- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/11/28(水) 08:09:51
うちの旦那はポンコツでした。出産、出産後の育児の大変さも知らず、里帰りから早く帰ってきてほしいと言い、帰れば寝るまでの1時間くらい可愛がるだけで何もしない。
19時には帰ると言っていたのに結局は22時過ぎまで帰れず。
仕事が忙しく寝不足もありますが、子供を見ていても途中で居眠り。夜はイビキがうるさくイビキで子供を起こす。イライラがとまりません。
何か言って反抗してくると余計イラつくので、旦那がスマホを充電しているのを抜いたり、地味に嫌がらせをして気を紛らわせてます。
皆さんの旦那さんはどうですか?+1756
-39
-
2. 匿名 2018/11/28(水) 08:11:36
まさか産後だけだと思ってる?
ずーーっっとそんなだからね。+3227
-9
-
3. 匿名 2018/11/28(水) 08:11:38
男は、そんなもの。+1299
-32
-
4. 匿名 2018/11/28(水) 08:11:48
うちもポンコツのまま十年近く経っちゃいました、、、
いろんな箇所を修理中です。
生産者がもっとしっかり作っといてくれよ!と思ってます。+2033
-16
-
5. 匿名 2018/11/28(水) 08:12:12
+27
-58
-
6. 匿名 2018/11/28(水) 08:12:17
+632
-21
-
7. 匿名 2018/11/28(水) 08:12:18
眠りが浅くてやっと寝たのに、大きな音をたてて帰ってくる旦那。
お前が寝かしつけやれ!と何度思ったことか。+1863
-15
-
8. 匿名 2018/11/28(水) 08:12:19
うちもポンコツだよ。
子ども3歳になったけどまたポンコツ。
中身子どもだよ。
+1369
-12
-
9. 匿名 2018/11/28(水) 08:12:27
朝イチにふさわしいトピ。
育児中で家にいる人が書き込みやすい
+695
-12
-
10. 匿名 2018/11/28(水) 08:12:35
どこの旦那も結構ポンコツだと思うけどなぁ+1022
-19
-
11. 匿名 2018/11/28(水) 08:12:42
旦那ってなんであんなにムカつくのかね。+1567
-10
-
12. 匿名 2018/11/28(水) 08:13:27
>>4
そして自分も生産者側にたち挫折する。
息子に言っても分かってくれない!
すまん!将来のお嫁さんに謝っとく。+993
-25
-
13. 匿名 2018/11/28(水) 08:14:01
わかります。そんな感じでしたよ。
育児のイライラというより、旦那に対してのイライラが多かった。
だからたまに自分にご褒美あげたり、赤ちゃんと2人でもお出かけして楽しんだりしてました。+1311
-11
-
14. 匿名 2018/11/28(水) 08:14:24
ちょっと質問なんですが、
産後いきなりポンコツになったのですか?
妊娠期間中は一緒に手伝ってくれたりはしなかったのでしょうか?+545
-5
-
15. 匿名 2018/11/28(水) 08:14:41
>>5
ポンコツじゃない。こんなのなったことない+176
-7
-
16. 匿名 2018/11/28(水) 08:14:49
うちの旦那もそうなるのかな。あー怖い+169
-7
-
17. 匿名 2018/11/28(水) 08:15:01
9時に寝かせるって言ってるのに
8時55分とかに帰ってくるアレなんなの?+1302
-15
-
18. 匿名 2018/11/28(水) 08:15:15
19時に帰ると言っていた…の部分、主語誰?だんな?文章下手すぎて伝わってこない。
そんなにポンコツってほどでもないのでは?一応下手ながらも育児参加してるみたいだし。
いびきは仕方ないよ。無意識だから。うるさかったら別部屋で赤ちゃんと寝たらいいやん。+34
-595
-
19. 匿名 2018/11/28(水) 08:15:44
うちは子どもが6才になるけど、産まれてから全然変わらないよ。
たぶんこれからも、一生、家事育児しないと思う。
ストレスの原因は常に夫。
でも離婚はしない。+974
-10
-
20. 匿名 2018/11/28(水) 08:16:19
うちの夫は家事育児共にかなり協力的だけど、元々実家で甘やかされてたから抜けてることが多い。
たとえば、ミルクはあげるんだけど哺乳瓶を置きっぱなしとか、洗濯干すんだけどしわしわとか。言えば素直に直すからいいんだけど、なぜ30才の男性に今さらこんなことを教えないといけないんだ?と悲しくなる時ある。
息子には小さいときからお手伝いさせて、ひとりでもきちんと生活できるように育てる。+1249
-29
-
21. 匿名 2018/11/28(水) 08:16:22
女性と男性は脳の構造の違いで、どうしようもないらしい。得意分野をやってもらおう。…でも、うちはお金稼ぎが得意じゃないから、あと何が出来るんだろう…+915
-9
-
22. 匿名 2018/11/28(水) 08:16:54
はい、うちもポンコツです。
3歳はお風呂も寝るのもママが良いと言い、0歳はパパ見知りを始めました。
そのうち家族全員でパパから離れるつもりです。
+1172
-15
-
23. 匿名 2018/11/28(水) 08:16:56
>>14
手伝うことなんてない。妊娠=病気じゃない。吐いていようが、病院じゃないんだし仕事してるわけじゃないんだし(働いてる妊婦さんもいますが)、家事ぐらいすれば?ってなもんさ+19
-208
-
24. 匿名 2018/11/28(水) 08:16:57
うちもポンコツ、ポンコツの癖に2人目欲しがるから、あんた何もしないくせに子どもだけ欲しがらないでよ!今みたいな状態で2人目出来ても私は育てる自信ない!!って言ってます。+1089
-11
-
25. 匿名 2018/11/28(水) 08:17:08
>>12
ポンコツの遺伝子は強い!
私も挫折しそうですが、もう少し頑張ります!
ポンコツのままになったら、旦那の生産者みたいにならないように、フォローや手助けできる生産者になります!+244
-9
-
26. 匿名 2018/11/28(水) 08:17:44
仕事で疲れてるのかもしれないけど、
たまにしか一緒に遊ばないのに
子供見てる途中に寝はじめたり
スマホ弄りしてるのを見ると
イライラが止まらない!!+879
-5
-
27. 匿名 2018/11/28(水) 08:17:51
そんなんだから旦那に冷めちゃうんだよね。
どんどん嫌いになってく。
最初の旦那がそうで離婚した。
再婚した旦那は妊娠中から産後まで家事も育児もしてくれる。
人によるなぁとつくづく思う。+950
-12
-
28. 匿名 2018/11/28(水) 08:18:00
もう、自分のことは自分でしてくれと思う。
洗濯物を自分で洗濯機に入れただけでえらいなと思ってしまううちの旦那はポンコツだと思う。+541
-5
-
29. 匿名 2018/11/28(水) 08:18:20
何していいかわからないんだと思うから都度してほしいこと言ってたけど「オムツ替えたらオムツ捨ててほしい」とかそんなレベルのことも言われないとできないポンコツだったから余計ストレスだったわ。
そして本当にしてほしい寝かしつけとか夜中のミルクとかは断固やりたがらなくて、断るとか何様?あんたの子どもだけど?って本当にイライラした。+941
-7
-
30. 匿名 2018/11/28(水) 08:18:23
今、ちょうど里帰り中で、来月帰る予定。帰ったらいらいらするんだろうな・・このトピ参考になります!+253
-5
-
31. 匿名 2018/11/28(水) 08:18:52
2人目産んでようやくまともになったよ。
1人目の時にあまりに何にもしてくれなかったので、2人目は最初から期待もせずに父親はいないものとして扱っていたら寂しくなったのか色々やるようになったわ。
でも言わないと一生やらないタイプもいるよね。
男って察せない人多い。
見知らぬおばちゃんの方が手助けしてくれたりする(笑)+792
-4
-
32. 匿名 2018/11/28(水) 08:19:23
ポンコツっていうかもはや子供がもうひとりいる感じ。
大きいけど手のかかる子供だと思わないとやってられない。+462
-6
-
33. 匿名 2018/11/28(水) 08:19:27
>>20
家事もできるようにと育てるんだけど男の子って何度言ってもできないと嘆いてるお母さん多い。性格にもよるだろうけど、やはり脳の作りが違うのかなと+391
-5
-
34. 匿名 2018/11/28(水) 08:19:33
>>17
わかります!子ども寝ないし腹立ちますよね。でもうちは、どうせ寝る時間だからと深夜まで遊んで帰るようになって余計に腹立ってます。+196
-2
-
35. 匿名 2018/11/28(水) 08:19:35
男は察して動くことができないから「◯◯やって」「◯◯しないで」っていちいち言うしかないよね。+401
-5
-
36. 匿名 2018/11/28(水) 08:21:20
男はいいよな。
やるだけやってあとは痛い思いして産むのは女だし、産後の超絶寝不足の中で育児プラス家事プラス旦那のお世話するのも女。
たまに寝不足で意識飛びそうになる。+935
-7
-
37. 匿名 2018/11/28(水) 08:21:32
トピ作った人文章書くの下手
あなたがポンコツでしょ+10
-225
-
38. 匿名 2018/11/28(水) 08:21:37
子供産まれるまでもっと使えるヤツだと思ってた+438
-6
-
39. 匿名 2018/11/28(水) 08:21:42
喋りはじめたばかりの子供が「パパー」とかわいく話しかけてるのに
スマホばっか見ててなんの反応もせず返事もしなかったときは殺意わいた。+1061
-6
-
40. 匿名 2018/11/28(水) 08:22:09
私が働きに出だしてからだいぶ変わりました
多分、何回も私がぶちギレして実家に帰るとなったからかも…
今子供4歳ですが、保育園に送りに行く・準備は夫が担当。夫が休みの時は夕御飯は作ってもらうていう約束は守ってくれてます。
じゃないと、働きに行きたくない+382
-6
-
41. 匿名 2018/11/28(水) 08:22:14
5ヶ月の子供がいます。私は早、2回ほどキレました。「育児1人でなんか絶対しないからね!!」と。今では私より真面目に子供と向き合ってるかも。+186
-6
-
42. 匿名 2018/11/28(水) 08:22:16
産後15年ずっとそんなもんでした。この間「もう子供15歳になったけど何の問題もなく育ったなー子育てって結構楽だったよなー」って言ってました。
だろうね、ずっとわたしワンオペだったもんね!+1150
-5
-
43. 匿名 2018/11/28(水) 08:22:46
地味に嫌がらせするより
ちゃんと言ったら?
旦那だってなにしていいかわからないんだとおもうよ+36
-84
-
44. 匿名 2018/11/28(水) 08:22:53
今日一日子どもみてるから好きなことしてきていいよ
って一回ぐらい言ってもいいのになと思う
その後こちらも対応が変わってくるから結局自分に返ってくるのに+449
-2
-
45. 匿名 2018/11/28(水) 08:23:28
絶対仕事できないのこいつって何度も絶望した+396
-5
-
46. 匿名 2018/11/28(水) 08:23:54
うちの旦那はお手伝いしたらドヤ顔。前の日から「明日はゴミの日だ~」朝から「ゴミ出すぞ~」終わったら「ゴミ出してきました(ドヤ)」
はじめはありがとうと言ってたけど「ゴミ出し位静かにしてくれ」と言ってやったw+840
-4
-
47. 匿名 2018/11/28(水) 08:24:07
この間、SNSで「えっ!?女は子育て楽しくないの?楽しいからすすんでやってるんだと思ってた!」って本気で書き込みしてる旦那が居て、嘘やん…ってなったよ
赤ちゃんはそりゃ可愛いけど、大変だよね…+791
-2
-
48. 匿名 2018/11/28(水) 08:25:16
付き合っていたときドキドキ感がもうないっスよ。
お暇なかたご協力おねがいします。ちなみに結婚して10年。
ドキドキもうほぼないわ。だいぶ落ち着いた→プラス
それはまた別。旦那大好き、付き合い始めと変わらない→マイナス
あたしゃプラスです。+1058
-92
-
49. 匿名 2018/11/28(水) 08:25:35
寝かしつけた後のクシャミが無駄にデカイ
せめて1回だけにしてくれ!+383
-3
-
50. 匿名 2018/11/28(水) 08:25:46
出産を期に旦那だけ先に新居に引っ越してもらい私は実家に里帰りしてました。三時間おきの授乳乳児検診などで睡眠不足の私に「隣近所へ挨拶するのが恥ずかしいからお前がやって」とわざわざ仕事を早退して実家に来た時はブチ切れました。
+556
-6
-
51. 匿名 2018/11/28(水) 08:25:57
>>14 産後いきなりポンコツになった。妊娠中はお前が不安なら俺が育てる!大丈夫!と、言っていたくせに。+230
-1
-
52. 匿名 2018/11/28(水) 08:26:06
金稼いだら稼いだで俺が稼いでる感が強くなって自分のために時間も金も使うようになるしね。稼いでる人、遊んでばかりだもの+273
-7
-
53. 匿名 2018/11/28(水) 08:26:08
初めて子供できたんだから仕方なくない?私だって産後は何も分からずぽんこつでしたよ。それに母親は四六時中一緒にいるから当たり前なことも旦那さんは1日の数時間しか一緒に過ごさないんだから
旦那さんにお願いする時は、曖昧にお願いするより1から10まで細かくお願いするとちゃんとやってくれるよ。頑張ってね+43
-126
-
54. 匿名 2018/11/28(水) 08:26:21
子どもは可愛いけど、やっぱり旦那ばかり自由な時間とか持ってると、どうしても「何でわたしばかりこの子の世話をしなきゃいけないのかな、、」て負の感情みたいなのが生まれてきちゃうよね。
うちはもう7歳だからある程度楽になってきたけど、小さかった頃はよくイライラしてしまったな。
解決方法ってあるのかね?どこの旦那もそんなもんだ。と思うしかないのかな。+515
-3
-
55. 匿名 2018/11/28(水) 08:26:49
>>42
うちもこれ!
