- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/11/29(木) 20:45:34
>>456
田舎の警察官が勝ち組?国士舘じゃどうせキャリアじゃないんでしょ?
大手企業の方が給料いいと思うよ。+7
-1
-
502. 匿名 2018/11/29(木) 20:46:43
>>460
このトピ盛況してないしやっぱり早慶は一握りだと思う
一握りの早慶がレスし合ってるだけ
全体で見たらそんなに頭いい人がるちゃんにいないと思う+3
-0
-
503. 匿名 2018/11/29(木) 20:47:13
いい学校に行けば行くほど、口ばかりで何もしない有象無象から逃れられるよ。+6
-0
-
504. 匿名 2018/11/29(木) 20:49:29
日東駒専卒の公務員だけど、MARCH卒の同僚と結婚したよ。3人目の産休取ってます。
学歴あって良かった。+4
-6
-
505. 匿名 2018/11/29(木) 20:49:32
>>446
研究会も都心の大学で開催すること多いからね。
地方大学から何度も旅費出して学生が発表に行けるほど研究費は潤沢にない。最新情報に遅れるのはもちろん発表の業績には確実に響く。自然と学振も都心の学生が取っていく…。
そもそも都心の学生は学部生の頃から東大の研究室や科学館でバイトしたりして研究内容や研究室を吟味してる。+4
-0
-
506. 匿名 2018/11/29(木) 20:50:01
高卒両親の地方中流家庭育ちで、早稲田に行きました。のんびり育ち人生変えたい野心はなかったけど、進学校にいて成績だけで大学を選びました。結果、当時の地方都市では典型的な、高卒後に就職する進路を選択していたらなかっただろう生活にはなっています。華やかなセレブ生活ではないけど、高校出ただけの自分よりは就職が有利だし、そこそこ知的な刺激があり、30歳で高卒父の定年時年収くらいになりました。
私のように知性や財産に特に恵まれているわけではない層に生まれ、スポーツや起業の才能もない人間が、自力で生活レベルを少し上げるには、有名大学に行くのは手っ取り早いです。ただし学歴は万能ではないから、卒業生にも色んな人生があるし自分にも挫折期があります。
また、社会的、経済的に恵まれる=幸福とも限らないので、有名私立大学に行けば幸せになるわけじゃないです。地方の幼なじみには、未婚で仕事中心の私の人生は、幸せじゃなさそうに映るかもしれません。+15
-0
-
507. 匿名 2018/11/29(木) 20:50:50
何度か転職経験がありますが、慶應卒ってどの会社にも凄く多かったです。卒業生が多いのか。学閥を作るわけではないけど、早稲田とかと比べて多い。そして卒業生たちは繋がりがあるみたいで楽しそう。子どもは慶應に入れたい。+1
-3
-
508. 匿名 2018/11/29(木) 20:51:42
東大卒の女は微妙だけど、早慶の女はモテそう+8
-4
-
509. 匿名 2018/11/29(木) 20:52:20
国士舘という大学を知らない。
いや聞いたことあるか。どのレベルかわからない。+1
-6
-
510. 匿名 2018/11/29(木) 20:52:39
高学歴?🆚 警察官
はさっきからどっちもどっち
マウント取り合ってみっともない
高学歴だろうが公務員だろうが人間的に尊敬できないし自分のした発言は返ってきます+0
-0
-
511. 匿名 2018/11/29(木) 20:52:57
早慶、早慶と連呼してる人…止めて欲しいな
慶応のイメージ悪すぎて見たくないんだよ
強姦、強姦と持て囃してる気がして+3
-3
-
512. 匿名 2018/11/29(木) 20:53:36
学歴だけウリのブスはなぁ+4
-4
-
513. 匿名 2018/11/29(木) 20:54:53
人生において学歴が全てじゃないとは思っているけど、高卒短大でもいい男ゲットできたー同じ職場の大卒はモテないーとか個人的な話書いてる人は、単純にかっこわるい。
そりゃそういう例もあるだろうけどあくまで一例であって逆も大量にあるわけで、ズレてるよね…。+12
-0
-
514. 匿名 2018/11/29(木) 20:54:58
>>511
スーフリって早稲田だよね?+4
-0
-
515. 匿名 2018/11/29(木) 20:55:34
>>512
顔だけがウリの高卒はなぁ
ババアになったらどうすんの?+5
-3
-
516. 匿名 2018/11/29(木) 20:55:43
>>507
民間は知らんけど、公務員の場合は早稲田のほうが断然多いよ。+3
-0
-
517. 匿名 2018/11/29(木) 20:56:37
>>509
日東駒専くらいかな+1
-5
-
518. 匿名 2018/11/29(木) 20:57:07
>>381
妄想で言ってる人も多そうだね。+1
-0
-
519. 匿名 2018/11/29(木) 20:57:29
早慶のまともな学部出てて、旦那の褌で相撲取ろうなんてダサいなあと思ってしまう。
自分の能力で勝負すれば。+3
-0
-
520. 匿名 2018/11/29(木) 21:00:54
ここは早慶出身者用トピなのか+2
-0
-
521. 匿名 2018/11/29(木) 21:03:05
494ですが、ちなみに社会の先生が埼玉大卒だったけど、その先生にも東京の有名私大も良いと思うって言われた。
就職が強いんだって。
自分は国立卒で就職の時に東京有名私大の力を感じたから、私大も全然悪くないですって。
自分の母親は国立信者までは行かないけど国立派だったから、面談でそれを先生が言った時にはちょっとびっくりしてたな〜。
名前のある国立行けるならそっちの方が良いけどね〜!
5教科頑張ることはやはり評価は高いと思うし。
単純に東京に行くことで人生が変わる人はいるんじゃないかな。
日本の首都だし、本当に色々あるし。
小さな頃から東京に住んでる子達って、やっぱり違うよね。
楽しいこといっぱいあるし、お洒落な街もたくさんあるから、洗練されてるなぁと思うよ。
だから東京の有名大学に行くことで人生変わることはあると思います(勿論人それぞれですが)。+7
-0
-
522. 匿名 2018/11/29(木) 21:03:39
>>457
私も30で短大卒だけど金銭的にキツイのが理由じゃないですよ。
勝手に決めつけないで。+4
-0
-
523. 匿名 2018/11/29(木) 21:05:03
高2女子ですが、進研模試の偏差値が57くらいです。明治大学情報コミュニケーション学部を目指しているのですが厳しいでしょうか。+7
-0
-
524. 匿名 2018/11/29(木) 21:07:32
>>509
国士舘は、大東亜帝国くくり
大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘
レベルでは日東駒専より更に下
運動は盛んだが頭は残念って感じ+10
-2
-
525. 匿名 2018/11/29(木) 21:10:28
高学歴のマダムもガル民なのか?
もっと違うことしてそうだけどなぁ+1
-0
-
526. 匿名 2018/11/29(木) 21:11:16
>>523
ガルちゃん見るより先生に相談しようよ+5
-0
-
527. 匿名 2018/11/29(木) 21:11:26
MARCHですが、MARCHじゃ変わらないと思います。
慶應、早稲田は男性ならちょっと人生変わると思います。
なんにもないよりはモテるんじゃないかな+3
-0
-
528. 匿名 2018/11/29(木) 21:11:31
有名でもバカ大学には行きたくない+3
-1
-
529. 匿名 2018/11/29(木) 21:12:26
>>525
5chも大手小町も高学歴多いですよ
高収入高学歴でもネットくらい見ますよ+3
-0
-
530. 匿名 2018/11/29(木) 21:13:09
>>489
今ではMARCHの付属高校はほとんど偏差値70超えてます。
それでも全員内部進学出来ないとこもあります
+7
-0
-
531. 匿名 2018/11/29(木) 21:15:26
>>523
高2で57あるなら、頑張れば行けると思います。
情報なら62まで上げれば多分行けるのではと…。
今年は去年よりも更に厳しいので、去年の偏差値よりも高く見た方が良いかと…。
ガルちゃんだと思いっきりマイナスくらいますが、明治はMARCHから抜けたとも一部では言われているので、偏差値は少し高めに見た方が安全だと思います。+5
-0
-
532. 匿名 2018/11/29(木) 21:16:43
超美人の同僚はMARCHでは駄目なんだって
早慶以上の男と結婚したいらしい+1
-3
-
533. 匿名 2018/11/29(木) 21:17:52
近いし校風もいいし青学行きたかったよ+3
-0
-
534. 匿名 2018/11/29(木) 21:18:16
一部の方のコメント見ながら思ったこと。偏差値の高い大学行ったからって、その先の人生が全て保証されてるわけじゃない。チョロくない人生を生きる、あくまで一つの武器に過ぎないわけ。だけど、一生ついてまわるものなんだから、いい方が決まってるし、学歴コンプレックスは少なくともない。それなりの人間関係にも恵まれやすい。女は器量も良いに越したことない。これも武器になる。要するにRPGみたいなもんだろ。+8
-0
-
535. 匿名 2018/11/29(木) 21:19:57
本当にネットの人は学歴語るの好きだよねー笑
実際学歴なんか早慶以上であれば結構良いけどマーチ日駒以下諸々であれば軒並変わらないけどね+3
-2
-
536. 匿名 2018/11/29(木) 21:20:22
>>523
あ、進研模試か…
進研模試だとどうなんだろう?
模試によって難易度違いますもんね💦
でもまだ高2なら、全然大丈夫ですよ!
頑張って下さいね!!!
志望校に合格するように祈っています✨+4
-0
-
537. 匿名 2018/11/29(木) 21:20:31
変わります
まず、出会う友人が違う
有能な人が総じて多い
就職活動も書類ではまず落ちない
社会人になっても同窓の力は強い
娘にも同じ大学を勧める+12
-0
-
538. 匿名 2018/11/29(木) 21:20:38
姪っ子が中高一貫に通ってて。中3にはだいたいの志望大学部を決めるらしいんけど、中3の時に6大学一番下の大学を志望してたが、いま高2で6大学真ん中の大学を志望してる。やはり名があり偏差値がないと、就活の時には学歴フィルターで跳ねられると知ったみたい。私自身Fランだけど、あまり大きくない会社勤めですが、割合的には早稲田が多いです。夫の会社は地方国立大が多い。働きたい業界によって、大学が違うんだろうなと思います。
+4
-0
-
539. 匿名 2018/11/29(木) 21:21:33
一緒に勤務してた医師が5ちゃん見てたー。
東京大学の医学生もガルちゃん見てたよ。
「酷いな~」ってトピをスクショしてTwitterに上げてた。東大医学部5thとか普通にあったけど
意外と見てるんだなとビックリした。
国立大学のトピには国立大卒と現役学生いるし。
頭悪い人しかいないイメージあったけど。+4
-0
-
540. 匿名 2018/11/29(木) 21:21:34
>>524
煽りだから相手しちゃダメ+0
-0
-
541. 匿名 2018/11/29(木) 21:22:07
>>37
まぁあれだ。バカとブスほど東大に行け、というドラゴン桜の名言は私も真理だと思うわ。
女は顔か頭が飛び抜けて良ければ玉の輿に乗れる可能性がある。+14
-0
-
542. 匿名 2018/11/29(木) 21:22:29
マーチ付属校通ってるけど正直偏差値60くらいだと思います。中学からの人は頭悪いの多い...笑+2
-2
-
543. 匿名 2018/11/29(木) 21:22:31
例がバラバラすぎ。
東大行けば変わる
早慶でも変わる
就職に成功しても変わる
就職か自営業を選ぶかでも変わる
結婚でも変わる
日本で生きるか海外行くかでも変わる
子供産むと変わる
親が死ぬと変わる
事件事故で変わる
でも今が退屈でも変化した先に自分が好きなこと楽しいと感じる内容に変わらなければ変わらない。退屈なまま変わらない。+1
-0
-
544. 匿名 2018/11/29(木) 21:22:58
>>539
5ちゃんとここ違くない?www+0
-0
-
545. 匿名 2018/11/29(木) 21:23:37
早稲田卒です。
会社は学閥があります。
国公立大が大半です。+0
-0
-
546. 匿名 2018/11/29(木) 21:23:53
日東駒専とか、馬鹿な男しか居ないでしょ。+1
-3
-
547. 匿名 2018/11/29(木) 21:24:11
結局、ここで国士舘ばかにしたり
私立ばかにしたりしてるおばさんって
自分は受験すらしていない高卒とか
学歴しか自慢無い社会人失敗組だけだよ。
私は進学校で全員大学行ったけど、
国立大目指してると滑り止め私立はレベル
下げないと受からないギリギリの時代
(アラフォー)だから、
京大落ちて同志社大
九州大落ちて工学院大
お茶大落ちて東京家政大?家政学院大?
とか
学芸大落ちて文教大
行った友人がいるよ。
皆、優秀だったし今も社会人で立派に
活躍してる。
大学名で貶してる人って
社会性無い小学生レベルとしか
思えないけどね。
+7
-2
-
548. 匿名 2018/11/29(木) 21:24:25
極端な話、社会に出て仕事ができないとあの人高学歴なのに仕事できないんだって目で見られる。そこそこの大学卒でも仕事ができれば、○○大だけどすごいねと思われる。世の中って不思議なもんだよ。+3
-1
-
549. 匿名 2018/11/29(木) 21:25:13
>>502
それも本当かどうか・・・+0
-0
-
550. 匿名 2018/11/29(木) 21:25:37
共立女子の方がオススメ。+2
-4
-
551. 匿名 2018/11/29(木) 21:26:18
上智大学卒業ですが、周りは結構良い人と結婚してるけど私はバイト先で出会った人と結婚したのでキャリアは私のが上。
卒業して良かったのは堂々と履歴書に書けることくらいかな?+5
-0
-
552. 匿名 2018/11/29(木) 21:26:42
変わる面はある
でも全員がそうではない
+4
-0
-
553. 匿名 2018/11/29(木) 21:26:43
まぁ、こんな質問ガルちゃんでしてもあまり参考にならないんじゃない?
