ガールズちゃんねる

子供にお泊まり会させますか?(小学生)

127コメント2018/11/30(金) 05:15

  • 1. 匿名 2018/11/29(木) 10:05:36 

    小3の娘が冬休みにお泊まり会を我が家で開きたいと言っています。娘には悪いが、正直めんどくさいし、お泊まり会が習慣になるのも嫌なので何度も断っていますが、めげずにお願いしてきます。
    そんなに言うなら…とも思うけど、誘っている2人の友達の親も友達も普段から放置子な事もあり、親同士の意思の疎通が出来ないのも不安です。
    お泊まり会をして良かったこと、大変だったことなどあったら教えてください。

    +20

    -118

  • 2. 匿名 2018/11/29(木) 10:06:30 

    >>1
    その状況ならなし。

    +482

    -1

  • 3. 匿名 2018/11/29(木) 10:06:42 

    しない

    +255

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:11 

    しない。何かあったときに責任取れない。

    +302

    -0

  • 5. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:32 

    子供にお泊まり会させますか?(小学生)

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:44 

    親同士がわからないならしたくないよね…
    放置子なら今後あてにされたら困るし
    お泊り会開くなら娘さんとルールをきっちり決めるとかしないと大変だよ。

    +274

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:47 

    親同士の交流がないと難しいと思う。

    +321

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:51 

    親同士もある程度気心知れた関係でないと絶対しない。

    +310

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:53 

    子どもは喜ぶよ。
    でも冬は寒いから気をつけて

    +1

    -32

  • 10. 匿名 2018/11/29(木) 10:08:09 

    しない。
    その時も面倒だし、のちのちもっと面倒になりそう。
    最初が肝心だと思う。

    +160

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/29(木) 10:08:10 

    とにかく 疲れる
    小1と 小2の男の子だけど とにかく 友達も一緒にテンション上がって うるさいし こっちは 明日の何時に、帰るのか?ばかり考えてる

    +159

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/29(木) 10:08:28 

    自分の家ばかりではなく
    お互いの家での行き来があったり、
    親同士でどれくらいの期間で順番にまわるかを取り決められるならしてもいいかも。

    相手の親と密に連絡が取れないなら絶対やらない。

    +158

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/29(木) 10:08:37 

    親も顔見知りでちゃんとした家庭の子ならあり。
    自分も小学生の時お泊まり会してすごく楽しくて未だに覚えてるから出来たらさせてあげたいけど放置子なら悪いけどナシだな。

    +179

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/29(木) 10:08:38 

    誘ってる友達の家に泊まりに行ったことがあるなら、
    一度は開催しないとかもだなぁ。
    でも一度もないなら無し一択。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/29(木) 10:09:03 

    相手の親のことも知っていて母子ともに仲が良いなら考えるけど、極力 誰も家には入れたくないなー

    +81

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/29(木) 10:09:06 

    私が子どもの頃は相手の親と親同士、気心知れなくてもお泊まり会したよ。

    +10

    -13

  • 17. 匿名 2018/11/29(木) 10:09:13 

    冬のお泊り会は大変じゃない?布団も多いし、着るものも多いし。
    夏ならタオル掛けて寝ればいいし服装もラクよね。

    +125

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/29(木) 10:09:38 

    してましたが、
    あくまでも仲良し、お母様を知っているお子さん限定でしたね〜。

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/29(木) 10:09:45 

    順番ならいいけど うちばかりとかにしようとした親がいて 途中から なんやかんや断ってたよ

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/29(木) 10:10:00 

    最低限のしつけができてる子じゃないと詰むよ。
    裸足で家に上がる
    冷蔵庫勝手に開ける
    お菓子次から次へと食べる
    夜になっても大騒ぎ
    棚の上にある家族写真を見ようと無理して手を伸ばし、結果写真立て落として破損

    お友達と仲良くして欲しい気持ちはあるのだけどね。。キツイわ。

    +80

    -2

  • 21. 匿名 2018/11/29(木) 10:10:12 

    同じく3年生ですが、面倒くさいのでまだした事ないです!

