-
1001. 匿名 2018/11/29(木) 10:36:01
野菜なんて今の時期なら小松菜やほうれん草辺り安くなってキッチン挟みで切れるよね
子供に手伝わせて調理して家で食べれば良いのになと思う
何もしない大人育てるだけのような気がしてきた+7
-1
-
1002. 匿名 2018/11/29(木) 10:36:50
>>993
>>106さんの写真を見てどう思う?この人たちって貧困、孤食、孤独なの?
育児に悩むなんて、みんなあるけどなぁ~
+6
-1
-
1003. 匿名 2018/11/29(木) 10:36:52
>>997
これってTVでやってた
レトルトや缶詰め、おやつの詰め合わせが月一で届くんじゃなかったっけ?
よくあるワタミの宅食みたいなのが届くわけじゃ無いけど、貧困な人達は利用しやすいよね
+3
-0
-
1004. 匿名 2018/11/29(木) 10:37:09
>>991
空いてる時間が17時から19時とかだから帰りは真っ暗だよね。
ネグレクトなら親は迎えに来てはくれないだろうし。
暖かいご飯行き届いて欲しいけど。+2
-1
-
1005. 匿名 2018/11/29(木) 10:37:38
子供食堂が安いとか、貧困だとか、そんな話ばかりでうんざり。
働き続ける私は、子供食堂が近くにあって顔見知りになれば、子供にそこで食べて欲しいと思う。
1人だと味気なくても、みんなで食べるとおいしいんだよ。+8
-10
-
1006. 匿名 2018/11/29(木) 10:38:32
>>999マジで最悪。こんなことに税金使うなよ+7
-0
-
1007. 匿名 2018/11/29(木) 10:41:31
>>1005でもさ、元々の始まりは貧困じゃないの?
だって、安く食事を提供だよ。
お客は子どものみで正規の値段をとるなら納得だけど。+6
-1
-
1008. 匿名 2018/11/29(木) 10:41:55
地域のコミュニティだけの理由なら、値段設定がおかしい。
然るべき金額を取るべき。
本当に貧困の子供を助けたいなら、ただの怠け者の大人は排除するべきだし。
どっちつかずで一本筋が通ってないから、
なんかモヤモヤして賛成できないのよね。+12
-3
-
1009. 匿名 2018/11/29(木) 10:42:03
>>1005
給食だけじゃ不満なの?+5
-1
-
1010. 匿名 2018/11/29(木) 10:43:17
核家族の弊害かな。
昔は誰かと食事してたはずなのにね。
私は鍵っ子だったけどテレビ見放題で自由だったから孤食だなんて思っていなかったけど、
寂しい子供が多いのかな。+3
-0
-
1011. 匿名 2018/11/29(木) 10:46:20
>>106
えー!これが子ども食堂なの!?
全然貧困に見えないね。
ガリガリじゃないし、着てる物も普通だし、表情も穏やか?というか。贅沢だなぁ。+5
-2
-
1012. 匿名 2018/11/29(木) 10:46:33
貧困層だけでなく共働きの家庭も利用してるから最初とは変わってきてる。
+4
-1
-
1013. 匿名 2018/11/29(木) 10:48:04
ボランティアなら好きにやればいいけど
どんだけ親無責任なの?+7
-0
-
1014. 匿名 2018/11/29(木) 10:48:32
>>1002
何度言ってるけど間口を広げるためでしょ?
子供だけで利用させる人は少ないから、まずお母さんも一緒に
気後れして利用出来ない人がいないように、誰でも利用してもらえるって周知するためでしょ
世間で周知徹底されて行きやすくなったのなら、その時に運営方法を変えれば良いと思います
それとも子供食堂は貧困や虐待の子供だけで利用されなければやるなって事ですか?
