ガールズちゃんねる

出産、新元号最初の年にこだわる人多い?相談も

376コメント2018/11/13(火) 01:08

  • 1. 匿名 2018/11/11(日) 21:00:45 

    出産、新元号最初の年にこだわる人多い?相談も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    出産、新元号最初の年にこだわる人多い?相談も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

     「平成」の終わりまであと半年を切り、平成時代への感謝を込めたキャンペーンや新元号を予想する企画が相次いでいる。出産など人生の一大イベントと時代の節目を結びつける人もおり、改元をめぐる動きが慌ただしくなっている。 


    赤ちゃんは平成生まれか、新元号生まれか――。名古屋市千種区の星ヶ丘マタニティ病院には8月頃、「いつ妊娠すれば新元号最初の年に産めるか」との相談が寄せられた。「ミレニアムベビー」ブームが起きた2000年は前後の年より出生数が多かったことから、「日本人は縁起を担ぐので、新元号最初の年にこだわる人が多いのではないか」と話した。

    +240

    -37

  • 2. 匿名 2018/11/11(日) 21:01:23 

    くだらない

    +945

    -25

  • 3. 匿名 2018/11/11(日) 21:01:34 

    妹が平成元年生まれだけど、数えやすくていい。

    +1056

    -14

  • 4. 匿名 2018/11/11(日) 21:01:56 

    生前退位じゃなかったら許されない行為だね。

    崩御のタイミングを計っているようなものだもん。

    +741

    -34

  • 5. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:05 

    親のエゴ

    +268

    -17

  • 6. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:11 

    馬鹿みたい

    +340

    -20

  • 7. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:15 

    私は平成最後の年に出産した。それはそれで感慨深いけどね。

    +1193

    -90

  • 8. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:24 

    元号変わるの、5月1日でしょ
    それまでは平成生まれだね

    +740

    -7

  • 9. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:26 

    そう上手く妊娠できる人羨ましい。
    私2人目不妊なのか今年の三月から妊娠希望なのに授かれないです。

    +687

    -46

  • 10. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:57 

    私が昭和最後だけど物凄く年取ってるように思われるから、新元号が良いのはわかる

    +732

    -19

  • 11. 匿名 2018/11/11(日) 21:03:06 

    >>3元年より2010年とか2020年生まれの方が数えやすくないか?

    +466

    -44

  • 12. 匿名 2018/11/11(日) 21:03:12 

    ミレニアムベビーと同じだね。あの時も新世紀に合わせてお子さん産んだ人多かったものね。

    +255

    -3

  • 13. 匿名 2018/11/11(日) 21:03:17 

    歳取ってからだよね。何々生まれと言われるのは。
    今じゃ昭和生まれと言うとすぐオバサンだからね。

    +462

    -6

  • 14. 匿名 2018/11/11(日) 21:03:19 

    昭和とか化石だね。

    +24

    -98

  • 15. 匿名 2018/11/11(日) 21:03:23 

    平成になった時、四つ子が生まれて「平成元年」にちなんだ名前にしなかったっけ?

    +174

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/11(日) 21:03:37 

    来年の4月生まれはちょっと可哀想

    +56

    -89

  • 17. 匿名 2018/11/11(日) 21:03:42 

    んで、この病院はこんなくだらない質問にきちんと答えたの?

    +170

    -4

  • 18. 匿名 2018/11/11(日) 21:03:51 

    >>9
    私は昨年9月から妊活してますが授かれません。
    2人目不妊です。

    +243

    -33

  • 19. 匿名 2018/11/11(日) 21:04:01 

    平成の時もそうだったよね!
    いいんじゃない?

    どうせなら新しい時代に産みたいさ!

    +311

    -11

  • 20. 匿名 2018/11/11(日) 21:04:06 

    私平成元年生まれだけど、
    同級生の中には昭和生まれがいて。

    平成の人が社会に出始めたころによく「平成生まれ?」とか「俺が平成生まれの子と働くことになるとはー」とかって言われたりした経験があるんだけど、
    同じ学年の昭和生まれの子達はそういうのなかったらしく。
    ちょっとした差異?が生まれた。

    まぁ別に言われたからなんだって話だけども

    +424

    -16

  • 21. 匿名 2018/11/11(日) 21:04:34 

    そうやって安易な考えで、縁起がいいからという理由で狙ってる人ほど、出来にくかったりするんだよ。

    +24

    -15

  • 22. 匿名 2018/11/11(日) 21:04:39 

    「いつ妊娠すれば新元号最初の年に産めるか」との相談が寄せられた。

    希望するならそれくらい自分で調べたらいいのに。

    +665

    -4

  • 23. 匿名 2018/11/11(日) 21:04:48 

    なるべくなら華々しいスタートにしてあげたい、という親心は分かる気がするわ

    +54

    -14

  • 24. 匿名 2018/11/11(日) 21:04:58 

    平成2年生まれだけど、出産も平成のうちに済ます予定だった…

    未だ結婚もしていません

    +427

    -9

  • 25. 匿名 2018/11/11(日) 21:05:04 

    どうせ産むなら 平成最後より
    新しい元年が良いな!と思って 妊活始めました〜!!!そしたらすぐ授かれました^ ^

    +21

    -86

  • 26. 匿名 2018/11/11(日) 21:05:35 

    海外だと21世紀生まれが若いねー!って感じだろうな

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/11(日) 21:05:36 

    >>20さんの同級生は
    昭和63年
    昭和64年
    平成元年
    がいるってことね…

    +581

    -5

  • 28. 匿名 2018/11/11(日) 21:05:46 

    相談したって陣痛くれば生ざるを得ないんじゃないの

    +6

    -19

  • 29. 匿名 2018/11/11(日) 21:06:15 

    自分はむしろ昭和の末期に生まれたかった。
    元号をまたいで生きるのが何となくお得感がある。

    +203

    -14

  • 30. 匿名 2018/11/11(日) 21:06:19 

    >>22
    それは医師に聞いた方向がいいでしょ

    +5

    -20

  • 31. 匿名 2018/11/11(日) 21:06:41 

    ずっとできなくてようやく妊娠
    4月予定日
    でも嬉しいもんです

    +523

    -7

  • 32. 匿名 2018/11/11(日) 21:06:43 

    >>24
    私は昭和生まれ、独身ですよ
    結婚願望もないけどね、、

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2018/11/11(日) 21:06:53 

    予定日4月末だ
    学年唯一の平成生まれ

    +456

    -21

  • 34. 匿名 2018/11/11(日) 21:06:54 

    私は逆に2人目産むなら平成の内が良かった。
    でも経済的な迷いがあって作らなかったからもう産まないかな…
    元号と共に色んなモノ(消費税とか)がリセットされるなら新元号に合わせて子供作っただろうな。

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/11(日) 21:06:56 

    ミレニアム出産って言葉もあったよね。

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2018/11/11(日) 21:07:12 

    >>28
    仕込む時期の方かと思った
    下世話ですまん
    5月に生もうと思っても色々あって早く生むこともあるし、狙うなら6月以降ぐらいが無難なのかね

    +203

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/11(日) 21:07:26 

    息子が偶然2000年生まれだけど、年が数えやすくて良いなと思った
    たくさん生まれたかどうかは知らないけど、辰年だからか息子の周りは龍が付く名前が多かった

    +130

    -2

  • 38. 匿名 2018/11/11(日) 21:07:32 

    いつ妊娠すればとか自分で考えて計算しろよ

    +200

    -4

  • 39. 匿名 2018/11/11(日) 21:07:34 

    未来を予知します。
    5月2日辺りにマスコミが5月1日に産まれた赤ちゃんと、ヘトヘトなお母さんにインタビューをします。

    +514

    -2

  • 40. 匿名 2018/11/11(日) 21:07:37 

    転職したての頃、他にも多数転職組がいて、
    平成生まれ?ぎり昭和?とかの話になったよ〜〜

    ぎり昭和悲しい

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/11(日) 21:07:59 

    >>20
    学年的には昭和63年の年ってことだね

    +65

    -2

  • 42. 匿名 2018/11/11(日) 21:08:08 

    来月出産予定だけど、平成に滑り込めて嬉しいと思ってたwww

    +234

    -11

  • 43. 匿名 2018/11/11(日) 21:08:16 

    平成初めの方生まれだけど、同世代あたりの飲み会とかでよく平成生まれか昭和生まれかって話になって昭和生まれの女の人が不快にそうだったから、子供は新年号になってから産もうと思った

    +226

    -18

  • 44. 匿名 2018/11/11(日) 21:08:40 

    平成のうちに結婚も出産もしたかったなぁ
    新元号が何になるのか気になるな

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/11(日) 21:08:43 

    狙って妊娠できる人なら、新元号間近なら新元号で産みたいと思って別に不思議はない

    +149

    -5

  • 46. 匿名 2018/11/11(日) 21:08:54 

    みんながそこに集中するなら、進学とか就職で不利になるよ。
    逆に外した方がいい。
    ひのえうまだと、進学就職が圧勝楽勝。

    +288

    -10

  • 47. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:01 

    仕事や家庭の事情で家族計画立てるのはわかるけど、あくまで授かり物の赤ちゃんを新元号に合わせてわざわざ狙う人って
    結婚記念日を七夕とかいい夫婦の日とかクリスマスにするタイプかな?