    普段の遊びでも来られても気を使って疲れるし(危ない事しないかとか)
    行かせても気を使って疲れるし(相手の親に失礼ないかとか)
    泊まりとか無理だわ!!!

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/29(木) 10:10:13 

    子供にしつこく言われても
    親同士で連絡取り合う仲じゃないなら
    こちらもしつこく断る。
    なんでも子供のいいなりになってはダメ。

    +125

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/29(木) 10:10:15 

    放置子っぽい子はやめた方がいい。
    常日頃どうです?大人ばかりに話しかけてきませんか?
    お泊まり会してもずっと大人に話しかけてくる。子は無視。

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/29(木) 10:10:40 

    主さん、そんなに嫌なら辞めときな。
    子どもって平気で他人の家の物を物色していくよ。

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/29(木) 10:10:40 

    親御さんとやり取りできないのは心配だね
    私ならパス

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/29(木) 10:10:40 

    >>1
    絶対無理。放置子なんてがめつくて図々しいし。

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/29(木) 10:11:04 

    >>20
    今って躾けされてない子、本当に増えましたよね。

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/29(木) 10:11:32 

    ナシナシナシナシ

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/29(木) 10:11:36 

    遊びに来たことないの?マナー悪い子はお泊まりさせると大変

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/29(木) 10:11:37 

    冬休みは年末年始でどこの家も忙しいよ。
    うちはお泊りとかさせてないけど、やるならせめて夏休みでしょ。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/29(木) 10:11:43 

    相手の親と意思疎通出来ないなら無理だわ。
    私も小学生の頃、お泊まり会したけど何故か分からないけどケンカになった。
    お菓子を親から持たされた子と持たされなかった子がいて子供ながらに気まずい思いしたんだろうな。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/29(木) 10:11:43 

    >>16
    おば様時代が違うのよ

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2018/11/29(木) 10:12:17 

    うちの子の小学校では、お泊まり会して親が寝てる間に子供たちだけでコンビニにお菓子買いにいき、警察に指導受けたっていう一件があって、お泊まり会は禁止になったよ

    子供達は泣いて謝ってたらしいし、親もまさかそんなことするなんて…とオロオロ。
    普段は躾もよくてきちんとしてる子たちだったけど、友達と一緒だと気が大きくなっちゃうのか…
    それを聞いてから、気軽によその子を預かるよ~とも言えないし、うちの子に泊まりの許しも出してない。

    +102

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/29(木) 10:12:33 

    なんか飲みたい〜
    ジュース〜

    思い浮かんだw

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/29(木) 10:12:37 

    子供の我が儘をたしなめるのも親の仕事

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/29(木) 10:12:39 

    「放置子」ぽいし
    という書き方で
    「やめなよ」
    ってみんなに言ってもらいたかったんでしょう。

    子供のいいなりにならないで、自分でちゃんと決めなよ。

    +76

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/29(木) 10:12:47 

    問題多い子は断るようにしてる家もある。

    言っても聞かない。
    夜出歩いてる。
    付きまとい行為を何度もしてて噂になってる。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/29(木) 10:12:59 

    なんでお泊まり会をしたいのか、娘さんに開いてみた?
    理由が知りたい。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/29(木) 10:13:36 

    やるとしても子どものいとこまでだな。
    子どもだとしても他人を家に泊まらせるのは引け目感じる。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/29(木) 10:13:40 

    放置子とはまずつきあわせない。
    外で遊ぶ分には自由にさせてるけど、家には連れてこないように言い聞かせてる。

    親が子供の友達選ぶのに抵抗あったけど、家に連れてくる子は、その子のお母さんと顔見知りでないとだめってことにしてる。

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2018/11/29(木) 10:13:41 

    はっきり書くと嫌われてる子はお泊まりさせない。外すそうだよ。親外してるし、連絡とりたくないからだって。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/29(木) 10:14:12 

