ガールズちゃんねる

お弁当のおかずが上手に詰められない人

342コメント2018/12/06(木) 00:46

  • 1. 匿名 2018/11/28(水) 23:08:51 


    お弁当、どうやったら上手に詰めることが出来るんでしょう
    下手くそさん集まって、お勉強しませんか!!!

    見栄えも悪く、隙間もあるし、おかず潰れちゃってるし・・・

    目指せ、美味しそうなお弁当!!!

    +341

    -4

  • 2. 匿名 2018/11/28(水) 23:10:01 

    大きい物から順にいれる

    +293

    -4

  • 3. 匿名 2018/11/28(水) 23:10:08 

    私下手くそなんだけどそれが分かればコメント出来る(笑)

    +159

    -8

  • 4. 匿名 2018/11/28(水) 23:10:11 

    大きいもの入れてたら隙間できるから、ほうれん草とかツナとかで隙間埋めるようにしてる
    あとはお弁当の写真が載ってる本はたくさん持ってます
    ネットでも見れるから参考にしてみたらどうでしょうか

    +172

    -10

  • 5. 匿名 2018/11/28(水) 23:10:26 

    あらゆる隙間にブロッコリー

    +360

    -5

  • 6. 匿名 2018/11/28(水) 23:10:33 

    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +492

    -8

  • 7. 匿名 2018/11/28(水) 23:10:39 

    隙間を作らないように。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +92

    -233

  • 8. 匿名 2018/11/28(水) 23:10:54 

    縦長が詰めやすい

    +183

    -4

  • 9. 匿名 2018/11/28(水) 23:10:58 

    わかる
    立てて入れたいのに次のおかず詰める前に倒れちゃったりしてイライラする

    +478

    -1

  • 10. 匿名 2018/11/28(水) 23:11:42 

    ナナメに入れる。すきまはミニトマトとか?

    +134

    -2

  • 11. 匿名 2018/11/28(水) 23:11:48 

    私も。
    寝起きでボーッとしてるのもあるけど、言い訳かw
    毎回隙間が出来る。
    ゼリーやらリンゴ小さく切ってごまかす。

    +127

    -4

  • 12. 匿名 2018/11/28(水) 23:11:57 

    ブロッコリーとプチトマトと卵焼き
    これでとりあえず彩りは解決する

    +376

    -4

  • 13. 匿名 2018/11/28(水) 23:12:12 

    高さを出す
    例えば卵焼きを斜め切りにし他のおかずにもたれるように置く
    べた置きしない

    +144

    -5

  • 14. 匿名 2018/11/28(水) 23:12:46 

    お弁当箱の形にもよらない?
    丸いお弁当箱は詰めるのが難しい
    大きすぎない四角がちょうどいい
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +226

    -6

  • 15. 匿名 2018/11/28(水) 23:13:04 

    子供のお弁当箱、難しくない?

    小さいし、おかず入らないし、どうすればええねん!

    +410

    -6

  • 16. 匿名 2018/11/28(水) 23:13:28 

    カップにおかず入れたら綺麗に入るけど、カップがかさばって量が入らなくなる

    +390

    -1

  • 17. 匿名 2018/11/28(水) 23:13:35 

    慣れもあるけど、おかずの量に対してお弁当箱の大きさが合ってないんだと思う。
    少なくてスカスカ、多過ぎてぎゅうぎゅう。
    お弁当箱の量とおかずの量を合わせる事が大事

    +103

    -3

  • 18. 匿名 2018/11/28(水) 23:13:40 

    料理は得意な方だけど、盛り付けセンスゼロ。
    なのでお弁当詰めるのも苦手です

    +185

    -4

  • 19. 匿名 2018/11/28(水) 23:14:11 

    隙間はハムをお花にしたら良いよ!
    見た目も可愛い
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +380

    -26

  • 20. 匿名 2018/11/28(水) 23:14:21 

    断面を見えるように立てるよ。見栄え良くなる。ごちゃごちゃしないように、整理整頓したように入れる。

    +61

    -3

  • 21. 匿名 2018/11/28(水) 23:14:22 

    ミニトマト、ちょっと高いけど便利
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +297

    -17

  • 22. 匿名 2018/11/28(水) 23:14:48  ID:zD94W1qidX 

    はぁい、わたし下手くそ
    旦那に、いつも弁当のおかず片寄ってるって言われる

    +105

    -4

  • 23. 匿名 2018/11/28(水) 23:15:23 

    >>7
    蓋はどう締める?

    +202

    -1

  • 24. 匿名 2018/11/28(水) 23:15:24 

    >>16
    おかずの入ったカップが弁当箱に上手に入れられないんですが...orz

    カップに入れるものと、入れないものの差はなに!?基準は何!?
    そもそもそこからわからないw

    +248

    -3

  • 25. 匿名 2018/11/28(水) 23:15:54 

    少し高さがあるお弁当箱が詰めやすい!

    +71

    -9

  • 26. 匿名 2018/11/28(水) 23:15:57 

    彩が難しいです。

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/28(水) 23:16:44 

    隙間が気になる。ギュンギュン煮詰めるものではなさそうです

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/28(水) 23:16:47 

    >>21
    私も空いた隙間にはミニトマト入れるw
    ミニトマトのストックだけは豊富w

    +105

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:04 

    主に便乗してガルちゃん小姑に教えて欲しい事があるンゴ。
    白ご飯が高確率で固くなるンゴ。
    ちゃんと冷ましてから入れても固くなって美味しくないンゴ。
    解決策あったら教えて欲しいンゴ。

    +4

    -93

  • 30. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:04 

    プチトマトが高い時期は本当に困る
    弁当の赤って貴重よね

    +284

    -2

  • 31. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:49 

    弁当箱詰めるの下手な人って、自分の親も下手じゃなかった?笑

    うち、親がめちゃくちゃ下手で、彩もいつも茶色で、友達のお弁当が羨ましかった記憶しかない。

    +299

    -6

  • 32. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:18 

    >>29
    ンゴンゴうるさいンゴ

    +225

    -7

  • 33. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:29 

    仕切に銀紙使うんだけど・・
    一気にばーちゃんが作った弁当感が出る

    +222

    -7

  • 34. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:32 

    >>23
    私もそれ思う
    綺麗に盛れたとしても蓋が閉まらないから結局ぐちゃぐちゃになる

    +136

    -5

  • 35. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:40 

    色味で見栄えが全然かわる
    ニンジンやピーマン、パプリカなどの色のきれいな材料を使っても、それらを卵とじにすると色がきたなくなっておいしそうに見えなくなる

    +176

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/28(水) 23:19:41 

    詰めかたではないんだけど、立派なキャラ弁って写真だけ見ると凄い!って思うけど、撮影後は蓋をして何時間か放置した後、蓋を開ける際に、
    海苔が蓋にくっついたり細かなパーツが崩れるってことは無いの?
    そもそもキャラ弁作れるような腕じゃ無いから、心配するだけ無駄だけどいつも不思議に思ってる
    幼稚園児のお弁当とか特に扱いが乱暴そうだけどひどい有り様になったりしないのかな?

    +189

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/28(水) 23:20:15 

    ご飯をまず一番に入れる、その際斜めに入れて尚かつあとの所にも一段薄くご飯敷き詰める。
    そして薄く敷き詰めた上に玉子焼きやら
    ウインナー乗せていく。
    厚めのオカズはご飯のけながら
    割りこます。
    そしたら美味しそうに見える。

    +22

    -36

  • 38. 匿名 2018/11/28(水) 23:20:41 

    味は結構美味しいの作れるけど上手に詰められないです。

    +84

    -3

  • 39. 匿名 2018/11/28(水) 23:21:59 

    シソとか入れてるよね、みんな
    庭で育ててみようかしら

    +109

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/28(水) 23:22:31 

    >>37
    だ、誰かイラストで・・・イラストで詳細求む・・・

    +166

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/28(水) 23:23:33 

    冷凍枝豆
    冷凍ほうれん草
    コーン(缶詰を水を切って冷凍したもの)

    隙間埋めに助けられてます。

    +107

    -5

  • 42. 匿名 2018/11/28(水) 23:24:17 

    色どりより唐揚げ入れてればオッケーだよ

    +195

    -2

  • 43. 匿名 2018/11/28(水) 23:24:54 

    お弁当(見た目だけは)よく誉められます。
    おかずの向きを揃えない事、バラバラに入れるのがコツです。

    +93

    -5

  • 44. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:01 

    >>25
    私は高さがあると下に野菜ひいたりご飯ひいたり、食材重ねることになるからすべての具材が見えなくなって見栄え悪くなるからやだな。
    薄いやつで二段がいいんだけど夫には場所とるからって嫌がられる。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:04 

    隙間が気になる人はお弁当箱を小さいサイズのものに買い換えるだけで、見た目が全然変わる

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:35 

    百均のカラフルなカップに助けられてる私。
    黄色は卵焼きでカバーできるけど、赤や緑のカップに入れるだけで、茶色のおかずたちが華やぐよね。

    +254

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:44 

    お弁当箱からおかずが溢れてるのみると蓋閉める時どうするのかいつも気になってる
    写真撮るだけの自己満なの?

