ガールズちゃんねる

「年収400万円あれば結婚・出産・育児に前向き」が上昇傾向

1311コメント2018/12/10(月) 07:51

  • 1001. 匿名 2018/12/06(木) 23:54:44 

    >>785
    そうだね笑
    そういって誰かを蔑まないと自分を保てないタイプであなたが可哀想笑

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2018/12/06(木) 23:54:53 

    最悪、キャバクラとか風俗でバイトすればいいっす。1000万くらい速攻で稼げる。

    +4

    -2

  • 1003. 匿名 2018/12/06(木) 23:55:11 

    >>1000
    そんな高いとこ行かなきゃいいだけじゃんか
    都内住みだから下宿とかもいらないし。
    心配性なのねえ
    本とかなんて微々たるもんじゃん

    +2

    -1

  • 1004. 匿名 2018/12/06(木) 23:55:20 

    >>999
    ん?
    世帯年収450の都内で生活してる人じゃないの
    子どもふたり育てて

    違ってたらごめんよ
    その人に言っただけだから

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2018/12/06(木) 23:55:47 

    何をするにも金金金

    +8

    -0

  • 1006. 匿名 2018/12/06(木) 23:56:19 

    >>766
    老後に買うってあんまり聞いたことない笑

    +5

    -3

  • 1007. 匿名 2018/12/06(木) 23:56:29 

    でも大学の学費とか想定してるだけいいよ。みんな。
    中卒でオーケーの家庭あるから。

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2018/12/06(木) 23:56:46 

    >>1004
    いや違うけど
    なぜ5000万も必要なのか気になっただけ
    明らかそんないらないでしょ

    +1

    -1

  • 1009. 匿名 2018/12/06(木) 23:56:52 

    >>998

    こんなこと書いたらマイナスだろうけど、世帯年収400いかない夫婦は
    うっかり子供産んだら子供の方が迷惑だと思うよ…
    何にもしてあげられないでしょ、教育においても生活水準においても。
    夫婦二人きりで寂しいなら犬か猫でも飼えばいいよ、
    貧乏の連鎖に子供を巻き込んだらかわいそう。

    +24

    -1

  • 1010. 匿名 2018/12/06(木) 23:57:16 

    >>937
    そういうレベルに自分がなるのが一番早い。
    年の差がそこまでなければ、収入似た物同士で
    結婚してますよ。

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2018/12/07(金) 00:00:27 

    >>989
    そういう個人的な好みの問題じゃなく、子供が友達と行きたいって行ったら普通に行かせてあげたいって話しだと思う
    ディズニーはただの一例で、友達とステーキ食べに行きたい、でもいいけどさ

    +7

    -0

  • 1012. 匿名 2018/12/07(金) 00:00:53 

    このトピ見てたら悲しくなってきた
    心まで貧しくなってはダメだね

    +11

    -0

  • 1013. 匿名 2018/12/07(金) 00:01:06 

    >>1003

    まあがる民の子供で医学部みたいな学費高い所に入学できる子なんて
    ほとんどいないだろうしね。
    Fランとまではいかなくても、CランDランの適当なところがほとんどだろうね。

    +7

    -3

  • 1014. 匿名 2018/12/07(金) 00:01:11 

    >>933
    専門学校も学費そんなに安くないし、学費の支払いが年払いと聞いた(大学は半期毎)
    この全入時代に敢えての専門学校だと学生の学力的にはどうなのかなって
    学力がアレなのに難しいことを教えても分かるのかなと思ったり…
    偏差値とかがないから専門学校のレベルってどうなのかわからないよね

    +1

    -2

  • 1015. 匿名 2018/12/07(金) 00:01:32 

    「年収400万円あれば結婚・出産・育児に前向き」が上昇傾向

    +3

    -3

  • 1016. 匿名 2018/12/07(金) 00:02:18 

    >>1013
    ランクと学費は関係ないっしょ
    落ち着きなよ

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2018/12/07(金) 00:03:28 

    >>1015
    もう悲惨だな。
    まじで、なんで五輪とか万博やってんだよ。。。バカか。。

    +7

    -1

  • 1018. 匿名 2018/12/07(金) 00:03:54 

    >>766
    >>1006
    高齢になると、ローンが組めなくなるそうだしね。
    もし老後にマイホームを建てたいのなら、現役時代に
    そのぶんも貯蓄しておかないと無理だと思う。

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2018/12/07(金) 00:04:27 

    400万なら確実にいろんな手当てもらえるよね
    医療費も無料だし
    幼稚園の補助もたくさんもらえる

    贅沢しなければ問題ない

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2018/12/07(金) 00:05:35 

    共働きで世帯年収400万以下ってどういう仕事なの?
    マウンティングとかじゃなく純粋に疑問だわ。
    うちも高給取りとはお世辞にも言えないけど、30代前半夫婦で旦那450万、私400万だよ。
    特に大手とかじゃなく、地元の中堅企業勤務。

    +10

    -3

  • 1021. 匿名 2018/12/07(金) 00:05:43 

    お金無いなら、家は中古が良いと思うよ。車も中古。無理だよ新品は。。。

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2018/12/07(金) 00:07:51 

    >>1008
    大手企業で定年まで夫婦共働き
    退職金も1,000万くらい出ますーっていう家庭はもう少し少なくても良いかもね

    あなたはいくら貯める予定なの?

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2018/12/07(金) 00:08:51 

    さっきも思ったけど、ディズニー否定の人、極端だよね。そりゃあ、あなたは温泉行ったり焼肉食べに行きたいんだろうけどさ、子供の交遊費についての話なのに、あなたの希望なんて聞いてないっての。

    +11

    -0

  • 1024. 匿名 2018/12/07(金) 00:09:02 

    >>1003
    大学無償化なんてならないよ、どこからお金持ってくるの?
    幼稚園保育園ですら税金が足りないのにって感じだよ
    お金が足りないなら、大学のランクを下げて給付型奨学金をもらえるような大学に行くとか
    いろいろ目の前のPCで調べられることだし
    中学生の時に偏差値が良くても受験激戦区の東京でその偏差値を維持していくのは大変だと思う

    +10

    -0

  • 1025. 匿名 2018/12/07(金) 00:09:21 

    >>1021
    車の場合は、中古だと今度は自動車税やら車検料金やらが高くつくよ。
    今は国が新車の売り上げを伸ばすために、中古だとかえって
    割高になる仕組みを作ったからね。

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2018/12/07(金) 00:10:42 

    >>1023
    そうそう
    子どもの友だちが行ってる子がいたら
    私も行きたいーって言うのが子どもだよね

    +7

    -1

  • 1027. 匿名 2018/12/07(金) 00:11:30 

    家庭ごとに臨む水準が違うから、比べてもしょうがないよ。

    子供は大学まで、望むなら院や留学も視野に入れてる、習い事や部活もさせてあげなくちゃ、
    もちろんマイホームも購入するし、両親の老後、自分たちの老後のことも考えてる。

    大学なんて学費の安い所に行かせればいいよ、専門でもいいし、やりたいことがあれば自分でバイトしてお金貯めて。
    家は一生賃貸でいいよ、親の老後は親の問題、自分たちの老後は生活費があればいいでしょ、
    病気なんてした時のことだよ、今から考えてもしょうがない。

    どっちが幸せかは知らないけど、こんな二人が意見交換しても意味ないと思う。

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2018/12/07(金) 00:13:15 

    >>1023
    ディズニーランドいくならJリーグの試合を見に行った方がマシだと思う。


    +3

    -4

  • 1029. 匿名 2018/12/07(金) 00:15:47 

    >>978
    あなた子供いますか?という意味!

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2018/12/07(金) 00:16:30 

    >>1020

    新卒で入って10年以上勤めてたらみんな大体そんな感じだと思うよ、よっぽどの零細でない限りは。
    でもコロコロ仕事変えてたり、平均給与自体が低い業界に入った人はずっと250とか300とかなんだよ、
    で、そういう家に限って奥さんまでパートだったり専業だったりする。

    +12

    -0

  • 1031. 匿名 2018/12/07(金) 00:17:07 

    >>1026
    友人がDLいくから、いくとかホントくだらない。
    自分っていうものがないのかと。
    友達がパパ活してたら、するのかっていうね。

    +4

    -3

  • 1032. 匿名 2018/12/07(金) 00:17:40 

    >>954
    安月給のほうが心配事多いと思うよ…

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2018/12/07(金) 00:17:46 

    悪口でもなんでもないけど、そんな難関大学やら学費バカ高の大学に通う子供のお母さんがガルちゃん民ってなんか嫌だww
    こんなとこにいる場合じゃないぞお母さん。

    +12

    -0

  • 1034. 匿名 2018/12/07(金) 00:19:59 

    世帯収入1000万欲しいなら
    私100万夫900万なんて非現実的なこと言わないで
    最低でも私400万夫600万を目指しましょう
    ただ4:6では家事全て押し付けられる可能性がある
    やっぱり5:5で対等な稼ぎになら舐められないから
    女500万か600万、男500万か600万が理想

    +10

    -1

  • 1035. 匿名 2018/12/07(金) 00:20:12 

    ディズニーとパパ活を同列に語ってるひとは大丈夫なのw

    +9

    -1

  • 1036. 匿名 2018/12/07(金) 00:21:40 

    旦那年収400で上がり目がないとするじゃんね。
    単純に嫁が稼げばいいだけじゃん。手段は知らんよ。正社員で300稼ぐか、風俗やキャバクラで1000万稼ぐか、いろいろあるじゃん。

    400たす300は700だし。

    +10

    -2

  • 1037. 匿名 2018/12/07(金) 00:22:58 

    小学生や中学生に自分ってものがないのかって……

    友だちが行ってたら行ってみたいとか
    持ってたら欲しいとか思う年頃じゃないのw

    大人だって人気のレストランや温泉行きたいとか思うでしょ

    +6

    -0

  • 1038. 匿名 2018/12/07(金) 00:22:58 

    はっきりいってDLが嫌いです。
    わたしは盆栽が好きです。

    +4

    -3

  • 1039. 匿名 2018/12/07(金) 00:23:16 

    >>1031
    面白いね、あなた。
    子供の話だよ、そんな極端な話されてもね…。

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2018/12/07(金) 00:23:51 

    ディズニーのかたはネタか煽りだとおもうよw

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2018/12/07(金) 00:24:57 

    >>1033
    学費が高くて愚痴るくらいいいじゃない。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2018/12/07(金) 00:25:40 

    盆栽好きでも子供は観葉植物好きかもしれないじゃん

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2018/12/07(金) 00:25:51 

    子供のクラスメイトだった子、高2で妊娠して出産のため中退した
    結局彼氏とは別れてしまい新しい彼氏と付き合ってる
    本人はシンママの自分の親と同居で保育園に子供を預けバイト中
    そういうのを目の当たりにするとここでの話とあまりにも違いすぎて
    二極化してるなって思う
    しかしそういう層の人らはサイクルが早すぎて1.5倍のスピードで繁殖?していってるなと思う
    子どもは大事にしているようだし、それはそれで幸せなのかもしれない

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2018/12/07(金) 00:26:14 

    もし仮に、好きな男がDLに行こう、と言ったとします。
    冷めますね。

    +1

    -1

  • 1045. 匿名 2018/12/07(金) 00:28:19 

    >>1036

    まあ風俗は行き過ぎだとは思うけど、正社員で300万は十分現実的な額だよね。
    普通に頑張れば達成できる目標だと思う。

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2018/12/07(金) 00:29:10 

    最近結婚遅いからそれまでに貯金して人も多いんでは
    私も夫も30で結婚したけど2人合わせたら結婚した時点で貯金1500万あった

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2018/12/07(金) 00:30:31 

    >>1018
    老後に買うって人は現金でって事でしょ。
    うちも、老後になったら今の戸建売却してマンションに住み替えようかなと思ってるし。
    老後ならローンなんてそもそも考えないよ。

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2018/12/07(金) 00:31:05 

    >>965
    横からだけど、
    大学生なら少し位バイトしてディズニー代くらい稼げよって思うし、高校生なら近場にディズニーがあるなら、一日くらい行っても良いだろうが、高校生の分際で彼氏と遠出をさせないわ

    +2

    -4

  • 1049. 匿名 2018/12/07(金) 00:31:21 

    >>1033
    実際にお金持ちにはそこそこ多いと思う
    あの在日認定されてた香山リカだけど
    病院を経営してた親がゴリゴリにネトウヨになってしまって
    電話しては韓国人の悪口に聞かされて参ってるらしい

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2018/12/07(金) 00:31:35 

    >>24
    下町エリアでも平均年収が最低年収1000万以上超えないと一馬力じゃ無理w
    今のところ田舎の同居で旦那の400万とパート100万で生活できてる。若くないから無理してごちゃついた都内で生活する必要ないわ。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2018/12/07(金) 00:32:09 

    いつもこの手のトピって地域差があるから一概に言えないと思う
    地方なら400万台でも割となんとかなるよ
    お受験とは無縁だしさ
    高卒で働くのは割と多いし
    都内とじゃ次元が違うと思うなぁ
    不毛な議論だと思う

    +17

    -2

  • 1052. 匿名 2018/12/07(金) 00:33:30 

    地方は給与水準は安いし物価も安いよ
    東京と同列に語るのは無理があるかと...

    +10

    -0

  • 1053. 匿名 2018/12/07(金) 00:34:23 

    >>1048
    都内在住だけど、高校生の時普通にディズニーくらい行ったよ。
    年に1回くらいだけどさ。

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2018/12/07(金) 00:34:31 

    >>1045
    25歳の虚弱体質のOLでも年収300万稼げるから余裕だよ。
    結婚までに年収400万目指す。
    子供産んだら16時までの時短で年収300万稼ぐのが目標。

    +9

    -1

  • 1055. 匿名 2018/12/07(金) 00:35:22 

    高校生でセックスは、ダメだと思う。というか、自立してから、セックスという流れであるべきだと思う。

    +12

    -1

  • 1056. 匿名 2018/12/07(金) 00:35:25 

    >>1043
    そこまで極端だと誤差の範囲だし
    女の子が果てしなくアホだから一般化して語るのはよくないと思う
    問題はガルちゃんみたいな石橋を叩き壊して渡らない人が多くなったこと
    全ての少子化対策が無駄になると分かるぐらいにね
    石橋どころか鉄橋を作っても爆破して「ほら、やっぱり危なかった」
    って満足してる

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2018/12/07(金) 00:36:55 

    >>1046

    それはたぶん1046さんが堅実な生き方してるから、堅実な旦那さんと巡り合えたんだよ。
    夫婦って合わせ鏡だから、だらしない男はだらしない女としか結ばれないし、逆もまた然り。
    旦那の稼ぎが~って言ってる人はその人自身も大した経済力を身につけてないし、
    そもそも貯金しておくような計画的な人生も歩んでない。
    いつもその場しのぎの人は結構多いものだよ。

    +10

    -1

  • 1058. 匿名 2018/12/07(金) 00:37:16 

    >>1047
    バブル期は家の値段が高すぎて親子ローンなんてのがあった気がする

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2018/12/07(金) 00:38:10 

    >>1053
    都内なら別になんとも思わないけど、
    地方の高校生が飛行機や新幹線に乗ってホテル宿泊してディズニーに遊びに行きたいと言われて、子だものために行かせてやりたいって思えるのがすごいなって思う
    近場の遊園地かテーマパークでも行っとけって思うわ

    +6

    -2

  • 1060. 匿名 2018/12/07(金) 00:39:36 

    >>1054
    実際にはガルちゃんの独身女性とかは
    フルタイム年収400万なんて少数派で250万とか非正規とかそんなのばっかり
    人生一発逆転で高給男!なんて言ってるんだろうけど
    デートのテクとか容姿にも相手に年齢、セックスの相性にも拘ってるし
    容姿と年齢は分からないけど内面相当ひどいし望み薄だろうね
    まだ内面の悪いブス系であっても
    寛容で積極的なヤンキー系の子の方が幸せな結婚とか望みはありそう

    +10

    -3

  • 1061. 匿名 2018/12/07(金) 00:39:54 

    車2台持ちで400は厳しそう。手取りだと320くらい?

    +9

    -0

  • 1062. 匿名 2018/12/07(金) 00:39:55 

    高校生でセックスって普通なの?
    東京って。

    子供できても責任取れないよね。

    +6

    -1

  • 1063. 匿名 2018/12/07(金) 00:40:09 

    >>520
    住んでる世界が違うんだよ。
    うちの家も同じくらいの企業に同じくらいの収入だけど、
    私のところは、本社は、周りは大卒ばかりで同じ収入帯以上の人ばっかりだけど、
    工場は、高卒が多く旦那の収入は残業込みでそれに近く奥さんはそんなに多くもらってないと聞く。
    ちょっとした違いで住んでる世界は変わってくる。

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2018/12/07(金) 00:40:55 

    >>1059
    冷たいなー

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2018/12/07(金) 00:41:44 

    >>1059

    横でごめんだけど、一人では行かせないけど家族でディズニーとか地方住みでも普通じゃない?
    うちみたいに夫婦と子供とおじいちゃんおばあちゃんみんなで、みたいな家もあるし。

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2018/12/07(金) 00:42:14 

    >>1060
    どんなに良い男でも軽自動車に乗ってきたら冷めるし、割り勘にしたら速攻別れるって人がるちゃんでは多いもんね

    +10

    -0

  • 1067. 匿名 2018/12/07(金) 00:42:47 

    >>1064
    冷たいっていうか「まとも」なんですよ。
    なんで、自分で稼いでもいないガキが、DLに行く必要あるんですか。

    +5

    -1

  • 1068. 匿名 2018/12/07(金) 00:43:39 

    >>1066
    まあ、リアルでもいっぱいいるねw

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2018/12/07(金) 00:44:20 

    >>1063
    間違った。
    >>1020へのレスです。

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2018/12/07(金) 00:45:29 

    >>1067
    働けない年齢の子にそんなこと言ってもねえ

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2018/12/07(金) 00:46:02 

    >>1063
    でも住む世界なんか、簡単に、落下するよ。
    会社辞めたら、終わるよ。

    +8

    -0

  • 1072. 匿名 2018/12/07(金) 00:46:03 

    >>1047
    そう、老後でマイホームを買う人は今まで貯蓄しておいたお金や
    退職金で家を買うんでしょ。

    確かに老後になってからのローンは一般的には考えないけれど、
    近年は災害で家を失う人も多いからその際、高齢夫婦がローン組めなくて、
    新たな家を建て替えることができなくて困っているという話は聞くね。
    そういう場合、高齢だとなおさら大変だなと思うわ。

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2018/12/07(金) 00:46:03 

    >>1058
    バブル期はむしろ銀行が借りてくれ借りてくれで通常よりも審査も貸し出し金額も緩かったでしょ。

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2018/12/07(金) 00:46:04 

    >>1015
    慎ましく生きろ
    夫婦2人で仕事もしないで生活費月30万って舐めてるのか
    そんなもん直ぐ破綻する
    子供がまだ大学生とか、まだローン残ってますなら分かるけどさ

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2018/12/07(金) 00:47:00 

    なんかディズニー嫌いな人がいるねw

    いや、私も別に好きでも何でもないけど
    子どもが行きたがるのは当然の感情かと

    +10

    -0

  • 1076. 匿名 2018/12/07(金) 00:47:42 

    >>1065
    普通では無いだろうが、一定数はいるだろね。
    その一定数に合わせて、高いディズニー旅行に行かないと子供は可哀想なのか?って考えると、レジャーなんて千差万別なんだから、収入レベルにあったレジャーで良いと思うんだが。
    本当に行きたかったら、大人になって自分で稼いだお金で行けば良いと思う。

    +1

    -2

  • 1077. 匿名 2018/12/07(金) 00:48:20 

    高校の卒業旅行でDLくらいは許してやってもいい気するけどな 仲良し女子グループで。異性はダメ
    でも行くからにはちゃんと納得いくプランを提示してほしい

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2018/12/07(金) 00:48:25 

    >>1060
    婚活スレの一部の人らは、
    すでに病みの状態だろうからね。
    婚活する前に治療するべき人達。

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2018/12/07(金) 00:48:48 

    DL嫌い。

    +2

    -3

  • 1080. 匿名 2018/12/07(金) 00:48:50 

    >>1067
    えー。私の通ってた高校マナー研修でディズニーのホテルで1泊とかあったよ。
    ディズニーくらい普通に行くでしょ。

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2018/12/07(金) 00:50:10 

    >>1074
    これには病気のときのこと書いてないよね
    慎ましい設定にしても病気だ介護費だって必要になってくるから
    大して変わらないかと

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2018/12/07(金) 00:51:18 

    地方住みは地方住みで良いレジャー沢山あるじゃない。
    私たち都内組みはお金出して地方の観光や温泉に行くんだから。

    +5

    -1

  • 1083. 匿名 2018/12/07(金) 00:53:21 

    >>1080
    ディズニーランドとか軽薄なのよ。
    読売ランドとか花やしきならオーケー。

    +3

    -5

  • 1084. 匿名 2018/12/07(金) 00:53:26 

    >>1060

    まあ一つの会社で正社員としてコツコツ働いて貯金して、って感じのマジメでマトモな人もいるんだろうけど
    自分は派遣で職場転々としてるのに、相手は正社員で年収〇〇万以上で、
    自分は専業主婦かパートくらいしかしないけど、旦那は仕事から帰ってきて家事育児も手伝うのが当たり前、みたいなキチガイもいるよね。

    +9

    -0

  • 1085. 匿名 2018/12/07(金) 00:53:45 

    >>1080
    マナー研修ってなに!?
    なんか超お嬢様学校って感じ

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2018/12/07(金) 00:54:41 

    >>1081
    介護とか病気とかあったらそりゃお金かかるけど
    そんなことまで考えたら本当に誰も結婚しなくなるでしょ
    特に男はさ、結婚するよりお金貯めて老人ホームに入る方が堅実だし

    夫婦二人なら月額20万あれば十分じゃない?
    うちの親なんかは持ち家だけどそんな感じで年金で貯蓄増やしてるよ

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2018/12/07(金) 00:55:00 

    >>1082
    それは、私たち地方組みも同じ。
    お金出して東京へ遊びに行くわけだしね。
    比べるところはそこではないよ。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2018/12/07(金) 00:55:07 

    >>1036
    横だけど、キャバクラで年収1000万ってかなり売れっ子だよね?
    店で一番売れっ子で月収50万と聞いたから。普通だと30万〜40万でそこそこのサラリーマンくらいだしせいぜい30代前半までだよね。
    年収300万代の事務職でも50歳まで続けたらそっちのが生涯年収多い。

    +1

    -5

  • 1089. 匿名 2018/12/07(金) 00:55:46 

    >>1084
    でも知り合いの女性は、大学出て、ずっとバイトで27くらいで、大企業の人と結婚してたよ。
    ちなみに、顔は、広瀬すず、みたいな感じだった。

    「年収400万円あれば結婚・出産・育児に前向き」が上昇傾向

    +6

    -2

  • 1090. 匿名 2018/12/07(金) 00:58:59 

    >>1088
    年収億のキャバ嬢います。

    年収億越えキャバ嬢エンリケ!日本一稼ぐ秘訣に迫る!小川えり(エンリケ) - YouTube
    年収億越えキャバ嬢エンリケ!日本一稼ぐ秘訣に迫る!小川えり(エンリケ) - YouTubeyoutu.be

    エンリケさんのインスタグラムはこちら↓ https://www.instagram.com/eri.ogawa1102/ エンリケさんのツイッターはこちら↓ https://twitter.com/rie0985 アールズカフェ Art's cafeさんのインスタはこちら↓ https://www.instagr...

    +0

    -2

  • 1091. 匿名 2018/12/07(金) 00:59:11 

    >>1076

    家族のだんらんとして、子供がディズニー行きたいって言ったら行かせてあげたいな、って思うよ。
    別にディズニーに限ったことじゃないけどさ。
    社会に出たら家族みんなで、なんてなかなか難しいし
    多少無理してでも、子供には楽しい思い出作ってやりたい。
    親ならこう思う人多いんじゃない?
    だからGWや夏休み、冬休みは海外も国内もあんなに混む。

    +10

    -0

  • 1092. 匿名 2018/12/07(金) 01:02:23 

    うちは世帯年収600万台だけど最低限って感じだよ
    ちなみに人口6万人ほどの田舎住み

    +6

    -1

  • 1093. 匿名 2018/12/07(金) 01:02:36 

    >>1076
    ディズニーは絶対行かなければ行けないことはないと思うよ。
    うちは男の子だからかディズニーより富士急ハイランドに行きたがるし、でも地方だから距離的に子供同士だとUSJが定番かな。

    +0

    -3

  • 1094. 匿名 2018/12/07(金) 01:04:03 

    >>1089

    顔面偏差値が広瀬すずレベルの人なんて超希少じゃない?
    そんなレアなパターン持ち出しても無意味だと思う。
    そんなこと言いだしたら中卒高卒でバンバン稼いでる俳優やタレントなんてザラにいるけど
    一般人にはほぼ当てはまらないし。

    +7

    -1

  • 1095. 匿名 2018/12/07(金) 01:04:05 

    旦那で600万で、あたし看護師で450万くらい、、。世帯年収400万は低すぎないか?

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2018/12/07(金) 01:05:18 

    >>824
    男が望んで稼ぐ稼がないじゃなくて、自分は稼げない癖に上から目線で男に稼げってほざく馬鹿な女のことを言ってんだよ

    +5

    -1

  • 1097. 匿名 2018/12/07(金) 01:06:25 

    >>1092

    田舎なら家賃も物価もすごく安い、って思ってる人結構いるけどそうでもないよね…
    競争率の高い学校の学区内で、それなりに綺麗なマンションや戸建てだと
    都心ほどではないけど結構高いし、物価だってそんなに安くない。

    +5

    -1

  • 1098. 匿名 2018/12/07(金) 01:09:35 

    可処分所得減ってるからね。
    一昔前の年収400万と今では違うから。
    子無し共働きでお金と時間に余裕ある
    夫婦が一番幸せそう。子供持つと時間も
    お金も無くなるから喧嘩とイライラの種になるし、
    稼げない、子供が余程好きでもないなら
    生まない選択もありな時代だよ。

    +8

    -0

  • 1099. 匿名 2018/12/07(金) 01:10:28 

    動画見たらDLけっこう、楽しそう。
    行けばいいんじゃないの。

    クリスマスに一人でディズニーランド閉園までいたら楽しかったです・・・ - YouTube
    クリスマスに一人でディズニーランド閉園までいたら楽しかったです・・・ - YouTubeyoutu.be

    後編→https://www.youtube.com/watch?v=RgcFMCtg2JM ツイッター→https://twitter.com/protein1214 YOUTUBEチャンネル→https://www.youtube.com/user/protein1214 ブログはじめました→http://b...

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2018/12/07(金) 01:11:40 

    >>1060
    私、専業主婦で旦那年収二千ちょい。育児もしてる。
    そんなの周りでゴロゴロいるよ。
    多分皆んな自分の相応で頑張れる所に落ち着くんだよ。
    結婚しなくても楽しく暮らせる人もいるしね。

    +3

    -8

  • 1101. 匿名 2018/12/07(金) 01:12:56 

    田舎に住んでたらギリギリな年収
    都心ならさもしい独り暮らしだったらなんとかなるレベル

    +5

    -1

  • 1102. 匿名 2018/12/07(金) 01:12:56 

    どこに住もうが400万で今後それ以上あまり望めなさそうな人は嫌だ。
    楽しそうな未来が見えない。

    +6

    -3

  • 1103. 匿名 2018/12/07(金) 01:14:14 

    日本の中小企業なんか400ぐらいだよ。
    いい悪いは別にして。

    +27

    -0

  • 1104. 匿名 2018/12/07(金) 01:15:47 

    分相応の相手にも塩対応で、
    わたしはもっとレベルの高い相手とって
    言ってる男女が多い気がする。
    理想が高い、高くならざるを得ない時代だから、
    結婚しにくい社会なのは当然かなと思う。
    自立している人ほど妥協して結婚するくらいなら
    ひとりでいいやって価値観も出来上がっているしね。

    +18

    -0

  • 1105. 匿名 2018/12/07(金) 01:17:01 

    >>1104
    まあ、好きでもない人間と付き合えないからね。

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2018/12/07(金) 01:19:28 

    地方の中小企業は昇給も賞与も満足に出せないから
    良い年した男でも年収300万台とかザラにいるよ。
    結婚適齢期で年収400万超えは地方なら良い方だよ。
    都心なら全然レベル違っちゃうけど。


    +24

    -0

  • 1107. 匿名 2018/12/07(金) 01:20:42 

    >>1077
    とりあえず友達もみんな進路が決まったから、既に別々のメンバーで2回も行くことになってる
    日帰りでバスで行くみたいな感じのようだけど、新幹線で帰りたい希望の子もいたり
    交通費もったいないから2件の日を近づけてジジババ宅@横浜に泊まってたら?と言ってる
    地方の子は結構ディズニー大好きなんだよね

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2018/12/07(金) 01:20:46 

    >>1106
    上でもあるけど、住む世界が違うんだと思う。階級が違う。
    違う階級だと、生活が見えない。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2018/12/07(金) 01:23:13 

    >>1104
    私も正社員で500万はあったから、妥協して結婚するくらいなら独身貴族を貫く!と思ってたけど、良い人に巡り会えたから結婚した。
    今は女性でも稼げる時代だし、結婚して生活レベルが落ちるくらいなら結婚しない人が出てくるのは仕方ない事だと思うよ。

    +16

    -0

  • 1110. 匿名 2018/12/07(金) 01:24:01 

    年収500万あるけど、これで妻子養えって無理あると思う。
    せめてあと100万は欲しい。独り暮らしでも食費、
    交際費、雑費に気を使ってしっかり運用しないと、
    貯金も大してたまらない年収だよ。400万で結婚生活なんて
    明らかに足りないし、奥さんはフルタイムに近いくらい
    働かないと子供いたらやっていけないでしょうね。
    年収400万でOK出さないといけない時代ってつらいわ。

    +13

    -6

  • 1111. 匿名 2018/12/07(金) 01:26:24 

    >>1107
    地方でも千葉への距離で全然違うからね。
    九州だからあんまり高校生の卒業旅行でディズニーはいなかったかも。

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2018/12/07(金) 01:26:42 

    >>1047
    マイホーム買うからお金貯めてるって人に対して老後に買えばいいじゃんって言ってるからローンの話になったんだと思う。
    既に家を持っていて老後に小さめのマンションとかに引っ越すっていう場合は現金一括だよね!

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2018/12/07(金) 01:27:26 

    田舎で年収400越えはそこそこ名前が知れているところに
    勤めているか、地域に根付いているインフラ関連の企業か、
    銀行員か、公務員(教師など)くらいじゃないかな。
    みんなほとんど年収300万台をウロチョロしていると思う。
    だから田舎は結婚しても即共働き必須なんだよね。
    どちらかの親が資産持ちとかならまた別だろうけど。
    じいばあが家建ててくれるとか、田舎ではよくある話だし。

    +10

    -1

  • 1114. 匿名 2018/12/07(金) 01:27:54 

    >>1085
    私立の女子高だからかな?ディズニーのオフィシャルホテルでコース料理の食べ方の研修。
    礼儀作法とか茶道華道の授業もあった。
    少なくとも、私にとっては数学よりは日常生活に役立ってる。
    お正月はお花も飾らないといけないし、食事マナーは結婚式の参列とかでは必須だし。

    +9

    -1

  • 1115. 匿名 2018/12/07(金) 01:29:41 

    まぁ、年収の前に契約、派遣男は論外。
    余程人物的に優れていないと結婚も厳しいと思う。
    非正規が4割の時代といっても、その中には
    主婦層のパート、学生アルバイトも含まれているし、
    正社員を希望しない派遣、契約社員も含まれている。
    男で正社員になれないって相当下層だからやばいと思うよ。

    +11

    -0

  • 1116. 匿名 2018/12/07(金) 01:30:46 

    >>1104
    低収入男だって、ブスなババアと一生貧乏暮らしして、バカな子供育てて、貧困に喘ぎながら死ぬくらいなら独身でお金自由に使って死ぬ方がいいよね。
    不幸な嫁も子供も生まれないし。
    貧乏人は結婚しないほうがいいよ。

    +29

    -2

  • 1117. 匿名 2018/12/07(金) 01:32:20 

    うちの会社は地方だし、大体400万くらいがほとんど。ただ基本地元で両親の援助ありが大半。

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2018/12/07(金) 01:33:03 

    年収400?少ないね。
    やっぱり独身でいいかな。好きな食べ物や好きな洋服自分で買いまくるので(笑)主婦になってお小遣い貰う生活がなんか無理

    +12

    -1

  • 1119. 匿名 2018/12/07(金) 01:39:37 

    手取りが25万もいかないのに結婚、子育てに前向きに?ってことは共働きってことか

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2018/12/07(金) 01:44:04 

    たしか平均年収は450万くらい?
    男性の正社員のみ抽出すると、500万ちょっとだったか。
    中央値ならもう少し低いでしょ。ということは、
    地方で20~30代で年収400万台は決して悪くないどころか
    むしろ優良物件扱いって数字だよね。
    女性の求める年収600万以上が現実とどれだけ
    ギャップがあるのかってことだね。

    +15

    -0

  • 1121. 匿名 2018/12/07(金) 01:46:23 

    そもそも結婚したい女が余裕ぶっこいて
    男を品定めしてる場合ではないって。
    今では20代でもバンバン婚活市場に参加
    してくるんだから。危機感持って計画的に
    動かないと余り者としか結婚出来ない時代。
    美人、可愛い子はなんとでもやりようある
    だろうけど、大半は並かそれ以下だものね。

    +10

    -0

  • 1122. 匿名 2018/12/07(金) 01:56:10 

    今どき、女でも年収400は稼げるよ
    貧乏男と結婚なんて罰ゲームじゃね?よくやるよ

    +13

    -2

  • 1123. カルトオブデッドペニス2 2018/12/07(金) 02:04:53 

    400マンて何だよ派遣かよ
    オレ倍以上稼いでるわw

    +7

    -6

  • 1124. 匿名 2018/12/07(金) 02:06:11 

    世帯収入400でも旦那さんだけで400なら大丈夫じゃない?子供が小さい専業主婦とかは手が少し離れたらパートで200くらい稼げばそれ貯金したらいいんだし。2人働いて400で親の援助もないとちょっとキツいかもね

    +7

    -1

  • 1125. 匿名 2018/12/07(金) 02:07:50 

    適齢期の男なんて400あればそこそこじゃない?40代とかはもっと稼いでるんだろうけど

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2018/12/07(金) 02:08:08 

    >>1122
    そりゃ三十路超えと結婚する男が居るんだし
    貧乏男と結婚する女もいるでしょ

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2018/12/07(金) 02:10:51 

    世帯年収500万円くらい。
    子供なし(予定なし)、30代
    わりと普通の生活で、少し余裕あり。神奈川県

    +4

    -2

  • 1128. 匿名 2018/12/07(金) 02:12:39 

    >>39
    貧乏くさい。

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2018/12/07(金) 02:14:10 

    >>1121
    トピ違いだから余り語らないけどさ
    恋愛と結婚じゃフェーズが違うんだよね
    これ凄く重要なんだけど女性誌でも余り語られない
    美人と冴えない男のカップルは問題ないけど
    対等な関係の男女なら
    恋愛のノリで結婚まで突き進もうとすると男が嫌って結婚話を避ける
    恋愛は男がセックスガッツくから女上位でいられるけど
    結婚は女がガッツいてるから男上位なんだよね

    デートは割り勘って本来は対等な関係だけど
    そんな対等な関係の男が避けられるように
    結婚前から対等な関係を匂わす女は男が避ける

    +10

    -1

  • 1130. 匿名 2018/12/07(金) 02:16:20 

    平均年収くらいの男じゃ結婚したくない方は独身を貫くか金持ち見つけたらいいんじゃない

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2018/12/07(金) 02:24:53 

    在日が良い仕事をとっちゃってるのも良くないよね
    日本の稼げて安定してる職種も在日枠とかさ

    +9

    -0

  • 1132. 匿名 2018/12/07(金) 02:35:26 

    我が家は
    夫25歳で450万
    私27歳で250万で世帯年収700万

    子供1歳が1人。もう1人欲しいけど悩む。
    因みに兵庫

    +5

    -1

  • 1133. 匿名 2018/12/07(金) 02:59:00 

    夫1馬力1200万だけど子どもは男の子でも女の子でも1人までって決めてる。
    なんなら子どもいなくてもいいかなってくらい。
    それくらい日本の将来に悲観的になってます。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2018/12/07(金) 03:14:48 

    がる民の言うことなんて当てにならない。

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2018/12/07(金) 03:18:43 

    大阪市内だけど子供一人で世帯収入800
    正直老後の貯蓄と子供の貯蓄もして、習い事もさせたら二人はしんどいなぁって感じです。
    一人だと欲しいものもだいたい買えるし、旅行も優雅にいけるし、お金に困ることがそんなになく精神的にも余裕があっていいです
    友達のところは、子供二人で収入も少ないみたいで、いつもお金のことで喧嘩してると言っていました。

    +5

    -1

  • 1136. 匿名 2018/12/07(金) 03:47:37 

    >>1006
    老後は逆にマンショの方が楽だったりするよね。
    掃除も楽だし、階段もないしね。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2018/12/07(金) 03:53:01 

    年収400万でも幼児教育費も無料だし、高校も無料、大学も無料になるそうだから余裕じゃないの?
    逆に高収入の方の方が数千万単位で教育費用意したしないとダメだから、子育て大変だよなあって思います。
    今は中途半端に収入いい方が損する制度だよね。

    +7

    -2

  • 1138. 匿名 2018/12/07(金) 03:54:00 

    これアンケートとったの独身でしょ。
    現実に結婚生活入ったら、ファンタジーから覚めるよ。
    400万じゃ、実家暮らしで、家賃、光熱費無料にしないと、人生の楽しみがなくなる。
    税金とか色々引かれて手取りは、もっと少ないし。
    だから近年、親が子供の代わりに婚活して結婚させようとしてる人多いのかな?

    +11

    -0

  • 1139. 匿名 2018/12/07(金) 04:07:16 

    何かにギリギリの生活が世帯で600万って書いてあったな。
    地方でも。

    子供一人大学まで奨学金無しで育てる場合だけど。

    400万の旦那なら自分は200万は稼いだほうがいいみたいに
    書いてあったよ。

    +9

    -0

  • 1140. 匿名 2018/12/07(金) 04:43:59 

    >>40
    失礼ですが、やりくり下手か、余程の贅沢してませんかね?横浜在住の友達や親戚、そこまで無くても普通に贅沢しています。それと、誹謗中傷的な言葉は慎んだほうが良いかと……

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2018/12/07(金) 04:48:07 

    400は結婚考える30歳大企業の平均年収だな

    +5

    -1

  • 1142. 匿名 2018/12/07(金) 04:56:45 

    都内とベッドタウンの温度差は確かにありますね。うちは後者ですが、世帯年収平均くらいですが子供も3人送り出して、家も某地震に強いメーカーで、車も2台、そこそこ便利な場所に住んでいます。都内まで車で15分くらいです。職場は都内、住むのは都外がベストかと……

    +4

    -1

  • 1143. 匿名 2018/12/07(金) 05:15:04 

    世帯年収上がっても税金で持ってかれるから
    あんまり余裕無いよね。世帯年収800万で
    そのうちの100万を扶養控除で働くとかがベスト
    なんじゃないかと思えてきた。

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2018/12/07(金) 05:23:59 

    ざっと読んでみてやっぱり低所得層は税金とか優遇措置すごい
    でもそれを上手く利用出来るほどの頭がないってわかった

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2018/12/07(金) 05:48:40 

    >>1116
    何となく独身が増えてるのってコレが原因な場合が多いと思う。
    私の周りはお金を稼げる人って見栄えも気にするから一応結婚するよ。うまく行くかは別だけどね。でもお金って大切。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2018/12/07(金) 05:54:45 

    共働き世帯年収1000で、子供2人目は諦めるしか無いって話になってる。
    首都圏はそうなりますよね?

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2018/12/07(金) 05:55:50 

    田舎でも400万はキツい

    +9

    -0

  • 1148. 匿名 2018/12/07(金) 06:24:49 

    旦那さんが所得低いなら、稼ぐしかない。
    政治家になるとか良いと思う。
    地方議員だと定員われしてるとこあるし
    なれば議員は年収1000万プラス議員年金。。。

    やる価値はあると思う。

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2018/12/07(金) 06:39:30 

    >>1147
    田舎は車が2台必要だしね。周りはみんな新築一戸建てだわ

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2018/12/07(金) 06:52:50 

    シンママで400ちょいだけど、そんなに困ってないよ。田舎だからかな💦

    +3

    -2

  • 1151. 匿名 2018/12/07(金) 07:00:02 

    >>1147
    キツイよ
    大丈夫って言ってる人は親の援助ありの人多いかも
    私の周りもみんなキツイと言ってる
    しかも世帯400万の家庭の破綻率はかなり高い
    住宅ローンも10年で返せなくなる人が多いのも納得

    +14

    -0

  • 1152. 匿名 2018/12/07(金) 07:02:31 

    バツイチ年収400の女です。子供大学生で半分奨学金。貯金は400くらいありますが、この場合はどうでしょう?

    +0

    -4

  • 1153. 匿名 2018/12/07(金) 07:13:25 

    >>1152
    これから年100万貯められそうですか?
    今45歳だとして定年まで残り20年貯めて2400万。
    最低でもこれくらいは必要かと思います。

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2018/12/07(金) 07:25:41 

    >>1150
    田舎は田舎で車持ってたら買い替えとかあるしね。
    子供の教育費じゃないかな。地元の公立高校卒業して就職と、国公立大慶応早稲田MARCHなど有名私立大を考える人では違うんだと思う。習い事も塾も大学もって考えたら足りないって話だと思うよ。

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2018/12/07(金) 07:26:17 

    >>49
    300万だけど、田舎、家は実家の空いてる持ち家をそのままもらったし、野菜も時々家やご近所さんから頂いたり、貯金もできてるよ

    +1

    -2

  • 1156. 匿名 2018/12/07(金) 07:27:25 

    一般的に、女は子供産むと仕事難しくなるで、旦那さんの給料が低いと厳しい;;

    +17

    -2

  • 1157. 匿名 2018/12/07(金) 07:27:43 

    >>1152
    貯金が底尽きるのが不安なので奨学金は借りるけれど親が返済していく人も多いよ。子供がいつまでも返済していたら結婚に支障が…とも聞きますし。

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2018/12/07(金) 07:28:21 

    みんな400万で子育てできないって言ってるのに
    外国人就労者には色々手厚くして
    頑張れば日本人以上の収入になれるでしょ?
    日本人は頑張ってそれ以上になれるのかな?
    働く気を日本人から奪って、外国人の力に頼る
    悩ましい

    +16

    -0

  • 1159. 匿名 2018/12/07(金) 07:28:39 

    共働きも疲れるし、自分が稼げるなら、看護師とか大企業とか、
    旦那に主夫してもらう方がいい気がする。

    どっちかが専業になるしかないような気がするんだよね。

    +7

    -0

  • 1160. 匿名 2018/12/07(金) 07:30:01 

    >>1151
    新しい住宅地多い地区ですが、10年ほどで結構手放す方多いです。中古住宅や貸し家の看板よく見ます

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2018/12/07(金) 07:31:52 

    >>1154
    自分たちがそこまでの収入ではなく大変だからこそ子供にはある程度の学力と就職先 女子でも一生働ける力をつけてあげたいって親心ですね。

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2018/12/07(金) 07:33:48 

    なんで頑張ってる人にはなんの恩恵もなくて
    給料安いからーって何でも無償って恩恵あるの?
    不公平

    +12

    -0

  • 1163. 匿名 2018/12/07(金) 07:45:48 

    >>1153

    なるほど!ありがとうございます。なるべく少しでも多く貯めれる様に頑張りたいです

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2018/12/07(金) 07:50:39 

    こんなトピみて平均年収あたりの男が俺は無理だから結婚やめよって、結婚したい女性も結婚出来ない状況になるんだよね。
    共働きとかクソってのもよく見るし、男の人も追い込まれてるなぁと感じる。

    子どもを習い事沢山、私立小、私立大学医学部でお金の力でなんとかしようとするなら足りないけど。

    何だかどんどん首絞められてるね…

    +16

    -0

  • 1165. 匿名 2018/12/07(金) 07:54:21 

    語尾に「じゃんね」をつけてるの同じ人?

    +3

    -2

  • 1166. 匿名 2018/12/07(金) 07:59:28 

    え?田舎だけど、旦那400万でゆとりあるよ、。一人っ子、持ち家ありの車2台
    今度車買い直すし。子どもはもう無理かもだけど、え?なんでだろ?貯金もできてるよ。

    +0

    -7

  • 1167. 匿名 2018/12/07(金) 08:01:30 

    自分で稼げない人が「最低500万ないと絶対無理!」など言ってるのはちょっと違うと感じる。

    自分で料理などができない男が「なんで家事くらいぱっぱとできないのか意味わからない」って言ってたら殺意沸くのと同じ。

    +19

    -0

  • 1168. 匿名 2018/12/07(金) 08:03:30 

    >>1166
    習い事や塾はどうでしょうか?中高生だと月3万は塾代って聞くし、大学の学費すごそうですし。日々の生活より将来が不安

    +0

    -2

  • 1169. 匿名 2018/12/07(金) 08:04:10 

    >>1158
    本来賃金というのは労働に対する対価であって、人種によるものではありません。日本人だから賃金を高くするというのは完全な差別です。もちろん日本人だから低くすることも許されません。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2018/12/07(金) 08:05:28 

    >>1156
    我が家がそのパターンだ…。
    2人とも年収低いけど合わせると世帯年収そこそこ行く。
    しかし今度子どもうまれるから産休育休後は仕事続けられても時短勤務だから年収低くなる。世帯年収500万くらい。
    もし続けられなければかなり厳しい。
    田舎だからまだマシだけど、大学もちゃんと行かせてあげたいし2人目は躊躇するな。

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2018/12/07(金) 08:07:20 

    世帯年収共働きで子一人で税込み600万だわ(>_<)おんぼろ社宅で、ギリギリ生活だよー(>_<)手取りで600行きたいなー

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2018/12/07(金) 08:11:11 

    年収500万って言ったってさ実際手にするのはもっと低い金額だよね?
    そこまで贅沢してないけど結構きついよ?
    私は扶養内で働いてるけど 知れてるし
    子供まだ幼児だけどね 一人しか産めないわ。産めばどうにかなるわよ!なんて 子供にかわいそうな思いさせたくないしね

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2018/12/07(金) 08:12:48 

    もうすぐ40になる男性が400万なら考えちゃうけど20代後半や30代前半の適齢期の男性ならまぁ普通にこんなもんじゃないだろうか。ちなみに関東の田舎だけども。銀行とか一部上場企業の支社やグループ企業の子会社だと30過ぎから給料ぐんと上がってくし。意外と公務員は給料安くて40位からきっちり上がる感じかな。田舎じゃみんな普通に子育てして家も車2台も所有してるよ。

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2018/12/07(金) 08:15:41 

    うちは私が手取り200万しかない。
    正社員フルで働いて。
    そして旦那も私とそこまで変わらない。
    都内在住だけど、二人で生きていくので精一杯で今だってそんな余裕ない。
    こんな状態で子供なんて産めるわけない。

    +3

    -1

  • 1175. 匿名 2018/12/07(金) 08:15:45 

    密会報道で冷めた。
    もういい

    +1

    -1

  • 1176. 匿名 2018/12/07(金) 08:16:03 

    夫婦二人なら良いけど子供が1人でもいると400万でも500万でもキツイ。

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2018/12/07(金) 08:16:27 

    大阪だけど
    年収400〜500の間だけど、
    子供3人
    持ち家
    車一台
    持ててますよ
    習い事も上の子2人はしてますし、
    貯金もしてますし、大学までのお金も用意できてます。
    普通に生活してて
    皆さんどこにそんなにお金がかかるのでしょうか?

    +4

    -10

  • 1178. 匿名 2018/12/07(金) 08:18:10 

    よく共働きでないといざって時に困ると言うけど、共働きだろうといざって時には困る。
    収入半減だし、保険もほぼベッド代で飛ぶしリハビリで病院行っても通院保険入ってないからきついわ。
    その上子供たちの送り迎え、塾への送迎、学校のイベント、家事を主人一人でこなせないから家政婦さんにお願いしたり……お金がとぶとぶ。
    共働きの人もしっかり保険に入っていた方がいいよ。
    いきなり収入半減になってもいきなり生活レベルは下げられないよ。特に塾関係は。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2018/12/07(金) 08:18:23 

    年収400だけど23区に普通に住めてるけど
    戸建て親から譲り受けたローンなし
    実家から食品沢山もらう
    駅近で移動範囲が会社定期内
    これだけで300万くらい浮いてる
    子供一人だけ


    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2018/12/07(金) 08:20:41 

    400万…
    結婚はなんとかできても、子供は厳しいんじゃないか?

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2018/12/07(金) 08:25:13 

    400いかない男性なんかザラだろうし、
    結婚減るわなー。

    +9

    -0

  • 1182. 匿名 2018/12/07(金) 08:25:58 

    >>1177
    お金のつかい方も人それぞれだし、やりくりが上手い人下手な人両方いると思う。
    まぁ人それぞれだし、とやかく言わない方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2018/12/07(金) 08:26:26 

    現実問題キツイよ。
    500万で1人
    800万で2人
    1200万で3人
    がギリギリでないか?
    400万は税金少ないのと諸々優遇が受けられるってのはあるにせよ。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2018/12/07(金) 08:30:36 

    中小企業みてると共働きで結婚してるけど
    年収300同士で、
    実際、子供産めないもんね。。。

    生まれたら嫁さん仕事できなくなるし、、、、、

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2018/12/07(金) 08:31:02 

    >>1177
    大学のお金ってどのくらい貯めましたか?

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2018/12/07(金) 08:31:25 

    400どころか、病気や離婚、浮気、リストラ、、、、
    ひーーーーーですわなーーー。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2018/12/07(金) 08:32:22 

    >>1177
    大阪は大学も専門学校も高卒での正社員の就職先もありそうですね。
    田舎はないから…。

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2018/12/07(金) 08:34:51 

    低所得系男子が結婚するなら、二択。医者とか看護師、公務員の稼げる系女子の旦那になって
    専業主夫だな

    それか共働き。

    なんにせよ稼げる嫁さんじゃないと無理。

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2018/12/07(金) 08:35:14 

    >>301
    家電壊れたりお年玉あげたり、固定費以外の出費が本当に多いのにそれは書かないよね

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2018/12/07(金) 08:37:06 

    >>1187
    田舎に生まれたら仕事が困るよね。
    看護師の資格とって都会出るか、
    最悪、水商売して都会に出て昼職探すかだわな。。。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2018/12/07(金) 08:38:40 

    これって共働き前提の年収だよね、婚活女性が年収600万以上希望って言ったら叩かれてるし。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2018/12/07(金) 08:39:56 

    女性は絶対子育てで10年はまともに動けないんだからさ、
    ブランクがーといって早々と復帰するよね。大変だよ。子供も。
    家でのんびり育てられるよう、旦那さんの給料上げて欲しい。

    +6

    -1

  • 1193. 匿名 2018/12/07(金) 08:40:50 

    ずーっと400万じゃないだろうし。結婚するのに年収が高くても年とったおじさんはイヤだな…年とってる分定年も早く来るよ…おまけに旦那の介護とか将来の事考えたら同じ年齢層が良いわ

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2018/12/07(金) 08:41:18 

    在宅ワークとかもっと普及したら良いのにね。
    まだまだ日本って低賃金だなぁって思った!

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2018/12/07(金) 08:41:54 

    共働き女性の年収400万あれば前向きだよって話かと\(^o^)/
    世帯年収400じゃ都内じゃ生きていくのもカツカツ

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2018/12/07(金) 08:43:09 

    成績で差が出るから微妙だけど、だいたい450万〜500万まで。小学校入るまでは専業希望な旦那です。娘は来年1年生
    同居の時は良かったけど別居でアパート住み
    家賃やら光熱費で10万ほど。キツイです…
    もう1人欲しかったけど無理かな。

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2018/12/07(金) 08:44:26 

    50代の、女の人のサラリーウーマンいますか?身近には居ません。専門職ならいるのかもだけど。
    それを思ったら家の事とガチで働くの無理やん!と思ったので…

    +5

    -1

  • 1198. 匿名 2018/12/07(金) 08:44:38 

    サイバー大学
    大学の特長 | 通信制大学 | サイバー大学
    大学の特長 | 通信制大学 | サイバー大学www.cyber-u.ac.jp

    大学の特長 | 通信制大学 | サイバー大学ソフトバンクグループの通信制大学 サイバー大学MENUソフトバンクグループの通信制大学 サイバー大学ENGLISH入学個別相談入学手続サイト大学説明会資料請求大学の特長大学案内入学案内学費・奨学金学部紹介学生生活トピックス...


    ネットの通信制大学だから学費安いし働きながら勉強できるで
    田舎の人は良いかもしれない。

    +0

    -5

  • 1199. 匿名 2018/12/07(金) 08:46:27 

    >>1197
    行きつけの病院の看護師で75歳ぐらいの人いるけど。
    あと公務員はザラにいるね。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2018/12/07(金) 08:50:12 

    >>1198
    こんなことしてるからソフトバンク通信障害が起きるじゃないの?w

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2018/12/07(金) 08:54:31 

    >>1197
    いっぱいいますし、今後はさらに増加すると推定されています。

    ちなみに男性の生涯未婚率は20%を超え、女性の生涯未婚率も15%を超えています。こちらも今後さらに増加すると推定されています。

    +9

    -0

  • 1202. 匿名 2018/12/07(金) 08:54:51 

    >>1200
    学費安いし、大卒資格とれるし、プログラムのスキルつくし
    いいと思うよ。ネットで卒業まで行けるし。

    田舎に生まれたら、これで勉強すればNTTとかも入れるよ。

    +0

    -5

  • 1203. 匿名 2018/12/07(金) 08:58:08 

    都会と田舎じゃ給料水準違うけど、田舎も就職先がない所と就職先がある所とで大分違うからなー。適齢期で400万ってのはそこそこ田舎の県庁所在地、あるいは県内の2番目3番目の市に就職してる人達の給料水準かな。
    ってことは全国でみればこの位の年収は妥当かもしれないね。20台後半で結婚してすぐ子供作るとは限らないし給料も上がってくからね。

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2018/12/07(金) 08:58:29 

    >>1164
    この前婚活トピってやつを見てたのですが、それはひどい状況でした。

    「専業主婦させてくれて家事育児もきちんとできる普通の男が減ってるからなー」などカオス状態でした。

    あれを見て結婚したいのにできない人がどういう人かはよくわかった。

    +13

    -0

  • 1205. 匿名 2018/12/07(金) 09:03:08 

    ハズレ嫁じゃなければ400万で子供居て大丈夫だと思う

    いまだにバブル脳のおばちゃん達くらいでしょ、
    無理とか言ってるの。

    +14

    -2

  • 1206. 匿名 2018/12/07(金) 09:04:15 

    そのうち娘の結婚に直面する立場なので、相場は参考にさせてもらいます

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2018/12/07(金) 09:04:24 

    というか現実問題、日本は女性が子供持ったら働けない社会だよね。
    そうなってくると旦那の一馬力で子供を作る必要性がある。
    そうなら、年収の低い男性は、結婚できないよね。お金ないんだし。

    だから少子化になっている。

    +17

    -1

  • 1208. 匿名 2018/12/07(金) 09:07:13 

    今の時代、娘がいたら公務員とか看護師にさせて、旦那を主夫にしていけるくらいの方向性がいいと思う。好きになった相手が稼げるような時代じゃない。

    +6

    -1

  • 1209. 匿名 2018/12/07(金) 09:12:13 

    自分の今の年収が基準だから、それ以外の額での生活は想像しにくいよね
    今より少なかった頃のことも忘れてしまいがち
    でも、それでもやっていけてたのだし、実際みんな現状でやっているのだから、自分より少ないことに「あり得ない、やっていけない」というコメントには残念な気持ちにさせられるな

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2018/12/07(金) 09:15:49 

    子供二人、車2台、新築一戸建てに住んでるけど旦那だけの収入で年収500万で普通に生活出来てる。
    子供二人の学資保険に子供の貯金と自分達の貯金もしてるけど、旦那の家が農家でお金持ちだから野菜や米全部貰えるのも大きいのかな

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2018/12/07(金) 09:16:48 

    パート先の会社の社員の平均年収はそのくらいだと思う
    資格がないとできない仕事なのに、休みも少ないし待遇がよいとは言えず、同業他社を渡り歩く人が多いみたい

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2018/12/07(金) 09:17:12 

    >>1208
    看護師も昔は専門学校多しだけど、大卒看護師急増でなかなか厳しいです。

    +4

    -2

  • 1213. 匿名 2018/12/07(金) 09:21:00 

    世帯の年収は少なくても、どちらかの実家が裕福な人も多い
    団塊の世代が子世帯に援助してる例、やまほど見てきた

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2018/12/07(金) 09:21:18 

    >>1169
    大和民族や日本国籍をタテにして他の属性の労働者よりも賃金を多くもらうべきだというのは差別ですが、日本生まれの日本育ちだからこそのアドバンテージは享受できるはずです。
    国内のオフィスや国内資本だと、文化的、言語的に有利なはずです。

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2018/12/07(金) 09:21:36 

    足りるか足りないかは価値観の違いなのかもね。
    焼肉食べに行こう!ってなって、いつものように高級焼肉店の叙々苑やトラジに行く家族とファミレスの宝島に行く家族。そういう違いなんじゃない?1人前に3万と2000円食べ放題。お互いそれが普通だから、交わらないし、わからないんだと思う。

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2018/12/07(金) 09:26:45 

    親と同居、車、家は買わない、そうやって暮らせば
    出来るかもしれないけどね

    あれは嫌だこれは欲しいとかやってたら400万では無理では?

    それに消費税10%になるとか、ガソリンが上がってるとか
    色々物価が上がって600万くらいないと難しい時代になる

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2018/12/07(金) 09:27:16 

    結婚は、恋愛とそう変わらない。同棲しているだけ。
    問題は、子供。子供が生まれたとき、大変になる。。。

    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2018/12/07(金) 09:27:38 

    40代1000万で1人っ子です。
    塾代かかるし教育費や老後の費用も考えないといけないので、贅沢は出来ません。

    +7

    -1

  • 1219. 匿名 2018/12/07(金) 09:28:46 

    低所得層で共働きの夫婦が、子供諦めているのは、これが要因だな。
    どっちかが欠けたら生活が成り立たない。

    +10

    -0

  • 1220. 匿名 2018/12/07(金) 09:28:52 

    20台後半の若い時に夫婦2人(子供いても赤ちゃん)で400万で生活出来なかったら、年金生活になる老後はとても暮らしていけないよ。老後は年金以外に貯金で足りない分補填するにしても、この位の生活に慣れておくのは良いのでは?子供の成長と共にお金もかかるけど、給料も上がるし嫁も働きに行くことも出来るようになるし。

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2018/12/07(金) 09:31:31 

    >>1219
    そもそも低所得だと結婚自体をあきらめている。
    結婚すれば何とかなる時代は終わってる。

    +9

    -0

  • 1222. 匿名 2018/12/07(金) 09:32:52 

    金がないから子供作らない
    結婚しないは当たり前の考え方じゃないの?
    昔から一定数いるけど
    お金ないのに子供産んで
    助成が足りないやら言う人達が変じゃないの?

    +12

    -0

  • 1223. 匿名 2018/12/07(金) 09:33:23 

    シングル子持ちで年収400くらい
    男性もこのぐらいなんだ ちょっとびっくり

    +6

    -1

  • 1224. 匿名 2018/12/07(金) 09:33:49 

    お金とは別に日本人の少子化はやばい
    外人に乗っ取られる
    本当は一家族2人くらい産める環境に政府が持って行かないといけない

    +13

    -0

  • 1225. 匿名 2018/12/07(金) 09:34:03 

    >>1222
    まあ、そうだけど、世知辛いもんだな。

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2018/12/07(金) 09:34:04 

    >>1177
    上の子が小学生のうちに1500万ほど貯金できます?
    出来なかったら詰みますよ。

    +7

    -1

  • 1227. 匿名 2018/12/07(金) 09:35:03 

    >>1177
    子三人って貯金はどのくらいなの?

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2018/12/07(金) 09:36:37 

    400万で子供いても大丈夫って言ってる人は実家や義実家の援助がある人だと思う
    家を建てる時に土地をもらったり、買ってもらったり、頭金を出してもらってる人たくさんいた
    孫の習い事代や大学資金を祖父母がだしてくれてたりする
    誰からの援助もなく暮らすなら400万だときついと思う
    子供が塾にいかなくても優秀で学力特待生とかだと授業料がかからないし大丈夫かもしれない

    +6

    -1

  • 1229. 匿名 2018/12/07(金) 09:38:01 

    氷河期時代が長かったから、結婚あきらめたり子供いなかったりっていう人が多かったけど、今の若い子はわりと早めに結婚したり子供作ってる印象。氷河期時代は終わったんだなーと感じてる。なんとなくだけど。

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2018/12/07(金) 09:39:28 

    >>1177
    親からの援助も0で?
    結婚するまでに貯金をたくさんしてたとか?

    +6

    -0

  • 1231. 匿名 2018/12/07(金) 09:42:19 

    >>1224
    政治家に反日の人がまざってるからね…
    日本人を減らそうとしてるんだよ
    政治家や公務員は日本人だけにしてほしいよね
    帰化人もだめ

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2018/12/07(金) 09:44:13 

    >>1228
    子供が塾に行くころには世帯年収増えてるんじゃない?10年以上あるし貯金も出来てると思うけども。奥さんもパートに行くなど収入増やすように出来るしね。

    +8

    -0

  • 1233. 匿名 2018/12/07(金) 09:45:45 

    男が一馬力で稼げない傾向な以上、終身雇用システムを持続すると少子化で滅ぶ。

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2018/12/07(金) 09:46:18 

    >>1232
    しかし、いまどき、リストラも多いし。。。

    +3

    -1

  • 1235. 匿名 2018/12/07(金) 09:47:01 

    >>476
    このアンケートは若い人が答えてるんだよね。こどもが大学生くらいの年代の人と一緒にされても。
    20代の時に400万あれば結婚考えてもいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 1236. 匿名 2018/12/07(金) 09:48:56 

    >>1234
    リストラされそうな予感するなら結婚やめておきな

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2018/12/07(金) 09:49:28 

    400万円ね。
    何をやっても格差を感じながら暮らすことになるね。

    +8

    -0

  • 1238. 匿名 2018/12/07(金) 09:51:11 

    もう日本のシステムだと、結婚はともかく、子供欲しい場合、女は現状、仕事できないな。
    どうする気なんだろ。

    +6

    -1

  • 1239. 匿名 2018/12/07(金) 10:03:28 

    首都圏郊外、子ども1人、専業で旦那年収500から550の間です。生活していけなくはないけどもう少しあったら余裕がある感じ。働きたいので保育園探してるけど待機児童になりそう。1人でも習い事させて大学までなら800万はいりそう。車のローンないけど新しい車欲しいな

    +5

    -0

  • 1240. 匿名 2018/12/07(金) 10:09:08 

    ブランク関係なくできる仕事ってなると、看護師、薬剤師、、、
    政治家、地方議員、、、、それか、旦那を主夫にするか、、、、。

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2018/12/07(金) 10:11:28 

    朝から晩まで頑張って働いていて、子どもを設けることが難しい年収って言われるの辛いよね。あまりネットの情報に振り回されない方がいいと思う。ないなら分相応な生活をして何が必要か何が不必要か精査すればいいのだし、無くても工夫できたり前向きに一緒に生きていける人を選べばいいと思う。

    +6

    -1

  • 1242. 匿名 2018/12/07(金) 10:11:33 

    田舎だからやっていけています!って人大学とかは考えてるのかな
    うちも田舎だけど都会の大学行くとかなったら一人暮らし確定だし医学部とかじゃなくても理系や看護、薬学に行きたいとか言われたら…
    やっぱりお金はあればあった方がいいよね

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2018/12/07(金) 10:13:19 

    「400万ぽっちじゃ無理!」って言ってるのが行き遅れた低収入おばさんだったら笑える

    +5

    -1

  • 1244. 匿名 2018/12/07(金) 10:14:37 

    >>1243
    つってもさ。どのみち、子供産んだら主婦せざるえないしさ。
    意味ないじゃん。仕事できても。あんまり。ゼロとは言わないけど。

    +4

    -3

  • 1245. 匿名 2018/12/07(金) 10:14:55 

    >>27
    学費や仕送りなどは月にそれぞれ大学卒と高校生にいくらかかってますか?参考にさせて頂きたいです!

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2018/12/07(金) 10:23:51 

    >>1207
    児童がいる世帯で母が働いている割合は70%以上です。

    子供を持ったら働けない社会ではありません。
    数字から判断すると働かないとやっていけない社会です。

    最も長い歴史で女性が働かないでやってこれたのは高度経済成長期の一時期だけです。

    +7

    -1

  • 1247. 匿名 2018/12/07(金) 10:32:14 

    >>1242
    今50%程は大学進学としてその他が専門や就職。ほとんどの人が高校卒業後も学費かかる進路選ぶみたいだから考えてるんじゃないかしら。私立理系や東京の大学となると金額はかなりかかるよね。
    我が家は本人の希望で、文系で家から一駅の地元の大学に行くと決めてるから、高校もその大学の付属に進学した。かかると思って貯めてたお金は将来子供の為にとっておいて家でも建てる時に渡そうと思ってる。
    まわり見ると東京の大学に行ってる人はパートして仕送り頑張ってるよ。大学まで18年あるから貯金も出来るし何とかやれてる感じがするよ。

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2018/12/07(金) 10:35:02 

    >>1245
    私は27じゃないけど、うちは学費と仕送りで月20は消えます。都内の私立理系大学です。
    高校生の娘は今、高2で予備校通いです。
    この子は国立目指してるけど(家から通える良い国立大学がないので、こちらも県外に出る予定)受験科目が7科目なので、それに向けて予備校代も増やす予定。とりあえず、今回の冬季講習代は30ちょっとの支払いです。毎月の塾代だと7万の支払い。
    うちは夫が1200稼いできてくれるけど、教育費でかかるので本当に貯金がありません。私がパートして、貯金を頑張ってる感じです。子供が小さい頃はかなり余裕があったけど、今は何かあったら本当に終わります。貯金がないから…。

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2018/12/07(金) 10:37:18 

    子供いても働けるよ
    でも正直疲労でグッタリ
    5時に起きてチャリに二人乗せて
    保育園から立ちこぎで帰っきたらご飯お風呂
    800万あっても気持ちの余裕はない

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2018/12/07(金) 10:42:49 

    >>1248
    横からすみません。現在の大学生の月の生活費の仕送りはいくら位なんでしょうか?学費は別で。私が東京で大学生だった時はまだバブルだったので、今の水準が見当つかなくて…

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2018/12/07(金) 10:52:11 

    >>1245
    横ですが うちは国公立大学なので年間の学費が60万と教材費20万です。4年で320万。あとは田舎なので家賃が安めで5万円と生活費の仕送りは8万円です。月13万。4年で700万ほどかかる予定。足りないところはバイトと言いたいですがレポート多くてなかなか。

    +4

    -0

  • 1252. 匿名 2018/12/07(金) 10:57:34 

    家賃は7万5000円
    電気代は3000円
    ガス代は夏で3000円 冬で4500円
    水道代は3000円
    学校ある日はお昼自炊か学食。食費は3万円
    その他スマホ代交際費洋服代日用品とか4万円 で残るかどうかかな。

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2018/12/07(金) 11:02:32 

    >>1250
    うちは8万です。
    あとはバイトしてもらってます。
    でも、研究やらレポートやらでガッツリバイトするのも難しいみたいです。
    女の子だったら、足りないかもしれません。

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2018/12/07(金) 11:16:09 

    >>1250
    地方都市ですが10万仕送りしてます。
    以前は12万送ってましたがアルバイトするようになったので。
    そこから家賃5万と共益費を払ってもらってます。
    昨夜電話があって風邪をひいたみたいで、ゆうパックで食品や瓶詰のリンゴジュースやらスープやらお米、お味噌、缶詰、ルウなどを送りました。
    持ち込みと同一で少し安く送れました。

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2018/12/07(金) 11:17:11 

    学費は何とか出来ても仕送りとなるとやはりキツイですね。みなさんスゴイです。地方は生活費住宅費が安い分、子供が東京の大学に進学するとなると本当にお金がかかりますね。

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2018/12/07(金) 11:28:02 

    >>1253
    男の子の方が多くかかるかもしれません。

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2018/12/07(金) 11:31:42 

    女の子もかかるよ。
    うちは防犯がしっかりしたマンションに入れたから、
    住居費で結構とられます。寮がある学校だったらよかったんだけど、なかなか思い通りにはいかないね…。

    +10

    -0

  • 1258. 匿名 2018/12/07(金) 11:34:45 

    ここの書き込み見て、頭痛くなってきた…。
    やっぱり、優秀な家の子はお金持ちが多いよね。
    貧困の連鎖を断ち切る子がたくさん出ればいいんだけど…。

    +10

    -0

  • 1259. 匿名 2018/12/07(金) 11:36:25 

    >>1258
    ごめんなさい。うちは夫が50代なので。
    娘世代はどうなるか本当に心配ですよね。

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2018/12/07(金) 11:38:07 

    この仕送り額と学費が何百万もあって、それでも行きたいというのなら出来るだけ応援したい。ただ足りない分を奨学金でと言っても、ここでは奨学金借りるなんてと言われちゃうしね。

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2018/12/07(金) 11:49:07 

    子供に不自由させたくないと考える家庭は多いですが、できないことはできないと割り切ることも必要。
    親子ともに自立心を芽生えさせることが最も大切です。親も子供に依存せず、子供も親に依存しないことが大切。
    奨学金(学生ローン)を借りてまで行く価値があるかしっかり話し合って、それでも行きたいというのであれば奨学金でいってもらえばいい。
    学ぶというのはお金がかかるものです。

    学費がいくらかかっているのかも知らないような子はガルちゃんによくいるような甘えた子に育ちがちです。
    結婚した後でも「親が資金援助してくれる家庭が死ぬほど羨ましい」「子供育ててやってるのだから児童手当もっとよこせ!」など誰かに頼ってばかり。

    若いうちに自分で何かを成し遂げる力を身につけさせとかないとどうしようもない子になってしまいますよ。

    +19

    -0

  • 1262. 匿名 2018/12/07(金) 11:58:24 

    男サイドとしては、低所得だと妻子養えないから、結婚しない、恋愛しないってなるわな。
    責任持てないから。

    となると、そこそこ経済力ある男から結婚相手を選ぶしかなくなるから、結婚できる男は奪い合いになるってわけね。。。

    であぶれた低所得系男子と、売れ残り系女子が大量に世の中に出回るわけね。

    +9

    -0

  • 1263. 匿名 2018/12/07(金) 12:00:29 

    >>1197
    私51だけど、私たちが就職した頃って結婚はクリスマスケーキ(24までにしないとゆきおくれ)で
    結婚退職おめでとうな時代だった
    それからだんだん妊娠まではOKな感じになって出産退職おめでとうに
    かつての同僚でまだ会社にいる人は結婚したけれど子無の人ぐらい
    あとはみんないずれかのタイミングか独身の場合は自分探しで退職しちゃってる年代なんだよね
    入社試験の面接で「結婚されて勤めている女性社員は何人いますか?」の質問に
    人事担当の答えは「いません」だったから…ちょっとヒヤリとした空気になった
    雇用機会均等法施行されていたけれど浸透するまでの現実はそんなもんだった時代

    ようやく今育休も取り易くなって女性も働きやすくはなってきたと思うけれど
    それはそれで別の意味でも大変だよね

    +6

    -0

  • 1264. 匿名 2018/12/07(金) 12:05:50 

    >>1260
    え?でも田舎は都会より生活費かからないんでしょ?
    家賃安いぶん貯金しておけばいいんじゃない?

    +0

    -3

  • 1265. 匿名 2018/12/07(金) 12:08:03 

    >>1262
    で、自動的に絶滅。終了。。。。

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2018/12/07(金) 12:12:35 

    >>1264
    うちの方の田舎は20代で結婚と同時に新築一戸建て多いんですよ。アパートも月8万くらいが相場かな。車2台も当たり前で。生活費やすいと言ってもお米や野菜肉魚は半額ではないから食費はさほど変わらないかと。寒い地域は冬の灯油や電気代がかかる。

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2018/12/07(金) 12:16:30 

    田舎だから親の家があったり祖父母の家をもらったから200万でも余裕とかの人
    リフォームまではいかなくても、修繕費とか
    築年数いってたら建て替えとか必要じゃないの?

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2018/12/07(金) 12:17:33 

    >>1261
    いつ割り切るかなのかもね。高校が進学校だと就職する子は公務員数人くらいで本人も先生も親も困る。中学でなりたい夢を持って部活と勉強と頑張っている13歳くらいの子に大学は無理。というのもね。私自身が進学校在学中に親離婚で大学は無理よと言われて呆然としてしまった。早く言ってくれたら就職に強い高校行ったのにな。

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2018/12/07(金) 12:26:50 

    親がバブルの50代とかだと親じたいが贅沢しってて
    その子供がいま結婚しようとしてる20代でしょ

    子供の頃から旅行だの外食だのしてきた生活環境と
    これからの自分たちの生活力を切り離して考えられてるの?

    ちょっとした生活必需品もランク落とすのけっこう大変なのに
    生活のため、育児のために我慢できるのかね
    自分も親と同じくらいの生活できるって勘違いしてそう
    で、その親も子供にはある程度の水準保たせてあげたくて援助しそう 余裕ないのに

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2018/12/07(金) 12:43:38 

    >>1264
    最低賃金も安いよ。

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2018/12/07(金) 12:46:01 

    年収200万で家のローンとか、本当なの?
    金融機関、ちゃんと与信審査してると思うんだけど。
    元クレジットカード会社の審査部門にいたけど、よっぽど危険な金融機関なのかしら。

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2018/12/07(金) 12:47:47 

    >>1269
    アラサー世代だけど、バブル親が贅沢だから専業主婦しながら実家の時と同じ生活水準保ちたくて婚活してる人結構見かけるけど苦戦してる。
    若い世代だと不景気の上稼げないから厳しいよね。

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2018/12/07(金) 12:47:51 

    >>1258
    うちの子は皆さんのように賢い子ではなくて、就職も視野に入れて高校を選んだので
    結果的には大学進学になったけれど、それも幸いして(校内競争率も低く)推薦で決めることができた
    実業系高校なので、金銭的に厳しい子もそれなりにいて、進学を希望しても親が首を縦に振らず
    気持ちを切り替えて就職しいつか夢をかなえるためにお金を貯めて専門学校に進学したいと言っていた子もいた
    公立校だしうちは塾も高校時代は通っていないので、高校時代の教育費はあまりかからなかった
    大学も近所で自転車で通えるところ
    東京の大学でも祖父母宅から通えるけれど推薦もほとんどなかったのと本人がビビりなので受けたがらず
    こういう高校時代に大学資金を貯めることができるパターンもあったりするので
    あまり心配しすぎないで欲しい

    自宅外から通うパターンだと奨学金を借りる人が多そうだよ
    だけど、やっぱり借金だから私立なら自宅から通える範囲までとか、国公立なら自宅外可とか
    そういう線引きの中で頑張らせたり我慢するのも必要かと思う
    エンジェル係数が高すぎると親だってきついよ

    +0

    -3

  • 1274. 匿名 2018/12/07(金) 12:58:29 

    無知な私に教えて下さい。ためどきの小学校6年までに、いくら貯めたらいいんでしょうか?

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2018/12/07(金) 12:59:49 

    >>1269
    バブル世代だけど、そんなに普通の人は贅沢していないって
    証券や不動産業界やら一部の人たちが羽振りが良かっただけ
    メディアで面白おかしく語ってるだけだから
    ほとんどの人は給料もいつも通り、ボーナスもさして変わらずだったんだよ
    交際費とかはい多めにあったようでおこぼれにあずかれた時もたまにあったし
    華やかな雰囲気はあったのかもしれないけれど、あっという間の出来事に感じたし
    お金もなかったから普段通りに過ごしてた

    +5

    -3

  • 1276. 匿名 2018/12/07(金) 13:05:44 

    >>1274
    子供一人500万で大丈夫では?

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2018/12/07(金) 13:11:32 

    >>1266
    賃金も安くて生活費もかかる田舎にどうしているの??
    みんな都会に働きに行っちゃったよね?

    +3

    -2

  • 1278. 匿名 2018/12/07(金) 13:23:04 

    >>1274
    私も500万でいいと思う。
    それ以上は難しいし、いろいろお金がかかってくるよホントに。

    +5

    -1

  • 1279. 匿名 2018/12/07(金) 13:43:10 

    >>1278
    大学までに500万貯まる学資保険をしておけばいいけど、食費も上がり、塾代などかかるので低収入家庭は学資保険を払えなくなることがある。
    結局学資保険は積み立て貯金と一緒だからね。
    支払えなければ解約するしかない。

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2018/12/07(金) 13:50:52 

    >>1273
    揚げ足とってごめん。
    エンジェル係数じゃなくて、エンゲル係数だよ。

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2018/12/07(金) 14:26:23 

    >>1280
    エンゲルの食費じゃなくて、エンジェル係数=子供費用のつもりだったw
    最近はこういう言い方しないんだっけ?死語の世界だったかな

    +1

    -3

  • 1282. 匿名 2018/12/07(金) 14:32:09 

    そっか。
    私が間違えてたわ、ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2018/12/07(金) 14:46:41 

    >>1275

    いやー、バブル世代の結婚式みてもそうとうバブリーだよw
    今じゃありえないけど金かかる演出あったし
    服も今で言うユニクロとかなかったわけでマルイとかで買ってたよ

    子供世代はユニクロしまむらオッケーなんだけど
    親がいまだに服にお金かけるっていう価値観
    当時のしみついた価値観はなかなか消えないし
    水準落とすのを惨めと捉えるから子供にさせたくないの感じる

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2018/12/07(金) 15:16:24 

    うちは2人の子供を大学までやるので精一杯で、結婚後の援助は到底できそうもないな…。
    子供に家建ててあげる親とか本当に凄いよね。
    うちは双方の実家から援助はないけど、それが普通だと思ってたから、以外に援助受けてる人が多くてびっくりする。かなり羨ましいし…。
    自分達の老後の資金も貯めないといけないし、金も出さず口も出さずで行こうと思ってる。

    +7

    -0

  • 1285. 匿名 2018/12/07(金) 19:28:11 

    うち旦那の手取り32万
    地方都市持ち家(マンション)
    子供なんて産める訳ない

    +3

    -4

  • 1286. 匿名 2018/12/07(金) 19:52:02 

    >>1285
    え、それだと年収500万はあるよね?専業ならキツイと思うけど。。

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2018/12/07(金) 19:57:51 

    >>1185
    3人分で3000万円程貯めてます。
    独身時代に子供が3人欲しいなと思っていたので、独身時代に半分ほど貯めて後は結婚してからになります。

    +1

    -2

  • 1288. 匿名 2018/12/07(金) 20:02:31 

    >>1226
    もう3000万円程貯め貯金しています、

    +1

    -2

  • 1289. 匿名 2018/12/07(金) 20:03:59 

    >>1227
    子供の分で3000万円程
    半分は独身時代の貯金です。

    家族の何かあった時用に1000万プラス保険をかけています。

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2018/12/07(金) 20:05:28 

    >>1230
    親からの援助はほとんどないです。
    独身時代の貯金も結構あったと思います。

    +1

    -1

  • 1291. 匿名 2018/12/07(金) 20:38:01 

    3000万の貯金かぁ。
    凄いですね。うちも見習いたい。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2018/12/07(金) 21:27:29 

    >>1177
    3000万用意してれば普通に生活できるでしょうよ。
    皆さんどこにそんなにお金がかかるのでしょうか?じゃないでしょww

    そもそも子なし時代が10年あったとして
    年収400万と400万の夫婦が
    300万貯金を10年しないと3000万貯められないよ。
    そんな夫婦なかなかいないと思うよ。

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2018/12/07(金) 21:35:06 

    なんか嘘くさいね。

    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2018/12/07(金) 21:40:03 

    >>1290
    育児が落ち着いたら仕事復帰するんですよね?
    また世帯年収800くらいになりそうですね。

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2018/12/07(金) 22:34:52 

    私は29歳で結婚、31歳になる前にギリギリ30歳で出産したけど、独身時代に1000万は貯めたよ。結婚してからは世帯の貯蓄は思うように大きく増えないけど貯金はしてる。子供一人だから大学まで何とかなりそうだけど、ならなかったら私の貯金でと思ってる。老後というより死ぬまでお守り代わりの1000万のつもり。結局使わないまま子供に遺産として残してあげれればそれが良いんだけど、先のことはわからないからなー。とりあえず学費だろうが老後資金だろうが使途を分けずに貯金に励んでます笑
    私は専業主婦で旦那の年収は結婚当時400万位だったかな?今は年収増えてきてるけど、計算上何とかなりそうです。子供二人ならアウトでしょうね。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2018/12/07(金) 22:44:45 

    >>765
    余計なお世話ありがとうございます
    5つと言っても、スイミング、習字(硬筆、毛筆)、英語、テニスですよ。どれも必要じゃない?
    テニスは子供の希望。

    +0

    -2

  • 1297. 匿名 2018/12/07(金) 22:45:20 

    >>1274
    小学6年までに1000万貯めることが出来たら気持ちは楽になると思う。それからは子供にお金かかってあまり貯金出来なくなるから。中学からは老後資金として少しずつでもゆっくり貯めてけばいいし。老後までは時間があるけど、学費だけはわりとすぐに来るので。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2018/12/07(金) 22:53:46 

    >>1296
    私は、お金が間に合うのなら、習い事をさせるのはとてもいい事だと思うよ。うちもそうしてきたし、後悔してないし。
    ただ、あなたの気の強さに笑ってしまったw

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2018/12/07(金) 22:59:37 

    >>1298
    850万で習い事5つ、外食月6回もしてたらカツカツで気が強くなっちゃうのよ。察してあげて。

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2018/12/08(土) 02:41:51 

    >>1292
    結婚してからはずっと専業主婦です。
    独身時代は実家暮らしでさほどお金がかからず、年収が最高で年収が600ほどありました
    ですので貯金も結構貯めれたのかなと思っています。
    主人も金額は聞いてませんがそこそこ独身時代に貯めてるようなのでいけるかなと思い子供を3人産みました。
    主人も最初は年収が600ほどでしたが、病気の為転職したので今の収入です。
    600万円の時も結構貯金ができ良かったです。
    子供はまだ上の子で5歳なのですが、400万でも貯金もいじらず、逆に貯金ができる感じで生活しています。毎月6万円ほど貯金は出来ています。
    ですので400万で生活出来ないというのはどう言う生活水準なのか少しは興味がありました。
    勿論子供が大きくなるにつれてお金がかかるのもわかりますし、主人もまだ28なので収入も多少はアップするでしょうと思っています。

    +1

    -2

  • 1301. 匿名 2018/12/08(土) 02:44:32 

    >>1294
    子供が小学生ぐらいになったら、子供が学校終わるまではパートか何かをしようかなという感じです。
    200〜300万ほど稼げたらかなり我が家では余裕が出るのでそんなにがっつり働くつもりはないです。

    +1

    -2

  • 1302. 匿名 2018/12/08(土) 03:38:14 

    >>1300
    みんな子供小さいうちは400万で生活くらいできるって。
    ただそのまま給料が上がらなければ将来学費と老後資金が貯められないよって話だよ。

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2018/12/08(土) 04:42:48 

    若いうちの400万ならオーケーだよね。結婚に前向きなのは良いことだね。これも景気が良くなって就職出来るようになったり、育児休暇も取りやすくなったり、社会が少し変わってきたから若い人達の価値観が変化してきたのかな。

    +2

    -1

  • 1304. 匿名 2018/12/08(土) 06:41:03 

    >>31分かります。だからこそ婚活での希望年収が700以上っていうのはかなり現実的だと思います。

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2018/12/08(土) 07:06:34 

    >>1302
    独身時代に貯めとけばと思うのですが、お金が足りない場所で暮らしてる方々は厳しいのでしょうか?
    東京や凄い田舎などでは、独身時代に貯められないのかもしれないですね。
    私は貯金第1娯楽は第2だったので貯めれてるのかもしれません。

    +1

    -4

  • 1306. 匿名 2018/12/08(土) 07:20:02 

    >>1303
    若いうちは大丈夫ですよね!
    と私も思っています。
    正直厳しいのは大学に行くってなった時や夫婦どちらかが病気などになった時かなとは思ってます。
    大学も娘2人息子1人なので学費も安く済んだりする可能性もありますし。
    それに学費、学費と皆さんが皆さん大学に出るわけでもないのにと思ってしまいました。
    学費を貯めるのは良い事だと思いますが...

    皆さんの言う余裕のあるはどのような事なのか気になったり
    1人700万という意見が多い事などすごくビックリしてる状態です。
    400万でも大阪ですが、旅行や外食、子供たちと遊びに出かけたり習い事なりと出来るので正直凄い不思議です。
    私の周りの方はこの収入で子供が2〜4人が多いので
    東京などと凄く物価が違うのかな?と思ったりしています。

    +2

    -3

  • 1307. 匿名 2018/12/08(土) 08:29:08 

    >>1304
    なぜ相手にばかり期待するのか・・・

    「女は出産すると働けない!」

    →そんなことありません。正式な調査で多くの母が働いていることがわかっています。現実を見ましょう。

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2018/12/08(土) 09:30:07 

    >>1306
    あなた、自分の疑問にちゃんと自分で答えてるじゃないですか…?
    本当にわからなくて聞いてないでしょう?
    あなたが何が言いたいのかよくわからない。

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2018/12/08(土) 10:55:56 

    >>1306
    400万でも余裕ですよ!みんな何に使ってるの?私は3000万あるし年収800万ですけどね!


    本当意味わからんww
    1回貯金捨てて400万で一生やってみろと言いたいww

    +3

    -2

  • 1310. 匿名 2018/12/08(土) 11:08:32 

    >>1305
    実家に何年も置いてもらって、何千万も貯金出来る人は恵まれてるんじゃないの?
    それが普通だと思ってるの?
    そのお金は親の援助みたいなものだと思うよ。

    +5

    -2

  • 1311. 匿名 2018/12/10(月) 07:51:00 

    こうやって見るとアラフォー独身とか寧ろ勝ち組に思えてくる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。