    うちも小3の娘がいるけど、うちの家はお泊り無理だからって断ってる。狭いし布団ないし、現実的に無理だと子供も理解してるよ。友達の家に泊まりに行きたい!と言う時もあるけど、うちに呼ぶ事が出来ないのに泊まりに行くだけはやめておきなさいって言ってます。

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/29(木) 10:14:28 

    シツコイ子はいるからね。
    主さんのお子さんがやりたくてやりたくての場合もある。
    相手のお子さんがやりたくてやりたくての場合もある。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/29(木) 10:14:43 

    行かせるのもむり。

    相手の父親や兄弟なんて
    信用してませんから。

    なんかあってからじゃ遅い。

    ましてやこのご時世、余計に。

    +59

    -2

  • 45. 匿名 2018/11/29(木) 10:14:53 

    仲のいい子、親が常識のある人限定だね。
    夏なら髪乾かすのも全員で扇風機で乾かしたなー楽しかった。スイカ割りもしたり、バーベキューやカレーご馳走になった。
    おばさんになった今でも鮮明に覚えてるくらいだからいい経験なんだけどね。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/29(木) 10:14:56 

    放置子は絶対やめといたほうがいい。
    放置子トラブルとかネットで読んでみて。
    子供を放置する親とまともに付き合えると思わないほうがいい。
    リスクが高すぎる。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/29(木) 10:15:27 

    高学年になれば、自分の部屋にみんなでこもって、いるのかいないのか分からないぐらいとても静かに過ごすようになるよ。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/29(木) 10:15:46 

    冬休みにお泊まり会なんて普通に迷惑じゃない?もし開催したとしても、面識ないのに泊りに来させる親もどうかしてる。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/29(木) 10:16:14 

    子ども同士でもある程度の距離感があった方がいいよ。
    家に呼ぶ事が当たり前だと思われて溜り場みたいになるケースも実際あるから。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/29(木) 10:16:14 

    >>27
    遠慮もないらしい。相手がいいよなんて言うと真に受けちゃう。礼節はどこへ?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/29(木) 10:16:15 

    小三の頃友達の家にお泊まりさせてもらった
    すごい楽しかったけど
    一気に8人位泊まったから
    今考えると友達のお母さん大変だったろうな…

    どんな親がわからず放置子っぽいならナシだと思う

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/29(木) 10:16:29 

    お泊り会ほど楽しいものはない

    +5

    -12

  • 53. 匿名 2018/11/29(木) 10:16:43 

    主の状況なら、お泊まり会して後悔するのは目に見えてる。
    泊まった子がまた泊まりたいって言ってきそうだし。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/29(木) 10:16:49 

    自分の家で夕飯も食べて風呂も入って集合!でなら泊まらせた事ある。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/29(木) 10:17:45 

    やめたほうがいい!
    面倒なことになるよ!
    断り続けるのも大変だと思うけど、そこで折れちゃだめ!

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/29(木) 10:18:21 

    >>46
    どれくらい放置?
    ただの共働きで事実を知らない親もいる。
    家にいても子どもは自由にのびのび子育てもある。
    あまりに酷い一人でフラフラ。大人にばかり話しかけるとかなら考えるけど、純粋に遊びたいって子はいる。
    ただ放置子に見える。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2018/11/29(木) 10:19:35 

    主さん、めんどくさいって思うなら断ればいいじゃん。
    主さん、相手の子が嫌そうだし。断ればいい。寒いから風邪ひくといけないって。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/29(木) 10:20:54 

    親同士交流があって仲良くも、あちらが絶対に家に上げてくれない人なら誘わないなー。
    正直、持ちつ持たれつじゃないとやってらんない。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/29(木) 10:21:01 

    うちは、お泊まり会をすることがありますが、
    するのは、夏休みだけです。
    冬は単純に風邪が心配です。

    あと、主さんの状況ではしません。

    うちに来るのは親子ともに信用できる人です。
    万が一、病気やケガも考えられますから、まずは常識的だと思う人しか預かれません。
    預かってるうちに、もし盗難などがあってもお互い気分が悪くなります。