ここには専業主婦が最高と思ってる価値観の人ばっかだし。
+4
-1
-
554. 匿名 2018/11/29(木) 21:27:02
>>306
千葉大学にせよ慶応にせよ、犯罪者が多いんではなくて意外性があるから過剰に報道されるだけ
大学名が報道されていない方がはるかに多い
名門の証拠だからかにするな+21
-2
-
555. 匿名 2018/11/29(木) 21:27:23
>>108
93じゃ無いけどそんなにキツく言わなくても良くない?大卒意地悪だよ。+1
-2
-
556. 匿名 2018/11/29(木) 21:27:42
>>544
あっちのが頭いい人いるねぇ+1
-0
-
557. 匿名 2018/11/29(木) 21:28:19
私自身はDラン大卒だけど、就職先に東大卒医者がいて、告白されて付き合ったらそりゃあもう世界が変わったよ。普通に彼の友達のお父さんが超有名政治家だったりしてさ、何この人種…こんな世界があったのか、東大生はこんな生活が普通なのかともうね。結局その彼とは別れたけど、元彼繋がりで仲良くなった東大卒国家公務員と結婚した。
私自身、就職先だけでこんなに人生変わったから、有名私立とか有名大に行っておけば間違いなく人生変わると思うなぁ+19
-3
-
558. 匿名 2018/11/29(木) 21:29:42
学歴のトピだとのびるよね~
コンプレックス持ってて、
行きたい大学あったけど行けなかったりして、でもその大学について
色々調べたりして、妙に詳しくなったりする。
だから知識はあるので、なりすませる。
なんてパターンも多そう。ここ。
(実際そういう人いる)+14
-0
-
559. 匿名 2018/11/29(木) 21:30:00
女性は正直早慶以上じゃなきゃそれほど変わらないと思う。早稲田卒だけど、就職したら日大の男より扱われにくくて世の中の無常を感じた
セクハラは受けにくい+5
-6
-
560. 匿名 2018/11/29(木) 21:30:38
慶應卒ですが、自分の子どもは慶應に入れたいとは思っていません。
親の出来ることは色々な機会を与えて子どもが興味持つことを見つけること、成功体験を作ってあげることだと思っています。なのでその為のお金は用意できるよう稼いでおこうと思います。
今はまだ学歴社会かもしれませんが、自分たちの子どもは本当に何かの能力に長けていないと厳しい時代になると思います。+17
-2
-
561. 匿名 2018/11/29(木) 21:30:56
>>547
アラフォーって、おばさんだよ+2
-0
-
562. 匿名 2018/11/29(木) 21:31:20
今どき高学歴でもネットぐらいやるでしょw
そんな事も分からないから低学歴なんじゃない?ww+5
-1
-
563. 匿名 2018/11/29(木) 21:31:21
>>502
慶応は特に今権威落ち気味だから、サクラ使ってコメントしてそうだね。暫く黙ってりゃ良いのに。+2
-4
-
564. 匿名 2018/11/29(木) 21:33:52
もっと言うと手に職つけられる仕事の方が良いですよ。
まだまだ日本の会社は男社会なので、体力勝負だったり、パワハラだったりの問題が多いですが、手に職があればすぐに転職できます。+5
-4
-
565. 匿名 2018/11/29(木) 21:35:11
マーチ馬鹿にするけど、附属は軒並み70前後あるけどね。偏差値。
その附属からも東大合格者とかでてるし。
馬鹿にするのもいい加減にしろよ。+26
-3
-
566. 匿名 2018/11/29(木) 21:36:44
>>562
高学歴って言い方
バブルっぽいよね~www+2
-4
-
567. 匿名 2018/11/29(木) 21:38:27
>>60
現役聖心生だけど、これは今現在でもガチ
内部生がかなりの数いて、みんなお嬢だよ。
外部生でも田雙とか小学校から私立の子か、少なくとも1回以上は女子校を経験してる子が多数派かな。内部生は真面目で質素な子が多い!
もちろん私のみたいな庶民もいます!+10
-0
-
568. 匿名 2018/11/29(木) 21:45:31
早稲田卒だけど、周りの女友達はほぼ総合職で就職して、結婚・出産してもそのまま働き続けてる人が多い。
夫も収入良いけど、働くのが好きな子が多いというか。
エネルギッシュな人が多いから、大学生の時も色んな活動してる人いて、刺激を受けて面白かったよ。+11
-0
-
569. 匿名 2018/11/29(木) 21:47:42
学歴で変わるのはあくまで周りの人の質だよ。
自分から動いて違う環境に飛び込める人には学歴関係ない。
学歴で人生が変わるのは周りに流されるタイプってこと。+5
-0
-
570. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:20
>>10
学力ないからじゃない?
頭良かったら国立受けるだろうから。+1
-2
-
571. 匿名 2018/11/29(木) 21:51:18
女子大のお嬢様はマーチレベルの学力ない子が親に行かされてる。特にそれなりの
地位の人はあえてそうする。偏差値見られるしね。就職も一般職だけど企業に枠ある
から入りやすいし腰掛けの子には良いよ。マーチ受かっても変な男よせつけないよう
に女子大へ無理矢理行かせる親もいた。+4
-2
-
572. 匿名 2018/11/29(木) 21:53:28
変わる。断言する。
私が慶應。偏差値50から一年頑張り入学しました。
早慶だと基本就職先は大企業ばかり。
私も大企業。総合職だから30歳で800万超えます。
大企業は、基本一流大学じゃなきゃいけないですよ。中堅大学だと書類審査で落とされます。出身大学はその後の出世にもかかわる。
あと周りの友人。
大学の友人は社会人なってからも一番繋がりが強いですよ。
周りが偏差値50の大学の友人達か、偏差値70の友人達か。
自分が高学歴だと、自分の属するコミュニティも高学歴が多く、友達の友達にしても、同じような高学歴ばかりで、交際相手も、結婚相手もそうなりやすい。
偏差値50の大学に行ってもなかなか早慶の人らと繋がらないですよ。
私の旦那も高学歴で年収1500超えました。
受験勉強せず、偏差値50の大学にいってたら、
私は今頃中小企業につとめ、そこで出会った旦那と結婚してたんでしょうか?
65歳までサラリーマン人生ありますので、お金大事ですよ。+13
-10
-
573. 匿名 2018/11/29(木) 22:00:37
いい大学入ったもん勝ち
日東駒専は馬鹿にされる+8
-4
-
574. 匿名 2018/11/29(木) 22:00:51
>>499 さっきから「慶応」を名乗ってる人で 、本当に「慶應」の塾生なの?
本当ね。
ところで、卒業3年で人脈って実感する出来事って何? ペーペーに人脈って疑問なんだけど。+4
-0
-
575. 匿名 2018/11/29(木) 22:01:01
ブスより美人の方が良い人生を送れる“確率が高い”
バカより賢いほうが良い人生を送れる“確率が高い”
あくまで可能性の話しなので、逆もありえる
最終的には運と自分次第+7
-0
-
576. 匿名 2018/11/29(木) 22:01:12
早慶とフェリスじゃ偏差値30くらい違うよw+11
-0
-
577. 匿名 2018/11/29(木) 22:01:32
このトピ見てると、総合すると、可能であれば東京でmarch以上の私大がベストという結論になりそうですが、余計に東京一極集中進みますね…
定員規制をしてるみたいですが、次は日東駒専のレベルが上がるだけだと思います。地方仕事ないし。
ほぼ同じような仕事、ひょっとしたら私の方が楽な仕事をして、私は地方住みの同級生の1.5倍の収入があるってなんか変だなあと思います。+5
-1
-
578. 匿名 2018/11/29(木) 22:01:45
>>565
マーチ馬鹿にするのはネットならではだよね
現実社会とは違う
うちの子は明治の付属高に行きたいらしいけど偏差値72だよ・・・足りない(泣)
なかなかハードル高いよ
+26
-0
-
579. 匿名 2018/11/29(木) 22:04:31
>>400
駒澤の仏教学部とか?w+2
-2
-
580. 匿名 2018/11/29(木) 22:06:25
>>1
変わる変わる。
そりゃあ順調に行けば。
うちの旦那はそれでいいとこで働いてたくさんお給料もらってるよ。
学生時代の努力は大切。
中卒や高卒の待遇が悪いのは当たり前。+3
-0
-
581. 匿名 2018/11/29(木) 22:08:11
変わるって言うのは一発逆転ってこと?
有名大学に入ってその後も成功する人の多くはそれまでも少なくとも勉強では勝者だったわけで、そのまま人生進めてるだけだよね。
無理して入っても周りに圧倒されて心折れることもあるあるだからねー
まぁでも学歴はいいに越したことはない。びっくりしたけどアラサーですら転職でも最終学歴は評価されるから・・・。
要領いい人なら一発逆転も狙えると思うよ+3
-0
-
582. 匿名 2018/11/29(木) 22:08:21
学歴と資格はインフレします。
自分の能力ギリギリかちょい上を狙うべき。
今の中高年が18歳の頃は、女子が大学に行かないなんて当たり前だったんですよ。
特に地方で大卒女子は変な目で見られたけど、今は堂々としていられる。
+5
-0
-
583. 匿名 2018/11/29(木) 22:13:37
大学入試を乗り切るということは、学生時代にある程度しっかり努力できた、または短期間でも効率よく集中して取り組むポテンシャルがあるから。
少なくとも計画立てて実行する、模試で確認して、また学習プランを立てなおして実行するっていう、PDCAが回せること。
企業の仕事も結局PDCAだから、学歴社会は今後も続くよ。+0
-1
-
584. 匿名 2018/11/29(木) 22:17:53
>>546
差別はいけません!
性的少数者もいると思う。+0
-0
-
585. 匿名 2018/11/29(木) 22:19:13
周りの人や友達が全然違う
これ結構大切
+7
-0
-
586. 匿名 2018/11/29(木) 22:19:26
私立は、偏ってる。
理系なら、英語できんからな。+0
-2
-
587. 匿名 2018/11/29(木) 22:21:55
マーチ馬鹿にしてないけど
怒ってる人
誰に対して言ってるんだろってなる
早慶マーチは上位でしょう
他は大学名は有名か微妙になる
+0
-3
-
588. 匿名 2018/11/29(木) 22:24:04
手に職は専門学校でつけたほうがいい
流れの速い昨今
資格の価値が暴落しても柔軟に対応でき、
生涯学び続けられるように
地頭を耕し、できるだけ多様な種をまくのが大学
どうせなら職業に直結しなくても好きなことをことを思いっきり学んだほうがいい+7
-1
-
589. 匿名 2018/11/29(木) 22:24:34
>>586
例えば早稲田理工は国教といい勝負なぐらい英語の問題すごい難しいけどね こういうこと言う人ってイメージだけで言ってるんだろうな+6
-0
-
590. 匿名 2018/11/29(木) 22:25:27
有名国立大学理系や医学部薬学部なら変わる+3
-0
-
591. 匿名 2018/11/29(木) 22:29:10
学部による。
正直、文系は一流大学でも潰しがきかない。
私大は早慶レベルでは頭がいい人が集まるから、出会いの質は変わってくると思う。
就職は…今は理系でも営業できるけど、文系は研究職にはほぼなれない。
私なら早慶以外だと国公立の理系の学部にいきます。
なんだかんだで就職が大事だし、就職先で結婚相手が見つかる可能性も高い。
結婚できなければ、キャリアを積みますね。+6
-0
-
592. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:09
MARCH好きな人多いね。
馬鹿にしているのではなくて、単純にそれぞれランクが違うってだけのこと。
客観的事実に反した話はただの感情論。
早慶が東大・京大と同レベルなんて言えないのと同じ。
でも人生自体は大学のランキング通りにいくものでもなく。
能力×努力が結果だから、同じ大学でも能力にバラつきがあるし。
世の中、中卒高卒で立派に活躍している人もたくさんいる。
学生でいる時間よりその先の人生の方がよっぽど長いんだから、学歴だけで人生は語れない。
+5
-0
-
593. 匿名 2018/11/29(木) 22:36:11
>>489
偏差値63でもトップ層しかMARCHいけないよ。少なくとも65以上ないとボリュームゾーンがマーチにはならない。+11
-0
-
594. 匿名 2018/11/29(木) 22:38:31
>>567
あらま。私は中高聖心で大学は外でたよ。女子大の友達だらけ。まだ英専や保育もあった時代の卒業生です。+0
-0
-
595. 匿名 2018/11/29(木) 22:40:10
>>516
公務員ってどのレベル?
都バスの運転手、区の清掃員、官庁のキャリア?+0
-0
-
596. 匿名 2018/11/29(木) 22:41:26
びっくりするくらい早慶とMARCHしか話題に出てこない
コメ書いてるのが東京しかいないのか+4
-0
-
597. 匿名 2018/11/29(木) 22:41:42
変わる確率は高くなると思う
有名大学の学生しか採用しない企業もあるから
ただし確率が上がるだけで、人生変えるのは自分+4
-0
-
598. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:38
フェリスや聖心とかのカトリック系の女子大で、女子高出身者は、指定校で入ってる人多いと思うよ。カトリック推薦があるくらいだから。+5
-0
-
599. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:22
変わるよ!早慶とマーチ以上なら変わると思う!
もちろん、本人次第って言葉を使えば
どんな環境においてもチャンスはあるけど、基本的に付き合う人の質が本当に変わる!
友人や、会社で出会う人たちや、結婚相手。
今の会社は正直国立か名が知れてる私大の人しかいないし、その大学出身者は、大体そういう目線で見てる。
そして、何より理解力ある人たちとのコミュニケーションはすごく楽だよ!良い会社入ってよかったと思える1つのポイント!円滑なコミュニケーション。
私自身は田舎の商業高校出身で、そこから関西4私立→大手企業なので色々な人に出会ってきて、
それぞれ幸せの価値観もあるも思うし、もちろん地元の友達も仲良い子いるけど、よい大学行ってよかったと思える!参考になれば!+8
-1
-
600. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:01
>>588
看護師さん多いサイトだから
喜ぶよw
私は看護専門行ったけど損はなかったかな
まあOLに憧れるから大卒も羨ましい
(トピズレすみません)+1
-1
-
601. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:13
>>541
ブスの玉の輿はない+7
-2
-
602. 匿名 2018/11/29(木) 22:48:17
>>599
早慶とマーチ以上って・・・
これってネタとか釣りなの?+8
-0
-
603. 匿名 2018/11/29(木) 22:49:54
>>598
間違えた、カトリック推薦じゃなくて、ミッションスクールには必ずといっていいほど、カトリック系の学校から指定校枠があると思う。私の学校がそうだったし。カトリックの大学は、指定校が多いと思う。
あと、無宗教の大学に行った方が、必須は少ないし、好きなことがさらに学べるよ。+0
-2
-
604. 匿名 2018/11/29(木) 22:50:08
>>324
文章の構成や語彙力が低く、東大卒とは信じがたい…。
ごめん。
会社の同僚の旧帝大組とは、あまりに違いすぎる文章力。+13
-1
-
605. 匿名 2018/11/29(木) 22:50:38
頭悪い大学出身です。
たとえ偏差値低かろうが、その後の努力で社会人としては一人前にやっていけるもんですよ。
ただ、有名大学で大学生らしいサークル活動っていうのを体験してみたかったです。+5
-0
-
606. 匿名 2018/11/29(木) 22:51:35
>>598
指定校多いよ~。フェリスはプロテスタントかな。上智、清泉、南山とか推薦あった記憶。でも東洋英和も指定校あったな。カトリック推薦じゃなくても上位校は指定校普通に落ちてた子いた。+2
-4
-
607. 匿名 2018/11/29(木) 22:51:52
学歴トピに、マーチをディスりたい一定数の人が存在するね。+16
-1
-
608. 匿名 2018/11/29(木) 22:53:59
>>591
素晴らしいお考えの持ち主でつね。+1
-1
-
609. 匿名 2018/11/29(木) 22:54:08
今ってmarch言わないんじゃないの?
中途半端に語りたい人がmarch言ってるような+2
-12
-
610. 匿名 2018/11/29(木) 22:59:09
良い大学に行けばそりゃ就職先だって良いとこ行ける確率高くなる
大手に就職したいなら有名大学行く方が良いに決まってる。
もし高学歴の良い男捕まえて結婚したいならこれもやっぱり良いとこ就職した方が確率上がる。
学歴がある方が仕事にしても結婚にしてもうまくいく確率が上がる+13
-0
-
611. 匿名 2018/11/29(木) 23:07:33
>>8
1番はそれだよね。それだけでも行く価値あり。+1
-2
-
612. 匿名 2018/11/29(木) 23:08:28
人にとよるとしか言えない。
有名私立を首席卒業しても社会適応できなかったり、定職を持てないで悩んでる人もいる。
かたや中卒や高卒でも、人を雇って家族を支えて幸せそうな人もいる。
学歴は人生の大海に出るための道具程度かと思う。
「使えなければ意味がない」+6
-0
-
613. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:24
社会で活躍ってそんなには興味ないなぁ
ごめんね
女らしくないね+3
-3
-
614. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:26
国立大の医学部看護科出て10年働いて医師と結婚して専業主婦
楽しいよ+9
-0
-
615. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:28
モテたいなら学歴は高すぎない方がモテるかもしれない。
慶應だったけど、同じ慶應の男子は、よその女子大の学生さんをサークルに誘ったりするのが多かったよ。
このあたりは実際に体験した人にはわかってもらえると思う。女性は、男性ほどは学歴で得をするわけじゃない。
+7
-7
-
616. 匿名 2018/11/29(木) 23:14:09
あまり良い大学出て社会人でショボいと
、かなり世間から叩かれる覚悟は必要だよ。
+5
-8
-
617. 匿名 2018/11/29(木) 23:20:35
日東駒専と早慶には大きな違いがあるけど、
例えば日東駒専でも部活やサークル、その他課外活動ですごく頑張って、心から信頼できる友達ができたら、それは一生の財産になるだろうな。
大学は学歴、勉強もあるけど、友達、人脈が財産。
社会に出て、みんなに恥じないようにって頑張ると、レベルも人脈も変わる。
チャンスの量が違ってくるよ。
ただし、大学に行っただけで変わると思ってると、大学入ってから馴染むまで、就職活動、仕事始まってから、中堅になってからと、努力は常にしないとならないから、
大学入っただけで何とかなると思うとつまづく。
そこから起点に頑張れる人は道が拓ける世界です。
まあ、途中どこかでちょっとくらいはつまづいても、頑張ればリカバリーもできるけどね。
諦めなければ。
試験さえパスしたら、幸せのパスポートが手に入るわけじゃないってことだけ、お伝えしておきます。+5
-0
-
618. 匿名 2018/11/29(木) 23:23:38
>>615
これって今でも?