今の運営で問題があるのは分かっているけど、それが今できる最良の策なんでしょ
貴女がより良い対応策をお持ちであるなら、子供食堂の運営している人や地域ボランティアに助言してあげればいいと思いますよ+2
-13
-
1015. 匿名 2018/11/29(木) 10:49:33
こども食堂安心・安全プロジェクト」には、全国200か所のこども食堂が参加しているが、
そこに来ている子どもの数は、年間で延114,580人。
全国のこども食堂はこの11倍以上だから、延べにして約100万人以上の子どもたちがこども食堂を利用していることになる。
実際利用して助かる子供がこんなにいるよ+4
-3
-
1016. 匿名 2018/11/29(木) 10:52:10
>>1009
孤食問題知らないの?
学校の配布物に入ってたり、学校で子供達に朝や夜を誰と食べているかアンケート取ったりしてるよ
給食だけで問題ないなら、学校も気にしないだろうね+5
-3
-
1017. 匿名 2018/11/29(木) 10:55:25
「日本の子供の6人に1人は貧困」等と
嬉々として国連は発表してるけど、
どんな調査からはじき出した結果なの?
いくら失われた30年で経済成長は足踏み状態だからって、戦後の貧困期であるまいし、
ご飯も食べられない貧困家庭なんて
現在の日本に本当にありますか?
シングルマザーが増えたと言っても、
経済的に困窮してる家庭は
母子家庭扶助を受けてますよね。
東京都なら18歳未満の子供2人の母子家庭では、
ひと月の手取り手当は住居費込みで29万円ですよ。
勿論医療費や学校経費も無料。
両親揃った家庭でもこの位の収入で暮らしてるウチは
沢山あるはず…
ご飯も食べられないからタダで食べに行く、
これが善意を利用した単なる親の怠慢でない事を
祈るばかりです。
そしてサヨク野党がこれを「公的に制度化しよう!」
等と税金にたからない事を願うばかりです。
+7
-1
-
1018. 匿名 2018/11/29(木) 10:56:11
近所にある子ども食堂の前を何度か通った事があるけど、前後に子どもを乗せれるようになってる電動自転車がいっぱいあった。
勝手に子ども=小学生 って思い込んでたけど、1人じゃ行けないような乳幼児が多いようで驚いた。
戸建ての多い住宅街だけど、子ども食堂には助成金がおりてる。
助成金さえなければモヤモヤしないんだけどね。
+9
-0
-
1019. 匿名 2018/11/29(木) 10:56:55
>>1006
それ以上に税金を外国にばら蒔いてるよ(^_^;)
+1
-3
-
1020. 匿名 2018/11/29(木) 10:57:09
本当に困ってて、それを恥と思えるような、
つまり、本当に利用してほしい人たちは使わないのが、この乞食システムの問題かと+6
-0
-
1021. 匿名 2018/11/29(木) 11:00:18
こんな乞食みたいなの恥ずかしくないのかな
子供食堂っていうか乞食食堂じゃん
あと、こういうのに慣れた子供はものすごいクレクレになって何に対しても対価を支払う事をゴネそう
だって何より必要になる食費をこれでやり過ごすんでしょ?
音楽や書籍や映画なんかの娯楽や通信費とか諸々…なんで払わないといけないんだって感性になりそう+7
-2
-
1022. 匿名 2018/11/29(木) 11:00:36
コジキじゃないんだからさ、
何かを貰ったら対価を払うべきだよ。
少なくても良いからお金を払って食べさせたら?
社会主義国じゃないんだからさ。
小さい時からタダ慣れしたら卑しい人間になるよ。
親も自分の子をこんな所に通わせて
恥ずかしくないのかな。+8
-0
-
1023. 匿名 2018/11/29(木) 11:01:44
>>1005
私は専業で子供達共々行ったことはないけど、別にそれでいいと思う。税金じゃなく、大抵はNPOとかが寄付とかでやってない?赤字ならやめたらいいだけだし。文句言ってる人って何なんだろ。
本当の貧困家庭(年収で区切るの?)限定にしたらそれこそ、あいつ行ってるんだってwあいつんち貧乏wみたいなことになると思う。
うちの地域はデイサービスの会社が小さいのやってて、通りすがりにチラッと見る限りは小学生とお年寄りの茶飲み交流場的な感じ。
昼間は赤ちゃん連れのお母さん達が軽食持ち寄りとかして食べてるみたい+2
-7
-
1024. 匿名 2018/11/29(木) 11:01:46
>>1014
間口を広げるために… で、そこに甘える食事つくらない親に不快感あるんだよ。
税金使われてるんだから。
助言? 助成金貰わなければ世間の目がかなり変わりますよ。+11
-0
-
1025. 匿名 2018/11/29(木) 11:02:11
衣食住…最低限事。
豪華にしなくても、最低限の食事くらい自分でやってやれよと思う。+5
-0
-
1026. 匿名 2018/11/29(木) 11:03:10
みんな無料無料言ってるけど、うちの地域は無料じゃないはず。無料のとこも各自払える金額を払うって感じだよ+3
-0
-
1027. 匿名 2018/11/29(木) 11:03:26
>>1005
いや、そこは時短できる会社に勤めない親の無能が悪いんじゃない?
安上がりに子供食堂なんてものに押しつけてないで自分たちが家に帰って一緒に食事してやりなよ
自分の無能のツケを子供や自治体に回さないで+8
-1
-
1028. 匿名 2018/11/29(木) 11:03:52
関係ないけど生活保護をもらってる人は医療費が無料なんだよね確か。
でもそれより収入少なくても払ってる人がいる。+8
-0
-
1029. 匿名 2018/11/29(木) 11:05:05
>>1017
6人に一人が貧困と国連が発表してくれてるなら、在日の優遇やめて、外国へのばらまき止めて、消費税をあげるのは止めて欲しい。
貧困の人を自立できるように、お金をばら蒔くんじゃなくて対策をとって欲しい。
アメリカのスラムで試験的に、子供達の論理的思考力を鍛え、将来の夢、実現方法を考えるってのを定期的に行ったら、子供達の60%は勉強して大学に行き、40%はきちんとした会社に入ったってやってたよ。
+5
-0
-
1030. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:08
>>1017
ご飯も食べられない貧困家庭なんて
現在の日本に本当にありますか?
↑↑↑
あるんだよ。
収入がいくら、もらえる手当てがいくら、だけの問題じゃない。
+0
-8
-
1031. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:11
こういう所を利用する親に「恥ずかしい」とか「感謝」って気持ちなさそう
そんな親を見て育つ子供がどんなのになるかは明らかだよね
ただ人間だからってだけで働きもせずナマポとかで無駄に生かされる人間を量産するだけじゃない?+5
-0
-
1032. 匿名 2018/11/29(木) 11:08:51
>>1030
収入や手当が問題じゃないならそれ貧困の話じゃないよね?
ネグレクトなら食堂じゃなくて児相の管轄でしょ+3
-0
-
1033. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:12
私は氷河期ババアの専業だから食事作りも幸い余裕を持ってできてるけど、今の若い人って共働きじゃない?しかも共働きで私が若かった頃の一人分の年収。
早く帰宅できる人は良いけど、毎日早くても19時20時過ぎに帰宅してからご飯、だと適当になっちゃうと思う。だから、少しでも栄養のあるものを食べさせてあげたいと思うのが親心では。
うちに遊びに来る子達、夕方すごい食べるもん。唐揚げとか出すと一瞬でなくなるw
親が働いてる子は夕飯20時とかみたいだし。もたなくてお菓子でお腹ふくらませちゃうよりいいよ。+0
-1
-
1034. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:20
>>1014
大人が子供連れて行くのは良いと思う。
子供は無料でも百円でも良いと思う。
大人は普通の定食屋(すきやとか?)と同じ金額払えば良いと思う。+2
-1
-
1035. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:35
生活保護の貧困家庭は市や区が把握してるから、必要に応じて子供食堂の食券配布すれば良いのに。+1
-1
-
1036. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:38
>>1023
身の程を知るのも必要じゃない?+3
-0
-
1037. 匿名 2018/11/29(木) 11:09:50
>>1024
子供の助成金なんて、子供食堂以外でも色んな子供の活動に使われているよ
ボーイスカウト、野外活動、音楽隊、花火大会、あげたらきりがない
それら全部の活動にもらうなーーーって言うの?