    食べ物のアレルギーも確認させてもらってます。

    冬休みはお泊まり会は、中止して、どういうリスクが考えられるかお子さんとお話してください。

    あと次回からは、家でまずお泊まり会をしていいよ!って決まってから、お友達を誘わないとトラブルになりますよ。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/29(木) 10:21:31 

    >>26
    なんであんなに図々しいことを人の家で言えるんだ?
    そっちが気になる。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/29(木) 10:21:44 

    うちの学校はお泊り禁止なので
    してません。

    でも、そういう経験も必要だとは思う。
    友達の家に泊まったり
    家に友達が泊まりに来るって
    新鮮で楽しいし、思い出になる。

    お母さんは大変だけどね。

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2018/11/29(木) 10:22:16 

    わたしは20代ですが、小学生のときよくお泊まり会してました!
    幼なじみで1歳のときから一緒だったので、親同士もよく知っているし、友達の親も娘みたいにかわいがってくれてました。
    そういう昔からの関係性ならいいかもしれませんが、あまり知らない子や親ならやめた方がいいかもです。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/29(木) 10:22:23 

    絶対やっちゃだめ❗️
    何度お願いされても断固拒否だよ。
    頑張れ❗️

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/29(木) 10:22:50 

    しない。責任取れないし、気を使うし、いい事ない。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/29(木) 10:23:40 

    夏休みに一度やったよ。でもあちらは「じゃあ今度はうちに来てね」とは言ってこないし、それどころか「来年も泊めてね」と言わんばかりの態度だったから少しずつ距離置いてる。親しき仲にも礼儀ありだよほんとに。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/29(木) 10:23:52 

    >>36
    放置子の悪口書きたかったんだよ。
    どんな放置レベルか知らないけど。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2018/11/29(木) 10:24:17 

    トピ画
    なんで美川憲一かと思ったら

    「おだまり」

    ダジャレね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/29(木) 10:24:41 

    長文すみません。
    何年か前、娘が小学生の同級生を連れてきた。
    その子は見た目も親もまぁ、問題アリな子。
    連れて来てしまったものは仕方ないので、
    夕方まで家で遊ばせた。

    晩御飯の準備を始めたら、
    『 子供が⭕️ちゃんが一緒に食べたいって 』
    …ほら来た…最悪パターン。

    今日は遅いし、⭕️ちゃんの分無いし、お母さん心配するから帰りな〜って言っても
    『 大丈夫!親に聞いてみる!』って親に連絡する事になった。

    『 あぁ、ご飯食べさせて勝手に帰らせて〜 』
    呆れた。
    きっぱり迷惑なんで、今から帰らせます。
    って言ったら
    『 好きにして〜 』だった。

    主のお友達もこんな感じの放置子なら
    やめた方が良い。
    1日だけ楽しい思いさせても、仕方ない。






    +39

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/29(木) 10:25:29 

    楽しかったけど。半端にはできない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/29(木) 10:26:49 

    近所だと一人だけ誘わないっておかしくない?
    放置されてるからって。露骨すぎる。周り知ってるし、誘われてない家族だけが知らないようだった

    +0

    -11

  • 71. 匿名 2018/11/29(木) 10:27:33 

    ウチは外泊禁止と言って育ててきました。高校生になってからは親御さんと連絡とれる子のみウチに泊まりにきてもいい事にしてます。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/29(木) 10:29:47 

    放置子と関わると悪口が出るようになる。
    しつけされてないのもあり、人の家と自分の家の区別がつかないみたいだった。
    わがままを他人家族に向けて言う。要求する。迷惑なのに気にしてない気にもならない。
    親に言っても逆ギレ。トラブル避けるために周りは一歩引いてるんだよ。
    「私もお泊まり会参加したいな」なんて言って周りを困らせる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/29(木) 10:30:26 

    人の命を預かる訳だから、
    安易に考えない方が良い。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/29(木) 10:32:02 

