-
1. 匿名 2018/11/25(日) 09:00:53
公表時期は、来年4月21日に予定される統一地方選後半の投開票が終わった後、即位の1週間前をめどにする案が浮上している。ただ、内閣官房関係者は「1週間や10日ではシステム改修が間に合わない」と疑問視する。一方、保守派は「内定から閣議決定までの期間が長いと、内定案への賛否の議論が起きかねない」と懸念しており、調整が今後本格化する。
どんな元号になるんでしょうね?+195
-2
-
2. 匿名 2018/11/25(日) 09:01:31
楽しみ。+168
-3
-
3. 匿名 2018/11/25(日) 09:01:47
なんだろな〜?+118
-0
-
4. 匿名 2018/11/25(日) 09:01:50
何になるんだろう!気になる!+73
-1
-
5. 匿名 2018/11/25(日) 09:02:05
何になるんだろ!?
平成が終わるなんてなんかまだ信じられない。+436
-4
-
6. 匿名 2018/11/25(日) 09:02:16
こっちとしても準備があるんだから
早めに公表しなよ+559
-23
-
7. 匿名 2018/11/25(日) 09:02:36
想像つかないけど日本らしい爽やかな元号になってほしいな+412
-4
-
8. 匿名 2018/11/25(日) 09:03:10
書き易い字画が少ないのにしてくれ+249
-1
-
9. 匿名 2018/11/25(日) 09:03:21
新元号は「心愛」(こあら)がいい!可愛いよ!+7
-197
-
10. 匿名 2018/11/25(日) 09:03:56
システムの改修はどのみち一ヶ月前でも間に合わないと思うよ。+203
-0
-
11. 匿名 2018/11/25(日) 09:04:20
アホが湧いてる+63
-2
-
12. 匿名 2018/11/25(日) 09:04:54
年賀状出さなきゃだから12月頭には正式に発表して+7
-96
-
13. 匿名 2018/11/25(日) 09:04:57
頼むから税金上げないで。+288
-2
-
14. 匿名 2018/11/25(日) 09:05:14
台風ってあらかじめ名前が順番通り決まってるらしいから、元号もそうしたらいいのに。+138
-22
-
15. 匿名 2018/11/25(日) 09:05:52
なんか庶民からすると、こだわるのそこなのか?とも思わないでもないけど、妥協してくれたようでよかった。
5月1日発表じゃ、本当に大変だからね。
しかし、1年前ぐらいには、半年前に公表とか言ってなかったけ?+231
-3
-
16. 匿名 2018/11/25(日) 09:05:58
昭和 平成 新元号
時代を3代跨ぐのか
ヘタしたら4代生きそうで嫌だ+464
-6
-
17. 匿名 2018/11/25(日) 09:06:06
もうシステム的に間に合わないから、来年の分はすべての書類が西暦表示で準備してますよー。
めんどくさいよー!+201
-2
-
18. 匿名 2018/11/25(日) 09:07:32
書類関係はすべて西暦にしてほしい
元号はそれはそれで良いけどややこしいのよ+289
-6
-
19. 匿名 2018/11/25(日) 09:08:24
SEの仕事の方大変だろうな。+131
-1
-
20. 匿名 2018/11/25(日) 09:08:25
次の元号の漢字は「永」が使われるよ+10
-22
-
21. 匿名 2018/11/25(日) 09:08:49
もう決まってるのかなー?
教えてよ。+21
-1
-
22. 匿名 2018/11/25(日) 09:09:47
平成のうちにKK問題解決してほしい+367
-1
-
23. 匿名 2018/11/25(日) 09:10:07
平成の内にKK問題を片付けたいわ
気持ち良く迎えたいね+263
-0
-
24. 匿名 2018/11/25(日) 09:10:21
>>20
ラッセンの永野❓+10
-3
-
25. 匿名 2018/11/25(日) 09:10:45
雅子さまウハウハ+9
-50
-
26. 匿名 2018/11/25(日) 09:10:58
元号まだきまってないのかな。できれば国民のために早く発表してほしいよね。+90
-0
-
27. 匿名 2018/11/25(日) 09:11:07
安倍総理の「安」の字を使って「安永」とかは?+8
-65
-
28. 匿名 2018/11/25(日) 09:11:07
「安」の字は入る気がする+39
-39
-
29. 匿名 2018/11/25(日) 09:11:54
平成短っ+7
-27
-
30. 匿名 2018/11/25(日) 09:12:13
昭和が一段と古く感じるね
平成になったとき、次の改元のときには生きてるかなーと60年続いた昭和を基準にして考えてたのに
こんなに早く改元するとは+228
-2
-
31. 匿名 2018/11/25(日) 09:12:14
元号が昭和になった頃、人々は「明治は遠くになりにけり…」と言っていたらしいけど、今度は「昭和は遠くになりにけり」という感じか。+188
-4
-
32. 匿名 2018/11/25(日) 09:13:14
>>25
でも雅子さまに美智子さまほどの仕事は出来ないと思う+24
-82
-
