-
1. 匿名 2018/11/29(木) 18:30:15
最近は一定の条件を満たせばパートでも産休育休が取れるそうですが、実際取った方っているのかなと思って聞いてみました。
ちなみに主はパート主婦で妊娠はしていません。+11
-28
-
2. 匿名 2018/11/29(木) 18:31:06
パートというか非常勤だけどもちろんとるよ。+120
-13
-
3. 匿名 2018/11/29(木) 18:31:54
パートで育休、1歳で預けて復帰って意味あるのかなーと思うんだけどどうなのかな?+219
-15
-
4. 匿名 2018/11/29(木) 18:31:57
取ってません+18
-1
-
5. 匿名 2018/11/29(木) 18:32:44
>>3
保育料で結構飛んでいくよね+128
-2
-
6. 匿名 2018/11/29(木) 18:33:04
勧められはしたけど辞めた
そもそもそういうタイミングで辞めやすいようにパートにしたんだし+160
-2
-
7. 匿名 2018/11/29(木) 18:33:13
子どもが小学校上がってからパート始めたからとってないよ+6
-8
-
8. 匿名 2018/11/29(木) 18:33:24
>>3
手当も入るし、何よりも産後の職場か保証されているのが有難いかな。
保育園も決まりやすいからね^_^+217
-7
-
9. 匿名 2018/11/29(木) 18:33:26
パートでとれるんだ?!
知らなかった…+157
-6
-
10. 匿名 2018/11/29(木) 18:33:37
時給だから給料は発生しなかったけど席は空けといてもらえた+79
-0
-
11. 匿名 2018/11/29(木) 18:34:32
私は辞めた。
産休でどれくらい貰えるんだろう。+28
-1
-
12. 匿名 2018/11/29(木) 18:35:00
取りました。臨月まで働いて、産休中も会社の事務員と書面で手続きのやりとりしながら育児手当ていただいた。
保育園申し込みに必要な書類にも会社のサインがいるので、それも丁寧に対応してくれ、またパートで復帰しました。+150
-7
-
13. 匿名 2018/11/29(木) 18:35:11
さすがに給与はなかったけど休職して産後1年半経ってからまたパートに復帰したよ。+8
-1
-
14. 匿名 2018/11/29(木) 18:35:35
パートでも育休ってそれ給料出るってこと?
単に一定期間シフトに入らない、もちろん入らないから給料もなしってことではなくて?+125
-6
-
15. 匿名 2018/11/29(木) 18:35:57
業種によるでしょ
非正規雇用メインの所は営業形態からして再雇用を確約出来るほどの余裕はないからね+9
-0
-
16. 匿名 2018/11/29(木) 18:36:36
正社員みたいに育休中お金もらえないから育休というのかはわからないけど、籍を残してもらい2年後子どもが幼稚園2歳児クラスに入るときにパート復帰した。ちなみに看護師で小規模病院。
産休は法律で決まってるから産前8週からは産休取れるはず。+89
-3
-
17. 匿名 2018/11/29(木) 18:36:55
前勤めてた会社はパートでも産休育休とる人たくさんいましたよ。
育休中もきちんと6割もらえる。
私は今市の臨時職員をしていますが、育休取って復帰するつもりです。+20
-11
-
18. 匿名 2018/11/29(木) 18:36:59
パートで産休ってのは手当が出るの?
育児ひと段落してから、現場復帰とはちがうんですよね?+62
-0
-
19. 匿名 2018/11/29(木) 18:38:43
パートでも育休取れるんだ!そしたら育休中の手当て正社員同様にハローワークから貰えるの?+72
-4
-
20. 匿名 2018/11/29(木) 18:38:51
パートの育休でもお給料でます。満額ではないけど、7割くらいだったような。+81
-6
-
21. 匿名 2018/11/29(木) 18:41:40
出典:www.parthaken.jp
+10
-2
-
22. 匿名 2018/11/29(木) 18:41:52
育休の最中です。
派遣のパートなので、以前いたところに席があるという訳ではないのでとりやすかったです。
今は保育園入れず育休延長中なのですが、二人目の妊娠が最近わかったのでそのまま延長になりそうです。+7
-24
-
23. 匿名 2018/11/29(木) 18:42:26
いろいろ言う人はいると思うけど、使える制度は使いましょ。 ズルする訳じゃないんだから。+103
-14
-
24. 匿名 2018/11/29(木) 18:42:44
産休中は無給ですが育休は雇用保険から手当がもらえますよ+125
-2
-
25. 匿名 2018/11/29(木) 18:43:17
パート難しくない?
