-
1. 匿名 2018/11/28(水) 08:49:36
+11
-0
-
2. 匿名 2018/11/28(水) 08:50:28
お役所が元号なんで面倒くさい。+227
-29
-
3. 匿名 2018/11/28(水) 08:50:52
西暦派です。+533
-37
-
4. 匿名 2018/11/28(水) 08:50:53
西暦の方が便利だと思うけど元号がなくなったら寂しいな〜+501
-34
-
5. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:04
私も西暦がいいな+322
-28
-
6. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:07
元号を使ってほしいなら、早めに発表してほしい。
一週間前なんて、システム屋さんが死んでしまう。+418
-4
-
7. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:19
西暦でいいのにー+229
-28
-
8. 匿名 2018/11/28(水) 08:52:00
西暦だと何があった年だかすぐわかるけど
元号だととまどう。
平成22年…?みたいな+349
-19
-
9. 匿名 2018/11/28(水) 08:52:12
元号もちろんあっていいんだけど、書類とかややこしいから西暦で揃えてくれたらいいのに+421
-10
-
10. 匿名 2018/11/28(水) 08:53:37
大安とか友引とかぐらいの扱いでいいと思う。
書類とかめんどうし、来年改元あるので
少なめに少なめに用紙を刷っている。+33
-15
-
11. 匿名 2018/11/28(水) 08:53:44
元号は残して欲しいけど、書類関係は西暦だけに統一してほしい。+434
-11
-
12. 匿名 2018/11/28(水) 08:53:44
どっちも!
それで教えられて今までつかってきたから
変えないでほしい。自分の生まれた年と
今の年がどちらでもで、言えれば大丈夫じゃない?
お仕事の人は大変だろうけど慣れてそうだし。+9
-32
-
13. 匿名 2018/11/28(水) 08:53:52
西暦が便利なのは確かだけど、元号を無くすのは絶対反対+253
-70
-
14. 匿名 2018/11/28(水) 08:54:09
元号あった方がいい!+156
-54
-
15. 匿名 2018/11/28(水) 08:54:24
むしろなぜ皇紀をもっと使わないのか+106
-23
-
16. 匿名 2018/11/28(水) 08:54:36
日本人にとって元号って大切なものだと思うんだけどなぁ+218
-61
-
17. 匿名 2018/11/28(水) 08:54:50
下一桁を同じ数字になるようにしてよ
2021年を元年+13
-25
-
18. 匿名 2018/11/28(水) 08:55:04
なんでもかんでも変えようとする人ってどうして?
日本の文化?なんだから口挟まないでほしいわ。+148
-67
-
19. 匿名 2018/11/28(水) 08:55:12
あるところでは西暦、またあるところでは元号、という、作る書類で差があると迷う。
頭の体操だと思えば良いのか…。+155
-2
-
20. 匿名 2018/11/28(水) 08:55:25
早く発表しろや日本。
とろくさすぎ。+153
-23
-
21. 匿名 2018/11/28(水) 08:56:29
契約書が平成32年とかになっているけど
大丈夫なのか?
平成32年に当る年になったら
何年が平成何年だからと、指をおって確認するはめになる。+175
-5
-
22. 匿名 2018/11/28(水) 08:56:39
>>12
社会人経験ある?
元号変わると大変だし、消費税変わった時も大変だったよ。+83
-18
-
23. 匿名 2018/11/28(水) 08:57:11
>>19
お役所相手だと元号だと思う。+8
-0
-
24. 匿名 2018/11/28(水) 08:57:15
元号は残したままでいいので、西暦を主にしてほしい。
子供何人かいると、生年月日とか元号で書く書類と西暦で書く書類とでごちゃごちゃする。+230
-15
-
25. 匿名 2018/11/28(水) 08:57:24
どっちかにする必要ないよ。
西暦も元号もどっちも使う。
だって、ここは日本だから。+51
-32
-
26. 匿名 2018/11/28(水) 08:57:37
元号は日本の個性だから永久に続けてほしい
平成の初期の頃昭和で言えば何年?ってのが地味に好きだった。
新元号も馴染むまでは平成だと何年って例えられるんだろな+57
-41
-
27. 匿名 2018/11/28(水) 08:58:00
2000年問題の時はたいしたことなかったけど
今回も何もおきないといいですね。+2
-1
-
28. 匿名 2018/11/28(水) 08:58:22
なくなったらなくなったで、不便に思う事はなさそうだけどね。+23
-18
-
29. 匿名 2018/11/28(水) 08:58:42
書類とかは西暦に統一してほしい。+133
-15
-
30. 匿名 2018/11/28(水) 08:58:57
テレビで見たけど役所の書類が元号のみで、在住外国人がすごい困ってた。
+31
-14
-
31. 匿名 2018/11/28(水) 08:59:39
元号は時代のカラーがあって日本史が面白くなるので残したい。キリストしばりされたくないし。
事務処理的には西暦1托で。+180
-5
-
32. 匿名 2018/11/28(水) 09:00:08
>>30
出入り業者も困ってます。
平成部分を横線で消してOKになったらしいけど+7
-1
-
33. 匿名 2018/11/28(水) 09:01:01
>>22
わたし結婚直前で元号変わった。当時事務職だったから、たしかに少し手間はあったけど、だからって西暦オンリーがいいとは全く思わないなあ。
元号ってずーっと続いてる日本ならではのものだから、後世にも残したいし、面倒とか、手間とかで無くしていいものとも思わない。+49
-12
-
34. 匿名 2018/11/28(水) 09:01:11
元号は残していいけど
書類とデータ系は西暦に統一してほしい。
+68
-5
-
35. 匿名 2018/11/28(水) 09:01:29
西暦が分かりやすくていいよ。+28
-9
-
36. 匿名 2018/11/28(水) 09:02:45
書類は西暦でいい。+60
-7
-
37. 匿名 2018/11/28(水) 09:03:05
自分の子供の誕生日の和暦がわからないお父さんって結構いるんだよ。
そんな時のために早見表を置いているけど。+11
-3
-
38. 匿名 2018/11/28(水) 09:03:31
元号のほうが慣れてるので、西暦だと一瞬考える+16
-14
-
39. 匿名 2018/11/28(水) 09:03:44
>>26
これに速攻でマイナス2。
やっぱりなぁ。
このトピ、左翼がさんが立ててるよ。+25
-17
-
40. 匿名 2018/11/28(水) 09:03:59
元号を使ってほしいなら、早めに発表してください。
+47
-5
-
41. 匿名 2018/11/28(水) 09:05:04
>>39
誰がたてたのかはしらないけど
4、5月が地獄になる人たちもいます。+10
-2
-
42. 匿名 2018/11/28(水) 09:06:00
元号はぱっと思い出せないってのはある
頭の中で西暦にして考えてる+18
-0
-
43. 匿名 2018/11/28(水) 09:06:05
>>30
面倒で嫌なら日本に住まなければいい。+40
-29
-
44. 匿名 2018/11/28(水) 09:06:17
元号関係で書類が大変。
免許証とか銀行とかもそうだけど、物によっては大量印刷しなおしもある。
保険証とかも平成32年までとかだよね。
こういうので、システムにお金がかかるのが嫌。
+30
-3
-
45. 匿名 2018/11/28(水) 09:06:27
>>39
はい、速攻でまだマイナス2ww
どんだけ張り付いてんの?