33. 匿名 2018/11/25(日) 09:13:23
個人的には希望の「希」か悠久の「悠」が入ってそう。
なんとなくwww+1
-60
-
34. 匿名 2018/11/25(日) 09:14:11
>>28
安倍晋三を略して『安晋(あんしん)』なんてどう?+7
-82
-
35. 匿名 2018/11/25(日) 09:14:55
>>32
皇后が出しゃばるのがおかしいよ
+182
-3
-
36. 匿名 2018/11/25(日) 09:15:30
>>31
そうだね。昭和は遠いね。
大正は短かったから明治の遠さより昭和のほうがはるか遠い感じするね。+35
-2
-
37. 匿名 2018/11/25(日) 09:16:03
この機会に書類の表記は全部西暦にしようよ
本当に面倒だから+204
-17
-
38. 匿名 2018/11/25(日) 09:16:23
新年号
安泰
だよね。+5
-34
-
39. 匿名 2018/11/25(日) 09:16:30
>>34
いや、個人名はあかんやろw+59
-1
-
40. 匿名 2018/11/25(日) 09:16:58
新年号、また中国人が中国国内ですぐ商標登録するだろうから、それは日本が先に押さえておいた方がいい+187
-1
-
41. 匿名 2018/11/25(日) 09:17:01
うちの会社書類によって西暦と和暦混ざってる。
もうほぼ決まってるんだろうし年明けに発表してくれないかなー+82
-0
-
42. 匿名 2018/11/25(日) 09:17:20
T,S,Hから始まるのは避けるだろうね+109
-0
-
43. 匿名 2018/11/25(日) 09:17:35
「安久」とか言われてるみたいだよね
新元号は「安久」!? SNSなどで予想合戦白熱 「M・T・S・H」以外、「安」の文字人気girlschannel.net新元号は「安久」!? SNSなどで予想合戦白熱 「M・T・S・H」以外、「安」の文字人気 新元号予想を募る企業も出てきた。「ソニー生命保険」(東京)が今年3月、全国の20~28歳の平成生まれ500人と52~59歳の昭和生まれ500人の計千人に新元号を予想...
+1
-55
-
44. 匿名 2018/11/25(日) 09:17:39
昭和が遠くなるなぁ+181
-2
-
45. 匿名 2018/11/25(日) 09:17:56
大正と同じくらい簡単なのでお願いします
+139
-1
-
46. 匿名 2018/11/25(日) 09:18:16
>>37
実は私もそう思ってる。
西暦のほうが歴史的なエピソードもピンとくるよね。
+37
-9
-
47. 匿名 2018/11/25(日) 09:18:56
書くのに時間がかからない画数少なめでお願いします。+44
-1
-
48. 匿名 2018/11/25(日) 09:19:05
>>42
M・T・S・H以外の文字になるのは確定だよ+170
-1
-
49. 匿名 2018/11/25(日) 09:19:30
>>43
平和とか未来とか自由とか新生とか馬鹿すぎない?
羽生とか絶対に嫌だ気持ち悪い+346
-1
-
50. 匿名 2018/11/25(日) 09:20:04
「平成」を予想してた人っているのかな?
今でこそ慣れたけど、なかなか思いつかない組み合わせだから+110
-2
-
51. 匿名 2018/11/25(日) 09:20:11
>>17
うちの会社もそうだけど、元号発表されたらそれをまた元号表記に戻す予定だから二度手間なんだよね…
その年だけ西暦のままにすると、後から検索するとき大変だししょうがないんだけどさ+0
-0
-
52. 笹枝 海香子より 2018/11/25(日) 09:20:38
年号を候補しました。天皇様見てたらぜひ、
使ってください🎶
✨ おりん→小輪(オリンピックが日本でやる)
✨せいめい生命 →もっと小さい命を増やさないとね
✨じあい自愛→もっと日本を愛しましょう。日本に誇りを持てていますか?
もし見てたら使ってください。選ばれますように。
天皇様へ
海香子より
+3
-97
-
53. 匿名 2018/11/25(日) 09:20:50
>>27
それいい!って思ったけど、なんか前に無かったっけ?+1
-8
-
54. 匿名 2018/11/25(日) 09:20:55
>>43
自由とか未来、希望はなんか嫌だなぁ。
なんだか安直で青くさい。+161
-1
-
55. 匿名 2018/11/25(日) 09:21:12
>>43
1位平和って本当に!?子供に聞いたアンケートかと思うね
平やHで書いたら平成か平和かわからないのに+146
-0
-
56. 匿名 2018/11/25(日) 09:21:41
印刷物等一斉に変えるの大変。
もったいぶらずに年内に発表して準備すればいいのに。+12
-0
-
57. 匿名 2018/11/25(日) 09:22:11
+67
-3
-
58. 匿名 2018/11/25(日) 09:22:31
ゆとりに生まれたが、平成がBBA扱いされんのが
まぢで嫌すぎる。昭和、昭和ってdisり続けてきたから、自分がされる番だから仕方ないけど
やだよー。。+2
-29
-
59. 匿名 2018/11/25(日) 09:22:31
てか、なんで安倍さんの名前から取る必要あるの?