子育ても終わりに近付いてただ今離婚に向けて準備中ですよ+195
-3
-
56. 匿名 2018/11/28(水) 08:27:12
うちもそうだよ。
めっちゃイライラするよね。産後なら特に疲れてるもん。
こちらが意識して躾なおすしかないよ。
うちは部屋わけましたよ。
あと、仕事帰りに買い物頼んだり、ゴミ捨て頼んだり。
家族の形に少しずつなるといいですね。
主さん、寝れていますか?
家事は完璧じゃなくて大丈夫なんだよ。
無理しないでくださいね。+240
-2
-
57. 匿名 2018/11/28(水) 08:27:20
>>46
他人事だからちょっとかわいいと思ったけど自分の旦那だったら絶対イラつくw+272
-2
-
58. 匿名 2018/11/28(水) 08:28:08
0歳児育ててて、3時間おきの授乳で毎日ヘトヘトなのに旦那が休みの日ディズニーに遊びに行ってた。
独身の友達何人かと一緒に。(女もいる)
「楽しかったー」と写メ見せられたけど、旦那と女がくっついてる写メ見せられても腹が立つだけなんだけど。
母親が子供ほっぽってそんなことしてたら「母親失格だ」なんて言われるけど男は自由に出かけられていいよね。
愚痴すみません。あまりにもイライラしてしまって…
+1262
-1
-
59. 匿名 2018/11/28(水) 08:28:27
>>42
それ言われてなんて返したんですか?
引っぱたいて説教してやりたい。+280
-1
-
60. 匿名 2018/11/28(水) 08:28:43
高収入なら家庭の事は多少ポンコツでもいいよ
高収入ならな…+596
-2
-
61. 匿名 2018/11/28(水) 08:29:17
>>20
めちゃくちゃわかります‼
あとは、順番が分かってない。
常に「今、やる事は、それじゃない‼」って思うし、無駄な動きばっかりしてる。
うちはもう、45歳だけど…。+362
-4
-
62. 匿名 2018/11/28(水) 08:29:21
産後2ヶ月ぐらいで「今日は仕事の休憩に先輩ママさん社員に習い事について相談しながらお茶したよ」とか言ってて…
はあーー?こっちはトイレにも思うように行けない状況なのに何まったりしとんのじゃ、キリキリ働いて残業せずに帰ってこいや!!って思った。+439
-3
-
63. 匿名 2018/11/28(水) 08:29:34
結婚するまでは義両親が育てるんだけど、結婚後は妻が育てるんだよ
旦那さんを大きな子供だと思ってどうしたらうまく立ち回れるようになるか育て直そう+7
-177
-
64. 匿名 2018/11/28(水) 08:29:56
子供が生まれたら成長してくれる…と思いながら3年立ちましたが、まだ成長してくれません。
大きな子供です。
3歳児の方が大人に感じるときがあります。+291
-3
-
65. 匿名 2018/11/28(水) 08:30:22
今朝の話。
子供が小さいから寝不足気味で夜一緒に寝落ちしたら、
昨夜旦那の食べた食器が朝そのまま流しに置いてあった。
自動で知らん間に食器が洗われるとでも思ってるのかな?+588
-1
-
66. 匿名 2018/11/28(水) 08:30:46
育児はしなくていいって脳内に組み込まれてんの?
何で自分がやろうとはしないん?
言えば反抗してくるしこっちは仕事、家事、育児全部やってるんだよ。+275
-1
-
67. 匿名 2018/11/28(水) 08:31:41
産後でポンコツなら、もし今後2人目が産まれてもずーーーっとそんな感じだよ。
うちの旦那、おむつなんて替えたことないよ。
こっちが手が離せない時に『うんちしてるよー』って知らせてくる。
いやいや、そんなでかい声で呼ぶ前に替えてよ!
そのくせ外ではイクメンアピだから、超イラっとするよ。+498
-0
-
68. 匿名 2018/11/28(水) 08:31:49
>>63
男をうまく転がすのが良い女的な昭和の価値観やめて+274
-8
-
69. 匿名 2018/11/28(水) 08:33:08
>>63
産んだ覚えのない人間の育児なんて何故しないといけないのか+445
-4
-
70. 匿名 2018/11/28(水) 08:33:42
妻ちゃんは、変わったよなー。昔はそんなんちゃうかったのに。俺は何にも変わってないだろ?(ドヤッ)ってよく言う夫。
結婚して子どもも産まれて生活スタイルも変わったのに、何も変わらないあなたの方が、おかしいよ。少しは成長しようね。+732
-3
-
71. 匿名 2018/11/28(水) 08:34:38
>>58
ディズニー!?!?ありえない…
100歩譲って、子なしなら…いや、子供いない時でもやきもち妬いてしまうし、産後にそんなの見せられたら泣き喚いて暴れるくらい嫌だ笑
お母さんも1日子供を旦那に預けて友達とディズニー行きたいよね(´;ω;`)+695
-1
-
72. 匿名 2018/11/28(水) 08:35:05
>>67
外ではイクメンアピ、わかる!
第三者がいると張り切るよね。日頃からやれよと思う。+411
-1
-
73. 匿名 2018/11/28(水) 08:35:06
このトピだめだ。世の中の旦那たちにイライラして頭おかしくなりそう。+536
-2
-
74. 匿名 2018/11/28(水) 08:35:22
ちょっと違うけど、子供が1歳前後の頃ラーメン屋さんに行った。
ラーメンが来るまで子供がぐずらないように、私が使う分の割り箸を持たせて遊ばせてた。
そしたら子供が箸を床に落としてしまって、結果的に新しい割り箸をもう一つ貰う事になった。
そしたら旦那が「ほら、落とした!もったいない!」とか言って私を責めてきた。
自分はラーメンが来るまでスマホ弄ってたりして、高い所から正論だけ言ってきて本当に頭に来た。
「私だって悪かったと思ってるけど、子供が騒いだら迷惑だし割り箸一本でそんなに言わなくてもいいじゃん!だったら自分が面倒みてよ!」ってキレてしまった。
些細なことだけど、悔しい気持ちが忘れられない。+851
-3
-
75. 匿名 2018/11/28(水) 08:35:37
本当にポンコツ
子供熱あるよ!病院行ったほうがいいよ!とかいっちょ前に言うくせに、じゃあお願い行ってらっしゃい、と言うと、いや、気のせいかも…機嫌いいし大丈夫じゃないかな、とか言いだす+621
-1
-
76. 匿名 2018/11/28(水) 08:36:18
>>59 「勝手に大きくなったと思ってる?わたしが15年大変な思いして大きくしたんだよ」って言ったよ。子育てはしないけど優しいし家事はしてくれたりするからまだいいけど。+345
-2
-
77. 匿名 2018/11/28(水) 08:37:02
最初ほんとにポンコツだった。
『俺ウンチは無理!!』
ってオムツ変えてくれなかったし。
新生児のウンチなんて今思えば全然可愛いのにね。
2年経ってやっと1人で半日くらいは
子供見れるようにはなったけど。
たまに育児した時に
インスタにupして
育メン~ってコメント来てて殺意。笑+487
-0
-
78. 匿名 2018/11/28(水) 08:37:03
義母から「男の人ってそんなもんよ〜。表向きだけご機嫌取って、心の中で毒づいてればいいのよ〜。」て言われた。
その通りかもしれないけど、あなたが言うのは違うんじゃない?+691
-1
-
79. 匿名 2018/11/28(水) 08:37:13
うんちしただけで大騒ぎ。
同じ親なんだから何も言わずに替えろ!+241
-0
-
80. 匿名 2018/11/28(水) 08:37:59
>>76
優しくて家事してくれならいいじゃんと思ってしまった。ダメだダメだ+48
-2
-
81. 匿名 2018/11/28(水) 08:38:53
キモオタガル男がマジうざいわ+16
-3
-
82. 匿名 2018/11/28(水) 08:40:55
出産して2ヶ月半。
言っても喧嘩になるので、もう色々諦めてお世話は自分でやってたら「次の子供は女の子がいいな〜」だって。
この状態で次の子考えるとか、頭沸いてるとしか思えない。+523
-3
-
83. 匿名 2018/11/28(水) 08:41:49
>>78
それで旦那が1時間公園に子供といったら、「休みでゆっくりしたいのに、お父さんは大変だわ」とぬかすんだよね。そのくせ娘(小姑)のことは「もっと旦那にやらせばいいのに。○○ちゃん(小姑)は一人でやって大変だわー」とぬかす。いや、おめーの娘、実家依存だけど。
あらやだ愚痴になってしまいました。+491
-2
-
84. 匿名 2018/11/28(水) 08:43:37
ショッピングモールとかで毎回思うことなんだけど
トイレ行く際に子供のオムツも替えるんだけど、私は男性入室可能なオムツ替えスペースで替えてから自分の用を足す。
夫は自分の用を足した後はしれっとトイレ前のベンチでスマホぽちぽち。
お前も手伝いに来て交代しろよ。むしろ、お前がオムツ替えてもいいんだよ!+381
-2
-
85. 匿名 2018/11/28(水) 08:43:46
>>48
旦那が帰ってきたり近くにいるとストレスからくる動悸でドキドキすることはあるよ
どっちも押せない
子供がひとり立ちしたら卒婚するつもりなくらい冷えきってるから(笑)+187
-3
-
86. 匿名 2018/11/28(水) 08:44:21
仕事で疲れてるのかもしれないけどイビキがすごい!
赤ちゃんが起きそうだから上の子のぬいぐるみを投げつけてる!クリーンヒットするとちょっと嬉しい!笑+231
-4
-
87. 匿名 2018/11/28(水) 08:44:41
うちも特に1人目のときはポンコツひどかった。
ただでさえ育休中で家にいる=暇と思われてたのも腹立つけど、産後ボロボロの私より、赤ちゃんより、自分の母親優先。そんな義母も、旦那くんは家事もよく手伝ってくれるからいいね〜!とポンコツ・マザコン旦那を大絶賛。は? でも、私が何度もブチ切れたから学習したのか、2人目は多少まし。あと何より、義母の孫フィーバーが落ち着いたのが大きい。ほんとに1人目のときは大変だった。。今思い出しても辛い。
産後はホルモンバランスも崩れるからちょっとしたことで苛立ちがちっていうけど、それでも旦那とも義実家とも平穏に過ごせた人っているの?もしいるなら、すごく羨ましい。+215
-0
-
88. 匿名 2018/11/28(水) 08:45:00
うちもずっとポンコツ。
自分が相手したい時にだけ可愛がるから
ペットと同じような感覚なんだと思う。
オムツ変えてとか、服着させてとか
こっちが言えばやるからまだマシかと諦めた。
2歳過ぎて意思疎通が少し出来るようになって
ようやくペットから人間に昇格したけど
まだ自分の子供っていう父親的な自覚は少ないと思う。
その癖にちょっとご飯スムーズに食べなかったり
子供の寝る時間が遅くなったら
私の育児方法がおかしいとか
ネットで調べたらこうだったとか
口出したまにしてくるからイライラする。
それが出来るならやってるわ!って感じ。+309
-0
-
89. 匿名 2018/11/28(水) 08:45:30
子供がいない時と同じように生活しようとする。
大きな花火大会や、ベビーカーも通れないような狭いラーメン屋に、首すわり前の赤ちゃん連れてこうとしたので断ったら逆ギレ。+377
-3
-
90. 匿名 2018/11/28(水) 08:46:08
優しくて、指示したら言う事聞いてくれる旦那なら、まだこれから成長の余地あるよ。
ただこっちが我慢の限界でキレたら、キレ返してくる奴は終わり。+282
-2
-
91. 匿名 2018/11/28(水) 08:48:30
>>67
うちの旦那も外出時になると、こっちから無理矢理奪う勢いで抱っこ、オムツ替えとか急に率先してやりだす。だから周りからは良いお父さんだねとか言われる。
産後に家出して実家に帰ってたり、3泊4日の旅行に行くのが良いお父さんなの?+323
-2
-
92. 匿名 2018/11/28(水) 08:49:11
新生児の時に、抱っこが怖いと拒否されてからポンコツです。
子どもたちはもう大学生ですが、相手にされてません。
+166
-0
-
93. 匿名 2018/11/28(水) 08:49:24
>>76
そうなんですね。
ちゃんと言えたならほっとしました!+39
-1
-
94. 匿名 2018/11/28(水) 08:49:38
今子供中高校生だけど子供ってみてるしわかってる。
父さん仕事してくれてそれで家族は生活できてる。それには感謝するけど、父さんはまず自分だよなって。うちはとりあえず自分が遊びたい人なので休みもほぼ家にいない。そうすると子供らも父親はいないものとしての生活が当たり前になる。だから受験の話もクラブの話も旦那にはしない。反抗期も全て私任せでそりゃ大変だったけど(旦那はテレビ見てるだけ)、そのぶんおさまってからは私への信頼のほうが大きいんだというのがわかる。
これで男の人って「家に俺の居場所ない」とか言うが自分でそうしたんだよって言いたい。好き放題遊んで家で何もしないのに家で何も望むなと+667
-0
-
95. 匿名 2018/11/28(水) 08:49:52
ガルちゃんのこういうトピにいる人って基本自分の事しか考えれてないよねw+9
-55
-
96. 匿名 2018/11/28(水) 08:50:30
>>14
付き合ってて分かりやすいのは旅行だよ。
計画たてない、行き当たりばったり、調べようともしない男はポンコツ旦那になるよ。
あと結婚式も分かりやすい。
準備しない、人任せ、興味を持たない男もポンコツ旦那になる。+372
-0
-
97. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:57
>>42
うちはまだ2歳で、2人目妊娠中なんだけど、生まれてくるのは楽しみだけどまたいちからかぁっていったら、でもラクだったよね?っていわれた ワ ン オ ぺ!!ワンオペしてたんだよ!! 離乳食細かく刻むのくらいやってくれたっていいじゃん!!掃除機かけろよ!!洗い物くらいだまってやれ!!+290
-1
-
98. 匿名 2018/11/28(水) 08:54:09
>>14
質問者です。
返答ありがとうございます。
色々な経緯があるのですね。
参考になります!