わかりやすすぎです。左翼工作員。+13
-20
-
46. 匿名 2018/11/28(水) 09:07:24
年度ごとのファイルとかどうするんだろう?
「元年」だけにしておいて
後でテプラで新元号をはりつけるのかな?+3
-1
-
47. 匿名 2018/11/28(水) 09:07:45
テストの時2種類覚えるのめんどくさいから西暦だけだと助かる(´・Д・)」+7
-10
-
48. 匿名 2018/11/28(水) 09:08:19
元号と西暦の両方でいい
日本人はそれが普通だから+79
-14
-
49. 匿名 2018/11/28(水) 09:08:26
この手の話は、日本独自の文化の存在感を弱めたい勢力もいるから油断ならないんだよな。+94
-6
-
50. 匿名 2018/11/28(水) 09:08:52
一年前に新元号を発表しておけば
こんなに色んな人が迷惑をこうむんなかったと思うよ。+9
-7
-
51. 匿名 2018/11/28(水) 09:09:27
左翼左翼ってうるさいよ
なんでも左翼のせいにするのはやめてくれ
なんなら左翼左翼って煽ってる人が右翼を下げる左翼なんでは?笑+20
-8
-
52. 匿名 2018/11/28(水) 09:10:10
反日左翼勢は、日本文化をことごとく無くしたいから元号も廃止させたいんだよね。
怖いわぁ+25
-15
-
53. 匿名 2018/11/28(水) 09:11:06
外国人が多くなったのかな?
日本人と思ってたら実は中韓って人、結構いるからね
戸惑うでしょうね+15
-4
-
54. 匿名 2018/11/28(水) 09:11:26
海外とのやり取りが中心の仕事なので、西暦がいいです、、、
+9
-8
-
55. 匿名 2018/11/28(水) 09:12:16
>>30
外国人によって方針を変える必要はない
日本人の中でどうしたらいいか考えればいい+32
-2
-
56. 匿名 2018/11/28(水) 09:12:35
>>51
そんなだからお花畑って言われるんですよ。
いま日本がどれだけ危なくなってるか知らないでしょ?
+17
-12
-
57. 匿名 2018/11/28(水) 09:13:10
書類とかは西暦にしようよ。+15
-5
-
58. 匿名 2018/11/28(水) 09:13:56
写真は西暦で管理してる。20181129_01のように。
普段も西暦ばっか使ってる。
フォルダやファイルを名前順に並べた時、元号だと変更した際に不便だから。+5
-1
-
59. 匿名 2018/11/28(水) 09:14:13
新しい元号の発表は いつなんだろう……………👀+3
-5
-
60. 匿名 2018/11/28(水) 09:14:26
>>55
ほんと、そう。
なんでいちいち外国人に配慮せないけないの?
そんなことだから、空港の案内や駅の案内板が中国語やハングルまみれになるんだよ。+34
-5
-
61. 匿名 2018/11/28(水) 09:15:02
>>56
お花畑はどっちだよ。
システムの改変がおいつかなくてシステムがダウンするかもしれないのに
しかも連休中という…+7
-13
-
62. 匿名 2018/11/28(水) 09:15:36
>>59
10日~1週間前だそうですよ。+0
-0
-
63. 匿名 2018/11/28(水) 09:16:54
>>51
左翼のせいにするのはやめてくれ、って、自分が左翼って言ってるようなもんじゃ、、。+10
-8
-
64. 匿名 2018/11/28(水) 09:17:12
出先でクレジットカードが使えなくなる可能性も。+3
-5
-
65. 匿名 2018/11/28(水) 09:17:47
元号は文化として残すだけでいい。公的なものには西暦を使うべき。+17
-9
-
66. 匿名 2018/11/28(水) 09:18:15
>>61
ダウンする可能性っていうけどさ。
これまでだったそう言われてて、特に大きな障害起きてないよね。+15
-3
-
67. 匿名 2018/11/28(水) 09:19:03
>>39
右翼もどうなんww
堂々と右翼ぶっとるけどどっちもキモいから+5
-7
-
68. 匿名 2018/11/28(水) 09:20:31
こんなトピに来てまで右左戦争するヤツらって。+9
-2
-
69. 匿名 2018/11/28(水) 09:22:08
元号と西暦使う今のままでいいじゃん
日本においては天皇陛下の御世だし
なんでもかんでもヨーロッパにあわせりゃいいってもんでもない
キリストと日本はじめっから関係ない+40
-3
-
70. 匿名 2018/11/28(水) 09:22:58
元号って、良い所が1つもないと思うんですが。
元号にこだわる理由ってありますか?+9
-24
-
71. 匿名 2018/11/28(水) 09:23:02
>>66
本当に何もおきない事を願っています。
システム自体は西暦で動いているんだけど
顧客情報なんかは和暦の表示。
平成生まれの人のポイントが0になっても怒らないでほしい。+5
-1
-
72. 匿名 2018/11/28(水) 09:23:24
>>60
英語だけで良いのにね
+6
-0
-
73. 匿名 2018/11/28(水) 09:24:08
文化文化言って時代についていかないと100年後には日本もセンチネル諸島の人みたいになるよ+7
-15
-
74. 匿名 2018/11/28(水) 09:24:17
天皇が変わる度に国民が迷惑を被るくらいなら、
天皇自ら元号を廃止すると言ってくれればいいのに。+6
-21
-
75. 匿名 2018/11/28(水) 09:26:47
元号は守っていこうよ
もしも私らの世代で廃止したら先人にも未来の日本人にも申し訳ない
そもそも伝統に口を挟めるほど偉くもないしね+42
-5
-
76. 匿名 2018/11/28(水) 09:28:43
>>33
元号ってずーっと続いてる日本ならではのものだから、後世にも残したいし、面倒とか、手間とかで無くしていいものとも思わない。
って言うけどさ、
日本人って伝統とかにこだわって無駄が多過ぎるんだよ。経済的損失も大きいし、国民にも迷惑。
面倒や手間を後世に残すのって大迷惑だよ。+10
-28
-
77. 匿名 2018/11/28(水) 09:28:45
システムが〜!って元号に難癖つけてる人たち、現場の人達はこう言ってますが?
⬇︎
「2000年問題」のように、元号が変わる際にはシステムトラブルなどの問題が起きる可能性も指摘されてきた。
あるシステムエンジニアは「この時代に、元号が変わった程度で混乱するようなシステムを組んでいるところは少ない」と話す。
また、ある役所も「今のところ元号が変わった程度で予測される弊害は特にない」とコメント。
カレンダーの印刷業者は「平成に変わったときには昭和天皇の体調などの情報をこまめに収集していたのと、変わったのが1月だったので大きな混乱はなかった」と振り返る。古谷氏も「出版やカレンダー業者などにとってはいろんな需要が出てきて、中小零細企業の助けにもなる。デメリットや混乱ばかりではない」と話す。+18
-7
-
78. 匿名 2018/11/28(水) 09:29:39
確かに元号の必要性っていまいち分からないけど、日本史を西暦で覚えるのも難しい気がする。
1800年にこういうことが起きたと言うのと、明治何年にこういうことが起きたって言うのとでは元号があった方が覚えやすい気がする。+20
-5
-
79. 匿名 2018/11/28(水) 09:30:47
西暦がいいけど新元号は気になる+3
-1
-
80. 匿名 2018/11/28(水) 09:30:49
>>70
日本文化だからでしょ
本来なら天皇が代替わりして死ぬまで元号を用いていたけど
死ぬまで使うのは昭和まで、
今回の平成からは代替わりの証になる
天皇家ってのは私たちのような一般人が思うよりより歴史に根差しているし
世界でも希有な存在なんだよ
帝の名前を冠した者がいる国はすでに日本以外に無い
あっても王族
王族は帝の臣下であり、現代的な印象としては王は県知事都知事みたいなもん
システム上の事をいうなら西暦のみにした方が混乱はないかもしれないけど
元号に意味が無いとまで考えてる人は実利主義すぎだし
ちょっともう少し自分のアイデンティティや文化について考えたらどうだろうかとも思う+28
-7
-
81. 匿名 2018/11/28(水) 09:31:41
左翼とか右翼とかではなくて、グローバルな企業は西暦になってしまう。
ただ、日本国内の公的な書類等は元号を使う事が多い。
それでいいのでは?+10
-1
-
82. 匿名 2018/11/28(水) 09:31:54
>>75
昔の人がやった事は永遠にやらないといけないの?
文化っていうのは淘汰されるのが本来の姿だよ。
昔から自然淘汰されて残った物だけが今ある訳だから、
元号が発表されても使わなくてもいい、西暦でいいとすれば自然と西暦オンリーワンになると思う。+8
-24
-
83. 匿名 2018/11/28(水) 09:33:58
お年寄りって結構自分の生まれた西暦知らないんだよね…。困るだろうね。+5
-5
-
84. 匿名 2018/11/28(水) 09:34:03
私、1994年生まれだけど、平成6年。
正直面倒くさい。就活の時は全て西暦だったよ+9
-16
-
85. 匿名 2018/11/28(水) 09:34:16
>>76
これ。伝統は増えるものだから後世に負担がかかりすぎる。高齢者が楽して若者が苦しむ日本の構図そのもの。+7
-16
-
86. 匿名 2018/11/28(水) 09:34:22
>>77
休日返上で泊まり込みする人にもいってあげて+1
-0
-
87. 匿名 2018/11/28(水) 09:34:23
>>78
そうかな?
歴史こそ西暦で書いてない?+9
-9
-
88. 匿名 2018/11/28(水) 09:34:29
>>80
一般国民と天皇家、何が違うの?
一般国民だって歴史に根ざしてるよ。
同じ人間でしょ。
元号なんてただの呼び方なんだからどうだっていいよ。
便利な西暦の方がいいに決まってる。+9
-18
-
89. 匿名 2018/11/28(水) 09:34:55
西暦は宗教が絡むから+16
-1
-
90. 匿名 2018/11/28(水) 09:35:56
>>76
世の中は損得じゃないものもある。不便だという理由や合理的な考えで推し進めていったら何だっていらなくなる。世の中全部そうだけど『合理的にこれが便利だから必要だ。これは不便だからいらない』と消していったら世の中殺伐としてしまう。
それと逆に「キリストが生まれてから何年」という西暦を私たちが使わなきゃいけない理由って何?って聞きたい。
私たちはキリスト教国じゃない。
+13
-8
-
91. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:33
>>88
ほら出た。
元号廃止論者。皇室も潰したいんだよね。+25
-6
-
92. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:39
結構マジで、元号無くせって言ってる人って日本人か?と疑いたくなるわ
+24
-11
-
93. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:32
>>90
元号を使わなきゃいけない理由って何?
両方使って無駄が多い現状よりは西暦だけの方がメリットが大きい。
元号を使ったら、殺伐とせずに平和になるとでも?
おめでたいですね。+4
-22
-
94. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:17
>>90
キリスト教ってヤンキーみたい
何でも自分たち基準に持って行こうとする
布教活動しすぎ+17
-5
-
95. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:22
>>92
元号にこだわる人って頭が古いんだなぁとしか思わない+8
-21
-
96. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:38
>>82
左翼さん達、必死だね。
悪いけど、多くの真っ当な日本人は元号にもちゃんと愛着がありますから。
妙な横槍入れるのやめてくれませんか?+13
-7
-
97. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:11
>>91
で、元号のメリットって何よ?+8
-15
-
98. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:28
西暦だけでいいよ。もうシンプルにいこう。+8
-19
-
99. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:52
元号って日本の文化なんだけど、なぜ否定することを言うの?
ほっといてよ!+25
-6
-
100. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:02
>>96
愛着よりも合理性の方が役に立つ+9
-14
-
101. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:15
>>94
つい最近、強引に未開の地に布教活動しにいって、殺された人いたよね。。+6
-1
-
102. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:58
>>92
なくせとは言ってない。書類の年号義務化を廃止してほしい。+13
-2
-
103. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:05
ぶっちゃけ併用でいい
どっちかに絞らなきゃいけないなら西暦がいいけどね+3
-4
-
104. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:07
大化から1300年以上続いてきた元号をここであーだこーだ、言ってみても不毛な議論?になるだけ
まあ、議論にもなってないけどね+16
-3
-
105. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:08
実生活と仕事や書類には西暦。
元号は年賀状だけでいいんじゃない?