    放置子ってなんであんなに図々しいんだろうね。
    人のもの勝手に触るし、しつこく話しかけてくるしさ。親もクソ。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/29(木) 10:34:18 

    大変だった事→晩ごはん・朝ごはんでアレルギー持ちの子がいた。その子のお母さんに連絡して何が食べれるかメニューを教えてもらってその子に合わせたご飯にしました!
    お泊まりの時に生理の子が来て布団が汚れてしまったけど、その子のお母さんは「ごめんごめん(笑)タオルでもひいといてくれたら良かったのに(笑)」で済まされたこと。

    良かった事→やっぱり子供同士で楽しそうだったし、いつも言う事聞かないけど皆でお手伝いや宿題したりしてくれた事かな?

    ただ1度お泊まりするとまたうちで泊めて~って当たり前になるのがしんどい。

    それとうちの子が泊まりに行った家は、いわゆる自然派で真夏でエアコンなし、水のみ、ご飯の味付け極薄、などで逆に体調崩して帰ってきました。

    +3

    -6

  • 76. 匿名 2018/11/29(木) 10:34:37 

    物理的な問題として
    来客用の布団とかない

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/29(木) 10:35:16 

    お泊まり会は出来ないけど、クリスマス会としておやつパーティーみたいなのをしてみては?
    お昼ご飯も出しても良いけど放置子なら今後も頼られそうだから、おやつだけ。
    クリスマスと称してなら、12月のみの特別だし、今後何言われてもクリスマスだったからね!で断れる。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/29(木) 10:36:59 

    >>74
    親も図々しいこと言ってくる。
    なにそれだった。
    ここ、あなたの家じゃないよね?とあたふたしちゃった。距離感ゼロの距離梨が大人になって子どもも距離感ゼロの距離梨子。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/29(木) 10:44:18 

    親同士の関係もそうだし
    複数人て言うのも引っかかる!
    私も昔お泊まりしたことあったけど
    親同士気心知れてて
    1人で行ってたな。
    放置子は絶対今後あてにされるから
    断った方が良い。
    「なんでうちなの?
    向こうの親はなんて言ってるの?
    あなたが泊まりに行けば?」
    って言ってみたら?
    自分の子放置する親が
    よその子泊まりに来させるなんて
    絶対OKしないと思うから。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/29(木) 10:44:46 

    主さんの状況なら無しだけど、知り合いの人は夕飯とお風呂は各自済ませて18:30集合。
    次の日のお昼解散でしたよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/29(木) 10:48:04 

    >>56
    私が知ってる放置子はママが他のママとお喋りに夢中で、下に小さい子が居るママをターゲットにしてすり寄ってくる。小さい子のお菓子恵んで貰ったり、おもちゃ奪ったりしてるよ。因みにママが見てる時はやらない。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/29(木) 10:51:33 

    絶対なし
    責任取れない
    うちは女の子なんだが、男性がいる家には泊められない

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/29(木) 10:52:18 

    去年から一人の友達がよく誘ってくれて何度もお泊り会に参加させてもらってる
    子供たちは楽しいだろうけど親は大変に決まってるし、誘われるたびに、また?いいのかな…って思ってしまう
    聞くといつも「いいんですよー!私も楽しいから」って言われるからお言葉に甘えてるんだけど
    LINEでもお泊り会の様子や写真を頻繁に送ってくれて
    ありがたいんだけど、いつも悪いなぁ、うちは誘えないから申し訳ないな、何かうちも違うことでお誘いしないといけないな、って思っちゃう

    +12

    -6

  • 84. 匿名 2018/11/29(木) 10:57:17 

    うちは娘が小さい時はしょっちゅうお泊まり会に来てもらってたよ
    相手のお母さんもよく知ってるし、こっちが呑気なので向こうも気を使わなくてよかったらしく、遊びに来ただけでも「ご飯食べて帰ったらー?」とかちょくちょくやってたし、お互い手土産とかもなしでいいくらいの適当さだったので楽だったし、おもてなし大好きだからお邪魔するより来てくれる方が楽しかったわ

    あんまりきちんとされてる人だとこちらも気を使うから、お泊まり会にはならない

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/29(木) 10:59:50 

    >>83
    >>84だけど、相手のお母さんがそう言ってくれてるなら本当に楽しいんじゃないかな?
    うちも3人くらいいっぺんに泊まらせたりしてても、大変よりも楽しかったし、大変だったら誘わないと思うよ?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2018/11/29(木) 11:02:52 

    >>1
    その状況なら全力で止めます
    やめておいた方がいいよ

    親と知り合いでもうちはしない方針にしてる
    中学生になったらありかなっ子供には言ってる

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/29(木) 11:03:19 

    習い事が同じで親同士もそこそこ知っている子と順番でお泊まり会してます
    3人でそれぞれのお宅に年に1回ずつ
    小学3年の頃から続いている感じです
    親同士は習い事で顔を合わせて食事くらいはしたことある関係

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/29(木) 11:04:26 

    絶対しない。
    トラブルの元。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2018/11/29(木) 11:04:49 

    >>81
    あー。そういう放置もあるか。
    親はおしゃべりに夢中の放置。
    子どもも知恵つけてくるからね。困るよね。
    目の前に親がいても注意しない。
    おしゃべりに夢中タイプ。自分の付き合いが忙しく子どもに注意しないママ。 周りのママの冷たい視線は気にならない。困るよね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/29(木) 11:05:55 

    >>70
    マイナスだけどいつも遊ぶメンバーで1人だけ誘わないのはやっぱり子供達の人間関係に問題が生じそうだから私なら全員なしにするなあ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/29(木) 11:14:45 

    学校で禁止されてることはない?うちの学校は禁止だったから、ダメです!で通した。

    仲良しで親も電話番号知っている 話したことがあるならお泊まり会してたよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/29(木) 11:18:07 

    我が家には絶対に来てもらえない(極狭ボロ賃貸)だから、どんなに仲良いママ友親子からの誘いでも断ってる。
    こういうときゲストルームがある分譲マンションっていいなぁと思うな。買えないけどさ…。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/29(木) 11:18:17 

    >>90
    子どもに聞かれるよね。なんで〇〇ちゃんは誘ったらダメなの?内緒なの?になる。人間関係がダメになるよね。無しの方が荒波なくていいや

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/29(木) 11:19:14 

    学校で禁止のところもあるんだねー
    何かトラブルになったのかな
    学校も大変だね‥

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/29(木) 11:19:14 

    我が家も子供にお願いされるけど、拒否し続けてます。
    理由は他人がいるとリラックスできないから。
    その子に何かあって相手の両親から訴えられたらお父さん、お母さんの責任になるからと説明して拒否。
    うるさく言う時は 社会人になって自分で一人暮らししてやりなさい!迷惑です!ってハッキリ言ってます。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/29(木) 11:22:17 

    >>94
    ほぼ間違いなくトラブルあったんだろうね。
    ママ友付き合い「私達は絶対にトラブル起こしません!ずーっと仲良しよ!」アピールしてる人達に限って数年後口もきかない仲になってること多数。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:55 

    泊めてる時に火事や災害があったらいやだからナシ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/29(木) 11:25:59 

    友達同士で度々お泊まり会してるけど、夕飯はいつもカレー。朝ごはんはおにぎり。あとは子供部屋に布団しいとけばこそこそ夜更かしして勝手に寝るからそんな大変じゃないなー。
    でも親同士仲良くて、順番こに泊まり合う関係なところだけね。
    あと急遽子供たちに押されてやむなくの時は夕飯済ませて集合、起きたら解散みたいにしてる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/29(木) 11:28:16 

    小4の時音麻理会でエッチなことしたなぁ

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2018/11/29(木) 11:29:03 

    させなことないし、したくもない!
    でも、私はしてたなぁ~
    親がお礼の電話したりして
    今思い返したら大変だったと思う。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/29(木) 11:34:56 

    小学校に入って一番にできたお友達で、家は徒歩で行ける距離。初めては4年生の夏休み。夕飯はうちで食べてからだけど、それから夏休みに1度だけお泊り許可してるよ。朝ご飯は向こうで頂いてくるから手土産持たせてる。帰ってきたら親同士でどちらからともなく、お礼の電話かLINE(逆のパターンもしかり)。偶然にも私達親が自然にこの流れになれた相手だったからストレスはなし。子供同士、親同士も仲良くできています。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/29(木) 11:38:50 

    預かっている間に事故ったら預かった側の責任になるんじゃなかった?
    ましてやそんな親相手なら色々言いそう。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/29(木) 11:41:02 

    主さんが無理なら断った方がいいと思う。
    めんどくさい。無理って書いてある

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:07 

    放置子親はいやだなあ
    何かあったら絶対言いに来そう
    わたしは自分の家は絶対なしかな

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:18 

    私ならやらない。
    めんどくさすぎる。
    我が子だけでもご飯食べさせて
    お風呂入れて寝かせて
    もうヘトヘト。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/29(木) 12:22:36 

    うちは相手の親御さんとある程度親しくなってからじゃないと駄目と言ってる。子ども同士が仲良くても親の顔もわからない子もいるし、正直その子の他の子からの評価も参考にしてる。実際仲いい子達に聞かないとその子の事もわからない。いい子そうに見えて、手癖悪い子とかいるみたいだし。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/29(木) 12:29:31 

    >>96
    仲良しこよしのママたちって何か勘違いしてるよね?
    ママまでお泊まりしてるよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/29(木) 12:51:26 

    >>1
    の状況なら絶対嫌です。

    うちは息子が年中の時に母子2組お泊りに来たのが初めてでした。
    旦那が出張の時に。
    1組は県外に引越し間近だったので。

    もう1組は家も近くなので、今では子供だけでお泊まりする仲です。
    小一。
    うちの子になっちゃえー。っていうと帰りたがりますが…。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/29(木) 12:56:57 

    親同士で仲良くて子どももちゃんとしてるなら夏だったら考える
    冬はなし
    体調崩しても嫌だし
    主さんの状況なら季節問わずなし

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/29(木) 12:57:55 

    泊まりどころか家に遊びにくるのすら面倒くさい

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/29(木) 13:02:15 

    ◯◯ちゃんも泊まりたいて~ってなったら断るの面倒になるし、お泊まりごっこが流行り出して自分の子が誘われなかったりお返しにお泊まり会になると更に面倒になるので最初から、我が家はお泊まり会はなし!一択

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/29(木) 13:03:05 

    姪っ子甥っ子とか自分の友達の子供だったら泊まらせたことあるけど、親同士特別仲良くもなかったら何かあったときが怖いよね
    というか、うちの学校は友達同士のお泊まり禁止っていう規則があるよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/29(木) 13:10:20 

    うちは長男(低学年)のお友達が泊まりに来ます。

    野菜嫌いな子だけど、泊まりに来るならうちのルールに従いなさい。って言ってあるから出されたおかずは一口でもいいから食べるように言ってます。
    怒る時もうちの子と変わらない様に怒ります。

    怖いお母さんと思われてるんだろうなー。と思うけど何回も泊まりに来ます。笑

    もちろんうちの子も泊まりに行かせてもらってるし、歩いて1分もかからない距離。
    泊まりに行かせてもらう時は朝ご飯用の調理パン買ったり、お菓子持たせたりします。

    放置子はさすがに無理。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/29(木) 13:10:27 

    ママ友同士ならやるけど、その状況では絶対にやらない

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/29(木) 13:14:45 

    仲いいママ友の子供でも、絶対に泊めない。
    前に一度急遽泊めたことがあって、差し入れ~って朝ごはん用にパンと牛乳だけ置いてった人がいたけど常識を疑ったわ。普通はアレルギーの確認とかしない?

    +1

    -11

  • 116. 匿名 2018/11/29(木) 13:41:38 

    異性の兄弟が居るので
    ウチではなしだった。
    呼べないから行かせなかったしね。
    夏にコテージ借りて家族ぐるみでお泊まり会もどきはしてたよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/29(木) 13:48:18 

    やめたほうがいいよ。
    うちは四年生からお泊り始まった。
    うちに泊まるんじゃなくてよそに泊まるの。
    最初聞いた時「なぜあちらの親OKを出した?」と思ったもんね。。
    うちは絶対来てもらうのは無理、他にもそういう子いる。遊びに来るだけならいいけどね。
    一度お泊りオッケーにすると、子供達ってそれから頻繁に勝手にお泊り企画するよ!
    やめときなさい!!

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/29(木) 14:04:54 

    子供の時よくさせてもらったな…
    今でもいい思い出だけど、
    大人になって考えてみれば、お母さん大変だっただろうな…😭

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/29(木) 14:05:22 

    >>24
    子供ってっていうより親次第だわ
    親が無神経常識なしの人の子はひとんちのもの勝手に触るわ壊すわ欲しがるわで大変だけど、ママが普通の常識を持ち合わせてる人の子は不快なことをされたことがない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/29(木) 14:47:56 

    小6息子ですが、つい先月お泊まり会しました。先に友達の家にお泊まりして、次の週にうちにお泊まり。親御さんとは面識はなかったのですが、お泊まりの話が出てすぐに子供を通じて連絡先を交換し、アレルギーの有無だけ確認しました。
    確かにめちゃくちゃ面倒だけど子供達は凄く楽しそうにしていたし、自分の子が普段お友だちとどんな風に接してるのかとか、よその子の行動も見れて面白かったです。
    二泊は無理だけど一泊なら全然ありだなと私は思っています。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/29(木) 14:58:02 

    普段から行き来している大親友にお泊まりしてもらったことはあります。ママとも仲良し。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/29(木) 16:17:41 

    小学3年ですよね?
    我が家も息子がお泊まり会を言って来ましたが中学生になってからですよ。
    小学生の間は禁止っと伝えてました。
    中学生になっても、泊まりに来る人数は2人まで。
    親御さんと連絡して許可を貰ってる事を確認!
    食べ物アレルギーなど無いか確認。
    子供を預かるって親からしたら責任が問われるから小学生なんて論外です。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/29(木) 17:57:30 

    なし
    絶対に断る

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/29(木) 18:31:28 

    我が家も小三ですがなしかなぁ。
    ご飯食べさせたりするのはいいんだけどやっぱり気を使う。
    過保護なママなら風邪ひかせたらどうしよう~とか神経使うから嫌だ。
    中学からなら大歓迎です。

    子供が友達と楽しく過ごしてる姿は嬉しいし。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/29(木) 19:41:57 

    小学生の娘お泊まり会させてます。
    でもお互い親同士の連絡がよく取れてて、常識ある家庭のお友達のみ。
    何があるか分からないので、親御さんと普段からコミュニケーション取れてないお友達はやめましょう。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/29(木) 23:13:35 

    小6男子だけど、これまで何度かお泊まり会したよ
    親同士が面識ある子のみだけど
    初めて我が家でお泊まり会した翌日、私は気疲れで熱出したわ。。。
    子供達はすっごく楽しんでるからヨシとしたけど、正直辛い

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/30(金) 05:15:23 

    私は小学生の時は泊めたり泊まりにいったりは無かった。
    中2の時友達が泊まりに来たけどその子はビッチで兄にちょっかいを出そうとするのを必死で止めさせるのが大変だったので二度とうちに泊めないと心に決めた。
    他の方がコメントしてるように娘を泊まりに行かせるのも危険だし、
    育ちのおかしい子が泊まりに来るのも危険だと思う。
    今のご時世、クズ親が子供に指示して泊まりに行った家で襲われたなんて虚言をされかねない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード