-
1. 匿名 2018/11/28(水) 15:18:52
もともと綺麗好きなほうではありますが物をゴミ袋にいれて(不要品)ゴミ捨て場にもっていく作業が楽しくて仕方ありません。
最近捨てるものがなくなってきて楽しみがなくなってしまいました。ちょっと断捨離依存症なのかもしれません。同じようなかたはいますか?+650
-15
-
2. 匿名 2018/11/28(水) 15:19:45
息子さん捨てた+18
-148
-
3. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:05
今は旦那の着てない服を捨てたい笑+564
-4
-
4. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:07
すぐ捨てる。
そしてたまーーーにですが捨てて後悔することがあります。+672
-9
-
5. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:12
私は勿体ない病なのでなかなか捨てられないからうらやましい。+713
-5
-
6. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:17
出典:119.245.206.224
+320
-9
-
7. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:29
田舎住まいなのに車を断捨離して、不便ですぐにまた買った人がいた。アホなのか?+819
-13
-
8. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:33
+7
-152
-
9. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:38
旦那は50過ぎたら捨てる
息子は16歳過ぎたら金は与えず面倒を見て20歳になったら捨てる+44
-183
-
10. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:51
依存症って言いたいだけw+85
-41
-
11. 匿名 2018/11/28(水) 15:21:24
こういうのはやめてあげてね+490
-12
-
12. 匿名 2018/11/28(水) 15:22:27
私は捨てたい人。
義実家は捨てれない人の集まり。
冷蔵庫に2000年で賞味期限切れてる調味料を発見した時は倒れそうだった。+838
-5
-
13. 匿名 2018/11/28(水) 15:22:51
世にも奇妙な物語思い出した
深田恭子のやつ+415
-5
-
14. 匿名 2018/11/28(水) 15:23:22
>>1
うちに来て欲しいです。物が捨てられなくてたまる一方です。でも少しずつやってます+333
-7
-
15. 匿名 2018/11/28(水) 15:23:54
私も手動のシュレッダー買ってきて粉々にしてたんだけど途中から面倒くさくなってシュレッダーごと捨てたわ+641
-15
-
16. 匿名 2018/11/28(水) 15:24:02
なんか断捨離依存症というより 物に執着がなさすぎて 買っては売ってを繰り返してる。
買ってそれに満足できるほど使うと 飽きちゃって売る。+469
-12
-
17. 匿名 2018/11/28(水) 15:24:06
引っ越しのために断捨離中です。
荷物の8割が旦那のものです。
自分一人なら赤帽で終わるのに。
家電や家具は大半処分予定です。
物が少ないと掃除が楽ですよね。
すっきり暮らしたいです!+434
-1
-
18. 匿名 2018/11/28(水) 15:24:57
依存症でも他人の物は捨てたらだめだよ!+426
-5
-
19. 匿名 2018/11/28(水) 15:25:16
そして最後は自分自身を捨てる+226
-14
-
20. 匿名 2018/11/28(水) 15:25:57
断捨離系や、掃除系のトピばっかりみてる。その時間に掃除したらいいのはわかってるんですけどね〜〜。
捨ててよいか?の基準と、綺麗に仕方がわからない。+306
-4
-
21. 匿名 2018/11/28(水) 15:26:46
亡くなった祖父母宅の家、二階建ての一軒家を丸々片付けてる。誰もやりたがらないから、私一人でやってるけど、ほぼ全部捨てるものだから、捨てまくってて気分良いです。ただ、物凄い荷物が多いから、疲労も物凄くて、休み休みやってる。大変だけど楽しい。+448
-1
-
22. 匿名 2018/11/28(水) 15:27:09
断捨離にハマると夫のものが邪魔になる
それがけっこうなストレスになって
もう夫もいらないかも、いっそ一人暮らししたいって気持ちになってくる+672
-11
-
23. 匿名 2018/11/28(水) 15:27:17
断捨離したい
誰かコツを教えて。
+260
-5
-
24. 匿名 2018/11/28(水) 15:28:15
少し前までは断捨離依存気味だったかも。
旦那が結婚前に溜め込んだ物を毎日1年かけて
捨てまくった日々は充実していたから。
捨てるのが日課になると捨てないと落ち着かない。
だからって必要な物は捨てられない。
ようやく最近、捨てない日々になれて落ち着きました。
今は毎日生活ゴミを捨てているだけで満足です。
でも誰かが断捨離手伝ってと言ったら
喜んで手伝います。+366
-7
-
25. 匿名 2018/11/28(水) 15:28:42
子供の幼稚園で作成した工作品が
増えてく。
+197
-6
-
26. 匿名 2018/11/28(水) 15:29:29
壊れたドライヤーや壊れた炊飯器など取っておいてる姑が私には、理解できない。+647
-5
-
27. 匿名 2018/11/28(水) 15:30:26
秋に引っ越しした。冬服を捨てすぎた。コートは何枚もあるのに中はいつも同じ。+208
-4
-
28. 匿名 2018/11/28(水) 15:31:07
>>25
写真を撮ってから捨てる。+149
-5
-
29. 匿名 2018/11/28(水) 15:31:41
せっかく断捨離してるのに旦那が実家帰るたびにダサい服とかバッグを持ち帰ってくるのやめてほしい。+493
-6
-
30. 匿名 2018/11/28(水) 15:32:14
>>13
カーテンだけは捨てなかったんだっけw+47
-2
-
31. 匿名 2018/11/28(水) 15:32:46
旦那のものが多すぎる!!!
捨てたい。。捨てたい。。。
でも、人としてやっちゃダメですよね。。。
でも、ストレスがたまるのよぉぉぉぉおおお!!!+380
-7
-
32. 匿名 2018/11/28(水) 15:33:27
>>23
新しいものを買いたい時に似たような物がないか探す。それでも欲しいなら、その似たような物を捨てる。+20
-3
-
33. 匿名 2018/11/28(水) 15:34:32
昔の専門学校時代の教材やらDMさえ捨てれない…
主さん日当払うから我が家に来て…(T_T)
+298
-3
-
34. 匿名 2018/11/28(水) 15:35:38
旦那の服ばっかり多くて
結局私の服ばかり捨てる事になる。笑
今は産休に入ってスーツだらけのクローゼット見ると
スーツが邪魔になってきた。
旦那も仕事ばかりで部屋着しか着ないんだから私服減らせばいいのに〜(´Д`)+143
-1
-
35. 匿名 2018/11/28(水) 15:36:04
人にもらったものってその時は嬉しくても、遅かれ早かれ断捨離することになる。
断捨離進むと大きい家っていらなくなりますよね。+406
-4
-
36. 匿名 2018/11/28(水) 15:36:24
強迫性障害で捨てずにいられなくなる+33
-4
-
37. 匿名 2018/11/28(水) 15:36:45
うちの旦那。20年前に買った思い出の服でひと部屋埋まってる。
本当に捨てたい。引っ越しの時、昔のperfumeのポスター捨てたら口聞いてくれなかった。
別にファンでもないくせに。+379
-45
-
38. 匿名 2018/11/28(水) 15:37:09
子供がもうすぐ産まれるのを機に10日くらい毎日断捨離してました
マンションが24時間ゴミ出しできるので、楽しくて仕方なかったです
45リットルを30袋は捨てました
私の場合、親から勿体ないと言われて取っておいた空箱やプレゼントが思いの外多いことに気づいて、自覚なく親の言う事に囚われてたんだなーとちょっと怖くなりました
旦那もやたら家電や服の予備を持ちたがるので、説得して捨てさせてます
壊れてもamazonで翌日には新しいのが来るから!!!置いておく家賃が勿体ない!!+352
-7
-
39. 匿名 2018/11/28(水) 15:37:26
>>23
24時間ゴミ出し出来るマンションに引っ越す+178
-0
-
40. 匿名 2018/11/28(水) 15:37:38
>>31
うちも凄かったです。
10トン以上のゴミが出ました。
最初はなかなか捨ててくれなくて。
全部必要なものって言い張っていました。
+118
-3
-
41. 匿名 2018/11/28(水) 15:38:16
うち旦那教員で、私服なのに、
スーツだけでも50着以上あるよ。年3回くらいしか着ないのに!!!!
もう、ガーーーっと取って袋入れて捨てたい。+347
-3
-
42. 匿名 2018/11/28(水) 15:39:07
極端なミニマリストは嫌だけど断捨離してからいらない、使わない物の中で生活したくないと思うようになって部屋がスッキリ片付いて広くなっていくのが快感。
リビングに物が少なくなったからか自分の声が響くのと暖房費がかかるようになった気がする。+275
-4
-
43. 匿名 2018/11/28(水) 15:39:33
>>41
それだけあると時代遅れになっちゃったスーツも多いですよね。
+344
-2
-
44. 匿名 2018/11/28(水) 15:39:42
旦那も私と同じ断捨離依存症になってくれないかなぁ。。。。+115
-7
-
45. 匿名 2018/11/28(水) 15:40:19
旦那ってなんで不要なものまで取って置くんだろ?
ドンペリの空の瓶なんて要らんだろう。+418
-2
-
46. 匿名 2018/11/28(水) 15:40:23
>>29
うちは安いニトリの家具とか100円ショップ便利グッズ、期限ギリギリの食品を持って帰ってくる
安いから買ってきた
使えそうだから持ってきた
が定番
義実家のゴミを持ち帰るな!
ゴミ袋高い市だったらブチ切れてる
少し寝かしておいて忘れた頃にゴミ直行+318
-2
-
47. 匿名 2018/11/28(水) 15:40:39
>>22
不倫した元夫が自分の荷物と出て行った時は、家の中が私の物だけになり、ホントにスッキリしました!+321
-4
-
48. 匿名 2018/11/28(水) 15:41:06
>>1
分かります。
捨てるものがないか探しまわってしまうw
ちょっと休憩した方がいいかもですね。お互いに。
+150
-1
-
49. 匿名 2018/11/28(水) 15:41:06
>>29
分かる!うちは義父がゴルフのアイアンとか持って来るから邪魔すぎてうんざり
ゴルフ用品なんて1セットあれば十分だろうがよ!+146
-8
-
50. 匿名 2018/11/28(水) 15:41:55
全部いる!とか全部大切!とか言う人の心理が知りたい。
ホントに思ってるの??
片付けるのがめんどくさいから、口からでまかせ??+250
-5
-
51. 匿名 2018/11/28(水) 15:42:22
主人の、買って満足して使わない物を捨てたい。捨てたい思いを10年以上寝かせたから捨てたい。+70
-5
-
52. 匿名 2018/11/28(水) 15:42:58
>>42
多分、私は極端なミニマリストに近いと思われている。
声が響くから観葉植物とクッションは置いてあるけどね。
洋服は50着残したけど、そこから2年
買い足さなかったら今10着になっちゃった。
買い物が面倒で服も靴もどんどん減った。
+182
-4
-
53. 匿名 2018/11/28(水) 15:44:39
うちの母は昔から物を溜めない人で捨てる人だったから
遺品整理が楽だった。
でも私の卒業証書とアルバムや文集に振袖などの
私物一切合切まで捨ててるとは知らなんだw+320
-0
-
54. 匿名 2018/11/28(水) 15:44:49
>>41
捨てちゃっていいのでは?
コンテナ借りてそこに置いてあるよ、って言えば解決
多分使わないだろうから+98
-4
-
55. 匿名 2018/11/28(水) 15:45:27
>>41
保管できる場所があるのが凄いわ。+65
-2
-
56. 匿名 2018/11/28(水) 15:46:19
ガルチャンでもよく貼られるこの画像の方。先日またNHKで特集されてて、さらに進化してはったw見た方いるかな?
+202
-0
-
57. 匿名 2018/11/28(水) 15:50:41
断捨離でいろいろ捨ててスッキリはしたのですが優柔不断な私にとってそこまでの過程が辛くて辛くて、捨てるのが快感という感覚には至りませんでした(^^;)
断捨離直後は「私のダメダメなセンスじゃ何を買ってもどうせ捨てることになるんだよな」と軽く買い物恐怖症になりましたが今はかわいい雑貨や文房具が気になってちょこちょこ買い集めてしまいます。
リバウンドしないように気をつけないと…。+130
-3
-
58. 匿名 2018/11/28(水) 15:51:57
会社の控え室兼更衣室みたいな部屋が不要な荷物だらけで捨てたくてしょうがない
下っ端だから言えない(><)+189
-1
-
59. 匿名 2018/11/28(水) 15:52:15
義母が捨てられない人。セールと聞けば服を増やし、2つある冷蔵庫は賞味期限切れでパンパン。
きょうだいと嫁たちも頭を抱える中、義弟の彼女が母の日にハーバリウムあげてた!
彼女さーーん!!また捨てられないもの増やしてくれたわね。早く気付いて(笑)+189
-13
-
60. 匿名 2018/11/28(水) 15:52:22
広い家本当に要らなくなるね
あと、実はこの収納家具は要らないな、ってのがあぶり出される
旦那が選んだニッセンの家具
安くてセンスなし
捨てたーーーい+189
-4
-
61. 匿名 2018/11/28(水) 15:53:17
依存症ではないけど、余計なものはすぐ捨てます。ちょっと物が見当たらないと子どもにお母さん捨てたでしょーと怒られるけど、人のものは勝手には捨てません!
とにかく物が出ているのがイライラするので目に付かない所にしまってしまいますが。+142
-1
-
62. 匿名 2018/11/28(水) 15:53:25
なんか布団まで捨ててソファで寝てる人もいるよね
行き過ぎるとこわい+218
-3
-
63. 匿名 2018/11/28(水) 15:53:35
溜まってる紙袋すら捨てたくないと頑張る実家に来てください+165
-1
-
64. 匿名 2018/11/28(水) 15:54:02
ストックの食品や日用品が沢山出てきたから自然と買い物欲が収まる+49
-0
-
65. 匿名 2018/11/28(水) 15:56:47
>>59です。すみません、途中で送ってしまいました。
そんな私は捨てたい派!!ためる人を見てるのが辛い。同居つらい
+32
-0
-
66. 匿名 2018/11/28(水) 15:58:04
断捨離後食べ物に執着するようになってしまいました。物は物でも食べ物なら食べることでその場から無くなるし、おいしくて幸せな気持ちになれるから、後々捨てるのが大変な物を買うより良いなと思って、、
このままだとまずいな😣+178
-2
-
67. 匿名 2018/11/28(水) 15:58:43
>>56
えー見たかった。YouTubeとかにあがってる?+75
-2
-
68. 匿名 2018/11/28(水) 16:01:42
>>66同じです。調味料や食材を高いもの買うようになった。けど外食しないからオッケーだと言い聞かせてます。+119
-2
-
69. 匿名 2018/11/28(水) 16:04:57
羨ましい!+10
-0
-
70. 匿名 2018/11/28(水) 16:05:33
でたでた
何でもかんでも依存性の人+4
-28
-
71. 匿名 2018/11/28(水) 16:06:57
うちは断捨離し終わった喪失感と言うか
燃え尽き症候群?みたいな空白を
電化製品のワンランク上辺りを買う事で
バランス取っているかも。
今まで45インチのテレビだったのを70インチにしたり。
洗濯機も今までの2倍の価格のにしたりしている。
服や靴、バッグを買う事が極端に減ったら
良い物を買う予算が回って来た感じ。
お皿も作家さんのちょっと良いものになったよ。+245
-4
-
72. 匿名 2018/11/28(水) 16:08:20
>>25
次の作品を持って帰ってくるまで飾る
出来の良い物だけ写真を撮っておく+30
-1
-
73. 匿名 2018/11/28(水) 16:09:47
子供の工作やらおもちゃやら全部捨てたい!
早くすっきりした暮らしがしたいから、早く成長して出ていって欲しい。
正直、断捨離にはまって人付き合いも面倒になったし、雨風がしのげる家とスマホと金があれば何も要らない。+208
-13
-
74. 匿名 2018/11/28(水) 16:11:24
>>66
>>68
私も!
断捨離するとなぜか外食が減るし
家の調味料も良い物にしている。
お米も魚沼産のコシヒカリにしたり
有機農法の野菜や国産の物を買うようになった。
材料が良いと手ごろ価格の外食よりも断然美味しい。+171
-1
-
75. 匿名 2018/11/28(水) 16:11:50
>>67
YouTubeにあがってるかはわからないけど、
仕事辞めてフリーランスの作家になってた。
あと、糠漬けつけてお弁当に詰めて、図書館に行って・・ていう毎日を送ってた。+115
-1
-
76. 匿名 2018/11/28(水) 16:14:23
教科書やドリルはどれくらいまで残しておきますか?ノートやテストとか、溜まりますよね
+59
-1
-
77. 匿名 2018/11/28(水) 16:16:27
確かに断捨離は癖になる。
痛みを乗り越えて捨てた後のあのスッキリ感!
捨てる時に痛ければ痛いほど大きなスッキリ感!
捨て終わると寂しいったらないね。
今はワザと3ヶ月〜半年の不要品をある程度溜まってから捨てています。
そうは言ってもゴミ袋1個がやっと。
生活ゴミはともかくなかなかゴミって出ない。
買わなくなったからだろうけど。+71
-2
-
78. 匿名 2018/11/28(水) 16:16:44
>>8
誰このおブス?+17
-7
-
79. 匿名 2018/11/28(水) 16:18:36
>>60
ニッセンの家具とかかなり嫌だわ+95
-16
-
80. 匿名 2018/11/28(水) 16:18:47
>>23
箱3つ用意(私はゴミ袋だった)
捨てる
捨てない
悩む
分けて又確認して捨てる
捨てないでも2回目でやはり捨てるになる場合もある
悩むはガチ悩むけど使うか使わないか
ここ2年使ったか
本とかは絶版されているものもあるからチェックして
私は後悔した…
+43
-1
-
81. 匿名 2018/11/28(水) 16:24:37
>>53
素敵なお母様!
私もそんな感じを目指しています。
多分今の私の持ち物は2時間あれば終わると思う。
+51
-6
-
82. 匿名 2018/11/28(水) 16:26:32
自分の断捨離が終わって寂しくて
インスタで汚部屋の人の頑張る様子を
こっそりだけど心から応援しているのが日課になりました。+178
-0
-
83. 匿名 2018/11/28(水) 16:27:13
スーツとかならメルカリに出してお小遣い稼ぎ出来そう!
空箱も綺麗なものなら売れるって聞いた+55
-7
-
84. 匿名 2018/11/28(水) 16:28:21
>>1
家に来てほしい+30
-1
-
85. 匿名 2018/11/28(水) 16:30:36
きれい好きかつ断捨離依存だから、常に家がきれいでなにもない。ほんとにモデルルームみたいになってる。
+139
-0
-
86. 匿名 2018/11/28(水) 16:31:42
私も捨てなきゃ。物が多すぎる!
一個一個は無くて困るもんじゃないんだよね。+99
-1
-
87. 匿名 2018/11/28(水) 16:33:13
旦那の漫画…捨てたい捨てたい!+22
-17
-
88. 匿名 2018/11/28(水) 16:37:52
去年、朝早くから起きて
部屋の中のいらないもの少しずつ捨てた
今は捨てる物がない
あ~あ。+68
-1
-
89. 匿名 2018/11/28(水) 16:38:00
断捨離依存性か、
うちの近所のゴミ屋敷ばあさんと足して二で割ったくらいが普通の人かな。+48
-2
-
90. 匿名 2018/11/28(水) 16:42:28
本当に必要なものしか買わなくなると、食料とか消耗品以外買うものがなくなる。
雑貨屋さん覗いても「かわいいけど必要じゃない」ってなる。
+250
-0
-
91. 匿名 2018/11/28(水) 16:42:41
実家がゴミ屋敷状態だから片っ端から捨てたいけど、片付くのに何年もかかりそうだから業者呼んで全て捨ててもらいたい…
でもガラクタ捨てれない人って(祖母)片付けってワード出すとキレるんですよね。+140
-1
-
92. 匿名 2018/11/28(水) 16:43:21
私の家はテレビとソファとクッションと観葉植物以外は何もない。
物が多いのが嫌でわざわざ床暖にしてコタツとファンヒーターを処分した。
処分した物は人に譲った。
ど田舎なのでLDKのカーテンも要らない。
カーテンは洗うのが面倒だし
買い替えが高いからど田舎でラッキー。
たまに外の畑のおじさんと目が合うけど
ニッコリこんにちは〜するよ。
少しの人目があるから家は綺麗にしなきゃって思える。+18
-37
-
93. 匿名 2018/11/28(水) 16:46:52
捨てるの大好き。だからこそ買い物は超慎重だし計画立てて何度も考えて本当に使うもの、収納場所が決まったものしか買わない。もうむしろその検討することの方が好き。こないだiPadが欲しいかも、と思ってウキウキしながら類似品との比較、ネットの口コミなどを見てた。詳しい夫に聞いたりしてた。早急に必要じゃないからもう少し待ってもっと考えよう、とワクワクしてた。
こないだ誕生日に夫からサプライズでプレゼントされてしまった。iPadじゃないタブレットだった(よくわからないけどこちらの方がスペック?いいらしい)泣きたくなった。自分で選びたかった。こんなひどいこと誰にも言えないけどミニマリストの人ならちょっとわかってくれる人いるかな。+311
-12
-
94. 匿名 2018/11/28(水) 16:47:10
断捨離できない人とはもう一緒に住めないなぁ。
物を捨てない人ってどこにでも物を置くから嫌。
テーブルから始まり、椅子にバッグと服。
床にも色々起き始める。
なぜかシャンプーも何種類も持っているし
ドライヤーも片付けないし。+165
-4
-
95. 匿名 2018/11/28(水) 16:50:37
>>93
激しくわかる!
鍋一つも2年かけて選んだことがある。
掃除機は今3年悩んでいる。
自分が納得して買いたいんだよ!
それなら失敗しても覚悟決めて捨てるか使い切るか出来るから。
買うって覚悟するって事だもん。
他人が安易に買って自分がその覚悟を背負うって心の準備問題があるから困る。
+94
-33
-
96. 匿名 2018/11/28(水) 16:52:38
スーツがくたびれてたから「他にも着るものはあるし、そのスーツは捨てたら?」と言ったら、「そうだね、コレはもう捨てよう」と答えながらクローゼットにしまう我が夫(笑)+171
-3
-
97. 匿名 2018/11/28(水) 16:54:05
子供一人いますが、一人っ子希望で、理由は物が増えるのが嫌というのがかなり大きい。
家も狭いし。+93
-11
-
98. 匿名 2018/11/28(水) 16:54:40
断捨離は納得だけどミニマリストは無理。
ソファーとベッド無くそうか迷ったけど、ソファーは一度撤去してみたら、地べた生活はもっと散らかるって分かり戻した。
ベッドも迷ったけど布団全員分しまうの大変だから、スッキリした脚付きマットレスに買い替えた。+110
-2
-
99. 匿名 2018/11/28(水) 16:55:18
わかる。
同じようなTシャツ何枚あんねーん!
靴下多いわ!
と、主人のものみては突っ込んでしまう笑
年末に向けて少しずつ掃除をしてるけど、自分のものはスッキリしても主人のものがたくさんありすぎてなかなか片付かない!+50
-1
-
100. 匿名 2018/11/28(水) 16:57:36
私は洋服をハンガーに掛けるの以外、引き出し二段にまとめた(ボトムスとトップス)。
旦那は土日しか洋服着ないのに、履いてないジーンズも大事に取っておいてる(捨てたいけど我慢)。+31
-3
-
101. 匿名 2018/11/28(水) 16:58:30
>>92
すごい!