慶応ならモテそうだけどな。
アラフォーの早稲田卒ですが、
早稲田ですら、今は可愛ければモテモテと聞いたけど
(昔は可愛くても女子大に負けてたから、合コンでは大学名伏せて参加してた)
慶応上智は別格のイメージ。+9
-0
-
619. 匿名 2018/11/29(木) 23:23:44
いい大学を出たら勝ち組には入れる。
私には無理だった。
来世いに期待するわ。+1
-0
-
620. 匿名 2018/11/29(木) 23:25:20
私立は所詮私立だよ
どんなにしょぼい国立出身だろうとそう言われるよ
医者や官僚とかちゃんとキャリア積んでバリバリ働くならね
そうじゃなくて結婚してゆくゆくはパートで働くならかんけーないよ 学歴ってそういうもの
+3
-12
-
621. 匿名 2018/11/29(木) 23:29:36
学歴コンプを拗らせなくてすむだけいいと思うな。
高卒で大企業に入った人は学歴の話が大好きで悪口ばかり言いたがる。
人生がみっともない。+8
-1
-
622. 匿名 2018/11/29(木) 23:29:59
>>620
医者って東大の鉄門倶楽部と慶應の三四会が二大閥として有名じゃん 国立にも私立にもいい大学は当然あるよ+2
-2
-
623. 匿名 2018/11/29(木) 23:32:08
>>616 発達障害疑惑かけられるよね。+0
-1
-
624. 匿名 2018/11/29(木) 23:33:38
せっかく首都圏の私立を出たのに、地方都市で働いてる。
新卒で滑ったのが原因。私も来世に期待。+0
-0
-
625. 匿名 2018/11/29(木) 23:34:14
>>613
活躍に興味ない人こそ箔の付く大学出といた方がいい、って東大卒の人が言ってたよ。
楽できるようにするために勉強したんだって。+1
-0
-
626. 匿名 2018/11/29(木) 23:35:51
いわゆる二期校出身で、今人事部にいます。
確かに、私立は早慶の一部の学部だと、出身校を重視する企業なら
そもそも与えられる業務、その後の立場なんかはかなり優位。
幹部候補で入れてるしね。
でも、最近は、有名企業でも、メンタルやられたりする人もとても多くて
出だしから躓いて、その後も負のスパイラルになることも。
本人の性格もあるけど、突然、発症したりするもの。
会社の水が合う合わない、上司や先輩、同僚に恵まれたかどうかなんて
言い出したらキリがないけど。
せっかく狙うなら、早慶の看板学部くらい射程圏にして頑張って。+8
-0
-
627. 匿名 2018/11/29(木) 23:37:38
>>618
今は外見は大して変わらない
ただ慶應の方が裕福な家庭の子が多い+5
-0
-
628. 匿名 2018/11/29(木) 23:39:03
>>371
物凄く同感。
前職で、エスカレーターで早稲田に入った人が、寸志の意味も知らなくてビックリした。
正直、ニッコマよりバカなんじゃないかと思った。
でも学歴低くてコンプもってた自分よりも早稲田ってだけで本社勤めになるのがムカつく。
大学入ってから勉強しないでヤバイ人とかいるのに、そういう奴が高学歴でいい所就職してると本当にムカつく。高学歴なんならTOEIC900、合格率10%くらいの資格もってるもんだと思ってたら持ってない奴の方が多くて(勉強頑張ってる人は素直に尊敬するけど)、そういう人達って学歴だけの中身ない人なんだな〜って思う。+2
-9
-
629. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:10
女は学歴なくても仕事できなくても、、っていつくらいまで通用するんだろう。
10年くらいは前は必要なかった経済力が、いまや婚活の条件でになってるし、
同じ可愛さなら学歴仕事できる女性がモテる時代に入ってると思う。+14
-0
-
630. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:49
とーだいやけーおうの医局なんて入りたくないよ
地方に飛ばされる可能性あるし 教授になりにくいよ まぁ医者の世界は出世と稼ぎは正反対だからね 稼ぎたければ地方や開業だし、出世は大学院出て論文書くためにやっすい給料の大学病院にいなきゃいけないしね
あー早く医局辞めたい+4
-0
-
631. 匿名 2018/11/29(木) 23:44:46
慶応大の男子が、合コンでゲットしたお嬢様大学(フェリスとか)に行ってて品川区に実家がある彼女みたいに、「女はバカなほうがいい」って言ってた。
慶応の女はキツくて嫌らしい。
でも、その彼女と付き合ったのは、お嬢様だからそのコネでいい所に就職したいからだって。
フェリスとかにいっても、お嬢様じゃなかったら多分需要ない。
そのお嬢様の親戚のコネで、その慶応卒の男はメガバンク系列の青色の証券会社で本社勤務後、東京都内の支店に異動になった。お嬢様の親戚のおかげで、地方には飛ばされないらしい。+2
-3
-
632. 匿名 2018/11/29(木) 23:48:55
学歴コンプ。
大学で編入試験受けてより偏差値の高い大学に行けば良かったと思ってる。
偏差値55〜60くらいの大学で成績優秀者とっても、何とも思わないですよね?(頭いいとか)
皆さんの本音を聞きたいのでお願いします…!+1
-0
-
633. 匿名 2018/11/29(木) 23:49:42
>>615
なんだかんだ早慶ぐらいの男は真剣に付き合うのは同等ぐらいの学力の女子だったよ+6
-2
-
634. 匿名 2018/11/29(木) 23:51:31
夫婦で早慶卒、周りも同じ程度の学歴が多いです。
恋人いない男の同級生、後輩に紹介頼まれたとき、ある程度好みの外見と性格もあるけど、やっぱりある程度の学歴は見られてるよ。
例外はあるし、もちろん好きになったら違うけど、
基本は同レベルが基準だから、
いまや女の子も、学歴あった方がチャンスは多い。
早慶だけど、女らしさ忘れず、気さくしてると、高卒男子にも、早慶以下、東大でも全方位にモテた記憶。+6
-0
-
635. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:21 ID:PrR8BVBR6n
はいはい
勉強頑張って中堅大学卒業してそこそこの会社就職して社蓄10年目のアラサー独身女子が通りますよ
+6
-0
-
636. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:29
就職先による+0
-0
-
637. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:52
勉強は、天才ではないけど
そこそこはできるのでマーチ卒だけど
働くことがとにかく大嫌いで
専業主婦で毎日ダラダラしてます。
人生は変わりませんでした。+3
-0
-
638. 匿名 2018/11/29(木) 23:53:08
>>629
婚活は共働きしてほしいとか
相手の職業や収入も必須になってるみたいですよね。不況ですし。
だから、男性側は自分より格上じゃなくても
それなりの女性(社会で通用する人)がいいんでしょうね。+2
-0
-
639. 匿名 2018/11/29(木) 23:54:20
人生変わるか分かりませんが、損ではないです。ある程度名の知れてる大学だと、話のネタになったりしますよ。
明治だと、バイトの面接では明治かぁ〜駅伝は〜とか言われてました。女子でマーチ以上のところだとハードル高いと感じる男性もいるので、55〜60くらいがベストだと思います
+1
-5
-
640. 匿名 2018/11/29(木) 23:56:08
デキる男のほとんどの奥さんは優秀だよ。
+6
-0
-
641. 匿名 2018/11/29(木) 23:56:57
マーチ卒の36歳。
同級生で仕事や離婚、嫁姑問題で心を病んでしまった人なんて
ゴロンゴロンいる。
若いころはまだしも、キャリアを積んで総合職→管理職となると、
子育てとの両立は厳しいのが現状だしね。+9
-0
-
642. 匿名 2018/11/29(木) 23:57:20
早稲田政経卒だけど発達ニートです+5
-0
-
643. 匿名 2018/11/29(木) 23:58:00
>>634
分かる
結局生活水準や価値観が近いのをなんとなく感じるのもあるのかな+5
-0
-
644. 匿名 2018/11/30(金) 00:01:29
>>629
>女は学歴なくても仕事できなくても、、っていつくらいまで通用するんだろう。
同感。
人生100年時代。
転職は当然あるし、退職後の起業を考えている人もいる時代。
子育てが終わった40歳半ばから、学歴なし、仕事なしで、
どの様に生きていくのだろう?
+7
-0
-
645. 匿名 2018/11/30(金) 00:01:41
その人の人格による。
オウム真理教事件の犯罪者たちは高学歴の人ばかりだったね。
+5
-0
-
646. 匿名 2018/11/30(金) 00:02:47
>>628
知ってる人だけど東大卒の人で悪の反対は正、って言った人いるよw
まあどこの学校にもいるんじゃないの?そういう人は。
繰り上がりの計算もできないって東大の人もテレビで見ましたよ。+0
-0
-
647. 匿名 2018/11/30(金) 00:10:13
主にマジレスすると、MARCH、日東駒専、フェリスくらいでは人生変わらん。
それぞれそれなりの友達や合コン相手、それなりの就職先がついてくる。
あ、でもフェリス行って慶応と合コンして専業主婦になったら聖心出てる子と結果同じになるんかな?本女は早稲田か東大かな?+2
-2
-
648. 匿名 2018/11/30(金) 00:12:36
いきなりガラッと華やかになるわけではないけど、関わる人たちや見聞きする情報が変わっていって自分の中の一般常識とか生活水準の当たり前は徐々に変わってくるかもね。+7
-0
-
649. 匿名 2018/11/30(金) 00:13:37
旦那次第で勝ち組って、、
素敵な旦那がいた上で充実したキャリア積んでダブルインカムで、さらにハッピーパターン知らないんだね。
学歴はあったに悪いことはないよ。+9
-0
-
650. 匿名 2018/11/30(金) 00:21:06
飛び抜けた美貌と女子力の高卒、Fラン、
そこそこの女子力と綺麗目の高学歴だと、
旦那さんの平均年収は変わらないか、そこそこの高学歴が上回るだろうな。
平均の生涯世帯年収と子供の学歴は、
そこそこ女子の高学歴が、確実に上回るだろうね。
離婚率も低いと思うよ。+6
-1
-
651. 匿名 2018/11/30(金) 00:27:40
>>47
凄いね!!どんな勉強方法だったのか、知りたい!!+1
-0
-
652. 匿名 2018/11/30(金) 00:29:48
自分のレベルに合った所が一番な気がするけどなぁー。
高校とかもそうだけど、無理して上のレベルの所入って、追い付けなくて自信無くしてしまって、挫折したり…とかって例もあると思うし。
新卒の就活では有利でも、その就職先で、急がしすぎて体調崩したりしたら、その後はやっぱり資格ある人の方が何かと良いと思うし。
何を目標とするかによって全然違うはず!
単にいい人と結婚したいってだけなら、また話も色々変わってくるしね。+2
-4
-
653. 匿名 2018/11/30(金) 00:37:25
トピ画は、大隈講堂だ。
最近は早稲女も、慶女に負けてないみたいで嬉しいです。+5
-0
-
654. 匿名 2018/11/30(金) 00:38:36
わたしもその中の大学出身者だけど、結局は就職してしまったらどこの大学とかさして関係ないかな..+7
-1
-
655. 匿名 2018/11/30(金) 00:40:58
どんな人生の変わり方を期待してるんだろか..
べつにその程度の大学ならそこまで人生変わらないよ!わたしは主さんいわく有名女子大の出身者だけど平平凡凡な人生送ってるよ。+6
-1
-
656. 匿名 2018/11/30(金) 00:44:53
人生変わったのかな?!あんまわかんないです..でも勉強して損なことはないよ。なんとなく法学部入ったけど大学4年間でしっかり勉強していまパラリーガルしてる。(司法試験は在学中に一度落ちた..)+3
-0
-
657. 匿名 2018/11/30(金) 00:50:44
入ってからが大事です+3
-0
-
658. 匿名 2018/11/30(金) 00:53:24
日東駒専、マーチ、早慶、
レベル違い過ぎない????
25年前ならともかく、いまの少子化の時代なら、大学だけだとレベルとかホント測れないよねー
推薦AOとかで、そこそこフツーの頭でも早慶もぐりこめるしさ…
+20
-1
-
659. 匿名 2018/11/30(金) 00:54:51
まあ大卒だけど、そんなに変わりはしないよ。
期待しないほうがいいかな+3
-2
-
660. 匿名 2018/11/30(金) 00:56:00
団塊ジュニア初期氷河期ですが、
早慶上智でてても、悲惨な進路でしたよ。
偏差値65はあったけどね…。
正直、大学よりも、世代の方が大事。
いまは少子化で売り手市場だから、日東駒専でもヨユーじゃない?どの企業も若者若者って、若者ばかり欲しがってるよ。
いくら早慶上智でてても、45歳のおばさんは、お呼びじゃないもんね…泣
+14
-0
-
661. 匿名 2018/11/30(金) 01:05:22
>>645
死刑囚含むオウムの逮捕者には国公立出身者も多いから、有名私大というテーマからはズレるけど、あれは高学歴だから人生が変わった例だよ。但し悪い方に。オウムが武装化に向け、理系知識のある信者を積極的に勧誘したり重用した結果があれだから、彼らが専門知識を持たない中卒や高卒なら多分重罪は犯してない。
オウム信者は高学歴ばかりじゃなく、重罪者に高学歴が多かっただけで、末端信者は別に学歴が高くない人が多かったらしい。+7
-1
-
662. 匿名 2018/11/30(金) 01:17:19
女子は学歴あった方が、将来高収入になりそうな人と結婚出来る可能性は高くなる。
これは間違いない。+20
-2
-
663. 匿名 2018/11/30(金) 01:19:34
ICU卒(ガルちゃんの帝王KKや眞子、佳子さまの出てる大学。ガルちゃんではあまりイメージ良くないかな‥)だけど 、人生変わると思うよ。周りのレベルが高いし(KKや眞子のせいでレベルが低いのではと思うかもしれないけど多くは優秀)、モチベーションが違う。教授陣もいい人ばかり。生まれ変わってもICUに入りたい。+2
-2
-
664. 匿名 2018/11/30(金) 01:21:42
人生変わるとまでは言いにくいけど大学は行けるなら行った方がいいよ
自分の人生経験の中で一生物の4年間になる
ただしせめて日東駒専レベルから+8
-0
-
665. 匿名 2018/11/30(金) 01:24:39
日東駒専なんて指定校で偏差値40の高校からでも入れるんだから価値はないよ+5
-6
-
666. 匿名 2018/11/30(金) 01:28:35
>>660
悲惨な進路だったかもしれないけど、大学は就職活動のためだけに行くわけじゃないし
得たものは沢山あるはずだと思います
それはなににも変えがたいことと思うよ+2
-0
-
667. 匿名 2018/11/30(金) 01:32:51
いい大学に行けば好条件の男性と出会い結婚しやすいって意見は、ちょっと違和感ある。結婚退職が当たり前で、女の学歴は嫁入り道具で女子大文学部が全盛期だった世代の意見じゃないの?私もその世代だけど、娘にはまず自活力と自立心つけて欲しいわ。今の若い世代には、結婚後も働くのが普通だと考える人が多いでしょ。+13
-0
-
668. 匿名 2018/11/30(金) 01:35:42
ドブスだと変わらないのでは……
+1
-3
-
669. 匿名 2018/11/30(金) 01:37:31
今の時代は資格持ってる人の方がいいと思う
離婚も多いし、大企業でも倒産するかもしれないから
+0
-0
-
670. 匿名 2018/11/30(金) 01:43:55
>>102
マスコミは斜陽産業だけどこの先大丈夫なの?