    +112

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:03 

    >>41
    なるほど
    コーンも冷凍しとくと使い易くていいね!

    冷凍食品うまく使えるようになりたい
    使うタイミングがわからず、ここ3年冷食使ってない・・・

    +36

    -2

  • 49. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:32 

    私も下手くそーその上ズボラ弁当ー
    昨日は海苔弁の上に目玉焼きのせたんだけど、ご飯多かったのか蓋したら目玉焼きが潰れてたー
    でもそんなの関係ねーって言ったら旦那きれてた

    +69

    -3

  • 50. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:36 

    うちは卵焼きとお肉いれときゃ満足してくれるからまだ助かってるけど
    本当に見栄え悪いし人には見せられないわ…

    +61

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:52 

    入れたいものが引き締めあって、蓋しめる時点でもうどうにかなるかと諦める(笑)

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:55 

    29 ゴにツボった笑
    なんだ、ゴって?笑

    +2

    -13

  • 53. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:12 

    >>4
    ツナで埋めるってどういう事なんですか??
    水分多いし隙間に埋めるにはポロポロしてるし。。

    来年からお弁当始まるので詳しくおしえてもらいたいです!
    何か裏技があるのですか??

    +108

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:14 

    隙間が気になる時に冷凍のオクラに麺つゆとかつお節を和えて入れてる。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:16 

    下手すぎて長方形のお弁当箱にシリコンカップ入れて詰めてるだけ…
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +163

    -4

  • 56. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:24 

    レタスとかを敷いてその上におかず乗せてる人とかいるけど食べるころにはレタスしなしなになってない?

    +190

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:16 

    何年も作ってるのにどれぐらい入るかが分からない
    おかず足りなくなったり 余ったり

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:49 

    旦那の弁当箱、ごはんとおかず別で小さいし、しかもまるいから詰めづらい。
    おかずも2品くらいしか入れられない。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:03 

    私は、わりと卵焼きをサイコロのように切って隙間につめてます。
    あと、星形のポテトにケチャップつけるといろどり良くなります。
    それと、おかずカップ赤とか緑のものを選びます。

    +51

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:44 

    とにかくカップは緑色に限るよね!!

    +79

    -2

  • 61. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:07 

    >>30
    ミニトマトが無くて赤がほしいときは、いつものだし巻き卵をミニオムレツにしてケチャップかけてます

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:45 

    わかる〜
    お弁当心がなさすぎていつも茶色いしなんか綺麗に出来ないのよね

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:47 

    肉を一番外側に入れてから、サブ的なおかずをご飯の側に置くと綺麗に詰められると雑誌で読んだことがあったのでそうしています。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:50 

    カップに、入れるのは、汁がすこでも出るのとか、スパゲティみたいな色移りするのとか入れてる。カップのは、先に入れて場所決めて横に押しながら
    隙間に違うのを詰めながら入れたらきちんと入るとおもうよ。

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:00 

    このトピ参考になる
    明日のお弁当頑張って上手に詰めてみる

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:56 

    100均のシリコン製カラフルなおかず入れで茶色弁当胡麻化してるよ

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:12 

    赤高いから
    カニカマにしてる…
    筋肉にいいらしいし

    +106

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:48 

    +187

    -3

  • 69. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:50 

    詰め方動画とか参考にしては?
    インスタとかにも色々でてるよ

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:55 

    幼稚園のお弁当詰めるのに手こずってます。
    食べる本人が小食だから、あれこれ詰めても残す場合があり。。

    ここの隙間に1品だけ詰めたいけど、1品だとズルっと転がる、2品だと残す可能性がある…みたいになるときは、もう思いきって小さく切ったラップを丸めて上げ底する時もあります(苦笑
    ラップが見えないようにおかずを詰めるのです。
     
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +164

    -14

  • 71. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:11 

    >>56
    目的は仕切りだったり彩りだったりするから、しなしなでも気にならない
    むしろそのしなしなが美味しい

    +10

    -12

  • 72. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:31 

    ななめに入れるって聞いてから実行してるんだけど、斜めにしたらおかずの下の部分が空洞になりますよね?
    そこはどうすればいいの!?っていつも思う
    何かいれるにしてもちょうどいいおかずないし。

    +88

    -2

  • 73. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:52 

    >>29
    それは炊飯器が悪いンゴじゃ?
    それか保冷剤入れたり冷蔵庫入れたりで冷えすぎると硬くなるンゴよ?

    +6

    -8

  • 74. 匿名 2018/11/28(水) 23:34:26 

    彩の件、
    お弁当箱を赤いのにすればなんとなくごまかせる。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/28(水) 23:34:54 

    >>70
    この卵焼き可愛い〜!!
    なのに詰め方がなかなかの残念具合で仲間意識(笑)

    +165

    -5

  • 76. 匿名 2018/11/28(水) 23:35:06 

    カラフルなカップって彩りが少ないときにいいよね(^^)
    夫の弁当箱はビジネスバッグ用のスリムタイプだから常におかずが並んでるだけって感じ(笑)
    半分にメイン入れて野菜のお浸しとかマリネ入れて終わり。
    鮭弁当の時は斜めにしたり下に野菜敷いたりして大変。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/28(水) 23:36:01 

    >>72
    わかる。下に空洞ができる。
    全てのおかずがコロコロ四角だったら良いのに

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:42 

    >>68
    おせちかな?w
    こんなん毎日作れないわ。

    +48

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/28(水) 23:38:26 

    自分もかなり下手くそです。四角や楕円形のお弁当箱に詰めると何やらダサい雰囲気を醸し出してしまう謎。
    考えて詰めるのを諦め、無印から細長~いお弁当箱を買いました。ひたすら1列に詰めるだけですが、なんか、お洒落な感じがして気に入ってます。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/28(水) 23:38:58 

    簡単に解決できます!!

    ご飯に傾斜をつけて詰めて下さい!

    寝かせるように詰めていくと楽ですよ!

    +78

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/28(水) 23:39:45 

    そんなに弁当に入れるおかずもない時隙間があくから、全部おかずはカップに入れる。卵焼きも。そして全部、斜めに入れる。綺麗にみえます

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:13 

    菜箸でやるより、使い捨ての手袋で詰めると楽!

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:16 

    >>75
    残念でしょ?(笑)
    これは入園したばかりの頃なのですが、年中の今も残念弁当です。

    +92

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:29 

    >>80
    ほんとか?ほんとなのか!?

    明日試してみる(๑・̑◡・̑๑)

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:48 

    色が足りない時はピックかシリコンカップの色で誤魔化す。
    斜めにおかずを挿すと綺麗に見える気がする。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/28(水) 23:41:21 

    私も全くうまく詰められません!(T_T)
    詰め方?がわからない!ホントーに!
    旦那は大食いだし、卵アレルギーだから卵使えないし、私はうまく詰められないしいつも茶色…
    冷凍食品すらもうまく入れられないです…
    なにかコツとかあるのかなぁ…
    そもそもの具材もなぜかビミョーなものしか用意出来ない…
    センスがないのかなぁ?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/28(水) 23:42:32 

    +147

    -2

  • 88. 匿名 2018/11/28(水) 23:42:59 

    これ、>>83さんの手作りなんだ!
    卵焼きどうやって作るのか知りたい!

    一品一品は美味しそうなのにΣ(-᷅_-᷄๑)
    ここでお勉強会しましょう笑

    +94

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:17 

    下手くそなので、夫の弁当が同僚の方に見られていたら恥ずかしいなーと思う;
    子どもはまだいないけど、可愛い弁当とか作る自信ない。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:30 

    人参しりしりは使える

    +60

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:56 

    私かなり下手くそです。
    幼稚園のお弁当作っているんだけど、とりあえずほぼ全部のおかずにカップ使って入れてるからカップだらけのお弁当になってる。
    カップなしだと隙間ができてどうしていいかわからないからとりあえずカップに入れることになった。
    遠足で他のママさん達のお弁当みたら綺麗でびっくりした。
    枝豆をピックに刺してたからマネしようとしたら枝豆が割れちゃうんだけど、どうしたら綺麗に刺さるの⁇

    +89

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/28(水) 23:44:56 

    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +26

    -3

  • 93. 匿名 2018/11/28(水) 23:45:05 

    +104

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/28(水) 23:46:16 

    >>91
    枝豆ピック、私も苦戦してます。
    息子に枝豆は皆んなピックに刺さっていて、皮ごと入れているのはうちくらいと聞きました。
    ピックが細いものを探せば良いのか。
    あとミニトマトにピックを挿すと可愛いですよ。ヘタを取って、短めのピックを。

    +42

    -2

  • 95. 匿名 2018/11/28(水) 23:46:17 

    子供が好きな品を何品入れれたかなぁ〜と、ながめて喜んでいる私…。

    詰め方前の満足感でした。

    息子、ごめん!