産休の間に人足りなくて新しいパートが入ってて居場所もシフトもその人にとられてたってことないのかな
私自身パートだから気になる+18
-5
-
26. 匿名 2018/11/29(木) 18:43:24
結婚して社員→パートに変わったタイミングで妊娠、産休育休取れましたよ〜
健康保険から産休、育休手当が出ます。
条件は社員の人と同じく67%→半年以降50%です。
+65
-3
-
27. 匿名 2018/11/29(木) 18:44:57
飲食店。
上の子の保育園の関係もあって…
時給で産休の手当てとかないから、休職扱いにしてもらって復帰しやすい状態にしておいた。
休職でもボーナス(っても8000円)とお年玉は出たよ。+2
-3
-
28. 匿名 2018/11/29(木) 18:45:06
扶養内パートですが条件を満たしていたので1年休んで育児休業給付金もらってます。
産休の手当の方は条件外で貰えませんでしたが
育休手当だけでも80万くらいもらえるのでありがたい!!+7
-10
-
29. 匿名 2018/11/29(木) 18:45:21
先週から産休に入り、産後1年育休とる予定です。
産休手当は社会保険から、育休手当は雇用保険から6割出るのでいただけるものはいただきます。労働者の権利なので。+8
-5
-
30. 匿名 2018/11/29(木) 18:45:32
お給料って言い方が誤解生みます。
正社員でもパートでも、育休=育児休業給付金を貰える はずです。産休前の月収の何%を2ヶ月に1回振り込みって一律に決められてますよ。+108
-3
-
31. 匿名 2018/11/29(木) 18:49:41
そんなのなかったなぁ。時代は進んだね。+4
-2
-
32. 匿名 2018/11/29(木) 18:50:14
個人病院の医療事務パートで産休中です(*^^*)
私ももらえると思ってなかったけど職場の人が教えてくれたので1年後に戻ることになりました。
産休手当は貰えないけど、育休中は2ヶ月に一回1ヶ月分の給料くらい貰えるみたいです(*^^*)+3
-4
-
33. 匿名 2018/11/29(木) 18:50:20
まだ妊娠してないけど新婚(初婚)のパート仲間が数年以内に産休取ると息巻いてる
でもその人45歳なのでみんな反応に困ってる。同年代の人たちは中高生の子供持ちばかりだし
お子さん出来たとして、一緒にいる時間短いんだから辞めて一緒にいてあげなよとの
老婆心が皆の心に渦巻いてる+9
-17
-
34. 匿名 2018/11/29(木) 18:50:28
大きい優良企業か、大事な資格を持ってる人に限られるだろうね+13
-14
-
35. 匿名 2018/11/29(木) 18:53:17
私自身は違うけど、会社のパートにもに産休育休規定あるよ
使ってる人いるよー
続けてる人は正社員に雇用される人も少なからずいるから、保育料の額にもよるけど、払ってでも続けるのは無駄じゃないと思う
正社員はボーナス出るし退職金あるし+15
-1
-
36. 匿名 2018/11/29(木) 18:53:18
パートで育休取りました。
育休手当もありました。+29
-1
-
37. 匿名 2018/11/29(木) 18:53:41
何かパートのことバカにしてる人多いな…+69
-5
-
38. 匿名 2018/11/29(木) 18:53:44
よく小さい会社だから無いとかいう人いるが
労働者の権利はみんな同等だから
会社がちゃんと申請してないだけなんだよ
週に何時間以上とか条件を満たせばパートだろうが契約だろうがもらえるから条件を満たしてるかきちんと調べるべきだよ+46
-2
-
39. 匿名 2018/11/29(木) 18:53:50
産休育休というか、8ヶ月ごろからお休みに入って
落ち着いたら(子供預けられる日だけ)パートに少しずつ出るって感じで約束しました。
育休中も手当て貰えるのは知りませんでした!
でも、うちは個人医院だから無いかな…?+7
-4
-
40. 匿名 2018/11/29(木) 18:54:42
パートでも育休取ってる職場、複数見てきました+6
-2
-
41. 匿名 2018/11/29(木) 18:54:48
>>33
余計なお世話だと思う+19
-1
-
42. 匿名 2018/11/29(木) 18:59:55
>>19
そうです。失業者と同じで
雇用保険から育児休業給付金がでます。
+19
-1
-
43. 匿名 2018/11/29(木) 19:01:28
>>39
雇用保険に入っていれば
勤務先関係なく貰えます。
+36
-3
-
44. 匿名 2018/11/29(木) 19:01:28
正社員で育休貰ってる方が、パートでも育休貰える事を必死に聞きまくりwww
どこかでパート主婦を見下してるみたい+12
-9
-
45. 匿名 2018/11/29(木) 19:01:38
そりゃ制度上は取れるよ。言えば企業は断れない。けどぶっちゃけ迷惑なのでパートくらいならしがみつかないで辞めてほしいのが現場の本音です。+37
-22
-
46. 匿名 2018/11/29(木) 19:05:51
>>38
だからって会社が対応しないと言われたらそれまでよ+7
-4
-
47. 匿名 2018/11/29(木) 19:05:52
>>45
制度だけ先走ってるよね。実際小さな会社は企業体力ないのにそうやってポンポン育休取られると潰れかねない。
きっちり正社員として働いてきちんと戻る意思があればいいけど、ダラダラ延長したりパートなのに空気読まずに取ったりする人いるから嫌になる。+12
-12
-
48. 匿名 2018/11/29(木) 19:06:04
>>45
なんか感じ悪いね
パートくらいなら辞めてほしいって
上から目線が半端ないね。+52
-11
-
49. 匿名 2018/11/29(木) 19:06:19
復帰後は扶養内でと考えましたがフルでとの事だったので育休取得を断りました
1才前後で預け延長保育までして働くにはメリットが無い気がして
皆さんは扶養内なのでしょうか?
+4
-3
-
50. 匿名 2018/11/29(木) 19:07:28
育休とるくらい経済的に切羽詰まってるならなんで今パートなんかやってるの?
産休育休取ることまで見越して就職するよね普通。+7
-17
-
51. 匿名 2018/11/29(木) 19:08:47
>>48 見下してるんじゃなくて怒ってる
+3
-12
-
52. 匿名 2018/11/29(木) 19:08:50
サービス業の裏方事務パートしてます。
レジの子たちは産休?育休?とって2人目出産〜とかよくしてるけど、同じ会社でも一人で事務してるし産休とれるのか謎。
その間は事務作業はだれがするんだろう?新しいパートを雇って復帰する頃には「子供の用事ですぐ休む使えないパート」みたいな扱いになるのかな…
条件がいいから子育てしながらも働きたいけど復帰して「新しいパート雇ったから他の店舗行ってね!」とか言われそうだな〜。
+9
-0
-
53. 匿名 2018/11/29(木) 19:09:15
1年勤めていればパートでももらえるんじゃなかったかな?権利だから、もらっておいて損はしない!育休とって辞めるとかは最低だけども+17
-0
-
54. 匿名 2018/11/29(木) 19:09:23
パートで育休取れるけど、無給と私は説明されましたよ。
+15
-3
-
55. 匿名 2018/11/29(木) 19:09:31
なまじ雇用契約がしっかりしてて
有期の派遣契約だったりするより
普通のパートの方がとりやすいよ。
パートだって採用するのにコストかかるから確実に戻ってくれるなら会社だって助かる。
いろいろな働き方をする人がいるんだから、パートでの勤務をする人にも
労働者として同じ権利はあって当然。
休むと居づらいのは社員でも同じ。+0
-5
-
56. 匿名 2018/11/29(木) 19:09:42
復帰しても復帰前と同じ働き方でかないから籍残してもらうの申し訳なくない?+5
-2
-
57. 匿名 2018/11/29(木) 19:10:11
そりゃいくらでも変わりのパートなんているんだしねえ。
ってか、パート側にしても、しょせんパートの給料程度のために子供預けて働きたくない+14
-5
-
58. 匿名 2018/11/29(木) 19:10:12
無給で育休取ったところで、預けて働くの?
+6
-0
-
59. 匿名 2018/11/29(木) 19:10:36
>>50
正社員で働いてることしか自慢できるとこないのかくらい見下した言い方ですな+12
-8
-
60. 匿名 2018/11/29(木) 19:11:18
パートでも生理休暇も取れるらしいが、誰も取らない+8
-0
-
61. 匿名 2018/11/29(木) 19:11:43
パートなら辞めても代わりはいくらでもいるし、新しいところいくらでも探せるでしょ+9
-4
-
62. 匿名 2018/11/29(木) 19:12:11
>>57
パートの給料ていうけど、一日2、3時間ならまだしも、フルパートならそこそこ稼げるよ
そりゃ正社員さんには敵わないかもだけど。+20
-2
-
63. 匿名 2018/11/29(木) 19:12:26
>>53
育休取ってお金だけ貰って戻ってこないのは困るよね。
ただ保育園入れなかったら仕方ないとは思う。
住む場所によってはカナリ厳しいらしいからね。+17
-0
-
64. 匿名 2018/11/29(木) 19:14:03
>>51
怒ってるって…
あなただって何かの事情で休んだりしたら皆でフォローしてくれてんじゃないの?
+12
-3
-
65. 匿名 2018/11/29(木) 19:15:53
パートですが2回産育休取りました。他にも取られてる方たくさんいます。ちゃんと手当も出たし、元いた部署に戻れました。+17
-6
-
66. 匿名 2018/11/29(木) 19:19:06
知人の職場だがひとり事務のパートが産休取ってたよ。代わりの人来たって。でも育休中に結婚式あげたり、保育園に子供預けて資格取る学校に通ってたらしいよ。もちろんそれは正社員でもダメだけど。でもパートだからよく知らず軽い気持ちで休みを自分の為に使ってしまったんじゃないかって話になってた。
育休は子育ての為に与えられる休暇で、育休手当出る人はみんなが払ってる雇用保険から出ているものだときちんと国も会社も教育はしてほしいよね。
+2
-7
-
67. 匿名 2018/11/29(木) 19:21:08
>>64 それもそうだね。言いすぎてごめん
+3
-4
-
68. 匿名 2018/11/29(木) 19:24:16
>>34
最近は中小企業でも資格がなくても労働者の権利として取ることが出来るみたいですよ。
本来なら、労働者が望めばパートでも産休育休を取らせなくてはいけないそうです。
しかし雇用者の判断で会社が拒否しても法律違反と罰せられることはないようなので、ダメなところもあるそうです。でもそういうところはブラック企業に近いところだと思います。
+2
-2
-
69. 匿名 2018/11/29(木) 19:24:52
>>66 うわー保育園預けて会社戻らなかったってこと?そんな保育所あるのか無認可だとしたら金持ちだな。まあ確かにパート正社員関係ないね。無知なまま制度の恩恵だけ受けるのは嫌だね。
+2
-0
-
70. 匿名 2018/11/29(木) 19:26:37
今は言ったもん勝ちの世の中だよね+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/29(木) 19:31:28
>>61
幼児抱えて新しいところ探すのって容易じゃないんじゃない?
例えパートでも。
出来れば慣れてる同じところに復帰したいと思うけど。
人員足りなくなるからフォローする方が大変になって文句言いたくなるのは分かる。
+18
-1
-
72. 匿名 2018/11/29(木) 19:33:19
>>61
変わりがきくのはパート、正社員というより
業種だと思う
パートの人が休んだり育休とかの間、使いものにならない正社員が代わりにきてもなんの役にも立たないわ+6
-0
-
73. 匿名 2018/11/29(木) 19:33:51
一歳とかだと保育料すごく高いから働く意味あるかなーと思ったけど、長い目で見たら続けた方がいいのかなぁ。子どもから手が離れるまで専業主婦やって、そこからいざ働こうとしても人間関係とか新しく仕事覚えるのがけっこう大変そう。+13
-1
-
74. 匿名 2018/11/29(木) 19:37:56
>>54
ホワイト企業正社員は産休中は会社から給料が出て、育休に入ると雇用保険に切り替わる。
だけど正社員でも産休が無給なところもある。
だから育休が無給なのはパートなら普通です。
産休育休ともに無給なのが普通のパートじゃないかな。
会社には籍だけ置いてもらって、お金はハローワークから貰うってとこですよね。
+6
-1
-
75. 匿名 2018/11/29(木) 19:41:14
でも短時間パートならどのみち保育園に入れないよね、激戦区だったら。
フルタイムパートなら入れるかもしれないけど。+1
-1
-
76. 匿名 2018/11/29(木) 19:43:25
>>33
意地悪な人たちだね+2
-0
-
77. 匿名 2018/11/29(木) 19:48:20
パートで現在育休中です。田舎の町工場勤務だけど、保険だけはきちんとした会社だからちゃんと給付金も給料の7割ぐらい貰えてるよ。
+3
-0
-
78. 匿名 2018/11/29(木) 19:48:20
介護で派遣にいったとこ。
ビックリするくらい人がいないんだけど、メンバーの写真下に産休育休と。
人数調整だって。+1
-0
-
79. 匿名 2018/11/29(木) 19:48:37
>>50
育休って経済的に切羽詰まってるの?初めて聞いた(笑)。
私の場合は専門職で主に公的機関で働いてるので、制度上正社員にはならないのですが。妊娠出産は必ずではないのでそれを見越して就職ってのも同意はしかねますが、育休制度は確認しましたよ(産休は法的に決まってるけど、育休の期間などは雇用主の采配で決定されるので)。+1
-1
-
80. 匿名 2018/11/29(木) 19:57:10
主です。
さっきから紛れてちょいちょいコメしてます。
引き続き聞かせてください。
取った人の話を中心に聞きたいので、パートの産休育休制度そのものに対する批判はご遠慮願います。+25
-1
-
81. 匿名 2018/11/29(木) 20:01:47
>>52
1人事務ならむしろ希望して異動させてもらって複数事務方がいる店舗で働いた方が絶対いいと思います。
周りの理解があって産休育休が取れたとしても、復帰しても1人事務じゃ休めないから、子どもが熱出した時とか大変かも。+0
-0
-
82. 匿名 2018/11/29(木) 20:03:14
パートで産休、育休とりましたよー!育休手当も2ヶ月に一回、もらいました。辞めるつもりだったけど、どうしても帰ってきて欲しいし条件を満たしているから産休育休とれるよ!とゴリ押しされました。+7
-1
-
83. 匿名 2018/11/29(木) 20:04:06
>>48
うーん、意見としてはありだと思うけど。
たいして稼がないのに保育園の枠はかさむんだからさ。+4
-6
-
84. 匿名 2018/11/29(木) 20:18:16
>>22です。
マイナスだろうなと思って書いたらやっぱりマイナスでしたw
育休、私の職場ではパートも普通にとってました。
大手の派遣だったのですが、専門職なので戻ってきやすいしママさんも多いので働きやすかったですよ。
扶養内ですが大手の派遣は私的にはおすすめです。+3
-1
-
85. 匿名 2018/11/29(木) 20:19:36
パートで産休育休取りましたよ!退職すると無収入ですが、最長2年は手当てをもらいながら子育てできるし復職できるので。その間は保険料免除です。上の子の保育園も退園しなくて済むので安心でした。+5
-0
-
86. 匿名 2018/11/29(木) 20:20:00
最近は、子ども産んでもパートでもなんでもとにかく働かせたいのが国の方針。
+1
-0
-
87. 匿名 2018/11/29(木) 20:23:40
正直フル勤務のパートって感じの契約社員。
外資のデカい会社だから福利厚生ちゃんとしてて良かった。
一年以上働いてたから社員と同等の産休育休、一応今までの給料の7割でるし、ここで働いてなかったらきつかったかなと思う。+4
-0
-
88. 匿名 2018/11/29(木) 20:25:28
>>45
現場ってどこの?あなたの職場だけでのこと????+2
-1
-
89. 匿名 2018/11/29(木) 20:31:39
一ヶ月前に出産して、今産後休暇中です!
育休も一年とる予定です☆
わたしの職場では、週三以上かつ一年以上就労していればとれました。
ありがたいです。+4
-1
-
90. 匿名 2018/11/29(木) 20:43:51
これから取る予定です!+1
-0
-
91. 匿名 2018/11/29(木) 20:50:35
扶養内パートで産休育休とりました。上の子いたんで保育園追い出されると困るので。下の子0歳児の4月入園で復帰しました。
手当はもちろんでませんが。+0
-1
-
92. 匿名 2018/11/29(木) 21:21:38
今、育休中です+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/29(木) 21:22:25
今、パートで育休中です。
雇用保険に加入していたので、
微々たるもんですが給与も出ます。
+4
-0
-
94. 匿名 2018/11/29(木) 21:46:49
パートで育休とれるなんて便利だね+3
-1
-
95. 匿名 2018/11/29(木) 22:08:48
まさに今パートで育休中です!出産手当金もでるし育休も6ヶ月までは約7割、それ以降は5割出ますよ!私の前に長く勤めてた人が会社側を説得して初めてパートで産休育休とったみたい。それまでは妊娠=退職って職場だったみたいだけど一人のひとの頑張りのおかげで産休育休が取りやすかった。パートでも使える制度と権利があるなら使った方がいい!!ちなみにサービス業で私は学歴、資格なにもありません。+4
-1
-
96. 匿名 2018/11/29(木) 22:21:40
パートで、産後また復帰するんですよね?てことはパート中は保育園に預けると思うのですが、パート代ほぼ消えませんか?正社員並みに稼げたら預けて働くほうが稼げると思いますが、保育園でパート代消えるなら家で子供といた方が、、とか考えてしまう。+2
-4
-
97. 匿名 2018/11/29(木) 22:28:47
パートですが、2回産休育休取りました。
ちゃんと手当も貰えました!
フルパートなので保育料引いても10万くらい残ります!+5
-1
-
98. 匿名 2018/11/29(木) 22:40:55
社保加入のフルタイムパートです。産休育休取得しましたよ。時給制なので無給ですし会社からの手当等はありませんが、健保から出産手当、雇用保険から育児休業給付金が2カ月に一度支給されてました。+2
-1
-
99. 匿名 2018/11/29(木) 22:49:05
正社員→産休(手当て有り)・一人目出産・育休(手当て有り)→同じ職場にパートで復帰→扶養内なので健康保険は夫の扶養、雇用保険のみ加入→二人目妊娠→産休(夫の扶養なので手当て無し)・二人目出産・育休(雇用保険加入しているので手当て有り)→またパートで復帰(3人目も同様)
という状態。社会保険に加入しているか、雇用保険に加入しているかで産休育休の手当ての有無は決まるよ。意外に知られてないんだね。+3
-0
-
100. 匿名 2018/11/29(木) 22:55:05
ちなみに扶養内パートだけど、ちょっと特殊な仕事なのでなかなか人手がなく、辞めにくい。なのでパートでも戻って欲しいと懇願されて復帰する。保育料は自治体にもよるだろうけど、二人目半額三人目以降は無料だから、一人目だけ預けているときより手元にお金が残る。多少なりともプラスになるから、パートでも預けてでも続けてます。夫が今の3倍稼ぐならすぐ辞めるけどね!+1
-0
-
101. 匿名 2018/11/29(木) 22:57:01
求人に育休取得可能って書いてあったのにできなかったことあるよ。
修正ミスで。+0
-0
-
102. 匿名 2018/11/29(木) 23:01:15
扶養内パートだけど育休もらった。
雇用保険からお金もらえたし育休中助かった。
うちの会社はそういうのをウリにしてるとこあるからとらせてくれる。
田舎だから土日祝休みのパートってほぼないから手放すのはおしいと思った。
親が子ども見てくれるなら、パートで働いてないよなぁと思う。+1
-2
-
103. 匿名 2018/11/29(木) 23:45:47
アルバイトだったから辞めるつもりだったけど
上から進められて産休育休貰った
貧乏だったから育休手当ありがたかった
復帰してからも
子供に合わせて融通きかせてもらえるから
本当に感謝してる+4
-0
-
104. 匿名 2018/11/29(木) 23:53:30
正社員だろうがパートだろうが、産休育休中に抜けた穴を埋めないといけないという事実に変わりはないんだから、パートぐらいなら辞めてほしいってのは何か変な話だねぇ
周りからしてみれば、正社員とかパートとかどっちでもいいけど私達は負担なんですけどって感じですからね+6
-0
-
105. 匿名 2018/11/30(金) 00:16:44
知り合いが時給1300円、8時から17時のパートしてて時差出勤も可だから産後もそこで働きたくて育休取ってたよ
育休中、年収の3分の1は貰えるし悪くないと思う+3
-0
-
106. 匿名 2018/11/30(金) 00:43:46
制度が変わって今は、1年以上勤務していて月に11日以上出ている日数が12ヶ月以上あればパートでも育児休業給付金が貰えますよ☆+4
-0
-
107. 匿名 2018/11/30(金) 00:57:03
扶養内パートで育休中です。
手当も出てます。
勤務時間とか雇用保険に加入とか条件があったはずだから、パートの人がすべて育休手当もらえるわけじゃないみたいよ。
福利厚生はホワイトな職場なので、産休育休どんどんとってまた戻っておいで~!的なので気楽です。
育休とりやすい職場ですよって実績になるから会社にとっても好都合みたい。
手当は雇用保険から出るしね。
お上の人たちだけじゃなく、現場の人たちも、どんどん育休とってるから、お互い様みたいな感じでここに書かれてるような嫌味とか全然ないよ(笑)
子持ちにかなり理解ある職場なので、保育園入れたらまた働きます。+3
-0
-
108. 匿名 2018/11/30(金) 01:58:44
大手小売業でパートで働いて2回目の育休中。産休育休全てお金でて、ほんとありがたいです。看護休暇もあったり福利厚生はとてもしっかりしているからさすが大手。+2
-0
-
109. 匿名 2018/11/30(金) 03:17:07
正社員から結婚してフルタイムパートになったけど産休育休使わせてもらいました。
書類等手続きは会社がしてくれました。
他の方がいってるように2ヶ月に一回、産休前の給料の6、7割が振り込まれるので非常に助かりました。
ですがフルタイムパートくらい働いてれば法律的には誰もが申請できるはずの産休育休制度ですが、実際は取るの難しい気がします…本当堂々取れるのは大手企業か優良企業です。
パートなのに産休育休取るの?うちの会社では無理だよ社員でもないのに。と嫌味をいわれ断られ妊娠退社した同僚パートもいました。
私は元社員歴が10年あったので特別だからあまり他のパートに口外しないで内緒ね!みたいにいわれました…。誰もが申請できるはずでは?って突っ込みましたが前例があまりないから…だのウダウダいってました。+1
-0
-
110. 匿名 2018/11/30(金) 08:04:57
>>33
老婆心なんて親切ぶってるけど性格悪い…
あなたと同じ職場じゃなく良かったわ。+3
-0
-
111. 匿名 2018/11/30(金) 08:08:21
ウチの会社はパート育休の前例がなかったのでないのかなぁと思ってたけど産後も復帰したいという意思を伝えたら人がいないのもあって産休育休取らせてもらえた!
7割お給料貰えるし保育園辞めなくてすんだし新しく仕事探さなくて良かったのでめっちゃ助かりました+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/30(金) 08:15:30
パートなら条件結構あるよね。
時給が高い扶養内なら条件から外れてる可能性が高い。+0
-2
-
113. 匿名 2018/11/30(金) 08:16:46
友人は契約社員だけど育休取ってたし彼女のために臨時で人が雇われてた
大手はすごいなって思った+1
-0
-
114. 匿名 2018/11/30(金) 09:05:13
うちの会社、1,000人くらいの会社だけど、誰1人辞めないよ。正社員もパートも、産休育休を取って、復帰してます。
辞めるっていう選択肢ない。+0
-2
-
115. 匿名 2018/12/21(金) 20:52:13
無給って書いてる方居ますが育児給付金はもらわないのですか??
雇用保険に1年以上入って居ればハローワークから5~6割分の給料貰えますよ!
市によって条件は変わるかもしれませんが、
パートでも育休中ずっと支給されます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する