    +99

    -13

  • 48. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:05 

    >>37
    ギリ20世紀おしい!
    あと1年で21世紀だったのに

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:14 

    >>32
    私も昭和!
    祖母が大正時代生まれで、大正・昭和・平成三代生き抜いたんだねぇって思ってたけど、私たち昭和生まれも平成・次の元号を生き抜くよね
    おそらく次の次の元号の時も生きているかもって思う
    (皇太子さまより15才ほど年下なので…)

    +177

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:17 

    まさに平成最後の子授かった
    自分も昭和の最後だからちょっとかわいそうかなと思ったけど、待ち望んでたから元気に産まれてくれたらなんでも良い

    +272

    -6

  • 51. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:20 

    >>20
    タメだ
    なんかマイナス多いけどわかるよ
    私も結構言われた。得した気分だよね

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:27 

    昔っからあるのよ、こーいうの。
    丙午(ひのえうま)なんか異常に人口少ないしね。

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:36 

    星が丘マタニティか。職場の近くだわ。

    星が丘はセレブな町だよね。てか、そんな相談なんの意味があるのよ。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:48 

    もしかして来年度生まれの子供多くなるかも、ってことでしょ
    2020年春は保育園激戦になりそう

    +146

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:48 

    >>43
    大して変わらないのに全然違うように扱われるの不快だよ

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:59 

    昭和60年代の私からは、平成元年生まれの妹は新しい感じで羨ましかったな。
    ま、うちはもう子どもは産まないので平成も新元号も関係ないけど。
    5月に完成予定の家は、売る時のことも考え新元号は気にしています。

    +76

    -3

  • 57. 匿名 2018/11/11(日) 21:10:20 

    >>10
    同い年

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/11(日) 21:10:24 

    授かった人はマイナスで
    不妊のコメントはプラスなんだね

    さすがガル民

    +4

    -22

  • 59. 匿名 2018/11/11(日) 21:10:58 

    >>7
    平成最後って来年の4月?5月?までじゃない?

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/11(日) 21:11:00 

    いや、昭和って64年が1月の途中から平成になったから、昭和64年って履歴書とかに書くと、一瞬??って顔されるからね。やっぱり気にすると思うよ

    +66

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/11(日) 21:11:13 

    平成元年うまれです
    妊娠発覚したので新元号元年で産みます

    別に計算せずに自然な流れで授かりました

    +151

    -9

  • 62. 匿名 2018/11/11(日) 21:11:25 

    日本の文化ってめんどくさい

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/11(日) 21:11:32 

    体外授精で新元号予定日。
    でも受精卵そのものは順調に行ってれば
    平成生まれにもなっていた。
    私は昭和生まれです…

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/11(日) 21:11:44 

    >>56
    売る時に「平成30年築」と「新しい元号元年築」ってイメージが全然違うし、値段も変わりそうだわ
    絶対新しい元号の方がいい

    +154

    -4

  • 65. 匿名 2018/11/11(日) 21:12:15 

    昭和64年生まれの人会ったことない。
    ガル民にはいる?

    +77

    -2

  • 66. 匿名 2018/11/11(日) 21:12:18 

    >>30
    ネットで調べればすぐわかるよ

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/11(日) 21:12:24 

    流産などもありずっと授からなくて、8年目にしてまさかの妊娠発覚と同時につわり開始。
    つわりが辛すぎて新元号生まれとかそんなのどうでもいい。
    とにかく一刻も早くつわりが治まってほしい。

    +172

    -4

  • 68. 匿名 2018/11/11(日) 21:12:28 

    病院には8月頃、「いつ妊娠すれば新元号最初の年に産めるか」との相談が寄せられた。

    そんなの病院が知るわけないじゃん。

    +7

    -21

  • 69. 匿名 2018/11/11(日) 21:12:28 

    5月予定日ですが
    全く狙ってなかったです
    むしろ保育園入りにくかったら
    困るな(;_;)

    +107

    -4

  • 70. 匿名 2018/11/11(日) 21:12:34 

    いま妊娠中です。
    順調にいけば6月出産なので新元号かな。
    結婚四年目でやっとできた赤ちゃん。
    欲しいからってできるもんじゃないよね。

    +142

    -2

  • 71. 匿名 2018/11/11(日) 21:12:37 

    平成組が騒がれすぎた感あるよ
    ゆとりって言うのもあったし

    次の元号はそこまで騒がれないと思う

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/11(日) 21:12:56 

    昭和最後の年に生まれたんだけど次の年から平成になって自分の年齢とイコールだから簡単で良かったよ

    +53

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/11(日) 21:13:09 

    五体満足、無事に産まれたら平成だろうと新元号だろうと何でもいいよ。くだらん

    +176

    -3

  • 74. 匿名 2018/11/11(日) 21:13:31 

    こだわるのは自由だとは思うけど「いつ妊娠すれば新元号になるか」にたいしては「自分で考えろよ」だよね。という私もそのタイミング密かに狙っている。。

    +57

    -2

  • 75. 匿名 2018/11/11(日) 21:13:56 

    >>61
    うわー!おめでとう㊗️

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/11(日) 21:14:01 

    昭和最後の年生まれです
    なんか同じ学年の子は平成生まれで「平成生まれ!若いねー」って言われてた子もいるのに私はそういうのなかったから拘るのわかるよ
    もし狙って産めるなら私も新元号に産みたい。もし平成最後の年生まれでも子供が可愛いのに全く変わりはないけど、そういうのとはまた別問題なんだよ

    +108

    -1

  • 77. 匿名 2018/11/11(日) 21:14:23 

    >>29
    今生きてる明治生まれで明治時代を覚えてる人なんて極々少数だしその記憶もほんの少しだろうだろうけど、この人たちが5月1日まで生きたら明治大正昭和平成そして新元号と「5つの時代を生きた」ことになってなんか凄い感じするね
    日本人口の大多数である昭和生まれなんて3つだけだもん

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/11(日) 21:14:25 

    今日「俺昭和がいつまで続いたのか?わかんねー」って言ってた大学生位の子を見かけた。
    まあ学校で習ったとは思うけど、そういう子が、もっと増えるんだろうな。

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/11(日) 21:14:35 

    平成元年生まれで、大学入った時は飲み会やら合コンで昭和生まれの同級生よりチヤホヤされたのは確かだよ〜

    今じゃもう29で平成元年生まれとか別に価値ないけど。

    +133

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/11(日) 21:14:58 

    平成生まれだけど別に気にした事ないなー
    早生まれのお得感も全然ないよ

    20過ぎたら1歳差なんて目くそ鼻くそ

    +11

    -8

  • 81. 匿名 2018/11/11(日) 21:14:59 

    >>49
    「生き抜いた」って言葉は、激動の時代だったからこそ使われた言葉よ
    私たちの場合はちょっと違うかもね

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/11(日) 21:16:12 

    >>79
    可愛い子は昭和生まれでもチヤホヤされるよ
    そこしか話題がない人なんでしょ

    +17

    -16

  • 83. 匿名 2018/11/11(日) 21:16:19 

    もし長生きしたら、ひとつ前の元号の方が凄い感が出るよね。
    今で言う、明治生まれみたいな。

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/11(日) 21:16:30 

    丙午なんて気にする人、もう居ないんじゃないかと思う。

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2018/11/11(日) 21:16:56 

    >>82

    昭和生まれか?笑

    +10

    -4

  • 86. 匿名 2018/11/11(日) 21:17:21 

    >>85
    平成のおばはん?
    あんたと大して変わらないおばさんよ

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2018/11/11(日) 21:17:31 

    >>82
    性格悪そう、、、

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/11(日) 21:17:35 

    >>7 もう出産してるなら最後の年じゃないよね。1月~の平成31年が最後でしょ。

    +100

    -2

  • 89. 匿名 2018/11/11(日) 21:17:36 

    でも今年は出産多いと聞いたよ

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/11(日) 21:17:46 

    >>87
    顔ブスそう

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2018/11/11(日) 21:17:51 

    ゆとり世代さとり世代の次はなに世代って呼ばれるのかな?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/11(日) 21:18:50 

    平成生まれゆとり育ちです
    昭和の皆さんチヤホヤ甘やかしてくれて
    うらやましがってくれてありがとうございました

    平成ももう終わるし私たちも大人なので
    次は私たちが親になり大人になる番ですね!

    +30

    -11

  • 93. 匿名 2018/11/11(日) 21:19:00 

    >>64
    家を買う時に新しいイメージがするだけで好評価になるかな
    誰だって平成30年と新元号元年が一年、場合によっては一月も違わないの分かるし、もし平成30年だからって理由だけで安くなってんだったら平成30年のほう買うわ

    +11

    -15

  • 94. 匿名 2018/11/11(日) 21:19:04 

    >>66
    ひとり一人、体質やら持病やらいろいろなんだから、主治医がいるならタイミングを相談するのは悪い事ではないよ

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/11(日) 21:19:21 

    平成元年生まれだけど確かに多少のチヤホヤ?された自覚はある。
    どこ行っても「お、いよいよ平成生まれが来たか〜」って言われてた。

    +116

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/11(日) 21:19:52 

    「平成最後の子か~」と思ってた子を最近流産した私には贅沢な問い合わせ

    +14

    -8

  • 97. 匿名 2018/11/11(日) 21:20:01 

    今年の8月に出産しました。夫婦共に戌年だし、子供も戌年です。なので今年出産できて良かった。

    +6

    -9

  • 98. 匿名 2018/11/11(日) 21:20:11 

    平成でチヤホヤされてたって人って普段チヤホヤされたことなかった人だよね笑

    +4

    -23

  • 99. 匿名 2018/11/11(日) 21:21:09 

    くだらない
    有名人とか皇室の方と同い年とかも同じだ
    そんなことどうでもいいわ

    +6

    -10

  • 100. 匿名 2018/11/11(日) 21:21:22 

    >>65
    いたよー。 色々と話ネタになるらしい。営業マンだったから、話上手で時々昭和64年産まれアルアル話とかするんだって。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/11(日) 21:21:23 

    >>23
    華々しく?
    今回の新元号はいつか決まってるからまだいいとしても、昭和の終わりはわからなかった……それを華々しくなんて普通言えないわ。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2018/11/11(日) 21:22:08 

    平成でもチヤホヤされたのは元年だけ

    だから次も最初にチヤホヤされるのは元年だけだろうな

    +44

    -4

  • 103. 匿名 2018/11/11(日) 21:22:16 

    ルパンが銭形警部のことを「昭和一桁生まれ」ってからかってたことがあったよ。
    新元号の人も何十年も経ったら一桁生まれって言われるようになるから気にしないでいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/11(日) 21:23:23 