    +28

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/28(水) 23:48:47 

    >>80
    ご飯に傾斜をつけるってどういうことですか。
    私の理解力がなくてごめんなさい。
    白いご飯を表面が真っ直ぐにならないようにするってこと?
    でもそれだとおかずはどう入れれば良いの?おかずの入れ方次第で残念な見栄えになりますよね。
    おかずも傾斜をつけるの?

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/28(水) 23:49:22 

    チーズとかもピック刺したら割れるよね

    あー、明日もお弁当かぁ
    何作ろうかな
    可愛いお弁当作ってあげたいなぁ
    詰める作業が嫌いでお弁当作りが憂鬱

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/28(水) 23:49:45 

    >>93
    >>87
    うわあすごいおいしそう。
    やっぱ彩りってだいじだな。赤白黒青黄色…

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:38 

    多分、ここでは否定されると思うけど
    お弁当のぬるいプチトマト大っ嫌いだった
    早めに母には伝えていたので、茶色めのお弁当だったけどそっちの方が大満足でした
    たまに冷凍?のエビチリとかで彩り添えてくれるし

    +124

    -2

  • 100. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:53 

    お弁当のおかず作るのは苦じゃないけど詰めるのが本当に嫌い
    母にアドバイスもらって斜めのラインを大事にすると見栄えが一段と良くなるって言うから実践してるけど母のお弁当のように上手くいかない

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/28(水) 23:51:15 

    詰めるの下手な人、詰めた後に写真撮ってみて。
    残念さが際立つよ(笑)

    +64

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/28(水) 23:51:44 

    私は黄色が苦手。
    卵焼き作ってもほんのり茶色の焦げ具合になっちゃって。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/28(水) 23:52:37 

    カップでなんとかしてる。
    高校の娘のはカラフルなカップ、旦那のは安い銀カップ。
    同じ弁当なのにビジュアル全然違う(笑)

    +58

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/28(水) 23:53:35 

    >>102
    砂糖多目じゃない?
    マヨネーズ大さじ1くらい入れると焦げにくくなるよ。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/28(水) 23:53:45 

    >>101
    では先陣をきって明日の朝、私がお弁当の写メ撮ります‥!(主です)

    +80

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/28(水) 23:53:49 

    ガルちゃんのお弁当を見せるトピですごい上手な人がいて(何回か載せてくれてたから拾い画じゃないと思う)参考にしたくて勝手に保存してしまった。
    あの方、このトピに来てくれないかなー。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/28(水) 23:54:34 

    前にも書いたことあるんだけど、よくインスタとかのおしゃれ弁当でフリルレタスを仕切りに使ってて真似した事がある。
    食べる頃にはシナシナでまずかったから辞めました。
    大葉も試しましたが同じくシナシナ。
    彩も大切だけど、やっぱり美味しいのが一番だと感じた。

    +104

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/28(水) 23:54:49 

    子供が、がっつりお野菜OKならお弁当の色合いも違うとは思うけど…
    野菜食べ野菜!!

    +6

    -1

  • 109. 小姑歴13年 2018/11/28(水) 23:55:13 

    >>29
    ちょっと違う
    1ご飯を冷ます
    2入れる
    3不味い

    1ご飯を入れる
    2粗熱がとれたらオカズ入れる
    3美味い

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/28(水) 23:55:21 

    深い弁当箱に平べったいハンバーグを入れると、なんか間抜けなんです。どうしたらいいですか?

    +63

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/28(水) 23:56:19 

    >>110
    下にパスタを敷く

    ほっともっとの真似😂

    +93

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/28(水) 23:58:10 

    お弁当レシピ本などの写真のように
    見た目華やかそうに盛り上げた詰め方って不可能だよね
    フタするんだから

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/28(水) 23:58:35 

    >>88
    たまに作る渾身の力作です!なんて(笑)

    細巻きを厚焼き卵で作る要領で…ってクックパッド先生に載ってました~

    葉っぱのきぬさやじゃなくてもきゅうりの皮とか、ブロッコリー引きちぎったり、レタスでもどうにでもなるよ♪
    カニカマりんごの卵焼き by 味の素冷凍食品 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが300万品
    カニカマりんごの卵焼き by 味の素冷凍食品 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが300万品cookpad.com

    「カニカマりんごの卵焼き」真っ赤なりんごがとってもカワイイ♪かに風味かまぼこに巻くだけで作れちゃう、子どもがよろこぶラブリーな卵焼きです! 材料:カニ風味かまぼこ、卵、サラダ油..


    +65

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/29(木) 00:00:17 

    おかずの底にもパスタを入れるといいよ
    サイズの違うおかずもパスタで調整して高さを揃えられるし隙間も埋められる
    あと、ご飯とおかずを別の容器に分けるのも綺麗で美味しいお弁当になる
    2段のやつとかね
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/29(木) 00:01:05 

    唐揚げもハンバーグも邪魔な所は
    潔く切って詰めてる

    +40

    -2

  • 116. 匿名 2018/11/29(木) 00:03:16 

    >>102
    玉子に牛乳や生クリームを混ぜて焼くと綺麗な黄色になるよ
    火加減は弱めで
    でも少し焦げ目の付いた玉子焼き美味しいからいいと思う

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/29(木) 00:05:04 

    もう出てるかもしれないけど蓋がドーム型のお弁当箱はピックも倒れないしなかなかいいですよ
    蓋にケチャップとか付きにくい
    サンドイッチでも大丈夫でした
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +98

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/29(木) 00:05:12 

    すごいわかる、、旦那がお弁当をそこまで欲してない(忙しくて食べられない時がある、お昼は量を食べなくても大丈夫な人など)のが分かるので、軽くでもバランスよく…と考えてたらいつもわけ分からなくなる。
    今日は『おにぎりとシューマイ』…

    +42

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/29(木) 00:08:17 

    センスなさ過ぎて諦め気味なので、のり弁率が高いです
    お弁当箱一面にご飯入れて、その上一面に塩昆布、その上にのり
    あとはおかずをポンポンと置くだけ笑

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/29(木) 00:08:33 

    >>29
    水分を少し多くして柔らかめにご飯を炊くとか?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/29(木) 00:10:58 

    シリコンカップ匂いが気になる、、、

    +30

    -2

  • 122. 匿名 2018/11/29(木) 00:13:58 

    >>6
    こういう焦げ目の無い卵焼きってどう作るんだろう?
    弱火でやるといいって聞いたことあるけどいまいち上手くできない

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/29(木) 00:15:36 

    ミニトマト以外の赤は、うちはニンジンのきんぴらとかナポリタンです
    たくさん作ってミニカップで自家製冷凍してます

    自家製冷凍は良くないって説もありますが、ずっと食べてきて何も起きていないので続けてます…

    +60

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/29(木) 00:16:01 

    >>5
    ブロッコリーきらーい
    トマトもきらーい

    +9

    -15

  • 125. 匿名 2018/11/29(木) 00:16:33 

    >>121
    洗っても衛生面が心配なので使ってません
    割高だけど使い捨てがいいような

    +38

    -1

  • 126. 匿名 2018/11/29(木) 00:17:15 

    >>113
    引きちぎるw
    あなた好きだわww

    +91

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/29(木) 00:18:56 

    >>117
    これ子供とかに持たせたらとんでもないことになるよね。

    +4

    -5

  • 128. 匿名 2018/11/29(木) 00:20:36 

    私もセンスなくてみなさんに共感の嵐…
    プラマイ反応しないけど仲間だよ~笑

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2018/11/29(木) 00:21:22 

    >>122
    私は卵をいれた後にフライパンを火から離したり下ろしたりしながらゆっくりやるよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/29(木) 00:24:34 

    +90

    -2

  • 131. 匿名 2018/11/29(木) 00:28:20 

    明日の朝、お弁当の写真載せてくれる猛者さん、お待ちしておりますw by.主です

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/29(木) 00:29:03 

    これで上手く詰めれた方。自分的には上出来
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +245

    -6

  • 133. 匿名 2018/11/29(木) 00:29:13 

    >>113
    わー!ありがとうございます!
    早速作ってみなければ!!!