+15
-0
-
99. 匿名 2018/11/28(水) 08:54:28
イクメンアピールあるあるだよね!
うちは妊娠中から、検診についてきただけでSNSに書き込んで、エコー写真まで載せてイクメン気取りだったよ〜不愉快だった!
2人の子供なのに、旦那が赤ちゃん抱っこして外出するだけで「イクメン〜」「偉い〜」と言われるのもいや!
お母さんが抱っこしてても褒められる事はないのに(`o´)+567
-0
-
100. 匿名 2018/11/28(水) 08:54:33
>>20 めっちゃわかる!笑
家事協力してくれるのは嬉しいけど
してくれるならちゃんとやってって思ってしまう
言ったことはしてくれるけど
言ったことしかしてくれないし
ここはこうしてってとこまで説明しないとだめ+76
-3
-
101. 匿名 2018/11/28(水) 08:54:53
いや、皆んななんでやらせないの?
旦那がポンコツなら教えこまないと
男は調教して自分好みに躾けないとw+12
-87
-
102. 匿名 2018/11/28(水) 08:55:56
>>101
それは昭和の価値観なんだってw
>>68+91
-0
-
103. 匿名 2018/11/28(水) 08:55:57
>>96
うちは旅行など遊ぶことに関してはすごく計画たててくれたりイベント好きな人でした。
でもそれは自分が楽しみたいだけで、結婚後、妊娠中も、子供生まれてからもそのたのしいこと大好きは変わらずで家族は二の次です。+60
-0
-
104. 匿名 2018/11/28(水) 08:56:16
家族で出かけた時の旦那の煙草休憩に腹がたつ。
出かけた時6回くらい煙草休憩行くけど、1回約15分くらいで6回だと約90分…その15分くらい子供を遊べる広場や違う場所につれてくけど、まだ小さい子だからうろちょろするからずっとスマホ見てるわけにもいかず夫の電話に出れないとなんで気がつかないんだとキレられる…
なら煙草休憩いくなよ+305
-1
-
105. 匿名 2018/11/28(水) 08:56:31
子供作る行為の時だけは頼んでないのに積極的でイライラするー+224
-1
-
106. 匿名 2018/11/28(水) 08:56:36
2歳児と0歳児の育児でもう毎日毎日へとへとなのに、旦那は家にいる間はスマホしか触らないのにほんっと腹が立つ!
子供が話しかけてるのにスマホでゲームしてるから聞こえてない、今手が離せないからオムツ替えてと言ってもゲームしてるからあとちょっと待ってと10分ほどそこから動かない。その間に私の手も空くわ!
おはようからおやすみまでほんとにずっと片手に携帯なのに下半身だけはお盛んだから余計に腹立つ!それもスマホで済ませろ!!
子供が自立したら覚えてろと毎日過ごしてる。+282
-0
-
107. 匿名 2018/11/28(水) 08:56:53
言わなくてもわかる、は通用しないと思ったから、チェックリストにして壁に貼っておいたよ
でもそれに腹立ったのか、リストにない事は意地でもやらなくなった
子供が飲み物こぼしたら拭くとか、靴を左右逆に履いてたら直す、とかイレギュラーな事
書いてなかったし、と子供みたいな事言う+316
-2
-
108. 匿名 2018/11/28(水) 08:57:18
期待してはいけません
自分をシングルマザーだと思う
仕事してた時の辛いことを思いだし、上司に叱られずに家で世話できるのも夫のお陰だと自分に言い聞かせる。
これは自分のメンタルめんでの対策。
あとは私はストレートに言ってましたね。姑にもストレートに。して欲しいことは言わないと分からないし…息子なら将来自分の見方になってくれるよ、とかキャッチボールとか夢見せたり。娘ならいまだけだよ、とかね。
どうやらせるかの実質的な対策もしてたら、だいぶ良くなりました。
ご参考までにどうぞ+16
-13
-
109. 匿名 2018/11/28(水) 08:57:37
>>63 同じくらいの年月を生きてきた女は出産したら自力で母親になろうと努力していくんですが、男はいつになったら努力して自力で父親になるの?+202
-1
-
110. 匿名 2018/11/28(水) 09:01:55
多少的外れな事してても、積極的に家事育児やろうとする姿勢が見えるなら一緒に頑張ろうとも思えるんだよ
端から逃げようとする、プログラムからポンコツなら修正もやる気無くすのよ+119
-0
-
111. 匿名 2018/11/28(水) 09:04:47
>>107 「子供みたいな言い訳しない」もチェックリストに入れといたら?+361
-0
-
112. 匿名 2018/11/28(水) 09:05:49
今妊娠中です。
主人は頑張る頑張る言うてますが、今まで何にもしなかったし、気を使うとか労うとか全くない人なんで正直期待できません。
いい意味で予想を裏切ってほしい。
私もお願いの仕方とか気を付けないとですね。産後どこまで配慮出来るかわかりませんが。+121
-1
-
113. 匿名 2018/11/28(水) 09:07:43
うちもポンコツ。
1人目の産後に本当に大っ嫌いになって、色々ありました。
だいぶマシになり、2人目生まれてからは、私的にはまだ足りないけど、精一杯やってくれています。
今5歳、3歳になり、子供達も大きくなってきたので、こないだ2人預けて友達とランチに出かけようとしたら…2人ともパパ嫌!ママと一緒に行く!と…(;_;)
2人連れてランチに行きました。
全く息抜きできず…。
子供はちゃんと分かっていますね!
ちょっと気分良かったです!+251
-6
-
114. 匿名 2018/11/28(水) 09:07:46
乳児湿疹がひどくて頭皮にもできて処方された薬(ステロイドにワセリンを混ぜたもの)を頭皮にも塗っていたんだけど。
旦那に「こんなに髪の毛ベトベトになるまでならなくたっていいじゃん!」と言われて殺気立った。
だって頭皮だよ?ワセリンも入ってるしどう頑張っても髪の毛ベトベトになる。
私が「じゃあ明日等はベトベトにしないで塗って見てよ!」って言ったら口ごもってた。
本当にぽんこつ。+254
-0
-
115. 匿名 2018/11/28(水) 09:10:43
自分が新婚の時や交際時から、俺は変わらないだろう?ってドヤってくるけど
人として父親として、成長してないことを恥じないのはすごいわ。+272
-1
-
116. 匿名 2018/11/28(水) 09:11:39
先月出産して、今、新幹線の距離の実家に里帰り中。旦那が育児を「3時間ごとにミルク飲ませてオムツかえて、泣いたらちょっとあやしたら寝る」程度に考えててイラつく。
今度泊まりに来るんだけど、夜中も「DVDでも観ながらあやしてれば楽勝」ぐらいに考えてるっぽい。
そんなことしたら赤ちゃんが昼夜の区別つける練習にもならないし、夜中に寝るようになり始めたのが台無しになるのに…
ほんとバカ。そんな邪魔なことするなら来ていらんわと思ってる。+207
-1
-
117. 匿名 2018/11/28(水) 09:12:23
うちも積極的に手伝ってくれたりはしなかったなー。兄弟で保育園行ってたあたりが自分はホントにしんどかった。送り迎えとパートと家事でいっぱいいっぱいで。
ただ家の中が多少汚なくても文句言ったりしなかったからまだ良かったかも。あれで口うるさかったら携帯の充電引っこ抜くレベル超えて本体バッキバキにしてたかもだ。
子供が今は成人だけど荒れてた時とか私は怖いのもあって途方に暮れてたけど旦那が話し合って言い聞かせたりしてくれた時はありがたかった。
どこかでポンコツ返上‼見直した‼って事があるかもよ。+97
-3
-
118. 匿名 2018/11/28(水) 09:13:42
産後直後からポンコツ発揮したよ。
退院するときにおくるみが必要だから、袋に入ってるおくるみ持ってきてって頼んだら、使い古しのバスタオル持ってきた。
おかげで息子は真冬の寒い中、ヨレヨレのバスタオルに包まれてコソコソ逃げるように退院しました。
+238
-2
-
119. 匿名 2018/11/28(水) 09:15:12
1人目の時、産後1ヶ月里帰りして帰ってきたら「ゆっくりできるのは今だけだぞ!」と職場の先輩たちに言われて家で頻繁に飲み会が行われていたようでビールの空き缶は台所に大量に置きっ放し、ゴミ出しもほとんどせずに溜まりっぱなし、トイレは汚い、掃除機も一度もかけてないで帰ってきてそうそう掃除をするはめになって本当にイライラが止まらなかった。+340
-1
-
120. 匿名 2018/11/28(水) 09:16:22
産後2ヶ月。
上の子と、二人育児でてんやわんやなのに、この前コンドーム買ってきた。
そのお金でスイーツのひとつも買ってこいやと思ってしまいました。
常に身体のどこかに子供がまとわりついてる日々なのに、旦那とくっつく余力なんかどこにもないわ。なのに構ってくれなくて寂しい。冷たいとかぬかしてくる。
てめえのママに甘えてろと言ってやりたい
+361
-0
-
121. 匿名 2018/11/28(水) 09:16:56
この前 年少の娘が 好きなところ:一緒に遊んでくれるところ+パパの似顔絵描いた画用紙を持って帰ってきて旦那に渡してた。
寝てばっか、スマホゲームばっかでごくたまに数分構うだけの旦那は 自分の不甲斐なさにいきなり泣いた(笑)
それから積極的に構ってたけど 3日も経てば元通り。
娘の気持ちを思うと切ないわ。+243
-1
-
122. 匿名 2018/11/28(水) 09:17:30
旦那の世話も大変だしね+9
-2
-
123. 匿名 2018/11/28(水) 09:19:00
>>58
ディズニーだと⁉︎
なしなし!
ましてや子どもが0歳児でまだ3時間毎の細切れ睡眠でしょ⁈
休みでディズニー行ってる時間あったら少しでも寝かせて欲しいわ。
旦那にイライラして当然!
+284
-1
-
124. 匿名 2018/11/28(水) 09:20:20
カマキリだっけ?産後は嫁に栄養源として食べられるっていうやつ。グロいけどカマキリの方がうちの糞夫よりよっぽど優秀だわ+325
-2
-
125. 匿名 2018/11/28(水) 09:22:41
>>58
なにそれムカつく!
独身友達共々 私が代わりに説教してやりたい。+94
-1
-
126. 匿名 2018/11/28(水) 09:23:14
寝かしつけできないのに、寝てる子供に構って起こすの本当にやめてほしい。
寝かせるのは私なんだから…。+164
-0
-
127. 匿名 2018/11/28(水) 09:23:19
>>18
読解力なさすぎ?
それと、あなたは育児したことあるの?+40
-1
-
128. 匿名 2018/11/28(水) 09:23:53
少し疲れてたから旦那に子供のお風呂を頼んだ。
入ってくれたはいいものの、出る時に子供と2人で「せーの!マーマー!」とか叫んで呼んできた。
タオルや下着の準備もしてないし、本当にお風呂に入れるだけ。
結局私が子供の体をふいて着替えをさせるまでやった。
マジでポンコツ。+347
-1
-
129. 匿名 2018/11/28(水) 09:24:20
出産して、入院中に赤ちゃんを迎える為に自宅を綺麗にしててねって頼んで、掃除機かけたり赤ちゃん布団干してくれたりしてたっぽいんだけど、私が退院後すぐに旦那が高熱を出し、しまいには悪化して入院してた。
夫婦だけで乗り切る予定だったけど、旦那は入院で不在。結局私1人で乗り切った。
家の掃除頼んだだけで、1週間入院。
こちらは人間1人産んで4日で退院してまだ身体中痛いのに赤ちゃんの世話に翻弄。
え?って感じだった。
まぁ3年たった今は子供の面倒も見てくれるし、家事も手伝ってくれるし、体調崩すこともあまりないので、タイミング悪かっただけかな〜。
でも思い出すといまだにイラっとする。+168
-14
-
130. 匿名 2018/11/28(水) 09:25:01
期待しないことだよ
旦那なんかいないつもりでやったほうが気楽。
+43
-1
-
131. 匿名 2018/11/28(水) 09:29:37
なんで男のくしゃみってあんなにでかいんだろうね!
しかもそれで起きてギャン泣きしてるのに構わずスマホのゲームしてるっていう
赤ちゃん抱っこしながら「なんで泣かせた本人がゲームしてんだよ!!」ってキレたらアワアワしてたけど
ざまーみろ+246
-1
-
132. 匿名 2018/11/28(水) 09:30:43
>>129
仕方がないことだけど、使えねーなって思うよね+105
-1
-
133. 匿名 2018/11/28(水) 09:30:51
妊娠中からあれだった。
本当に俺の子?とか二人目のときは
悪阻で少し横になってたらおまえは
横になれていいなとか、ゲームしながら
言われた。
二人里帰り出産だったけど、
本当にこっち戻ってくるの?とか
知らないところで他の女の子に貢いでたり、
結婚する前は気づかなかった私が悪いと
言い聞かせてます+27
-4
-
134. 匿名 2018/11/28(水) 09:32:45
子どもは、稼ぎが多い方の扶養に入れるというルールがあるみたいで年収を初めて旦那に教えたんだけど、(旦那の給料が安いから今まで隠してた)旦那より年収が多い方が明るみに出た。
家事も子育てもしないくせに、父親として扶養家族に入れたいとか言ってバカかと思った。名前だけ保険証に刻まれて、そんなんでいいのか。
世帯主を書く場合は旦那の名前書いてるけど、保護者の記名のところは、自分の名前書いてる。小さな抵抗だけど。+140
-2
-
135. 匿名 2018/11/28(水) 09:33:09
帝王切開で出産直後、労いの言葉もなく新生児室へ行った。
一生忘れん!+94
-1
-
136. 匿名 2018/11/28(水) 09:34:40
おむつが汚れたらしく、生後間もない子どもの両脇を抱えて足ブラーンの状態で
「…俺の子じゃない…」って言ってきた。ポンコツな上にサイテー。
子ども15歳になったけど、未だに思い出しては旦那をチクチク責めてる+195
-3
-
137. 匿名 2018/11/28(水) 09:35:34
産後、退院するまでにここをこうして掃除して、これとあれをやっておいてね!って事細かくお願いしたのに、何一つやってなくて、新生児と帰ったら歩くだけで足裏に埃がつく状態だった。計画分娩だったから入院前に完璧に綺麗にして出たのに。
赤ちゃんの布団すら用意してくれてなかった。+179
-0
-
138. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:27
うちの旦那は産後、動いちゃダメだよ!掃除しちゃだめ!休んでて!って言ってくれた。でも、言ってくれるだけで代わりにやってくれる訳じゃなかった。どんどん家が汚くなるし、見かねて私が動くと、また動いちゃダメ!ってうるさい。じゃあやってよ!って言うと後でやるからって言うだけ。
本当にストレスだった。+332
-2
-
139. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:03
うちもポンコツです。妊娠中からポンコツでしたので期待はしていませんでした。
11ヶ月になる娘はちっともパパ大好きになりません。朝も顔合わせて帰りも早いのに。日頃の関わり方のせいだと思います。+100
-2
-
140. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:10
↑ここまでのコメント全て共感。
ポンコツならポンコツなりに努力する姿勢を見せろっての+252
-3
-
141. 匿名 2018/11/28(水) 09:43:46
うちの姑はとても優しくて常識的な素敵な人で好きだったけど、旦那がポンコツすぎて何でこんな風に育てたの!?なんでこんなこともできるようにさせなかったの?って姑のことも信用できなくなってしまった。+205
-1
-
142. 匿名 2018/11/28(水) 09:47:23
男ってそんなもん+8
-6
-
143. 匿名 2018/11/28(水) 09:47:38
産後3週間で子が入院になって、色々な書類を書いてたんだけど、夫がこういう書類は男親の字で全部書いて男親の署名をしなきゃいけない!って言い出すからお願いしたら、何グラムで生まれた?在胎日数って?授乳、オムツ変えの回数って?とまーうるさい。分からないんだったらしゃしゃり出てこないでほしい。+228
-0
-
144. 匿名 2018/11/28(水) 09:47:59
姑のせいじゃない気がしてきた
自分の息子も予備軍+82
-0
-
145. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:16
旦那の仕事で実家から遠い土地に転勤してからの出産。
3日陣痛に耐え、その後緊急帝王切開での出産。実家の両親も、片道2時間かかる為、毎日は来られない。
出産4日目。友達もいない土地で、お見舞いも誰もいない。そんな中「出産祝いしてくれるから、会社の人と飲んでくるね」ってさ。
産んだの私。
入院中も母乳が出ない+産後ブルーなのに、「かっこいい父親になりたいから、ジムに入会したよ」
と満面の笑みで報告。
退院して実家に送ってもらう途中に、何も言わずに義実家へ寄る。
傷も痛いし、そんなつもりじゃないから、子供の準備も最低限しかしてなくて、子供大泣き。私も実家に早くついて横になりたいのに、旦那、義実家でお昼寝。
実家についた時には、辛すぎて母親の前で号泣。母が旦那をめちゃくちゃ怒る。その時の母の言葉「産後なめんな」。
退院して里帰り中は「仕事忙しいし、家の事もあるからジム行けない」と通わない。
里帰りから戻って、一人での子育て。「今日ジム行ってくる」って週5で行く。夕飯は自宅で食べるからって、作らせる。
もっとあるけど、この辺で人生で一番ブチギレた。それから少し、ほんの少しマシに。
ここまでされて、よく離婚しなかったなと、自分でも思う。
その時の子供、今6歳。+454
-1
-
146. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:47
うちは生後1ヶ月で旦那がグアム旅行に行ったよ。親友の結婚式だそうだけど、そこはもうちょっと考えて欲しかったな。+150
-4
-
147. 匿名 2018/11/28(水) 09:53:18
病気したら余計に辛いですよ。
自分が寝込んだ時も「適当な物でいいよ」か「晩御飯どうする?」とか言って来ます。+95
-0
-
148. 匿名 2018/11/28(水) 09:54:01
ちょっと違うけど、妊娠中の両親学級で男性講師が父親向けの講習をして、
グループワークで産前産後に妻グループが「してほしいこと」・夫グループが「妻の要望の予想」を書き出したのね。
そしたら
「掃除」→妊娠中の妻はトイレやお風呂の屈んだり高いところ/夫は掃除機がけ
「産後の息抜き」→妻は1人の外出や寝る/夫はケーキ買って来る
とか。
妻側はみんな旦那のぽんこつ・共感力の無さに脱力してたし、旦那側はあれおかしいな?何が違うの?ってなってた。
ちなみに、講師が言うには「子育てがひと段落した後の夫婦仲の良し悪しの全ては産後のあり方で変わる」らしいよ。データとして実際あるらしい。すんごい納得したわ。+262
-0
-
149. 匿名 2018/11/28(水) 09:55:15
自分のホルモンバランスの乱れもあるんだろうけど、産後の旦那がポンコツすぎて、色んなことが嫌になってトラウマで、2人目を産む気にとてもなれない。+79
-1
-
150. 匿名 2018/11/28(水) 09:56:56
女だって最初から母親になれるわけじゃない。育児書読んだり、分からないことはネットで調べたりしてやってる。何で男は調べようともせずいちいち聞いてくるのかね。+182
-0
-
151. 匿名 2018/11/28(水) 09:58:59
>>128 そこにいるから頼られるんだよ。コンビニでも行って好きなお菓子でも買ってこればいいのに。+2
-16
-
152. 匿名 2018/11/28(水) 09:59:59
そりゃじーちゃんばーちゃんだって孫の顔見たいだろ。をまるで印籠のように産後ボロボロの私に何度もぶつけてきた旦那。
ずっと見せないって言ってる訳じゃない、むしろ1回ちゃんと見せた。だから次まであとほんの1.2週間遠慮してほしいだけなのに。それを義両親に説明して分かってもらうようにするのは旦那の役目だろうよ。なんで義両親側なんだよ。+257
-0
-
153. 匿名 2018/11/28(水) 10:00:33
言わないとわからないことが多すぎる。
人の立場に立って考えたり、先を見越して行動したりできないんだろうか。
言えば嫌がらずにやってくれるけど、何でもかんでも教えないといけないのが、本当に疲れる。+121
-0
-
154. 匿名 2018/11/28(水) 10:00:36
三連休の初日に里帰りから帰ったら、旦那が高熱で寝込んでて家もぐちゃぐちゃだったよ。
初めての育児で緊張してるのにやること多くててんぱってちょっと泣いたよ。
ちなみに産後の退院の日も旦那は高熱で病院に来なかったよ。+90
-0
-
155. 匿名 2018/11/28(水) 10:02:53
夫も育児ポンコツだけど、私も育児ポンコツ
絵本の読み聞かせ毎日できてないし、夫が飲み会だと夕飯買ってきちゃうし、幼稚園の何気ない持ち物忘れちゃったりするし…
ポンコツいつか卒業できるように頑張る+158
-1
-
156. 匿名 2018/11/28(水) 10:03:10
>>101 やらせようとしてもやんないんだよ。うちは事細かくやり方、物の場所、手際の良い順番まで全部紙に書いてお願いしたけど、何一つやってくれなかった。 退院してからも目の前でお願いしても全然動かない。泣いてお願いしても、義両親が言ってくれてもやらなかった。+82
-0
-
157. 匿名 2018/11/28(水) 10:03:27
トピタイに笑って主さんのかわいい嫌がらせに笑ったw+30
-1
-
158. 匿名 2018/11/28(水) 10:04:34
>>155
全然ポンコツじゃなくない?人間だもの息抜きは必要!+155
-0
-
159. 匿名 2018/11/28(水) 10:06:36
ミルク作って赤ちゃんのところに言ったら目眩がしてクラクラして、赤ちゃんちょっと待ってね、ママフラフラしちゃって。って言ったら目の前にいた旦那も、赤ちゃーん!ママちょっと待ってだってー!だと。いやミルクなんだから代わりにやってくれよ。+296
-1
-
160. 匿名 2018/11/28(水) 10:07:21
みんなのコメントに共感しまくりでニヤけちゃうわ。うちもポンコツ夫。でもそれはもう結婚前からポンコツ感が出てたから、産後の期待はしてなかった。期待してなかった私でもそのポンコツ加減にドン引きしたし、「使えねぇな」と今でも思ってる。
子供は5歳になったけど、5歳になるまで子供と数回しかお風呂に入ってないからね、うちの夫は。
赤ちゃんのころのオムツ替えだって数回しかしてない。ウンチしてたら「してるよー」の報告はしてくる。
子供ともめったに遊ばないし、子供が話しかけてるのにテレビ見てたりするし。
そんな父親に子供がなつくわけないじゃんね。それなのに「お前(私)がなにか子供に吹き込んでるんだろ!」とか言ってくる。あほやわ。+241
-0
-
161. 匿名 2018/11/28(水) 10:07:40
>>148
>「子育てがひと段落した後の夫婦仲の良し悪しの全ては産後のあり方で変わる」
これを妊娠中・出産前に旦那に伝えるのと伝えないのとでは全然違ってくると思った。+200
-0
-
162. 匿名 2018/11/28(水) 10:11:27
旦那をおだてながら家事してもらうとか躾なきゃとかいう人いるけど、大の大人だよ?
なんでこっちがおだてながらやってもらわなきゃいけないんだ、気づいてそれくらいやってよって思うしこっちはおだててもらったことなんてないのにバカらしいと思ってる。+339
-4
-
163. 匿名 2018/11/28(水) 10:12:39
かっこいいお父さんになりたいから。ってジムに入会したり、スポーツや趣味を始める男って本当に何なの?家に不在の時間増やしてどうすんだよ。かっこいいお父さんの定義間違ってんだよ。+337
-0
-
164. 匿名 2018/11/28(水) 10:13:44
やばい、既にここに5つ位旦那ポンコツのエピソード書き込みました。ありすぎて泣ける。+195
-1
-
165. 匿名 2018/11/28(水) 10:16:31
入院中、大部屋で他の赤ちゃんも寝てるのに、失礼しまーす!とかこんにちはー!って大きな声で挨拶しながら入ってくる旦那はマジで頭がおかしいと思った。やっと寝かしつけた人とかいるのにさ。+268
-0
-
166. 匿名 2018/11/28(水) 10:19:20
独身なのにコメントごめん
最近町中でみかける父子のみの構図あるけど
微笑ましく思えない
大体の場合、赤ちゃんだっこしてるのにスマホいじりながら歩いてる男多すぎだから
任せてるママさんたち、出掛けるときに一度真剣に釘指した方がいいと思う
母子での場合でスマホいじりながら歩いてるの見かけたこと無い
なにか操作してるときちゃんと端に寄って立ち止まってるし+159
-0
-
167. 匿名 2018/11/28(水) 10:19:23
>>163
家事も育児も「手伝う」じゃなくて「積極的に参加する」のがほんとのかっこいいお父さんだよね。+154
-0
-
168. 匿名 2018/11/28(水) 10:20:50
ビールを飲んで、子供より先に寝る…
イビキもすごくて事あるごとに理由をつけて実家に帰っている私。+73
-1
-
169. 匿名 2018/11/28(水) 10:26:47
可愛がるだけは一丁前でオムツも代えない…
そのくせに二人目早く作ろうとか言うし
子育てするの誰だと思ってるんだ😡
+117
-0
-
170. 匿名 2018/11/28(水) 10:29:32
子供見ててくれるっていうから、家事を終わらせてから2時間だけ出掛けて帰ってきたらものすごく散らかった部屋。洗濯して出かけたはずなのに洗濯機の中に洗濯物があったから、何?って聞いたら布団カバー洗ってみた。でも洗濯したの忘れてて洗濯機終わってからだいぶ時間経っちゃったから、もう1回は洗っといてくれない?だと。
布団カバーなんて今日は洗う日じゃなかったのに。ちょっと出かけただけで何十倍にも仕事増やされて本当に意味わかんない。+265
-0
-
171. 匿名 2018/11/28(水) 10:29:55
何をして良いか分からない、って言われたんだけどバカかな?と思ったよ
+144
-0
-
172. 匿名 2018/11/28(水) 10:36:19
ポンコツのまま。
今や 3年生の娘の方が色々と気が利くし すごく助かる。
娘の方が成長著しい。+207
-0
-
173. 匿名 2018/11/28(水) 10:38:19
言わないとわからないことが多すぎる。
人の立場に立って考えたり、先を見越して行動したりできないんだろうか。
言えば嫌がらずにやってくれるけど、何でもかんでも教えないといけないのが、本当に疲れる。+90
-0
-
174. 匿名 2018/11/28(水) 10:43:50
当てにしちゃダメ。
すればするほどイラつくから。
でかい一番手のかかる子供と思った方が気が楽
本当に手伝って欲しいときだけ頼る。
それ以外は下手に子供に関わらないでほしいくらい。+82
-2
-
175. 匿名 2018/11/28(水) 10:47:34
ビールを飲んで、子供より先に寝る…
イビキもすごくて事あるごとに理由をつけて実家に帰っている私。+18
-0
-
176. 匿名 2018/11/28(水) 10:49:47
>>119
そういう時は、旦那のお小遣いでハウスクリーニングを頼んでもらおう
+70
-1
-
177. 匿名 2018/11/28(水) 10:54:01
うちは退院中の車内で、お昼何にするの?スーパー寄ってく?っていってきたよ。
もちろん夫は料理できないから、作ってって事だけど。
その後、お昼食べて舌噛んで口が痛くて動けないって寝込んでた。
そんな事なら、仕事休まず会社行って欲しかったわ。タクシーで帰った方が良かった。+216
-1
-
178. 匿名 2018/11/28(水) 11:00:51
>>94
プラスを一万回くらい押したい!家に居場所がないって、自分の行動が招いた結果ですよね~+175
-0
-
179. 匿名 2018/11/28(水) 11:01:42
夕飯を作ってる時に陣痛が来た。まだ、間隔もあるし、病院は自宅から車で10分。
旦那に連絡。旦那の会社も車で10分くらい。1時間近く帰ってこない。陣痛の間隔が狭くなってくる。車は1台しかない。旦那に連絡するも出ない。
とりあえず10分間隔になったから病院へ連絡。「すぐ準備してくるよう」指示あり。
旦那に連絡、出ない。タクシーを呼ぼうとしたら帰宅。「車汚いから洗車機いれてきたよ」と笑顔。
とりあえず、すぐ病院行かなきゃだからって言ったら「シャワー浴びたい!5分で出るから」とシャワー浴びだす。
その間、痛みに耐える。
やっと車に乗り込んで出発する。「緊張してきた。コンビニ寄るね」とコンビニにより、水を買ってがぶ飲み。その間、車の中で痛みに悶える。
コンビニの駐車場を出ようとしたら、「一気に飲んだからお腹痛い。トイレ行ってくる」とコンビニのトイレに戻る。
その間に病院が心配して連絡をくれる。間隔は8分くらい。
旦那車に戻ってくる。急いで出るかと思いきや、「緊張するー」となかなか出発しない。
痛みも加わり盛大にキレる。やっと出発。
病院ついた時点で間隔5分。看護師さんに「遅いから心配したよー」と言われる。
なんで自力で行かなかったんだろうと陣痛中ずっと後悔しました。+467
-1
-
180. 匿名 2018/11/28(水) 11:02:34
お金を稼ぐことも育児だそうです
Byクソ旦那+146
-0
-
181. 匿名 2018/11/28(水) 11:07:29
>>179
読んでるだけでイライラするわ(笑)+406
-0
-
182. 匿名 2018/11/28(水) 11:12:21
>>166
わざと人にぶつかってストレス解消する系のクズ男は女ばっかり狙うからね。
女が、まして子供連れが歩きスマホなんかしてたら加害者の格好の的だし、
「歩きスマホなんかするような欠陥品の母親が悪い」と誰もがその女を罵倒するから
女はそんなこと滅多にやらないようになってるよね。
子供連れの父親は「妻子持ちの勝ち組」だから、ああいう卑怯な連中は惨めで狙えないんだろうな。
遠慮なく狙って行ったらいいのに。あくまでも子供じゃなくて父親の方をな。+57
-0
-
183. 匿名 2018/11/28(水) 11:14:34
朝方まで寝付けなかった娘、私は眠くて余裕がなくイライラしていたら『代わるから寝て』ではなく『赤ちゃんやねんから置いたら寝るやろ』と言ってきた。
呆れて返す言葉がなかった。+213
-0
-
184. 匿名 2018/11/28(水) 11:16:06
>>179
旦那さぁ…
自分のことしか考えてないね+250
-0
-
185. 匿名 2018/11/28(水) 11:17:04
「育児、手伝ってやってる」ってスタンスなのも腹が立つ。
誰の子よ。2人の子供だろ?+195
-0
-
186. 匿名 2018/11/28(水) 11:19:05
そんでもって子ども産まれてからウチの奥さんイライラしてる、口うるさくなった、とか他の人に愚痴るんだよね
誰が口うるさくさせてんじゃ
おめーが使えねーからだろ、何でイライラしてんのか気付かないダンナにまたイライラだわ
+275
-0
-
187. 匿名 2018/11/28(水) 11:20:16
>>161
148だけど、講習で見たグラフ見つけたから貼ってみるね。
少なくともうちの旦那含め、両親学級に来てた旦那さんたちは歴然の差に驚愕してた。
他にも書いてた人いたけど自分で家庭の役割放棄しといて家庭の居場所や妻子供からの愛情が欲しいなんて、都合良すぎてバカげてるよね。+97
-1
-
188. 匿名 2018/11/28(水) 11:20:37
>>162
おだてるとか躾とか考えると何だか馬鹿に見えて尊敬出来なくなる。
そしてどんどん下に見えて嫌いになる⬅今ココ+134
-1
-
189. 匿名 2018/11/28(水) 11:22:08
>>173
出来ないのよ、ポンコツだからさ
想像力がなさ過ぎんのよ+52
-0
-
190. 匿名 2018/11/28(水) 11:23:57
お金以外は約立たずだから、お金だけ持ってきてあとは働いてろとマジで思う
寝かしつけてるのに構わず寝室に入ってくる、横の部屋でテレビを見て大笑い、仕事を家に持ち込んで子どもに邪魔されると怒る等
邪魔なのはあなた!仕事は会社で片付けてきて!と言ってケンカになったことも
そんな旦那を見て悪いと思ったのか、義父母はよく子どもの面倒を見てくれる
それだけが救い+131
-0
-
191. 匿名 2018/11/28(水) 11:24:30
このトピ見てほぼ全部に共感したし、あるある、むかつくよねーって読んでたけど、>>179は何かもうう別次元っていうか読んでるだけで腹が立った。奥さん本当にかわいそう。
+252
-0
-
192. 匿名 2018/11/28(水) 11:25:44
>>172
子供の成長が希望。
その希望が中学一年。
自立して家を出る日が怖い。+56
-0
-
193. 匿名 2018/11/28(水) 11:26:05
>>42
なんという夫のブーンメラン発言!白目になるね+29
-0
-
194. 匿名 2018/11/28(水) 11:26:48
トピズレかもしれないけど搾乳器持ってますか?ジップロックに入れて24時間(3年前の知識なので時間は調べて)は母乳は冷凍できます。
旦那さん休みの日に心を鬼にして一日寝たり遊んでみたらどうですか?
特にディズニーいきやがる旦那さんとか、てめの子供だろって、誰のお陰で子供が育ってるんだって感じですよ。
ママにも休み、大事だと思います。
特に睡眠ね!+39
-0
-
195. 匿名 2018/11/28(水) 11:26:49
>>179
読んでるだけで腹立つマイペース旦那+197
-0
-
196. 匿名 2018/11/28(水) 11:31:02
そうそう。うちも12年。今では全くあてにしてません。お金さえ稼いでくれたらもうどうでもいいです。ゴミ出しも一回もしたことないし、オムツも変えたことあったのか?。
おかげで娘達は、お母さんがいいー。お母さん好きー。ですよ。
+102
-0
-
197. 匿名 2018/11/28(水) 11:31:04
>>179
ナンバー1だと思う。
清々しい程の自己中だね。ポンコツを超えてるよ。
心配するとか、思いやるということが一欠片もない旦那さんで可哀想すぎる…+272
-2
-
198. 匿名 2018/11/28(水) 11:32:14
気持ちすっっごい分かるw
わたしは少しでも頼りにしてるからイラつくんだと気づきました。
非常識新入社員だと思うようにしたら、親に常識を教えてもらえなかった可哀想な子、とすこーーーしだけ許せるようになりましたw+67
-0
-
199. 匿名 2018/11/28(水) 11:33:06
2人目出産の時は眠たいし、仕事やし帰って寝るなー!って言って病院送り届けてくれたけど帰った旦那。
看護師さんも経産婦さんだから明け方には赤ちゃん産まれると思うのに帰られたんですか?ってビックリしてたな〜〜+86
-0
-
200. 匿名 2018/11/28(水) 11:33:11
悪阻で苦しんでる時にされたムカつくことは本当に忘れないからね。
産まれてからもヘラヘラしてるだけで役立たず。
独身の時に、よくおばさんとか旦那はATMと言ってた気持ちがよくわかったよ。+116
-1
-
201. 匿名 2018/11/28(水) 11:34:43
あああもう、全てにプラスをつけたい!
なんでこんなにポンコツ夫が多いかって、人生で子育てとはなにかをなーんも学んできてないからなんだよね。
中学生くらいになったら、お母さんの1日体験とかいって、実際にお母さんと同じことをさせたらいいと思う。夜中3時間おきにけたたましいベルで叩き起こす、同じくベルかき鳴らしながらパズルみたいな集中力必要な作業させるとかさ。+174
-0
-
202. 匿名 2018/11/28(水) 11:42:50
世の中の結婚して子供作ろうとしてる男にこのトピ読ませたい。+122
-0
-
203. 匿名 2018/11/28(水) 11:43:55
なんかもうどんどん冷めてきて、二人目とか考えられない。
その行為すらする気わかない。汚らしくて。
世の中の二人、三人子どもがいる夫婦は旦那さんがよくできた人なんだろうな…+176
-5
-
204. 匿名 2018/11/28(水) 11:44:13
義父が今でもポンコツだから、これがあと30年続くんかいな。。って思ってる。沐浴のやり方や離乳食のやり方ドヤ顔で語ってたけど、耳を塞げとか、離乳食は果汁だ!とか昔の育児をドヤ顔で言われてブチ切れそう。そんなんより、哺乳瓶洗ったりウンチのオムツ交換やっとけや!ってなる。+116
-1
-
205. 匿名 2018/11/28(水) 11:49:46
いちいち文章にケチつけてくる人ってどこのトピにもいるよね…純粋に内容に対してコメントすればいいのに。よほどストレスたまってるのかな?+27
-0
-
206. 匿名 2018/11/28(水) 11:51:46
うちもポンコツ
今日なんか生後3ヶ月の息子が熱あって外出れないから買い出し頼んだら凄い嫌な顔しやがった!!