    来年の4/30予定日です(笑)

    +99

    -2

  • 105. 匿名 2018/11/11(日) 21:23:26 

    元号なんてなくなればいいのに。
    無意味な差別を生むだけ。

    +16

    -7

  • 106. 匿名 2018/11/11(日) 21:23:49 

    >>56
    うちも弟と3つしか違わないのに私は昭和で弟が平成だからいつも昭和生まれの私は古い年号だとおばさんっぽく感じるねって言われた。

    でも家族の中では弟だけが平成生まれで父母も昭和生まれだからそれはそれで弟だけが仲間はずれみたいな感じになってた。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/11(日) 21:24:07 

    >>98
    他にチヤホヤ要素がないんだろ

    +9

    -4

  • 108. 匿名 2018/11/11(日) 21:24:11 

    第一子が5月下旬予定日なのですが、年上女房なのでわたしが昭和、夫が平成、子供が予定日通りであれば新元号、の3世代核家族になります。。。

    +94

    -5

  • 109. 匿名 2018/11/11(日) 21:24:13 

    来年5月1日に元号変わるの発表されてるのに
    いつ妊娠すればいいか分からなくて相談するような人が
    子供産もうとしてるのって、ちょっと怖いな

    +121

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/11(日) 21:24:21 

    友達は5月1日に籍入れて新年号から新しい名字になるようにするらしい。しかも大安。
    その考えの人めっちゃ多そう。

    +100

    -2

  • 111. 匿名 2018/11/11(日) 21:24:59 

    >>16
    来年の4月末予定
    ちょっと残念な気もするけど可哀想ってなに?笑

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2018/11/11(日) 21:25:43 

    平成生まれもそろそろオバサンって呼ばれるんだね
    時が流れるのは早いな
    やっぱ新元号のほうが未来を感じる

    +54

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/11(日) 21:26:01 

    平成生まれです
    平成最後の夏に離婚しました〜

    平成最後ってことで離婚ラッシュも凄いみたいですね

    +44

    -2

  • 114. 匿名 2018/11/11(日) 21:26:58 

    今年8月に赤ちゃん産んだけど、我平成最後の夏の子なり。敬い給えと台詞つけて遊んでた

    +19

    -4

  • 115. 匿名 2018/11/11(日) 21:29:33 

    >>108
    へー

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/11(日) 21:30:27 

    >>43
    わたし昭和63年生まれで、同級生に64年と平成元年がいる年だけど
    63年だけ何か損してる感じだったから分かります(ー ー;)

    +62

    -3

  • 117. 匿名 2018/11/11(日) 21:30:49 

    でも虐待するんでしょ?

    +3

    -15

  • 118. 匿名 2018/11/11(日) 21:32:19 

    私は予定日が5月1日なんだよー。
    初産だからどちらにころぶかねーって夫婦で言っています。

    +33

    -3

  • 119. 匿名 2018/11/11(日) 21:34:46 

    不妊治療してやっと妊娠できた平成元年生まれの夫婦です。
    子供も元年生まれになることに今気づきました!

    +15

    -6

  • 120. 匿名 2018/11/11(日) 21:35:11 

    平成元年生まれです。来年30歳です。いい歳して彼氏いません。あと1年以内に出産なんて出来やしない。新しい元号の元年生まれにしたいなんて言ってる人たちが正直羨ましい...

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2018/11/11(日) 21:39:35 

    >>101
    こんな事にまでケチつけて来る人間がいるのね 笑

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/11(日) 21:39:52 

    初産で来年3月予定日。
    みんなから「あら〜残念ね、あともう少しで新元号だったのに…」と言われっぱなし。
    そんなことより高齢出産なので、私には1ヶ月でも早く産まれてくれる方が有り難い。

    +104

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/11(日) 21:40:20 

    二年不妊でようやく授かった子が来年4月が予定日です。正直私は元号とかどうでもいい、ようやく授かった子を、守るのみ。
    自分自身が早生まれだから、4月5月生まれの友達が羨ましかった。だからこの時期でよかったと思う。
    でも、子どもは小学生中学生になったら「平成生まれ~」ってからかわれることもあるんだろうなぁ…(´・ω・`)

    +19

    -2

  • 124. 匿名 2018/11/11(日) 21:40:44 

    何にも考えてなかったがミレニアムベビーになりそう。
    私は、ベビーブーム外したかったな。
    受験や就活が厳しくなりそう。

    +26

    -3

  • 125. 匿名 2018/11/11(日) 21:43:35 

    平成31年が珍しくてよかったんじゃない?
    昭和64年みたいに!

    +85

    -1

  • 126. 匿名 2018/11/11(日) 21:44:58 

    私も旦那も昭和だから、平成に産みたかったよ😭

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/11(日) 21:47:45 

    私が平成元年生まれで同級生が5月に出産予定。なんかすごい!

    +3

    -12

  • 128. 匿名 2018/11/11(日) 21:48:32 

    マスコミが新年号に合わせて妊娠→出産、出産率が上がった。とか騒ぎ始めたら逆に「新年号の為に出産?」とか「元年にしたいから計算したのかしら?」とか無神経に言う人が増えそう。

    +34

    -1

  • 129. 匿名 2018/11/11(日) 21:49:06 

    1人も授かれない私は一体…
    年号なんてなんでもいいから授かりたい

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/11(日) 21:49:14 

    そんな相談する暇があるなら
    健康体でうまれてくる事願えよ。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/11(日) 21:50:08 

    親世代はこんなのくだらないって思っても、産まれた子どもは意外と気にするもんだよ

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/11(日) 21:50:14 

    わたし出産予定日5月
    連休ばかりで入院費やばそう

    +62

    -2

  • 133. 匿名 2018/11/11(日) 21:50:36  ID:mHj3vPyuFX 

    2020年生まれが新年号で新年代で最強だな

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2018/11/11(日) 21:52:54 

    >>55
    私はむしろ嬉しかったけどな!
    昭和63年だから、上司や先輩から「俺らと一緒な!仲間だ!」って言われて可愛がってもらえた。

    +32

    -5

  • 135. 匿名 2018/11/11(日) 21:57:32 

    昭和生まれだけど新元号に出産できたらな。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/11(日) 21:58:00 

    私も最後の昭和!
    学年で63年64年元年
    自分の年を数える時に今年は平成◯年だから◯歳って分かりやすかったなー。親は平成にしてあげたかったって今でも言っているけど、私はあんまり気にしていない。
    でもこれから生まれる我が子も平成と新年号の子がいる学年なんだな。早産にならない限り新年号だけど、、ここを読んでたらなるべく新年号で産んであげたくなった。親の気持ちも少しだけ分かった。

    +32

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/11(日) 21:58:41 

    私は平成最後の前の年に出産した。

    中途半端だね。って言われた、何が中途半端?

    +49

    -1

  • 138. 匿名 2018/11/11(日) 21:58:56 

    >>113
    離婚ラッシュは考えたことなかった。
    確かに、気持ちスッキリして新元号を迎えたいもんね。

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/11(日) 21:59:38 

    ちょっと気になったので、たまひよサイトで計算
    したところ、最初の5月生まれのお母さんはいま
    妊娠2ヶ月目ぐらいなんですね(帝王切開で若干早くなることも見越して計算しました。)
    出産、新元号最初の年にこだわる人多い?相談も

    +5

    -18

  • 140. 匿名 2018/11/11(日) 21:59:54 

    6月に思いがけず妊娠して
    平成最後か新元号が良かったとか将来言われるかなとか思ってるうちに流産
    もう2度と平成生まれの子は産めないと思うと悲しいわ

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/11(日) 22:01:06 

    私平成元年生まれだけどわかりやすくていいなと思う
    今年5月に娘が生まれたけど、この子があと1年遅く生まれてたら母子で元年生まれだったなーと思うことはある
    だからといってわざわざその年に合わせて出産したいとは思わないけど

    +28

    -1

  • 142. 匿名 2018/11/11(日) 22:01:31 

    来年5月出産予定だけど、新元号がいいなんて考えたことなかった。

    生まれ月のほうが気になっていて「新元号ですね」って産婦人科で言われて気付いたくらい。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2018/11/11(日) 22:02:15 

    私、来年4月上旬出産予定。
    健康で生まれてくれればそれでいいから気にしない。
    でも学年で平成生まれ数えるくらいしかいないってことだよね!

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/11(日) 22:03:04 

    出産関係なくてごめん。
    来年5月1日に入籍予定です。
    同じような人、やっぱり多いのかな?

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/11(日) 22:03:07 

    私が子供を産む前後
    ミレミアムベビーとか騒がれてたけど
    (子供が1999年生まれと2001年生まれ)
    周りで狙った人とかいなかった
    一部を大袈裟に言ってるだけじゃない?
    丙午生まれは避けたがる人が多くて出生率減ったとかも聞くけど
    別に気にしないで産んだ人の方が多いだろうし

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/11(日) 22:04:43 

    逆に考えれば今から妊娠しても生まれるのは新元号に確定だから平成最後の年に産むのは無理。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/11(日) 22:08:14 

    平成2年の、1990年生まれですがたぶん一番数えやすいんじゃないかな(笑)

    どれもこれもタイミング。仮に新年号狙っても切迫早産とかありえるわけだし。

    +38

    -3

  • 148. 匿名 2018/11/11(日) 22:08:28 

    昭和最後に産まれたけど、私は個人的に昭和でよかったと思ってる…年上の人に 一緒でよかったと安心されたりしたから。

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2018/11/11(日) 22:08:38 

    くだらないけど、少し分かる。
    私は昭和の終わり63年生まれだから、実感する。子供の頃は周囲の大人に『惜しいね。』とか言われてもピンと来なかったけどね。

    20歳越えた頃から徐々に平成元年がよかったなーと、思うよ。

    +25

    -2

  • 150. 匿名 2018/11/11(日) 22:09:07 

    >>3
    平成元年生まれだと1歳ずつズレない?
    大正終わり生まれの祖母が、昭和元年で1歳・2歳…と昭和64年で64歳まで数えやすかったと言ってた。

    +31

    -1

  • 151. 匿名 2018/11/11(日) 22:15:22 

    新しい元号に希望を持つのは良いとは思うけど、残された平成が残念扱いになってるのが悲しいね。

    +28

    -2

  • 152. 匿名 2018/11/11(日) 22:15:33 

    >>122
    新元号なんてそのあとでも産める
    平成生まれは今の妊婦さんしか産めないんだよ
    今から妊娠してももう間に合わないんだよ
    むしろギリギリセーフで羨ましいわ

    +44

    -5

  • 153. 匿名 2018/11/11(日) 22:15:34 

    予定日が四月下旬です。一応待機児童ありの地域ですが
    一族にベテラン地方議員がいるので入園できるかもしれませんね。
    予定日が延びれば新元号になるかもしれませんがこだわりはありません。

    +4

    -10

  • 154. 匿名 2018/11/11(日) 22:16:50 

    元年てその年の学年だけやたら人数多いんだよね?クラスとか増えるの?受験とか就職とか競争率高くなるの?

    狙ってるわけじゃなくてその年に出産する予定になりそうなんだけど、不利なことも多いんじゃないかと不安。

    +10

    -3

  • 155. 匿名 2018/11/11(日) 22:18:10 

    戦争がない平和な時代に生まれたなんて最高じゃん!
    平成大好きだよ!
    新元号にこだわらなくてもいいと思うなー

    +57

    -2

  • 156. 匿名 2018/11/11(日) 22:21:59 

    母子共に問題なく生まれてくれば元年でも平成でも、どっちでもいいと思うんだけどなぁ
    いつ生まれるかはコントロールできるものではないんだし。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/11(日) 22:23:06 

    >>154
    平成元年だけど
    1学年上の方が1クラス多かった

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/11(日) 22:26:22 

    5月12日が出産予定だけど帝王切開が決まっていて、産院は2週間前に予約を入れるので4月末になりそうな予感
    せっかくなら新元号で産みたいけど、みんな同じこと考えるだろうなーと助産師さんと笑い話ししてたところでした。
    第3子になるのでそこまでこだわりがなく、元気な子供が産まれてくれればそれで良いや〜

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/11(日) 22:26:25 

    来年4月出産予定です。
    周りに新年号じゃなくて残念だねーって言われます…
    子どもが大きくなった時に他の同級生たちにからかわれたりしないか今から不安。

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2018/11/11(日) 22:29:15 

    >>159
    平成31年生まれ
    新元年生まれ、2年生まれの学年になるのか
    しかも平成31年のが圧倒的に少ないもんね

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/11(日) 22:30:04 

    >>157
    そうなんだ。
    就職とかもさ採用口が増えるわけじゃないなら不利な年でもあるよね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/11(日) 22:31:35 

    夫婦ともに平成2年生まれ。
    9月に2人目出産して、私たちが経験した『平成?若い!』みたいなチヤホヤされることはないんだろうなーと思うけど、短い平成でしたが家族みんな平成生まれってのもいいなと思ってます!

    +44

    -5

  • 163. 匿名 2018/11/11(日) 22:33:10 

    2000年だと20世紀、
    2001年だと21世紀ってことで、
    そこでもまた古い新しいがちょこっと言われてたことを思い出した。
    今は誰も気にする人はいないよね。
    皇太子さまには元気で長生きしてもらって
    新元号が永く続いて欲しいわ。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2018/11/11(日) 22:36:29 

    3人目妊娠中です。
    狙ったわけじゃないんだけど予定日が5月。
    出産する人多いのかなぁ。出産重なると産院全体がピリピリしだすから嫌だな…

    +16

    -3

  • 165. 匿名 2018/11/11(日) 22:36:30 

    いま妊娠中で、予定日は5月だから新元号なのに、帝王切開だから平成31年4月生まれ😃元気に生まれてくれればそれでよし!

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/11(日) 22:37:47 

    私は逆に私も平成で今いる子供たちも平成だから次も平成で産みたかった!

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2018/11/11(日) 22:39:21 

    >>161
    昭和→平成は決まってたことではないから、平成元年だからと言って出生児は増えなさそう。
    そういうのがあるとしたら2000年の年じゃないかな?

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2018/11/11(日) 22:43:01 

    平和元年生まれのお母さんから、新年号元年の赤ちゃんが生まれるのもいいなぁと思った。

    自分は昭和だから関係ないけど

    +37

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/11(日) 22:46:01 

    ミレニアムで結婚、出産にこだわった人いたよね。
    その年、子供が結構いて受験大変だったみたい。
    こういう節目にこだわる人って他に誇れることがないんだね。
    まぁ、頑張ってね

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2018/11/11(日) 22:47:53 

    >>160
    こう考えるとつくづく平成は3月31日までにすれば良いのにって思うけど(わかりやすいってだけだから声を大にして主張するほどではないが)、
    4月30日までなのは何か理由ってあるんだっけ?

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/11(日) 22:49:38 

    平成生まれだけど元号よりもゆとりって馬鹿にされるのが嫌。

    +8

    -4

  • 172. 匿名 2018/11/11(日) 22:51:16 

    私昭和63年生まれで、やっぱり同学年の平成元年生まれがめちゃくちゃ羨ましかったのに、出産予定が来年4月末。元気に産まれてくれたら関係ないけど、やっぱり欲を言えば新元号がよかったかな。一人目も予定日よりかなり早く産まれたから、おそらく今回も遅れることはなさそう。

    +16

    -2

  • 173. 匿名 2018/11/11(日) 22:53:41 

    昭和63年生まれです!同級生には平成元年生まれもいて幼いながらに不思議だった。子どもは1人目平成生まれで、その後なかなからできずに5年ぶりに妊娠。予定日5月なので、新元号です!

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2018/11/11(日) 22:53:53 


    昭和、平成、面倒だから無くせばいいのに。
    介護施設で働いてるけど昭和〇年って言われても計算がめんどくさい

    +9

    -3

  • 175. 匿名 2018/11/11(日) 22:54:00 

    昭和最後の生まれですが運良く新元号の出産予定で妊娠出来ました。
    第一子なので本当の平成ジャンプです。笑

    +14

    -3

  • 176. 匿名 2018/11/11(日) 22:57:02 

    平成元年は狙おうと思ってもそもそも狙いにくかった(平成に変わってすぐ計画して年内に産んだら可能)
    今回は1年以上前から計画できるから、やっぱり前年度よりは増えるんじゃない?

    そうでなくても、毎年、年度の前半生まれって後半より明らかに数多いから、狙ってできる人って多いんだなーって思うよ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/11(日) 22:57:38 

    平成元年生まれの人が「チヤホヤされた」っていうのは周りからしたらとりあえず分かりやすいネタだったてだけだから、平成最後の年生まれでも気にすることないと思う。

    +30

    -3

  • 178. 匿名 2018/11/11(日) 22:58:06 

    新元号は出産多いと思いますよ。
    現に分娩予約しようとしたら、まだ妊娠6週の時点で5割埋まってました。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/11(日) 22:58:24 

    >>9私と全く同じ方がいる
    わたしも2人目で今年の3月から妊娠希望なのに毎月生理がくる( .. )
    毎月ガッカリして嫌になってくる

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/11(日) 23:00:06 

    なかなか子宝に恵まれなかった人は元号とか関係なくいつでもいいから早く我が子に会いたいんだよ。新元号狙おう〜♪って思ってるのは簡単に妊娠すると思っている人なのかな…と思ってしまう。でもそういう人のところはすぐ妊娠したりするんだよね。

    +30

    -2

  • 181. 匿名 2018/11/11(日) 23:00:51 

    でも平成は昭和ほど長くないから大正みたいな感じの扱いになるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/11(日) 23:02:30 

    新元号がいいなんて呑気な事言えるのは第一子で20代の夫婦だと思うわ

    上の子いて30過ぎてたら年の差や高齢出産だ気にしてそんな呑気な事言えないよ

    +33

    -3

  • 183. 匿名 2018/11/11(日) 23:04:19 


    2人目妊娠中で、来年4月が予定日。
    31年産まれの方がレアでいい!!!

    +12

    -2

  • 184. 匿名 2018/11/11(日) 23:06:03 

    >>175
    おもしろいっ!笑

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:31 

    先月出産した
    狙ったわけではないけど平成最後の年ってことで
    覚えやすいし感慨深い

    +9

    -6

  • 186. 匿名 2018/11/11(日) 23:09:31 

    来年5月出産予定だけど、新元号狙ったの?って言われたら嫌だな。ずっと欲しくてようやく妊娠できた子供だからお花畑の人たちと一緒にされたくない。

    +11

    -5

  • 187. 匿名 2018/11/11(日) 23:10:34 

    まだ受診してないけど陽性でた。
    順調にいけば来年7月が予定で新元号なんだね。
    そんなことより8年ぶり2人目の妊娠で右往左往してる。新元号狙いが多いとしたら来年出生率伸びるのかな。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/11(日) 23:11:58 

    元気に生まれればそれでよし!
    妊婦さん、出産がんばってね
    わたしは先週二人目産んだきた
    痛かったーーー

    +41

    -1

  • 189. 匿名 2018/11/11(日) 23:17:00 

    平成元年生まれだけど、おっさんとかに今平成30年だから30歳だよね?みたいに昔からよく間違えられること多かった

    +21

    -1

  • 190. 匿名 2018/11/11(日) 23:17:49 

    >>189
    え?違うの?