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/29(木) 00:33:08 

    >>122
    全てそうって訳じゃ無いけど大量生産のお弁当に入れるような
    焦げ目が一切ない綺麗な玉子焼きは、油を引いて焼くんじやなくて
    玉子焼き専用の蒸し器で作ってる所もあるので焦げ目が付かない
    蒸気の熱で作る

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/29(木) 00:36:01 

    >>2
    えーそうすると野菜とか入れられませんか?
    プチトマトとかは丸いから別として
    上手に詰めれるけど自分のはおっさん弁当だよワタス

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/29(木) 00:36:29 

    >>132
    なんだろう、、
    この沸き上がる親近感。

    +167

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/29(木) 00:37:06 

    うちはこんな感じよ。
    ざっくりでいいのよ、ざっくりで(笑)
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +86

    -1

  • 138. 匿名 2018/11/29(木) 00:42:34 

    私も下手。
    芸術的なセンスが皆無だからあきらめてる。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/29(木) 00:47:37 

    私も旦那の弁当上手に詰められない。
    だから、全部カラフルなカップに入れてパズルみたいに入れてるよ
    お弁当箱じゃなくて透明のタッパーに入れてるしw
    旦那は作ってくれるだけでありがたいから文句言えないと言うからたぶん不満はあるんだと思う。笑

    +44

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/29(木) 00:47:47 

    保育士やってたけど>>70さんみたいなお弁当が一番食べやすい気がする。
    すごくかわいらしいのを作ってくるのがダメとは言わないけど、ぎっしり詰まってて食べにくそうだったり食べきれなかったり。
    多分クラスの子のお弁当だったら、子ども想い!!!って思ってたかも!笑

    +69

    -1

  • 141. 匿名 2018/11/29(木) 00:48:50 

    テトリスにはならないようにする。ようするに平行線や直角をつくらない。斜めにしたりして綺麗に並べない。卵焼きも斜めにたてる

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/29(木) 00:49:13 

    週に一度はサンドウィッチにしてる。詰めないアルミホイールで巻き巻きする
    パンはフォカッチャやバゲットやハイジのパンとかイングリッシュマフィンで
    フォカッチャだったら出汁巻き作ってはさんだり ベーコンエッグ挟んだり サラダ挟んだり

    もう、毎日毎日弁当彩よく詰めるの辛いんや!!!

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/29(木) 00:49:44 

    夏場はアウトかもしれないがサニーレタス万能。食べるためでなく見た目が綺麗になるよ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/29(木) 00:54:17 

    >>1
    主さん、へたくそさんだけ集合じゃ、集まってもへたくそさんだらけで上達しないのでは・・?
    誰かうまい先生お願いします!

    +38

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/29(木) 01:10:48 

    >>130
    きれいなお弁当だけど、ごはんにケチャップがビチャーってなりません?
    下にごはん入れておかずはこれだけ?

    +40

    -1

  • 146. 匿名 2018/11/29(木) 01:30:31 

    うちもお弁当詰めるのに苦労しています…
    赤、緑、黄色…意識してても茶色一色のお弁当になります…😅
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +114

    -2

  • 147. 匿名 2018/11/29(木) 01:44:17 

    >>132赤プラスしたら完璧
    >>146緑のバラン入れたら完璧

    二人とも十分うまいじゃーん!

    +52

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/29(木) 01:52:38 

    隙間要員

    ミニごぼう天などの練り物(斜めにカットもできる)
    パプリカや根菜の酢漬け(安いときに購入して酢漬け)
    冷凍シューマイ
    ホタテバターしょうゆ炒め(作って冷凍)
    ミニお好み焼き(作って冷凍)

    こんなんですかね

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/29(木) 01:53:24 

    >>146
    卵焼き作るときに青のり混ぜな

    +24

    -1

  • 150. 匿名 2018/11/29(木) 01:55:10 

    >>145
    私なら、卵の真ん中にスーッと切れ込みいれて
    そこにケチャップ注入するわ

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/29(木) 02:02:12 

    >>122

    京都民です
    京都は卵焼きではなくだし巻き文化ですが
    水とき片栗粉使います

    片栗粉のお陰で低温で固まりだすので
    焦げ目がつきません

    マヨネーズ少し入れれば
    冷めてもふわふわジューシーです

    +45

    -2

  • 152. 匿名 2018/11/29(木) 02:09:42 

    私は四角四面というか、卵焼きに半分に切ったコロッケにピーマンにウィンナーみたいなおかずをきちきち隙間なく詰めちゃって、子供みたいな弁当になるのが悩み
    焼き魚とか煮物みたいな茶色いおかずをザクッと斜めに詰めるみたいな渋い弁当に憧れる

    +37

    -2

  • 153. 匿名 2018/11/29(木) 02:13:09 

    >>151
    補足です

    L寸の卵1個だと、

    水50ml弱に片栗粉小さじ1/2くらい?ですかね
    これに砂糖適量と顆粒だし適量
    マヨネーズ小さじ1くらい

    結構シャバシャバしますが
    それくらいでちょうどいいです
    水が少ないと厚焼き卵みたいになってしまいます

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/29(木) 02:16:13 

    >>110
    切って縦に詰めればいいんじゃないの、、

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/29(木) 02:17:21 

    >>153
    勉強になります。さすが本場!
    明日やってみよう!
    あ、もう今日だ・・・

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2018/11/29(木) 02:22:43 

    旦那の弁当なんて
    茶色一色の土方弁当だよ
    野菜食べないし
    もう見た目より米と肉!要求されるから(トホホ)

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2018/11/29(木) 02:33:24 

    暇なんだね。寝なさい。

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2018/11/29(木) 02:56:28 

    >>132
    こういう弁当好き
    フライにケチャップかけてあったらなお良いかも

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/29(木) 03:00:31 

    荒らし、不意打ちすぎて、腹立つより笑えたわw

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/29(木) 03:22:00 

    そもそも弁当じゃないw

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/29(木) 04:14:22 

    のっけ弁なら詰める事考えなくて楽になったよ

    ①ご飯をお弁当箱の底全面に薄めに敷き詰める
    ②ご飯の上に海苔また鰹節を敷いて
    ③おかずを3品ほど乗せる(汁気の少ないおかず)
    例えば卵焼き、インゲン炒め、鮭
    のっけ弁で検索すると沢山出てくるよ

    後おにぎりの時はおかずは縦に入れると良いと思う
    先に野菜炒め的な物(人参しりしりやピーマン炒め)で土台を作りその上にウインナーやハンバーグ、卵焼きを立て掛けるようにする

    のっけ弁は、、
    ご飯がおかずに染みるのが嫌な人には無理かも

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/29(木) 04:27:43 

    荒らし最低

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/29(木) 04:42:22 

    トマト高いので使えないので蒲鉾とハムでピンクいれて、ブロッコリーと卵でだいたいいけるかなー!と毎日同じようなメニューしてますw初めの方はすごく茶色かったけど楽しくなってきて試行錯誤しながら、安く彩りよくをモットーに頑張ってます!
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +99

    -8

  • 166. 匿名 2018/11/29(木) 05:36:34 

    >>165
    おいしそ〜!

    +26

    -4

  • 167. 匿名 2018/11/29(木) 06:28:33 

    うちの子、自転車通学なんで弁当が片寄るっていう。
    別にして持ってけばいいけど、それは嫌だって。

    菜箸でキューッと押さえて入れ込んでるけど、やっぱりそんなぎゅうぎゅう詰めには入れられない。
    困る。

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/29(木) 06:31:57 

    実は色々勉強して以前はドーム型におかずは立てるように入れて仕切りには大葉やレタス。ウインナーは飾り切りを無理してやっていたら食べる側から苦情が来た(笑)自転車だから揺れて動いてしまうらしい。
    みんなもあまり頑張り過ぎないでね。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2018/11/29(木) 06:50:05 

    こういう時こそインスタが役に立つよ。
    詰め方動画で載せてる方がいて、なるほどなーってなるわ。
    インスタ蝿だなんだ言われてるけど、全てが悪じゃよ。

    +32

    -1

  • 170. 匿名 2018/11/29(木) 07:06:33 

    ブロッコリーは神!
    あと、茹でた人参とコラボ

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2018/11/29(木) 07:16:02 

    シリコンカップは洗うのが面倒だけど、滑り止めになるから助かる。
    百均やそれ以下で買えるので、色々揃えてます。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2018/11/29(木) 07:22:02 

    隙間弁当、、、
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +83

    -3

  • 173. 匿名 2018/11/29(木) 07:31:25 

    >>171
    シリコンカップって滑り止めになるの?
    買いに行く!

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2018/11/29(木) 07:58:18 

    >>172
    こんなにたくさんの種類のおかず入れるなんて
    素晴らしいお弁当だね
    自分の家族に申し訳なくなった

    +59

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/29(木) 08:05:15 

    ブロッコリー、トマト、ピーマン、パプリカ嫌いな旦那の弁当…彩りは皆無。
    茶色弁当で満足みたいですが、シリコンカップだけが色付いてる。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/29(木) 08:07:01 

    皆さんおはようございます!
    主です。写メ撮ってみました!

    ご飯に、傾斜つけると
    たしかに見栄えが良くなりましたw
    …と言ってもこの出来:(;゙゚'ω゚'):

    カツと卵のとこにトマトがあれば
    今までで一番の出来ですww
    (冷蔵庫でカビ生えてたなんて言えない)
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +165

    -3

  • 177. 匿名 2018/11/29(木) 08:10:30 

    >>176
    おはよー、じゅうぶんおいしそう!

    +87

    -2

  • 178. 匿名 2018/11/29(木) 08:14:05 

    >>177さん、ありがとうございます
    嬉しすぎて・・・!涙が・・・!

    このトピ参考にしながら詰めてみました。
    トピ立てて本当に良かったです。
    気付いたら>>137さんの通りに
    なってましたww

    +55

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/29(木) 08:29:07 

    >>175
    うちの夫もだよ、、、
    野菜なんか入れた日には
    帰宅早々「弁当肉だけでいい」ハァァ〜

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2018/11/29(木) 08:39:18 

    いつもはおかずとご飯のお弁当🍱だけどおかずになるものが少ないときは小さめおにぎり弁当作ってます。
    おかずちょっとでいいのとワンパターン防止?のためです。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +89

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/29(木) 08:42:22 

    >>23
    >>47
    以前「サラメシ」を見ていて、>>7のようにどうやって蓋を閉めるんだと
    言いたくなるような弁当を作る女性(奥さん)が取り上げられてた。
    本人は写真撮ったらもうそれでOKって感じで自己満炸裂。
    「娘には不評でーす!www」なんて言ってて開き直ってた。
    旦那さんが蓋をしてハンカチで包んでたけど、おかずは潰れて原型をとどめていない感じ。
    その女性のお子さんが「普通のお弁当が食べたい。」と言ってたのが切なかったな。

    +58

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/29(木) 08:44:28 

    >>180おにぎりおいしそぉぉおおお

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2018/11/29(木) 08:46:24 

    みんなほんとにおいしそう!
    わたしも180さんのように、隙間要員としてウインナー使ってるよ
    水気がないし、高さがあるから斜めに切っておかずたちのすきまに立てる笑。
    176さんもカツの盛り方とかとてもおいしそうだよ!
    卵焼ききれい、自分は横に平らに設置して場所稼ぎます笑

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/29(木) 08:47:40 

    >>179さん

    >>175です。
    ある意味楽なんですかね??
    でも、毎日肉メニューもマンネリ・・・(;´Д`)

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/29(木) 08:56:35 

    ウインナーが隙間要因なんて考えたこともなかった!
    ウインナーをおかずとして盛り付けたら、盛り付けながらコロコロ転がるし、イライラ要因だったけど、たしかに立てやすいし丁度良い太さだし、便利だ。

    +27

    -1

  • 186. 匿名 2018/11/29(木) 09:09:27 

    曲げわっぱ? とかいうのに上手く詰められずイライラした

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/29(木) 09:11:05 

    アルミカップが一番いい。
    色柄つきも使ってたけど、ただの紙だから、食べるとき、ヨレヨレのふやけてたりと、見映えがね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/29(木) 09:32:35 

    わたしのなかでは
    高さが合わない問題が深刻

    冷食のカップのやつとか
    ご飯の高さ、卵焼きの高さが
    合わなくてイライラするし
    でもご飯減らすと
    お腹いっぱいにならないし

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/29(木) 09:36:14 

    >>146
    これ、味はばっちり美味しいんだけど見た目が本人的に不満なのよね。急に都合よく緑色のものの在庫ないし。
    バランスよくしたつもりでも結果茶色弁当になっちゃう時には、仕上げに黒で引き締めるのが好きです。
    例えばそのごはんに黒ゴマをパラパラ。かけていいおかずならおかずに黒ゴマをパラパラ。ごはんをおにぎりにして海苔の黒で締める。小分け冷凍しておいた黒豆を押し込む。昆布の佃煮とか。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/29(木) 09:37:22 

    今朝撮ってみた、自転車だから蓋がピタッと閉まるタイプのお弁当箱でとにかく平に詰めてる。真っ直ぐ持っていけるならドーム型にすれば少しは見栄え良くなるかな。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +132

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/29(木) 09:38:53 

    整列!
    みたいに詰めちゃう(^^;
    悪くはないけど揃いすぎ感が気になるから、メインを箱の斜めラインにしてみたらいい感じになったことある。

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2018/11/29(木) 09:39:56 

    親がお弁当下手くそだったから(茶色)
    お弁当のレシピ本買ったよ。
    ちょっとマシになったけど今日のお弁当は茶色だった(笑)
    冷蔵庫に青じそがあったけど、どうせ食べる頃にはヘタって汚いなと思ってやめた。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/29(木) 09:45:55 

    >>146
    このごはんに>>176の混ぜこみふりかけの緑色のやつを使えばいける!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/29(木) 09:51:54 

    >>190
    赤黄色緑あって彩完璧じゃん!!
    めっちゃ美味しそうだよ!!!
    ふりかけを中央にドーンじゃなくて、パラパラ〜って満遍なくかけてあげたらどう?

    +42

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/29(木) 09:51:59 

    あれ?朝から みんな お弁当 いっぱい 載せてくれるのか…と、楽しみにしてたのに 少ない。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +123

    -3

  • 196. 匿名 2018/11/29(木) 09:55:58 

    >>146

    冷凍枝豆プラスすれば完璧

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/29(木) 09:56:00 

    >>188
    それなんだけど、
    ・一段弁当
    ・ご飯エリアとおかずエリアを仕切りでわけてない
    ・カップ使わない
    ⬆︎この場合にできることだけど、最初にご飯を高低差をつけて詰めるといいのよ。
    低いおかずを入れたい場所は薄くご飯を敷き詰める。

    ノーしきりノーカップ使わないと、
    おかず|ごはん|おかず
    みたいに、ごはんの両サイドにおかずをつめることもできるし、ご飯に味しみて美味しかったり少々の水分はご飯が吸ってくれるから安心だし、ゴミがあまり出ない・洗い物少なくて楽など、いいこと多いよ。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/29(木) 09:59:02 

    >>181

    それ私も見たかも。
    旦那さんがチラッと見たか見ないかくらいですぐ蓋閉めちゃうんだよね。
    盛り過ぎないお弁当の方がいいと思うんですけどね…って、諦めてる感じが可哀想だった。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/29(木) 10:01:54 

    ただテトリスのように整然と詰めただけの日
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +115

    -4

  • 200. 匿名 2018/11/29(木) 10:02:22 

    >>176

    主、おいしそうだよ!
    カツの断面も同じ方向にするだけでももっとキレイになると思うなー。

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/29(木) 10:02:24 

    なんか立体感出せた日
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +132

    -5

  • 202. 匿名 2018/11/29(木) 10:06:04 

    高さが合わない時は冷凍枝豆使って底上げしてるよ

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:03 

    冷凍作り置きおかずが苦手で(計画的にできない)、前日の残り物と下ごしらえしといたものを朝調理で、おかず3種類くらいしか入れないわ。
    あんまり寂しいときは海苔弁またはふりかけでごまかす。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:19 

    >>195
    ぐでたまだー
    可愛い♡

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:51 

    >>201
    曲げわっぱにおにぎりおいしそーーー

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2018/11/29(木) 10:10:50 

    >>199
    親近感・・・!
    わたしの自分用のお弁当がこんな感じ笑

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/29(木) 10:12:17 

    >>201
    枝豆の、ピックの上手な刺し方
    教えてください師匠🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/29(木) 10:13:23 

    >>188
    カップの高さ合わないですよね。カップ買っても、高さ深さあるのばかりにしてるから、
    自然解凍のグラタンとか入れたら、そこだけ低くなる。
    バランスとれない。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/29(木) 10:18:42 

    >>208
    >>176に画像載せた主です。
    同じく冷凍グラタンのところが低くなり、朝から四苦八苦しましたw
    横広より縦長にして欲しいですよね〜・・

    今回は潰して、少し片方に寄せ、奥におひたしをチマっと飾りました。少し補えた気がします!

    >>200さんアドバイスありがとう!
    次回のカツ弁の時に参考にさせてもらいます!!

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/29(木) 10:23:07 

    >>207
    冷凍枝豆を流水解凍して、さやから出して刺していっただけだよ。子供用ピックだと太いから割れるのかな?これは何かに付いてきたピックを丁度いいから洗ってとっておいただけで、「食べ終わっても捨てないでね」って言うのが遅くて捨てられてしまった。枝豆自体がかわいいアイテムだから、つまようじでもいいんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/29(木) 10:24:49 

    >>204
    キャラ弁を作る技術が 無いのですが…
    ぐでたまは 海苔を切るだけで できるので なんとか作れました。
    幼稚園児のお弁当は 入れれる量が 少ないので 苦戦します。

    私らしく、ぐでっと しています。笑
    キャラ弁とか 綺麗に作れたりする人を尊敬します。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/29(木) 10:30:30 

    >>70
    このお弁当見た時、綺麗に詰めてる✨って思ったよ!!野菜に果物に 食べやすそうに並んでる👍

    ウチの子供は幼稚園の時は黒&茶色のお弁当だったよ😂みんな案外レベル高いよ〰️〰️

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/29(木) 10:32:13 

    詰める前から負け戦の日ってあるよねー。
    素材の形や大小に変化が無いとか。和食の味付けしたら全部茶色とか。美味しいんだけどね。

    +36

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/29(木) 10:35:29 

    赤色はタコさんウインナーいれてる。
    チンするだけで勝手にタコになるやつ🐙
    プチトマトは夏場心配だし、子供も喜ぶ✨

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/29(木) 10:38:36 

    子供が幼稚園時代のお弁当です。周りはキャラ弁当とか作ってたみたいだけど、食べやすさ重視、完食してもらえるように作ってました。
    詰めるの本当に苦手で((T_T))
    なんか見た目が淋しいですよね…。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +86

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/29(木) 10:53:30 

    まとめブログでみかけたお弁当が美しすぎて衝撃でした
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +87

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/29(木) 10:54:10 

    これも同じ方
    毎日こんなお弁当を持参できるお子さんがうらやましいです
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +85

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/29(木) 10:55:10 

    高校生の息子さん、お肉たっぷりで嬉しいだろうな
    このセンスってどうしたら身に着くんでしょうね
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +70

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/29(木) 10:56:31 

    >>215
    全然可愛いお弁当だよぉ!!✨
    レタスとか引いても怒らないor食べてくれるなんて良い子だ…😋
    我が子はお弁当に野菜は🙅🆖だったので本当茶色くて可愛げの無いお弁当だった。人には見せられないわww

    +29

    -1

  • 220. 匿名 2018/11/29(木) 11:00:14 

    以前、旦那に作ったお弁当(旦那撮影)。
    丼型の保温弁当箱とサラダです。
    卵焼きはハートにしてみたのに写ってない……😭
    なんか全体的に茶色い……。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +49

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/29(木) 11:00:44 

    詰める前から負け戦の日ってあるよねー。
    素材の形や大小に変化が無いとか。和食の味付けしたら全部茶色とか。美味しいんだけどね。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:15 

    >>220
    十穀ごはんの色がきれい!全然茶弁当じゃない、綺麗だよ!混ぜご飯とかふりかけとか、白米をどう彩るかでおかずも映えるよね。

    +27

    -1

  • 223. 匿名 2018/11/29(木) 11:19:07 

    >>215
    かわいい!むしろ詰めるの上手じゃない?子供が完食できるのが最優先だしね。

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:15 

    卵焼きの味付けがわかりません。
    だれかおすすめの味付け教えてください。
    卵二個に対してどのくらい調味料入れるんですか。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:49 

    >>68
    蓋したらエンドウが潰れる

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/29(木) 11:23:03 

    >>75
    え?詰めかた上手いと思いましたが(笑)

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/29(木) 11:26:44 

    >>224
    最近やってるのはめんつゆ。
    卵1に対して小さじ1くらい入れてる。
    毎日使うからちょっと高級な久原のあごだしつゆ使ってるけど、美味しいよ!

    お好みで砂糖も入れてね!

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/29(木) 11:26:47 

    こまごまとしたおかずが多い方が、まとまりの無いお弁当に見えるね。
    メインを多めに、三品くらいが綺麗に見える気がする。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/29(木) 11:28:33 

    ソースやケチャップ、マヨネーズなどはおかずの上では無く、カップなどの底に引いてその上におかず置いた方が蓋も汚れないよ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/29(木) 11:34:47 

    上に載っけることしか出来ない
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +89

    -1

  • 231. 匿名 2018/11/29(木) 11:36:56 

    冷凍の小さなカップ入グラタンを入れると他のおかず入れるのが難しくないですか?
    自然解凍されるまで、カチカチだから他のおかずとの間に隙間が出来ちゃって、解凍されたらその隙間が広がってる…

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/29(木) 11:47:51 

    タキマキさんや清原亜希さんのお弁当が超好み
    わっぱのお弁当箱にしたら近づくかなあ

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/29(木) 12:02:43 

    から揚げって収まり悪いし場所とるよね
    スペース稼いでグッジョブ!!って日もあれば、予定してた副菜が全然入らなくて焦る日もある

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/29(木) 12:05:47 

    こういう長細い二段弁当箱使ってるけど、おかず5~6品作らないと隙間埋まらない。
    一段のほうが詰めやすいのかな。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/29(木) 12:08:33 

    一個ずつ詰めるとうまくいかないので、おかずが全部出来てから、詰めやすそうなのから詰め始めます。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/29(木) 12:26:01 

    >>43
    どういうこと?!
    誰か絵に描いて欲しいです

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/29(木) 12:31:16 

    二段弁当箱は、おかず少ないときご飯の量で調整できない

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/29(木) 12:39:31 

    >>224

    うちのおすすめは、塩麹と出汁だよー
    たまご2個に、塩麹を小さじ1、出汁の素を小さじ1半、すこしお水。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/29(木) 12:43:42 

    曲げわっぱに変えただけで美味しそうに見える

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/29(木) 12:44:22 

    >>230
    めっちゃ美味そうだけど!

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/29(木) 12:54:19 

    >>83

    えー、これで残念なの…
    結構いいじゃんと思ってしまう私は
    自分の残念さを自覚してないのか…

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/29(木) 12:54:47 

    >>188
    うちは冷凍カップのおかずはパイシートの上に乗せて焼いたりする
    海老グラタンが1番合う
    溶き卵でキッシュみたいにしたり
    アルミに乗せてグリルで焼いてる間に他の事も出来るから便利だよ
    焦げるならアルミ被せて
    でも皆さん
    冷凍食品なんて高くつかないかい?
    お金持ちだねぇ



    +0

    -8

  • 243. 匿名 2018/11/29(木) 13:04:25 

    >>219
    ありがとうございます(*^-^*)
    子供は野菜が好きな子なので、助かってます。
    でも、○○ちゃんはオラフのお弁当だったとか色々聞いていたので…
    ウインナーを可愛くして頑張りました!
    私の精一杯です(笑)

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/29(木) 13:12:53 

    >>223
    本当ですか!?ありがとうございます(T_T)
    幼稚園がお箸しか使ってはいけない方針だったので、隙間も少しあった方が掴みやすいかな?とか色々考えてると詰めるのに行き詰まり…。
    私の精一杯です(^_^ゞ
    バランス良くキレイなお弁当見ると、羨ましくなります!

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/29(木) 13:24:53 

    >>7
    何この水色のやつとか
    引く、汚い

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/29(木) 13:25:39 

    キャラ弁って不潔なイメージだよね

    +9

    -3

  • 247. 匿名 2018/11/29(木) 13:26:11 

    >>230
    めっちゃ旨そう!

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/29(木) 13:37:55 

    私も最近お弁当に凝り出して、詰め方研究してる笑
    立体感を意識してるつもりだけど、なかなか…
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +74

    -4

  • 249. 匿名 2018/11/29(木) 14:08:37 

    一段のお弁当の方は
    お米を入れたらいつもよりぎゅっと端に詰めて、
    境目は斜めに盛る

    米に立体感が出るだけでなかなか良く見えると思う〜!

    コンビニ弁当はおかずが立派でも白米が平たいから貧素な感じがするでしょ、、、?

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/29(木) 14:17:29 

    いろんなおかずの味が混ざるのが嫌だから見た目気にしないで カップにきっちり詰めてる
    煮物の汁が揚げ物に付いたり 卵焼きにトマトが密着してると味が移って苦手

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/29(木) 14:25:34 

    いつもお弁当箱の深さが悩みだったので、アドバイス参考に底にお花のマカロニとか敷き詰めて底上げしてみました!
    いつもよりはうまく詰められたような??

    トマトやいちごが酸っぱくて食べられないので赤い色味が入れられないのが困りものですが…
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +54

    -6

  • 252. 匿名 2018/11/29(木) 14:46:56 

    >>199
    >>201
    わたし上のほうのお弁当だわ
    なるほど!勉強になる

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/29(木) 15:05:35 

    拾い画
    辻ちゃんごめん

    私の作る弁当に似てる(辻ちゃん作)

    理想の弁当(杉本彩作)

    +48

    -3

  • 254. 匿名 2018/11/29(木) 15:11:17 

    正方形のお弁当箱はこんな感じで詰めてる
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +67

    -1

  • 255. 匿名 2018/11/29(木) 15:14:07 

    >>24
    カップに入れる物:きんぴら、ごま和え、ひじき、パスタ、大学芋(バラバラになりそうな物、汁気やタレが多い物、味移りが気になる時、)

    カップに入れない物:卵焼き、唐揚げ、ソーセージ、ミニトマト、ブロッコリー、

    ざっくりですが、うちはこんな感じです。


    +23

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/29(木) 15:59:58 

    みなさんの見てるといつものおにぎり2個で終了じゃなくてちゃんとしたの作ろうって思いました

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/29(木) 16:31:00 

    よく唐揚げの下にフリルレタスとかひいてるじゃない?あれやると唐揚げがびちゃびちゃにならない?レタスの水は切ってるんだけどな。なんでかな。

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2018/11/29(木) 16:46:54 

    これ以上は彩りよくつめられません

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/29(木) 16:51:30 

    ↑貼り忘れ

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2018/11/29(木) 17:19:06 

    >>251
    かわいい(*´ω`*)
    散りばめる盛りつけ方がいいですね!

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/29(木) 17:36:37 

    >>132
    ごめん…。酷すぎて笑っちゃったよw
    こう言うのもっと見たい!!

    +1

    -30

  • 262. 匿名 2018/11/29(木) 17:44:53 

    >>176
    つめ方がどうこう言う前に、まずお弁当箱を変えたほうがいいね。水色はポリバケツみたいで食欲無くすわ。絵でも額縁が重要って言うでしょ。

    +6

    -19

  • 263. 匿名 2018/11/29(木) 17:49:05 

    >>253
    これは対象年齢の違いとパッケージの違いだよね
    辻ちゃんのを小さい幼稚園児用弁当箱に詰めたら十分かわいいし、杉本彩のをわっぱに詰めたら大人が喜ぶ和食弁当

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/29(木) 17:52:54 

    長細い弁当箱を、三分割!これが一番楽です
    オシャレじゃないかもだけど。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/29(木) 17:53:55 

    >>257
    私はキッチンペーパーで軽く押さえて水分を取りますよ!

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/29(木) 17:56:05 

    >>94
    枝豆の皮、トマトのヘタ、トマトにピック、ちくわにキュウリ入れたヤツは衛生面でよくないと聞きました

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2018/11/29(木) 17:56:07 

    あげてくれた画像を見て思ったのは、大葉を弁当に入れるの彩りも良いし、バランの代わりにもなりますね。レタスはあるけど、大葉は入れたことなかったです。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/29(木) 17:59:47 

    プチトマト、カニカマ、貴重な赤色だけど夫はどちらも嫌い。
    にんじんしりしりは好きだからたまに入れるけど、作るのめんどくさいです!
    緑色のブロッコリー、ピーマンも好きじゃないと言うけど、こちらはおかまいなしで入れてます。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/29(木) 18:11:13 

    >>201
    彩りが美しい~
    見習います❗️

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/29(木) 18:14:01 

    >>261
    >>262
    言い過ぎですよ

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/29(木) 18:35:23 

    金平とかホウレン草のごま和えとか形に捕らわれない隙間にいける系を常備して日々乗り切ってる。
    画像は拾い画だけど、このタイプのお弁当箱以外だと至るところにホウレン草や金平が敷き詰められます。
    曲げわっぱ的なまるっとしたお弁当箱は使わない。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/29(木) 18:37:32 

    >>146
    普通に美味そう! しかもご飯麦入ってる? 健康的でいいですね。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/29(木) 18:40:54 

    >>251 赤ウィンナーとかカニカマは?
    カニカマは隙間埋めにも活躍するよ

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/29(木) 18:52:10 

    わっぱの弁当箱使えばなんとかなると思って、高いけど購入した。
    弁当箱の問題じゃなかった笑笑

    +31

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/29(木) 18:58:11 

    幼稚園の時からお弁当参観
    キャラ弁とかかわいいお弁当が並ぶ中、娘のお弁当は全然美味しそうじゃない。ごめんよ。
    そんな中、わっぱのお弁当に渋めながら全て手をかけた手作りの美味しそうな和のおかずが並ぶ、すごいお弁当が!よく聞くと、旧姓で活躍中の料理研究家の方でした。私が食べたかった!

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/29(木) 18:59:19 

    あまり深すぎない方がいい。深すぎたらおかずが沈んでしまうから。私は生野菜入れたこと無いけど、パスタとかで底上げしてました。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/29(木) 19:05:57 

    >>83

    えー、これで残念なの…
    結構いいじゃんと思ってしまう私は
    自分の残念さを自覚してないのか…

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/29(木) 19:09:06 

    旦那への弁当です。いつもこんな感じ…💧トマトやブロッコリー入れたら嫌がるので彩りなんて言ってられません😑
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +51

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/29(木) 19:09:26 

    >>267
    大葉やミニトマト、レモン、パプリカ
    彩りのための野菜って高いよね(^_^;)
    綺麗なお弁当を作るにはそこそこの経済力が必要で(涙)

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/29(木) 19:26:41 

    >>87
    きれいに詰められてますね~
    プチトマトはへたを取らないと雑菌が繁殖します。ポテサラも他のおかずやご飯が充分に冷めてから詰めないと傷みやすいです。
    冷ましてから蓋しないといけないから、いつも早起きして作らないといけないのが悩み…

    +4

    -5

  • 281. 匿名 2018/11/29(木) 20:00:20 

    ジップロックスクリューだし、のっけ弁当の私…
    いつもこういうトピとか参考にして頑張りたいと思うけど才能なさすぎて悲しい。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/29(木) 20:03:17 

    緑の野菜を切らしたときのために、高菜の漬物を常備してる
    ご飯に載せるだけで彩り豊かに!!笑

    あと塩昆布の黒も意外と引き締め色みたいな雰囲気が出る笑

    あ、詰め方はひどいです笑

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/29(木) 20:19:55 

    >>253
    杉本彩きれいだけど、プチトマトのヘタ取ってないのが嫌だ。
    テレビでもやってたけど、ヘタ付きで弁当に入れると雑菌すごいらしいよ。

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2018/11/29(木) 20:46:50 

    >>66
    グリーン オレンジ ピンク とかあるよね
    弾力あるから隙間もいい感じに埋まる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/29(木) 20:55:31 

    杉本彩のお弁当 凄いなぁと思うけど🐟魚あるからご飯は白飯が良いなぁ…個人的に(笑)
    白飯に鮭とかドーンと乗ってたら食欲そそるよね♪

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2018/11/29(木) 20:59:29 

    平べったいハンバーグやお惣菜で買ってきた大きめコロッケの入れ方が分かりません、、
    結局切り刻んでしまう、、、
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/29(木) 21:03:37 

    ほ~んと日本のお母さん、主婦ってスゴい!
    私は子なし&面倒くさがりだから、職場には
    小さめのタッパー3つに炭水化物、たんぱく質、野菜ってわけて、冷蔵庫の余り物入れて持っていくw
    たぶん、子供いたとしても同じ様な感じだったんじゃないかな~?

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/29(木) 21:10:07 

    >>240
    >>247
    ありがとうございます(・∀・)+押してくださった方も!
    卵焼きと鮭舞茸の2品しかおかずがない。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/29(木) 21:15:33 

    >>286
    やっぱり上に のせてしまう
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/29(木) 21:17:04 

    私は開き直って毎日のり弁にしてる(なってしまう)

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/29(木) 21:32:26 

    >>258
    >>259

    いつもと同じやり方してるのに貼れません

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/29(木) 21:35:19 

    私はこんな感じで明るい色を間にはさみます

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2018/11/29(木) 21:54:17 

    扉ひひひ

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2018/11/29(木) 21:58:50 

    >>286
    わかる…これは難しいヤツだよ!このひらべったさ!
    3等分してカップに並べて入れるけど見栄え悪いしww
    ドーンとご飯の上に思い切って乗せてみようかな(笑)いつもはご飯とおかずの間に仕切りがきっちりあるんだけど、思い切ってとっぱらってみようか…

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/29(木) 22:00:29 

    夫も子供もブロッコリーやミニトマト苦手で隙間埋めるの苦労する

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/29(木) 22:04:37 

    詰めるという作業が面倒過ぎて…丼なる弁当に逃避してしまいます。スープジャーに三色丼、親子丼、麻婆丼、カレーetc.
    自分用しか持たないので、全く成長の余地がありません…

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/29(木) 22:06:47 

    ピックはかわいいけれどまずピックをアルコールでシュッとしないと
    雑菌つけるようなものじゃない?と不安になる。
    食品工場でバイトしてたけれど、台も詰める前の入れ物もとにかく
    なんでもアルコールしてたから。
    園児の娘は最近保温弁当だから、なおさらピックが使えなくなってしまった。
    ソーセージやうずらたまごなど、ゴマを目の代わりに、ケチャップをほっぺたにって、
    持ち運んだら取れないんですか?