お前が熱あるときはこの世の終わりみたいに「頭いたいよー」とか言ってるくせに+205
-1
-
207. 匿名 2018/11/28(水) 11:53:12
>>14
妊娠中もつわりは運動不足だ!とかポンコツってかハア?おまえ妊娠してそのセリフいってみろ!って思ったけど、育児や寝不足がないからまだ我慢できた。
子ども生まれて大変ななか自分は?自分は?で幼稚園児でももっと気遣いできるわってイライラした。+89
-1
-
208. 匿名 2018/11/28(水) 11:53:49
ガルオです。
面倒くさ過ぎて子供欲しくなくなった。+7
-62
-
209. 匿名 2018/11/28(水) 11:54:38
旦那ポンコツです。ママ友さんといるほうが正直楽です。子どもが飲み物こぼしたらサッと拭いてくれるし、ウンチにもいち早く気づいておむつを取り出してくれるし、捨てるときもポリ袋持参だし、子どももお友達と遊べるからごきげんだし、みんなで面倒見るから心に余裕がうまれて私も子どもに優しくなれる。ママ友さんもみんな、自分の旦那のポンコツぶりを嘆いてます。ちょくちょく集まっては、みんなで助け合って子育てしようね!と励まし合ってます。+187
-0
-
210. 匿名 2018/11/28(水) 11:54:42
今から、きっと共働きがどんどん増えるよね…
女性への負担が増える…
息子には、家事ができる・相手の気持ちを理解して行動できるようしつけたい+101
-1
-
211. 匿名 2018/11/28(水) 11:58:10
ポンコツって今更ながらかなり的確にあらわしてる。そうそうって。+71
-1
-
212. 匿名 2018/11/28(水) 11:59:38
>>208
まあ、結婚してないならそれで良いのでは+40
-0
-
213. 匿名 2018/11/28(水) 12:02:25
スクランブルエッグすら、まずく作る夫
まずいスクランブルエッグなんて初めて食べた+57
-0
-
214. 匿名 2018/11/28(水) 12:02:45
>>208
それは良いことだね。
ここ読んであぁ大変なんだなと思えないあんたの遺伝子は残さない方がいいよ、奥さんになる人がかわいそうだから。+155
-1
-
215. 匿名 2018/11/28(水) 12:04:44
>>208 そうそう、子育てと嫁の扱いは面倒くさいんだよ。愛情がないと出来ないよ。出来ないなら最初からやめといた方が嫁子供のためでもあると思う!+122
-0
-
216. 匿名 2018/11/28(水) 12:12:57
いちいち文章にケチつけてくる人ってどこのトピにもいるよね…純粋に内容に対してコメントすればいいのに。よほどストレスたまってるのかな?+3
-3
-
217. 匿名 2018/11/28(水) 12:14:37
>>216 どのコメント??+2
-3
-
218. 匿名 2018/11/28(水) 12:16:48
昔の男どもが「結婚は人生の墓場」とはよく言ったもんだ。原因は家事育児嫁にまかせっきりだから嫌われてるだけなのに。+199
-0
-
219. 匿名 2018/11/28(水) 12:19:17
出産してから変わったってうちの旦那も言うよ
あなたは変わらないよねって、嫌味でいったんだけど「だろ?」って。褒められてると思ってる。
環境がガラッと変わったのに変化ない旦那には愛想尽きてます。
毎日頭痛いお腹痛いうるさくて無視してたら「俺の心配は全然しないよね」ってさ。いつまでかまってちゃん?産んだ覚えのない、おじさん赤ちゃんなんてひとつもかわいくないから話しかけないで。こっちみないで。
なんでもかんでも私任せで、純粋に頼れるところは瓶の蓋開けてもらうとかくらい。稼ぎも同じだし。
なにかあれば「俺の親はなんでもしてくれるけどそっちの親は?」だと。親共々どっかいけ。+197
-0
-
220. 匿名 2018/11/28(水) 12:22:28
>>128
せーの!マーマー!
って。ヒーローショーかよ。
マイペースすぎてなかなか病院行かない旦那も腹立つけどこれも地味にかなり腹立つね。+167
-1
-
221. 匿名 2018/11/28(水) 12:26:58
みんな旦那が稼いで来てくれてるのには感謝してるの???
私は旦那が稼いで家を支えて、家の事は私がしてって感じで役割分担されてるからウザイとか思わないけどね。
みんなそんなに言うなら旦那の仕事手伝おうとか当然思ったことあるよね?+3
-94
-
222. 匿名 2018/11/28(水) 12:29:04
人間関係は鏡って言うからね。
まず自分たちも夫に対して同じような状態なんじゃないかな+1
-41
-
223. 匿名 2018/11/28(水) 12:29:45
>>1
1時間も可愛がってくれるなんて、すごいと思ってしまった…+15
-0
-
224. 匿名 2018/11/28(水) 12:31:12
ポンコツというかちょっとずれちゃうかもだけど 子どもの先を考えないで甘やかすとか 変な言葉言ったりするのが本当に腹立つ。
親だから可愛がる気持ちは分かるけど、学校や幼稚園でのお友達との関わりも見越して躾してほしい。
「それ、お友達にしたらどうなる?」ってことまでちゃんと考えてほしい。親なんだから。+85
-0
-
225. 匿名 2018/11/28(水) 12:32:11
>>221 専業と兼業では立場が違うからね。仕事手伝うとか非現実すぎてなに言ってるかわからない。+103
-1
-
226. 匿名 2018/11/28(水) 12:33:28
1人暮らし長かったし自分でも、家事好きだから任せて〜♪言ってたから頼りにしてたのに…自分の好きな家事ジャンル以外全然やってくれなくて結局産褥期でも私がやらざるおえなくてストレスだった。悪露が長引いた。そして旦那に期待するという事をやめた。+48
-0
-
227. 匿名 2018/11/28(水) 12:34:11
>>222 おなじような感じ、とは?+3
-0
-
228. 匿名 2018/11/28(水) 12:38:29
ポンコツ生産者が、自分達が作ったのは高級と思ってるのがさらに腹立つ。
高級なんかじゃ全然ないよ。ポンコツ!+145
-1
-
229. 匿名 2018/11/28(水) 12:38:53
>>224 子供を育てることに対しての責任感がないんだと思うわ。これも嫁頼みのポンコツの一例だと思う。+33
-0
-
230. 匿名 2018/11/28(水) 12:39:27
>>221
家事はするよ?育児は二人でするのが最近のスタンダードだよ!+65
-0
-
231. 匿名 2018/11/28(水) 12:40:12
産後一ヶ月です。
ほんと皆さんの書いてる内容が身に染みて分かります!
夫は出来るだけ育児に参加しようとはしているけど、その殆どが中途半端で結局私が尻拭いしてる状態。
何かをお願いしても最初から最後まで説明して見てないと必ず何かを忘れたり、出しっ放しだったり。毎日仕事で忙しいし疲れてるのも分かるから、出来るだけ優しくしたいし口うるさく言いたくもないけど…せめて夫親への連絡とか、内祝いやお宮参りなどの大切なことは忘れないで、そして何度も説明させないでほしい。+128
-0
-
232. 匿名 2018/11/28(水) 12:42:39
うちは、産後はイクメンだな〜と感心してたけど、生後半年の今、急にポンコツになったよ〜!!というか、粗が出てきたのかな?
こないだ、産後初めてオムツゴミの始末を頼んだ時…オムツゴミ箱開けた途端激しくえずきだす旦那。
旦那「俺これ無理」
私「私はそれ毎回やってるんだよ?いつもオムツゴミ箱開ける前に"臭くなるよー息止めてー"って忠告してるんだからわかるじゃん、息止めてやるとかしたらいいでしょ?」
旦那「俺臭いの無理なんだよね」
臭いの平気な奴なんかそうそういねぇよ…「嫁はこんな臭いのいつもやってくれてるんだなー」という思考にはならんのか?+236
-0
-
233. 匿名 2018/11/28(水) 12:50:53
子どもの昼食と旦那の昼食を先に準備して、旦那が食べ終わったら子どもを見てもらおうと思っていた。子どもはつかまり立ち始めたし、大人の食べるものに興味を持って手を出してくるので。旦那、自分の分食べ終わったら昼寝始めた。頭に来て、その辺にあったクッションとか手当たり次第寝ている旦那へ投げた。子どもの前だったけど、ムカついてムカついて。お腹も空いてたからなおさら。+138
-1
-
234. 匿名 2018/11/28(水) 12:52:32
タイトル見ただけで「産後の母親がポンコツ旦那への愚痴吐いてストレス発散するトピなんだな」ってわかると思うんだけど、ちょいちょいある旦那側擁護みたいな書き込みなんなの?
日頃子育て頑張ってる母親に、これ以上ストレス与えないで欲しい!+190
-1
-
235. 匿名 2018/11/28(水) 12:54:03
>>221
子供の事は家の事じゃないよ
二人の子なら二人で世話をするのが当然
稼いでくれる事に感謝してるけど、家事を全てやってる事にも同等の感謝されていいと思ってるよ+129
-1
-
236. 匿名 2018/11/28(水) 12:56:19
>>221
でもさ、家にいるときに家事で手放せなくて子供がウンチしたら、手が空いてる方がオムツ交換するのが当然だと思わない?
それすら出来ないポンコツ旦那の話をしてるんだよ+182
-0
-
237. 匿名 2018/11/28(水) 12:57:07
うちはオムツ替えとかお風呂の入れ方、離乳食を食べさせるとか教えて出来るようになったことは進んでしてくれるけど、育児について自分で調べない。
初めての育児って分からないことだらけで不安な事は病院で聞いたりネットや本で調べたりするよね?
あったら便利な育児グッズとかさ
全部聞いてこられても私だってその都度、情報収集してるだけで何でも知ってるわけじゃないんだけど!
調べるくらいなら出来るでしょうよ…+65
-0
-
238. 匿名 2018/11/28(水) 13:01:09
>>221
働いてる女性も今の時代多い+53
-0
-
239. 匿名 2018/11/28(水) 13:04:40
>>221
夫と同じ会社ではありませんし社外秘という物もあるので残念ですが仕事は手伝えません
こちらは家事育児仕事していますが夫に「ありがとう」の一言すら言われないのでこちらも感謝はしていませんっていうかできませんけどね
+87
-1
-
240. 匿名 2018/11/28(水) 13:05:21
>>221
専業?ならそう思うかもしれないけど、兼業なのに妻だけに家事育児の負担がかかるからみんな愚痴ってるんじゃないの?
+63
-8
-
241. 匿名 2018/11/28(水) 13:07:04
父親が積極的に家事育児参加してる姿を見せるほうが、子供にとってもいいのにね
特に男児がいるとそう
働いてるからと言って家の事を何にもしない父親なら子も将来そうなるよ+85
-1
-
242. 匿名 2018/11/28(水) 13:09:02
すぐ体調悪いアピールするのは何なのかね。
こないだも熱もないのにしんどいから今日は1日寝てるとか言うから、腹立って無視してたら、次の日に深刻そうな顔で私に精神科受診してほしいとか言ってきた。
理由を聞いたら体調悪い時に「大丈夫?」の一言が言えないのはアスペルガーなんじゃないかって。
はあ?あんた私が熱出した時も家事育児何一つ手伝ってくれなかったよね?
旦那が寝ている間こっちは家事も育児も全部やってたのに、自分が労ってもらえないからって発達障害呼ばわりされて、なんかもう馬鹿馬鹿しくなってきた。+337
-0
-
243. 匿名 2018/11/28(水) 13:10:55
長期出張の旦那は、今月は1回しか帰れないかもってよく言ってくるんだけど、つかまり立ちし始めた0歳、うるさい3歳がいるので1回だけでいいし、なんなら2ヵ月に一回とかでもいい+38
-1
-
244. 匿名 2018/11/28(水) 13:12:55
お金を稼ぐだけは独身と同じでしょ?
父親なんだから、子育てせな。
偉そうにすな。+156
-0
-
245. 匿名 2018/11/28(水) 13:13:47
育児を手伝うってスタンスだから、頼まないと準備しないと何もやらないしできない。
手伝うじゃないんだよ。
二人の子供なんだよ。
二人で協力し合って育てていくんだよ。
そのくせ、外では率先して抱っこしたりとイクメン気取り。
ホントにバカが!って吐き捨てたくなる時がある。+78
-0
-
246. 匿名 2018/11/28(水) 13:14:10
>>240
たとえ専業でも子育ては二人でするものです+120
-0
-
247. 匿名 2018/11/28(水) 13:14:12
>>221
ここ旦那さんに感謝しようトピじゃないよ?
+73
-0
-
248. 匿名 2018/11/28(水) 13:14:19
旦那がポンコツだから結婚してくれたんでしょ。
優秀だったらあんたらなんか選ばないよ。
ポンコツにはポンコツ女がお似合いって気付いたほうがいい。
足るを知るって大事だよ。
父親を嫌って子供を幸せにできるのか。+2
-78
-
249. 匿名 2018/11/28(水) 13:15:17
ポンコツ歴4年の旦那がいます!!
嫁もポンコツと言われるかもしれませんが、ポンコツな私から見てもポンコツ
結婚前の私に「考え直して!」と説得しにいきたい。
飲んだお茶のグラスくらい自分で洗って~
靴下くらい裏返して洗濯かごに入れないで~
スマホ見ながら子供を肩車するのはやめて(怒)
お義母さん、再教育してください…(涙)+96
-0
-
250. 匿名 2018/11/28(水) 13:16:38
普段から言わなきゃやらない、言ってもやらないのに、外出先や義実家では育メンぽく振る舞うのはなんなんだ⁇普段、子どもと遊んだりしないから当然子どもはギャン泣き。腹立つわー。+52
-0
-
251. 匿名 2018/11/28(水) 13:16:39
>>248
育児に関しては大抵の男はポンコツだよ+25
-0
-
252. 匿名 2018/11/28(水) 13:17:39
>>179
出産経験ないけどまじでイライラした!!!!!
本当ありえないその旦那!!+105
-0
-
253. 匿名 2018/11/28(水) 13:20:11
ごはん作ってると旦那が
「子供がう○ちしたよ~」
洗濯物干してると
「ねぇ、泣いてるよ?」
家族で出掛けた日の夕方
「疲れただろうから夕御飯簡単なものでいいよ、スーパー寄る?」
イライラしてしまう私はポンコツか!?
違うと誰か言ってほしい+212
-1
-
254. 匿名 2018/11/28(水) 13:20:25
>>248
イジメはいじめられる方に原因があるとか言いそうなタイプだね+49
-1
-
255. 匿名 2018/11/28(水) 13:21:15
生後1ヶ月くらいで母乳が急に止まってしまって、仕事帰りの旦那に粉ミルクお願いした。
「子どもにはいいものを、と思って(ドヤ」って売り場でいちばん高いやつ買ってきた。。
安いのに変えて飲まなかったら困るから、ずっとその高いのをあげてたよ。。
チャイルドシートをレカロにしたり、ずーっと使うものでもないし、買うばっかりで積極的に育児するわけでもなし。
そのブランド志向なんなんじゃ!タチ悪いわ!+102
-5
-
256. 匿名 2018/11/28(水) 13:21:30
ポンコツという文字がゲシュタルト崩壊してきた+10
-1
-
257. 匿名 2018/11/28(水) 13:21:58
>>179です。実は、この続きが>>145なんです。
本当に、なんでこの人と結婚したんだろうって、ずっと自問自答してました。
そこから、早6年。して欲しい事を口に出して言う、怒るを繰り返し今は何とか、少しは役に立つポンコツになりました。
正直、今は6歳の息子の方が優しいし、お手伝いをしてくれて助かります。
子供がいるから離婚する事は今の所ありませんが、子供を産んだから旦那のポンコツ具合が露呈した形です。+222
-0
-
258. 匿名 2018/11/28(水) 13:22:41
>>221
子持ち共働き生活費は折半ですがうちも旦那から感謝されてないな~
旦那調理師で私も厨房勤務経験者だから仕事手伝うことは出来ますよ
+8
-0
-
259. 匿名 2018/11/28(水) 13:24:33
>>257
衝撃の続編に開いた口が塞がらない
あなた凄く頑張ってるね😭
涙が出てきたよ+264
-0
-
260. 匿名 2018/11/28(水) 13:26:22
>>1
そんなもんだ。
上の子見たくて来た数分後に爆睡。
私も産後で眠いのですが。+7
-0
-
261. 匿名 2018/11/28(水) 13:27:00
妊娠中からポンコツ!
予定日よりも2ヶ月近く早く陣痛がきて明け方急遽病院へ。
前置胎盤で帝王切開予定だったので「点滴で陣痛ががおさまらなけば、今から帝王切開!!」という状況…
それなのに、「仕事があるんで帰ってもいいですか?」と聞いて助産師さんが目を丸くしてた。
今もポンコツだけど、この時にもポンコツだった+121
-1
-
262. 匿名 2018/11/28(水) 13:29:50
うちの旦那、第一子産まれて1週間で釣り行きました。
里帰り出産できなかったので、慣れない育児と身体のしんどさの中泣きました。一生忘れません!+85
-0
-
263. 匿名 2018/11/28(水) 13:33:01
>>259
>>257です。ありがとう。私も書いてて涙出た(笑)
6年前でも昨日の事のように覚えてるくらい、ひどかったです。
+169
-1
-
264. 匿名 2018/11/28(水) 13:33:39
こないだ一度は寝た子が夜中にグズって、何しても泣き止まないからこっちも眠いしこれ以上どうしろと…ってなってベッドの上で放心してたら、横に寝てた旦那がむくりと起き上がった。
あやしてくれるのかな、と思ったら、無言で部屋を出てって隣室に逃げたww
それで翌日モメて、子供にネントレしようってことになった。ネントレって「泣かせる方式」と「泣かせない方式」があるみたいで、泣かせる方式(赤ちゃんを寝室に寝かせて親は退室、泣いたら定期的にあやしに行く)のが赤ちゃんは可哀想だけど早く1人で眠れるようになるってネットで読んだから、とりあえずそれやってみた。
旦那も付き合ってくれたけど、いちいち「可哀想、可哀想」って。そんなの私だって可哀想だと思うよ。でも家族みんな安眠するためには仕方ないじゃん。でも結局、その日のネントレは断念して、翌日からは泣かせない方式(赤ちゃんを寝かせた部屋に親も待機、グズったら都度あやす)を試してみた。
これも旦那は付き合ってくれたけど、あやすのは私で、旦那はベッドに転がってスマホいじってるだけ。
それだけならまだしも、ネットでネントレについて調べたらしくて「ネントレの弊害」やら「ネントレが効かない子もいる」だのをネガティブ情報をいちいち伝えてくる。
「だったらどうしろっての?文句ばっか言わないで代替案出したら?」「どうしてやってるそばからマイナス情報出してくるの?」「何日かやって効果なければ諦めるけど、どうして始めたばかりでそれ言うの?」最終的に「それって、今後もずーっと私が夜中いちいち起こされて授乳してろってこと?」って言ったら黙った。
率先して動く気がないなら口も出さないで欲しい。+134
-1
-
265. 匿名 2018/11/28(水) 13:34:56
>>242 やばい、この旦那殴りたい。。+176
-0
-
266. 匿名 2018/11/28(水) 13:37:40
子供が特大のウンチ漏れした時、とりあえず体拭いて服脱がせてオムツ替えて、あとは旦那によろしく!って言ったらオムツ一丁のままであやしてた。
真冬だよ?ヒーターついてるとはいえ自分が今パンイチだったらどう思う?寒いよね?服着せてやろうと思わないの?
あまりの衝撃にポカーンとしてたら、あやしてるじゃん。着替えまで言わなかったじゃん。だってよ!ポンコツにも程がある+186
-0
-
267. 匿名 2018/11/28(水) 13:44:41
>>1
うちは「赤ちゃんの扱いがわからない」
とか言って ゴルフや飲み会に行きまくってました。
私は遠慮せず電車で二時間の実家に帰りまくってましたが、それでも
やはりワンオペは辛かった。
離婚してやろうかと思いました。
しかし、息子が三歳くらいになって
意思の疎通ができるようになると
夫と息子だけでお出かけしたりするようになり
楽になりました。
また、「子供が熱を出したから⚪⚪と⚪⚪を買ってきてほしい」「私が洗濯物を干す間子供を見ていてほしい」と明確にお願いするのも大事かと。
子供が赤ちゃんの時に離婚しなくてよかったです!
主さんも頑張ってください!+34
-0
-
268. 匿名 2018/11/28(水) 13:46:19
子供を育てる負担が100だとしたら、妻がその100を背負うと思ってる
自分は今までと同じで良いと思ってる
50 50で背負おうねって気持ちでいて欲しいわ+73
-0
-
269. 匿名 2018/11/28(水) 13:46:34
大きな子供+9
-1
-
270. 匿名 2018/11/28(水) 13:47:42
>>65
うちなんか流しどころかテーブルの上に乗ったままだよ。あたかも今食べ終わったみたいな配置で。
食器が歩いてシンクに行くとでも思ってんのかな
流しに持ってくなんて偉いな…とか一瞬思ってしまって、旦那ポンコツさに気付く…+136
-0
-
271. 匿名 2018/11/28(水) 13:50:07
>>248
父親嫌いだけど幸せです(*^^*)
子供は誰が自分を育ててくれたか、誰が自分の為に周りの人に頭を下げてくれたかちゃんと見ています。子供が親を嫌いになるまでは色々な過程や葛藤があるんです。子供に嫌われる親には理由があるんです。+20
-1
-
272. 匿名 2018/11/28(水) 13:52:12
うちもポンコツだったけど、10年もたてば高収入ポンコツになりました!
離婚しなくて良かった!
+50
-2
-
273. 匿名 2018/11/28(水) 13:57:03
うちもポンコツでしたが、2年かけて細かくぐちぐち言ってたらポンくらいになった。
実家に帰ると再びポンコツになるシステムやめてほしい…+86
-0
-
274. 匿名 2018/11/28(水) 13:59:14
英国のキャサリン妃が出産直後に退院して歩けるのを見て「お前は2週間も入院して怠け者だな~」と言われたのが許せん!
胎盤が残っているうえ貧血なのに退院出来るかボケ!+198
-0
-
275. 匿名 2018/11/28(水) 14:02:23
子供が生後3ヶ月の時に私の体調が悪くなりました
旦那が突然
『ちょっと待ってな、俺に任せろ!』と言い外出
1時間後に帰宅した旦那が
「おーい!喜べ喜べ。救世主を連れて来たぞ~」
見ると義母がいました
何が喜べたよ!一番疲れる相手だよ
どうして子供を連れて自分達が実家に行くって発想ができないんだろうか
何で義母なんて連れて来たんだろうか
案の定義母は孫だけあやしてお茶菓子食べて帰り
お茶の用意したり接待した私の体調は更に悪化しましたよ+240
-0
-
276. 匿名 2018/11/28(水) 14:04:10
生産者の義母に殺意がわく。
世話できないなら自分の事やれよ。+102
-0
-
277. 匿名 2018/11/28(水) 14:05:11
最近何でもやってくれる系旦那さんの話を見ることが多くて落ち込んでたんですが、こんなにもお仲間が。ちょっと元気出ました。+32
-0
-
278. 匿名 2018/11/28(水) 14:05:29
うちは、子供とお風呂入ってね、と風呂の支度していたら逃げました。
夜中に帰って来ました。
パチンコしていたんですって!
このままいなくなれば良かったのに。
+151
-0
-
279. 匿名 2018/11/28(水) 14:06:56
新生児のうちは色々してくれたけど、2歳の今はスマホいじってばかり。
頭にきたからお義母さんにラインで愚痴ったら、お義母さんに謝られた。
ちなみに、お義父さんもそうだったらしくお義母さんもお婆ちゃんに愚痴って謝られたみたい。
なんだこの家系。+143
-0
-
280. 匿名 2018/11/28(水) 14:07:39
主です。皆さんの旦那さんのポンコツエピソードを聞けて気持ちが楽になりました(笑)
うちは、つわり中は体調を気遣ってくれたり、掃除をしてくれたりまだマシでしたがつわりが終わりフルタイムの仕事に戻るともう大丈夫と思ったのか特に手伝う事なく私は仕事、家事をこなし臨月になり、里帰りしました。
里帰り中も私の家族に対する愚痴を長文ラインで送ってきました。疎外感があったんでしょうね(笑)
私もこれにはキレて旦那の家族に対して言いたい事言いましたけどね。
やってもらって当たり前の家で育っているので、言わないと何もしません。言えばやってくれるけど中途半端。のくせに、俺は言われて動くタイプではないと(笑)なら、自分で調べて完璧にやれよ。と思います。1時間くらい可愛がると書きましたが途中で寝落ちして風呂も入らず。5ヶ月の息子はそのまま放置されてますw
心の中できもちわるっ。とつぶやいて日々過ごしてます^_^
皆さんと愚痴が言えて楽しいです!ありがとうございます^_^+77
-0
-
281. 匿名 2018/11/28(水) 14:21:19
>>65流しにあるだけマシかも。うちは流しにすら持ってこないクソポンコツです。+30
-0
-
282. 匿名 2018/11/28(水) 14:22:07
>>128
分かるー!
なんでお風呂に入れる=下着やパジャマを用意するにならないんですかね?