掃除しやすそうでいいなぁ。
私は、時々全裸で部屋ウロウロしないといけない状況になるから、カーテンなしの生活は難しいなぁ。+57
-1
-
102. 匿名 2018/11/28(水) 16:59:46
断捨離って、伝染すると思ってた。
うちは私がガンガン私物を捨ててると、なぜか夫まで捨て始めるよ。目の前で捨ててないのにさ。
遠い実家の親まで断捨離してたときは、ビックリしたよ。+107
-1
-
103. 匿名 2018/11/28(水) 17:00:16
日用品以外は家に持ち込みたくない
だって物が増えるから
冷蔵庫もガラガラにしておきたい+45
-6
-
104. 匿名 2018/11/28(水) 17:01:47
ちょっとトピズレ質問なんだけど
ティッシュの空き箱や商品とかに付いてる5センチ×3センチ程度の紙も
可燃物(生ごみ)なら2~3日で出せるのに
古紙としてリサイクルゴミに分別すれば月2回の決まった日まで出せない
紙類だから腐る事は無いからリサイクルに分けるけど、その度に
「何やってるんだろう…溜めたくない。可燃に捨てたい」って思うんだけど
断捨離上手い人は可燃なら何でもドンドン可燃ごみで出す?+137
-3
-
105. 匿名 2018/11/28(水) 17:02:36
>>22こういう人って自分がいらないって言われても平気なの?
+59
-5
-
106. 匿名 2018/11/28(水) 17:04:22
>>52
仕事、してる人ですか?+8
-0
-
107. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:14
>>91
うちの実家も!
両親が捨てられない人達なので物がいっぱい。
正直、少しずつ整理してほしい気持ちもあるんだけど、
高齢者がいる住宅で断捨離をしてしまうと、痴ほうが始まったり、
自分の荷物が盗まれた!と高齢者が騒ぎ出してトラブルになったりするらしいよ。
それで仕方なく我慢してる。+91
-3
-
108. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:52
断捨離して沢山捨てた。断捨離意欲が凄い時は
家の中にいらないと思うものがあるのが嫌で
捨てまくってた。熱が冷めたあとに着れた服や売れたものまで捨てまくってた事に気づいた。
みなさんも気をつけて1回冷静に考えてから
捨てるように+87
-3
-
109. 匿名 2018/11/28(水) 17:06:19
>>104
はい、可燃ゴミに出します。
そんな小さい紙を資源ゴミにするという発想がなかった。
メモ帳レベルは可燃ゴミ、チラシサイズでようやく資源ゴミです。+84
-7
-
110. 匿名 2018/11/28(水) 17:11:30
>>107
同じくです。
モノが多いから掃除も行き届かない。
いつも埃っぽくて実家に行くとクシャミが止まらず、帰ってから体調が悪くなる。
棚一箇所だけでいいから整理しようと言っても、あとで自分でやるからと手をつけない。
ひとつひとつ手にとって、これっているの?と質問するとキレる。
そして自分の持ってるものは全部価値があり、高値で売れると思っている。
ハードオフに持ち込んでも突っ返されるようなシロモノなのに。
そんな世間知らずな親を見ていると悲しくなってくる。+135
-1
-
111. 匿名 2018/11/28(水) 17:12:33
羨ましいです。
いらないものを分けることは
できるけど、
貧乏性が出てしまいメルカリで売れば
お金になるかも(メルカリで出品したことはない)
とかリサイクルショップに
持っていこうとか思っちゃって
なかなか捨てられない+104
-3
-
112. 匿名 2018/11/28(水) 17:13:18
服は、その場で着てもらったらいいよ。
試着すれば、形やデザインが古臭くて、もう着れない、って
わかると思うよ。
自分も、家族もそうして捨ててる。
そんな執着するほどじゃないよね、服って。+105
-2
-
113. 匿名 2018/11/28(水) 17:14:30
分別したりするのが面倒で手をつけれずにいます…
さくさく捨てれたら楽なのに!!+17
-0
-
114. 匿名 2018/11/28(水) 17:15:09
壊れたパソコンとか服処分したいのに、パソコンの部品でも売れるとか、服はDIYのウエスに使うとか言って処分させてくれない。
旦那の1本歯下駄とかも下駄箱で場所とるから捨てたいのに、いや使うからとか言って何年も捨てずにいるけど、履いたのみたことない。
結局使ってなければないのと一緒なのに。+84
-2
-
115. 匿名 2018/11/28(水) 17:18:58
月1くらいでストレス発散も兼ねて断捨離してます。
捨てても捨ててもすっきりしない時は病気かも。と思う。
今は冷蔵庫を小さいのにしたいなと検討中。
4人家族。小さい冷蔵庫の人いますか?+17
-20
-
116. 匿名 2018/11/28(水) 17:23:26
私「これ 、捨てていい?」
主人「一応取っておく。まだ置いといて!」
一応取っておく。の一応って何!!
結局使わないで最後には捨てんじゃん!
ごめん愚痴なの。でも皆んな分かってくれるよね?
+329
-3
-
117. 匿名 2018/11/28(水) 17:24:38
新婚ですが旦那の8年、14年物の服が出てきた時は捨てるの楽しかった!取ってても流行りとか黄ばみで全て捨てた。残ってるの3年、着られるもので5年物くらいかな。衣装ケース3つにまで減ってスッキリです!今の時代安くてもいいのいっぱいあるし。+54
-2
-
118. 匿名 2018/11/28(水) 17:25:05
>>114
凄くわかる!
私もムカついてきた!笑+50
-0
-
119. 匿名 2018/11/28(水) 17:25:30
>>114
パソコンはハードディスクに個人情報が詰まってるので
処分する時は情報が出ないように処分する事のほうが重要
服はかなり大量に持って行っても、よっぽど状態のいいブランドの服じゃ無い限り
数百円、何十円とかの場合もあるので交通費、ガソリン代のほうが高くつく場合があるよ
メルカリとかなら欲しい人は、いい値で買ってくれるかもしれないけど+66
-0
-
120. 匿名 2018/11/28(水) 17:29:53
>>109
お返事ありがとうございます
小さい紙でも他にリサイクルの紙があれば
ついでに同じ袋に入れるクセが付いてしまって+39
-0
-
121. 匿名 2018/11/28(水) 17:30:57
>>26
あるあるwww
そーっと収納の中見てみたら古い家電がぎっしりでゾクゾクした。+39
-1
-
122. 匿名 2018/11/28(水) 17:31:08
兄の部屋の物(物で溢れかえってる)を処分したくて仕方ない(笑)
人間として駄目だから、やらないけど。+31
-0
-
123. 匿名 2018/11/28(水) 17:35:39
>>22
気持ち悪い思考…
断捨離>旦那 って変だよ
夫の物が邪魔だから夫もいらないとか何様なの?
断捨離自体は良いけどここまでいくとちょっとどうかしてる
その断捨離への執着を断捨離したら?+49
-41
-
124. 匿名 2018/11/28(水) 17:49:37
>>90
私も友達の付き合いとかで雑貨屋入っても「これ買ってもすぐ捨てるしなー」って思ってしまって、インテリアとか買うことがなくなったよ。
でもその分お高めのトイレットペーパーとか良い歯ブラシとか買うようになった。
小さい事だけど日用品をランクアップするほうが気持ちよく生活出来る。+172
-1
-
125. 匿名 2018/11/28(水) 17:53:35
卒業アルバムってどうしてる?
捨てたいけど捨ててはいけない気もする。+40
-12
-
126. 匿名 2018/11/28(水) 17:55:18
>>95
ごめん、物をこだわって買うのは理解できるけど、そこまで年月かけるのは何か違う気がする。+108
-16
-
127. 匿名 2018/11/28(水) 18:09:13
旦那が靴を捨てられない人で困っています。もう何年も履きつぶしたスニーカーとか新しいの買ったなら捨てればいいのに、なぜか下駄箱の奥にしまいこみます。以前私が勝手に捨てたらぶち切れました。あーもう全部まとめて捨ててやりたい!+52
-8
-
128. 匿名 2018/11/28(水) 18:22:53
義実家が色々付き合いある家で、消費しきれないのかたまに賞味期限ギリギリの食べ物よこしてくる。
貰った時点でうちでは食べきれないって判断してさっさと寄越すなりしてくれればいいのに、物が溢れかえってるからそういう判断も出来ず、ギリギリになって渡してくるんだと思う。
私達の胃袋はあなた達のゴミ処理場ではない+125
-1
-
129. 匿名 2018/11/28(水) 18:24:10
15年前に知り合いからもらったBBQセット。うちでは一度も使わなかったから捨てようと旦那に毎年言ってるのに、全然聞かない。
捨てるかあげるかして!!+78
-0
-
130. 匿名 2018/11/28(水) 18:25:43
>>71
生活の質がアップしたんですね!
素敵…!+94
-2
-
131. 匿名 2018/11/28(水) 18:31:23
>>50
不安なんだと思う。使える物を捨てた経験がないから勿体ないや幾らしたから~とか親の影響もあるし
昔は捨てられなかったからわかるけど、物が少ない方が快適!
+42
-1
-
132. 匿名 2018/11/28(水) 18:31:43
>>126
別に良くない?
迷っている間はあるものを使っていれば良いわけだし。壊れたらそれは臨機応変に購入するだろうから。+43
-3
-
133. 匿名 2018/11/28(水) 18:34:28
うわーわかる。
私もそんな頃があった。捨てる物が無くなったから今度はいかに収納を使いやすくするかを極めることにしたよ。引き出しを取り出しやすくてしまいやすくする…とか。でも物が本当に無い人はそんなこともしなくていいくらい無いのかな。+44
-0
-
134. 匿名 2018/11/28(水) 18:35:36
>>21
私も亡くなった祖父母宅を片付けてます。
お年寄りってもったいない精神だから、何でも使わずとっておくんだよね。
未使用の古い食器やタオルを山ほど捨てました。
使わないままで劣化させるのが1番もったいないと気づきました。+154
-1
-
135. 匿名 2018/11/28(水) 18:37:28
捨てたいけど、貧乏症でメルカリでうれるかな?とか考えて、とって置いたりする。
あと、子供の絵や作文って、みなさんどうされてますか?そんなに見返す事ないんですが、捨てようと思って整頓すると、やっぱり置いておこうとなります。+42
-2
-
136. 匿名 2018/11/28(水) 18:39:28
>>116
あるあるですね。
国民にマニュアル化されたかのような「一応」。
やんわり捨てる事を拒否した便利な言葉。
先送り効果やその場しのぎ効果があります。
これをタメコミアンの夫から聞かない人は
いないんじゃないかってくらいメジャーな言葉です。+56
-1
-
137. 匿名 2018/11/28(水) 18:41:20
>>125
卒アルは捨てたよー
私は特に後悔してない。どうしても取っておきたい写真や寄せ書きだけ写真に撮ったからいらないやって。
+82
-3
-
138. 匿名 2018/11/28(水) 18:41:21
>>104
紙ゴミを可燃として出さず、きちんとリサイクルしてる感が好きで細かいゴミも紙ゴミで集めてます+53
-5
-
139. 匿名 2018/11/28(水) 18:42:34
>>133
オールシーズンで片手で持てるくらいの服なので
ざっくり収納しています。
たまーに気まぐれに整頓すると高級セレクトショップのような佇まいになります。
広げたら安物ってわかるけど。
+23
-3
-
140. 匿名 2018/11/28(水) 18:42:48
使わないものをしまっておくことこそその物を大事にしてないんだよなあ。溜め込む人はそれがわからない。うちの家族も理解できないみたい。+90
-2
-
141. 匿名 2018/11/28(水) 18:44:30
>>104
そっか!エコ考えなきゃ。
考えたことがなくてすみません。
家は物が少ないです。+3
-0
-
142. 匿名 2018/11/28(水) 18:44:32
この前実家の母にあげたストールやマフラーが大量に出てきて、要らない私が欲しい母にあげてたけど使ってないんだよね
何とか説得して、引き出し2段分持ち帰りリサイクルへ持って行った!
もう私の使わなくなった物を欲しいと言う母にあげるのはやめました
+109
-0
-
143. 匿名 2018/11/28(水) 18:46:11
>>140
私はあなたの気持ちわかる。
一般的には使っていなくても捨てずに取ってあるだけで自分は物を大事にしているって意識の人ばかりじゃないかな。+81
-4
-
144. 匿名 2018/11/28(水) 18:48:26
>>142
物がたくさんあるのに欲しがる人って
私が貰わなきゃ物が捨てられて可哀想!勿体ないって慈愛の気持ちなのかな?+39
-2
-
145. 匿名 2018/11/28(水) 18:48:38
何年かかけて極限まで服を捨てたけど(元々大量にあった)未だに自分に合った服の買い方がわからない
高い服を買ってもいずれ捨てる時がくるし、安物だと長持ちしないから再々買わなきゃいけないし
未だに葛藤してる
+87
-0
-
146. 匿名 2018/11/28(水) 18:50:05
>>135
絵は数枚だけ取ってあります。
作文は本人すら読解不能な文字なので捨てました。
+8
-1
-
147. 匿名 2018/11/28(水) 18:52:14
>>145
今手持ちの中からなんとか似合うよく着る洋服をベースに似た物だけを買うと失敗が少ないです。同じ洋服ばかりになろうがそれがあなたをベストに見せてくれるあなたのスタイルだから。
+39
-3
-
148. 匿名 2018/11/28(水) 18:54:12
依存ってトピタイだけど普通に断捨離話でも誰も怒らなくて良いね。+66
-0
-
149. 匿名 2018/11/28(水) 18:56:11
>>144
色んな思考があるとは思いますが、母の場合それ持ってないから欲しいと良く言ってます
自分に必要か合うか合わないかより、所有する事で満足して安心してるのかな~と
+45
-1
-
150. 匿名 2018/11/28(水) 18:58:19
>>115
小さめの冷蔵庫だけど不便かも。
我が家は食料は2000円ずつくらいしか買わないし少ないけど作り置きしたり、冷凍したり、鍋ごと冷蔵庫に入れたり麦茶や出汁を作った容器を小さめの冷蔵庫にしまう時キツイです。
冷蔵庫の容量は400で2人家族です。+33
-0
-
151. 匿名 2018/11/28(水) 18:58:58
>>22わかる+1
-1
-
152. 匿名 2018/11/28(水) 18:59:28
>>149
純粋に欲しいのですね。+0
-0
-
153. 匿名 2018/11/28(水) 19:03:48
>>87
まず、目につかないクローゼットに段ボールで収納。数年後、忘れた頃にシレッと破棄。
これで成功しました。+51
-1
-
154. 匿名 2018/11/28(水) 19:06:45
>>93サプライズ迷惑なの解るよ。友人には消耗品を頼む。+49
-4
-
155. 匿名 2018/11/28(水) 19:08:45
断捨離してからは日々のストレス発散の洋服や靴のショッピングが無くなってアロマや入浴剤やフレグランスの購入になった。
外に見せる買い物じゃなくて、内で楽しむ買い物になった。
昔はお出かけ用の自分が綺麗になっていたら良いと思ったけど今は気持の良いパジャマやタオルが好き。+121
-0
-
156. 匿名 2018/11/28(水) 19:13:44
>>75
京都南部の方ですよね+0
-0
-
157. 匿名 2018/11/28(水) 19:14:05
捨てるというのが難しいというかついフリマや誰かにあげた方がいいかなって思ってしまう。それでズルズル持ち腐れてしまっている。
まだ使えそうでも置いておいた新品でもどうせ二足三文だし、とばかりに捨てているのでしょうか?
+45
-0
-
158. 匿名 2018/11/28(水) 19:16:05
花屋で買った綺麗な胡蝶蘭、花が散って
主人は咲き終わったし、胡蝶蘭は難しいから捨てれば?って言ったけど観葉植物はどうしても捨てられなかった。
世話すること10ヶ月、咲いた!
花はこれがあるから捨てられない。
他は全部捨てられたのにね。+107
-9
-
159. 匿名 2018/11/28(水) 19:17:43
旦那のはかないスニーカーに頭がうわーっとなります+45
-1
-
160. 匿名 2018/11/28(水) 19:19:28
>>157
LINEで誰かいる?って画像とメッセージで呼びかけてみるよ。
誰も欲しがらなかったら誰も欲しがらないんだなって捨てられる。
でも私の場合は9割はもらってくれたよ。
たまに誰も返事がなくて捨てた後に欲しいとか言われることもあった。+27
-0
-
161. 匿名 2018/11/28(水) 19:22:23
断捨離依存症分かります!
服とかも着なくなったらすぐ捨てたい!
メルカリとか出せるかなと思っても、とにかく今すぐ捨てたい!となり、ゴミ袋パンパンの服を見て満足。捨てるなら買わなきゃいいのに…と自分でも思いつつ、物を捨てることが快感です。+55
-4
-
162. 匿名 2018/11/28(水) 19:25:16
引っ越しにだいぶ捨てたけど、物が増えてきた
断捨離しなきゃ…洋服…+10
-0
-
163. 匿名 2018/11/28(水) 19:25:39
数年前に何かで読んだ曖昧な記憶なんですが、
モノが捨てられない人の一部には、
「幼少期、自分が捨てられるのではないかという恐怖を味わったことがある人」が含まれてるそうです。
私の周囲の狭い範囲ですが、
幼児期に親が離婚して祖父母に預けられたとか、
同じく離婚して親が留守がちからの再婚、という経験の人が捨てられない人です。
もしも思い当たるようなら、そういう人に捨てろ捨てろは無理かもしれません。+77
-9
-
164. 匿名 2018/11/28(水) 19:29:27
>>93
iPadが欲しい人にとってスペック上でもAndroidは違うんだよね…
ミニマリストじゃないけどそこだけわかるよ。+102
-1
-
165. 匿名 2018/11/28(水) 19:31:25
まだ旦那が服や靴を溢れるほど持っていた時
とても時代遅れで古臭くて使わないのに
良い物で絶対に必要だからと捨てなくて
でも買い物に行くと欲しがって
家にあんなに良い洋服があるのに?
あんなに高級な靴があるのに?
って私が言うと悲しい顔をするから
じゃ家の服3着捨てるなら1着買って良いよ
って条件で買ってあげて
それを繰り返すうちに旦那から1着買ったら
5着捨てたりしてどんどん服や靴が減った。
男性って家じゃ捨てられないけど
外で今の旬の洋服見たら簡単に古いの捨ててくれる。
内心、そうやって若い子と比べて私を捨てたりしないでしょうね?と少し不安になったので私は脂肪の断捨離をします。
+152
-4
-
166. 匿名 2018/11/28(水) 19:32:49
>>157
実際にセカストにでも持ち込んでみると100円とかだったから、交通費考えたら捨てた方が安い。
身内や他人からもらって重宝したものって消耗品以外あまりないし。
+66
-0
-
167. 匿名 2018/11/28(水) 19:34:55
片付けられない人にはメルカリみたいなのはレベル高すぎますよね?なかなか売ることもできないなら私だったら捨てることをすすめるかな。案外捨てたものって覚えてないしよっぽど大事でないなら問題無い。+84
-2
-
168. 匿名 2018/11/28(水) 19:38:05
物を減らして、掃除や管理が楽になった。
なんならベッドも無くして良いかもとか思ってたけど。
依存まではいってないが、最小限で簡単に生活するのは、単純に楽だと思う。+36
-2
-
169. 匿名 2018/11/28(水) 19:38:53
断捨離は伝染すると言うけどうちの旦那には伝染しませんでした…なぜ!?
この間もミニマリストをディスるようなことを言ってたし。私にしてみればどんどん家のお金で収納やらなんやら買われる方がストレスです‼️ほしいものはすぐアマゾンで注文しちゃうし。どうしたらいいの😭+49
-4
-
170. 匿名 2018/11/28(水) 19:41:03
>>167
そうそう。
メルカリだと梱包資材も必要だから、無駄に紙袋とかとっといたり買ったりしなきゃならないからね。
+80
-0
-
171. 匿名 2018/11/28(水) 19:41:17
157です。すごく参考になります。
確かにメルカリはアカウントだけ作って放置状態です。本当にびっくりするほど自分の重い腰が上がらなくてでもものは増える一方で…。思い切るのがとても難しい。根本にセコさや損しちゃうみたいな気が拭えないからなんだと思うんですけどね。脱したいなあ〜。+36
-1
-
172. 匿名 2018/11/28(水) 19:41:43
捨てられない=物への執着だと思うから、執着を捨てたら、罪悪感から解放されました
+12
-3
-
173. 匿名 2018/11/28(水) 19:44:14
>>169
うちもDMで旦那スペースがゴミの山状態だよ。
でも、衣替えの時数年着てない服を見せたら、もう着ないから捨てといて〜って言った。
去年見せたときには、まだ置いといて〜だったから、ちょっとずつ変化あるのかも。+40
-1
-
174. 匿名 2018/11/28(水) 20:05:44
>>168マットレスの下に敷くロールスノコ捨てた。万年床はカビ生えるから、マットレスを毎日壁に立て掛けてるけど無い方が気持ちいい。+10
-2
-
175. 匿名 2018/11/28(水) 20:24:03
>>1
めちゃわかります!今まさにそう。もう捨てるものが底をついてきて、クローゼットがカッスカス。+10
-2
-
176. 匿名 2018/11/28(水) 20:47:21
1回目の引越し3LDKから2LDKに断捨離、
更にワンルームに引越しして爆断捨離。
更に今また来月大型ゴミなので捨てます!
売れる服とかは売りました。
収納が小さいし、断捨離しまくり。
大型ゴミ楽しみー!+47
-2
-
177. 匿名 2018/11/28(水) 20:49:55
>>16 それ逆に物に執着してるでしょ
あと単に飽きっぽいだけ+23
-2
-
178. 匿名 2018/11/28(水) 21:01:15
1つ買う前に、1つ捨てる。に限る。
服も1着買う前に、1着捨てる。
買う時も、これを買う為に今あるものを捨てて…まっ、じゃあ要らないかってなる。
それは、数年前の話で、今は断捨離出来ない旦那につられて物が増えていく一方です。
子供のおもちゃも頂いたりして、自然と増えるし、でも捨てるわけにはいかないしってモヤモヤしてたら、まぁ捨てなくていっかってなって散らかってるわ\(^o^)/+20
-0
-
179. 匿名 2018/11/28(水) 21:01:36
断捨離にはまりすぎて
物を買うのにめちゃくちゃ
悩むようになった。
(そんなに高くない物も)
いいのか悪いのか‥( T∀T)+86
-0
-
180. 匿名 2018/11/28(水) 21:05:21
何でも引き取ってくれるリサイクルショップがある。
もう何年も着てない夫の若かりし頃の服を密かに1枚ずつ売ってる。まだ気づいてない。+56
-3
-
181. 匿名 2018/11/28(水) 21:06:30
>>169
楽しそうに断捨離をしていてもダメですか?+1
-0
-
182. 匿名 2018/11/28(水) 21:10:04
断捨離、難しい。
捨は簡単だけど、断と離が難しい。
+38
-0
-
183. 匿名 2018/11/28(水) 21:12:19
私は強迫ぎみで捨てたゴミが見られるのが怖かったり、捨てた物が大事な物入ってたらってなかなか捨てられないから、ゴミ捨て場に持ってく作業が楽しいなんてほんとに羨ましい。+37
-1
-
184. 匿名 2018/11/28(水) 21:12:54
断捨離して人のものは減りまくりだけど、代わりに猫のものが増えてる。
タワーとか、ベッドとか、猫の好きなブランケットとか、おもちゃとか…。スカスカの棚も猫の寝床として置いてあったり。
我が家はきっと猫たちのためにある。+60
-3
-
185. 匿名 2018/11/28(水) 21:14:37
捨てると、欲しかったものが入ってくるから、捨てたくなるんだよね。メルカリとかしてないのに、捨てたらお金も入ってくるんだ。不思議だけど。+54
-0
-
186. 匿名 2018/11/28(水) 21:27:39
同居してる旦那の両親ともに物を捨てないので嫌になる。賞味期限切れた食材、壊れた電化製品など、何故捨てないのか理解出来ない。共有の押入れは使わない物であふれて、勝手に処分出来ないし本当にストレスでしかない。
+31
-0
-
187. 匿名 2018/11/28(水) 21:27:46
>>93
分かります。
すごく申し訳ないんだけどプレゼントとかお土産もよっぽど自分が気に入るものじゃなきゃ「うーん、、」ってなってしまう。
もちろんありがたくいただくけど、内心どこに置こう、、ってすごい悩む。
正直お土産とかは物じゃなく食べ物だと嬉しい(>_<)+87
-0
-
188. 匿名 2018/11/28(水) 21:36:24
>>95
なるほど!!今わかりました!
だから夫に勝手にアレコレ決められるのが嫌なんだ。
私は中高生から、通帳、印鑑、保険証、現金以外不必要と思って生きてきたから。
私は決断する事に重きを置いてるのね!
+39
-0
-
189. 匿名 2018/11/28(水) 21:37:00
一人暮らしなんだけど、断捨離すると本当に自分の好きなものしか家になくなるからキレイに保たなくちゃって思って掃除が捗る。
床に物が置いてあると見た目も悪いし掃除も面倒になるから必要最低限のもの以外は絶対に置かない。
何か買い物したら帰ってすぐに片付ける。+43
-0
-
190. 匿名 2018/11/28(水) 21:37:43
>>184
猫中心の生活って猫好きにとっては理想です!
我が家は犬がいます。
やはり犬の物が多いです。
私は猫の方が大好きです!
+35
-1
-
191. 匿名 2018/11/28(水) 21:40:10
このトピ読んでたらまた断捨離したくなってきた!
1年前引っ越すときに最低限に減らした漫画も今となっては全て捨てていいのでは?と思っている。
棚にキレイにしまっただけで一回も読んでないのだから。+65
-1
-
192. 匿名 2018/11/28(水) 21:40:12
>>188
お返事ありがとう。たくさんマイナスもらったけど
あなたからのお返事でたくさんプラスをもらった気分になりました。+22
-2
-
193. 匿名 2018/11/28(水) 21:40:49
>>187
私は「とりあえず段ボール箱」を作り入れてます。
ころ合いを見てリサイクルショップに持って行きます。
二足三文ですのでチャリティーと思っています。
+18
-0
-
194. 匿名 2018/11/28(水) 21:42:37
>>191
私10年おきくらいに前買った漫画を買い直しを3回しているよ。
紙も古くなるし、新しい紙で読めるからそれで良いと思っている。
作者にも売り上げに貢献できているし。
+116
-2
-
195. 匿名 2018/11/28(水) 21:48:10
断捨離も好きだし、模様替えもしょっちゅうしてる。
なんかの病気かなとは思いつつもどうも同じ場所に置いておけない。
旦那は特に気にしてない様子。
年末だから大掃除しようと張り切ったのにどこもかしこも整ってたからやることが無くて暇だから実家の掃除してる。
でも親も同じようなもんだから片付けるところがなくてつまらない。+51
-1
-
196. 匿名 2018/11/28(水) 21:57:20
>>181
私の場合、独身時代に大体捨て終わってから結婚したので楽しそうにしてる姿を見せられてなかったかもです。今旦那の影響で自分も買い足してしまってるのでまた断捨離してみてちょっと旦那の様子を見てみたいと思います!+19
-0
-
197. 匿名 2018/11/28(水) 21:58:00
>>195
すご〜い!
あなたみたいな人は広い庭でもちゃんとお手入れできるんだろうなぁ。
私はそれが嫌で庭はほとんどコンクリにしちゃった。+38
-1
-
198. 匿名 2018/11/28(水) 21:59:42
>>135
私は捨て難かった幼稚園の頃の制服捨てました。
必ず、過去のものより今の方が良いもの来るはず!って思って。
そしたら本当に難関校に入学決まったのでビックリしました。
子供の明日の幸せを願って断捨離すると覚悟出来て良いかも。
+57
-4
-
199. 匿名 2018/11/28(水) 22:00:22
>>196
だからかぁ〜
派手に断捨離する為の不要品がないから
楽しい断捨離お手本が出来ないんですねー!+13
-0
-
200. 匿名 2018/11/28(水) 22:03:52
>>196
私も学生時代に断捨離してしまい、段ボール二箱で嫁入りしました。
万が一、離婚する時すぐ出られるわ笑
リビングダイニングの清々しさ見てたら片付ける気になりそうなものなのにね。+36
-0
-
201. 匿名 2018/11/28(水) 22:05:28
片付けブログ読むの大好き
実家の大掃除してあちこちから現金出てくるとか夢があって楽しそう+62
-1
-
202. 匿名 2018/11/28(水) 22:07:43
>>194
「お金は持たない暮らしの為にある」これを実践されてるんですね。
私も二回買い直した本あります。+44
-0
-
203. 匿名 2018/11/28(水) 22:10:23
>>197
うちもコンクリが良かった。
主人が土いじり好きで庭があるけど、草引きは私の仕事!!
落ち葉もあるし虫も出る、、+44
-0
-
204. 匿名 2018/11/28(水) 22:14:25
究極に断捨離すると円満別居になりますね
私は大きなスーツケースを何個か用意して それに収まるものだけで生活したいです
ベッドとかは別だけど+55
-1
-
205. 匿名 2018/11/28(水) 22:16:17
>>203
草取り大変ですよね。
我が家も少し土が残っているところがあるけど
草取りが嫌だからイワダレソウを植えちゃった。
ご存知ですか?イワダレソウ。+13
-1
-
206. 匿名 2018/11/28(水) 22:17:34
>>202
そんな風に言ってもらえるなんて!
嬉しいです!ありがとうございます!
+9
-0
-
207. 匿名 2018/11/28(水) 22:18:02
>>136
>>116です!お風呂から上がってガルちゃん覗いたら、沢山プラス貰って賛同してくれて嬉しい!
主人の「一応取っておく。」って義母も同じなの!
昔苦労したから気持ちは分かるんだけど、
ゴミみたいな物まで「一応」の部類だから
ストレス半端ないんです。+78
-0
-
208. 匿名 2018/11/28(水) 22:22:08
常夏の島に住んでいるならベッドや毛布捨てて
ゴザとタオルケットで眠るのになぁ。
常夏ならコートもブーツも要らないのになぁ。
思いっきりスッキリ暮らしたいなぁ。
+72
-1
-
209. 匿名 2018/11/28(水) 22:23:03
>>184
いらない物が減って、本当に必要なものが集まるのにワクワクしますね!
私、それが今何周か巡っているけど、生きてるって気持ちになる。
後悔のない毎日を生きているって実感します。+57
-0
-
210. 匿名 2018/11/28(水) 22:30:03
>>207
お返事ありがとうございます。
私も主人の一応には苦労しました。
参考にはならないかもしれないけど
捨てさせるのに成功した方法は
例の言葉を言われたら
「じゃ早速使ってみようよ(着てみよう)」
「今日それ着て出かけようよ!」
「気に入っているんでしょう?」
「じゃ着て見て!あ、写真撮らせてよー!」
「うわー着るとやっぱり時代の流れを感じるね!」
「でも目立って良いかもね!」
ってハイテンションで現実突き付けたら
すんなり捨ててくれました。
洋服なら着させて鏡を見るとあまりの破壊力に
本人も衝撃を受けているところをトドメに
畳み掛けて見ました。
+110
-3
-
211. 匿名 2018/11/28(水) 22:38:16
冷蔵庫も大きいの要らないよね
古くて大きいのが壊れたから小さいのに買い換えた
4人暮らしだけどやれてるし、余計なものを買わなくなった
炊飯器も壊れたから捨てた。今は土鍋で炊いてる
家電の「こうあるべき」を捨てても何とかなるもんだ+64
-3
-
212. 匿名 2018/11/28(水) 22:38:40
捨てない旦那には車買ってあげるから
その車に似合わない物は捨てておいてね、
捨てた分に見合った車買おうよ!って
言ったら喜んでたくさん捨ててくれたよ。
買ってあげるって言ったけど
私は専業主婦だから旦那は
自分のお金で車買っていた。
もうそろそろ車にも飽きたみたいで
来年は車も売るって言っていた。
少し出費だったけどタメコミアンから
ダンシャリアンになれたから良しとします。+54
-3
-
213. 匿名 2018/11/28(水) 22:42:07
>>211
うちも鍋で炊いているよ。
鍋は丸ごと洗えてスッキリします。
今までの炊飯器は外側や中側は
濡れ布巾で拭いた後に
アルコール消毒したりで大変だった。
炊飯器を拭かない人は気にならないかもしれないけど
拭いている人は土鍋にすると感激すると思う。
しかも美味しい!+56
-2
-
214. 匿名 2018/11/28(水) 22:46:16
それでまたいらないもの買ってくるんでしょ、アホらし+6
-22
-
215. 匿名 2018/11/28(水) 22:50:26
>>214
断捨離って言葉が流行る前からやっているけど
断捨離が完了してから10年以上
物がむやみに増えていないよ。
いらない買い物もしないよ。+58
-0
-
216. 匿名 2018/11/28(水) 22:54:53
私はものが捨てられなくて困ってます。
でも捨てたい!
物を減らしたい!
断捨離依存症の皆さんに質問したいです。
いらないと思ったものはそのままゴミとして捨てるのですか?それともメルカリなどで売ったりするんですか?教えてください。+24
-2
-
217. 匿名 2018/11/28(水) 22:56:56
>>216
私は売ったりするのが面倒だから捨てています。
そういうのはゆとりが出来てからで
いいやって思っていて
実際にゆとりが出来てもやっぱり面倒で
捨てています。
+67
-1
-
218. 匿名 2018/11/28(水) 23:00:32
10個以上あったお気に入りのバッグ。
人に譲ったり、使い込んだりしてやっと5つに減った。
もう一息だ!3つにしたい!
せめてもう増やさない。
もし買う時は1つは処分する!
+52
-0
-
219. 匿名 2018/11/28(水) 23:20:48
私も本は買い直すことがある。
古い本って、本の虫とかダニとか気になって、長く置くのが苦手。好きな作者さんに何度もお金が入るのもいいなと思う。
もう買えなかったときは、縁がなかったと思うだけ。今はもう読まないと思ったら、売っています。
+74
-3
-
220. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:45
断捨離しまくった結果、空の衣装ケースが押し入れを埋め尽くしてます。何故か衣装ケースは捨てられない。+23
-2
-
221. 匿名 2018/11/28(水) 23:39:11
半分以上はウソ。願望を書いてるだけ+2
-27
-
222. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:16
断捨離中って埃まったりで体調悪くする
特に実家は汚すぎて埃だらけで泣きたくなる
あと埃のついた紙類や衣類をさわるためか手荒れが酷くなる
普段の家事では荒れないのに
埃恐るべしだよ+70
-0
-
223. 匿名 2018/11/28(水) 23:45:33
今借りてる部屋が収納が少なくて、引っ越すときに捨てまくった。
最近は、ゴミ袋に余裕があれば部屋を見渡して、捨てるものがないか探してる。見つけた時はなんか達成感を感じる。+40
-0
-
224. 匿名 2018/11/28(水) 23:47:46
とことん捨てたら買い物に慎重になりますよね。
旅でのお土産は食品か、ご当地靴下とかハンカチとか買います。
ご当地靴下はすっごくダサいのとか好んで買う 笑 靴履いてれば他人からは見えないし、見るたびにクスッと笑えて穴が空いたら躊躇なく捨てられる。+50
-1
-
225. 匿名 2018/11/28(水) 23:48:10
友達が一時的になってた。
今は写真を撮りまくる→フォルダ整理で不要な写真を処分
でなんとか我慢してるらしい。
でも写真フォルダですら、月一ベストショットのみ
それすら、半年くらいで削除してしまうんだとか。
かさばらないデータまで断捨離しすぎちゃう人って多いのかな?
子どもの写真くらいは残してあげればいいのに‥とつい思ってしまいます+38
-2
-
226. 匿名 2018/11/28(水) 23:52:40
以前、独身時代の前の部屋の写真を見つけた。そこに写っていたのは当事買った雑貨。写真を見た時には結婚して離婚して引っ越した後で全て捨てた後だった。
その後、東日本大地震があり、一時避難した。その時持ち出したのは現金通帳関係と子供のアルバム。家を出る前部屋をもう一度見渡したけど「後はもういいや」って思った。
この2つがきっかけでモノへの執着がなくなった気がする。
転居先が収納が少ない賃貸だったからいいタイミングで断捨離。いつも捨てるもの探してる感じ。
捨てるもの見つけると、満足して安心する。+39
-1
-
227. 匿名 2018/11/28(水) 23:54:32
>>216
売るために時間を割くのがもったいないので私は捨てます。+61
-0
-
228. 匿名 2018/11/28(水) 23:59:23
新しく配属された部署で、過去の前任者の文具や資料が出てくることがある。
出が悪いボールペンや何かのオマケでついてたであろう黄ばみかけたメモ帳とか10年前のカタログとか…。
「捨ててしまえこんなもの!」ってバッサリ捨てる。
なぜ捨てないのかがわからない。+81
-3
-
229. 匿名 2018/11/29(木) 00:27:46
いいなぁ。それくらいスッキリしたいわ。
荷物が多いのに物の捨て時がわからない。
流行に関係ないベーシックな服で気に入っていて痛んでない、っていうのがいっぱい。
食器も好みでない贈答品はすぐ処分できるのに、好きで買ったものがいっぱい。
買う方を押えるべきなのかも。+56
-1
-
230. 匿名 2018/11/29(木) 00:33:40
>>221
あなたはお片付けが苦手なんだね。
片付いたお家を見ていないから信じられないんだね。
悲観しないで大丈夫だよ。
人には向き不向きがあるからね。+23
-3
-
231. 匿名 2018/11/29(木) 00:48:01
前の家は収納が2坪半。
そして今の家はわざわざ狭く1.5坪にした。
家の広さも40坪から20坪にした。
断捨離した後は十分だよ。+21
-1
-
232. 匿名 2018/11/29(木) 01:13:16
私の父の服がタンス3棹に入りきらず、三段の引き出しチェストとタンスの上にレジ袋パンパンに入れて何袋も積み上げてます。
でも私洗濯担当なのでわかるんです。
同じ服ばかり着ていることを。
着ていないんだから捨てたい。
でも本人の許可なく捨てられない。
困ってます。+60
-0
-
233. 匿名 2018/11/29(木) 01:42:44
旦那と私で一部屋を区切ってそれぞれ自分の部屋として使ってるんだけど、私は机一つ置いてるだけで旦那は区切ったところからはみ出すぐらいものに溢れてます。ここまでって決めてるのに腹が立ちます。物が多いからとさらに収納を増やしてどんどん要塞のようになってる。どこまで増えるんだろう。+44
-1
-
234. 匿名 2018/11/29(木) 02:03:05
スーツ50着www+31
-0
-
235. 匿名 2018/11/29(木) 02:07:27
依存症ではないと信じたいけど、昔は捨てられない病だったのに今は真逆で、ずっと使ってないものはすぐゴミ箱に入れられるようになりました。
「一年以上さわらなかったものは捨てる」と自分の中でルールを決めてそれで片付けをするとすごい部屋がスッキリした。昔ほどものに執着が無くなったのかな?+37
-0
-
236. 匿名 2018/11/29(木) 02:21:43
羨ましい。私の家のクローゼットもお願いしたい+5
-1
-
237. 匿名 2018/11/29(木) 04:59:31
>>232
レジ袋って劣化すると粉々になるからそのうち雪崩起こすよ。
実家の物置に大量の未使用レジ袋があったけど、粉々。
何年かかるかは不明
ついでに100均の不織布のカバー類は1〜2年で破けたりする。
+57
-0
-
238. 匿名 2018/11/29(木) 06:26:05
パソコンの内部のデータの消去はどうしたらいいですか?+7
-0
-
239. 匿名 2018/11/29(木) 07:17:03
私もキッチン、リビング、洗面所と皆んなが使う場所はかなり色々捨てました。
キッチンの収納場所から、オリンピック記念硬貨が出てきました笑
今週末は、食器類を断捨離します。+14
-0
-
240. 匿名 2018/11/29(木) 07:17:45
>>7
田舎の足を断捨離するなんて聞いたこと無い
確かにアホだね!
私も不要な物は捨てるけど後悔は無いな
スッキリして気分爽快になる
ただ、何でもかんでも捨てる訳じゃ無い
あくまで不要、使わない、着ない、履かない物
断捨離依存症ではないかな
うちの問題児は姑。
ゴミだろ?と思うもの間で溜め込むからストレス
自分で捨てられないから結局、私が年に1回大量に捨てる羽目になる
何でもほどほどだよね
+24
-2
-
241. 匿名 2018/11/29(木) 07:25:16
>>239
うちは断捨離と言うより引っ越しでかなりのものを捨てたんだけど、オリンピックの記念硬貨出てきた 笑
物入れにあった貯金箱からだけど全然記憶にない
新居にきてからも持ってきたものをまた捨ててる+12
-0
-
242. 匿名 2018/11/29(木) 07:55:40
>>95
なんかめんどくさそうな人
たかが買うのに覚悟とか+5
-27
-
243. 匿名 2018/11/29(木) 08:35:07
コメント読んでると共感できるものばかり!
夫が女性は買い物にいくとショップの袋を持てなくなるくらい買うイメージがあるのか、自分が全然買わないと「つまらない、一緒に買い物したくない」と言われてしまいます。
不必要な服を買いたくないだけなのに( ´△`)
+44
-1
-
244. 匿名 2018/11/29(木) 08:50:07
>>22
➕の量よww+9
-0
-
245. 匿名 2018/11/29(木) 08:58:08
我が家には食洗機、トースターはありません。なくても困らない。そういうの他にもあるんだろうな。+19
-1
-
246. 匿名 2018/11/29(木) 09:16:59
ミニマリストに憧れてるヲタクです。
ヲタクやってる限り、ミニマリストになるのは非常に困難な道だなと思ってしまう。。あれこれ集めたくなるから。
かなり物を厳選して楽に暮らしたいです。+45
-1
-
247. 匿名 2018/11/29(木) 09:30:36
断捨離上手な皆様にお聞きしたいです!
粗大ゴミも躊躇なく捨てられますか?
捨てたい大型の物がたくさんあるのですが、お金かかるし、粗大ゴミ置き場まで運ぶのが大変で中々できません。
早くスッキリさせたい気持ちと中々捨てられない気持ちが両方あって踏み切れないです。+34
-0
-
248. 匿名 2018/11/29(木) 09:31:44
>>245
うちも壊れたのがきっかけで色々ない物があるよ。
掃除機、炊飯器、レンジ、ミキサー。
トーストは元からない。
でも食洗機はアトピーが酷いから持っている。
ゴム手袋するのも面倒だから。
無くても大丈夫だけど最近、掃除機はやっぱり
あった方がいいかな?って思っている。
今、箒で掃除して3年なんだけど
ルンバと安いマキタにしようか
それともダイソンの良いの1つにしようか考えている。
+18
-0
-
249. 匿名 2018/11/29(木) 09:35:32
>>246
私はオタク?ヲタク?って人は楽しい趣味があっていいなって思う。
自分はジムか図書館に行くくらいだから。
確かに趣味がないと物が少ないです。
+27
-0
-
250. 匿名 2018/11/29(木) 09:37:54
>>247
確かに面倒ですね。
粗大ゴミはコンテナを借りて捨てたり
レンタカーで軽トラック借りて
センターに運んだりは面倒でした。
でもスッキリさせたいからやりました。
+20
-0
-
251. 匿名 2018/11/29(木) 09:42:40
>>242
その面倒なのは普段出していないと思う。
他人から見てわからないと思う。
たかが買うのに?買うって大切なことだよ。+29
-1
-
252. 匿名 2018/11/29(木) 09:57:03
たまに変な人が出るよね。
断捨離しても失敗して諦めちゃったのかな。+18
-4
-
253. 匿名 2018/11/29(木) 10:04:19
テレビで、こんまり先生の小学生時代の再現VTRを見たことあるけど小さい頃から捨てたい!捨てたい!って凄くて、お母さんの鞄を勝手に捨てたり幻聴みたいのが聞こえたり何かの病気なのかと思ったけど、けっきょく何だったんだろ。仕事に繋がってるから良かったけどね+70
-0
-
254. 匿名 2018/11/29(木) 10:28:12
少しやる気になって片付け始めたのに、また気になることが出来て滞ってる。掃除しはしめると、片付け本が何冊も出てきて情けなくなるよ。しかもあまり読んだ形跡がない。断捨離の人や、こんまりさんの本も、どこかにあるはず+6
-2
-
255. 匿名 2018/11/29(木) 10:33:50
ハードオフに、貧しそうなお婆さんが多量のしょっぱそうな古い服を持ち込んでいたが、即座に買い取り拒否されていた
ブランド物の昨年度までの物に限るとか何年も前からはっきり掲示されてるよね
あと、メルカリだのヤフオクも即座にネットを見ては対応し、丁寧に梱包して宅配で発送するだなんて面倒すぎる
迷わず捨てることにしている+72
-4
-
256. 匿名 2018/11/29(木) 10:38:23
>>250
コメントありがとうございます。
軽トラ借りてセンターまで運んだのですか!すごい!素晴らしいですね。
私もスッキリさせるために、少しずつでも捨てていこうと思います。
ここ見てるとやる気になりますね!
+24
-0
-
257. 匿名 2018/11/29(木) 10:56:33
断捨離しなきゃ!でもいつかまた使うかも!って勿体なくて、捨てられなかった私ですが、最近メルカリを始めました。
まだまだ使える状態の良い物のみ出品し、他は処分!
梱包など面倒かと思われますが、全て100均で揃うし、袋も10枚くらい入っているので苦になりませんでした。
意外と売れるし、誰かがまた使ってくれると思うと、断捨離も気楽に出来るようになりました(^^)
私はメルカリ、フリマも有りかなって思います。
ここで断捨離された方のコメント見て、スッキリした部屋目指して断捨離頑張ります!+28
-3
-
258. 匿名 2018/11/29(木) 10:58:10
断捨離にハマって自分のはやり尽くし、まだ断捨離したいー!って言ってたら友達数人のをやることになった。
自分は楽しく、友達にも喜ばれ、お礼にご飯を奢って貰っていいことばかりだった。+48
-1
-
259. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:46
物を溜め込んでしまう性分なんで断捨離依存でも羨ましい
数年に一度、気が向けば色々捨てられるし、それで後悔したこともないから全部捨ててしまいたいのに、なかなか捨てられない+14
-0
-
260. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:25
私も断捨離好き 秋頃捨てたブーツは後悔してるけど捨てるために買ってるのかな?って思うときがあります クローゼットにすぐ捨てるから買わないようにと書いた紙貼ってます+11
-0
-
261. 匿名 2018/11/29(木) 11:32:50
>>19
あったねー!ドラマ(世にも奇妙な物語)で!度を越すといつのまにか精神やられてしまってああなりかねない。+7
-1
-
262. 匿名 2018/11/29(木) 11:38:55
わかる。
引っ越しの時は特に断捨離ハイになってたなー。
見積の人に物が少なくて驚かれた(笑)
でもスッキリした状態で新しい地に行くのは凄く爽快!
+56
-1
-
263. 匿名 2018/11/29(木) 11:40:36
雑誌の付録…
使わないし買うんじゃなかった。
捨てられなくて悩む。+40
-0
-
264. 匿名 2018/11/29(木) 11:44:38
徹底的に断捨離に取り組んでると、無駄遣いしないからかなり節約につながりませんか??
ショッピングモール行っても全然物欲が湧かなくなったし、冷蔵庫の食材を全部無くしてから買い物に行くようになって、毎月ギリギリだったのが黒字になってきました!+64
-0
-
265. 匿名 2018/11/29(木) 11:47:45
邪魔だったから2ヶ月で飲んじゃった。
しかしこれは断捨離ではないと思う。+23
-6
-
266. 匿名 2018/11/29(木) 11:51:15
震災のときのための水とかはどうしてますか?+14
-0
-
267. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:15
片付けできないんですが、このトピ読んで触発されて今押し入れの紙袋とか子供の作品とか捨て始めました。
キレイなお家に住みたいよー!
+26
-1
-
268. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:37
>>263
片付けていたら雑誌の付録のバッグがいくつも出てきました。もう4年くらい経ってるから合皮はポロポロ劣化するし布のバッグはシミになっていました。使ってないのに。もったいないって考えてるうちに使えなくなりますね+29
-0
-
269. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:30
整理収納アドバイザーの講座受けたことある方いますか?
+7
-0
-
270. 匿名 2018/11/29(木) 12:07:19
>>268
買って満足で、使う時がなくて、邪魔でしかたないです(笑)
買いたいだけなんですよね…+13
-0
-
271. 匿名 2018/11/29(木) 12:14:09
スッキリしたら買い物をあまりしなくなりました。
自分にとって何が必要なのか、道具や家電をじっくり考えてお気に入りに囲まれて楽しいです。+17
-0
-
272. 匿名 2018/11/29(木) 12:24:18
断捨離の意味って、買うことを最低限にすることも含むよ。
買って売ってを極端に繰り返すのは好ましくない。+78
-1
-
273. 匿名 2018/11/29(木) 12:24:53
>>18あーごめん。会社の経営者一族大嫌いだから捨てまくり!+6
-9
-
274. 匿名 2018/11/29(木) 12:28:13
精神的に弱ってたりイライラしてたり不安定だとつい付録買ってしまう。+19
-1
-
275. 匿名 2018/11/29(木) 12:30:05
旦那が私のパジャマやら靴下やら買ってくる。
有難いんだけど、私は自分のこだわりがあるからほんとに無駄になる。+47
-1
-
276. 匿名 2018/11/29(木) 12:32:28
>>266わたしは非常用の物はしっかり用意していたほうがいいかなと思ってます。
被災された方の経験談を参考に、水はコップを使わずに済むように500mlのものをケースで置いてあります。
断捨離している方のブログでも非常食のストックについて記事にしていたり、結構参考になりますよ。+39
-0
-
277. 匿名 2018/11/29(木) 12:45:02
>>276
なるほど。私2リットルの水を準備してたのですが、500のほうがいいですね。+36
-0
-
278. 匿名 2018/11/29(木) 13:09:27
>>オモロイwww+0
-0
-
279. 匿名 2018/11/29(木) 13:12:58
断捨離好きの買い物好きで、どーにもこーにもなりません お金貯まらず+23
-1
-
280. 匿名 2018/11/29(木) 13:16:29
>>35
負け惜しみじゃなく本当にそう思う。うちは転勤転勤で狭い賃貸暮らしだからなんとかまだ荷物増えないけどこれが広い戸建だったらヤバかった。
実際夫の実家の田舎の広い家は大変なことになってる。都心の狭いマンションに越したうちの実家の5倍は物がある。
しかも使ってない物で窓すら見えない部屋が2部屋もある!
しかもネズミやGのフン付き布団やら引き出しが壊れた箪笥とかヽ(;▽;)ノ+29
-0
-
281. 匿名 2018/11/29(木) 13:17:43
>>269
2級もらえるやつなら。意味なかったよw
そこらの本に全部書いてある+12
-0
-
282. 匿名 2018/11/29(木) 13:18:14
>>263
メルカリに出してみたら?+1
-2
-
283. 匿名 2018/11/29(木) 13:20:14
思い切りのある人尊敬します!
洋服を一つ一つ手に取り
いる、いらない、いる、いらない、いる、いらない、いる、いる、いる、あ、やっぱりさっきのもいるわ!とかなっちゃう私…+21
-1
-
284. 匿名 2018/11/29(木) 13:23:35
>>219
古い本てなんかかゆくなるんだよね。私も昔処分したちびまる子ちゃん買ってしまった。
ただ少年漫画は不適切用語が変わってたりするから捨てられない。
このツ◯ボ!→耳の不自由なやつ!
みたいな。いや、そうなんだけどさあ。。それじゃ罵倒されてる描写にならんだろ、、みたいな+28
-0
-
285. 匿名 2018/11/29(木) 13:28:02
>>282
そう思ってメルカリじゃないけど、違うところで出してみた。でも売れないかも。+5
-1
-
286. 匿名 2018/11/29(木) 13:31:25
>>96
うちの母親もそうだよ
で、そのまま忘れて放置笑
なんで今捨てないのー?!となる+12
-0
-
287. 匿名 2018/11/29(木) 13:43:21
来月に引越しを控えていて今まさに断捨離中なんだけど、みんな人形とかどう処理してる?ご当地キューピーちゃんが山ほど出てきたんだけど、なんかそのまま捨てにくくて困ってる…+14
-1
-
288. 匿名 2018/11/29(木) 14:06:38
私のような人がいるんですね。
私は元々整理をするのが苦手で、でもこどもが生まれてから片付けないとという意識がでてきました。
母が物を捨てられない人でそれを片付けたのがきっかけで物を捨てるのがスッキして気持ちがいいです。
ゴミの日の前の日は何か捨てるものがないか家の中を見ないと気が済まない。
ゴミの日なんて毎週来るのに。
+12
-0
-
289. 匿名 2018/11/29(木) 14:20:10
>>287
新聞にくるんでそのまま捨てる。全然平気。+10
-0
-
290. 匿名 2018/11/29(木) 14:26:56
断捨離してからデパートに行ってもデパ地下とレストランしか行かなくなった。
雑貨店も服屋もスルー。お金が溜まり易くなったよ。+36
-0
-
291. 匿名 2018/11/29(木) 14:35:21
小・中学生時代の写真が捨てられません。
特にいい思い出も、たいした付き合いもありませんがなんとなく。
いらないんだけどなー。
あと主人の漫画。本棚を買うか、収納ケースで押し入れにしまうか悩んでます。+13
-0
-
292. 匿名 2018/11/29(木) 14:43:35
先日久しぶりにお花を買って帰ったんだけど‥形が可愛くて、気に入ってた花瓶が見当たらない!
私が収納する場所は、ここしか無いのに‥と思いつつも家中ウロウロ探したけど無いから
多分断捨離ハイの時期に、最近使わないからと捨てたんだと思う~。泣
うわぁ‥。とはなったけど、いつか使うし置いておこう~☆って昔みたいな生活には戻りたくないから後悔しないようにします!
+23
-3
-
293. 匿名 2018/11/29(木) 15:00:40
来春に引っ越しが決まったので、いい加減始めました。
今日、ゴミ袋15個分詰めました。
まだまだ出るけど、もう疲れてしまった…
前回の引越しから4年。未開封のダンボールはどうしよう。
明日、収集日なので出します!+20
-1
-
294. 匿名 2018/11/29(木) 15:00:42
>>287
日本人形やお雛様のはリアルでなんか怖かったからお寺に持って行って供養してもらった。
5000円の供養代を出したよ。
供養代はお気持ちでって言われたから相場を調べた。+10
-2
-
295. 匿名 2018/11/29(木) 15:02:29
>>292
たまーにありますよね、多少の失敗や後悔。
でもそれを上回る快適な空間があるから
受け止められる。+14
-2
-
296. 匿名 2018/11/29(木) 15:02:45
>>287
神社に納めに行っては?
+6
-0
-
297. 匿名 2018/11/29(木) 15:04:07
>>291
気が向いた時に写真の整理をするんですが
自分が奇跡的に良く写っているのだけ残しています。
真実が写っているのは捨てました。+50
-0
-
298. 匿名 2018/11/29(木) 15:08:41
私はストレスが溜まると断捨離スイッチが入ってしまう。物を捨てることが唯一のストレス解消みたいになっちゃっててもう自分の物はほとんどない…
子供の物と旦那の物は勝手に捨てられないし、今のこのストレスをどうやって解消しよう…+24
-0
-
299. 匿名 2018/11/29(木) 15:10:33
>>108
取っていても結局は今度はその売る手間がめんどいになって溜まり続けるだけだよ
だから潔く捨てた方がいいよ
そしてもったいないことしたと思うなら次からは溜まる前に1個ずつでもすぐ売る癖をつけたらいいよ+17
-1
-
300. 匿名 2018/11/29(木) 15:12:20
>>109
私はとっておくのが嫌だからチラシサイズ以上でも、ビリビリに破いて細かくして可燃ゴミに出します
どーせどのリサイクル品も一部しか使われないんだからさ+9
-1
-
301. 匿名 2018/11/29(木) 15:12:54
>>56
カーテンぐらいつけたい。恥ずかしくないのかな。+28
-1
-
302. 匿名 2018/11/29(木) 15:15:38
夫の衣類や靴は2年季節を巡っても着用してなかったら本人に聞かずに捨てます
後からあれは?と聞かれたら(まぁまずもう存在も忘れてる事が多いけど)必要なら新しいのを買えばいいじゃん!と買い物に行かせますよ~まぁ行きやしないけど
スーツは量販店に持ち込むと割引券に代えてくれたりしますよ+21
-2
-
303. 匿名 2018/11/29(木) 15:51:19
私もどんなに断捨離してもカーテンは付けときたいな+64
-0
-
304. 匿名 2018/11/29(木) 16:20:38
>>265
同じだ。
水を買っておいたが、3か月で飲み切った。
別に、慌ててのまなくても・・・と夫に言われたけど
性分で古くなる前に飲んじゃえ!と+6
-7
-
305. 匿名 2018/11/29(木) 16:23:24
物を捨てられない人って凄い考えても結局捨てずに
右から左に動かすだけ
見ててイライラする+60
-4
-
306. 匿名 2018/11/29(木) 16:30:39
>>305
ええ、多分すごくストレスです。
結婚相手なら最初の自分に惚れている時に
洗脳と言うと聞こえが悪いけど
断捨離は気持ちが良い事だと導いてあげると良いね。
自分の事だけど1回目は失敗しました。
2回目の今は断捨離が大好きになってくれて
楽しく暮らしています。+20
-3
-
307. 匿名 2018/11/29(木) 17:01:38
実母が私の子にくれる、毛糸の手編みの服。
とてもありがたいけど、
毛糸の服ってかさばるし、洗濯も面倒、人の気持ちが入ってるから捨てがたくなるし、本当は遠慮したい...。
ありがたいんだよ、ありがたいけど、
ここでだけ言わせて!
捨てたいーーー!!+78
-1
-
308. 匿名 2018/11/29(木) 17:11:14
>>307
着ているところ色んな場面で沢山写真撮ってお母様に見せたら砂場で遊ばせたりカレーやパスタ食べさせるといいよ。
子供は汚すからね、不可抗力だよ。+72
-1
-
309. 匿名 2018/11/29(木) 17:13:02
308 そうですよね、ありがとう、実行してみます!+22
-1
-
310. 匿名 2018/11/29(木) 17:40:12
>>307
着ているところ色んな場面で沢山写真撮ってお母様に見せたら砂場で遊ばせたりカレーやパスタ食べさせるといいよ。
子供は汚すからね、不可抗力だよ。+8
-5
-
311. 匿名 2018/11/29(木) 17:50:47
>>125
実家出てるから手元にあったのは専門のアルバムだけだったけど捨てたよ~
アルバム実行委員だったから自分の携帯に入ってる画像をアルバムにしたし(同じ写真をもってる)、友達たちとはLINEで繋がってるしなと思って😃
実家にある小中高のも別にいらないw+25
-0
-
312. 匿名 2018/11/29(木) 18:06:52
ストレス溜まったら小物やら服やら捨てまくる
あの爽快感がクセになります+38
-0
-
313. 匿名 2018/11/29(木) 18:17:44
捨てるものはもうないと思うのだけど、部屋がごちゃごちゃしてるように感じる。生活感のある部屋が嫌だ。ミニマリストのようにすっからかんの部屋にしたい。けど勇気がないし寒い。+48
-0
-
314. 匿名 2018/11/29(木) 19:15:23
>>313
数少ない物の中にプラスチックやたくさんの色がありませんか?
それを無くすとスッキリしましが、もしそれも無かったらすみません。
+18
-2
-
315. 匿名 2018/11/29(木) 19:36:14
>>314
プラスチックのものはないです。
色はほぼ白、ベージュです。
ホットカーペットがじゃまだなあとか、でも寒いしなあとか、そんなことを思っています。+19
-0
-
316. 匿名 2018/11/29(木) 20:22:12
>>315
じゃ断捨離の上級者になって意識レベルが高いんじゃないかな?
+19
-0
-
317. 匿名 2018/11/29(木) 21:57:37
断捨離し過ぎてモデルルームみたいになりすぎると寒々しい部屋になるのが悩み。
夏はいいけど冬がねー。
ある程度生活感残しつつお洒落でシンプルな部屋が理想だけど難易度高い。+43
-0
-
318. 匿名 2018/11/30(金) 02:39:49
え〜依存を捨てる為に断捨離するようなものじゃないの?
なんすかそれ。+6
-4
-
319. 匿名 2018/11/30(金) 10:19:30
20年以上も服を捨てていない買い物好きな主人が今やっと断捨離して慎重に買い物をしてくれるようになった。
今はそれだけで幸せ。
+26
-0
-
320. 匿名 2018/11/30(金) 10:45:19
>>22
断捨離もいいけど
夫とそんな貧しい関係しか築けていないことをもっと問題視した方がいい気がする+15
-10
-
321. 匿名 2018/11/30(金) 10:55:28
>>205
イワダレソウの方!!アドバイスありがとうございます!
ググると芝生のようで綺麗な緑ですね。
結局、泥棒対策をかねて玉石?を敷き詰めてます。
石の隙間を草が生長するので結局大変ですが、頑張ります。
+15
-0
-
322. 匿名 2018/11/30(金) 10:58:30
うちもホワイト系で統一してます。
カーペットや家具があったとしても、見て癒されるようお気に入りを買うようにしてる。+15
-0
-
323. 匿名 2018/11/30(金) 11:00:22
断捨離も進むと夫とのいざこざにさえ平静を保てるようになるよ。
断捨離って仏教用語だったかな。+33
-1
-
324. 匿名 2018/11/30(金) 11:22:24
>>320
仲は悪くないから、誰と結婚してもそうなる気がする
生まれ変わったら一人でいいわ+8
-2
-
325. 匿名 2018/11/30(金) 15:41:41
断捨離の以前にソフトに物を減らす事を推奨する本は沢山あったけど世間に広がらなかった。
私はたまたま物を減らす事を実行していたけど断捨離本が出てからはますます家がスッキリした。
断捨離って言葉がインパクトあって上手く世間の興味を引き付けたと思う。
断捨離に救われた人は沢山いるんだろうなぁ。
+42
-1
-
326. 匿名 2018/11/30(金) 18:36:12
最初から自分がミニマリストで相手にそれを承知してもらって結婚した訳じゃなく、途中から自分だけが断捨離にハマったのなら、長い時間かけて手を尽くして理解してもらうしかないと思う。
自分と同じペースで相手も価値観変えてもらおうとするのは無理だし傲慢。+31
-0
-
327. 匿名 2018/11/30(金) 18:38:53
>>323
ヨガの言葉を応用した造語だよ+11
-1
-
328. 匿名 2018/11/30(金) 18:40:00
>>324
なるほど、つまりあなた自身の問題ということだね+3
-8
-
329. 匿名 2018/11/30(金) 22:05:37
>>324
長年ともに過ごすと空気みたいになるよね。
仲悪くないって充分良い夫婦だよー。
しかも片付けや掃除してくれる奥さんだし、側から見たら良縁だよね。+23
-1
-
330. 匿名 2018/11/30(金) 22:10:12
>>327
意外と造語なんだ!世の中に普及して良かったよ。
西に黄色とか流行ってた頃が懐かしい。
次はどんなブームが来るのかしら。+10
-0
-
331. 匿名 2018/11/30(金) 22:26:59
>>324
意地悪言う人がいるけど気にしないでね。
大抵のまともな人は旦那さんの愚痴を多少言ったってそんなに殺伐としているわけじゃないってわかると思うよ。
+31
-1
-
332. 匿名 2018/11/30(金) 22:33:52
確かに!「うちの夫も断捨離しようかしら〜」ってセリフは
主婦達の断捨離アルアルだと思うわ!笑
夫達は、残業や上司とか?断捨離川柳するもんね。
+35
-0
-
333. 匿名 2018/12/01(土) 01:12:50
>>22
断捨離にハマりすぎてた頃、こういう考え方に陥りかけた。断捨離ってちょっと宗教っぽいとこがあって自分がすっきりしたからきっと他の人もそうなるはず!って旦那に押し付けてたんだよね。そしたら俺もいつか捨てられるんだろうな…ってボソッと言われて目が覚めた。やり過ぎはダメだなと。
今は自分のスペースだけひたすら断捨離して旦那には何も言わなくなった。+25
-1
-
334. 匿名 2018/12/05(水) 12:15:10
断捨離してますかー?
12月は忙しくてなかなか進みません+10
-0
-
335. 匿名 2018/12/05(水) 17:08:44
>>237
他にも衣装ケース3個の服達を両親と一緒に断捨離しました。
衣装ケースは全て空っぽになったので、今週中にクリーンセンターへ運ぼうと思ってます。+7
-0
-
336. 匿名 2018/12/06(木) 09:54:54
私はだいたい終わってきました。
あとは、ものより掃除です!
でも、掃除の方が面倒ではかどらない。
みんなは綺麗部屋で隅々までぴかぴかですか?+10
-0
-
337. 匿名 2018/12/06(木) 09:56:19
私も12月は体調不良で進みません!
少し停滞期入ってます。+10
-0
-
338. 匿名 2018/12/06(木) 19:15:53
307です。実母からの毛糸編みの子供服に辟易していると書いた者です。
またもや母が、2メートル四方のパッチワーク風の掛けものを編んだからあげる、と言って来ました。
ソッコーで遠慮したけど、「せっかく編んだのに」とガッカリさせたようで、、、。
いや、編む前に要るか聞いてよ!
二メートル四方て!!+25
-0
-
339. 匿名 2018/12/07(金) 00:37:53
>>338
自分の趣味に合うものだったらとっても嬉しいのに。作る前にどんなものが良いか聞いてほしいですよね。うちも、子供の服を縫ってくれてとても上手なのですが、生地を選ばせてくれたら本当に喜んで着せるのに、、、色が地味すぎたり、柄が派手すぎたり。+14
-0
-
340. 匿名 2018/12/09(日) 00:25:20
初めてコメントします。
みなさん、パジャマはどれぐらいで破棄しますか?
毎年ユニクロでキャラクター物を買うわりに、以前の物も並行して着ているので捨て時がわからなくて。
『誰にも見せるわけじゃないし』とも思うし、逆に『(極端ですが)あと何年かしか生きられないのに、毛玉だらけのしみったれた格好で過ごすか、新しい物で気分良く過ごすか』と両極端の考えになっています。+9
-0
-
341. 匿名 2018/12/09(日) 00:28:24
>>340です。
洗濯してたたむ時点で繊維も寝てしまってゴワゴワしちゃってるタオルもです。
新しいタオルのストックもあるくせにゴワゴワタオルが捨てられずにいます。
捨て時分からないなぁ。+7
-0
-
342. 匿名 2018/12/09(日) 07:18:15
>>340
パジャマは新しいのを買ってきた時に
それを着ると古い物が着心地も悪いし
みすぼらしいなぁって思うから捨てます。
タオルも新しいのがあるのであれば
洗ってすぐに使います。
うちはペットがいるから古いパジャマやタオルは
ペットに譲ります。ペットは1週間で
臭くしてくれるから1週間で捨てられます。
今の時期なら古いタオルは窓の桟や
土間を拭いたりもします。
お友達にペットがいたら古いタオルをあげると喜ぶかも。
+6
-0
-
343. 匿名 2018/12/10(月) 17:31:30
今日は何冊か本を手放すよー+6
-0
-
344. 匿名 2018/12/10(月) 18:00:29
今日は何冊か本を手放すよー+4
-0
-
345. 匿名 2018/12/10(月) 18:47:14
>>334
なかなか進まないよね…
毎日どこかしら一箇所ずつ進めようと思ってはいる。思ってはいる!+4
-0
-
346. 匿名 2018/12/12(水) 18:12:15
>>343
読んでないビジネス本とか自己啓発系の本とかメルカリに出したら1週間で6冊売れたよ!
ほとんどが300円とかで利益はほぼ無いけど、目的は断捨離なので!
眠らせるよりも読みたい人のところに行って良かった(^^)+5
-0
-
347. 匿名 2018/12/16(日) 09:10:43
>>184
これわかる。
うちも猫3匹いて、あたたかいものやわらかいもの大好きだから
大きいケージの他に大きいタワー、ペットベッドがいくつもある
自分のものは買わなくなっても出先で猫のもの見るとつい買っちゃうんだよな~+2
-0
-
348. 匿名 2018/12/19(水) 14:45:20
>>336
これ書いたものです!
一日一箇所だけ掃除を目標にして頑張ってました!!
一箇所すると三箇所くらいは進むので、家中綺麗になってきました。
今年もあと少し!!なんとか頑張るぞー!!+2
-0
-
349. 匿名 2018/12/19(水) 14:49:44
>>346
私もチャリティーだと思って譲ってます。
使ってくれる所で役に立ってくれると嬉しいです!
こちらがお買い得で手に入れる事があります。
買う側も安く手に入り、すごく助かっているし感謝してると思います。
+3
-0
-
350. 匿名 2018/12/19(水) 22:53:10
もともと断捨離依存気味だけど、ガルちゃんのトピで報告するようになったら更にハマった。もうトピ書き込めなくなっちゃったから、さびしいよ~。
でもブログやインスタで報告するようなこっちゃないのよね。+3
-0
-
351. 匿名 2018/12/24(月) 16:07:50
>>341
近所の動物病院タオルの寄付募ってる。
粗相を拭いて捨てたりだから沢山要るみたいよ。+0
-0
-
352. 匿名 2018/12/24(月) 17:49:38
>>188
決断することに重きを置き、人生に必要なものも早くから分かっていたのに、そんな夫を手に入れたんだね。笑+0
-0
-
353. 匿名 2018/12/24(月) 20:41:48
数年前にいろいろ断捨離してもう捨てるものないと思っていたけど、ここ見てたらまだ捨てるものある気がしてきたので今から断捨離してきます!
クリスマスイブ暇なのでw
もう見ない本や写真捨てようと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する