    +4

    -3

  • 298. 匿名 2018/11/29(木) 22:17:27 

    ひとり暮らしのアラサーです。
    弁当作りだけは頑張ろうと決めて奮闘中です。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +68

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/29(木) 22:19:28 

    私も絶望的にセンスがないです。母親も下手くそだったから育った環境&遺伝なのか。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/29(木) 22:22:55 

    >>19

    私は要冷蔵の火を通していないハムを、クルクル手で巻いてお弁当につめるのに抵抗あるんだけど、
    プラス多いってことは普通に皆さま平気なの?

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2018/11/29(木) 22:27:55 

    >>238
    やってみます❣️

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2018/11/29(木) 22:32:05 

    >>298
    うますぎー❗️
    今世紀最大の驚き😲‼️
    料理人ですか⁉️

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2018/11/29(木) 22:34:21 

    隙間のために味の素の海老シュウマイや、ピンクの蒲鉾常備。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/29(木) 22:39:50 

    ハロウィンの時、年少の娘に初めてキャラ弁的なものを作りました。食べづらかったと言われました。カボチャもビミョーな顔だし。。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:03 

    全体的に暗いお弁当。
    弁当箱が青だから?
    全体的に盛り付けも下手なんだよねー。
    アドバイスお願いします。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/29(木) 22:48:47 

    >>305
    画像張れてなかった!

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/29(木) 23:02:15 

    これはセンスの問題だね
    普通にお皿に盛り付けるのが上手な人ならお弁当詰めるのも上手
    私も下手だから奮闘中です
    変に凝ったオカズより卵焼きとほうれん草と和え物とかでも美味しそうに詰められる人が凄いなと思う

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/29(木) 23:18:46 

    自分が食べるならご飯の上にマグロ缶入れて真ん中に梅干し入れたら良い!
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/29(木) 23:25:59 

    >>298
    ちょ、ちょっと凄すぎない!?
    彩も詰め方もめちゃくちゃ上手い!

    簡単なで良いからどんな順に盛り付けていってるのか教えてほしい〜

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2018/11/29(木) 23:28:45 

    >>301

    238ですが、だしの素小さじ2分の1くらいでした!さっきのだと多すぎ、ごめん💦
    お口に合うといいな。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2018/11/29(木) 23:35:23 

    >>298 はっきり言ってお弁当のプロですね(*☻-☻*)

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/29(木) 23:46:04 

    >>253
    杉本彩が意外。もっと綺麗なお弁当を作りそうだから。
    本当に杉本彩が作ったやつですか?って、わからないですよね。

    +2

    -4

  • 313. 匿名 2018/11/29(木) 23:47:36 

    312です。オフィシャルブログに載ってたやつですね。調べる前にコメントしてごめんなさい!

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2018/11/30(金) 00:18:21 

    この時期の赤は、人参のグラッセ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/30(金) 00:34:16 

    料理作るのは好きだけど、詰め方に迷ってすごく時間がかかる。お弁当作り始めてから洗い物完了まで2時間かかる。大したものしてないのに。小分け冷凍してたおかずも活用してるのに。もう疲れた。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/30(金) 00:46:02 

    彩りの ハム ピンクの蒲鉾は 色付けに
    コチニール 虫で作った 着色料を使ってるから
    買えないよ(T^T) 食べれなくなった...。
    皆さんは 気にしないの???

    +0

    -12

  • 317. 匿名 2018/11/30(金) 02:31:39 

    虫の体液なんて、別に何てこと無いけれど。
    無着色買えば?

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2018/11/30(金) 07:26:46 

    主です、おはようございます!
    今日はお弁当がいらない日なので
    ダラダラと朝の準備中です。

    トピ落ちちゃったけどまだ見てる人いますか?
    また皆さんのお弁当が見たいですっ

    +17

    -1

  • 319. 匿名 2018/11/30(金) 07:54:34 

    画像なくてごめんなさい!
    でも見てるし、これからも見ますよ主さん!!

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2018/11/30(金) 07:55:54 

    おはようございます!見てますよー
    旦那が米一合ぶん持っていくので、ご飯容器とおかず容器を分けてるんだけど、詰めやすいのは一体型だよね・・・
    その日のおかずの量が少なくてもごまかせるし、例のご飯スロープ作って斜め盛りとかやりたい・・・

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2018/11/30(金) 08:11:47 

    わーい!嬉しいです(*´◒`*)
    トピ終わるまで皆てわお弁当の意見交換会出来たらなぁ、、、なんて思ってたりしますw

    >>320
    あわわわ、わかります!
    うちも主人の分のお弁当、米2合近く持っていくので、お弁当箱とおかずの配置や量に悩みます。

    お弁当ジャーなんかじゃ足りず
    何か特大お弁当箱はないのだろうか

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2018/11/30(金) 08:55:14 

    こんな日もある
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/30(金) 08:59:27 

    おはようございます!>>70です!
    昨日は給食の日だったので平和な朝でした(笑)

    今朝のお弁当撮ってみましたが、やはり立体間はでませんね。。。
    次の月曜から園にお弁当の保温庫導入なのでミニトマトとか弁当に入れられなくなるので彩りに困りますわ。残念弁当ピンチです。
     
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/30(金) 09:03:03 

    見てますよ~!上手く作れた人も残念な詰め方になった人も載せて欲しい…😍
    ウチは昨日も載せたので作ったらまた載せに来ます😳

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2018/11/30(金) 09:06:16 

    >>323
    可愛い…(〃∇〃)今ははなかっぱ蒲鉾なんてあるんですね〜✨それだけでも彩りになりそう!
    私からしたらとてもよく出来ているお弁当ですよ!!

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/30(金) 09:32:54 

    >>323
    園に保温庫羨ましいです!
    隙間もなく可愛いお弁当ですね!!
    はなかっぱが可愛い!

    トマトとかワカメとか入れると
    ぬる〜くなりますよね( ; ; )
    赤は人参グラッセで代用してました

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2018/11/30(金) 09:34:10 

    >>322が、分かりすぎる😂
    大人用のお弁当はそんなのばっかりw
    気合が入るのは子供用だけですw

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/30(金) 10:52:17 

    >>312
    奇麗なお弁当なんて面倒くさいじゃん
    あの人、犬猫8匹の餌も手作りなんでしょ
    仕事もしてるし作ってくれるだけで良いレベル

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/30(金) 10:59:35 

    味さえ良ければ男は文句言わない
    見た目がどうだの五月蠅いのは女

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/30(金) 12:58:56 

    >>310
    了解しました❗️
    塩麹を使ったことがないので、買うところから始めます💨

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/30(金) 14:00:18 

    >>201 >>322
    この振れ幅が好きw

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/30(金) 20:12:21 

    >>298
    結婚して!

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/30(金) 20:29:29 

    どーん🍱

    昨日とあまり変化ないかな… ハムの花🌼初挑戦しましたww
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/01(土) 03:04:53 

    >>316
    コチニールじゃなく他の天然色素を使ってるものを買えばいいんじゃない?探せばお店にも売ってるよ。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/12/01(土) 03:37:01 

    参考になればよいのですが…

    朝楽チンお弁当の詰め方☝︎|LIMIA (リミア)
    朝楽チンお弁当の詰め方☝︎|LIMIA (リミア)limia.jp

    毎日続くお弁当だから、力を入れ過ぎずに。 冷めても美味しいお弁当は少しのコツで 美味しく食べられます☝︎ 肩の力を抜いて 毎日続けられるシンプルなお弁当いかがですか? 朝楽チンお弁当の詰め方☝︎(heavydrinker)

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/01(土) 03:42:22 

    今朝作った弁当です。

    盛り付けセンスないし、詰め方下手で泣けてきます。
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/01(土) 09:08:06 

    今作りました!
    底上げにスパゲティ入れました!
    冷食だらけです!
    私が食べますが、前はここにご飯も入れてたけど全然足りないので別でおにぎりを持っていく形に変更しました!笑
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/01(土) 11:13:44 

    >>335
    この人ナナメ立体詰めじゃなくてタテヨコ整然詰めなのにかわいくて美味しそうに見えるね!
    自分のと何が違うんだろうと考えてみたら、一つ一つのおかずがきれいに仕上がってるからだな。
    基本的な料理の腕か・・・(-_-;)

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/01(土) 14:43:11 

    >>337

    仕切りを緑のバランにするだけでも彩りよくなりそう

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/01(土) 15:26:23 

    >>336
    彩り綺麗でたこさんも1つ1つ丁寧にお顔があってかわいいですよ♪

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/03(月) 23:01:39 

    私の力作

    小学2年生と幼稚園児よお弁当

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/06(木) 00:46:23 

    ごはんスロープでナナメ詰めに挑戦しました!
    マカロニ底上げ技も勉強になりました!
    お弁当のおかずが上手に詰められない人

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード