-
1. 匿名 2018/12/01(土) 18:33:51
私の母は4年前からうつ病を患っています。
毎日数回電話が来ますが、父は仕事に行っている為、寂しいから家に来てという電話で行ける時は行きますが子どもがまだ小さい為週1行けるかの頻度で行っています。
これからは雪が降るので、車を運転して行くのが恐い為、また行ける頻度が少なくなってしまいます。
行って寂しさを紛らわしてあげることしかできていませんが、同じような境遇の方はどのくらい相手をしていますか?+68
-5
-
2. 匿名 2018/12/01(土) 18:34:54
母親限定?身内にうつはいますが、、+61
-4
-
3. 匿名 2018/12/01(土) 18:36:00
あんまり過保護になりすぎるのもよくないかと。
たまには距離を空けるのも大事じゃないかな?
あなたまでうつになってしまうよ+209
-4
-
4. 匿名 2018/12/01(土) 18:36:27
お母さんは近くにお友達いますか?
薬はありますか?
頑張れとしかいえませんが、無理しないように+32
-10
-
5. 匿名 2018/12/01(土) 18:36:31
お母さん、なんか気分転換になることが見つかるといいね+121
-2
-
6. 匿名 2018/12/01(土) 18:36:44
>>1
お子さんが小さいのですね。
そのうえで何度も電話が来るのも大変ですね。
+131
-4
-
7. 匿名 2018/12/01(土) 18:37:32
>>3
似たような事を想いました。
うつになった原因は何だったのだろう。+8
-3
-
8. 匿名 2018/12/01(土) 18:37:56
お母さん、お幾つですか?
更年期に鬱やパニック障害を発症する人がいるらしいです
ただ、更年期が終われば治るので、簡単に薬を飲まないほうがいいらしいです、その場合+34
-19
-
9. 匿名 2018/12/01(土) 18:37:57
iPadとか買ってあげて行けない日は大きい画面でテレビ電話とかどうだろう?孫と娘両方に会えて喋れるし寂しさ紛れないかな?+160
-3
-
10. 匿名 2018/12/01(土) 18:37:58
寂しいのもうつなんだ~。
子供もいるんだから、距離感はほどほどに。+10
-16
-
11. 匿名 2018/12/01(土) 18:39:04
趣味とかあればいいんだけど…
SkypeやLINEはどうだろか?+18
-3
-
12. 匿名 2018/12/01(土) 18:39:52
離れているから気になりますよね。
お母様が快方に向かう事を願います。
これくらいしかお言葉をかけられなくてごめんなさい+82
-1
-
13. 匿名 2018/12/01(土) 18:39:59
うちは兄です。20年程前に発病。二人っこなので頼れる兄弟は他にいません。旦那も全く頼りないです。
主さんもお母さんの事。大変だし、不安ですよね、、
色々無理せずやりましょう。
なるようにしかならないですから。
+48
-4
-
14. 匿名 2018/12/01(土) 18:40:00
鬱だろうが癌だろうが人間みんな死んじまうんだから気楽にいこーぜベイビー
+47
-37
-
15. 匿名 2018/12/01(土) 18:40:26
病院で診断されたのでしょうか?
寂しさからでしたら、何か打ち込めるものがあるといいですね。
犬を飼うとかどうでしょうか?
散歩で外に出る機会も増えると思いますよ。
うちの母も、私が結婚してから発症したように思っていましたが
父に言わせれば「もっと前から」と言われました。
今は薬を飲んで普通に暮らしてます。+42
-3
-
16. 匿名 2018/12/01(土) 18:40:28
>>14
なんか、元気でたわ(笑)+37
-13
-
17. 匿名 2018/12/01(土) 18:40:40
うつ病ではないけど、高齢になって不安定になってきてます。
子供が全員独り立ちして父と二人になってからは、より感情の起伏が激しい。
母もそうだし、いつも当たられる父も可哀想で悲しくて。。
近くにいれば遊びに行けるけど飛行機で2時間程の距離だし子供もいるのでなかなか行けません。
せめてもで電話はしょっちゅうしていて、とにかく母を否定せず愚痴でもなんでも聞いています。
近くに住めたらな。
+70
-2
-
18. 匿名 2018/12/01(土) 18:42:49
実母が長年 鬱、摂食障害です
私が飛行機の距離に嫁いだため年に数回しか会いに行けませんが、毎日メールと電話は付き合ってます。
正直 鬱の時はこっちまで引き込まれそうだったので今くらいの距離の方がわたしは過ごしやすいです+91
-3
-
19. 匿名 2018/12/01(土) 18:42:50
鬱になる人は自分を卑下する人が多いんだよ だから馬鹿とか知的障害者は鬱にならない
+96
-10
-
20. 匿名 2018/12/01(土) 18:45:11
お母さんは受診されましたか?
私もひとり暮らしの母が鬱になり、
あまりにも危険な状態までだったので
半ば無理やり精神科に連れていって
そのまま3ヶ月ぐらい入院になりました。
いまも通院して薬のんでます。
状態はとても良く、以前の元気な母にもどってます。
一度受診したり、既に通院してる場合は
別の病院にかかることをお勧めします。
主さんが身体を壊す前に解決できますように…
+36
-1
-
21. 匿名 2018/12/01(土) 18:46:52
原因は?
空の巣症候群(子供が巣立って生きる目的を見失う)だったら落ち着くまでほっといた方がいいと思うんだけど。+7
-3
-
22. 匿名 2018/12/01(土) 18:49:51
うつ病になると人に会いたくなくなると聞くけどね+57
-3
-
23. 匿名 2018/12/01(土) 18:50:30
鬱病経験者です。
お母様、きちんとお薬は飲んでいらっしゃいますか?あと、病院にもよりますが、集団カウンセリングのようなものがあれば、それに行くのもいいかもしれません。
たぶんすごく不安で居ても立っても居られなくなって娘さんに頼るのだと思いますが、それだと負担が大きくて大変ですよね。LINE等に変えてもらうのもいいと思います。
ネットはあまり良くないと言われますが、私は気を紛らわすという点ではアリかと。
少しの時間ならお散歩してもらうとか(陽を浴びるのはとてもいいです)とにかく自分が楽できるように仕向けてください。
どうぞ自分と家族を大切に!+32
-2
-
24. 匿名 2018/12/01(土) 18:55:23
トピ主さんのお母さまはどの程度の鬱でしょうか。私の実母は1級の手帳を持っていて、定期的に入院しています。私の場合は攻撃的になられたり、自殺したい!または殺してほしい!と言われるなど、正直話すのも厳しいので距離をおいています。
家族もいるのなら、優先すべきなのは家族です。自分ができる範囲でサポートすれば良いと思います。共倒れや引きずられて自分も鬱になるのは親や家族にとって最悪の事態ですよ。お互い頑張りましょう!+53
-1
-
25. 匿名 2018/12/01(土) 19:00:00
>>14
人としてこんなコメントしかできないのってなんなの?
病んでるね。
+9
-12
-
26. 匿名 2018/12/01(土) 19:00:07
私の職場に10年間鬱病だった人が
復帰しました。
勿論、薬も飲んでいるし通院しています。
とても独特な雰囲気な人です。
仕事復帰される人もいますので、
諦めず病院にキチンと通う事を勧めます。+15
-1
-
27. 匿名 2018/12/01(土) 19:02:52
私の母は被害妄想が強いからちょっと大変だなぁ…
どう言っても納得しないし、怒った時は屁理屈ばっか言う。+29
-1
-
28. 匿名 2018/12/01(土) 19:08:17
職場の鬱の方は歩いたり走りなさいと言われ昼休み毎日走りに行ってた。
走りに思考がいき適度に身体が疲れ考えなくなるみたい。
外が良さそうだけど雪では難しいからサイクリングマシンで緩く運動とか何か考えなくてできる日課あると良いかも。+23
-0
-
29. 匿名 2018/12/01(土) 19:11:19
うちは父が鬱だった、必ず誰か家にいる状態だったからよかったんですが、近所に住んでた60代の男の方も鬱で自宅で自殺未遂起こして救急車が来てそのまま入院になりました。
何があるから分からないから、顔を出せるときはなるべく出してほしいな。+16
-3
-
30. 匿名 2018/12/01(土) 19:12:14
実母が長年鬱で2回入院してます
毒親でずっと邪魔者扱いされてきたし、年に数回嫌々会いに行ってるだけです
嫌味ばかり聞かされるし、電話も無視してる
ずっと放置しておいて、今さら縋ってきて嫌悪感しかない
あまり参考にならないかもしれないけど。+28
-1
-
31. 匿名 2018/12/01(土) 19:20:04
>>25
私はあなたの方がマイナス思考すぎて病んでると思ったけど+2
-15
-
32. 匿名 2018/12/01(土) 19:26:20
義母が鬱です。
ものすごくハイテンションだったり
元気がなかったり。
裏表ない良い人なんですけど、
これを言ったら相手はどう思うかなとか
あまり考えないみたいで、
たまに、しこりが残る言葉を言われたりします。
だんだん義実家に行くのが
おっくうになってしまって、
素直に主人に相談したら、
距離を置くのが一番いいと言われて、
今は3ヶ月に一度くらいの訪問です。
このままでいいのでしょうか?
お付き合いの仕方がむずかしいです。
+29
-2
-
33. 匿名 2018/12/01(土) 19:26:22
私の母は(70代後半)更年期に発症して、今は閉鎖病棟に長期入院してます。
一日おきに面会にいってますが、回復してる様子がありません。
最近は認知症の症状も出てきました。
私は50歳で更年期で不安感とパニックがあります。メンタル病院から抗うつ剤を処方されてます。
私もいずれ母の様になるのかと思うと怖いです。
+37
-1
-
34. 匿名 2018/12/01(土) 19:27:04
この件でどうするのが一番いいのかわからなくて、辛い。辛い。辛い。
+5
-0
-
35. 匿名 2018/12/01(土) 19:28:28
32です。
実母に限ったトピでしたでしょうか。
トピ違いでしたらすみません。+8
-0
-
36. 匿名 2018/12/01(土) 19:31:19
>>14
鬱になるとそういう思考が出来なくなっちゃうんだよ+12
-0
-
37. 匿名 2018/12/01(土) 19:33:56
うちの母も10年以上前から鬱です。
父は早くに亡くなっているので現在一人暮らしです。近くに親しい友人もなく毎日心配してます。
最近病状は落ち着いてきましたが昔は本当に大変でした。仕事をしながら毎週様子を見に行き不安になると毎日電話をかけてきたり、その度にストレスでイライラしてました。恥ずかしくて自分の友人に相談できずに一人で悩んで苦しかったです。
今では私は結婚して子供も生まれ心のよりどころができ母に対しても前よりも優しく接する事ができてます。母も孫の成長が楽しみみたいで前より生きる活気を取り戻し、自分から外に出るようにもなりました。この10年本当に長かったですが頑張っていれば報われる日が来ると思います。
+23
-1
-
38. 匿名 2018/12/01(土) 19:36:04
みんな優しいね。
私の母は、私が産まれる前から鬱です。
薬効いてないのに医者に言わない。
何を言っても否定ばかり。
今は実家離れ、距離も置いています。
毎日電話やメールは考えられない。
+27
-2
-
39. 匿名 2018/12/01(土) 19:40:05
実母がメニエール病からうつ病、不安障害になりました。精神科に通ってます。
人付き合いが苦手で、特に父方の親戚と会うと必ず体調を崩して、毎回入院してます。
少しのストレスでも耐えられないようです。
なるべく電話して話を聞くようにしてますが、愚痴ばっかりでこっちが病気になりそうです。+21
-1
-
40. 匿名 2018/12/01(土) 19:42:21
>>17
うちもそんな感じで愚痴を聞いていたのに姉が常に母の否定しかしないことで鬱発症
しかも原因を作った姉は親戚中に母がボケたと吹聴でますます悪化するわ母孤立するはで大変+10
-1
-
41. 匿名 2018/12/01(土) 19:43:06
うつ病の人に過保護になると自分も共倒れするから距離置いたほうがいい
自分ほぼ絶縁状態になった+21
-1
-
42. 匿名 2018/12/01(土) 19:47:14
主さんみたいな状況のご家族たくさん知ってます。実の娘まで鬱にさせてしまったお母さんもいましたし、自殺されたお母さんもいらっしゃいました。私の統計的にですが、娘を振り回す鬱のお母さんたちは、自殺傾向になかったので、主さんが、振り回されないように、心を保って、自分の家庭を第1に考えれる環境であってほしいです+31
-2
-
43. 匿名 2018/12/01(土) 19:53:25
>>14
人としてこんなコメントしかできないのってなんなの?
病んでるね。
+2
-6
-
44. 匿名 2018/12/01(土) 19:55:42
母は毎日お酒を飲みテンションの波が酷いのですウツですかね?