    +0

    -10

  • 191. 匿名 2018/11/11(日) 23:19:00 

    私が平成元年生まれなので
    子供も新元号の元年生まれだったら親子揃って元年生まれなのでちょっと狙ってましたが
    妊娠したら予定日が来年の4月でした。
    妊娠週数の数え方をよく知りませんでした…が、
    新元号元年ベビーなんて親のエゴなので
    妊娠できて元気に健康で生まれてきてくれたらなんでもいいです。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/11(日) 23:20:03 

    何も考えずに妊活したら来年5月頭予定日で授かれました!狙ってる人もいるんですね!!

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/11(日) 23:20:47 

    >>190
    平成元年で0歳、平成2年で1歳だから、
    平成30年で29歳だよ。

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/11(日) 23:21:01 

    4ヶ月しかない平成31年に生まれるよりはいいかも。
    私自身昭和64年生まれですが、たまに存在を知らない人がいて書類返されたりする。
    「昭和は63年までだから平成元年生まれですよね?」って。
    その度に説明するのめんどくさい。

    +8

    -6

  • 195. 匿名 2018/11/11(日) 23:24:16 

    マイナスくらいまくるだろうけど、計画的に妊活して、狙ってた5月末が予定が予定日になったw
    自分が元年生まれなんだけど、やっぱりロリコン至高なアホが多い世の中、女の子は昭和の女か平成の女かで若さの感じられ方がちがうし、
    クラスで少人数であろう平成生まれは可哀想だったから。
    保育園問題もあるから春生まれじゃなきゃ厳しかったし。

    +9

    -8

  • 196. 匿名 2018/11/11(日) 23:24:20 

    こだわってる人もいるだろうし、お母さん同士もちょっとピリピリしそう。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/11(日) 23:27:04 

    狙ってすぐ妊娠できるなんて、うらやま

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/11(日) 23:29:14 

    これからだから新年号に産まれる。
    産み終わった人たちでさえまたうみたいと思う人いるだろうね。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/11(日) 23:29:38 

    2000年以降生まれが社会に出てくる

    時代を感じるわ
    私ミレニアムのとき、すでに成人してた…。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2018/11/11(日) 23:34:53 

    逆に避けたいわ
    一過性のベビーブームきたら、その学年の子は
    受験が過酷になり就職も難しくなるよ
    ひとつ上の学年と比較するとずっと厳しくなる。

    それに対応してその学年に限り
    合格者数や採用枠が増えることはきっとないんだから

    +32

    -1

  • 201. 匿名 2018/11/11(日) 23:35:39 

    知らねーーよ(笑)
    勝手にしろよ

    +5

    -7

  • 202. 匿名 2018/11/11(日) 23:37:39 

    やっと授かって予定日5月3日。私は昭和63年生まれで親子で2つの年号がいる歳になるとは。どっちの年号になるか微妙なところだけど元気に生まれてくれればそれでいい。

    +18

    -1

  • 203. 匿名 2018/11/11(日) 23:38:05 

    不妊治療してて不正出血で、治療が遅れて新年号に入ってからが予定日になった❗

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/11(日) 23:40:01 

    6月出産予定だけど、わざわざ新元号を狙った妊娠と思われたら嫌だなぁw

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/11(日) 23:40:15 

    平成ってなんかパッとしないイメージだから、験担ぎなら平成生まれよりはいいかも。

    +4

    -8

  • 206. 匿名 2018/11/11(日) 23:47:04 

    保育園や幼稚園のライバルが増えるから絶対に新元号の年は避妊する

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2018/11/11(日) 23:47:38 

    どっちにしろネタになるしいいんじゃないの
    女の子はちょっと気にするかもしれないけど
    20歳以降くらいから
    若く見られたい本能があるからさ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/11(日) 23:47:56 

    来年度出産予定で考えてたけど、なんか嫌になってきた。。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/11(日) 23:50:56 

    赤ちゃんが女児なら新元号が良いかもしれないけど、男児なら本当にどっちでも良いよね。

    大人になって平成だの昭和だの、早生まれだのって言ってる男性は見たことがない。

    +30

    -3

  • 210. 匿名 2018/11/11(日) 23:51:05 

    >>194
    昭和64年って短いし、決まってたことじゃないから平成31年とか新元号元年生まれよりプレミアム感感じるけどな

    +27

    -3

  • 211. 匿名 2018/11/11(日) 23:53:02 

    >>205
    平成の3分の2は失われた20年だからね
    戦争はないけど酷い時代だった

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2018/11/11(日) 23:53:33 

    不妊治療の末やっと授かって、新元号産まれ。
    このニュース見るたび不安に襲われる。
    人数多くて受験や就職で不利になるのはかわいそう。新元号がいいって計算もできず問い合わせる人たちとママ友になれる気もしない。
    平成のうちに産んであげたかったなぁ。

    +35

    -3

  • 213. 匿名 2018/11/11(日) 23:56:00 

    >>209
    同級生より若いと言ってる早生まれの女性は醜い
    私は10月生まれだけど4月生まれも3月生まれもそんな目で見たことないわ

    +7

    -5

  • 214. 匿名 2018/11/11(日) 23:56:17 

    自分が平成元年生まれ
    今妊娠中で予定日が4/30
    できれば5月に生まれて欲しい…
    お互い元年生まれってそうそうないと思うので

    +12

    -5

  • 215. 匿名 2018/11/11(日) 23:59:26 

    >>153
    さりげなく違法行為を発言してるのがすごいな…

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/12(月) 00:01:13 

    >>3
    別に数えやすくはないような。平成30年=29歳だし、西暦でも1989年で中途半端だし。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2018/11/12(月) 00:10:41 

    私、予定日が来年の4月29日だから、我慢して新元号て産みたい…って思ってたけど、
    入院期間が連休にかぶって、入院費が高くなるの嫌だから、早めに産もうと思ってます。

    最初は浮かれてたけど、現実が見えてきた。笑

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/12(月) 00:10:42 

    平成か元年か2年か。男の子か女の子か。大変ですな

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/12(月) 00:18:51 

    予定日が5月18日です
    狙ってたと思われるのが恥ずかしい

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/12(月) 00:19:38 

    狭い世界の話だなーw
    日本人として歴史や伝統を大事にするのは素晴らしいけど、年号なんて今は日本だけなんだからこれからの時代はそこまで重要ではなくなるよ

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2018/11/12(月) 00:32:50 

    >>220
    既に国際的に通用する西暦に統一する流れに少しずつなってきてるもんね。
    「いつ妊娠すれば新元号最初の年に産めるか」なんて自分で考えればわかる質問してる時点でその辺の知識もない馬鹿なんだろうけどさ。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/12(月) 00:36:42 

    どうでもいい笑

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2018/11/12(月) 00:40:53 

    昭和最後の生まれです
    新卒の時は平成生まれかと散々聞かれ、少し下の子にはババアとからかわれたが今はどうでもいい

    結論 どうでもいい

    +11

    -4

  • 224. 匿名 2018/11/12(月) 00:44:28 

    新元号何になるんだろう

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/12(月) 00:48:39 

    新元号元年うまれだと、狙ったと思われることも多いかもね。
    平成31年うまれだと、外したとか。

    平成30年まで・新元号2年以降にはない苦悩があるかもしれない。
    本当に重要なことはそんなことじゃないけど、下世話な人は一定数いるからね。

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2018/11/12(月) 00:52:31 

    今年新婚だけど平成元年か2020年には1人産みたい

    単純に覚えやすい
    験担ぎとかそんなんじゃなくただただ覚えやすいから…!

    +1

    -10

  • 227. 匿名 2018/11/12(月) 00:54:01 

    昭和60年代生まれ
    気付いた時には平成しか生きてないのに「昭和ww」とか言われてもまったくピンとこない。
    親がセックスした時期なんかの事を私に言っても意味ないじゃん。
    何をもって平成生まれが優れていると思ってるのか意味不明。

    +12

    -8

  • 228. 匿名 2018/11/12(月) 00:56:09 

    >>226
    かわいいミス見つけたww

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2018/11/12(月) 01:00:03 

    赤ちゃんが産まれたいと思った時にちゃんとお腹に宿るから、そんなくだらない事気にすんなと言いたいわ
    授かりものなんだからさ

    +4

    -4

  • 230. 匿名 2018/11/12(月) 01:04:19 

    >>227
    同じく。
    むしろ私は昭和、平成、新元号、たぶんもう一つ先の新元号(ちょっと不謹慎でごめん)
    の4つの元号をまたいで生きれそうな事にわくわくしている。

    +22

    -1

  • 231. 匿名 2018/11/12(月) 01:05:30 

    元年じゃなくてもいいから、新元号でもう1人欲しかったなー。
    父母、昭和
    子子子、平成
    子、新元号
    三時代賑やかだなー。

    4人目は叶わぬ夢だ。
    うちはタイミングが違かったけど、三時代を共有する家族は多く出るだろうね!

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/12(月) 01:11:43 

    >>227
    親がセックスした時期なんかって。
    普通にあなたが産まれてきた時期でしょ。

    昭和に産まれて平成に育ったあなたの言いたいことはわかるけど、少し違う上に下品。

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2018/11/12(月) 01:15:55 

    >>232
    真面目か!