安倍さんが次の時代中ずーっと総理大臣するわけじゃないんだし。+104
-2
-
60. 匿名 2018/11/25(日) 09:22:47
発表の3日前くらいにはネット上に出回ってしまうのだろうか
不思議だけど、どこからか漏れるのよね+12
-1
-
61. 匿名 2018/11/25(日) 09:23:02
婚活界隈では、昭和生まれで平成のうちに結婚できなかった人のことを平成ジャンプと言うらしい+129
-0
-
62. 匿名 2018/11/25(日) 09:23:12
安倍ちゃん増税するから嫌い〜\\(◡̈)/♥︎+6
-13
-
63. 匿名 2018/11/25(日) 09:23:34
上○とかどう❓
上っていい意味合いだし、
じょうって読めばJだし、
書きやすいし読みやすい。+3
-5
-
64. 匿名 2018/11/25(日) 09:23:44
平和、和平、未来、自由、羽生…全然元号らしくないし。
やっぱ日本人は平和ボケしてると思う。
あの表なら安久が一番まともな感じがする。
+132
-0
-
65. 匿名 2018/11/25(日) 09:23:44
在日、韓国、日本を侮辱を連想させる元号だけは、やめてね!+38
-2
-
66. 匿名 2018/11/25(日) 09:23:55
>>57
安 とか 文 とかついてたらなんか江戸時代みたいwww+50
-1
-
67. 匿名 2018/11/25(日) 09:24:25
>>57
建とか承とか画数多いのやだなー
あと安◯は古く感じる+33
-2
-
68. 匿名 2018/11/25(日) 09:25:38
羽生って何www
なにかの意味あるの?
あったとしても、羽生くんしか連想しないよねwww
+128
-1
-
69. 匿名 2018/11/25(日) 09:25:38
改元するなら、社内の書類は西暦で記録しておかないと後々めんどくさくなる。
でも業務上、公的な書類を扱ってるから新元号での管理もしなきゃいけない。
やっと±12がパッと出てくるようになったのに、ほんとめんどくさい…+4
-2
-
70. 匿名 2018/11/25(日) 09:25:40
次の時代も、今の彼氏と一緒にいれますように。
子供は次の時代に生まれるのかぁ。ママやパパと同じ年号じゃないの寂しいな。でも絶対結婚したいから、今の彼氏に尽くすよ。
明日からお弁当サプライズで作ってあげなきゃ+2
-42
-
71. 匿名 2018/11/25(日) 09:26:27
>>52
good+1
-10
-
72. 匿名 2018/11/25(日) 09:26:31
えっ、誰がサインするって!?
ちゃんと書けるの?+3
-1
-
73. 匿名 2018/11/25(日) 09:27:15
希望とか未来とか絆とか寒々しい意味を持たせた言葉は嫌い。
意味をもたさない、何じゃこれ?っていう語列がいいな。+85
-0
-
74. 匿名 2018/11/25(日) 09:27:21
>>63
上一 とかどう?
とにかく書くのに時間かからないw+0
-9
-
75. 匿名 2018/11/25(日) 09:27:38
もったいぶらず早く公表したらいいのに
+30
-0
-
76. 匿名 2018/11/25(日) 09:28:31
>>57
予測されてるものにはならないって見たけどどうなんだろう+7
-0
-
77. 匿名 2018/11/25(日) 09:28:47
愛とか入れるのやめてー。寒いわ。+61
-1
-
78. 匿名 2018/11/25(日) 09:29:28
>>70
なに、この人。+28
-0
-
79. 匿名 2018/11/25(日) 09:30:21
平成もあと半年か…+70
-1
-
80. 匿名 2018/11/25(日) 09:30:23
免許の更新時期がきてるんだけど、今更新すると平成35年とか絶対に存在しない日付を記載されるのが嫌だ。
更新時期に悩みそうだし、もう西暦で統一して欲しい!+66
-5
-
81. 匿名 2018/11/25(日) 09:31:31
>>61
まじか!?私、平成ジャンプや!
おもろいなw 今度同じ平成ジャンパーに教えよーと。+53
-0
-
82. 匿名 2018/11/25(日) 09:32:25
>>43
平和とか100パー無いやん+9
-0
-
83. 匿名 2018/11/25(日) 09:32:28
>>70
こういうタイプの人はたぶんフラれる。+29
-1
-
84. 匿名 2018/11/25(日) 09:32:32
えー!!
内定になったの!?なんか変だけどうけるー😂
内定元年
内定1年
内定30年
違和感ありすぎん😂?+3
-57
-
85. 匿名 2018/11/25(日) 09:32:47
私平成元年生まれで、同級生の男の子は名前に平がつく人が多かった。
流行ったみたい。
次も流行るかなー?+26
-0
-
86. 匿名 2018/11/25(日) 09:33:06
>>57
100%この中ではない❗
近しい人がもらす訳ないし、
事前にわかるような年号にしないはず。
+19
-0
-
87. 匿名 2018/11/25(日) 09:33:28
ちょうど今日、新元号が発表された夢を見たんだけど起きたらなんだったか忘れた…。
でも夢の中で「え、また“成”の字入るのー?!」って思った記憶はある。+3
-11
-
88. 匿名 2018/11/25(日) 09:33:48
昭和天皇が亡くなったときは、すぐに平成って決まったんじゃないの?
なんでこんなに時間かかるんだろ。
決まりゃなんでもいいんだから、民間のこと考えてさっさと動いて欲しい。+55
-5
-
89. 匿名 2018/11/25(日) 09:33:59
カレンダー業界の人は公表よりずっと前に知ってたりするんだろうか…+2
-16
-
90. 匿名 2018/11/25(日) 09:34:23
今上陛下は、昭和の終わりの時の混乱をつぶさにご覧になったから、
ご自分の退位のときには国民に混乱を招かないようにしてほしいと
お考えになったんでしょ?
だったらできるだけ早く新元号を発表すべきだよね。
1週間前の公表では、陛下のご意向に反するんじゃないの?
+65
-3
-
91. 匿名 2018/11/25(日) 09:35:00
>>52
天皇に様つけるのっていいの?
天皇には陛下じゃないの?+53
-1
-
92. 匿名 2018/11/25(日) 09:35:06
>>89
そうだったら絶対もれてる。。+17
-0
-
93. 匿名 2018/11/25(日) 09:35:12
元号は漢詩から持ってくるから自由とか愛とか安っぽいのは採用されない+82
-0
-
94. 匿名 2018/11/25(日) 09:35:40
間違えた😂
「」で内定囲むなよ紛らわしい+3
-12
-
95. 匿名 2018/11/25(日) 09:35:58
頭文字Kは嫌やわ。+37
-2
-
96. 匿名 2018/11/25(日) 09:38:26
>>95
小室1年、小室2年、小室3年…+49
-2
-
97. 匿名 2018/11/25(日) 09:39:00
うち6月に子どもが生まれる予定で確実に新年号。一体何になるのか。+1
-16
-
98. 匿名 2018/11/25(日) 09:41:01
明治 『易経』説卦伝「聖人南面而聴天下、嚮明而治」
大正 『易経』彖伝・臨卦「大亨以正、天之道也」
昭和 『書経』堯典「百姓昭明、協和萬邦」
平成 『史記』五帝本紀「内平外成」、『書経』大禹謨「地平天成」
安晋 『史記』南慈英編「天下安泰、晋都洛陽」+13
-6
-
99. 匿名 2018/11/25(日) 09:42:07
昭和➡平成では「昭かに和平成る」という意味が込められていたんだよね☺+53
-1
-
100. 匿名 2018/11/25(日) 09:43:14
平 が付くのは良くないらしい
平成なんて言わすもがな+9
-1
-
101. 匿名 2018/11/25(日) 09:43:33
>>16
昭和の時代が長かったとはいえ、明治生まれが平成の世に生きてるイメージですね+18
-0
-
102. 匿名 2018/11/25(日) 09:44:31
新元号は平和に決まりかな?+0
-19
-
103. 匿名 2018/11/25(日) 09:45:05
廃止しろ。+1
-17
-
104. 匿名 2018/11/25(日) 09:45:29
とりあえず永は入ると思う。
+9
-3
-
105. 匿名 2018/11/25(日) 09:45:36
大勝利でしょう。
皇太子さま大好き。
雅子さま大好き。
愛子さま大好き。+10
-22
-
106. 匿名 2018/11/25(日) 09:45:54
政治対立が生じない時点で、どうしようもないな。+0
-0
-
107. 匿名 2018/11/25(日) 09:46:42
大勝利は草加が使う言葉。+28
-2
-
108. 匿名 2018/11/25(日) 09:46:49
昔、候補になった中から選ばれる可能性があると竹田さん言ってたなぁ
もうすぐ平成も終わるのか、あまり実感ない
+7
-1
-
109. 匿名 2018/11/25(日) 09:47:53
私は泰が入ると思ってる。
+0
-7
-
110. 匿名 2018/11/25(日) 09:49:03
永和と予想した!+2
-10
-
111. 匿名 2018/11/25(日) 09:50:44
画数は少な目にしろ。+7
-2
-
112. 匿名 2018/11/25(日) 09:51:37
キモいな。+2
-0
-
113. 匿名 2018/11/25(日) 09:53:55
>>110
これっぽい。でも意外と「福」とか「天」とか使って来そうな感じもする。
平成は本当に犯○も災害も多かったし+0
-15
-
114. 匿名 2018/11/25(日) 09:54:25
>>98
安晋・・・漢文から持ってきても、もう少しまともなこじつけは出来んのかい。「晋の都は洛陽」の部分には何の意味もないじゃん。こじつけるなら、もっと良い漢文探してこいや。+26
-0
-
115. 匿名 2018/11/25(日) 09:55:35
悠仁さまの「悠」の字を入れると予想+0
-30
-
116. 匿名 2018/11/25(日) 09:56:43
昭和生まれがまだ大半を占めているから、似ている永和はないと思う+57
-0
-
117. 匿名 2018/11/25(日) 09:58:01
悠久にして国民全員に有給休暇を10日くらいつけてほしい。
絶対休めるように国で有給休暇取得も推して行けばさらにこれからも休みやすくなる。+1
-11
-
118. 匿名 2018/11/25(日) 09:58:26
元号に総理の名前なんてありえない。
不遜すぎる。+23
-3
-
119. 匿名 2018/11/25(日) 09:58:55
もう楽天にしろよ。
覚えやすいし+19
-14
-
120. 匿名 2018/11/25(日) 10:00:00
円安で+3
-5
-
121. 匿名 2018/11/25(日) 10:01:05
>>119
言われてみれば年号っぽいw+29
-1
-
122. 匿名 2018/11/25(日) 10:02:16
昭和天皇は64年も在位されてたなんて、すごいな。+43
-2
-
123. 匿名 2018/11/25(日) 10:02:49
>>115
これは有りそう。
+0
-7
-
124. 匿名 2018/11/25(日) 10:03:01
悠久か!+0
-12
-
125. 匿名 2018/11/25(日) 10:05:35
平成生まれもそのうち古臭いって言われるようになるのかな。そんな事言ったら昭和なんか、今の大正と同じ扱いになるよ。寂しいわ。+28
-0
-
126. 匿名 2018/11/25(日) 10:07:03
>>6
確か1年間は経過措置じゃなかった?
新元号以外の表記でOKなはず(西暦とか平成31年とか)
じゃないと不可能+6
-0
-
127. 匿名 2018/11/25(日) 10:07:36
>>114
いつもゆうじんって読んじゃう+1
-6
-
128. 匿名 2018/11/25(日) 10:08:12
めでたい感じに「慶慈」でけいじにしたら縁起良さげ+1
-16
-
129. 匿名 2018/11/25(日) 10:08:56
>>127
>>115だった
114って笑+0
-0
-
130. 匿名 2018/11/25(日) 10:09:05
>>128
画数多くてキレそう。
+36
-0
-
131. 匿名 2018/11/25(日) 10:14:17
頭悪そうな書き込み多すぎない??+21
-1
-
132. 匿名 2018/11/25(日) 10:14:52
元号変わったらすぐ子供の名前にできるよう計画的に子作りしたわ。
どんな名前になるか楽しみです+0
-17
-
133. 匿名 2018/11/25(日) 10:16:32
>>128
画数多すぎw
大正以降の元号は「書きやすさ」も加味されるようになったので
小学生で習う範囲でから選出されると思う+27
-1
-
134. 匿名 2018/11/25(日) 10:17:49
>>125
昭和63年生まれだけどアラサーでおばあちゃん感出て辛い+5
-0
-
135. 匿名 2018/11/25(日) 10:24:18
元号って必要性が分からない+1
-11
-
136. 匿名 2018/11/25(日) 10:30:22
>>105
大勝利ってwww
ソーカかよ。
勝利に大つける意味がわからん。+23
-3
-
137. 匿名 2018/11/25(日) 10:30:35
>>135
それな。+1
-0
-
138. 匿名 2018/11/25(日) 10:31:19
>>132
きもっ。+2
-0
-
139. 匿名 2018/11/25(日) 10:33:04
>>132
「子作りした」っていうワードを大っぴら言う人って、私のまわりでは低学歴DQNしかいない。+28
-0
-
140. 匿名 2018/11/25(日) 10:33:51
楽天いいな。+2
-5
-
141. 匿名 2018/11/25(日) 10:35:07
>>132
昭和初期に和子ちゃん大量発生と一緒だね+4
-0
-
142. 匿名 2018/11/25(日) 10:36:10
>>117
有給休暇ならいいけどね。
悠久休暇なら永遠休みだね。無職だね。+6
-0
-
143. 匿名 2018/11/25(日) 10:38:07
明治→M、大正→T、昭和→S、平成→H
MTSH以外の頭文字になるんだろね
何だろ+6
-0
-
144. 匿名 2018/11/25(日) 10:38:20
>>135
戦後、脱天皇制をすすめる中で廃止が検討されたんだけど
なんだかんだ議論して天皇制と一体の日本国の象徴的文化として死守されたんだよね
そこに価値を見出すかどうかだと思う
自分は日本史教育がめんどくさくなる(元号の概念から教えなきゃいけない)から
生活レベルで馴染んでいたほうが楽だとは思う+3
-2
-
145. 匿名 2018/11/25(日) 10:40:33
今まで平成年数=年齢だったから何かと便利だったんだけど、混乱するなあ〜+7
-0
-
146. 匿名 2018/11/25(日) 10:41:34
>>134
そうだね。
昭和最後の年産まれと平成元年とでは、ひとつしか違わないのにものすごく離れてるように感じるね+9
-2
-
147. 匿名 2018/11/25(日) 10:54:22
システムクラッシュしないか不安なんですけど…
一月前でもヤバそうなのに1週間前、しかも連休じゃね?
+4
-0
-
148. 匿名 2018/11/25(日) 10:55:49
連休だけど
元号変更のせいで、出勤しなきゃいけないよね?
2000年問題の時みたいに。+19
-1
-
149. 匿名 2018/11/25(日) 10:57:55
顧客情報なんかは元号で管理。
平成生まれの人のポイントがゼロになったりするんじゃない?+3
-0
-
150. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:08
>>15
天皇陛下が混乱がおきないように気を使ってくれたのに、すべてを駄目にする馬鹿政府。+8
-2
-
151. 匿名 2018/11/25(日) 11:00:01
>>17
お役所相手だと元号じゃないと駄目なんじゃなかったけ?+4
-0
-
152. 匿名 2018/11/25(日) 11:01:57
>>148
物流系勤務だけど対応配備で連休無い人にはもう通達回ってる
全社員が自宅待機(即応出勤)って決まってるから配置から
配置からはずれても遊びに行くとかできないし
あの連休は「せめて休日出勤手当が付くように」って計らいだと思う+3
-0
-
153. 匿名 2018/11/25(日) 11:05:31
最近の若い子
生年月日を和暦でお願いします
って言っても「199〜」って言ってくる
+21
-0
-
154. 匿名 2018/11/25(日) 11:06:20
昭和の時も次は朝日じゃ無いかとか親が言ってて
そんなもん絶対に無いわって子供でも思ったw+9
-0
-
155. 匿名 2018/11/25(日) 11:07:44
>>153
そら、眞子さまが小室との会見で西暦で言ったくらいだからね・・・+23
-0
-
156. 匿名 2018/11/25(日) 11:08:49
新元号気になる
夜寝る前に布団の中で密かに考えてる
使われそうな漢字を書き出して消去法でしぼっていくつか候補できたよ
こんな事しても何にもならないけど当たったら嬉しいな
+19
-2
-
157. 匿名 2018/11/25(日) 11:09:01
私は流通系で連休なんて最初から休めるとは思っていないけどシステムが不安。
通常のシステムの不調だって、システム屋さんがつかまらないのに何かあったらどうするんだろう?と思う。本社の人は泊まり込みかな。+1
-0
-
158. 匿名 2018/11/25(日) 11:14:43
年賀状出さなきゃだから12月頭には正式に発表して+2
-10
-
159. 匿名 2018/11/25(日) 11:18:18
>>70
尽くし過ぎると捨てられるよ〜+0
-0
-
160. 匿名 2018/11/25(日) 11:21:18
>>158
えっ?なんで?+22
-0
-
161. 匿名 2018/11/25(日) 11:22:31
>>158
んなもん、平成31年 元旦でいいやん
あえて西暦を入れたいなら+18
-2
-
162. 匿名 2018/11/25(日) 11:23:22
>>161
ごめん西暦ちゃう。間違えた・・汗+9
-0
-
163. 匿名 2018/11/25(日) 11:31:01
>>158
4月末までは平成です。
入卒に関わる式典・手続きへの配慮です+35
-0
-
164. 匿名 2018/11/25(日) 11:39:55
なんで、もっと早めに公表しないのか?
例えば、今日明日中に公表すると不都合な事でもあるのか?
+13
-1
-
165. 匿名 2018/11/25(日) 11:54:44
>>22
関係なくてすみません。変な夢みました。
私は既婚者だけどなぜかkkと結婚してかよが強烈すぎて人生終わったと思ってる夢。
平成のうちに片付けて皇族気取った二人を庶民に戻らせないとね。+1
-1
-
166. 匿名 2018/11/25(日) 11:58:24
有識者による「内定」って、その有識者って誰やねん。+6
-1
-
167. 匿名 2018/11/25(日) 12:07:46
>>166
来年4月に会議起こすんだからそれまでは選定中なんじゃないの+1
-2
-
168. 匿名 2018/11/25(日) 12:21:03
そもそも疑問なんだけどなんで5月1日なのかな?
かなり前から決めてるんだから準備もできるだろうし、1月1日から新元号の方が区切りいいのに。それか4月1日とか。+8
-1
-
169. 匿名 2018/11/25(日) 12:25:03
ざっくり
「座安」
と予想した+0
-10
-
170. 匿名 2018/11/25(日) 12:42:36
>>168
1月 = 年始め
4月 = 年度初め
だが
5月 = GWを10連休にするため?+1
-3
-
171. 匿名 2018/11/25(日) 12:47:34
読みやすく書きやすいやつがいいな+9
-0
-
172. 匿名 2018/11/25(日) 12:48:59
和綾元年
お慶び申し上げます+1
-4
-
173. 匿名 2018/11/25(日) 12:52:09
雀腑(ジャンプ)でいい+1
-2
-
174. 匿名 2018/11/25(日) 12:54:42
新しい天皇って恐ろしい言葉てすね…
次代天皇と言えないのでしょうか+5
-1
-
175. 匿名 2018/11/25(日) 13:11:22
いっそのこと「大安」でいいよ
縁起も良さそうだし、書きやすいし+20
-2
-
176. 匿名 2018/11/25(日) 13:37:29
>>155
眞子さま大好きだけど、会見で西暦を使ったのはどうかと思う。
皇族は和暦を使わなきゃ…。
kkに合わせたのだろうか。+9
-4
-
177. 匿名 2018/11/25(日) 13:47:12
キラキラ元号とか嫌だ
政党名っぽい未来とか自由とか希望とか…
ありえんわ+10
-0
-
178. 匿名 2018/11/25(日) 13:47:50
来年免許証の更新!ちなみに新しい年号でゴールドだ✨+7
-1
-
179. 匿名 2018/11/25(日) 13:52:22
縁起の良い文字で先行き明るくなるような元号を期待します。+7
-0
-
180. 匿名 2018/11/25(日) 13:59:30
>>168
混乱するからじゃない?1ヶ月前に新元号発表するとなると1月1日からだと発表が12月の忙しい時期だし年賀状とか対応できないし。4月1日だと3月に発表で年度末の忙しさで対応大変だし。+2
-0
-
181. 匿名 2018/11/25(日) 14:03:07
>>145
わたしも同じです!
でもキリよく30年だからまだ分かりやすいなって思ってる+2
-0
-
182. 匿名 2018/11/25(日) 14:06:43
もう決まっててあとは発表だけかと思ったらまだ決定してないんだね。+2
-0
-
183. 匿名 2018/11/25(日) 14:29:12
>>57
この中なら
建和 建安 弘徳は画数多いから却下してほしい。
文弘になったら名前が文弘(ふみひろ)さんはビックリだろうね。
+5
-1
-
184. 匿名 2018/11/25(日) 14:32:28
>>57
建がつくのはやめてほしい!
なぜなら、書きづらくて苦手な字だから…+7
-0
-
185. 匿名 2018/11/25(日) 14:36:05
M.T.S.Hと来たら、パッと見間違えにくいAはあり得る+14
-0
-
186. 匿名 2018/11/25(日) 14:38:58
平成になったばかりのころ、へーせー(おならせい)って変なの!って思ったよね
昭和が当たり前過ぎて
あああれから30年(笑)+2
-13
-
187. 匿名 2018/11/25(日) 14:42:04
現代人は漢語の知識ないから貧相www
専門家の皆さんにはこんな言葉があるんだって感銘受けるような良いネーミングにして欲しい!
関係ないけど自治体のひらがな表記もなんか知性を感じなくて嫌。柔らかければ良いなんて具の骨頂!+7
-0
-
188. 匿名 2018/11/25(日) 14:51:36
オカルト板の未来から来た人の予言では「安治」だった。
昭和になる時の候補だった「立成」もなかなかカッコイイ。+21
-1
-
189. 匿名 2018/11/25(日) 15:14:27
安って漢字あまり好きじゃないからやめてほしい+12
-0
-
190. 匿名 2018/11/25(日) 15:18:44
来年は天皇誕生日の祝日無いんだね…+3
-1
-
191. 匿名 2018/11/25(日) 15:43:21
来年は年末まで全て平成表記でいいじゃない。
崩御されての変更ならもっと急だし。+1
-1
-
192. 匿名 2018/11/25(日) 16:47:41
>>56
発表をもったいぶったせいで印刷物やシステムの中には元号から西暦表示に移行してしまうものも少なからずあるはずだよね。保守政治家は天皇陛下の体面ばかり気にしてるけど、それが行きすぎて国民の生活から元号の存在が希薄になってもいいのかな? なんだか本末転倒な気がするわ+1
-1
-
193. 匿名 2018/11/25(日) 17:15:09
>>168
複数のメディアの過去報道をまとめると、当初政府は12/31退位1/1即位にしたかったらしいですよ。でも正月は天皇の重要行事が目白押しで日程的に無理だと宮内庁が難色を示し、3/31退位4/1即位の対案を出してきたそうです。もともと天皇陛下の生前退位なんて考えてなかった政府は、陛下にお気持ち表明を勝手にされて、世論の後押しもあり、なしくずし的に生前退位を認めざるを得なくなったので、これ以上は宮内庁の言いなりにはならないっていう意思表示のためにひと月ずらして4/30退位5/1即位にしたそうです。まあ、最近はいろいろ揉めて駆け引きしてますからねえ。官邸と宮内庁。女性宮家のこととか…。+3
-1
-
194. 匿名 2018/11/25(日) 18:00:32
>>64
どれも元号のキラキラネームって感じがするね笑。
私も【安久】良いと思うな。
+1
-2
-
195. 匿名 2018/11/25(日) 18:35:16
元号止めろ。
天皇制は、ファンが金を拠出しろ。+1
-7
-
196. 匿名 2018/11/25(日) 18:37:31
おいこらクソチョン。祖国に帰れ。
って書けよ。+2
-0
-
197. 匿名 2018/11/25(日) 18:38:30
右翼はクソチョンだからな?+0
-3
-
198. 匿名 2018/11/25(日) 18:39:35
おいこらクソチョン、右翼のごみくずが、糞にかえれや+1
-2
-
199. 匿名 2018/11/25(日) 18:41:27
天皇一派は、会員制にするべき。+0
-2
-
200. 匿名 2018/11/25(日) 18:42:43
外交の役目から解放してやりませう。+0
-2
-
201. 匿名 2018/11/25(日) 19:12:26
予想に上がるやつは
除外して検討してそう+6
-0
-
202. 匿名 2018/11/25(日) 19:15:28
ここだけの話ですが、光永で確定してます+1
-4
-
203. 匿名 2018/11/25(日) 19:36:52
永とかチョンっぽい。+5
-2
-
204. 匿名 2018/11/25(日) 19:39:22
M、T、S、H意外になるのは確実でも、Kだけはやめてほしいと願ってる+11
-1
-
205. 匿名 2018/11/25(日) 19:41:23
>>185
見間違えにくい、か…!言われてみれば確かに。+2
-0
-
206. 匿名 2018/11/25(日) 19:43:31
>>202
光と付くのはちょっと…中韓が好きそうな字だし+6
-0
-
207. 匿名 2018/11/25(日) 20:08:39
>>43
大成だったら大成建設が喜びそうw+3
-1
-
208. 匿名 2018/11/25(日) 21:01:01
>>96
眞子さまが夜な夜なKKとの交際年数を数えてるみたいですっごく嫌w+12
-0
-
209. 匿名 2018/11/25(日) 21:08:30
佳代1年
+0
-4
-
210. 匿名 2018/11/25(日) 21:24:35
>>43
なんか市町村合併するときに出てくる新市名案を連想した。+2
-0
-
211. 匿名 2018/11/25(日) 23:01:23
どーしても大喜利化してしまう話題ですよねえ~+0
-0
-
212. 匿名 2018/11/25(日) 23:01:35
>>9
きもwww+2
-0
-
213. 匿名 2018/11/25(日) 23:03:33
>>164 最初の方にあった、中国人が勝手に商標登録する問題があるせいじゃないかと思う
世に知れ渡る前に宮内庁が商標登録してしまえば誰も手出せないし+4
-0
-
214. 匿名 2018/11/25(日) 23:04:41
元気モリモリご飯パワーにしようよ+1
-0
-
215. 匿名 2018/11/25(日) 23:13:04
12月23日が平成の日になって2月23日が天皇誕生日になるんだね+1
-0
-
216. 匿名 2018/11/25(日) 23:35:40
>>25
>>32
アンチ東宮バレバレ
キ◯さまの関係?+2
-0
-
217. 匿名 2018/11/25(日) 23:55:40
新元号になったら結婚したい(笑)+1
-0
-
218. 匿名 2018/11/26(月) 00:11:56
昭って「昭和」以外であんまり使われないけど、いい字だよね。
こういう誰も思い付かないようないい字をきっと使ってくれるはず!光とか安とか誰でも予想できるのにはならない…と思いたい。+4
-0
-
219. 匿名 2018/11/26(月) 00:13:24
新元号、楽しみだね。
オリンピックも万博も控えてて明るい話題の絶えない新たな時代でありますように!+2
-1
-
220. 匿名 2018/11/26(月) 00:45:00
基本、前向きな文字の組み合わせよね。
それ考えたら「安」は入りそうな気がするけどどうなんやろ。+1
-0
-
221. 匿名 2018/11/26(月) 03:06:09
>>218
昭和の始めに生まれた人は昭男、昭子とか昭がつく名前多いんたよね。いい漢字だよね。新しい元号になったら元号の漢字を使った名前が流行りそう+3
-1
-
222. 匿名 2018/11/26(月) 07:13:03
>>16
昭和の終わり頃生まれた人は4代またぐ可能性が高いもんね。+3
-0
-
223. 匿名 2018/11/26(月) 07:27:59
健康保険の妊婦加算とか辞めてあげて。日本の未来は子供が作って行くのだから出生率が上がらないといけないのに、妊婦加算ってありえない。産みやすい世の中にして。日本にとって日本人子供は日本の宝だよ!+1
-2
-
224. 匿名 2018/11/26(月) 08:09:50
>>65
うわっ
これ見て
隣国が元号にまで難癖つけてくる未来が見えた!+0
-1
-
225. 匿名 2018/11/26(月) 08:30:46
天皇は、混乱を避ける為に生前退位したはずなのに、なぜギリギリになって、新元号発表するの?
今は、コンピューター無しでは何も機能しない時代。
それをほんの数日で新しくしろったって無理な話しでしょ!?
2000年問題よりリアルに混乱が起こる予感しかしないんですけど!!+2
-0
-
226. 匿名 2018/11/26(月) 08:37:51
この前皮膚科行ったらカレンダーに、平成30年の横に手書きで昭和◯◯年って書いてた+2
-1
-
227. 匿名 2018/11/26(月) 10:34:09
未来人が「安始」って言ってなかったっけ?
個人的には安寧、安悠かなと予想
ネットで上がってる安久も良いね+0
-0
-
228. 匿名 2018/11/26(月) 23:38:52
「座」 の字が入るかな
「○○の集まり・場所」という意味で+0
-0
-
229. 匿名 2018/11/26(月) 23:41:16
成平+0
-0
-
230. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:08
>>222
昭和中期くらいならギリギリまたぐ可能性あるかもよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
来年5月1日の新天皇即位に伴って改める元号に関し、政府は新元号を即位前に「内定」し、その段階で公表することを検討している。即位前の4月中に有識者会議などを開き、内定した新元号を公表する一方、改元の政令は5月1日に閣議決定する。政令に署名するのは新天皇になる。