+4
-3
-
1038. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:39
>>1030
あるの? それは福祉に相談しなきゃだね。
+4
-0
-
1039. 匿名 2018/11/29(木) 11:10:59
結婚して子供を作るのは、夫婦で会社を起業するようなもの。従業員に給料払えないのと一緒だよね、こういうの。
自己責任だなんだかど、世間は言うけど。、
国は子孫を残す事がどう言う意味があるのか?と、大人に教育すべき。
35歳過ぎて子供を作るのはリスクが旦那にもあると、どうして、世の中の男性に言わない、老化した男の遺伝子は心因性の病を持つ子供が生まれる。
何故、名言しない。
また、10代の頃に結婚と出産について教育を怠るとこのような夫婦の子供が生まれる。
国はこのような食堂がある事に恥を知れ。
+4
-0
-
1040. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:51
>>1019
ODAのことならばらまきではなくて、
OECDの規定に加盟国は開発途上国へ支援というのが
あり、加盟国はどこも一般会計歳出総額の1%台位の
支援額で日本の実績は各国と足並みを揃えているだけ。
ODAの他にドルでの支援事業各種が継続や単発であるけど、、税収が入っている一般会計からではないので、
税金をばらまくという概念ではない。
極端な言い方すれば言い方をすれば、
ドルは国内で使い道がないので、溜め込んだドルで支援ができる。
日本は海外に金をばら撒きすぎ!と言う
野党やマスコミの常套句に騙されないで。+1
-0
-
1041. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:38
>>1033
なんの為にそんなに頑張って働いているのかな。
子供の為、将来の為+0
-1
-
1042. 匿名 2018/11/29(木) 11:12:53
>>1035はいいね。現金支給だと他に使っちゃいそうだし。というか児童手当なんかもそのまま給食費にあてて欲しいと思う。ほぼ同額だもん。役所的にも無駄に申請の書類の手間も省けると思うんだけどなあ+3
-0
-
1043. 匿名 2018/11/29(木) 11:14:09
>>1030
なんでそんな状態で子供作るのさ+4
-1
-
1044. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:16
この食堂に行く人より道ばたに座って空き缶おいてご飯を食べるお金くださいってやってる人の方がマトモな気すらしてきた+1
-0
-
1045. 匿名 2018/11/29(木) 11:16:53
>>1030
それならこれは?
女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。
ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円は基準額から差し引かれる。
女性宅生活保護費291,580円の支出内訳
家賃 56,000 娯楽・習い事 40,000
食費 43,000 日用品代 37,000(ストーブ購入)
光熱費 13,500 灯油代 4,000
携帯電話 26,000 医療費 2,700
固定電話 2,000 . 被服費 20,000
おやつ代. 7,000 . 給食・教材 13,000
交際費他 12,000 残り 15,380
ソース 朝日新聞 2013/3/6 31面「生活保護 子供に言えない」
出典:livedoor.blogimg.jp
+0
-6
-
1046. 匿名 2018/11/29(木) 11:17:29
>>1043
子供が小学生だけど、周りの貧困家庭(うちの地域はあまりいないけど。案外都心とかにいる)見てると、離婚して徐々に貧困に、みたいなのもある。貯蓄してても高校生の子がいたりするとヤバい。+0
-0
-
1047. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:52
恥ずかしい親だよね+2
-0
-
1048. 匿名 2018/11/29(木) 11:22:21
>>1043
外国人女性が、日本人の男と子供を産んだけど、逃げられてしまったから、一人で育てているっての。
法律や制度とかよく分かってないから、給料は低いし、資金援助ももらえず、働いているのに食べるのも精一杯
子供がもらってきた学校の配布物に子供宅食ってのを見て、涙ながらに電話相談したってのがTVでやってたよ
おやつとかレトルト食品が届いて親が凄く感謝していた+0
-2
-
1049. 匿名 2018/11/29(木) 11:22:45
生活保護レベルの人って、病気とかもあるけど、元から知能に問題がある人も多くない?
小学校の算数0点レベルとか。昔は放置されてたから。
本当はお金の使い方を逐一指導してあげたら良いと思うんだけど、そんなつきっきりで見てらんないしね…
母子家庭ならしばらくは母子寮で管理、が良いのでは+3
-2
-
1050. 匿名 2018/11/29(木) 11:23:28
>>353
所得制限ないの?+0
-0
-
1051. 匿名 2018/11/29(木) 11:23:57
>>1029
国連の発表なんて信ぴょう性がないよ。
反日組織だから日本を貶める事ばかり言ってる。
前も日本の女子高生の13パーセントは売春してるとか世界に発信してたね。
朝鮮系が蠢いてる組織だからとにかく日本を悪く言うのが通常運転。
そして同じく反日の日本のマスコミが
それを大々的にテレビ新聞で流し、
野党がそれを利用して政権を叩く。いつもこのループ+6
-1
-
1052. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:00
>>1049
いま食堂の話だから+6
-0
-
1053. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:20
>>1037
食事代が、実費負担とされることが多いからだと思うよ。
実費負担とされることの多い項目への助成が、風当たり強いのは無理ないと思う。
+2
-0
-
1054. 匿名 2018/11/29(木) 11:24:36
>>1040
中国のODAが納得出来なかったけどなー
やっと終わったけど+1
-0
-
1055. 匿名 2018/11/29(木) 11:26:14
>>106
ピースかよ+2
-1
-
1056. 匿名 2018/11/29(木) 11:26:17
>>1048
そうやってギリギリで助かる人もいるんだし、あって良かったよ。捨てた男は日本人の風上にも置けないやつだわ…+1
-0
-
1057. 匿名 2018/11/29(木) 11:29:36
>>1030
例えばどんな家庭なんですか?
そして何故子供にご飯も食べさせられない程困窮してるのに母子手当を申請してないのですか?+4
-1
-
1058. 匿名 2018/11/29(木) 11:34:19
>>1053
それは活動目的が違うから仕方が無いような‥
名目を変えているだけで、食事代とも思えたり
野外活動で皆でクッキングして食べる、餅つき大会で餅食べたりとか
+1
-0
-
1059. 匿名 2018/11/29(木) 11:35:04
何年か前にさ、大阪で母子が餓死した事件あったやん?食べるものもなくて都会で餓死なんてだれか気づいてあげれなかったんかな?って思った。
子供食堂は色々いわれてるけど、コミュニティの場としてとらえたほうがいいのかも。
安くご飯が食べれてラッキーって来てる親とか、本当に食べるにも困ってる親の線引きは難しいもんね。
はっきり線引きをしてしまうとまた逆差別とかもいわれかねないし。+3
-1
-
1060. 匿名 2018/11/29(木) 11:35:28
>>1033
共働きで子供に食事させられない程貧困ってないよね。
親が疲れて手抜きになるから可哀想、
1人で食べさせるのが可哀想、
と言うのなら、せめてタダでなく
お金を払って食べさせる方が良いと思う。
自分達の生活形態で、そんな所に甘えるにしても
ギブアンドテイクであるべきです。
子供にタダに慣れさせたら怖いと思いませんか?
親として…+9
-0
-
1061. 匿名 2018/11/29(木) 11:40:09
>>1058
そう。
だから、こういったら悪いんだけど、子供食堂が、地域コミュニティのためって目的を挙げているのは、そういう目的もあるんじゃないかと思ってる。
食事代に公的資金のへの助成を出すのは問題ありだけど、地域コミュニティのためっていう名目があればちょっと違ってくる、みたいな。
もっとも、助成金なしで頑張っている子ども食堂も多いとは思うけど。
+2
-0
-
1062. 匿名 2018/11/29(木) 11:44:59
本来は
「ご飯も食べられない貧しい子供に温かいご飯を」
だろうけど、実態は
「あーメシ作んの面倒くせー!
ほらお前ら、子ども食堂行って来な!
あ、私も一緒に行って食べて来ようっとw」
これが目に浮かぶ…+12
-1
-
1063. 匿名 2018/11/29(木) 11:49:02
これは生活保護費と同じだよね。
本当に助けるべき人と
不正に善意にタカる人、
この線引きはなかなか難しいのでは?
この世は正直な人ばかりではない。
真面目な人が割りを食うような事になって欲しくない。+8
-0
-
1064. 匿名 2018/11/29(木) 11:55:47
孤食を無くす為なら、大人700円、子供300円位徴収する
貧困家庭は免除
写真見ると美味しそうだから大人1000円子供500円だったら、週一位で通うかも+4
-0
-
1065. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:20
もうこの食堂を利用するには証明書が必要なようにしよう
まず所得証明書を提出して、その所得に応じた1食の金額をはじき出して利用証明書を発行
食堂に行ったらそれを提示して設定された金額を支払う
より貧困なら本当に安く設定したらいい但し無料はダメ
貧困じゃないけど利用するなら一般の外食より少し安いくらいに設定
これでいいでしょ+5
-1
-
1066. 匿名 2018/11/29(木) 11:56:37
貧困だとか弱者だの子どもだとか
そう言うのを使って変な胡散臭い団体に
助成金を悪利用されがちなんだよね。
それも結構な割合であるように見える。
丸っきりの自腹のボランティアなら誰も何も言わんよ
+4
-0
-
1067. 匿名 2018/11/29(木) 11:58:12
>>1045
あのさ、なんかえらいムキになってるけど、この人役所の人?
貧困と親の資質の問題がきりはなせないから、子どもの貧困がおきているって、わからないのかな?
バカ親にどんだけ支援したって、子どもの貧困はおきるんだよ。
+4
-1
-
1068. 匿名 2018/11/29(木) 11:59:45
>>1067
バカ親の収入が増えたらバカ親の遊興費が増えるだけだよね笑+9
-0
-
1069. 匿名 2018/11/29(木) 12:11:56
子供には罪はないし、ちゃんとしたご飯を誰かと食べて欲しいけど、
食事なんて1日三食365日必要なわけで
それをボランティアで支えて行くのは大変だよね。+3
-0
-
1070. 匿名 2018/11/29(木) 12:47:40
自分で働いたお金で物を食べるとまあまあ美味しいの
でも他人の金で美味しいもの食べるともっともっともっともっと美味しいの
自分で稼いで食べるおまんまが血と砂の味に感じるくらいにはね!!
ご馳走してくれる人や食べ物くれる人は大好きだし大事にしてる( ´•౪•`)
他人の金でケーキが食べたい+0
-5
-
1071. 匿名 2018/11/29(木) 12:55:45
障害者ヒキニート。
毎日寂しくカップラーメン食べてるが
金無くなって貧困になったら、私みたいなヤツも食べに行っていいのかな。親子やママ友たちがキャッキャやってる横でボッチで…+3
-0
-
1072. 匿名 2018/11/29(木) 12:59:28
共産党の囲い込み。+0
-0
-
1073. 匿名 2018/11/29(木) 13:03:19
うちの町じゃ共産社民が運営してる。
マジメメガネのおばはんと小汚いおっさんが、
若いお母さんオルグしてるよ。
まともなお家の親子は近寄らない。+2
-0
-
1074. 匿名 2018/11/29(木) 13:24:15
>>1014
世間で周知徹底されて行きやすくなったのなら
→
もう、周知されてるでしょ?いつ、切り替わるのよ。それに、間口広げるなら週に何日じゃ意味ないです。やってる方の自己満足。
「365日、開店しているよ、いつでもどうぞ」の所ってあるの?
アドバイスはしないよ。だって、矛盾だらけで税金まで使ってるところと関わりたくないからね。
それから>>106さんのあげてる写真見た?
あれが現実。カフェかよ!ってツッコミしたくなる。
+2
-0
-
1075. 匿名 2018/11/29(木) 13:25:59
>>1030具体的に+0
-0
-
1076. 匿名 2018/11/29(木) 13:29:07
>>1045習い事、娯楽に4万って。いい身分だな+3
-0
-
1077. 匿名 2018/11/29(木) 13:44:00
無料のとこあんの?
安い金額で提供してるとこにしても、楽したくてとか損得勘定でたかってるやつは駄目だけど本当に食べれなくて困ってる人(子供)にはどんどん利用して欲しい。そういう人のためなら税金で食堂に援助してほしいな。
生活保護のやつは行かなくていい!すでに食費援助してもらってるしな。+2
-0
-
1078. 匿名 2018/11/29(木) 14:16:28
>>1045
え、こんな良い暮らし出来るの?
マジ?
手取り50で助成無しのウチより色々使えてうらやま!
固定電話ウチ無くしたもの。習い事もひとつだけだわ!
人のお金だと躊躇しないんだろな。+5
-1
-
1079. 匿名 2018/11/29(木) 14:24:00
手伝いしてるけどこども食堂ではなく名前を変えたよ
助成金をもらわず、共産党でもない
目的は地域交流
もちろん貧困や孤食で困ってる親子も歓迎してる+0
-0
-
1080. 匿名 2018/11/29(木) 15:09:18
貧困じゃない家庭の子はきちんと食堂に利益になる適正金額を払うべき
親が怠けてるだけなのに乞食根性が汚すぎる+1
-0
-
1081. 匿名 2018/11/29(木) 15:46:59
代金はもらうとしても利益は求めず完全ボランティアでやってる人が多いでしょ+1
-0
-
1082. 匿名 2018/11/29(木) 16:16:41
貧困層じゃなくて、共働きで偏った手抜き料理や惣菜食べさせられてる子供に提供して欲しい。
子供相手にしてるけど、晩御飯とかの話すると酷いよ。
大学生男子の自炊レベルじゃないの?
今時の子がカロリー足りてる栄養失調増えてるって本当だよ。
家庭の為に働いてる母親も増えたけど
自分の為に働く母親も増えて、成長に大切な時期なのにおざなりで。
今のポジションがーバリバリ働いてるのーって
プライド持つ前に、親としてする事あるんじゃないのかな?+3
-1
-
1083. 匿名 2018/11/29(木) 16:31:26
>>1057
横からだけど、母子家庭限定の話なの?
お金がなければ生活保護じゃない?+3
-0
-
1084. 匿名 2018/11/29(木) 16:33:08
>>1082
バリバリ働く人が手抜きっていう決めつけはなぜ?
専業主婦なのに手抜きな人も沢山いるでしょう。+6
-1
-
1085. 匿名 2018/11/29(木) 16:42:14
子供のこと考えず食事も作らないバカ親の子供は放っておけばいいと思う+3
-2
-
1086. 匿名 2018/11/29(木) 16:57:52
この手のトピだとみんな手抜きもせずしっかりごはん作ってる風だけど
今日の食事メニューは?みたいなトピだとめんどくさい的な言葉と共に
カップヌードルだの卵かけご飯だのファーストフードやお惣菜だのが並ぶんだよね
書き込む人が違うとか言うんだろうけど
朝から深夜まで書き込んでる様な人がきちんと家事してるとは思えない+5
-0
-
1087. 匿名 2018/11/29(木) 17:01:53
>>1082
同感です
最近じゃ掃除や洗濯まで外注任せにしてる人いるらしいけど
それで働かないと食べていけないとか・・・
算数出来ないのかな+3
-1
-
1088. 匿名 2018/11/29(木) 17:06:02
>>963
>安く夕飯をすませたい
みんなそうだよ
だからスーパーの特売狙って梯子したり
プランターで野菜育てたりして節約してる
そうやって生活して税金払って子供の学費と食費負担してる
+3
-2
-
1089. 匿名 2018/11/29(木) 17:09:40
>>1082
共働き家庭で育ったけど
学校で家庭科があったら
小学生時代に炊飯器でご飯炊いて
一人で野菜洗って切ってサラダ作って
レンチンで煮物作って
肉焼いて食べるくらいのことはしてたよ
+2
-0
-
1090. 匿名 2018/11/29(木) 17:13:44
>>1045
生活保護費としてもらってるお金は30万弱
所得じゃないから所得税の負担ナシ
国民健康保険も年金も市民税も「免除」
税金負担がほぼ0だから
30万弱じゃ「足りない」と本人は思ってるけど
月収60万くらいの人の生活レベルだね
子供の習い事・娯楽に月4万で被服費月2万もかけられる
+3
-0
-
1091. 匿名 2018/11/29(木) 18:30:44
たかる人なんてそんなにたくさんいる?一部の話でしょう。
そういう層も、叩いている層もどちらも貧乏くさいわね。貧困て本当にいやよね。全ての悪の根源は貧困だね。+2
-1
-
1092. 匿名 2018/11/29(木) 19:01:03
貧困というか民度の低さじゃないかな。+3
-0
-
1093. 匿名 2018/11/29(木) 19:31:35
貧困というか民度の低さじゃないかな。+2
-0
-
1094. 匿名 2018/11/29(木) 19:45:48
貧困じゃないならちゃんと代金を払いなさい。
厚かましくてみっともない。+3
-0
-
1095. 匿名 2018/11/29(木) 21:04:36
>>478
家で親が食事作ってくれる子もお手伝いしてるし
町内会でゴミ拾いや草むしり参加してるよ
こども食堂の子だけボランティアしたら可哀そうっておかしい+0
-0
-
1096. 匿名 2018/11/29(木) 21:50:43
なんだー民度が低いやつが民度の低いやつを叩いてるのかあww+4
-0
-
1097. 匿名 2018/11/29(木) 22:19:06
子ども食堂は小学生が対象
乳幼児は貧しくても親が食べさせるべきだと思う。+2
-0
-
1098. 匿名 2018/11/30(金) 02:24:28
>>568
金に敏感すぎるがるちゃん
+0
-0
-
1099. 匿名 2018/11/30(金) 02:25:14
叩いてる人のほうがみっともない+1
-1
-
1100. 匿名 2018/11/30(金) 02:28:27
>>1028
本当に関係ないね+1
-0
-
1101. 匿名 2018/11/30(金) 13:31:08
>>1081
統計取ったのね。
ケチらず全国の子ども食堂の総数と
完全ボランティア運営の数を教えて。+0
-0
-
1102. 匿名 2018/11/30(金) 16:56:16
我が子にひもじい思いをさせるような貧乏人は子どもを作るべきではないと思う+1
-0
-
1103. 匿名 2018/11/30(金) 22:07:18
金持ち喧嘩せず
ノブリスオブリージュ
民度が高い人のメンタルってこういう感じよね+0
-0
-
1104. 匿名 2018/12/01(土) 00:20:40
子供の世話するためにフルタイムを諦めたり、早起きしたり、旦那の両親と同居したり皆何かしらの我慢や努力をしてるのが当たり前だと思ってやってる
老後のために今色んな我慢して貯金してるのもおなじこと
対象が子供なだけで特別養護老人ホームと同じだね
親を施設に入れるために働かないといけないから介護できないって
仕事を辞めて自分で介護してる人の方がよっぽど苦労してるよ
+2
-0
-
1105. 匿名 2018/12/01(土) 02:56:30
皆に幸あれ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する