    +9

    -2

  • 234. 匿名 2018/11/12(月) 01:27:00 

    私昭和最後の年生まれ、息子平成最後の年生まれ。確かにちょっと惜しい感じするけど、年取ったらそんなもんどうでもいいよ(笑)

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/12(月) 01:50:05 

    平成元年の早生まれだから同学年の友達にも昭和64年生まれが何人かいて、特別感あっていいなぁ〜ってみんな言ってた気がする。
    働くようになってからはまさに、 >>20 さんのように「平成生まれと働くとは〜」はよく言われた。

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2018/11/12(月) 02:16:20 

    予定日6月!
    順調にいってくれたら新元号。
    狙ってたわけではないけどちょっと嬉しいかも。無事産まれてくれたらいつでもいいが。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2018/11/12(月) 02:20:37 

    8月だよ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/12(月) 02:24:38 

    プチベビーブームっ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/12(月) 02:42:13 

    昭和63年1月生まれだから、年齢と年号が一緒でわかりやすい

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/12(月) 02:43:08 

    >>232
    「昭和ww」とか言ってくるバカを黙らせる為だと解釈したけど…細かいね

    +6

    -4

  • 241. 匿名 2018/11/12(月) 02:49:58 

    平成最後の年に産まれる予定。上の子も平成だし揃ってていいよね位に深く考えてなかったけど、3ヶ月だけだからある意味レアなのか。言われてみれば新元号の元年ってなんだかおめでたいね、ちょっと羨ましくなってきたw

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/12(月) 02:56:47 

    新元号いつ発表されるんだっけ?
    早く発表して欲しいな
    仕事の書類の変更とかしないといけないから

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/12(月) 03:12:01 

    >>242
    1ヶ月前の4月1日が濃厚みたいだよ。
    早く発表すると国民の意識がそっち向いちゃって、現陛下の威厳を損なうからって。

    このトピではまさにそのようになっちゃってるけどね。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/12(月) 06:35:14 

    結婚4年で子供ができず30までには産みたかったので離婚し、その前から付き合った元上司と2年後再婚しましたが未だ授からず

    私は不幸です
    毎日泣いています

    +1

    -9

  • 245. 匿名 2018/11/12(月) 06:53:43 

    私は平成最後の6月に出産したけど、将来長生きっぽく感じるかなーと思ってます。

    今で言う、昭和じゃなく大正生まれです。っていう感じで

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/12(月) 07:26:50 

    私妊娠中で予定日来年の4月
    なんですけど、
    どうせなら新元号に
    したらいいのにとか
    同級生ほとんど新元号やから
    可哀想とか言われました。
    しょうもない!!!

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/12(月) 07:34:55 

    私は平成2年生まれですが2月生まれの為学年は平成元年世代
    何かにつけ「平成生まれがついに新成人に!」とか話題にはなりやすいかも

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2018/11/12(月) 07:36:43 

    まさしく!狙って妊娠しました。
    予定日は6月半ばです\(^_^)/

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2018/11/12(月) 07:38:45 

    >>108
    全く同じ!笑
    私が昭和62で夫が平成4、狙ってたわけじゃないけどお腹の子供は6月生まれ予定なので新元号予定。三世代揃った笑

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/12(月) 07:41:27 

    元号なんて要らん 天皇や皇族の連中も嫌いだから余計にイラネと思ってしまう 西暦だけで十分

    あと、ちょっとトピとズレるけどマスメディアが「陛下」と呼んだり皇族連中を「さまづけ」してるのを見るとマジで不愉快 生まれだけで貴賤が決まるかのような感じだから公平中立なマスメディアが特定層の連中を「さまづけ」するのにスンゲェ違和感があるし不愉快

    だから私は絶対に「陛下」や「さまづけ」なんてしない 私からしたら、ただのジイさん・バアさん・小僧小娘の集団にバッカじゃね あり得ないね

    +3

    -8

  • 251. 匿名 2018/11/12(月) 07:50:28 

    >>11
    元年は1990か1989だったからどっちでも数えやすかったよ
    元号変わらなければ自分の年齢なら元年の方がわかりやすいかな

    +1

    -7

  • 252. 匿名 2018/11/12(月) 07:51:14 

    確か当時岐阜県で平成って地名が出来た記憶ある

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/12(月) 07:56:54 

    うちの家系で祖母が昭和元年で私の姉が平成元年そして 私の今お腹にいる子が新元号になる予定です!3世代での歴史を感じます

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/12(月) 08:00:06 

    来年の4月~再来年の3月生まれの赤ちゃんたちは
    平成31年
    新元号元年
    新元号2年が同級生になるわけだ。

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2018/11/12(月) 08:29:25 

    今妊娠中。
    4月に子供産みたいなぁと考えて運良くできたけど、元号のことすっかり忘れてて、最後の平成の子になってしまいます。

    ある程度年いったときに年寄り扱いされるんだろうな。ごめんよw

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/12(月) 08:30:40 

    >>254
    ほんとだ!ややこしい!

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/12(月) 08:42:09 

    来年4月の頭に出産予定だから結局平成生まれなんだけど、どっちが得とか悪いとか考えても
    よくわからなかった…なんとなく新元号元年の方がかっこいいだけかなと。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/12(月) 08:56:14 

    結婚してずっとできなかったんだけど旦那が「新年号いいね」とか言ってたらまさかの今月妊娠判明した。
    6月が予定だからあまりによっぽどのことがなきゃ新年号です。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/12(月) 08:59:17 

    私は平成2年だけど
    2個上の昭和いじりしてきたわw
    2個上って昭和と平成混ざってるから早生まれの平成元年はなぜか得意気だったな

    +1

    -7

  • 260. 匿名 2018/11/12(月) 09:25:53 

    西野カナみたいに同学年なのに旧年元をばばあ扱いしていじめるやついるからね

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2018/11/12(月) 09:34:07 

    不妊治療5年目新元号とかどうでも良いので今度こそ体外うまくいきますように!元号が変わって運気も変わり不妊に悩んでいる人がどんどん子供を授かれるといいね!

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2018/11/12(月) 09:44:10 

    妊娠中だけど、予定日が来年5月だわ。
    でも、上の子が、出産予定日より2週間前に生まれてるから平成かもしれないなー

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2018/11/12(月) 09:47:37 

    トツキトオカで、計算すればわかるのにね。
    元号が変わる日取りが、わからんかったのか?

    +0

    -6

  • 264. 匿名 2018/11/12(月) 09:50:48 

    >>262
    同じくです。
    来年5月3日予定。
    そんな予定通りいくわけ無いから、
    どっちになるんだろうかと。
    初産で、平成に一人もいないので、
    平成でも、良しといえば良しです。
    丁度わかれめですよね。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/12(月) 09:53:31 

    >>254
    1ヶ月なんとかならなかったのかと、ふと思う。
    統一したほうが、後々、混乱しないし、いいですよね。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/12(月) 09:57:21 

    上の子との年齢差や私自身の年齢などを考えて、来年度中にもう一人出産したいなと計画してるんだけど
    もし本当に妊娠できたとして、
    「あー、新元号の元年狙ったのねー。流行りものとか新しいもの好きなタイプなのねー。」みたいに思われたらなんか嫌だな…

    +0

    -6

  • 267. 匿名 2018/11/12(月) 10:14:41 

    >>266
    考えすぎwそんな事思う人いないでしょ。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/12(月) 10:24:39 

    >>20同級生だー笑
    私は昭和63年生まれだけどね
    確かに会社では平成の話は全然話してこられなかった

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/12(月) 10:36:31 

    現在妊娠2ヶ月、順調に育ってくれれば予定日は来年7月なので新年号生まれの子です。
    長く不妊治療をしてやっと授かった子なので、正直、無事に産まれてくれれば平成でも新元号でも関係ない。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/12(月) 10:57:35 

    うちは平成のうちに産みたいと思って先月出産したよ。新元号元年は出生率増えそうだから少しでも競争率下げたいし。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/12(月) 10:57:58 

    なんのこだわり!
    五体満足で元気に産まれてきてくれたらそれでいいじゃん。って思うのは私だけ?
    私自身は昭和63年産まれだから昭和最後で数えやすい

    +10

    -2

  • 272. 匿名 2018/11/12(月) 11:00:38 

    なにそればかみい。元号ややこしくなるからいらない。西暦だけでいい。

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2018/11/12(月) 11:01:21 

    これから生まれる子が大人になる頃って元号が浸透するのかなあと思う。
    私の時代は元号表記多かったけど今ほとんど西暦だよね。甥っ子姪っ子に平成何年生まれ?って聞いても分からないって言われたし。

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2018/11/12(月) 11:02:08 

    新年号狙うなら出生率あがって
    競争率もあがる。子供が苦労するよ
    親のエゴでね。

    +1

    -6

  • 275. 匿名 2018/11/12(月) 11:06:32 

    平成最後だから今年産んだよって人何人かいるけど、
    まだ来年4月?までは平成31年だから
    今年最後じゃないよ

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/12(月) 11:07:52 

    平成元年10月生まれです
    平成30年7月に子ども産みました
    もう自分は平成で役目を終えたなって感じ(笑)
    新元号では子どもの為に生きます

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2018/11/12(月) 11:08:47 

    狙っても狙わなくてもそんなん誰も気にしないわ。
    他人からしたらふーん、だよね。
    こだわってるの親だけだよ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/12(月) 11:11:27 

    そういや新しい元号っていつ発表なの?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/12(月) 11:13:04 

    別に批判するわけじゃないけど、退位を年末にして元旦から新元号って無理だったのかな
    カレンダーも手帳もシステムも大混乱だよね(これはいつ交代しようがそうだけど)

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/12(月) 11:22:42 

    たった4ヶ月間しかない
    平成31年に産みます!

    最初は惜しいな〜と思ってしまってたけど
    今はもう、前向きに幻の4ヶ月間だと思ってる。笑

    +21

    -1

  • 281. 匿名 2018/11/12(月) 11:24:54 

    私が昭和、1人目子供が平成。どうせなら新年号に産みたいと思ってるけど、不妊治療上手くいかないから新年号どころじゃないかも(;_;)

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/12(月) 11:36:31 

    >>269
    私も同じです。6月に出産予定ですが、やっと授かれたので、本当に無事に産まれてきてほしい。もうそれだけが願いです。
    授かりたい時にすぐ授かれる人は本当に幸せだと思います。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/12(月) 11:41:55 

    今6週くらい
    流産3回してまたダメかもと思ってる
    順調に産まれてもし元年狙ったのかとか言われたらカチンとくるわ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/12(月) 12:24:17 

    2000年の時もスゴかったもんね。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/12(月) 12:33:16 

    コメント見てると同い年多い!
    昭和63年生まれで今年中に出産予定で
    たまたまだけど親子で最後の昭和、最後の平成になります。
    厳密に言えば昭和64年、平成31年が最後だけど。

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2018/11/12(月) 12:35:11 

    「平成最後の年に生まれた子」
    ってのもカッコいいと思うけどねえ

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/12(月) 12:36:33 

    出生数が同じ年度に集中すると
    幼稚園受験、保育園入園資格を取る所から大変だなぁと
    幼稚園落ちた、幼稚園浪人ツイートが多い今の時期、痛感します。
    記念出産云々よりも、
    消費増税の年には産みたくない…。先行き不透明だから。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/12(月) 12:41:38 

    別に狙ったわけじゃないけど来年6月に第二子誕生予定です。
    今時の子はそんなこと考えなさそうだけどな。
    てか授かりものだし

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/12(月) 12:44:46 

    ばかじゃないの?

    命を軽く見ている
    こういう親だと本当に嫌だ

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2018/11/12(月) 12:49:04 

    >>280
    幻のに吹いちゃった!笑
    たしかに縁起が良さそうw

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/12(月) 12:51:27 

    こんなところで星マタの名前聞くことになるとは…(笑)

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/12(月) 13:34:33 

    昭和62年生まれで上の子は平成28年生まれ、下の子は平成30年生まれ予定
    こうなったら新年号の子がいたらいいなーとか思ってたけど、まあ元気に産まれてくれるならそれが一番だわ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/12(月) 13:36:02 

    来年の出生率が少しくらい上がったところで元が年々少子化してる所なんだから競争率とか気にする程じゃないと思うけど。
    何万人単位で増える事なんてあるのかな?

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2018/11/12(月) 13:41:29 

    4月末が予定日だから、最後の最後の平成になりそう!笑
    でも年号跨いだ方が、なんか得した気分とわたしは思ってる笑

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/12(月) 13:46:54 

    私はたまたま予定日が5月頭で、
    友人に新元号の元年が羨ましいと言われたけど、とにかく無事に産まれてくれるなら元号とか日にちとかどうでもいいなって思う。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/12(月) 13:51:59 

    >>264
    私も5月3日が予定日です!
    どっちになるかなぁと言う楽しみはあるものの、無事に産まれてきてくれることを祈るばかりです。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/12(月) 13:55:55 

    あー昭和生まれって言いづらい⤵︎

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/12(月) 14:00:01 

    狙ってできることが凄いラッキー。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/12(月) 14:05:01 

    狙う層はもともと年度始めにするし来年は新元号があるから5月6月生まれが多いよね。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/12(月) 14:24:38 

    >>275
    学年的には最期の子供だよ

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2018/11/12(月) 14:24:45 

    5月5日が出産前予定日です。
    平成生まれになるのか、新元号生まれになるのか、の瀬戸際でワクワクしてます!
    我が家には平成生まれがいないので、1人くらい平成がいてもいいなと思う一方、せっかく新元号になるのなら、元年生まれも面白いな、と。
    どちらでも無事出産できれば良いのですが!

    トピズレですが、産休に入るためにGWの大型連休、恩恵を受けられないのが今から悔しい!!笑

    +4

    -7

  • 302. 匿名 2018/11/12(月) 14:26:38 

    >>293
    ほんの少しでも競争率下がった方が良いな私なら。
    受験にしても就職にしても。

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2018/11/12(月) 14:28:37 

    >>301
    もしかして綾子さんですか

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2018/11/12(月) 14:31:16 

    平成→安政

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/12(月) 14:36:21 

    私の学年が
    昭和63.64
    平成元年
    なんだけど今まで気にしたことなかったけど30歳になってから平成が良かったってつくづく思う…

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/12(月) 14:45:20 

    私が昭和63年生まれ、でも昭和時代を2ヶ月しか生きてない…
    同級生の昭和64年・平成生まれが羨ましかったな〜!とは言っても私の学年は昭和生まれの方が多いから昭和64年・平成の方がレア。
    子ども産むなら新元号がいいな〜!と思ってけど、来年の4月中旬予定日。
    この子の学年は4月生まれだけ平成、5月以降は新元号。平成生まれの方がレア。。
    でもやっぱ新元号羨ましい〜!ってなるのかな。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/12(月) 15:00:38 

    どっちでもいいから早く妊娠したい。
    そんなん考えた事なかったわ。
    悩まずにポコポコ妊娠できて羨ましいわ。

    +3

    -9

  • 308. 匿名 2018/11/12(月) 15:20:29 

    トピズレだけどポコポコって表現ってどうなの…。。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/12(月) 15:35:27 

    病院混みそうじゃない?
    受験とか就職とかも、倍率高くなって大変そう…

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2018/11/12(月) 15:41:44 

    私は平成元年の4月生まれ
    今妊娠中で来年の4月に出産予定
    母は平成の最初、子供は平成の最後
    学年で年号が2つあるのややこしいから、4月2日から新年号にして欲しかった。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2018/11/12(月) 15:46:40 

    予定日が4月下旬だから、単純に平成生まれかな?新元号生まれかな?ってワクワクするのを楽しんでたのに、なんだかここ読んでたら、複雑な気持ちになってきた。
    色んな競争率が上がって余計に苦労させたり、年号で無駄に悩ませたりすることになったら申し訳ないな。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/12(月) 15:56:05 

    増えるといってもそんな競争率が上がって苦労する程増えないから大丈夫でしょ。
    今年産もうが新元号で産もうが大して変わらないよ。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/12(月) 16:02:17 

    不妊治療してやっと授かりました!
    5月5日予定日で、無事産まれて来るなら4月の平成でも5月の新元号でもどっちでもいいんだけど
    女の子で平成生まれだった場合
    同級生からオバさん〜(笑)とかからかう子がいそうで嫌!
    私自身4月生まれで早生まれの同級生からおばさん扱いされるので‥(大した差じゃないのに)

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2018/11/12(月) 16:09:58 

    やっとこさ授かれて新元号予定です。
    旦那→昭和 私→平成 子供→新元号
    と3つ揃うので何だか嬉しいです(*´ω`*)

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/12(月) 16:27:10 

    とりあえず自分の子には元号いじりみたいなつまんないことしない子になって欲しい

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2018/11/12(月) 16:35:39 

    >>65
    私、昭和最後の日に生まれました(笑)次の日から平成。。

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/12(月) 16:42:27 

    私も昭和63年の12月末生まれ。平成が良かったーと思う事多かったな!
    最近妊娠発覚したけど、元号のことなんて何も考えてなかったなー。でも新元号生まれ確定だ!

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/12(月) 16:47:51 

    昭和64年って1週間しか無いってことだよね

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2018/11/12(月) 16:49:54 

    昭和最後の年に生まれた私は、妊活2年目でやっと妊娠して、たまたま新元号の子供が産まれる予定です。同級生に平成生まれが居るのに昭和生まれのババア扱いだった!どうせなら新元号がいいとずっと思ってたので良かったです。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2018/11/12(月) 16:54:05 

    元号が違うだけでたかが数ヶ月の差でババア扱いはむかつくね
    元号なんて無くせばいいのに

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2018/11/12(月) 17:01:00 

    5月13日出産予定日だけど計画分娩だからどうなるか
    まぁ元気に生まれてくれれば年号はどちらでも良い

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2018/11/12(月) 17:06:09 

    私が平成9年生まれで
    8月に出産したから
    同じ平成生まれで良かった~
    って思ってる笑
    でももし2人目産むとしたらもう平成では無くなっちゃう!
    兄弟で年号違うのもまためんどくさいようななんだかな~って感じ笑

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/12(月) 17:31:56 

    えー!どうせ結婚するなら平成最後の日にしたいな

    +2

    -3

  • 324. 匿名 2018/11/12(月) 17:32:49 

    不評みたいだけど
    結婚の話が出ていた時に、私は平成元年生まれなので子どもも同じ元年生まれにしたいなと思った
    滅多にできることじゃないし
    自分が元年っていう少しだけ特別感ある人生だったから子どもにも味あわせてあげたいなと思った

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2018/11/12(月) 17:33:05 

    >>316
    すごーい!
    うらやましーw

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2018/11/12(月) 17:45:56 

    新元号生まれもいいけど、キリよく2020年生まれもいいなぁ。もちろん授かりものだからコントロールできないけどさ笑

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2018/11/12(月) 17:48:19 

    妊活始める前はちょっと思ってたけど途中でできるならどっちでも良くなった。
    無事妊娠できて予定日が3月30日なんだけど
    早生まれなのか遅生まれになるのか…
    そっちの方が知りたい。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/12(月) 17:50:17 

    別にそんなこと考えながら、子供作ろうとしてない私からしたら、そう見られると思うと面倒くさいぞ…。狙ってできるならもう出来てますし。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/12(月) 17:59:58 

    女は叩いていない、まんこしか叩いてないだろ?
    フェミの皮被って妄言撒き散らし状態
    もうちょっと客観的に自分を見ようか、ガルちゃん民さん

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/12(月) 18:09:08 

    平成元年生まれあたりの人ってやたら元号にこだわるのがいる印象。バイト先の先輩が私たち平成だもんねー!みたいに言ってくるけど平成10年生まれと一緒にして欲しくないわ。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/12(月) 18:26:20 

    私は昭和63年生まれ。子供も平成最後ならそれはそれでいいかもと思っていたけど最近結婚したばかりで、まだ子供を授かれてないので早くても新元号元年生まれになりそう。遅くなったら2020年生まれになる可能性もあるので、そのどっちかなら嬉しいかな。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/12(月) 18:27:44 

    寧ろ私は2人目も平成生まれが良かった…結果新元号生まれ(予定)だけど
    授かれればいつ生まれでも嬉しい

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/12(月) 18:29:50 

    元年にはこだわらないけど
    昭和生まれっていじられたりするから
    これからは平成生まれが古くさいって
    言われるんでしょう?
    それなら新元号生まれにしてあげた方が
    いいかも知れんと思う。
    1979年生まれは70年代うまれ
    1980年生まれは80年代生まれとか微妙な差だけと
    印象変わるし
    21世紀生まれと20世紀最後生まれとか。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2018/11/12(月) 18:32:22 

    昭和馬鹿にしてた平成生まれほど
    ババアあつかいされることにビビってるよね。
    震えて眠れw

    +7

    -3

  • 335. 匿名 2018/11/12(月) 18:33:26 

    新元号元年生まれはオススメしない。大人になった時に例えば銀行手続きなどのお役所系で「元年」と書くか「1年」と書くかでつまずくから。その場で確認作業が入って無駄に時間かかったり指示通りに書いたのに、やっぱりダメでした書き直し(訂正)くださいとかがある。それぞれ違うから面倒だよ

    +0

    -4

  • 336. 匿名 2018/11/12(月) 18:34:16 

    >>65
    会社にいたよ。
    もうちょっとお母さんのお腹の中で頑張って平静に生まれたかったって言ってた。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2018/11/12(月) 18:34:22 

    平成元年に中学に入学するって
    自慢してたうちの馬鹿兄思い出すわ。
    本当何も特別とかじゃ無いのに
    馬鹿過ぎる。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/12(月) 18:36:31 

    >>7
    その気持ちも分かるけど、
    昔、ゆとり世代の新人さんが入ってきた年

    平成生まれです。な子と昭和64年生まれですと名乗る時の本人達のテンションは雲泥の差があったな。
    なんとなく可哀相に……若いのにその上同期なのに昭和か……!みたいな周りの空気もあった。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2018/11/12(月) 18:40:39 

    >>43
    そんなくだらないことに不快にならない様に子育てした方がいいよ。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2018/11/12(月) 18:43:29 

    私も平成元年生まれだけど、別にちやほやされてもなんとも思わなかった。
    むしろそれくらいでしかちやほやされたことない人がこだわってそう。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2018/11/12(月) 18:46:11 

    ギリギリ昭和最後産まれの姉がいて、色々思うところがありそうだったので、私も子どもは新元号産まれを狙ってたけど、3月後半産まれ予定になった。
    授かってからは元号とか本当にどうでも良くなった。
    それよりも無事で産まれてくるか、健康で育ってくれてるか それしか考えてない。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2018/11/12(月) 18:51:00 

    あたし昭和63年生まれなんだけど、
    年数える時に平成と同じ数字で数えやすかったのがよかったから終わるの悲しい。

    そして、今サラッとオバサンであること言ったの悲しい。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2018/11/12(月) 19:03:29 

    平成最後とか言っても2000年以降の生まれの子って元号より西暦で答える方が多くない?
    1999年や2000年(20世紀)や2001年(21世紀)程のインパクトはないと思うな
    平成30年代は1年4ヶ月しかないから希少だし

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2018/11/12(月) 19:06:04 

    5月半ば 予定日だから 新年号生まれ ☺︎︎

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2018/11/12(月) 19:11:30 

    昭和63年と同級生の平成元年生まれだけど、説明するのくそめんどくさかったー。

    出産まだだけど、5月から変わるなら籍入れるのが4月なので平成のうちにできるのか。
    赤ちゃんに関してはもう授かりものだから新元号とかこだわるの嫌だなー。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2018/11/12(月) 19:18:06 

    そりゃあ、このタイミングで妊娠を考えたら、せっかくなら新元号と思うのは、不思議じゃないと思うけど・・・
    わたしもそう。
    ただ、そんなこと相談せずに自分で数えろよとは思う。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2018/11/12(月) 19:26:38 

    まったく狙ってないけど来年6月出産予定です。
    正直どんな元号になるのかまったく想像できないこともあり、慣れ親しんだ平成(私は昭和生まれですが)に産みたかった気もします。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2018/11/12(月) 19:28:10 

    私たちは夫婦で平成元年生まれです。いろいろ計算しやすく生きてきたので、意外と便利でした。
    今、第二子を希望しているので新元号元年に生まれたらそれはそれで嬉しいです。

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2018/11/12(月) 19:38:54 

    2人目5月上旬予定だから平成か新年号どちらになるか楽しみ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/11/12(月) 19:39:33 

    私が平成元年生まれで、今年生まれた娘も平成

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/11/12(月) 19:42:14 

    確かに女で平成元年生まれだったからちやほやされたな
    平成生まれがついに来たか~と何度言われたことか

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2018/11/12(月) 19:47:14 

    6月出産だから確実に新年号です。旦那も私も昭和生まれなので平成がいません(笑)
    でもやっと授かれたので嬉しいです。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2018/11/12(月) 19:47:28 

    そんなこと気にしてられなかったよ。
    とりあえず早く妊娠したかった。
    自分がどんどん歳とるんだもん。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2018/11/12(月) 19:50:41 

    平成元年生まれの私が、今年2人目を出産してもう家族計画は終わりなので、平成最初の私が平成最後に子供を産んだ!スッキリ!って感じだったので、新元号に産みたいとか考えてもなかった。
    男の子だし、女の子よりは年とか元号のことゆわれても気にしないだろうからいいや。

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2018/11/12(月) 19:58:44 

    「平成生まれ?」って聞かれて
    「昭和です(63年)」
    「良かった〜♡」って安堵されてた。
    同級生の平成生まれは「え〜!平成⁉︎」みたいな昭和との差が凄かった。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2018/11/12(月) 20:00:26 

    ニュースで問い合わせがあったとされている病院、私の通ってる病院だ(笑)
    なぜ全国ニュースで取り上げられるの。
    ちなみに私は平成の間に出産予定…。
    私はちょっとギリギリ昭和産まれ。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2018/11/12(月) 20:04:53 

    >>3
    元年生まれだとズレるんじゃない?
    私昭和63年生まれだから平成と一緒の数字で歳を取るけど、元年なら−1だよね?

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2018/11/12(月) 20:20:51 

    >>356
    無痛分娩したいから星マタ考えてたけどスタッフ多忙で淡々とした対応、みたいなクチコミ多くて別のところにしてしまった。
    老舗だから安心は確実なんだけどね。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2018/11/12(月) 20:25:46 

    5月上旬に第二子出産予定です。
    こんなバタバタな時に出産するつもりなかった…
    けど元号がどちらになるかは密かな楽しみです!

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2018/11/12(月) 20:26:21 

    平成生まれ?って聞かれた時に昭和63年ですって言うと、
    え…?昭和って何年まであるの?って言われること多くてなんかそれが面倒だったの思い出した。
    平成はぴったり30年と少しだからちょうどいいですね。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2018/11/12(月) 20:33:43 

    >>204
    うちも6月です!
    長らくできなくてやっとできた子だから無事に産まれてくれたら元号や性別なんてどっちでもいい

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2018/11/12(月) 20:40:37 

    ミレニアムベイビー気になって調べて見た。
    1999年より1万3千人弱の増加だったみたい。
    近年は出産適齢期の女性自体が少子化世代になってて少ないから去年は一昨年より3万人も出生数減ってた。
    新元号だからってお母さんが足りないんだから増える事ないと思う。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2018/11/12(月) 20:44:23 

    ばっっっっっっっっっっっっっっっかじゃないの!!!!!!???????

    +0

    -6

  • 364. 匿名 2018/11/12(月) 20:54:33 

    >>3元年生まれです。
    平成30年で29歳だから、1こ上の人の方が数えやすいですよ?

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2018/11/12(月) 20:57:16 

    四月末に出産予定!
    このまま平成の子となるのか、出産が遅れて新年号の子となるのかどちらでも楽しみ!

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2018/11/12(月) 20:57:23 

    子供が複数いると、上の子が平成生まれ、下の子が新元号生まれとか全然有りうる話なんだね。
    不思議な感じ。昭和生まれは昭和が長かったからほとんどないと思ってたから。

    +0

    -3

  • 367. 匿名 2018/11/12(月) 21:01:55 

    >>316すごいレア!!

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2018/11/12(月) 21:06:29 

    私たちの子供が将来大きくなった時に
    平成生まれ?古い〜とか言われる時代が来るんだろうなw

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2018/11/12(月) 21:08:38 

    21世紀最初の2001年に
    テレビでミレニアムベビーの中継やってたな。
    うちの子は、20世紀最後の年の2000年生まれです。
    本人は、それを喜んでる感じ。
    しかも2000年生まれだから、年齢数えやすいです☺️

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2018/11/12(月) 21:10:52 

    旦那が平成生まれ
    私が昭和64年生まれ
    子供が狙ったわけじゃなく来年5月予定日
    生まれてくる子が新元号だったらみんな和暦が違う。゚+.( °∀°)゚+.゚
    平成でも新元号でもどっちでもいいや(´ー`)

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2018/11/12(月) 21:12:57 

    5月中旬予定ですが、上2人が早めに生まれたので、もし連休に生まれるとなると料金上がるから嫌だな、、って思ってました(笑)
    新年号は別に狙ってませんでした!(ノД`)

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2018/11/12(月) 21:19:59 

    昭和平成次の元号の3世代が存在すると元号での記入が訳わかんなくなるから今後は書類の生年月日欄は西暦に統一して欲しいなぁ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2018/11/12(月) 22:19:11 

    >>7
    私もそうです!
    そして、私は昭和最後です!
    親子揃って、元号の最後の産まれで嬉しいよ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2018/11/12(月) 23:22:21 

    相談するまでもなく十月十日逆算すればよくないか?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2018/11/13(火) 00:16:52 

    元、新、一、初、とかいれる名前多いかな?
    プラス元号の文字。

    ミレニアムならぬ、何ベイビーになるの?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2018/11/13(火) 01:08:11 

    >>375
    同級生に「平成」くんがいて子供ながらに笑ったの思い出した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード