-
1. 匿名 2018/12/05(水) 08:49:14
部活のママに、部員の子供達全員を下の名前の呼び捨てで呼ぶお母さんが居ます。
私は自分の子は当然呼び捨てですが、やはりよそ様の子供を呼び捨てにするのは何かイヤです。
おまけにそのお母さんが「○○に渡してあげて!」
○○=あ!田中さんね。
「○○が今度の試合は休むんだって」
○○=あ!鈴木さんね…みたいに
頭の中で一旦、誰の話なのか考えないといけません。
てか、その前に単純に我が子でもないのに失礼な気がしてなりません。
みなさんはいかが感じますか?+72
-164
-
2. 匿名 2018/12/05(水) 08:50:48
自分の子は、むしろ呼び捨てにして欲しい。
親しみを持って、呼んでくれるなら嬉しいよ。+541
-227
-
3. 匿名 2018/12/05(水) 08:50:49
○○=あ!田中さんね。
「○○が今度の試合は休むんだって」
○○=あ!鈴木さんね…みたいに
頭の中で一旦、誰の話なのか考えないといけません。
私は逆に子供の苗字だと分からない事が…
呼び捨てにはしないけどね。+322
-7
-
4. 匿名 2018/12/05(水) 08:50:50
いる!
スポ少上がりのママにいるよね!
ボス的な!
嫌いだよ+452
-37
-
5. 匿名 2018/12/05(水) 08:50:51
育ちが悪すぎる+323
-62
-
6. 匿名 2018/12/05(水) 08:51:30
+6
-37
-
7. 匿名 2018/12/05(水) 08:51:49
親しみが湧くから喜ぶ人もいるよね+276
-37
-
8. 匿名 2018/12/05(水) 08:52:08
子供から名前聞いて覚えるから苗字で言われたら分からない
呼び捨てはないけど下の名前で呼ぶかな+277
-1
-
9. 匿名 2018/12/05(水) 08:52:14
親しい人ならいい。
+257
-20
-
10. 匿名 2018/12/05(水) 08:52:25
いるいる
しかも、そのお母さんは他の子供達やそのお母さん達に自分の事「○○ちゃん」って名前で呼ばせてたよw+211
-5
-
11. 匿名 2018/12/05(水) 08:52:37
他人の子を呼び捨てにする勇気はないわ+402
-11
-
12. 匿名 2018/12/05(水) 08:52:37
自分の子供呼び捨てにされたらイラっとするよ。された事なんてないけど。、+169
-53
-
13. 匿名 2018/12/05(水) 08:52:54
我が子でもないのに呼び捨ては失礼ではないですか?って言えばいい+255
-12
-
14. 匿名 2018/12/05(水) 08:53:06
娘の名前 みちる
三文字だと呼びにくいから、呼び捨てでも気にしない
+11
-20
-
15. 匿名 2018/12/05(水) 08:53:14
下の名前で○君○ちゃんが普通だと思ってた+313
-5
-
16. 匿名 2018/12/05(水) 08:53:21
親しみを込めて呼び捨てにする人って結構多い
私は嫌な気持ちにはならないけど、自分が呼ぶ時は呼び捨てには絶対にしない
地域性もあるのかな
うちの子供が通った幼稚園、小学校は担任が下の名前を呼び捨てにしてた+158
-5
-
17. 匿名 2018/12/05(水) 08:53:43
>>12ほんとそれ、親しみ湧かせたいなら他のことで頑張ってくれよと思う。+128
-11
-
18. 匿名 2018/12/05(水) 08:53:54
わたしは呼び捨てしないで、君やちゃんつけるけど、うちの子呼び捨てされても気にしないなー。+161
-21
-
19. 匿名 2018/12/05(水) 08:54:29
ジジババ、親、うちの姉以外でうちの子を呼び捨てにする人いないわ。+4
-14
-
20. 匿名 2018/12/05(水) 08:54:39
いる。
子供さんばかりでなく、旦那さんのことも呼び捨てしていました。
気持ち悪い。+135
-2
-
21. 匿名 2018/12/05(水) 08:54:42
>>6全員特殊な顔やな。オッサンオバハン顔+8
-9
-
22. 匿名 2018/12/05(水) 08:55:03
うちの学校は子供達もその保護者達も、男女問わずさん付けで呼んでるよ。
呼び捨ては聞いた事ないなぁ。+24
-4
-
23. 匿名 2018/12/05(水) 08:55:04
え、すっごく嫌だ。
普通に失礼でしょ。子どもだからって。
さん付とは言わないけどせめて、ちゃん、君は付けるべき。+188
-26
-
24. 匿名 2018/12/05(水) 08:55:19
職場のパートさんの1人がそう
同じパート仲間のお子さん達の事を、みんな呼び捨てしてる
他のパートさん達はちゃん付けや君付けしたり、「上のお子さんは~」とかって話してるのに+26
-0
-
25. 匿名 2018/12/05(水) 08:55:38
地域にもよると思うけど、万人受けする呼び方ではないから、他人の子どもにはちゃん・くん付けしておくのが無難かな
親同士が超仲良くて、家族ぐるみの付き合いがあるレベルならありかもしれない+32
-1
-
26. 匿名 2018/12/05(水) 08:55:39
うちのこ呼び捨てにしたらころす+6
-40
-
27. 匿名 2018/12/05(水) 08:55:43
えー!あり得ませんね( ̄▽ ̄;)
私は我が子もよそのお子さんもちゃんと◯◯君、◯◯ちゃんと呼びますよ
もちろんママ同士も◯◯さん
呼び捨てにされたら凹むわ…(-∀-)+33
-17
-
28. 匿名 2018/12/05(水) 08:55:46
>>10
ドン引き+20
-0
-
29. 匿名 2018/12/05(水) 08:55:54
よその子は〜ちゃん、〜くん、と呼ぶ。
呼び捨てにはなんとなくできない。
自分の子が他人に呼び捨てされてたら違和感ある。よっぽど親しいならいいけどね。+48
-6
-
30. 匿名 2018/12/05(水) 08:56:22
>>4
ボスかどうかは知らないけど、スポーツ繋がりのお母さん同士でお互いの子を呼び捨てにしてるのは実際に見た。コミュニティ内で発生した文化なんだろうな。
※もちろんそのコミュニティ内でも呼び捨てしない人もいると思う+47
-1
-
31. 匿名 2018/12/05(水) 08:56:26
距離感おかしいと「え?」とはなる+79
-4
-
32. 匿名 2018/12/05(水) 08:56:27
自分の子供と話してると子供が友達を呼び捨てorあだ名で言うから私も子供の前では同じように言っちゃってる。けど、当人の親御さんや他の親御さんの前では君ちゃんつけてるよ。
うちの子は友達にも親御さんにもあだ名で呼ばれる事の方が多いけどなんとも思わないな。
+25
-3
-
33. 匿名 2018/12/05(水) 08:56:51
下の名前で呼ぶのは親しみがあっていいけど、呼び捨ては止めようよ!
ちゃんとか君とかつけなきゃ、ちょっとガラが悪い+42
-12
-
34. 匿名 2018/12/05(水) 08:56:56
友達や親戚の子でもちゃん付け君付けしてます
呼び捨てはその人のキャラによる
スポーティで誰にでもサバサバしてる人は別に気にならないけど、見た目DQNぽかったりすると嫌だなーと思う+7
-2
-
35. 匿名 2018/12/05(水) 08:57:57
嫌です。
失礼だと思います。
昔から可愛がってくれてる親側の友人が、親しみを込めて・・って感じならいいですが、部活の父兄とか嫌です。+103
-8
-
36. 匿名 2018/12/05(水) 08:58:21
>>26
そんなことで??
怖いね。+25
-3
-
37. 匿名 2018/12/05(水) 08:58:26
親同士が呼び捨てにするほど仲がいいならまあいいけど、主さんのはナシ。
イメージ的に北斗晶みたいなお母さんなのかな。+48
-1
-
38. 匿名 2018/12/05(水) 08:58:44
>>26そこまで労力は使わないけど、一瞬ギョっとした顔で見るかも。+5
-0
-
39. 匿名 2018/12/05(水) 08:58:53
あ~いる、いる!
大概、中学以前にその競技を習わせてたお母さんだよね。
下の名前はありだが、呼び捨てはなし!
子供同士はもちろんいいけど。+21
-3
-
40. 匿名 2018/12/05(水) 08:59:02
私の友達たちが息子とのこと呼び捨てにしてるけど全然なんとも思わないけどなあ
児童会館でも仲良いお母さんたちに呼び捨てにされてるけどそれも気にならない
仲良くしてくれてるからありがたい+70
-5
-
41. 匿名 2018/12/05(水) 08:59:11
>>26こういう人もいるんだと覚えておくわ。+8
-0
-
42. 匿名 2018/12/05(水) 09:00:00
うちの子野球やってて、チームのお母さん達、野球の日は呼び捨てだけど、学校の事では君付けだな。
チームに入った時、みんな我が子だと思い接していくので厳しく感じる事もあるかもしれませんが、保護者の事も自分の親だと思って言いたい事はきちんと言って大丈夫です!って説明されたって。+10
-0
-
43. 匿名 2018/12/05(水) 09:00:40
スポ少してたのかなーと思う
上下関係や親しい親しくないで子供を差別しないように名前で呼ぶ独自の文化があったりしたみたいだし
1人だけとかじゃないならそういう人なんだなと思って終わりかな
+9
-0
-
44. 匿名 2018/12/05(水) 09:01:01
ただの部活でさ、何かしゃしゃり出てる感満載でバカじゃないの?って思う。
そんなママは我が子1番のタイプ
だから呼び捨てするんだよ!
家じゃよそ様の子供の悪口も呼び捨てで言いまくってそうww+11
-19
-
45. 匿名 2018/12/05(水) 09:01:41
あだ名も名前をもじったあーちゃんあっくんとかだと親しくしてたら親御さんの前でもそのまま呼んじゃう
苗字もじった山ちゃんはっしーとかは名前に君、ちゃんつける+5
-2
-
46. 匿名 2018/12/05(水) 09:01:54
息子がお友達にジャイアンと言われてていや
子供って気づつくこと平気でいいますね
+4
-4
-
47. 匿名 2018/12/05(水) 09:02:11
そういうママの子供の名前って
リュウセイ
とか
タイガ
みたいな名前+74
-17
-
48. 匿名 2018/12/05(水) 09:02:21
4月に入学式で初対面
その時に軽く自己紹介して終わった
暫くしてスーパーでバッタリ会った時に、「あーっ!A子(私)久しぶり!!ガル子(私の子供)元気?学校楽しそう?」って私の事も子供の事も呼び捨てにされた
この日会ったの2回目だよ
しかも入学式の時なんて、ほんの十数分の会話しかしてないんだよ
この人、現在めちゃくちゃ煙たがられてます+77
-1
-
49. 匿名 2018/12/05(水) 09:02:31
そもそも常識ある人はよそのお子さんを呼び捨てにはしないでしょ。
+38
-4
-
50. 匿名 2018/12/05(水) 09:03:16
40代ですが、よその子は、ちゃん、君付け若しくはニックネームで呼んでいます。我が子にも、そうさせています。中学生になったら本人に任せます。+17
-1
-
51. 匿名 2018/12/05(水) 09:03:35
今住んでるところは(社宅)子供のことはみんな呼び捨て。
なんなら、お母さん同士も名前にちゃん付けで呼びあってる。
私は、よそのお子さんを呼び捨てにはしないし、お母さん方に対しても名字にさん付けで呼んでる。
わたしの方がおかしいのかなと思ってたけど、ここ読んで、ちょっと安心した。
このまま、このスタンスを貫きます!
+30
-0
-
52. 匿名 2018/12/05(水) 09:03:38
めんどくさー。呼び捨てされても可愛がってくれてたら全然気にしないわ。+59
-22
-
53. 匿名 2018/12/05(水) 09:04:27
>>42
私、サッカーやっててそんな感じだった。
けど、私は呼び捨てにされず…
女の子も呼び捨てにされないのも私1人。
なんだか寂しかったなぁ。+11
-0
-
54. 匿名 2018/12/05(水) 09:04:33
息子が通ってた幼稚園が「ちゃん君付けは甘やかし。先生方は園児を呼び捨てにする。」という謎の方針があってモヤった。
入園すぐの、まだ名前も知らない先生が大声で呼び捨てで呼びつけたのを聞いた時は、愕然としたな。
甘やかしと言うなら「全員、名字さん」の方が、キチンしてると思ってた。
先生によって、仲のいい園児はちゃん付けだったり、愛称だったから特にモヤモヤ。
親しくなった暁に…ってなら分かるし、気にならないけどね。+24
-0
-
55. 匿名 2018/12/05(水) 09:04:56
>>37>>34
北斗晶みたいだったら私はセーフかもw
木下優樹菜みたいなのに呼び捨てされたらガラ悪って思ってしまうと思う+21
-2
-
56. 匿名 2018/12/05(水) 09:05:10
>>46
ジャイアンなら息子さんが相手に傷つくような事をしてる可能性もあるよ‥
まぁ言っちゃダメだけどね+10
-0
-
57. 匿名 2018/12/05(水) 09:05:44
うちの地域は田舎のなので、
保育園から中学校卒業まで、ほぼ、同じメンバー。(35人クラスが3クラスとか)なので、親子の顔皆知ってるってのもあるし、家の行き来や公園で遭遇もしょっちゅうだから、特に男の子は呼び捨てや、あだ名かも。でも全然いやじゃないなあ。
かかわりが薄ければ、え?何で?ってなるだろうなと思う。+19
-0
-
58. 匿名 2018/12/05(水) 09:05:53
>>48さんのエピソードは実際やられたら面食らうけど、その人記憶力いいね
人の顔と名前覚えるのに時間かかるからいくらか分けて欲しい…+6
-0
-
59. 匿名 2018/12/05(水) 09:05:54
ちょっと話違うけど、息子が通ってた学童の先生?達は子供達全員を【さん】呼びだった。一年生~四年生までの男子女子みんな。
そこは君とちゃんでいいんじゃない?と思ったけど、うるさい保護者がいるのかな?って。
そう考えると君&ちゃんが1番無難だと思う、+4
-4
-
60. 匿名 2018/12/05(水) 09:07:02
別にいいと思う
子供が呼んでるように呼び捨てかあだ名で呼んでる
周りもそうだから全然気にしない
同じ部活でも遊ぶ仲でもないとか
ただ同じグラスだけとかのあまり接点ない子には言わないけど+15
-7
-
61. 匿名 2018/12/05(水) 09:07:26
呼び方がどうのこうの…って気にしている親よりも、そんな細かいこと気にしない親のほうが付き合いやすいな。+34
-9
-
62. 匿名 2018/12/05(水) 09:07:52
沖縄では呼び捨てが普通だったよ。
私は好きだったな。+12
-4
-
63. 匿名 2018/12/05(水) 09:08:22
>>46
ジャイアンって体型?言動?
本人に問題があるのかも含め呼ばれて嫌とかではなくしっかり考えた方がいいと思う
+6
-0
-
64. 匿名 2018/12/05(水) 09:09:04
>>59
うちの子が通ってた小学校も基本的に児童は全員「さん」付けだったよ
(学年が上がるとクラスによっては先生もあだ名で呼んだりしてたみたい)
出席簿も男女混合の五十音だし最初はとまどったな+5
-0
-
65. 匿名 2018/12/05(水) 09:09:58
子供同士での呼び方で大人達も言うから、
子供が呼び捨ての場合はそうだし、あだ名の場合はあだ名で呼ぶ
周りみんなそんな感じ
うちは上の子が呼び捨てで下は君づけ+12
-0
-
66. 匿名 2018/12/05(水) 09:11:28
親しみやすい呼び方をしていたら、どっちでもいいじゃない。子供に気を使って距離を感じさせるほうが嫌だ。+12
-5
-
67. 匿名 2018/12/05(水) 09:11:40
>>59
90年代後半から子供に対する敬称は基本的に「さん」になったんだよ
現場独自ルールではなく教職課程で習う+3
-0
-
68. 匿名 2018/12/05(水) 09:12:25
そうそう、スポ少のお母さんは多いですよね。
割りと良識あるお母さんでも、よその子の下の名前呼び捨てにしていて驚いた事あります。
毎週土日に会っていて、ファミリーっぽくなるからなのかなぁと思っていました。
悪気とかは全然無いのはわかるものの、あまりよくは思えないな、私は。
+14
-8
-
69. 匿名 2018/12/05(水) 09:13:58
家族や親戚以外の人に急に呼び捨てされたらモヤッとするな。
文句言うほどではないけど距離感おかしいし自分が他の子呼び捨てする発想がないから驚く。
自分が子どもの立場でも「このおばさんなんなの?」て思う。普段から親しくしてくれる人なら受け入れるだろうけど・・・。+6
-4
-
70. 匿名 2018/12/05(水) 09:14:22
男親も子供の男友達に○○君とか呼ばなきゃいけない時代なのか⁈+6
-0
-
71. 匿名 2018/12/05(水) 09:14:48
基本、子供が呼んでる通りに覚えて呼ぶ。
だからほぼ呼び捨て。
うちの子もママ友からは呼び捨て。
全然気にならない。
呼び捨てしてる子にはなんだかほんのり母性も湧いてくるし+38
-10
-
72. 匿名 2018/12/05(水) 09:15:30
指導してるなら
分かるけど、
ママの立場だったら
ないかな。
+6
-0
-
73. 匿名 2018/12/05(水) 09:15:43
>>51
社宅こそきちんと距離感はあったほうがいいと思う。
嫌でも夫同士は会社繋がりで私生活までべったりだし。
私と夫はそういう濃いのが無理だったから、社宅辞退し自腹でマンション借りた。
(多少の家賃補助はあったけど)
お互いの家族の名前を呼び捨てなんて、ゾッとする。
友人同士本人だけならまだしも、私は長い付き合いの友人でもずっとちゃん付け。+5
-1
-
74. 匿名 2018/12/05(水) 09:15:51
チームに入ってるなら、呼び捨てなんて当たり前だよ。
呼び捨てにされたくないなら、スポーツやらせなきゃいいんだよ。+43
-5
-
75. 匿名 2018/12/05(水) 09:16:05
>>10
スポ少あるあるだよね。子供達は呼び捨て。母たちは〇〇ちゃんってお互い呼び、その子たちにも〇〇ちゃんって呼ぶ。そのまま中学でもそうだった。
女子親なので不思議に思ってたよ。+3
-0
-
76. 匿名 2018/12/05(水) 09:16:51
>>74
子供同士は呼び捨てオッケーです。子供同士ではなく、他の親が呼ぶってことだよね?+7
-0
-
77. 匿名 2018/12/05(水) 09:18:01
>>47
それは流石に偏見w
偶然なんだけど、子供のクラスに両方ともいる名前だわ+1
-4
-
78. 匿名 2018/12/05(水) 09:18:25
>>70
昔からそうだよね。他人の子を呼び捨てにしたことはないし、友達親に呼び捨てで呼ばれたこともないなあ+4
-1
-
79. 匿名 2018/12/05(水) 09:19:01
呼び捨てにする間柄、その人の人柄によるかな。
何だこの人· · ·って思う人と、可愛がってくれてありがたいって思う人とといる。
私は呼び捨てに出来ないけど。+2
-1
-
80. 匿名 2018/12/05(水) 09:19:17
よその子も、自分の子と同じように接したらいい。呼び方は友達から呼ばれてるように呼んだらいい。親に気は使わないよ。子供との関係だもん。+2
-3
-
81. 匿名 2018/12/05(水) 09:19:23
自分の子だけ呼び捨てじゃなくて、苗字にさん付けだと少し寂しさを感じてしまうのも多少なりともあるけどな+10
-2
-
82. 匿名 2018/12/05(水) 09:20:36
独身子なしですけど、友達の子供可愛すぎて呼び捨てしたくなってしまいます。
距離縮めたくて。。。
このトピ見て、もしかしたら友達は不快だったかなと思い、反省してます。ごめんなさい+6
-11
-
83. 匿名 2018/12/05(水) 09:20:50
団地とか長屋とかの運命共同体の人たちのイメージ+19
-2
-
84. 匿名 2018/12/05(水) 09:21:07
私は呼び捨てで呼ばれたら逆に嬉しい。そういうママはうちの子が悪いことしたら自分の子と同じようにちゃんと叱ってくれるし、逆に可愛がってもくれるから、ありがたいと思う。あくまでも私の周りのママに限っての話ですが。
まぁあんまり接点のないお母さんだったら確かにちょっとビックリするけどね。+30
-2
-
85. 匿名 2018/12/05(水) 09:21:13
>>82不快だ。やめろ。+4
-13
-
86. 匿名 2018/12/05(水) 09:21:15
男の子で息子と仲のいい子はしてた…(息子がそう呼ぶから)
やめよう…+8
-0
-
87. 匿名 2018/12/05(水) 09:24:13
そういう教師いたな+0
-0
-
88. 匿名 2018/12/05(水) 09:24:30
呼び捨ているね、私はいい気がしないな
どんなに仲が良い子でも〜ちゃん〜くん呼び
甥っ子姪っ子じゃないんだからさって思う
+20
-3
-
89. 匿名 2018/12/05(水) 09:24:42
>>82
私だったら嬉しいよ+10
-3
-
90. 匿名 2018/12/05(水) 09:26:45
自分が子供の頃に同級生の母親に呼び捨てにされた時
「この小母さん程度が低いなぁ」と思っていました
呼び捨て母さんは自分の子の事は高校生になっても「○○坊」って呼んでいて違和感ありまくりでした
+13
-2
-
91. 匿名 2018/12/05(水) 09:29:37
自分の子供に「○○さーん、△△してくださーい」っていう親をよく見るんだけど
あれは一体なんだんだ
あれでまともな子供が育つのか+7
-8
-
92. 匿名 2018/12/05(水) 09:32:08
>>85
子供いない友達がうちの子供呼び捨てにするけど、凄く可愛がってくれるし面倒みてくれるし子供もその友達大好きだから、そんな風には思わない+12
-2
-
93. 匿名 2018/12/05(水) 09:32:44
私は娘を呼び捨てにされても気にしないが、自分はちゃんや君を付けて呼ぶ。
反対に私の娘や自分の子以外には呼び捨てなのに、自分の娘には絶対ちゃん付けで呼び捨てにしないママ友がいてて、何だかな。と思った事はある。+10
-1
-
94. 匿名 2018/12/05(水) 09:33:33
「レン」や「ハルト」あたり被りそう・・+7
-0
-
95. 匿名 2018/12/05(水) 09:33:59
私は呼び捨て嫌だわ。自分ちもよそんちも。強要してくるママも苦手。+21
-1
-
96. 匿名 2018/12/05(水) 09:35:18
スポ少あるあるですよね
うちの地域の野球チームもそんな感じ
小学校の運動会とかチームで一番良い場所を場所取りして自分の子供の番になったら特等席で見れる様になってる。チームで応援してるよ
本部の役員にも毎年何人か送り込んできて学校バザーとかチームの人達だけ自転車で来るのをオッケーにしてる(みんな歩いて来るように伝えてるのに)+2
-4
-
97. 匿名 2018/12/05(水) 09:35:30
>>91
清太さーん!カルピスも冷えとるよ~!+3
-0
-
98. 匿名 2018/12/05(水) 09:35:58
>>91
いるいる
あれ幼稚園でそうしてるのでそれを引き継いで家でもやるらしい+3
-1
-
99. 匿名 2018/12/05(水) 09:37:30
私は自身も子供も呼び捨てにされるのを嫌います
+6
-1
-
100. 匿名 2018/12/05(水) 09:37:38
マイカクです声を大にして言います。
「うちの子男の子じゃなくてよかったーーーーー!」+3
-11
-
101. 匿名 2018/12/05(水) 09:39:44
幼稚園ママにもいるよね
担任してた頃、最初はびっくりした!+9
-1
-
102. 匿名 2018/12/05(水) 09:40:41
>>91
私漫才のツッコミみたいなノリでそういう言い方子どもにするよw
「何してはりますのん○○さん」みたいな。+4
-4
-
103. 匿名 2018/12/05(水) 09:43:24
>>102
そういうんじゃなくて
「ガル子さーーん、こっちに来てくださーい」みたいな
+3
-1
-
104. 匿名 2018/12/05(水) 09:44:52
児童館でパート職員してます。
私は基本的に君やちゃんを付けますが、今年新卒で入社した正職員たちは子どもたちのことを呼び捨てにしています。
保護者からのクレームが無ければ良いのかな?とは思いますが、個人的にモヤモヤしています。
私は子なしなのでわからないのですが、我が子を預けている児童館や学童で、我が子が呼び捨てにされてるのって保護者はどう思うのでしょう?+8
-1
-
105. 匿名 2018/12/05(水) 09:45:54
生後2ヶ月の子どもがいるのですが
子どもに会ったことのない義理姉に
『◯◯は〜?』って呼び捨てに
された時はびっくりして固まった。
私たち夫婦も呼び捨てにしてないのに、
他人が呼び捨てにするもの??
私が気にしすぎなのかなー。+8
-11
-
106. 匿名 2018/12/05(水) 09:49:12
「ビバリーヒルズかよっ!」って昭和なツッコミ入れちゃう。+0
-0
-
107. 匿名 2018/12/05(水) 09:51:12
抵抗あるなぁ・・・自分もよそ様の子供を呼び捨てなんかしないし。ただ、他の保護者にも定着したニックネームでは呼ぶときはある。子供の同級生にみんなから「○○坊」って呼ばれてる子がいて、本人も「俺のことは○○坊って呼んで」って言ってたので、そう呼んでる。
ズレるけど、よその奥さんをチャン付けする父親がちょっと抵抗ある。子供の同級生の父親で、やたらママ友の輪に入りたがりの父親。で、ちょっと話すようになるとすぐさま「○○ちゃん」って呼ぶの。ちょっと苦手だわ。距離置いてる。+19
-0
-
108. 匿名 2018/12/05(水) 09:52:09
うちは女の子なんだけど、けっこう男の子のお母さん多くて、男の子同士は名前呼び捨て。でもうちのが女の子だからか、ちゃん付けで言いにくそうで(笑)+1
-0
-
109. 匿名 2018/12/05(水) 09:52:23
呼び捨て以外にも「私は若いのよっ!」みたいなの意識してる人って痛いよね。
TPOをわきまえていないし、逆に頭悪そうに見える。
そういうのネット内でやれ。+2
-1
-
110. 匿名 2018/12/05(水) 09:53:42
>>83
あぁ、そうだ。これだわ。+2
-0
-
111. 匿名 2018/12/05(水) 09:54:06
>>91 でも確か、松井秀喜の親はそうじゃなかったっけ?松井のこと「秀喜さん」って呼ぶ。子供として見るのではなく、対等の一人の人として見てるから・・・とか言ってなかったっけ?
+5
-0
-
112. 匿名 2018/12/05(水) 09:55:35
仲良い人からなら全然OK🙆🙆
初めて会うのにいきなり呼び捨てで呼んでる友達がいてビックリした。笑+6
-0
-
113. 匿名 2018/12/05(水) 09:56:39
>>111
ドラマの「さとうきび畑」の家族も、子どもにさん付けどころかお互い敬語だったね。
だから子どもにさん付けは昭和なイメージ。+1
-0
-
114. 匿名 2018/12/05(水) 09:56:48
ここのトピよんで反省してます。幼稚園のクラスの担任・お母さん達が全員で 子供達のことを呼び捨てしてたのでなれてました。学校にあがって同じくしてたので、これからは気をつけます。
+14
-0
-
115. 匿名 2018/12/05(水) 10:00:35
学童で働いていましたが、
私以外の職員は呼び捨てで呼んでいました。
保護者はどう思いますか❓️
良い→+ 嫌だ→-+8
-11
-
116. 匿名 2018/12/05(水) 10:00:43
>>114 幼稚園の担任の先生も呼び捨てだったんだね?地域性なのかな?結構、学校では男女問わず「さん」をつけて呼ばせるところ多いから、その練習の為に「さん」付けもしくは、せめて呼び捨てしない・・・と思ってた。
+0
-0
-
117. 匿名 2018/12/05(水) 10:00:45
子供のころ近所の同級生の母親に呼び捨てされてたわ~
親でもないのに何で?!って思ってたし、いい気分ではなかった+11
-1
-
118. 匿名 2018/12/05(水) 10:06:16
下の名前を聞かれたから言ったら、いきなり私のことをいきなり名前でちゃん付け。子は呼び捨て。
ちょっと驚きました。心のなかで警戒音が鳴り響きました。+9
-0
-
119. 匿名 2018/12/05(水) 10:09:45
>>90
湯婆婆みたい+2
-0
-
120. 匿名 2018/12/05(水) 10:14:24
自分の子供を呼び捨てにしてる人もあまりと言うか1人もいないんだよね、私の周りでは。だからよその子呼び捨てとか本当にいるの?って感じ+4
-8
-
121. 匿名 2018/12/05(水) 10:17:53
>>103
何かになりきって指示した方が、聞いてくれる時多いでしょ。
私と子供の前で怒鳴ったり野蛮な言葉遣いされるより百倍マシだわ+5
-0
-
122. 匿名 2018/12/05(水) 10:20:29
外国人からなら良いけど、日本人から呼び捨てされるのは…そんな文化じゃないし
今どき他人の子を呼び捨てにするのって地方の人のイメージ。+3
-2
-
123. 匿名 2018/12/05(水) 10:32:06
一度、うちの子を呼び捨てにするな的な強烈な嫌味を言われたことがあり
さらに
うちの子がそのお宅の子に「呼び捨てにしないで!」と猛烈に文句を言われ
とりあえずその場では誤り、子供にも気をつけるように言ったが
もちろん距離開けた。
そこまで不快なのかと不思議で仕方ないし
くんさん付けされないと不愉快とか何様なんだろ、自分のことなんだと思ってるんだろ
と思いましたし
こういう保護者がいるから学校の先生も「さん付け」で子供を呼ぶことになってしまったよね
あと名前を間違えたとかでも鬼の首とったように怒る保護者もよくわからない。
普通に指摘すればいいのに。
+7
-12
-
124. 匿名 2018/12/05(水) 10:34:44
>>86
私もそうですよ、少年野球や少年サッカー団なんか、当たり前にそうじゃないです?
コーチや監督がプレイ中にいちいち君とかつけるわけないですよね
呼び捨てか、子供が呼んでるあだ名で我が子同然にみんな扱ってますよ。+12
-1
-
125. 匿名 2018/12/05(水) 10:35:40
>>67
それは自治体、というか教育庁や教育事務所の単位による
もちろん校長の裁量でやってる学校もあるだろう+1
-0
-
126. 匿名 2018/12/05(水) 10:36:37
最近では母親って何で怒り出すかわからないので
子供のお友達にも敬語使ってます。。。。+4
-0
-
127. 匿名 2018/12/05(水) 10:37:30
うちは女の子しか居ないけど、知り合いから呼び捨てにされる事も多い。
でも、子供達を可愛がってくれて何でもない日にプレゼントくれたりする仲だから全く気にしてなかった。
+5
-1
-
128. 匿名 2018/12/05(水) 10:38:13
>>127
結局、その人との関係性も大いにありますよね。+7
-0
-
129. 匿名 2018/12/05(水) 10:40:19
>>121
うちも一緒です!
1、2回声かけても返事ない時にフルネームで「山田花子さーん。聞こえてますかぁ?お片づけをお願いしまーす!」みたいに言ってるわ。それで、ようやく返事するんだよね(-.-;)+6
-0
-
130. 匿名 2018/12/05(水) 10:43:02
母子同伴の幼児教室に下の名前で呼び捨てする先生いる
子供の親はちゃん付けしてるけど先生は呼び捨て
不思議な感覚になる+1
-2
-
131. 匿名 2018/12/05(水) 10:45:00
私の母は
私と仲のいい友人たちは下の名前で呼び捨てで呼んでいましたがそれ以外の子たちには〇〇ちゃん。
私は友人の母から呼び捨てにされますが気にしたことはありません。
子供側からの意見です。+6
-0
-
132. 匿名 2018/12/05(水) 10:46:21
めんどくさいこと迷うんだね。愛情あれば、なんでもいい。大事なのは、どんな気持ちを持って接してくれてるかじゃない?心ないのに、人に何か言われたくないからとかで、「さん」や「君」で呼ぶ様な丁寧な接し方される方が気持ち悪い。+4
-9
-
133. 匿名 2018/12/05(水) 10:46:26
>>130
自分の子供に、家以外でちゃん付けする方がおかしいけど。+7
-0
-
134. 匿名 2018/12/05(水) 10:47:23
>>128
本当にそうですよね。
あんまり知らない人から子供が呼び捨てにされたらモヤっとすると思う。+8
-1
-
135. 匿名 2018/12/05(水) 10:54:13
家の中では、子供が呼んでるように私も言うから呼び捨ての子もいる。外では絶対言わないけどね。うちの子もよそのお宅でなんと呼ばれてても悪意のある言い方じゃなければ、別に気にならないな。子供の仲の良いお母さんなら、私の前であだ名でも呼び捨てでも全く構わないし。
みんな家庭でもちゃんと、さん付けしたりして話すの?家庭でもダメなことだったかな??+2
-1
-
136. 匿名 2018/12/05(水) 10:57:22
スポ少です
コーチも呼び捨てだし
役員して、引率して遠征連れて行ったりしてるし我が子も含めて全員呼び捨て…他学年の兄もみんな呼び捨てだから全く気にしないし…男ならいいんじゃないかと思う…+6
-5
-
137. 匿名 2018/12/05(水) 11:06:39
>>1もだけど、ママ友同士で「みわちゃん」「めぐみちゃん」と呼ぶのも気持ち悪い。下の名前で呼ぶなら、せめて「○○さん」て呼べって思う。+4
-6
-
138. 匿名 2018/12/05(水) 11:08:57
私は子供が呼び捨てされても気にならないけど、自分が他所の子を呼び捨てにするのは苦手。
私自身、子供の時から友達同士でも呼び捨てってしたことがなかったので、慣れてないというか。
でも子供がスポ少入って、他所のお母さん達はみんな呼び捨てだけど、私は君、ちゃん付けで呼んでる。さらっと呼び捨てしたいんだけど、なんか抵抗があって。
+0
-0
-
139. 匿名 2018/12/05(水) 11:19:21
>>105
嫌だ!絶対嫌だ、義理姉だしなおさら、私も言われたたことある。
義理姉が普段から呼び捨てにしているのかその娘にまでうちの息子を呼び捨てにされて、イラっときたから私が黙ってたら、あわてて○○くんでしょっ!!ってとりつくろってたわ。
ほんと気分悪いよね。+5
-5
-
140. 匿名 2018/12/05(水) 11:23:14
学生時代の同級生の子供はみんな呼び捨て~
それ以外はちゃんとか君は必ずつける。それかあだ名!ゆっちゃん!とかみーちゃん!とか(笑)+4
-0
-
141. 匿名 2018/12/05(水) 11:25:35
私は息子たちを呼び捨てで呼ばれても全然気にならないけど、嫌がる人っているよね。
私は息子と同じスポ少に入っている子や、クラスの仲の良い子は呼び捨てで呼んでいます。
その子の親も、うちの息子たちのことを呼び捨てで呼んでいます。
親しみを込めている感じがして、むしろ嬉しいです。
でも、ほかの子特に女の子のことちゃん付けしてますね。
親しくないので、呼び捨てには出来ないです。+3
-0
-
142. 匿名 2018/12/05(水) 11:29:34
>>105
>>139
悪いけどその感覚私には分からないわ
だって身内だよ?+4
-5
-
143. 匿名 2018/12/05(水) 12:07:39
子供の部活で初めて話したお母さんが、初めからうちの子を呼び捨てですごくもやもやした。グループLINEで他の子のことも平気で呼び捨てしてたから、ちょっと合わないなと思ってた。ここ見て納得、その人スポ少やってた人だ。
学校の先生も子供にさん付けだし、周りのママや習い事の先生もくん呼び、親族も愛称で呼ぶので、初めて親しくもない人に呼び捨てにされて思った以上に不快でした。
+9
-1
-
144. 匿名 2018/12/05(水) 12:22:02
温かさが伝わるならどんな呼び方をされても気にならない。沖縄でたまに行く店の店長はウチの子らを呼び捨てするけど、愛情が伝わるので嬉しい。+2
-1
-
145. 匿名 2018/12/05(水) 12:24:13
>>47
分かるwww+2
-0
-
146. 匿名 2018/12/05(水) 12:32:59
義父母も君付けで呼んでくれてるから、他人に呼び捨てされるのは嫌だな〜。+5
-1
-
147. 匿名 2018/12/05(水) 12:37:21
自分は平気、気にしない、構わない という意見と
失礼な感じがして嫌 やめて欲しい という意見なら
私は後者の気持ちに寄り添ってあげたいな。
+5
-1
-
148. 匿名 2018/12/05(水) 13:22:10
私も子供の友達呼び捨てで呼んでるのですが、その子達から呼び捨ての方がいいと言われたので呼んでいます。
その場合はありでしょうか?+0
-0
-
149. 匿名 2018/12/05(水) 13:36:43
絶対に嫌!
呼び捨てにしていいのは
家族だけ+5
-4
-
150. 匿名 2018/12/05(水) 13:46:12
うちの子も呼び捨てされる
私は一線引いて欲しいから嫌
スポ少やってないし
呼び捨て嫌って人を面倒くさいだの付き合いたくないだのあるけどこっちも礼儀に欠ける人とは付き合いたくないので結構+9
-3
-
151. 匿名 2018/12/05(水) 13:46:42
引っ越し前に住んでたあまり治安が良くない地域では、孫や甥や姪、よその子を呼び捨てにしてるのよく見た。
引っ越しで上品な地域に行ったら、そんな人見かけなくなったよ。+9
-1
-
152. 匿名 2018/12/05(水) 14:13:19
>>43
そういう意味合いがあるんだ。
それを聞く前は、嫌だなと思ったけど、理由を聞いたら、まぁいいか、と思った。+0
-2
-
153. 匿名 2018/12/05(水) 14:46:14
え、他人の旦那を?+0
-0
-
154. 匿名 2018/12/05(水) 14:49:53
buddyスポーツ幼児園ではみんな呼び捨てだよ。
未だ慣れない。+1
-0
-
155. 匿名 2018/12/05(水) 15:09:24
育ちが悪いんでしょ。育ちが悪い人は呼び捨てやタメ口が親しみの表われだと思い込んでるよね。+11
-3
-
156. 匿名 2018/12/05(水) 15:11:15
スポ少内でみんな納得してるなら呼び捨てにすればいいじゃない
でもスポ少やってない人はそのノリを知らない人がいるんだから持ち出して同じ様にされても、え?って思う人はいるのよ+10
-0
-
157. 匿名 2018/12/05(水) 15:17:12
マイルドヤンキーママって私は近しいですアピールなのか名前呼び捨てするw+9
-1
-
158. 匿名 2018/12/05(水) 15:18:16
>>155
あとロクでもないところでしか働いたことがない人+8
-1
-
159. 匿名 2018/12/05(水) 15:19:41
こども同士でさえ呼び捨て禁止の時代に高齢ママ?+4
-2
-
160. 匿名 2018/12/05(水) 15:24:39
姉の子供でさえ、呼び捨て出来ない(しない)から理解できない。
そんなに信頼関係できてるのかな?
産まれたときから、お世話してたならあれだけど。+9
-0
-
161. 匿名 2018/12/05(水) 15:49:26
自分子にちゃんとかつけてる方が嫌だよ+3
-7
-
162. 匿名 2018/12/05(水) 15:56:24
自分の子は◯ちゃん、◯くん。
私の子のことは呼び捨てする人がいる。
意味がわからない。+12
-1
-
163. 匿名 2018/12/05(水) 16:04:19
ママ友にはいないけどいたら、えっ?って思うかも。
週一で幼児教室通ってた時、先生が娘を(っていうかみんなを)呼び捨てで呼んでていやだなーと思った。
あと年に数回しか会わない義姉が呼び捨てで呼ぶのもやだ。+6
-0
-
164. 匿名 2018/12/05(水) 16:24:05
>>150
ほんとそう思う
+3
-0
-
165. 匿名 2018/12/05(水) 16:26:19
>>123
相手との信頼関係がないのに呼び捨てはふつうに失礼+6
-1
-
166. 匿名 2018/12/05(水) 16:27:16
よその子呼び捨てって木下優樹菜とかミソノとかああいう雰囲気しかない+13
-1
-
167. 匿名 2018/12/05(水) 16:33:45
いるね。しかも、子供にどう思ってるか聞いたら、やっぱり内心ムカつくみたい。やめるように言って角立つのも嫌だからそこの子とは遊ばないように言って終わりにした+2
-1
-
168. 匿名 2018/12/05(水) 16:48:26
>>142
身内って言ったって、旦那含め旦那家族は所詮他人じゃない?+2
-0
-
169. 匿名 2018/12/05(水) 18:03:46
別に気にしないけど私は他人様の子供を呼び捨てたことは一度もない。+7
-1
-
170. 匿名 2018/12/05(水) 18:28:25
私は気にならないけど不快になる人はいるだろうからこちらからはお友だちの名前は呼び捨てにはしないかな。+2
-0
-
171. 匿名 2018/12/05(水) 18:42:09
よその子を呼び捨ては出来ない。
迷うのが甥姪。名前を呼ぶとき、どっちで呼べばいいんだろう。+3
-0
-
172. 匿名 2018/12/05(水) 19:08:48
少年野球ママにいました。不快とまでは思わなかったけど自分には無理だと思いました。+3
-0
-
173. 匿名 2018/12/05(水) 19:27:54
呼び捨て自体は別に気にならないんだけど
自分ちの子にはちゃん付けで、うちの子は呼び捨てなのはなぜなんだぜ?+3
-0
-
174. 匿名 2018/12/05(水) 19:29:14
可愛がっていた赤ちゃん時代や、小さい頃は嫌だった。
大きくなったら別によくなったw+1
-0
-
175. 匿名 2018/12/05(水) 20:43:52
スポ少だけでなく幼稚園でもあるよね
子供を呼び捨てならまだしも、ママ友のことも呼び捨て、子供達もママ友のことを呼び捨て、さらにママ友の旦那さんのことも呼び捨てにしてる集団がいてドン引きしたわ…
都内の治安悪いで有名なエリアですw+2
-0
-
176. 匿名 2018/12/05(水) 21:30:23
幼稚園小学校スポ少、子供が呼び捨てにされる事多々あったし、全然気にならなかった
自分も子供のお友達やスポ少仲間の子を呼び捨てで呼んでる子もいた…そんなに不評なのか…ごめんなさい+3
-1
-
177. 匿名 2018/12/05(水) 21:45:44
親しみを込めて呼び捨てなのはわかるけど、
君やちゃん付けでも親しみは表せると思うよ。
私は呼び捨てナシ派だわ。+9
-0
-
178. 匿名 2018/12/05(水) 21:53:22
豪快というかガラッパチママさんがどの子に対しても呼び捨て。ママ友のことも呼び捨てか○○ちゃん。(これは別に気にならない)
でも、そのママの子も親を真似てるのか友だちの母親を呼び捨てか○○ちゃんて呼んでるのが他人事ながらびっくりした。+3
-1
-
179. 匿名 2018/12/05(水) 21:56:49
スポ少だと普通だけど学校や近所の子は呼び捨てにはしない。そういうもんだと思ってた。
+5
-0
-
180. 匿名 2018/12/05(水) 22:06:46
スポ少の流れで部活の同級生は呼び捨てにしてました…中学からその部活に入った子は子どもが呼ぶ呼び方で呼んでた。
嫌と思う人がいると思わず反省してる。+4
-0
-
181. 匿名 2018/12/05(水) 22:07:36
スポ少がって言うよりスポ少で他の子ども達と接する時間が長くなるからね仲良くなるだけじゃない?
うちは男の子だけど、基本的に子どもがお友達呼ぶ名前で呼ぶよ。たっちゃん りょーちゃん みたいなあだ名もあるけど基本名前呼び捨てか苗字の上2文字呼びとか。+3
-0
-
182. 匿名 2018/12/05(水) 23:08:02
私は苦手。子供にも小学生くらいまでは友達を呼び捨てしないようにいってる。
まわりにも私と同じようにそういうのりが苦手と言うお母さんもいるから、そういう人との方がつきあいやすい。
+3
-1
-
183. 匿名 2018/12/05(水) 23:48:11
沖縄は呼び捨てが多いです。
私の学校だけかな?
沖縄の人なら気にならないと思うけど、本土の方はそういうの気にするって聞いたことあるので、気をつけるようにはしてます。
沖縄の人は
はるな→はーるー
かずや→かーずー
ゆい→ゆーいー
って感じで呼んでますね。+1
-0
-
184. 匿名 2018/12/06(木) 01:13:18
>>1
なにその人、気持ち悪い。
親しみがあろうがなかろうが他人様の子供を呼び捨てにする神経が分からない。
田舎のヤンキーボスママなイメージ。+2
-0
-
185. 匿名 2018/12/06(木) 01:16:35
アレでしょ。
育ちが悪いんだよ、きっと。
あとお里が知れる、だっけ?
そんな感じ。+0
-2
-
186. 匿名 2018/12/06(木) 01:39:35
自分の子供はちゃん付けするのに、人の子を呼び捨てにする人いるけど、何かヤダ。+0
-0
-
187. 匿名 2018/12/06(木) 02:13:29
関係性だよね。
いつも可愛がってくれてるお姉ちゃんに呼び捨てにされるのは親近感があって全く気にならないけど、親しくもないただの他の子の親に呼び捨てにされるとビックリする。
そんな仲でしたっけ?って。+1
-1
-
188. 匿名 2018/12/06(木) 06:26:03
仲良い友達の子は呼び捨てにしちゃうし、友達も私の子は呼び捨てにしてます(>_<)
でも子供の友達の子は呼び捨てにはしないですね、友達同士で呼び捨てしててもさすがに『くん』『ちゃん』はつけます。
『そうちゃん』『だいちゃん』『はるちゃん』とかあだ名の場合はそのままあだ名で呼んじゃいますが、気にならないですかね?+0
-0
-
189. 匿名 2018/12/06(木) 07:11:48
最近これでモヤモヤしていた所!
仲良くなってまだ1年くらいのママ友に
私も娘も最近呼び捨てにされる。
向こうの母親と子どもの事はちゃんと
ちゃん付け君付けで呼んでるけど…
もうこうなったらママ友のが年上だけど
呼び捨てにしちゃおーかな!?w
そういう人に限って呼び捨てなんか
したら凄い嫌がりそうだけど+1
-0
-
190. 匿名 2018/12/06(木) 07:55:39
スポーツさせてるけど、子どもと同学年はみんな呼び捨て。
パパ達も子ども呼び捨てにしてるよ。
でも、そのぶん可愛いんだよね。
呼び捨て出来ない子は距離がある…
試合中に○○くん頑張って~
なんて言う余裕ないです。
ちなみに私立小学校ですから、医者、社長、大企業にお勤めの方だけのチームです。
+1
-1
-
191. 匿名 2018/12/06(木) 07:57:21
190ですが、同じ部活の子限定です。違う部活の子には呼び捨てしません。+0
-0
-
192. 匿名 2018/12/06(木) 09:22:06
他人の子のこと呼び捨ていないし、している人は仲良しアピールですか?ウザいので他でやってくださいと心の中で思っています。+0
-1
-
193. 匿名 2018/12/11(火) 09:06:02
>>123
くんさん付けされないと不愉快とか何様なんだろ、自分のことなんだと思ってるんだろ
↑
いやいや、相手が嫌がってるのにこんな事思うあなたのほうが何様なのよ?って思いましたよ。
相手が先に「仲良くもないのに何様?偉そうに他所の子呼び捨てするなんて」と不快に感じたんだよ。
そんなにこの人にとっては嫌だったんだな、呼び捨てOKなほど心を許されているわけじゃなかったのに申し訳なかったなと まずは反省しませんか?
「こういう親がいるから学校もさん付け〜」て全く反省してないしビックリ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する