年賀状書かない人が急増中だけどw+8
-2
-
106. 匿名 2018/11/28(水) 09:43:32
>>82
だからこそ、「継続されてきた」ことに意味があるんだよ。
終わったら、そこでお終い。
まぁ左翼の方々は「おしまいでいいじゃん」って浅はかで無責任な事しか言わないから参考にもならないけどね。+17
-7
-
107. 匿名 2018/11/28(水) 09:43:54
私は元号残して欲しいなぁ。明治時代のファッション、昭和・平成の歌、とか分けられてるの見てるの好き。+22
-5
-
108. 匿名 2018/11/28(水) 09:44:03
ずっと続いているからという理由で元号を存続させなきゃいけないなら、
男尊女卑も家制度も守っていけば?+6
-16
-
109. 匿名 2018/11/28(水) 09:44:50
>>56
わーすごーい
すごーい情報をお持ちなようなのでぜひご教授いただきたい~+3
-9
-
110. 匿名 2018/11/28(水) 09:44:55
なんか元号に親を殺されたのかと思うぐらいの人が必死に書き込んでるね(笑)
元号にメリット聞く?(笑)
+21
-8
-
111. 匿名 2018/11/28(水) 09:46:03
>>106
無理矢理継続させるのと、自然に消滅させるの、どっちがいいかな。
年賀状も自然に無くなっていきつつあるように、各自選べたらいいのに。+3
-3
-
112. 匿名 2018/11/28(水) 09:46:24
>>108
戸籍制度無くして喜ぶのは移民だけどね。
ほらやっぱり左翼。+15
-1
-
113. 匿名 2018/11/28(水) 09:46:48
>>110
出たw親を殺されたのかってやつ。
議論に負けるとそれしか言えなくなるらしいね。+6
-8
-
114. 匿名 2018/11/28(水) 09:47:16
消費税3%が日本の伝統ですが、今や10%になろうとしてる。遺憾だ。+7
-4
-
115. 匿名 2018/11/28(水) 09:47:31
免許証の西暦表示も移民に配慮だからね。
郷に入れば郷に従え。+11
-0
-
116. 匿名 2018/11/28(水) 09:47:45
役所でも、銀行でも、病院でも、
「私は西暦で書きたいんですけど」
と言えば、そのようにしてくれるよ。
+3
-3
-
117. 匿名 2018/11/28(水) 09:47:50
中学生レベルの必死な投稿が多くてビックリだわ+3
-3
-
118. 匿名 2018/11/28(水) 09:48:28
>>110
元号は誰も殺さないけど
意地になって新元号を発表しない政府のおかけで
過労死する人はいるかも?+4
-11
-
119. 匿名 2018/11/28(水) 09:48:35
>>108
左翼って負けがこむと、すぐめちゃくちゃな論法を展開するよね。
考えるの得意じゃないでしょ?+14
-2
-
120. 匿名 2018/11/28(水) 09:49:31
>>118
つまんねー。
というか、左翼脳は謎でしかない。+9
-1
-
121. 匿名 2018/11/28(水) 09:49:35
>>116
データ入力の時は和暦に直します。+0
-2
-
122. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:13
朝からネトウヨが活発ですね+2
-12
-
123. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:29
>>102
年賀状なんかは元号で
書類は西暦にしてほしいです。+2
-2
-
124. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:58
>>117
ガールズちゃんねる ですからね+0
-1
-
125. 匿名 2018/11/28(水) 09:52:50
いやいや、なんで日本なのに西暦使わなきゃならないんだよ。
キリスト教の救世主が生まれた日なんてどうでもいいわ。
世界史の年表見てみなよ。
変わらないのって日本だけだから。
これを、目先の些細な事で「無くそう!」とか言ってる奴らの口車に乗せられていいの?
自国の伝統を守るのは当たり前のことだよ。+25
-6
-
126. 匿名 2018/11/28(水) 09:53:57
>>115
移民反対!っていってる日本人が圧倒的に多い今の現状で「元号廃止!西暦のみでよし!」って声高に主張してる奴らが、どんな立場の人間なのか、一度よく考えたほうがいいですよ。+9
-1
-
127. 匿名 2018/11/28(水) 09:53:59
なんでそんなに元号にこだわるの?という方は虎ノ門ニュースで竹田恒泰さんの虎ディッショナル講座だけでも聞いていただきたいです。
私も以前はマスコミの論調にながされていたけど、竹田さんの話を聞いて、少しぐらい不便や不都合があっても日本の伝統を大切にしていくことは大事だな、っていうふうに考え方が変わりましたから。+22
-2
-
128. 匿名 2018/11/28(水) 09:54:54
そういえば来年の元号は秋発表とかじゃなかったの?もう秋終わるけど+0
-0
-
129. 匿名 2018/11/28(水) 09:55:57
>>122
いやいや、左翼さんにはかないませんからww
そちらは交代制みたいですね+6
-0
-
130. 匿名 2018/11/28(水) 09:59:06
>>128
一週間ぐらい前にならないと教えてもらえません。+0
-0
-
131. 匿名 2018/11/28(水) 09:59:17
>>109
馬鹿っぽい。
てか、馬鹿なんだったww+4
-1
-
132. 匿名 2018/11/28(水) 10:01:33
日本人の文化は日本人が守りますので、ご心配なく。
反日左翼工作員さんは、自国の心配でもなさったら?+22
-2
-
133. 匿名 2018/11/28(水) 10:03:02
自分で公的書類を記載する事が増えた当初は「西暦でいいじゃんめんどくさー」と思ってたから、面倒臭いと思う人の気持ちも分からなくも無いんだけどね。
ただ、匿名とはいえ自分の責任でインターネットに書き込めるほどの年齢と自由さを手にしておきながら、全く調べず、興味も持たず、自国の文化を「自然淘汰すればいい」という考えにしか及ばないのは人として残念だし、意図的にしているとすれば、さもしいわな。
そして、いい大人がそんな人達に流されて自分で考える事を放棄しているのも、嘆かわしい事ではあるよ。+8
-1
-
134. 匿名 2018/11/28(水) 10:03:41
昭和も平成も元号と西暦、どっちも使ってきたから、これからもどっちも使いたい。
元号反対って、日本の個性を失くしたいとか、元号の計算も理解できない在日は、口を出すなよ。+19
-3
-
135. 匿名 2018/11/28(水) 10:05:17
元号と西暦、どっちもうまく使いこなせるのが器用な日本人。
元号わからない在日に合わせる必要はない。+22
-2
-
136. 匿名 2018/11/28(水) 10:05:23
公表時期は、来年4月21日に予定される統一地方選後半の投開票が終わった後、即位の1週間前をめどにする案が浮上している。+0
-0
-
137. 匿名 2018/11/28(水) 10:07:26
西暦で誕生日言われるより、元号で誕生日聞いた方が、ピンとくる。
元号の方が生活に馴染みがあるよ。
※日本人はね。+18
-5
-
138. 匿名 2018/11/28(水) 10:08:05
元号派の人たちは新元号の発表時期を保守派の人みたいに
5月1日以降にすべきだと思っている?
私は併用派で新元号は早めの発表を希望しているけど。+1
-0
-
139. 匿名 2018/11/28(水) 10:09:02
在日はいい加減「郷に入れば郷に従え」を学びなよ。
在日4世とか、情けないと思わないの?
+16
-3
-
140. 匿名 2018/11/28(水) 10:09:27
>>137
家族の誕生日(平成)を和暦で答えられない人が結構いるよ。
日本人でも。
+6
-6
-
141. 匿名 2018/11/28(水) 10:10:38
>>140
低俗な家庭が増えるのは嘆かわしい事だね。
私は日教組の影響だと思うけどね。+7
-2
-
142. 匿名 2018/11/28(水) 10:11:13
両親の誕生日は昭和~年じゃないとわからないけど、いとこぐらいになっちゃうと西暦何年ぐらいって思う。
+1
-0
-
143. 匿名 2018/11/28(水) 10:20:08
どっちも併用すればいい。
面倒だから無くなればいいなんて簡単に言わないで!
何代も何代も続いてきた日本の歴史なんだよ。
どっかの人たちは無くしたいみたいだけどね
+17
-2
-
144. 匿名 2018/11/28(水) 10:21:49
>>141
家庭っていうより、男の人が苦手みたいよ。
母親は絶対に間違えないけど、父親は第二子以降は、すぐに出てこないパターンが多い。
子供に聞いている人も…、あきらかに間違ってそうな場合は「小学2年生ですか?」なんて確認したりする。+1
-0
-
145. 匿名 2018/11/28(水) 10:23:07
>>144
いや、それはまた話が違うよね…+2
-0
-
146. 匿名 2018/11/28(水) 10:32:30
指定がなかったら元号で書類書いてくる人の方が圧倒的に多い
だから元号の方が馴染みあるんだと思うよ
+8
-2
-
147. 匿名 2018/11/28(水) 10:33:10
(拮抗が読めない・わからないってレスあると思ったのになかった…)+0
-0
-
148. 匿名 2018/11/28(水) 10:33:27
確かに公的書類とか西暦で統一してほしいよね。
免許証とか元号何年だから年齢計算するの面倒。
+6
-2
-
149. 匿名 2018/11/28(水) 10:36:13
年寄りは自分の誕生日が西暦で言えない人が多い
やはり両立させるべきと思う+4
-1
-
150. 匿名 2018/11/28(水) 10:41:10
>>147
きっこう+0
-0
-
151. 匿名 2018/11/28(水) 10:41:14
元号は絶対に残すべき
だけど普段の生活で使うものは西暦で統一してほしい
歴史上の出来事や近年の災害・事件・テロなんかも全部西暦で覚えてるし、仕事とか手続き書類関係とかややこしくなるし
「今は平成の世だ」というような時代意識さえしっかり持っていればいいと思う+4
-5
-
152. 匿名 2018/11/28(水) 10:43:18
併用でいいじゃん
何を必死に無くそうとか言ってんの
すぐ西暦も和暦も答えられない馬鹿は黙っとけばいいのに+13
-3
-
153. 匿名 2018/11/28(水) 10:44:37
>>151
そういった時代意識は、日頃から使用するなど生活の身近に無いと植えつけられないものだと思うよ。
併用は結構だけど、公的書類は元号にするべき。
お役所は国の機関なんだからね。
+7
-4
-
154. 匿名 2018/11/28(水) 10:46:10
郷土や民族の多様な文化を政治思想の枠組みで評価し壊滅しようとする発想。まさしくこの発想こそが世界中の左翼全体主義体制において文化破壊政策が繰り返されてきた要因に他ならない。
今現在も共産支那はチベットの文化を「遅れた野蛮な文化」と決め付け徹底した破壊を行っている。
サヨクの元号反対。これはすなわち十字軍など異文化迫害布教宗教キリスト教に始まり、文革支那や旧ソ連など文化弾圧共産主義国家が受継ぎ、仏像破壊タリバンとサヨクが今に伝えるキ印の発想から生まれたものなのだ。+7
-2
-
155. 匿名 2018/11/28(水) 10:48:23
例えば時間の表し方。伝統ある十二時辰は今はほとんど使われてないけど今の西洋式の時刻表示の方が絶対使いやすい。
元号も文化として保存しておくのは良いと思うけど、便宜上公的な書類は全て西暦で統一するべき。+3
-5
-
156. 匿名 2018/11/28(水) 10:51:32
新聞読まなくなってから元号をド忘れするようになった+1
-0
-
157. 匿名 2018/11/28(水) 10:51:54
>>155
>>154を100回読め+4
-2
-
158. 匿名 2018/11/28(水) 10:55:38
>>153
そう思う。
元号ごとき理解できないアホな移民は来なければいいんだよ。
役所が自らの国の歴史を葬ってまで阿る必要は全く無い。+11
-2
-
159. 匿名 2018/11/28(水) 11:33:48
>>134
元号が日本の個性?
いちいち計算しなきゃいけない物を大事にする必要ある?
半数近い人が西暦がいいって言ってるのに在日扱いする人は卑怯だと思う。
戦時中の非国民扱いみたいね。+4
-15
-
160. 匿名 2018/11/28(水) 11:34:58
ずっと続いてるから守ろう!
ってバカな意見だよね。+6
-9
-
161. 匿名 2018/11/28(水) 11:40:53
日本人が残業を無駄にやってるのを海外の人は呆れていて、日本の中でも見直そうとされているよね。
日本は精神論が今だに大事にされてるけど無駄なものは続かないと思う。
1300年の歴史があるから元号でいいって言うなら元号しか使わなきゃいいんじゃない?
私は西暦の方が便利だから西暦使うよ。+6
-6
-
162. 匿名 2018/11/28(水) 11:40:55
西暦と元号を併記でいいけど、下一桁を揃えてほしかった。2021年を新元号元年にすれば、計算も楽だったのに。+0
-0
-
163. 匿名 2018/11/28(水) 11:43:21
元号なんて年賀状でしか使わない。
年賀状書く時に「平成何年だっけ?」ってなる。
面倒くさい+6
-6
-
164. 匿名 2018/11/28(水) 11:45:05
大学生ですが(Fランじゃありませんよ)教授ですら元号は要らないと言っています。学生も元号は使いませんよ。無くなるんじゃないですか?+5
-10
-
165. 匿名 2018/11/28(水) 11:48:54
>>125
今時、西暦を使わない人なんていないと思いますが。
お婆ちゃんですか?+5
-4
-
166. 匿名 2018/11/28(水) 11:51:50
日本人なので元号使いたい
西暦じゃなくて皇紀使いたい+11
-4
-
167. 匿名 2018/11/28(水) 11:52:45
>>164
流石Dランの教授は言う事が違いますね+7
-2
-
168. 匿名 2018/11/28(水) 11:55:08
>>159
「世の中の流れ」も誰が作っているかは確認した方がいいよ。
その安易な判断がどんな結果に繋がってるか、どこに帰結させようとしているか。+7
-0
-
169. 匿名 2018/11/28(水) 11:57:32
なんか極端な愛国主義者って怖いww+5
-9
-
170. 匿名 2018/11/28(水) 12:03:37
>>167
横だけど、
Fランじゃないと言われてDランって思う想像力がズレてるね。さすが愛国主義。+1
-6
-
171. 匿名 2018/11/28(水) 12:06:24
反日思想に汚染された人が紛れ込んでますね+7
-2
-
172. 匿名 2018/11/28(水) 12:09:52
なくなって欲しくはないけど、昭和64年生まれでよく「昭和笑」とか「惜しいね」とか言われるのがうざかった
春に生まれる子供が同じように言われたらかわいそうだなと思ってしまう+4
-3
-
173. 匿名 2018/11/28(水) 12:11:38
ずっと続いてるものを無くした弊害とか沢山あるので(地方の衰退によって国力衰退とか)
正直、アメリカに併合してもらうなら無くしてもいいけどねって思う。
アメリカ様になんとか政治やってもらって国力、その他文化も保護して貰いたい。
その位、現代日本人は馬鹿過ぎて話にならないよ。
元号無くすとか、「天皇陛下いなくてもいいんじゃね?」「竹島、尖閣諸島位あげちゃってウチらの生活に問題無いじゃん?」位馬鹿馬鹿しい話題。+5
-2
-
174. 匿名 2018/11/28(水) 12:22:24
半数が西暦を望んでいても、田舎のおばあちゃんは元号を望むみたいね。
伝統に従わない人を村八分にする様な所に住む人にとっては伝統を守るのが生き甲斐みたい。
+2
-8
-
175. 匿名 2018/11/28(水) 12:22:25
元号いちいちめんどいんだよなあ+6
-9
-
176. 匿名 2018/11/28(水) 12:22:45
元号面倒くさいよ+9
-9
-
177. 匿名 2018/11/28(水) 12:25:28
>>173
論点のすり替えが下手だね。
尖閣、竹島は日本の領土だよ。伝統じゃないwww
ずっと続いているものを無くした弊害って具体的に何か書けないの?
元号無くなっても何も困らないけど。+5
-5
-
178. 匿名 2018/11/28(水) 12:27:32
既に西暦しか使っていません。
海外とのやり取りが多いので元号は一切使いません。+6
-7
-
179. 匿名 2018/11/28(水) 12:33:26
元号は普段使わないけど、そこにある
それでいいじゃん+8
-2
-
180. 匿名 2018/11/28(水) 12:52:43
>>33
お気楽な主婦だからそう思うんだろうな。。+1
-4
-
181. 匿名 2018/11/28(水) 12:55:01
>>152
何百年も前の西暦をパッと答えられるのも見事だ。+0
-0
-
182. 匿名 2018/11/28(水) 12:56:11
ここでどう足掻いたってなくならないもんはなくならないから。+7
-1
-
183. 匿名 2018/11/28(水) 12:57:02
平成31年産まれの子供達が馬鹿にされませんように。+1
-3
-
184. 匿名 2018/11/28(水) 12:59:28
元号が変わるとジェネレーションギャップを感じるから西暦だけでいいよ…。+2
-9
-
185. 匿名 2018/11/28(水) 13:11:35
+10
-0
-
186. 匿名 2018/11/28(水) 13:17:37
>>82
やめようとして使わなくさせるのは『不自然』でしょ+6
-1
-
187. 匿名 2018/11/28(水) 13:19:46
役所の手続きは全て元号だから会社の書類全部元号にしてる。
履歴書とか書類に西暦で書く人もいるけどそれを全部元号で調べて入力する手間が面倒くさい。
元号変わる度にパンフレットやら色々なシステムを変えないといけないから全部西暦に統一して欲しい。+3
-5
-
188. 匿名 2018/11/28(水) 13:20:32
>>174
元号は必要です
なぜなら代替わり確定の殿下が居ますので、元号はあるのが日本としては自然です
ちなまに私都内のアラサー女でおばあちゃんではないよ
おばちゃんだけど+4
-4
-
189. 匿名 2018/11/28(水) 13:21:16
国民投票で決めればいいのに。
私は西暦派。+3
-9
-
190. 匿名 2018/11/28(水) 13:21:19
>>174
半数が元号を使うことに賛成してるのにその発言笑+5
-1
-
191. 匿名 2018/11/28(水) 13:23:18
2000年問題の時は元号さんに助けてもらったからなぁ+6
-2
-
192. 匿名 2018/11/28(水) 13:24:38
元号を発表するのは勝手だけど私は使わないなぁ。
病院の領収書には元号、薬局の領収書には西暦で書いてあって、後で整理するときに面倒だから西暦だけにして欲しい。
+2
-5
-
193. 匿名 2018/11/28(水) 13:25:37
どちらか一方しか選べない国民投票すればいい。
西暦になるだろうね。+3
-7
-
194. 匿名 2018/11/28(水) 13:25:43
どうしてキリストの誕生年に合わせなくてはいけないのかというささやかな抵抗心はある+8
-0
-
195. 匿名 2018/11/28(水) 13:33:07
私は元号好きなんだけど、元号でババア認定とか年齢への差別(?)があってなんか嫌な時もある。
例えばうちの子は今3歳で平成生まれなんだけど、新元号の子と3年差で大人になった時に新元号の人から「あー平成とか昔の人ですよねー。」とか言われるのかな?+0
-5
-
196. 匿名 2018/11/28(水) 13:40:55
>>189
国民投票のいう「国民」って
過去現在未来の日本に責任をもつ国民っていう意味であって
現在の国民の利害だけで決めていいっていう事ではないことは忘れないでほしい+6
-0
-
197. 匿名 2018/11/28(水) 13:45:31
書類は西暦
でも、日本らしさのある元号(和暦?)も好きだなぁ。単純に今の時代に大正……とかでてくると話聞きたくて仕方ない(笑)+3
-0
-
198. 匿名 2018/11/28(水) 14:06:32
役所は国の機関なんだから、元号を使うべき。
ヒジュラ暦程ややこしいわけでもないのに。
日本人らしく、自国の文化を守りつつ今までの様に柔軟に使用すればいいだけの話じゃない?
「元号くらいで国が無くなるとか大袈裟」と感じた人は、中共がウイグルを調べてごらんよ。+6
-3
-
199. 匿名 2018/11/28(水) 14:06:34
読売の調査方法に良からぬ意図を感じる。
元号か?西暦か?あなたはどっち?の二者択一でしょ。
もう一つ、元号と西暦の「併用」があれば、圧倒的に「併用」が多いと思うよ 。+8
-1
-
200. 匿名 2018/11/28(水) 14:40:59
日本人なんで、元号で。+6
-3
-
201. 匿名 2018/11/28(水) 15:53:52
昭和○○年と言われるとあぁあの時代ねって分かるんだけど
19○○年て言われると少し考えてしまう+11
-4
-
202. 匿名 2018/11/28(水) 16:04:42
元号は計算ややこしくて使わなくていいなら使いたくない。
+5
-5
-
203. 匿名 2018/11/28(水) 16:21:19
西暦派。
システム屋の心配してくれてる人いるけど、ぶっちゃけ元号うんぬんはさほど大変じゃない。
そもそもシステム上で元号を使ってるのなんて官公庁くらいだし新元号が決まったら仮の元号が入ってるとこをちゃちゃっと直せばいいだけ。
問題は消費税の方だと思う。+5
-6
-
204. 匿名 2018/11/28(水) 17:06:21
皇紀にしてしまえばいいのに、せっかく長く続いてるんだから。
今年は皇紀2678年だと思います。+10
-2
-
205. 匿名 2018/11/28(水) 17:09:10
免許証元号で書き換え時期がよく分からない+1
-2
-
206. 匿名 2018/11/28(水) 17:14:58
来年1月1日から新元号なら、わかりやすいのに。
カレンダーも手帳も西暦だから、元号ってわからなくなるから面倒なんだよねー。
何年だっけ?とか。+1
-3
-
207. 匿名 2018/11/28(水) 17:18:43
大化の改新からずっと続いている元号なくせ運動は在日と共産党が旗振り振り役です。密入国して住み着き祖国にも帰らず、そんなことして生活保護にたかっている在日は恥を知りなさい。国へ帰りなさい元々がペクチョンという差別階級だから日本へ逃げ出して祖国では差別されるから帰らないのですね。+8
-1
-
208. 匿名 2018/11/28(水) 17:21:47
在日外国人は元号くらい勉強しろやと思う。システム屋さんが大変で可哀想なのはまた別問題。+9
-0
-
209. 匿名 2018/11/28(水) 17:30:56
>>152
元号と西暦の併用ができないなら、日本で生活しなくていいよ。
日本はそういうシステムで、古来からずーっとやってきてるんで。
それが困るという方はさっさと他国へ移り住んでくださいな。
目障りな反日朝鮮人と共産党主義者がいなくなったら、日本てかなり浄化されると思うのよね。
+10
-1
-
210. 匿名 2018/11/28(水) 17:37:36
元号や天皇陛下の本名などは外国の入国手続きとかの時に日本人になりすます奴を弾くために使われたりするみたいです。+6
-0
-
211. 匿名 2018/11/28(水) 17:38:44
そもそも日本人親切に沢山の言語で案内出し過ぎ。日本で暮らしたいなら日本語ちっとは勉強しろやと思う。+8
-0
-
212. 匿名 2018/11/28(水) 17:39:26
>>82
あなたもしかして、在日朝鮮人?
朝鮮人は過去はかえりみない。人は死んだらそれでおしまい。亡くなった人に関わるものは全部燃やすそうじゃない。
日本や欧米では当たり前の【形見】って概念も朝鮮人にはないんだってね。
そんなだから、朝鮮には大した文化も歴史的遺産も残ってないんだよ。+3
-1
-
213. 匿名 2018/11/28(水) 17:46:13
別トピで見つけた。
在日の大元って、竹島侵略で日本人漁民を虐殺&人質にして、釈放された極悪朝鮮人犯罪者と、どさくさに紛れて済州島から日本に渡った密航者がほとんどじゃないの?
要するに殆どが法を犯した人間。
もう在日、最悪じゃん。ホント、全部出てって欲しいわ!+7
-0
-
214. 匿名 2018/11/28(水) 17:59:27
皇紀使おう!+7
-1
-
215. 匿名 2018/11/28(水) 18:00:19
>>168
情弱な日本人がホント多くて嫌になる。
そんな奴に限ってK-POP大好き!とか言ってさ、アホかと。。
+6
-0
-
216. 匿名 2018/11/28(水) 18:06:23
>>140
普通に元号またがってたら、西暦で計算すればいいだけじゃん。何が大変なの?
要するに臨機応変、柔軟な対応ができるのが日本人。
古来からあるものも大切にしながら、西洋文化をうまく取り込み、発展してきたのが日本。
+8
-3
-
217. 匿名 2018/11/28(水) 18:09:04
>>170
愛国主義を批判する時点で正体見たりだね。
ほんとに、ガルちゃんて左翼工作員がベッタリ貼り付いてるね。怖っっ。+4
-1
-
218. 匿名 2018/11/28(水) 18:09:09
>>84
私は転職の時西暦で履歴書書こうとしてたら
ハロワの人に「元号で書くのが基本」と赤ペンを入れられてしまった
+3
-2
-
219. 匿名 2018/11/28(水) 18:13:43
>>177
やめてよ、日本人だからこそ、元号に愛着あるんだよ。 もちろん天皇家にも。
元号廃止論者ってなんなの?日本に生まれて、ずっと日本に住んでる日本人じゃないの?
共産主義者は日本から出てってよ。+8
-1
-
220. 匿名 2018/11/28(水) 18:15:58
>>180
それ、主婦に喧嘩売ってますけど?
+0
-0
-
221. 匿名 2018/11/28(水) 18:19:11
役所と病院は頑なに元号だよね
めんどくさい+3
-3
-
222. 匿名 2018/11/28(水) 18:21:43
ガルちゃんさーん、わたしのプラマイ全然反映されないんですけど?
やっぱここって工作されてる??+4
-0
-
223. 匿名 2018/11/28(水) 18:25:18
>>221
まじ、怖い。
ついさっきは、これにマイナス1反映されてたのに、また消された。。。+4
-0
-
224. 匿名 2018/11/28(水) 18:27:33
>>221
西暦を元号になおすの面倒だからそのまま西暦で書いちゃうよ。
+2
-2
-
225. 匿名 2018/11/28(水) 18:28:00
>>221
そして、わたしのマイナス1が再び反映されると同時につく、プラス1。
工作員、いい加減にしろ〜!+3
-0
-
226. 匿名 2018/11/28(水) 18:28:33
>>6
今どきのシステムは、元号マスタを入れてすぐに対応できるようにしてます。
元年表記も対応してます。
してないなら、設計ミスですね。+5
-0
-
227. 匿名 2018/11/28(水) 18:31:26
西暦を元号に直すのそんなに大変?
1989年が元年なんだから、そっから計算したら簡単でしょ。+3
-1
-
228. 匿名 2018/11/28(水) 18:32:44
>>218
日本だからね。+0
-0
-
229. 匿名 2018/11/28(水) 18:34:19
>>227
大変なんじゃなくて面倒なだけ。
やらなくていいことならやらない方がいいに決まってる。ただそれだけ。
+1
-3
-
230. 匿名 2018/11/28(水) 18:37:32
>>226
OCRとかはちょっと大変かなーって思うけどそれ以外はそうでもないよね。+2
-0
-
231. 匿名 2018/11/28(水) 19:00:51
>>229
あなたにとっては、手間=無駄 って考え方なんだろうね。
究極の合理主義者なのか、はたまた共産主義者か知らんけど。+5
-1
-
232. 匿名 2018/11/28(水) 19:08:28
>>18
これにたくさんマイナスついてて引く
みんなよそ者ですか?+4
-2
-
233. 匿名 2018/11/28(水) 19:21:08
>>232
共産主義国家のスパイならびに反日左翼活動家。
日本はスパイ防止法もなくゆるゆるだから、工作活動し放題でスパイ天国なんだよ。+4
-1
-
234. 匿名 2018/11/28(水) 19:30:33
ここに書き込まれた元号廃止派の意見って、左翼の常套手段と同じw+3
-1
-
235. 匿名 2018/11/28(水) 20:56:51
単純に計算が面倒なんだよね。結構計算する場面がある。西暦だけならすっきり。
よく周りから聞かれたりするし、不便感じてる人多いと思うけどね。+2
-5
-
236. 匿名 2018/11/28(水) 21:14:13
外国人増えるし普段は西暦でいいよ+1
-4
-
237. 匿名 2018/11/28(水) 21:41:38
元号廃止とか絶対ありえないわ。
そもそも面倒とかそういう次元の話じゃないし。
それと、国体を守るためにも、反日勢や共産主義者を喜ばせるようなことは何かあっても阻止すべき。
日本文化を軽視するような人は、それこそ海外で暮らせばいい。+7
-1
-
238. 匿名 2018/11/28(水) 21:54:47
元号廃止論者は【皇室撲滅】を狙ってるから、日本人は騙されないでほしい。
「天皇制」などという共産党用語を造り
「皇室」という「古代の残滓」は、人民の手で打倒できる単なる「制度」なんだ、と国民を洗脳しようとしてます。
しかし、国民に敬愛されてる皇室を一気に潰すことは不可能なので、とりあえず天皇陛下の即位によって変わる元号をなくしたいと考えてます。
なぜなら、たとえ小さな法的改変でも【皇室撲滅】への一歩となると思ってるから。
+4
-1
-
239. 匿名 2018/11/28(水) 21:59:24
元号は何かにつけ政治的利用されているのがそもそも好ましい事ではない
残すのは良いけど、システムを全て書き換えるのが無駄
主要な行事の時に用いられればいいのであって、普段からの事務処理を煩わせるのは良くない+2
-4
-
240. 匿名 2018/11/28(水) 22:03:08
皇室を否定してる人ってこんな人達。
中指立ててるしばき隊。(極左暴力集団)
⬇︎+2
-0
-
241. 匿名 2018/11/28(水) 22:04:47
>>18
元号が天皇一人につき一つに変更されたのは明治だし
伝統つか、実生活に合わせて変わるもんだと思うけどねこういうのは
元号変わるたびにどんだけ税金が使われるかつぶさに正確に試算できたら
元号を官公庁で使うことに反対派が激増すると思うよ+1
-4
-
242. 匿名 2018/11/28(水) 22:09:57
>>241
そんなに嫌なら日本からでてけ!!+3
-1
-
243. 匿名 2018/11/28(水) 22:25:45
>>241
別に皇室にある程度の税金が投入されてるのは知ってるし、日本人の感覚として日本独特の伝統が守られるなら全然嫌じゃないけど 。
それにさ、何でもかんでも金に換算する奴って心が貧しいと思うんだよね。
金じゃ買えない大切な存在もあるんですよ。
日本人ならわかると思うんだけどねぇ。
日本人なら。
+5
-1
-
244. 匿名 2018/11/28(水) 22:45:54
どっちでもいいことにすればいいじゃん
元号なら元号を頭につけること
ってルールでよくない?+1
-0
-
245. 匿名 2018/11/28(水) 22:46:53
元号は否定しないけど、銀行、お役所の書類はこれを機に西暦にして欲しい。
会社が西暦だから、今平成何年?ってぱっと出てこない。+2
-4
-
246. 匿名 2018/11/28(水) 23:02:57
元号と西暦とどちらもありで、ちょっと不便な方がいいと思うけどね。
年取ってきたら、頭の体操になるし w+3
-0
-
247. 匿名 2018/11/28(水) 23:03:25
別に元号無くせとは言わないけどなんでもかんでも元号元号うざい。+2
-3
-
248. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:08
私も学校勤めで全て平成◯◯年度の表記だから幻の平成33年度の行事のこと(修学旅行先を決めたり)とかやってるよ(笑)
変わった時いろいろ面倒くさいだろうなあ+0
-0
-
249. 匿名 2018/11/28(水) 23:36:24
皇紀はイラナイ。+1
-1
-
250. 匿名 2018/11/28(水) 23:38:44
一部の家の経歴を、国の基準に据えるのは、無意味な権威をその家に属する者に与える。
皇紀はいらないな。+1
-3
-
251. 匿名 2018/11/28(水) 23:39:41
特定の系譜に権威を与えるな。+0
-2
-
252. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:04
役所が西暦にしてくれたら合わせる。+2
-2
-
253. 匿名 2018/11/28(水) 23:41:45
私が公務員試験に不合格となった日を、基準にすべきだろ、+0
-2
-
254. 匿名 2018/11/28(水) 23:42:02
特にこだわりはないけど、今この時期に回ってくる計画書に平成32年完了予定とか書いてあるとイラッとする。+2
-2
-
255. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:49
公務員試験の不合格から、転落していった。
皆で共有すべき。+0
-2
-
256. 匿名 2018/11/28(水) 23:46:27
合理性がないから、権威主義だ+0
-2
-
257. 匿名 2018/11/28(水) 23:55:49
>>248
幻wなんか怖い。
>>254
確かにね。存在しないよって突っ込みたくなるw
ちなみに私の会社に閉まってある書類が10年保存で、平成40年とか書いてあるw+0
-2
-
258. 匿名 2018/11/29(木) 00:56:49
すでに官公庁は新元号を使わない通達がでてるし、平成を最後にもうほぼ使われなくなる。
そもそも日本会議が変な法律を作って、役所が元号使わなきゃいけなくなっただけなので、迷惑極まりない話。ようやく健全化した。カレンダーで細々残るだろうからそれでよいよ。+0
-4
-
259. 匿名 2018/11/29(木) 01:46:19
私は単純に元号が好き!+2
-0
-
260. 匿名 2018/11/29(木) 01:53:56
書類関係は西暦で統一した方が良いと思う。
でも元号は必要でしょ。
ここは日本だよ。
日本だけのオリジナルで特別なものだと思ってるけど。そうじゃないのかな。+2
-2
-
261. 匿名 2018/11/29(木) 02:07:07
元号は🇨🇳中国起源だよ。
前漢の武帝が最初。
それを日本や朝鮮・ベトナムがパクった。+1
-1
-
262. 匿名 2018/11/29(木) 05:39:33
西暦の方が使いやすい、便利、計算しやすい、といいところしかない。
和暦は漢字面倒、計算面倒、メリットなし。
書類に元号いらないでしょ。
元号はお飾りとしてあっても別にいいけど、要は天皇のためのものだし。
参考程度でいいよ。
元号があるせいでどれだけコストかかってると思う?
企業だってシステム変更もあるし、ほんとにいらない無駄金がかかる。+2
-2
-
263. 匿名 2018/11/29(木) 08:53:35
西暦で充分+1
-2
-
264. 匿名 2018/11/29(木) 11:30:06
西暦派にマイナスつけてる人、祝日に休まないで仕事してる人に対してどう思ってんの?国民の祝日にもかかわらず完全休みの人ってどれくらいいるとおもってんの?+0
-2
-
265. 匿名 2018/11/29(木) 21:12:55
>>264
論点ズレてるのは気付いてる?
あと、「労働」に対するキリスト教圏と日本の捉え方の違いは知ってる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
読売新聞社が実施した平成時代に関する全国世論調査(郵送方式)で、ふだんの生活や仕事で元号と西暦のどちらを使いたいか尋ねると、「元号を使いたい」50%と「西暦を使いたい」48%が拮抗きっこうした。