+1
-3
-
671. 匿名 2018/11/30(金) 01:51:25
>>1大学は出た方がいい。
だけど名門や有名まではいかなくてもいいと思う。
努力その分しなきゃいけないし、その後も努力し続けなければいけないし。
名門有名でればその分ハードル上げられる。
+0
-2
-
672. 匿名 2018/11/30(金) 01:53:13
>>667
お金持ちの相手と結婚するのが是か否かは置いといても、お金はあるに越したことない
それに高収入の人と結婚するのは、自分が働きたいなら高収入×高収入で良い暮らしが出来るし、働きたくないなら専業主婦っていう選択肢が増えることでもある。+8
-0
-
673. 匿名 2018/11/30(金) 01:53:32
類は友を呼ぶ
性格のいい人には性格のいい人が集まる
賢い人には賢い人が集まる
ただそれだけ
+10
-0
-
674. 匿名 2018/11/30(金) 02:02:46
早稲田卒です。
桁違いのお金持ちもいれば、こいつ天才か!?ってくらい頭の良い人もいます。
勉強は大変だったけれど、色々な世界を知れてよかったなと思っています。
ただ、大学を選ぶときは、大学名にこだわらず、どこの分野に進むかで大学を選んだほうが良いです。
例えば、建築系の私大だったら、早稲田、日大、ポン女は有名です。
マーチや慶応の建築は、、そこまで悪くはないけど・・あまり有名な教授はいないかな・・。
私大なんてどこも学生数が多くて学部によって色が違うんだから、この大学は◯◯だ!なんて一括りできないですよ。
大学名なんかに縛られず、自分が学びたい分野や教授で選んでください!+12
-0
-
675. 匿名 2018/11/30(金) 02:02:49
高学歴の人が高収入に結びつく、っていうのは必ずしもじゃない気がするけど、
高学歴夫婦は、大体高収入の家庭になってる
ここで言う高学歴は早慶上智以上
学歴あると、子どもにも良い暮らしをさせてあげられる確率が高くなるってこと+10
-0
-
676. 匿名 2018/11/30(金) 02:04:29
知り合いで一番の金持ちは日大中退。それこそ100億以上の資産がある。頭の回転が速くて商才あるけど品性下劣
東大出は大企業で中間管理職だけど激務で死にそう。早稲田卒はずっと海外を転々としてて何やってるか不明
慶応卒はホストになって酒で体壊して実家でニート
あんまり学歴関係ないかも
+6
-3
-
677. 匿名 2018/11/30(金) 02:06:59
東大で院生してるけど変わらないと思う
有名私大に進学しただけで人生好転するならこんなに楽なことはない
顔やお金と一緒で、学歴があるに越したことはないけどただそれだけ+2
-0
-
678. 匿名 2018/11/30(金) 02:07:07
色んな意見あるけど、周りを見ていて感じるのは、そういう人達の方が頑張り屋さんや、周りに付いていかなきゃ…という気持ちが強いからか、心の病気になってる人は圧倒的に多いなと感じてしまう。
そこそこで、要領良く生きてる人達が一番幸せそうに思える!
+1
-0
-
679. 匿名 2018/11/30(金) 02:16:18
私は違うけど同級生が何人か慶応法行ってみんな大企業に就職したな
ただ商社とかマスコミは美人だけ受かって、あとは警備とか運送系だったけど・・・+0
-0
-
680. 匿名 2018/11/30(金) 02:16:27
主のコメントが短すぎてなんとも言えないけど、有名私大に入れ「ば」人生イージーなんてわけがない
就活にしても、大学名で足切りは逃れられてもその後は自分次第
難関大入れば、大企業へ入れば、結婚すれば…それはどれも入口で大事なのはその後+5
-0
-
681. 匿名 2018/11/30(金) 02:19:47
ヤリサーとか入らないようにね笑+0
-0
-
682. 匿名 2018/11/30(金) 02:25:02
某予備校でチューターやってます。
みなさん最新の大学受験事情知らなさ過ぎかな。一昨年から、今までだったらMARCHの合格レベルに居た子たちが不合格になりその子たちが滑り止めの日東駒専に進学してます。女子大や成成明学もあるけど規模が小さく学部も偏りがあるので、やはりMARCHの滑り止めは日東駒専になるんですよね。最早ニッコマは簡単に入れる大学では無いですよ。
だから、もう自分ニッコマでいいや!って言ってた塾生はみんな落ちてしまいその下に、とトコロテン状態に押し出されていきました。現在の一般受験事情です。指定校は闇が深過ぎて語るに及ばず、です、+10
-3
-
683. 匿名 2018/11/30(金) 02:39:52
いいとこ行けるならそれに越したことはないんじゃない?有名なとこなら、名前の強みも少なからずあるしね。
まあ入学がゴールではないから、入学してからもちゃんと勉強に励むのが一番大事だよ。有名なとこでもそうでないところでも、やるべきことをちゃんとやれば悪いようにはならないさ+6
-0
-
684. 匿名 2018/11/30(金) 02:53:21
体感ですが、別に性格が変わって明るくなるわけでもないし学歴を言う機会もないので特に変わりません。親戚が褒めてくれる程度。
大手に就職出来たけど、社内には高学歴な方がゴロゴロいるしので私程度の学歴は自慢にならない。
同じ部の東大卒の方もめちゃくちゃ謙虚。+5
-0
-
685. 匿名 2018/11/30(金) 02:58:39
かわるか変われるかは自分次第かと+1
-0
-
686. 匿名 2018/11/30(金) 03:02:53
弟が地元国立と早稲田に合格(偏差値は同じくらい)したけど国立に進学した。
こういう場合って就活の時どっちが有利なんだろう?+0
-0
-
687. 匿名 2018/11/30(金) 03:27:49
慶応は、セレブな幼稚舎組を見るのが社会勉強になる。
+5
-0
-
688. 匿名 2018/11/30(金) 03:41:46
いい旦那を見つけるには大学での出会いが大事だと思う。結局そこで人生のいろいろが変わってくると思う。私は親が貧乏で借金ありで、早く働いて親のために金払え的なこと言われてたから、大学なんて行けなくて、国立の激安専門卒だけど、そこで出会う人なんていないしいてもやっぱり優良企業勤めにはなれない。いいとこ勤めてる旦那の奥さんって大学で出逢って一度別れて、結婚しましたーみたいな人多いからね。まぁ美人が多いのは事実だけど。
となると美人だったら底辺だろうと良い夫捕まえられるかも。でも、普通なら大学で出会い求めた方がいい。あくまで出逢いに関しての話だけど、世界は全然ちがうよ。男だけでなく様々な出会いがある。大学行けた人羨ましいよ。可能性が10倍くらい違うと思う。+1
-0
-
689. 匿名 2018/11/30(金) 04:19:05
ハーバードなどアメリカの名門「私立大学」を出たら新卒で1000万円、その後平均年収1億円だよ。+0
-2
-
690. 匿名 2018/11/30(金) 05:19:15
入ったから変わるんじゃないよ
変わるために目指してそれを努力で達成できるような人間だから
その後もその努力で変わっていけるだけ
ただぼーっとしてるだけでもしもこうなったらと考えてるだけの人間は棚ぼたで入れても何も変わらない+2
-1
-
691. 匿名 2018/11/30(金) 05:21:46
>>689
それはハーバードで学んだからなのか
それともハーバードで学ぼうと向かう人間には最初から優秀な人間が多いからなのか
実際は後者だろう+2
-0
-
692. 匿名 2018/11/30(金) 05:30:07
鶴見大学とか常磐大学ではどう?+0
-0
-
693. 匿名 2018/11/30(金) 05:33:27
ぶっちゃけ、私大レベルだと大企業への就職はコネがない庶民は難しい
実力だけで入るのはそれなりに難関+0
-0
-
694. 匿名 2018/11/30(金) 05:35:57
マーチ(MARCH)って、絶対名前で損してる気がする。
明治、青学、立教、中央、法政って並べるみると、
実際には、どれもいい大学だよね。
「マーチ」って響きがよくないのかな?+2
-2
-
695. 匿名 2018/11/30(金) 05:38:42
>>688
高学歴高収入の旦那を捕まえるだけなら、同じレベルの大学に行けたらブスでも簡単だよ
特別イケメン狙いじゃなきゃ、みんな手近なところで普通に恋愛して付き合ってる+3
-0
-
696. 匿名 2018/11/30(金) 05:43:04
マーチレベルだとほとんど大企業には入れないんだよなー
早慶と国立大に負けるし、上の層の人口がそれなりに厚い
+5
-3
-
697. 匿名 2018/11/30(金) 05:44:09
MARCHレベルに行くなら国立行った方が社会の信用は得られるよ。
国立出た人ってとりあえずまともに勉強に向き合える人ってイメージつく。
私立はまあ勉強も多少したんだろうけど、遊んだんだねーってイメージ。
あなたが就職する頃の社会がどうかは知らないけど。+0
-10
-
698. 匿名 2018/11/30(金) 05:49:11
津田塾は世間的に見てどうですか?
女子大って今のご時世あまり高学歴じゃない風潮があるような・・受験しようか迷ってます+0
-5
-
699. 匿名 2018/11/30(金) 05:55:34
入ったから変わるんじゃなくて、自分で変えるんだよって言ってる人いるけど、レベル高い大学に行った方が人生変えられる可能性は広がるよね。
行動しなくたって周りがレベル高いから無意識のうちにそれなりの考えとか行動とか身につくし。+4
-0
-
700. 匿名 2018/11/30(金) 06:08:05
出口戦略が大事です。そこをでて、どうしたいかということを考えるべきです。+1
-0
-
701. 匿名 2018/11/30(金) 06:18:43
去年から私大定員厳格化が始まったから、各大学がワンランク上がっているよ。去年は滑り止めでも受からない学生が多かったらしい。+18
-0
-
702. 匿名 2018/11/30(金) 06:29:19
学校の名前使えるのは就職までじゃないかなぁ。
大学時代はバイトの面接で落とされたことないし、家庭教師で楽に稼げる。
就職してしまえばあとは自分の力。+2
-0
-
703. 匿名 2018/11/30(金) 06:30:49
人脈はできると思う。
有名私立だと実業家や
医師弁護士の子息とか
石投げれば当たる確率で多い。
まぁそれも自分次第ですが。
+7
-0
-
704. 匿名 2018/11/30(金) 07:21:13
地域による。首都圏で文系なら就職でプラスになる+0
-0
-
705. 匿名 2018/11/30(金) 07:22:24
人生変わりますかと言っても、主がどういう風に人生を変えたいのか?という大前提がわからないと答えようがない。
そもそもなぜ主は人生を変えたいと思うのか?これまでと今の人生に不満なのか?+2
-0
-
706. 匿名 2018/11/30(金) 07:24:15
勉強しないと意味なくない?それを理解せず入ってもね+0
-0
-
707. 匿名 2018/11/30(金) 07:27:14
見た目もあるけど、人脈作るのに学歴を利用してる。
人生変わった。卒業してからね。+1
-0
-
708. 匿名 2018/11/30(金) 07:27:59 ID:4l6EaWjSKq
大手会社勤務です。関関同立のうち1つ出身です。
皆さん学歴フィルターと言われますが 正直に言うと大手には学歴のない人もいます。関関同立に受かるのでさえ受験生の上位10%だけなのですから
関関同立で学歴フィルターをかけてたら人が足りなくなってしまいます。
マスコミ、物流、旅行業界なら産近甲流、女子大出身も
そこそこいます。ただ それらの大学から大手に受かる子は皆 顔が良いです。
就職は学歴そこそこでも顔さえ良ければokという
側面も少なからずありますので
顔に自信があれば学歴はそこそこで良いです。
例えば有名お嬢様大学で十分かと。
顔に自信がないなら最低でも関関同立くらいは
出ておくことをオススメします。+6
-0
-
709. 匿名 2018/11/30(金) 07:31:07
有名私立ってどのレベルを指すの?
せめてマーチ以上の偏差値60以上のところに入れば、
環境に刺激されて成長する可能性はあるけど。
結局、どこに入っても本人次第だよ。
明確にやりたいことがあって早くその夢に向かって行動した人は人生充実してるよ。
大学の頃、専門に行った友人が羨ましかったな。
大学に入った後の事も見据えながら早く自分の星を見つけられるといいね。+3
-1
-
710. 匿名 2018/11/30(金) 07:56:05
華やかな学歴あって大手でバリバリしてる鼻息荒い女性って、憧れる?
私はファイリングくらいしていて、たまにフルーツの入った紅茶をすすってるような
OLのほうがかわいらしくていいなって思う。
役職がある女性ってギスギスした婚期逃したようなのが多い。+4
-11
-
711. 匿名 2018/11/30(金) 07:56:25
>>601あるよ。ブスでも東大行って同級生と結婚して、旦那がめっちゃ稼ぐから本人は仕事辞めて専業してる。私の姉だけど。私は単なるブス。+4
-0
-
712. 匿名 2018/11/30(金) 07:58:05
慶応や早稲田の底辺のヤりサー組より、マーチのほうがはるかにまともでしょう。
早慶ならってこともないよね。
マーチでもそこそこいい会社はいれる。+1
-7
-
713. 匿名 2018/11/30(金) 07:59:36
国立の印象は都内とそれ以外で違うと思う
国立は頭がいいのはわかるけど下手したら・・下手しなくても?マーチの上部に印象で負ける。+6
-1
-
714. 匿名 2018/11/30(金) 08:01:10
レベル高い環境=大学だけってこともないからね
女性と男性が対等に肩を並べて働くことがレベルが高いことだとも思わない
性差があるから
+1
-1
-
715. 匿名 2018/11/30(金) 08:03:28
結構多いのは、貧困層でそこまで頭がいいわけでもないのに奨学金で女の子が
大学にいって、30代になっても返せていなくて、独身派遣っていうパターン。
水商売はもちろんしたことがあるし、風俗に手を出す子もいる。
嘘って思うでしょう?
本当に多いよ。+4
-0
-
716. 匿名 2018/11/30(金) 08:06:43
就職先というか?やりたいことかあるなら学部選びから始めた方がしっかり生きられるね。+0
-0
-
717. 匿名 2018/11/30(金) 08:12:15
高卒清宮幸太郎
「学歴で人を見下したり判断したりする人は苦手です。勉強できるからその人が良い人とは限らない。」 カッコいい+3
-0
-
718. 匿名 2018/11/30(金) 08:12:52
>>717
ハンカチ 東京の早稲田大学から来ました斎藤佑樹です。+0
-0
-
719. 匿名 2018/11/30(金) 08:14:48
>>717
スポーツ推薦で早稲田入った高卒がうるせーよ+4
-1
-
720. 匿名 2018/11/30(金) 08:15:41
大学を出て奨学金という借金を背負って
会社もやめて派遣
30代独身一人暮らし
これのどこが成功?+1
-0
-
721. 匿名 2018/11/30(金) 08:15:50
人生をどうかえたいの?+0
-0
-
722. 匿名 2018/11/30(金) 08:16:08
変わるよ〜
女子大(名前言えばみんな知ってるとこ)行ったけど暇だしやけに授業もつまらんしで、思い直して受け直したよ(親不孝者…)
マーチは落ちちゃって、その下の共学私大に行ったんだけど、こんな楽しいの!って位楽しかった。授業もとにかく面白くて、全部優で卒業。女子大は上位数校以外は微妙だわ。。
今は専業だけど、あのまま女子大だったら就職なかったと思う。女子大の同級生、就職悲惨だったし+0
-1
-
723. 匿名 2018/11/30(金) 08:17:21
分かる気もする
17歳でも立派な人っている
陸上のあの外人さんとか、テニスのあの外人さんとかも、学はないだろうけど立派だ+0
-0
-
724. 匿名 2018/11/30(金) 08:17:46
>>719
清宮ってそもそも早稲田は小学生の頃からいる。
あと早稲田実業の中でもトップクラスの成績だったらしい。あなたがいくら良い大学出ようと勝てないなら安心しな
+1
-0
-
725. 匿名 2018/11/30(金) 08:18:55
なんで早稲田や慶応はレイプサークルとか大麻とかやってくれちゃうんだろうね
学生はどこの私立を目指せばいいんだ+0
-0
-
726. 匿名 2018/11/30(金) 08:19:35
清宮は両親が早稲田慶応
根尾君は両親兄 医者
こういうエリート一家で大学行かないのは好感持てる+3
-1
-
727. 匿名 2018/11/30(金) 08:20:25
女は勉強しすぎるとギスギスする
まぁまぁくらいでいいんだと思うよ
高学歴お局、若い子のロクシタンのハンドクリームに目くじらたててる
ただのヒガミ+1
-4
-
728. 匿名 2018/11/30(金) 08:20:32
>>719
こうやって高卒見下す人ほんと嫌い
+0
-0
-
729. 匿名 2018/11/30(金) 08:20:46
>>710
私はそのOLだったけど、そういう仕事は妊娠で辞めるのが前提みたいな感じだからなあ。楽しかったけどね。
子供も産みつつ総合職でバリバリ働いてる同級生が一番羨ましい。海外出張もあるけどアラフォーの今年収1千万くらいだと思う(旦那さんはもっと稼いでる)まあ実家が近いからできるんだと思うけどね。+4
-0
-
730. 匿名 2018/11/30(金) 08:21:23
社会に出ると分かるけど、学閥というのは今でも存在します。
早慶以上に行けるなら迷うことはありません。
それ以下なら明治、立教、青学、学習院。+2
-1
-
731. 匿名 2018/11/30(金) 08:21:37
スポーツ推薦だろうと良い大学入ったなら凄いけど
推薦も一般も差別する必要ない
てか清宮は初等部から早稲田
ハンカチは推薦+0
-0
-
732. 匿名 2018/11/30(金) 08:23:47
人生変わるっていうのもいろいろだからね
高所得のエリート旦那捕まえて専業主婦、を目指すのか
女だてらに男性と肩を並べてばりばり仕事、夫婦二馬力、を目指すのか
+1
-0
-
733. 匿名 2018/11/30(金) 08:24:30
しれっと学習院いれてる人が
今は不人気ですよ+3
-3
-
734. 匿名 2018/11/30(金) 08:25:51
>>660
子供が賢くなるけどね〜
子供が中学受験だけど、周りのお母さん、自分も上位大学の人が多いよ。あと自分は短大でも(年代的にいる)旦那さんが開成から東大とか。うちは夫婦で日東駒専なので勉強みるのに四苦八苦してるw+1
-0
-
735. 匿名 2018/11/30(金) 08:26:56
私は派遣で年100万だけ大手の会社で働いてるんだけど、
フルタイムで働いてる同世代を気の毒に思っているよ。
旦那は高所得エリートです。
誰も養ってくれないんだなぁ、毎日働くのは大変じゃないのかなぁ、
この人結婚も子供もまだなんだろうなと。+0
-5
-
736. 匿名 2018/11/30(金) 08:27:34
>>730
会社によるんじゃない?そのあたりもちらほらいるけど、うちは日大がすごい多い。+0
-0
-
737. 匿名 2018/11/30(金) 08:28:14
今は推薦とかあるから大学自体のレベルよりその大学の中でどんな人と関わるかの方が重要だと思う
専門性のある学部は特に+0
-0
-
738. 匿名 2018/11/30(金) 08:28:35
私もです。旦那だけが高学歴。
それでも中学受験は全勝しました。
母親の遺伝なんて嘘です。
+0
-1
-
739. 匿名 2018/11/30(金) 08:28:48
>>733
学習院はセンター利用ができないから不人気になりましたが、昨年から受験方法を拡大して人気が上がっています。
それに人気の話ではなく、学閥の話。就職はかなり良いのでお買い得だとか。
予備校関係者からから聞いた話です。+3
-2
-
740. 匿名 2018/11/30(金) 08:29:24
志は17歳ぐらい?ならそんなもんだろうなと思うけど、そんな甘いもんじゃない+0
-0
-
741. 匿名 2018/11/30(金) 08:29:27
日大は会ったことないわ。マーチ以上かな。会社によるね。+0
-0
-
742. 匿名 2018/11/30(金) 08:30:34
>>727
何にひがむの?
うちのアラフィフのお局様はロクシタン大好きだよw高卒だけどバブル時代の人だからブランド大好きだし+0
-0
-
743. 匿名 2018/11/30(金) 08:31:52
学習院って中学受験の場合、受かってもみんな蹴ってる学校なんだよね
2月3日の受験自体を学習院に行かずに公立中高一貫いく子のほうが多いし・・
学習院に入りたい方もたくさんいらっしゃるんですね+3
-3
-
744. 匿名 2018/11/30(金) 08:33:54
>>726
そもそも清宮君と一般人を一緒にしたらダメ
あれだけ野球の才能があるのに早稲田行くのは勿体ない。
普通の人なら早稲田初等部に入ったのに大学行かないとかありえないから+2
-0
-
745. 匿名 2018/11/30(金) 08:34:12
すごいな高卒アラフィフお局って
会社に何年いるんだ
高卒と働いてるのね+1
-0
-
746. 匿名 2018/11/30(金) 08:34:14
>>741
社長は親会社(は社員は最低でもマーチ。東大もちらほら)から来ることになってて、代々大体は東大なんだけど、うちの日大出の上司がもしかしたら社長になれるか!?って時あって、人格者だったしみんな応援したなーw
結局親会社からの社長になってしまったけどね。残念。
+0
-0
-
747. 匿名 2018/11/30(金) 08:35:29
>>735
私逆だなあ。大学の同期だった旦那と結婚して出産を機に退職。今は専業。
大手正社員で男と同程度稼ぐ女性は尊敬でしかない。旦那の同僚の奥様がそうだったりすると自分が情けなくなる。+3
-0
-
748. 匿名 2018/11/30(金) 08:35:31
女の子なら青学とか上智がいいのでは+0
-1
-
749. 匿名 2018/11/30(金) 08:35:55
>>745
バブル期は女は高卒、短卒沢山いるよ。ただ結婚退社が殆どだし、残ってるのその人位かな+0
-0
-
750. 匿名 2018/11/30(金) 08:37:12
>>739
就職がいいのは縁故でしょ+3
-1
-
751. 匿名 2018/11/30(金) 08:37:48
中高が女子校だとフェミニズムとかの教育をされていて男性と肩を並べたがる
結婚できないとか、結婚しても離婚とか、そういう人は女子校育ちが多い
友達の場合は本人がそれを認めてた
+1
-4
-
752. 匿名 2018/11/30(金) 08:39:47
早稲女も、慶女に負けてない
こういう表現がもう、うけつけないなぁ
ごめんね+4
-4
-
753. 匿名 2018/11/30(金) 08:40:03
>>743
高校の学閥というのも確かにありますね。
開成、麻布、桜蔭などなど。
早稲田3日も開成麻布合格者に蹴られます。
トピズレすみません。
+2
-3
-
754. 匿名 2018/11/30(金) 08:40:24
>>751
当たってるわw
某有名女子校卒だけど同級生のアラフォー独身率高すぎ。大体先生からしてそうだったもん。+0
-2
-
755. 匿名 2018/11/30(金) 08:42:05
いい大学を出ても40歳越えていて独身で課長とか言われている人は
仕事で成功しているかもしれないけど女の人生では負け組だと思う+4
-8
-
756. 匿名 2018/11/30(金) 08:42:34
女こそ勉強頑張らないと悲惨なことになる。みんな書いてるけど、上の環境に行けば行くほど、男も同レベル以上がいるし。+13
-0
-
757. 匿名 2018/11/30(金) 08:48:22
ここで、女の幸せは結婚と子育てとか書いてるの、若い人じゃないよね?+9
-0
-
758. 匿名 2018/11/30(金) 08:48:33
今ここに書き込んでるのは、専業主婦のおばちゃんばっかり?
考え方が少し前のような+7
-0
-
759. 匿名 2018/11/30(金) 08:51:31
名が知れてる有名大学卒業した人って、
卒業→就職→そのままキャリア積む
卒業→就職→結婚→専業主婦
のどちらか多い気がします。
結婚もいい会社に勤めて相手探すから
旦那が高収入の人が多い、必然的に専業主婦になれるという。+7
-2
-
760. 匿名 2018/11/30(金) 08:56:15
時代が変わってるんだから、女性に学歴もキャリアも要らないとかアドバイスしていいのかな。
あるに越したことないのが正直な話じゃん。
中には、いい学校行っても挫折する人もいるけど、実際、順調な人の割合は、低学歴の人より多いよ。+8
-0
-
761. 匿名 2018/11/30(金) 08:56:20
>>751
別にいいじゃん
奴隷のようにこき使う旦那のところに嫁いだ方が地獄だと思う+3
-0
-
762. 匿名 2018/11/30(金) 08:59:22
>>755
仕事取られちゃったガル男かデキの悪い男と結婚しちゃった妻かな?
40代なら割と不景気な時代で就職が大変だったときですよね優秀
それにその年代だとまだ結婚か仕事かの二者択一
30代くらいから仕事と家庭の両立がしやすい制度になってきた+2
-0
-
763. 匿名 2018/11/30(金) 08:59:51
今はスペック高い男の結婚相手って、女も稼いでる人多いんじゃない?
夫の会社の後輩、そういう人多くなってるよ。
結婚を機に退職→出産を機に退職→産休育休で継続っていう時代の流れ+9
-0
-
764. 匿名 2018/11/30(金) 09:00:47
ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈さんの言葉
人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になってきました。これからの教育では、そのことを認めるかどうかが大切になってくる。僕はアクセプト(受容)せざるを得ないと思う。
ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれは就学時に
遺伝子検査を行い、それぞれの遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ
遺伝的な資質と、生まれた後の環境や教育とでは、人間にとってどちらが重要か。
優生学者はネイチャー(天性)だと言い、社会学者はノーチャー(育成)を重視したがる。
共産主義者も後者で、だから戦後の学校は平等というコンセプトを追い求めてきたわけだけれど、
僕は遺伝だと思っています+5
-0
-
765. 匿名 2018/11/30(金) 09:01:14
学歴が低い人には学歴の高い人から見える世界は分からないからね
これは読書量と見える世界の違いだけど+10
-1
-
766. 匿名 2018/11/30(金) 09:02:53
>>763
そうそう、今は同格婚
子供の知能は母の学歴と相関関係があるとも言われているから余計そうなってるよね+3
-1
-
767. 匿名 2018/11/30(金) 09:04:38
明治とか低学歴。恥ずかしい。+1
-12
-
768. 匿名 2018/11/30(金) 09:05:17
主さんにマイナスがたくさんついてて厳しいな。
大学行ったから人生がすぐ好転するわけじゃないけど、
正直みんな明るい未来を胸に勉強頑張るものだから、別にいいじゃない。
目標を持って勉強して、同じ志の友達が出来て、今まで出会えなかったタイプの同級生から刺激を受け、恋愛する。
すごくいい人生経験になるよ。
ただ有名だから行くよりは、〇〇が勉強したいから行く、将来〇〇の仕事がしたいからという考え方を持てて、大学だけでなく学部学科の内容、教授陣も調べた方がなおいいけど、
やりたいことなんて変わったりもするし、
高校生じゃまだ分からないのも自然だから
まずは友達作る目的であっても、人生には役立ちます。+7
-0
-
769. 匿名 2018/11/30(金) 09:09:55
生まれた時から中の上レベルを維持してる。大学のレベル、生活レベル…
人生でガラッと変わった事なんて主観的な意見で、客観的に見たら変わってないことの方が多い。+0
-0
-
770. 匿名 2018/11/30(金) 09:11:31
>>767
どこが?
マーチは十分良い大学だと思うんですが+13
-0
-
771. 匿名 2018/11/30(金) 09:12:33
>>765
こういう人ほんと嫌い
人を見下しながら生きてるんだろうね
高卒でも幸せな人たくさんいるし+2
-10
-
772. 匿名 2018/11/30(金) 09:18:22
>>771
だからこの絵を見ればわかるじゃん
高卒でも幸せだと思えば幸せではあるけど
大卒や院卒になればまた見える世界が違うってこと+12
-2
-
773. 匿名 2018/11/30(金) 09:18:33
>>767
明治落ちたんだね、ドンマイ 笑
+10
-0
-
774. 匿名 2018/11/30(金) 09:21:06
早稲田慶応マーチは高学歴です
十分凄い+10
-1
-
775. 匿名 2018/11/30(金) 09:23:50
高卒でも幸せってほんと?
それは全部高学歴の人たちが稼いで納税してくれた税金の補助を受けてるからだよ
子供いるなら児童手当がもらえたり保育園が割安で入れたり、独身でも高所得者のお陰で割安な税金で済んでる
そういう仕組みもわからないのに学歴で人を見るのは良くない!っていうのはまさに>>765の絵の通りだよ+7
-3
-
776. 匿名 2018/11/30(金) 09:24:18
一橋大学だけど頭悪い
勉強は出来たけどコミュ力ないから仕事でも迷惑ばっかりかけるし
日大や東洋大の友達の方が優秀でいつも馬鹿にされる。学歴なんか就職のための飾りでしかない+0
-7
-
777. 匿名 2018/11/30(金) 09:26:12 ID:ZEUi3KiPiC
>>775
妹、友達高卒だけどめっちゃ楽しんでる
性格もいいし慕われてる+1
-3
-
778. 匿名 2018/11/30(金) 09:26:19
◯◯大学の学生として…という意識は大事だと思う。それ以上にどこの学部かが重要。
学ぶために行くのか、交友を広くもつために行くのか、目的が大事。
そのためにはオープンキャンパスで各学部の人たちに学生の雰囲気とかあらかじめ教えてもらった方がいい。
MARCHチャラ学部に馴染めなかった卒業生より+2
-0
-
779. 匿名 2018/11/30(金) 09:29:04
校風ってあって、青学、聖心ってお嬢様っぽいけど、
実は昔からキャリア積んだり、起業したりと、生涯活発に働く努力家の女性も多い学校だよね。
フェリス、立教、上智もそれぞれ違う。
外から見えないところも調べていくといいよ。
母がいま70手前の青学卒だけど、周りにはまだ働いてる女性がいるくらい。
ガツガツというより、のびのびコツコツ働いてる。
私も友人に下から青学、聖心の子が何人かいるけど、みんな働いてるよ。
最近知ったけど女性社長の青学、聖心の比率って実は高いらしいし。
独身キャリアではなく、結婚しても続けてるか、
子育て後に再開したり一念発起のタイプが多い。
マイペースな努力家。+8
-0
-
780. 匿名 2018/11/30(金) 09:30:57
慶応中退したけど学歴はやっぱり大事だと思う
大手なんか学歴フィルターバリバリある
自分はその後キャバクラで働いて稼いだお金を元金にして株で何とかやってる
+3
-0
-
781. 匿名 2018/11/30(金) 09:34:11
変わるわけない
大学が良くて人生変われたらそんな簡単なことはない わたしのまわり見回しても 成功者で過去色々あったがいまは幸せな人のほとんどが
その大学出てる人はいない
四年浮かれて遊んでそれで終わり。前出にもあったが人柄、努力でどれだけでも上にいけます。
+1
-4
-
782. 匿名 2018/11/30(金) 09:35:13
>>776
社会に出た数年は、学歴よりコミュ力なんだけど、
思考力のある高学歴なら、あとから巻き返しできるよ。
父が大手の人事で長く人を見てたけど、
最初数年は短大卒の子の方が要領よく仕事できたりするけど、
長い目で見ると高学歴大卒の子の方が結局伸び代が大きいといつも言ってた。
+4
-1
-
783. 匿名 2018/11/30(金) 09:37:14
親のお金で生活してる間に
人生変わることなんてないです。親の庇護のもとでいる間は。
自分の足で立ち生活し始めてから
ようやくいいようにも悪いようにも変わると思う。+0
-0
-
784. 匿名 2018/11/30(金) 09:39:45
姉は有名私立大学卒で私は普通レベルの大学を中退した高卒ですが、似たような人生辿ってます。+0
-0
-
785. 匿名 2018/11/30(金) 09:43:07
悪いこと書いてる人は少数派だよ、、
同窓会にも行ってないだろうし、知らないんだよ+0
-0
-
786. 匿名 2018/11/30(金) 09:50:49
マーチや日東駒専で大したことないと言うなんて、ガルちゃん民って高学歴なんだね。+6
-0
-
787. 匿名 2018/11/30(金) 09:54:05
ここで女の幸せは結婚と書いてる学歴の低い専業主婦の方こそ、お子さんのお受験に熱を燃やしてそうな矛盾。+6
-0
-
788. 匿名 2018/11/30(金) 09:55:26
人生変わるっていうより自分のモチベーションが上がるから自信も持ててなんか上手く回るんじゃないのかな?+0
-0
-
789. 匿名 2018/11/30(金) 10:01:15
女の幸せは結婚出産育児ですよー
たしかに子どもたちは中学から私立です
家族をサポートしているのが幸せです!
あなたは違うんですか?+1
-4
-
790. 匿名 2018/11/30(金) 10:03:49
男性は違うかもしれないけど、女性の場合、学歴順に幸せになってはいないよね。
容姿順です。
+0
-2
-
791. 匿名 2018/11/30(金) 10:05:26
>>789
有名私立大学出た人が結婚出産育児をしていないとでも?+7
-0
-
792. 匿名 2018/11/30(金) 10:06:58
ぶっちゃけ私は偏差値の低い短大卒
でも男性社員1000万貰うのが普通の丸の内の大手企業に派遣で入りこんだし
その中の人と結婚して今は専業だよ+1
-5
-
793. 匿名 2018/11/30(金) 10:08:32
大学を出て3年5年働いたら結婚してやめる
企業のほうもそれを求めてるよ
育児休暇中に某部署に人事異動で集められたりしない?
つまりそういうことよ+1
-3
-
794. 匿名 2018/11/30(金) 10:09:26
女性は勉強をすればするほど女性らしいたおやかさをなくす気がするよ+0
-5
-
795. 匿名 2018/11/30(金) 10:09:45
>>792
それ、何年前の話?+4
-0
-
796. 匿名 2018/11/30(金) 10:11:35
主人は高学歴だけど東大や慶応や早稲田の女性はあまり好きではないみたい
だいたい、社内での内内での呼び名が東大さんとか慶応さんとかになってるらしいね+1
-3
-
797. 匿名 2018/11/30(金) 10:11:36
同じ人が書き込んでるのかな?
主は夜に書いてる人のカキコミもきちんと見たほうがいいよ
この時間は子育ておばさんばっかり+5
-0
-
798. 匿名 2018/11/30(金) 10:12:39
795さん現代ですよ
今現在も派遣だと一部上場企業に入り込めます+0
-3
-
799. 匿名 2018/11/30(金) 10:17:35
>>775
高卒が幸せじゃないってことはないでしょ。
学歴あるに越したことはないのは当たり前だけど、流石にその考えはさもしい。+0
-0
-
800. 匿名 2018/11/30(金) 10:18:10
子供にはお受験でいい学校行かせるために勉強しろと尻をたたくのに、
学歴は要らないとか、自分の人生しか世界がないのかな?
正直羨ましいと思わないよ、そんな考え方で生きてる人のこと。+0
-0
-
801. 匿名 2018/11/30(金) 10:20:20
これは分からないけど、地元の中学から高校受験のとき、勉強頑張って偏差値60以上の高校へ進学した
馬鹿な奴がほぼいない環境になったことが凄く快適だった
教室で暴れる男子とかいないしね
あと、親が結構良い仕事をしているっていう子の比率が高くなる
だから、会話していると今まで知らなかった情報がバンバン入ってくる
そういうのが好きな人にとっては人生変わるキッカケになると思うよ+17
-0
-
802. 匿名 2018/11/30(金) 10:20:38
>>792
聞いてて恥ずかしい+2
-1
-
803. 匿名 2018/11/30(金) 10:23:34
どの時代の人の話してるんだろうか。
いまは男性も賢くて頑張ってる女の子が好きだよ。
学歴だけあればってことないけど、
学歴あって可愛かったら強いよ。
この子は精神的に自立して努力家なんだなと、美人かどうかも何割か増しには見てもらえる。
美人だけど高卒、
高学歴なのにそこそこ可愛い
たぶん後者の方がモテるし、チャンスは多い。
勉強以外にすごく特技があったり専門職で頑張ってるなら違うけど、
女の子は可愛ければって思考は嫌う男も多い。
+12
-1
-
804. 匿名 2018/11/30(金) 10:24:22
地方にも聖心あるけど、誰でも入れる馬鹿女のイメージです。+4
-2
-
805. 匿名 2018/11/30(金) 10:25:31
うん、確かにお受験トピの住人なんだけど、ちょっと違うかな。
都内の受験事情を知らないと難しいと思うんだけど、女の子の場合高校で受験より
中学受験で入るほうが圧倒的に簡単だったりするんだよ。
そんなにお尻を叩かなくても大丈夫。
うちの子だと高校受験では入れない学校に入れる。(高校偏差値70)
男の子の場合は公文や中受塾の影響で本人がいい成績をとっていい学校に
に入りたがる。頭のいい自分が好きみたい。
今は難関中高一貫校でサッカー部です。
+2
-0
-
806. 匿名 2018/11/30(金) 10:27:32
自分はいい学校に入って仕事をバリバリやって社会で活躍しているつもりの方
今は専業?仕事中にがるちゃんではないよね?+1
-1
-
807. 匿名 2018/11/30(金) 10:28:08
>>798
あ、派遣か 笑
良い人と結婚できてよかったですね
結婚が波状したらどうするか、将来設計に不安はありませんか?
慰謝料貰える離婚ばかりではありませんよ
あとアンカーちゃんとつけてください+2
-2
-
808. 匿名 2018/11/30(金) 10:29:01
エリートが好きなのはそこそこの大学でそこそこの会社で働いてる子だよ
働きマンみたいな子じゃない
上智でてCAやって結婚退社
こんな感じがいいんじゃ?
+2
-6
-
809. 匿名 2018/11/30(金) 10:29:49
>>808
ふるっ+7
-1
-
810. 匿名 2018/11/30(金) 10:31:03
>>806
アンカーつけますね
お受験トピ住人も私です
財産分与だけで大金です、すみません
ちなみに旦那は3つ上でおじさんではないですよ
+0
-2
-
811. 匿名 2018/11/30(金) 10:31:41
>>807
でした
すみません
+0
-0
-
812. 匿名 2018/11/30(金) 10:32:09
>>808
CAって今や肉体労働の代表みたいになってる
女子もなりたがる子は少ないよ
野球選手や芸能人と結婚した話も今は聞かないよね+9
-0
-
813. 匿名 2018/11/30(金) 10:33:04
>>808
うん、古い
そういう男もいるけど、多数派じゃない+4
-0
-
814. 匿名 2018/11/30(金) 10:33:18
>>775
高卒でもあなたよりは稼いでる人多いよー+0
-1
-
815. 匿名 2018/11/30(金) 10:33:22
お互いバリバリ2馬力で共稼ぎの夫婦って、お財布も別だったりしません?
マンションも共有名義で、女までローン背負わされていて。
旦那さんは月15万おこづかいとかで、二人で働いているのにたった1000万の貯金もない。
こういうディンクスが多い気がしますよ。
+1
-0
-
816. 匿名 2018/11/30(金) 10:34:01
どう変わるかわからないけど、もし幸せに変わるとしたらみんな勉強して大学行って幸せに変わって不幸な人な人なんていない。
大学でじゃなく自分で変わらないと。+0
-0
-
817. 匿名 2018/11/30(金) 10:34:48
>>806
独立して働いてます。
今日は午前中休みにしました。
ある程度の学歴か、キャリア積めば、結婚後柔軟に仕事を選べるようになりますよ。+1
-0
-
818. 匿名 2018/11/30(金) 10:34:50
高卒は若さでエリート旦那を捕まえやすい
大学を出たくらいだとちょっとほうれい線が目立つような人も多いもん+2
-0
-
819. 匿名 2018/11/30(金) 10:35:29
>>92
良くない意味で、だよね。
どう変わるのか知りたいです。
我が家はド庶民なんだけど、娘が私立女子大に行く可能性がありそうなので…+1
-0
-
820. 匿名 2018/11/30(金) 10:36:00
自分一人で生きていくスキルは最低限必要
財産なんてどうなるか分からないよ
男をあてにして泣かないように、高学歴じゃなくてもいいから仕事はちゃんとした方がいい
派遣おばさんの話は参考にしないで+6
-0
-
821. 匿名 2018/11/30(金) 10:36:43
>>819
よこですが、卑屈にならなければ、お友達を選べば大丈夫です。
本当に育ちのいい子は差別しませんし、無理も言ってきません。+3
-0
-
822. 匿名 2018/11/30(金) 10:38:00
独立して自営っていう自体、別に羨ましくないんですよね。
子供の教育費に苦労をせず、お金の苦労を全くせず、家族で海外に行ける今で、十分幸せです。
お金があるので上昇志向はないんです。+0
-1
-
823. 匿名 2018/11/30(金) 10:39:07 ID:gwrKtsHyM5
本人やその大学の中でもさらに所属する環境次第ですが、良い方向に変わる可能性が普通の大学より高くはなると思います。
就職する際やしてからの出身大学でのツテや、結婚の際の条件など有利な点はあります。どれだけ活かせるかですが、特にこれといった長所がない私にとっては就職も結婚(旦那さんは同じ大学)もだいぶ助けられました。+0
-0
-
824. 匿名 2018/11/30(金) 10:40:21
そりゃ、高卒や短大から派遣でも何でも、
たまたま出会いで幸せパターンはあるけど、
そんな宝くじみたいな運の話で、人生計画のアドバイスできないでしょう。
中学の同窓会行くと、仕事して活躍してる子の方がイキイキしてるし、男子の受けもいいよ?+5
-0
-
825. 匿名 2018/11/30(金) 10:40:21
男をあてにして泣かないように、っていう発想でモテない女性だってわかる。
男を信じていない。
穏やかに安定した家庭もいっぱいありますよ。
+0
-5
-
826. 匿名 2018/11/30(金) 10:41:32
なんか、学歴ない人って、卑屈だね。
ぶっちゃけ女は容姿の方が大事、とか高スペックな男と結婚して専業主婦で勝ち組、とか。
正直、コメント見てて哀れになる。+13
-3
-
827. 匿名 2018/11/30(金) 10:41:49
>>822
夫の収入と義実家の資産だけでも、充分生活できるけど、自分の好きで働いてる可能性考えないのかな?
+2
-0
-
828. 匿名 2018/11/30(金) 10:42:03
男の子たちのウケがいいっていうのと結婚できるのとは違う気がするなぁ。
尊敬はするけど嫁にはしないのでは・・
婚期のがしていませんか?
20代前半で結婚しないとエリートとの縁談は難しいですよ。+0
-4
-
829. 匿名 2018/11/30(金) 10:43:35
>>827
考えますよ。経済的に豊かな私でも扶養範囲内での派遣をやっているので。
+0
-1
-
830. 匿名 2018/11/30(金) 10:44:17
>>828
結婚してる子の方が多いけどな。
価値観違いすぎて話にならないけど、
主さんは、大学行きたいって夢描いてるんだから。否定することないじゃん。
+0
-0
-
831. 匿名 2018/11/30(金) 10:44:25
できる男に守られて生きていくのが好きな人もいるんですよ
これはもう、相いれないと思います+1
-2
-
832. 匿名 2018/11/30(金) 10:45:50
大学なんていかないほうがいいっていってる人はいないよ
大学いかなきゃ無理ってこともない、っていう話をしてるだけ
この日本は男女平等な社会ではないから+1
-0
-
833. 匿名 2018/11/30(金) 10:46:44
お受験トピにもどりますね
お邪魔しました+0
-0
-
834. 匿名 2018/11/30(金) 10:51:05
結婚で幸せになるパターンもあると思うし、それは否定しないけど、
視野は狭すぎるよ。
アラフィフ以上なのか、いろいろな環境のお友達は少ない気がする。+4
-0
-
835. 匿名 2018/11/30(金) 10:53:51
いい大学行って良いところに就職して鬱になってやめてしまった方を知ってるからやはりなんとも…分からない+1
-0
-
836. 匿名 2018/11/30(金) 10:56:31
自分自身は地方の三流短大卒業、夫は高卒。
なんの特技も資格もない私は産後の就職に苦労しているので、子供にはなんとしてでもそれなりの大学に入っていい人脈を築いてそれなりの収入を得て良い人と結婚してほしい。
私と夫もギリギリ貧乏ではないし詰んではいないつもりだけれど、いかんせんお金も時間も自由がなさすぎる。
とにかくお金がないと子供本人が希望した習い事や、私の望むレベルの教育を与えられないし。+4
-0
-
837. 匿名 2018/11/30(金) 11:00:14
学歴や社会経験のない母親に勉強しろ良い大学入れ、良い会社入れって言われても説得力ないよ。将来、毒親扱いされないようにね〜+0
-2
-
838. 匿名 2018/11/30(金) 11:00:37
変わる。就職の間口が広がる。
就職試験でも少なくとも「努力できる人」との評価はされる。
+1
-0
-
839. 匿名 2018/11/30(金) 11:03:42
>>821
ありがとうございます。
無理して付き合わないと友達として認めてくれないような友達に流されないようにしなきゃいけませんね…
上を見たらきりがないから、それを社会勉強にして自分の人生をより良くするために勉強頑張ってくれるようになればいいんだけど、そんなにうまくいかないんだろうな笑+1
-0
-
840. 匿名 2018/11/30(金) 11:12:58
受からなかったから不幸せになる、は絶対にない。
でも人生のほんの一つのハードルだけさど、
クリアした!とい自信はつくよ。
もちろんそれだけで人生上手く行くほど甘くはない。
でもなんでも積み重ねだから。
社会に出たら自分に自信をつけていくことも大切だよ。+4
-0
-
841. 匿名 2018/11/30(金) 11:13:50
837さん、そんなんじゃ男性に嫌われちゃいます。
私は美味しいお料理を作って主人と子供が頑張る横でほほ笑んでいるだけです。
大事な受験は終わっているので、あとはそこまで無理もしなくても、今まで通りを普通にやっていれば大丈夫ですし。
さきほども書きましたが、私は派遣で一部成就企業での会社勤めもしていますよ?
一日4時間、10時から15時までのお手伝いですが。
お互いの違いを認め合えるといいですね。
若いときに歳の近いエリートの旦那と結婚ができて優秀な子がいて幸せです。すみません。
+1
-9
-
842. 匿名 2018/11/30(金) 11:14:15
女は、顔とスタイルです。+0
-3
-
843. 匿名 2018/11/30(金) 11:14:38
>>837は、丸の内派遣OLから年収1000万の旦那と結婚した事が誇りの>>810に対してね。反吐が出そうなほど嫌いこういう女+5
-0
-
844. 匿名 2018/11/30(金) 11:16:59
仕事頑張ってる友達お互い15万ずつ出し合って新婚生活とかやってる
なんつーか友達夫婦みたい+0
-0
-
845. 匿名 2018/11/30(金) 11:18:00
>>839
私も庶民ですが、お金持ちの多い名門高校行きました。リアル花男みたいな。
結婚式いくと、政財界のお歴々、芸能人有名人など他の招待客が凄すぎて、面白い経験できました。
TPOで礼儀はきちんとしてたら、普段は上手にファストファッションでもいいんです。
図書館や区民プール利用したり、バイトしてお小遣い稼いだり、堅実なところを魅力に思ってもらえたりしますよ。
友達に誘われて旅行行ったら、ご両親に豪華なホテル費用や食事ぜんぶご馳走になったりすることもありますが、
御礼も気持ちで、無理することないです。
鼻についたり傷つくことがゼロではないけど、知らない世界を覗くことは世界が広がりますから、
私は良かったです。
お金持ちなりの苦労も垣間見えたりもしますし。
+3
-0
-
846. 匿名 2018/11/30(金) 11:19:38
>>841
一部上場企業って言い方からして嘘臭いな。丸の内で働いてるんだよね?+4
-0
-
847. 匿名 2018/11/30(金) 11:20:09
いくら慶応を出ても身長154㎝とかなら何も変わらないと思う+0
-3
-
848. 匿名 2018/11/30(金) 11:22:53
こういうトピだと学歴なんて関係ないとか、高学歴の人でもこんな人生送ってるの見てますとかいう人必ずいるけれど…。
幸せな人生を送れるかは個人の性格的なものにもよるから、究極学歴関係ないと言えるでしょう。
しかし高学歴の人というのは、勉強をするという努力をしています。
若い時に勉強することは簡単なことではありません。
だからこそ、それが評価されて高学歴が高収入の仕事に就く「割合」が多くなるのです。
この「割合」を見てない人が必ず出て来ますが、私の周りはどう見ても高学歴の人の方が、割合として高収入を得ています。
もちろん、高卒でも頑張って独立などして高収入の方もいますがね。
勉強を頑張って良い大学に行くことは、単純に良いことであると思います。
それに付随してくる様々なことは、その後のことでしょう。
人生は学歴だけでは幸せにはなれません。が、学歴を否定するのもやめましょう。+9
-0
-
849. 匿名 2018/11/30(金) 11:30:40
私は変わりましたね
早慶のどちらかですが、
人生まったく違ったと思います。
一年仮面浪人しましたが、前の大学マーチの上方の大学でしたが、まったく見られる目が違いました。
卒業して20年近くたちますが、今もその恩恵をうけています。+6
-0
-
850. 匿名 2018/11/30(金) 11:34:41
>>837
ごもっともですが、社会経験はあります。+0
-0
-
851. 匿名 2018/11/30(金) 11:35:15
>>807
今は社員と派遣が一緒に昼休憩取れないようにしてる職場が増えてるのは
ハイスペ男社員とデキ婚狙いの派遣が多いからなのかな?と思う+5
-0
-
852. 匿名 2018/11/30(金) 11:39:18
附属高のあるとこだと附属上がりのボンボンやお嬢とかいて気後れすることある
お金遣いの桁の違いに驚くよ
地方出身で親がそこまで裕福じゃないなら地元国立行った方が気後れせずに済む+4
-0
-
853. 匿名 2018/11/30(金) 11:40:57
民間就職するなら就職四季報の採用実績校見てみましょう
現実的に行くべき大学が理解できるはず
+3
-0
-
854. 匿名 2018/11/30(金) 11:41:25
>>1
通ってた大学のイメージがお嬢様だったので、出会う人出会う人、みんなからお嬢様だと思われてました。男性からは丁寧に扱われることが多かったです。実際は庶民です。
社会人になってからは特に役立つことはないです。仕事の出来不出来は自分の実力と努力なので。
今は大学の友人の紹介で結婚してとても幸せです。人生でこんなに尊敬できる男性に出会ったのは初めてなので、あの大学に行ってなければ主人と出会うこともなかったと思うと、そういう意味では人生変わりました。+6
-1
-
855. 匿名 2018/11/30(金) 11:41:37
有名大学なら箱根駅伝に出てる低偏差値の脳筋大学で良いのでは……+0
-1
-
856. 匿名 2018/11/30(金) 11:42:52
人生、変わります。早稲田卒です。
私は実家が貧乏でしたが、人生を変えるのは勉強です。適当な大学には入らない方がいい。
早稲田は返済不要の奨学金制度も整っていたので選びました。国立に進めば就職はそのまま地方の子が多いと思う。ある程度の偏差値の大学でないと、国立でも私立でも就職は厳しい。
早稲田には私のように貧乏な子もいるけど少数派。生まれが港区とか六本木とか、数億持ってる家庭のものすごいお金持ちの子も多い。
海外や全国から勉強の出来る人・努力できる人・何にもしなくても頭が良い人が集まってくる。
在学中から会社を立ち上げる人もいれば、授業に行かずに飲みまくって留年する人もいる。
マンモス校のいいところは多様性に気づけること・ネームバリューがあるので大手企業への就職にも有利なこと。もちろん勉強せずにだらけたら、どこの大学に行っても同じ。
有名大学に行っても無意味。
偏差値の低い大学は、勉強に対して適当な人が多いということだから、世間からもそういう目で見られることが多い。
人生を変えたいなら、身を置く環境を選ぶこと、そしてそこで努力すること。
ただ、いちど私大を卒業して就職してお金を貯めてから、公立の専門・大学へ編入することもできるけど、医師や看護師などの専門職を目指すなら、高卒後そのままそっち方面の大学へ進んだ方がいいよ。
じっくり考えてね。+15
-1
-
857. 匿名 2018/11/30(金) 11:44:00
田舎の高校からマーチに入っただけで以後の人生で関わる人の質が明らかに変わった
あと底辺と関わり薄いまともな就職先を選択可能な事は利点だった+8
-1
-
858. 匿名 2018/11/30(金) 11:50:41
MARCH卒。
氷河期の一番厳しい時代だったので
大学でてもなーと思ってた時期もあったけれど、
転職では、大学名は無駄じゃなかったなぁと思った。
MARCHもまぐれで合格したんだけれど、
こんなまぐれが起こるんなら、早慶も一応受験しときゃ良かったと思ったよ(笑)。
受験料とか、受験の体力とか考えると当時はあれがギリではあったけど。
そろそろ受験カウントダウンだね。
がんばれ!
赤本は、20年分解いておけ!+8
-0
-
859. 匿名 2018/11/30(金) 11:55:29
有名大学出て専業主婦の人は
どうして頭のいい大学行ったの?
なにか夢があったわけじゃないのかな??
叩きではなく頭の悪い私からの素朴な疑問です
優しい人いたら誰か教えて下さい+1
-4
-
860. 匿名 2018/11/30(金) 11:56:07
自分で言うの厚かましいの承知の上で。
私は小さい頃から頭がよく、顔もスタイルも褒められていました。
ただ、母子家庭で、貧乏でした。成績はよかったので、関関同立を受験しました。が、母が倒れて学費が捻出できず、最終学歴は高卒です。
それでも確かに、いわゆるハイスペックな方に熱心に口説いてもらえたことも、何度もありました。
でも、学歴と家柄コンプがひどく、とてもじゃないけど良家に嫁ぐなんて考えられなかった。惨めになるのが目に見えていたので。
高卒でも美人なら勝ち組というには、現実は厳しいです。学歴はあればあるだけいいと思う。
+11
-1
-
861. 匿名 2018/11/30(金) 12:02:09
自分の職場に Fランク奨学金の借金持ちの
公務員落ち警備員がいるけど、受験を知らない人に
自分は法学部で頭が良いんだとフカシをこいてるのが
居て笑える+0
-2
-
862. 匿名 2018/11/30(金) 12:08:37
marchが馬鹿にされるのはネットだけと
思わない方が良い
他大の合同授業や部活やサークル ネットのオフ会や
趣味の集 自動車教習所 あらゆる場所で法政なのを馬鹿にされまくって人格豹変して学歴厨に変貌したよ
市ヶ谷近辺はエリート多いから 彼らに石や空き缶
を投げつけられたり罵倒されたりした
当時はSNS無いから泣き寝入りするしかなかった
高校の時にネット無かったから法政だとこんなにゴミ扱いされるなんて知らなかった+0
-10
-
863. 匿名 2018/11/30(金) 12:09:36
>>859
それが当たり前の環境だったから。
みんなもそうでしょ?+4
-1
-
864. 匿名 2018/11/30(金) 12:12:21
>>841は
>>792でしょ?
子どもの受験終わっててなんで現代の話なの?
20年くらいは前のことだよね?
古いし今の10代にアドバイスするには的外れ過ぎるし
あとアンカーちゃんとつけてください
+6
-0
-
865. 匿名 2018/11/30(金) 12:13:05
自分の子供がmarchでB判定だったら
熱湯をぶっかけて階段から突き落として
marchに入るとこういう目に合うんだぞ
marchがバレるとSNSでブロックされるんだぞ
と現実を教えたい
自分は高校卒業するまで旧帝早慶一工の知り合いが
居なくて現実を知らなかった+0
-12
-
866. 匿名 2018/11/30(金) 12:14:35
旦那がMARCH卒
バブルだったから大手に就職できたけど、当時でも東大、早慶は面接の部屋からして別だったって
行けるならなるべく上を目指せ!+9
-0
-
867. 匿名 2018/11/30(金) 12:15:39
会社の四季報の採用実績は売り手市場の
時の採用実績だから 甘く考えないでね
OBが何人もいる会社もリクナビで申し込んだら
満席なのは日常茶飯事だよ
+2
-0
-
868. 匿名 2018/11/30(金) 12:16:40
同じくらいの家庭環境の友達や価値観が似ている友達に出会えます。+3
-0
-
869. 匿名 2018/11/30(金) 12:16:54
願わくば3か4年時に配属される研究室の先生の人柄とか、尊敬できそうな人が居そうかで決めたほうがいいよ。良い大学に行っても、教授が駄目だと引きずられてしまうので。
ちなみに私は理系です。+1
-0
-
870. 匿名 2018/11/30(金) 12:17:48
まぁまぁの大学受験しましたけど、地方民の私にはMARCHは青学、明治大、中央しかわからなかった。少なくともその3つには悪いイメージない。+2
-2
-
871. 匿名 2018/11/30(金) 12:19:35
マーチで活躍してる人たくさんいるよー。
Fランだと、大学の話に触れてはいけないって感じになるけど、
マーチなら、好感持ってもらえることのほうが多いと思うけどな。
どこへ行っても、スペックで差別する人はいますが、
そんなこと気にしていたら、キリないよ。
東大行っても世の中に出たら、上には上がいるから。+10
-0
-
872. 匿名 2018/11/30(金) 12:21:21
>>870 それはてめえが情報弱者なだけだろ
marchは低学歴なのは人材バンクや雑誌のプレジデントとかで完全に科学的にも統計学的にもゴミ大学
なのは証明されてるぞ
marchは低学歴と教えないと子供に恨まれるぞ+1
-9
-
873. 匿名 2018/11/30(金) 12:23:15
>>871 marchが好意的に扱われるのは警備員とか
しかないぞw+0
-2
-
874. 匿名 2018/11/30(金) 12:24:15
>>862
石や空き缶投げられたの?
市ヶ谷で?
武道館と靖國神社とか閑静な場所でしょ?+4
-0
-
875. 匿名 2018/11/30(金) 12:24:40
>>872
男ですか?
こないでください。+8
-0
-
876. 匿名 2018/11/30(金) 12:25:16
MARCHは3ヶ月で余裕。+0
-11
-
877. 匿名 2018/11/30(金) 12:25:26
地下鉄の南北線で飯田橋の改札を出ると理科大か法政なの確定だから上智や早稲田に指を指して笑われる
これを四年間も毎日やられるのは屈辱の極みだよ+0
-6
-
878. 匿名 2018/11/30(金) 12:25:57
G MARCHの中でもランクはあるからね
Hは最近頑張ってるみたいよ+3
-0
-
879. 匿名 2018/11/30(金) 12:26:48
>>874 今は違うのか羨ましい+0
-0
-
880. 匿名 2018/11/30(金) 12:27:32
>>877
自意識過剰過ぎない?ちょっと笑った+6
-0
-
881. 匿名 2018/11/30(金) 12:30:07
>>877
誰も見てなかったと思う。。
早稲田や上智大学は別のところにあるから、わざわざ飯田橋まで見にきませんしね。
+6
-0
-
882. 匿名 2018/11/30(金) 12:30:30
理科大バカな印象ないなぁ
上智より下な感じは別にしないんだけど私だけ?
+8
-0
-
883. 匿名 2018/11/30(金) 12:31:18
>>877
明治の隣の帝京平成大学とか中央の隣の明星大学とかは辛そうだけど。理科大法政なら気にしないな。+7
-0
-
884. 匿名 2018/11/30(金) 12:32:26
学歴だけで人を見るのも、学歴を否定するのも、どちらも極端で参考にならないよ。
+2
-0
-
885. 匿名 2018/11/30(金) 12:33:44
自分次第でしょ。+0
-0
-
886. 匿名 2018/11/30(金) 12:34:45
>>864
おかしくないよ。なんでかな?
短大出て大手企業に派遣で扶養内で働きにいってる。
お受験した子供も高校生になってる。
+0
-5
-
887. 匿名 2018/11/30(金) 12:35:31
>>883
でも明聖は安倍ちゃんの母校だし
野球部強いし小学校からあるし💦
中央は今人気ないんだよね〜立地が悪すぎ+0
-3
-
888. 匿名 2018/11/30(金) 12:35:43
>>807
まさか破綻をはじょう、と読んでいる‥?+6
-0
-
889. 匿名 2018/11/30(金) 12:37:19
人生変わるっていうのはどういう意味でかな。
女だてらに社会的に成功するっていう意味?
お金持ちになるっていう意味?
やりたいことができたらよしとする人もいるだろうし
ちょっとざっくりしすぎてるかなと思うよ。+0
-0
-
890. 匿名 2018/11/30(金) 12:38:52
市ヶ谷は大学が多くあり、外濠公園の桜並木🌸は見事だよ
近くに品のいい神楽坂があり魅力的である+1
-0
-
891. 匿名 2018/11/30(金) 12:40:18
お金持ちと結婚している場合、結婚が破綻ってあまりないんだけどね。
お金持ってる人と結婚していれば概ね満足でしょう・・
浮気されたとしてもそのまま結婚生活を続けるだろうし、離婚するとしても
養育費がなかったとしても財産分与で数千万は入るだろうし。
+0
-3
-
892. 匿名 2018/11/30(金) 12:41:39
日東駒専からの、大手企業事務職からの、専業主婦8年目です。
勉強ができると思ったことはありませんが、バカで困った事もありません。女なのでこんな学歴でもまぁいいかなぁと自分で思っています。
保育士の資格を取って、パート復帰する予定です。
日東駒専なので、保育士の資格なら自力で取れるかなと思っています。+6
-1
-
893. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:06
>>886
お受験ママの場合、20代半ばで出産していることが多いです。
大学出たらすぐ結婚しているイメージです。
まだ若いので子供が中学高校くらいになったら派遣で軽く社会復帰する人が多いです。
なぜにマイナスなんでしょう?+1
-2
-
894. 匿名 2018/11/30(金) 12:45:50
いまは結婚の話じゃなく、大学の話のトピなのに、
お金持ちと結婚したらいいって話にすり替える人が出てくるのは何なの?
有名大学行ってお金持ちと結婚する人もたくさんいるでしょうが。
LGBTとかで生涯結婚しないで生きてく人もいるだろうし、
結婚の話は別のトピでしてください。+4
-0
-
895. 匿名 2018/11/30(金) 12:46:13
>>881 甘いな 早稲田の学生は明治や法政の近くのゲームセンターやボーリング場にわざわざやって来て嫌がらせをしてくるのが当たり前に居たよ
ゲームのIDに早稲法2年とかmarchは死ねとか
で飯田橋や明大前のゲームセンターに来る
嫌がらせを散々にやられた
+0
-4
-
896. 匿名 2018/11/30(金) 12:48:50
変わりません。+0
-0
-
897. 匿名 2018/11/30(金) 12:50:27
がるちゃん民は是々非々の概念が無いのか?
男が書いたらどんなに素晴らしい内容でも-を付けるのか?+0
-1
-
898. 匿名 2018/11/30(金) 12:50:44
>>895
男の人ですよね?
あまり女性の参考にならないよ。
あと早稲田卒ですが、そんな変な嫌がらせする人は無視したらいいと思いますが。
+3
-0
-
899. 匿名 2018/11/30(金) 12:55:48
>>893
よこですが、やはり今の若い子にアドバイスするには世代が違い、考え方も古くないですか?
お子さんが高校なら、若くして出産されてもアラフォーですよね?
私もアラフォーですが、いまの20代の考え方は男女ともに全然違うと実感してますから、
やたらに自分たちの世代観で仕事や結婚についてアドバイスはできないです。
主さんはそこからさらに若い世代ですよ。
そこがズレてるって皆んなマイナスしてるんだと思いますが。+6
-1
-
900. 匿名 2018/11/30(金) 12:58:40
>>859
男目当てに決まってるでしょw+1
-2
-
901. 匿名 2018/11/30(金) 12:59:36
ボーリング場のベンチやレーン ゲームセンター
のゲーム台の不法な占拠されて逃げろと?
中学、高校なら戦争して早稲田に火炎瓶投げこんで
木刀持って襲撃してるわ+0
-0
-
902. 匿名 2018/11/30(金) 13:00:32
>>893
だったら自分の娘にも、若い内に派遣で大手企業勤めして、エリート捕まえろと教育したらいいのでは?+4
-0
-
903. 匿名 2018/11/30(金) 13:01:13
>>900 スペック高い男と知り合いたいなら
良い大学行くのは常識だよね
彼氏がmarchだと女子会で馬鹿にされるしね+6
-9
-
904. 匿名 2018/11/30(金) 13:04:35
精子バンクでハイスペ遺伝子の子供を作って
子供を国立医学部に入れたら
幼稚園~大学の同級生の全員に電話しまくる
+1
-2
-
905. 匿名 2018/11/30(金) 13:06:50
>>903
高スペックってのは学歴ない人から見た価値観だよね。同大学の男をスペック高いと見てる女はいないよ+7
-1
-
906. 匿名 2018/11/30(金) 13:10:01
違う受験生からみたら第一志望の大学の男は
高スペックてしょ?+0
-1
-
907. 匿名 2018/11/30(金) 13:18:11
高卒でフリーターしか職歴なかったけど、たまたまの出会いで1千万超えの会社員の現夫に出会い、今は子供一人の専業。
私はラッキーだっただけ。
娘には違う指導をしたいと思ってる。+3
-0
-
908. 匿名 2018/11/30(金) 13:21:55
私は高校の頃、成績もクラス最下位でまともに学校行ってなかったせいか日東駒専の中で1番平均偏差値低いところに行ったけど、まわりの環境次第だと思う。今年度卒業で来年から社会人だけど、まわりの環境が良くも悪くもいろんなレベルの人がいて様々な刺激を受けて。人生の中で1番成長できたし変われたよ。自信もついた。だから、主さんも頑張って!いい大学だけが全てじゃないですよ。+2
-3
-
909. 匿名 2018/11/30(金) 13:22:17
>>902
大手にいたけどわざわざ派遣さんと結婚するのってバツイチとかモラハラ男だったよ。
だだし大手だし年収は良いから、外部の合コンとかでも受けは良かったらしい。+6
-0
-
910. 匿名 2018/11/30(金) 13:24:11
マーチ卒。いつか、自分が辛い時に誇れるものは学歴だから勉強しなさいと言われて勉強した。自分に自信がつくし、男の人も真面目で努力する人が多いから結婚もわりとスムーズだった。+6
-0
-
911. 匿名 2018/11/30(金) 13:25:35
ここMARCHコンプ多いね
MARCHが低学歴だったら、日本人ほとんど低学歴よりまだ下
総理大臣も低学歴より更に下
日本人馬鹿ばっかりになっちゃうじゃん+21
-1
-
912. 匿名 2018/11/30(金) 13:25:47
>>886
横からだけど、高校生の子供がいるってことはあなたが結婚したのは15年以上は前だよね。
その時代の価値観はさすがに今の10代20代にはミスマッチよ。+8
-0
-
913. 匿名 2018/11/30(金) 13:25:53
大学デビューwww+1
-1
-
914. 匿名 2018/11/30(金) 13:26:27
>>891
それはお金がすべての価値観の人だけで、
ふつうは夫が浮気してたら傷つくよ。
お金あるかどうかじゃないよ。+1
-0
-
915. 匿名 2018/11/30(金) 13:29:00
低学歴は子供の結婚にも影響しそう。大学行っといて良かった+3
-0
-
916. 匿名 2018/11/30(金) 13:33:25
大手企業の派遣って、いまや大卒も多くない?
派遣でもいろいろありそうだけど。+2
-0
-
917. 匿名 2018/11/30(金) 13:34:16
いや、結局コミュ力がなければ社会ではお荷物。有名大学で発達障害率が高いってことでも分かるように頭は良くても人付き合いが出来なければ何してもお終いだよ。
勉強頑張っても鬱やいじめで終了。勉強出来なければ終了。
発達障害って診断降ったらもう終了だよね。
娘が発達で診断降りたんだけど、将来はもう真っ暗。
結婚相手だって子供に遺伝恐れて結婚したくないでしょう?
もう、おしまい。
子供の将来悲観して殺しちゃったお母さんいるけど、本当に気持ち分かるわ。
ここでも障害児排除コメント見るといっそのこと診断降ったら生きてる意味ないから安楽死って法律作って方がいいんじゃないの?っ思っちゃうわ。
これからどんどん成長していくんじゃなくてトラブルが多くなるんだってよ。
頭は言い分、さらに始末追えないんだろうねw
もう死にたい。+2
-0
-
918. 匿名 2018/11/30(金) 13:35:54
日東駒専卒だけど、派遣で大手潜りこんで東大院卒の高収入高身長と結婚した。その後は私も正社員になれたし、まあそこそこの大学出ても何とかなる気はしてる。
私の周りだと早慶出てる子は確実に大手の同期とか医者ゲットしてるから、やっぱり努力したほうが報われるとは思う。+4
-0
-
919. 匿名 2018/11/30(金) 13:36:23
私立大学よりも即戦力になる技能や営業力、頭の回転の速さや企画力が重視されるから意味ないと思う。
ただでさえ、大学無償化になれば誰でも大学生になれちゃうからさ。+1
-2
-
920. 匿名 2018/11/30(金) 13:40:10
なんでこんなスレ伸びてんだろ
やっぱり出身大学は伏せておくべきだね
怖い+2
-1
-
921. 匿名 2018/11/30(金) 13:42:22
>>17
専業主婦が楽しいって子供いないか
お手伝いさんいるならわかるんだけど
自分は専業主婦辛いときある。
+3
-0
-
922. 匿名 2018/11/30(金) 13:45:36
地方に住んでるからそもそもマーチとか
気にした事ない。+1
-0
-
923. 匿名 2018/11/30(金) 13:48:50
>>859
まだ専業になってないけどなりかねない立場からお答えしますと、ずばり子育てできないから!
どこぞのNHKみたいに何年も育休とれれば良いんだけどね…
子供ができたら何年かは専業、または在宅フリーランスみたいな道を模索するしかないんじゃないかな…
活躍してる先輩達にもモデルケースがないんだよね。即効で保育園かどっかに長時間預けて仕事再開か、一時休業復帰未定か、旦那が在宅仕事で子供も見てくれる特殊ケースの3パターンよ。
私は今のところ子供が学校通うようになったら復帰を模索したいと思ってる。
私が後輩の道を作ったるわくらいの気持ちでやってみるつもり。+1
-0
-
924. 匿名 2018/11/30(金) 13:56:45
>>917
お嬢さんの診断がどのくらいなのかが分からないので勝手なことはいえないのですが、
私はADHDのグレーですが、幸せに暮らしてることをお伝えしたいです。
勉強できて大学は早稲田です。
社会人なりたては周りに歩調を合わせられずに鬱になったときもありましたが、
ADHDについての本に出会い、
自分の得意を伸ばす方向に頭を切り替えました。
氷河期世代ですが、転職して希望の分野の会社に入り、今は夢だった仕事してます。
結婚も、慶応卒の温厚な夫と一緒になれまして、片付けやスケジュール管理など私のできないことをサポートしてもらって生活してます。
栗原類くんをはじめ、最近有名人でも公表する人増えましたよね。
海外ではもう珍しいものではありませんし。
NHK見てたら、発達障害の人にとって働きやすい環境づくりをすることで成功した会社もあるようです。
悲観的にならず、長所を見つけてあげてお母さんは支えてあげてほしいです。
発達障害だと頑張ってもできないことが沢山あるために、自尊心が低くなりがちです。
出来ないことではなく出来ることに目を向け、
人に迷惑をかけないために気を付けることは何か、リストアップして対策してあげてください。
遺伝と言われ、たしかに私の両親ともに傾向ありますが、
二人とも仕事でどちらかというと成功したと思います。
最近になって発達とか障害とか名付けられましたが、
昔から個性として社会に一定数いましたから、悲観しないでほしいです。+2
-0
-
925. 匿名 2018/11/30(金) 14:04:41
もうテーマ変えたらいいのに
「盲信的にMARCHを語ろう」
+2
-0
-
926. 匿名 2018/11/30(金) 14:13:57
>>1 ぶっちゃけて言うと、
そこに書いてある私大より、早稲田、慶応、青山、明治とか、みーんなが知ってる有名な所の方が、一般社会に出てから皆に可愛がられるよ。
あんまり奇を衒おうとすると、好かれないよ。+1
-0
-
927. 匿名 2018/11/30(金) 14:21:21
marchだと同窓会や成人式に出れなくなる
振り袖来たいなら受験を頑張ろう
marchだと学歴自慢大会の席で二時間も座ってるのは地獄だぞ+0
-1
-
928. 匿名 2018/11/30(金) 14:23:42
>>924 自分の時代の氷河期は発達っぽい奴は最初の一月でクビになり 要領が悪い奴は3ヶ月でクビ
5~6人の内で正社員になれるのは一人だけなんて
ザラ 同期が全員クビになるのも三回も経験してる
早稲田には関係ない話かもだけどね 市ね+0
-2
-
929. 匿名 2018/11/30(金) 14:26:41
>>919 それは真実で何処かしらの正社員に
なれた時の話でね 顔がキモイmarch文系は
無職で卒業してハロワ通いだよ
marchでも、イケてる一軍は就職は
ちゃんとしてたな氷河期何てどこ吹く風だったわ+0
-1
-
930. 匿名 2018/11/30(金) 14:48:37
シンガポールに移住する条件 大学が旧帝早慶一工と
筑波横国神戸千葉の官立であること
marchはシンガポールに行ったら強制送還されますw
marchは生きてる価値無いし生殖禁止にしても
差し支えない そもそもmarch男は女子大生に
学歴フィルターで足切りされるから生殖は
元々不可能だけどね
+0
-5
-
931. 匿名 2018/11/30(金) 15:10:14
>>926
ん?あなたが書いてる大学、全部1に書いてない?+0
-0
-
932. 匿名 2018/11/30(金) 15:38:36
一般入試だよね。失望するかもよ。一般の人は勉強して入ってきたのに、エスカレーターで上がってきた遊び人をみてて、一緒にされたくないと思うんじゃないの。
どこに入っても自分をしっかり持って頑張ってください。
+3
-0
-
933. 匿名 2018/11/30(金) 15:41:46
>>851
今そんななの?
それだと女子社員は寿退職雇用調整組なのかしら?+0
-2
-
934. 匿名 2018/11/30(金) 18:26:30
>>701
本当にそう。
ネットで叩かれてるMARCHの大学の一つはセンター利用88%で阿鼻叫喚だった。
+1
-0
-
935. 匿名 2018/11/30(金) 20:33:19
>>933
あなたが結婚したあと、派遣法変わってリーマンあって311もあったからね。まったく様子が違うと思うよ。+0
-0
-
936. 匿名 2018/11/30(金) 21:18:06
>>904
自分に似るという可能性をなぜ考えないのか・・・+1
-0
-
937. 匿名 2018/12/01(土) 09:14:53
>>924
頭のいい人は発達障害になりやすいと聞くよ。
得意なこと伸ばしたらいいんじゃないかな。
私もADHDっぽいけど、得手不得手にすごく差があるので割り切ってます。
うちの父もたぶんADHDだけど合う仕事についたからそこそこ成功したよ。+0
-0
-
938. 匿名 2018/12/08(土) 20:11:16
大学の学部は就職に強い学部に入った方がいいよ。
神学部とか文学部とか、就活で詰む学部に入ったら人生終わる。
まず民間に入れないから(需要ないから、よっぽど難関資格持ってて英語ペラペラとか光輝くものがない限り)、給料安い公務員に行くしかない。
難関大学いって給料安い公務員とか、難関大学卒は大体民間大企業にいけるのに行けなかったとみなされるよ。
国家総合職は別だけど。
阪大卒の文学部系のどこかわからない、阪大卒って言いたいだけに入学したんでしょ?って感じのガリガリ女が都庁で勤めてて、哀れだった。
給料安くて住宅手当とか条件悪くて本庁が激務で有名な自治体に入るとか、よっぽど就職先ない無能だったんだろうね。+0
-0
-
939. 匿名 2018/12/15(土) 17:45:12
ワタクじゃ変わんないよwwwww
ちなみに私は京大なんで高みの見物+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する