怒り出したり急に笑い出したり泣き出したりと大変です。
昔の事を思い出して色々な人に電話をかけたりと迷惑じゃないかなと思いますが止められないです。+5
-0
-
45. 匿名 2018/12/01(土) 20:01:40
更年期のホルモン急激低下や極度の貧血でも似たような症状になるから、もし違うならセロトニン分泌促すように朝日夕日を浴びたり、適度に身体動かしたりナッツや野菜赤み肉食べるなども良いみたいよ。
あまり主さんが負担抱えないようにひとりでやり過ごせるという小さな自信をお母様に積み重ねられる環境あるといいね。+6
-1
-
46. 匿名 2018/12/01(土) 20:04:25
精神科で長年働いてますが、多くの医師は患者の話もろくに聞かずに、薬漬けにして儲けることを第1に考えていますので、みなさん安易に薬をすすめるのは慎重になってください。一度始めると本当に大変だから、薬がいるのは重度な方のみ適切だと感じています。+31
-2
-
47. 匿名 2018/12/01(土) 20:10:32
風に揺れる木々竹や炎が揺れるのを眺めると心が安定するらしいよ。
北欧は冬季鬱が多いから焚き火や暖炉のチャンネルあるぐらい。
ニュースや情報番組は不安要素になるから見ない方がよいので映像探してを流しておくとかも小さな事だけど役にたたないかな?+14
-1
-
48. 匿名 2018/12/01(土) 20:15:07
毒親で高校生の私を家から追い出したりした母
うつ病になって自分の将来が不安になったのか擦り寄ってきてあの手この手で構ってもらおうとする
夜中に救急車呼んで病院まで呼び出したり手に負えないよ+12
-1
-
49. 匿名 2018/12/01(土) 20:16:25
私の母は鬱病が原因で自殺しました。
未だに、なぜもっと守ってあげられなかったのだろうと後悔し、自分を責める毎日です。
心の病に完治はありません。
自殺願望は突発的に訪れます。
+37
-3
-
50. 匿名 2018/12/01(土) 20:16:54
自分のできる範囲の中で会いに行ってあげようとして、寂しさを和らげてあげたいという気持ちがあるだけでとても優しい娘さんをもたれてると思います。
私の母は障碍者2級でまぁそこそこヤバい症状です。
私も子供は小さいですが、出来る限りそばで見てあげたいと持っています。
でもほどよい距離の取り方も大切ですよね。
感情移入しすぎないというか、とりあえず死んじゃわないように見守るくらいのスタンスで。
その家庭の親子関係によって距離の取り方も様々だとおもいますので、主さんの無理のない程度に、最大限やれるだけの補助をしてあげれればいいんじゃないでしょうか。+8
-1
-
51. 匿名 2018/12/01(土) 20:20:48
実母が鬱になると自分もそうなったらってほんとうに怖くなります。+20
-0
-
52. 匿名 2018/12/01(土) 20:41:32
今思うと母はカサンドラ症候群からの鬱、私も小学生の頃から自殺願望があった。
今は精神的な病に関する情報も多いし、精神科・心療内科にかかることのハードルも低くなっているから、おかしいと思えばすぐに専門家の助けを求めるべきだと思う。学生なら学校のカウンセラーでもいいし。
私みたいに人生を棒に振らないでほしい。+13
-1
-
53. 匿名 2018/12/01(土) 20:49:50
私の母は体調不良から鬱になりましたが、きちんと病院に通い、内服よくなってきました。親身になってくれる先生はいます。やはり専門家にかかるのは大切です。+7
-1
-
54. 匿名 2018/12/01(土) 21:40:09
母が鬱なのか認知症なのか微妙なところです。攻撃的なので毎日びくびくしています。+5
-0
-
55. 匿名 2018/12/01(土) 21:44:39
>>1
ごめん、単純だけど、スカイプとかじゃダメ?🐼
スカイプなら通話料がかからないし、普通の電話と違ってお互いの顔が見える。(見えない設定にもできる)👌
主さんが忙しくてお母さんにばかり構えないのもすっごく分かるし、でも、大切なお母さんだもん、心配だよね。
そこで『テレビ電話(スカイプ)』はどうかなとおもったのだけど。。。やっぱりお母さんは会いたがるかな~。💧💧+7
-0
-
56. 匿名 2018/12/01(土) 21:59:15
母親を鬱病で亡くしました。
夜中に首を絞められたり
買い物からなかなか帰ってこない母を毎日の様に探しに行ったり
気苦労の多い子供時代でした。
今自分がまさにその鬱になって
哀しいかな母の気持ちが解るようになりました。
我儘を言ったり自己中になるのはそれだけ苦しいからです。
過度に甘やかす必要はありませんが、
程よい距離をもって温かくつきあってあげてください。
ある日突然、大切な人を失わないために…。
+19
-1
-
57. 匿名 2018/12/01(土) 22:05:28
母が欝です
遺伝でわたしも欝・・・
発症年齢も似てる
+9
-0
-
58. 匿名 2018/12/01(土) 22:05:34
お母さんは受診されましたか?
私もひとり暮らしの母が鬱になり、
あまりにも危険な状態までだったので
半ば無理やり精神科に連れていって
そのまま3ヶ月ぐらい入院になりました。
いまも通院して薬のんでます。
状態はとても良く、以前の元気な母にもどってます。
一度受診したり、既に通院してる場合は
別の病院にかかることをお勧めします。
主さんが身体を壊す前に解決できますように…
+5
-1
-
59. 匿名 2018/12/01(土) 22:15:37
鬱の原因は何ですか?
原因がなくならなければ鬱は治らないです+6
-0
-
60. 匿名 2018/12/01(土) 22:19:07
主さん優しいね。
私の母は更年期がきっかけで、かれこれ15年程うつ病だよ。
父の浮気を疑い出すまでは私も頑張って支えていたけど、勝手な妄想で勝手に自分を追い込んでるの見たら何だか疲れちゃって....今はもう冷たく接してしまう時がある。
私が出産して病室で寝てる時でさえ、父の浮気の被害妄想の愚痴の電話をかけてきたから....
やっぱり自分の家庭が大切だもん。
主さんも、自分の人生を大切にね。
親は産み育ててくれたけれど、子の人生を振り回す権利は無いのよ。+20
-0
-
61. 匿名 2018/12/01(土) 22:31:04
私が中学生のときに鬱病になって20年以上。いきなり学校に来られたり被害妄想で罵られたり自殺未遂されたり、もう死なせてあげたほうが楽なんじゃないかと思ったときもあった。今は薬でなんとか付き合っていけてる。
家族だけでなんとかするのは難しいです。どうしても引きずられます。一度カウンセリングに連れて行ってあげてはどうでしょうか。+7
-0
-
62. 匿名 2018/12/02(日) 01:04:50
元、重度の鬱でした。
鬱のケアは、知識なく やろうとすると、
鬱を移されます。
子供が親を治そうとすると特に危ないです。共依存になりやすい。
気を付けてね。
+5
-0
-
63. 匿名 2018/12/02(日) 11:53:56
鬱でなく、統合失調症だけど、いいかな?もしかしたら最初は鬱状態から始まったんじゃないかと思うし。
うちの場合は重症化して入院、薬で退院できるようになったけど、やっぱりまだおかしい。普通の人ではないよ。
私も子供が生まれて顔見せに行ったりしてたけど、実家の姉妹がこれまた精神病発達障害の掛け合わせで発狂。
今は家族全員絶縁してます。
まともに相手できません。こちらが危害加えられます。
悲しいけど、もう絶縁宣言したので死亡時に相続放棄することにしました。
普通の家族の元生まれたかった。
+4
-0
-
64. 匿名 2018/12/02(日) 12:10:58
私の母も数年前に鬱っぽい症状になったことがあり、お風呂に入らない、食事を作らない、ずっとぼーっとして寝てばかりの日々が続いたことがあります。
が、しかし、ひょんなことからジャニーズのあるグループにはまり、それならと私がそのグループのDVDを買って二人で見ていたところ、私もはまってしまい、今ではしょっちゅう二人でDVD観賞。
母は前とは別人のごとく生き生きし、毎年コンサートを楽しみにし、私はひとりっ子なので、まるで息子が出来たようで嬉しい!男の子も可愛いーねーと毎日凄く楽しそう。
やはり年寄りにとって若い子のパワーはすごいんでしょうね。
それと、二人でDVD観賞をしながらたくさん話すので、それもかなり大きいと思います。+5
-0
-
65. 匿名 2018/12/02(日) 12:45:10
買い物を代わりにしてるんだけど、安さの関係で3箇所スーパーとかドラッグストアを回らされる。
遠くに住んでるから、往復だけでも疲れるのに何カ所も回るのがしんどいと思う私は心が狭いのかな・・+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/03(月) 07:15:25
>>15
自分も犬を飼ってるので犬が精神的な支えや癒しになるというのは実感としてあるけど、
精神的に参ってる人に「犬飼ってみては」っていう案、安易に勧めないで欲しい
知り合いで鬱病の奥さんの為に良かれと思って犬を飼って
結局奥さんが世話しきれず手放した夫婦いる(結局その後猫を飼ってた)
ある程度育ってしつけも済んでる犬はともかく、子犬の世話は大変だよ
「犬の世話で病んだので里親募集します」みたいなパターンも里親募集でたまに見る
日中他に世話できる人がいればいいと思うけどね
動物セラピー的な効果を求めるなら猫カフェとか言ったほうがいいと思う+1
-0
-
67. 匿名 2018/12/03(月) 14:22:48
>>66
犬を飼うのは大変だから安易に考えないで欲しいですよね。
パニック障害やウツだと悪化する可能性もあります。
まずは心身ともに健康でないとペットは飼えないです。
可愛がるだけでは済まないから。現実には費用も手間もかかる。看病も介護も。
癒されたいのであれば猫カフェとか、
飼っている友達の家に行って遊ばせてもらうとかが良いかと。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する