自分のパンツはしっかり用意してからお風呂に入るのに…+91
-0
-
283. 匿名 2018/11/28(水) 14:27:13
>>155
あなたはポンコツじゃないよ+32
-0
-
284. 匿名 2018/11/28(水) 14:37:19
夜中に子供が熱出して、旦那と3人で夜間の病院へ行った時、診てもらって先生の話を聞いてる時に、旦那は子供の服着せて、私は先生の話聞く感じになったんだけど、やり慣れてないからモタモタ。挙句に「おい!手伝え!」って怒鳴りだして、近くにいた看護婦さんが呆れて全部着せてくれました。情けない+97
-1
-
285. 匿名 2018/11/28(水) 14:39:35
言われないと分からない、と言われたので、私は「トイレに入るから赤ちゃん見ててね」って言って大きい方して戻ってきたら、旦那は寝てて子供はいたずらしてた+69
-0
-
286. 匿名 2018/11/28(水) 14:39:41
17時30分には帰宅し、料理や洗濯や掃除、考えられる作業はほぼすべてして負担を減らし
オムツ替え、ミルク、着替え、お風呂、寝かし付け、夜泣き等育児も夕方からはほぼこちら側がやっていても何回もキレられましたよ。
結局何してもキレるじゃないですか+16
-3
-
287. 匿名 2018/11/28(水) 14:44:08
夫のことは大きなもう1人の子どもだと思うようにしている。
何かやってくれたらお手伝いできてえらいね、仕事してお金稼いでくれてありがとうねと。
今のところ大人の手がはじめから自分しかないと思っているのでイライラはしない。
これがもし共働きだとか遊びが激しい夫とかならストレスで耐えられない。+33
-0
-
288. 匿名 2018/11/28(水) 14:44:46
ポンコツ。ろくに子育てなんかしてない。
家事もしてない。
あやし方もしかり方もわかってない。
二人目産むけど、そろそろ子育てしてほしいわ+13
-4
-
289. 匿名 2018/11/28(水) 14:46:46
子供3時間預けただけで死んだ顔して待ってる。その場から動いた形跡ないし、携帯だけいじってただろうに。オムツ取り替えてなくて漏れそうだし。+69
-0
-
290. 匿名 2018/11/28(水) 14:51:33
私が帰ってくるまで、何時間でも夜ご飯食べずに待ってる。作るか何か買ってこようと思わないのかな?先に子供とお風呂入るでもいいのに。+80
-0
-
291. 匿名 2018/11/28(水) 14:54:01
靴下すらそこら辺に脱ぎっぱなしのポンコツ。なぜか揃えてるから汚くないアピール。意味不明+26
-0
-
292. 匿名 2018/11/28(水) 14:57:16
ポンコツと言うより躾されてないんじゃないかと思う時がある。
使ったものは元に戻さない。 食べたらそのまま、台所に持って行きもしない。 脱いだら脱ぎっぱなし。
30過ぎたおっさんがこんなのも出来ないのか。+84
-0
-
293. 匿名 2018/11/28(水) 14:59:43
>>286
男の方? 女の方?
17:30までは誰が家事育児してるの?+27
-0
-
294. 匿名 2018/11/28(水) 15:04:37
子供預けてちょっと外出すると、絶対夫だけ寝てる。ソファや床に転がって寝てる。子供は1人で健気に遊んでる。たった30分スーパーに行ってくるだけなのになぜまともに子供の安全を守っている事ができないのか。+129
-2
-
295. 匿名 2018/11/28(水) 15:04:47
産後、お腹を壊し、フラフラの中でトイレとお友達。そんな中でも子どもはトイレまで泣き叫びながらついてくる。
ベッドに倒れながら
「お願いだから、赤ちゃんを見てくれないか?」
と言ったら、自分の好きなことができないからか
子どもを抱きながら
「こんなに子どもが泣き叫んでるのに、お前は最低な母親だな」
「本当に辛いの。ちょっと見ててくれない?」
と押し問答したけれど、無理やり私の横に赤ちゃんを置いて行った。
だけど、義実家ではイクメン気取り。+173
-1
-
296. 匿名 2018/11/28(水) 15:09:51
今月2人目出産して里帰り中。
旦那の所に戻ったら今みたいにゆっくり出来ないよなー
帰るタイミング失いそう。
義実家が旦那に激甘でやってもらって当たり前の環境だったから、今更あの性格治らないだろうし治すまでの根気がこっちにもない。+20
-0
-
297. 匿名 2018/11/28(水) 15:11:13
男はほぼポンコツだよ
うちは一人目里帰り中キャバクラ三昧、飲み会三昧こっちがキレたら逆ギレ。
一度100%旦那が悪い事を私のせいにしてきたから一瞬で愛情が無くなった。
一緒にいるのは子供が巣立つまで、私の中ではそう決めてる。だから共働き+73
-0
-
298. 匿名 2018/11/28(水) 15:11:43
現在産後5ヶ月で、予定日一週間越えのエコー検診で臍の緒が赤ちゃんの首に絡まっていることがわかり、緊急帝王切開で出産。
術後当日は、疲弊と眠気で会話もままならず、翌日は麻酔が切れ傷の痛みと後陣痛でベットから起き上がることも出来ない中「〇〇(私)は痛みに弱いからね~陣痛きてたら耐えられなかったんじゃない(笑)」と旦那。
後から聞いた話で、私の母も帝王切開で私を産み、術後翌日から歩行できていたと旦那に話していたみたいで、旦那の中では陣痛の痛み>>>>帝王切開だと思っていたみたい。
痛みの感じ方も回復力も個人差があるものだし、あなたの子どもを命懸けで産んだ私に向かって今それを言う?と思って本気でムカついたし悲しくなりました。
くだらないことなのかもしれないけど、今も根に持っています。+101
-0
-
299. 匿名 2018/11/28(水) 15:12:05
子供の世話=スマホ見せて放置
糞
そんなポンコツ旦那を選んでしまった自分が憎い+66
-0
-
300. 匿名 2018/11/28(水) 15:18:08
>>58
私ならブチ切れる!
そんでもってそんな奴に限って自由な時間減ったなーとか言い出すんだよね〜
あ、うちの旦那です+11
-0
-
301. 匿名 2018/11/28(水) 15:18:57
旦那は仕事で忙しいし疲れてるから、基本 家事と育児は私が全部やるけど、ずっと一人でお風呂に入れてなくてゆっくり浸かりたかったから旦那が休みの時にお願いした。お風呂入ってくれてる間にお買い物行って帰ってきたら、、、
オムツパンパン状態の娘がアンパンマンのYouTubeみててテーブルには旦那が食べたであろうお菓子のゴミとペットボトル。あとマンガ。そのままソファで寝落ち。
あれ程今日はお願いねって言ったのに。
旦那にイラついたのと娘が可哀想で頼んだ私が馬鹿だったって泣きながらお風呂入れたよ。
もうそれから期待しないで何もかも一人でやってる。
あと一人子供欲しかったけど、体力的にも精神的にも無理だわ
話してスッキリ!
長文すみませんでした(>_<)+176
-0
-
302. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:34
何もかも見ないふりのポンコツくそ旦那。お陰で育児ノイローゼで体調不良。見て分かるくらい具合悪かったら少しは優しくなるけど、結局始めだけ。子供の送り迎えも夕飯もご飯も寝かしつけもいつも通り私。
夜だって私は疲れてるし乱暴で下手くそだし自分の欲求満たしたいだけで愛情ないし、私の存在価値無さすぎて最中に泣けてきた。なんで泣いてるの?じゃねーよ。
周りにはいい夫として崇められてるから、私がこんな事言ってもただの我が儘って言われるんだよな。
子供たちが居なかったら別れたい。
+83
-0
-
303. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:58
旦那と寝る部屋を分けたい
こっちはただでさえ寝不足なのに、旦那のイビキと寝相の悪さで起こされたくない
子供が夜泣きすると聞こえないように布団かぶってるのもイラつく!+64
-0
-
304. 匿名 2018/11/28(水) 15:29:46
仕事、家事、育児もしてたまの休みがあったときに、「今日は仕事休みだったから疲れてないよね!?◯◯(娘)の面倒見てただけでしょ!?」って言う一言にイラッとしました。
ええ。確かに仕事はお休みでした。でも子供の相手をしてただけじゃない、誰かの汚い仕事着、靴下を洗濯して、食べるかどうかわからない食事の用意もしてるんです。仕事が一番疲れるみたいなのやめてほしい。+124
-0
-
305. 匿名 2018/11/28(水) 15:30:41
居ない方が家事育児はかどるなあと思うようになってしまった…+54
-0
-
306. 匿名 2018/11/28(水) 15:36:10
ポンコツはポンコツのままー!私は2人目産んで退院したその日の晩ご飯から作ってるよ…
離婚はしないけど、私が早死にしたらそれは旦那のせいだと思う。+66
-0
-
307. 匿名 2018/11/28(水) 15:42:52
ポンコツ旦那をお持ちの方で二人以上子どもがいる人は、ワンオペでも良いからもう一人欲しいと思ったんですか?
今子ども一人なので悩んでます。+60
-0
-
308. 匿名 2018/11/28(水) 15:45:38
>>301
むかつくね!ソファーから蹴落としてやりたいわ。+33
-0
-
309. 匿名 2018/11/28(水) 15:46:16
うちの旦那だけがポンコツじゃなかった!
安心してしまいました(笑)
ごはん作る元気出てきたーーー
ポンコツ旦那を選んだ嫁もポンコツだけど、私はきっと「ホンコツ」くらいに成長してると信じてる(汗)+76
-0
-
310. 匿名 2018/11/28(水) 15:47:09
夜泣きして大変、やっと寝たーと、仕事帰りの旦那とLINEしてたんだけど、家の鍵を忘れたからと急に着信鳴らされた。
普段着信に気付かないと文句言われるから、最大ボリュームにしてる。
自分主体で生きるのやめて欲しい+40
-0
-
311. 匿名 2018/11/28(水) 15:48:13
最近、ポンコツ旦那は義父に似ていると気づいてしまった…
遺伝か!?+24
-1
-
312. 匿名 2018/11/28(水) 15:49:19
そんなもんだよークシャミして子供泣くから部屋別で寝てたww+5
-0
-
313. 匿名 2018/11/28(水) 15:51:11
ここにいる専業主婦のひとって夫が仕事して稼いでくるのは当たり前だけど自分たちが家事育児するのは当たり前じゃない感謝しろやって考えしてそう+1
-32
-
314. 匿名 2018/11/28(水) 15:51:55
>>10
ポンコツじゃない旦那もいるわw+4
-1
-
315. 匿名 2018/11/28(水) 15:55:04
ぶっちゃけ日本の男はクズ多い。
ポンコツ具合も優秀です。
息子二人いるけど家事が出来るように育てたから 長男は結婚しても何でもしてる。
年の離れた妹もいたから子育てもバッチリ今の所。+80
-5
-
316. 匿名 2018/11/28(水) 15:55:55
お互い感謝しないとね
みんなどうせ外で夫に俺の妻ぽんこつ妻とか言われてるよ笑+2
-23
-
317. 匿名 2018/11/28(水) 16:06:41
>>316 感謝はしてても、完璧な夫も妻もいないでしょ。なかなか家庭の不満なんて言えないんだから、ネットでくらいグチってもよくない?夫もきっと会社の飲み会とかで愚痴ってるでしょ。+28
-2
-
318. 匿名 2018/11/28(水) 16:08:34
育児や家事に協力的な夫をゲット出来た人はよほど運のいい人だと思う。私個人の中では宝くじの高額当選者みたいな感じ(笑)
うちですか?
鍛え…育て直しましたよ!
子育てより嫌!もとは他人だもん。
でも、素直だったのがありがたかったかも。+22
-0
-
319. 匿名 2018/11/28(水) 16:12:12
>>317
ここの人達の見てると自分は完璧で夫がクソみたいな全く感謝してるように思えないので+2
-25
-
320. 匿名 2018/11/28(水) 16:14:29
>>319
これにマイナスされる時点で感謝してないよねその人は+0
-17
-
321. 匿名 2018/11/28(水) 16:16:20
今妊娠中だけど怖くなってきた
友達の旦那がポンコツというかクズで、友達つわり中も「俺のごはんは?」とか、産んですぐは実家に居たんだけど夜ごはん食べに毎晩友達の実家に来てたらしい
で、あれだけ欲しがってたくせに友達と子供が家に帰ってきたらちょっとあやしてすぐ飽きたって
一度もお風呂に入れたりオムツ変えたことないらしい+90
-0
-
322. 匿名 2018/11/28(水) 16:17:11
>>320
プラス欲しかったらちゃんとした日本語で書いてよ+14
-1
-
323. 匿名 2018/11/28(水) 16:17:23
次元が違うけど、家事育児せず、生活費もまともによこさない。出産育児費用も払わない。自分の税金も滞納、年金未払いで言っても払おうともしない。
婚前はいいところに住んでて、一回り以上年上のだから、お金はそれなりにあるんだと思ってたし、まさか国民の義務を果たしてないだなんて思わなかった。そのくせ「子育て全部お前がやれ(怒)」ってモラハラ。子ども産まれても変わらなかった。+62
-0
-
324. 匿名 2018/11/28(水) 16:18:47
妊娠中はそれなりに気遣ってくれて優しかったので、産まれてからも大丈夫かなと安心していたら大間違いでした。産後本当ポンコツ自己中でイライラ止まりませんでした。結婚後子供産んでから旦那の本当の性格が分かる気がします。+65
-0
-
325. 匿名 2018/11/28(水) 16:19:13
ポンコツ旦那に限って子供欲しがるよね
子供がいるだけで世間から大黒柱だの一人前だの言われるから、社会に向けてのアクセサリー+80
-0
-
326. 匿名 2018/11/28(水) 16:22:01
うちもポンコツ!育児ノイローゼよりもポンコツ旦那ノイローゼだと思う。何もかも子供より手が掛かる。うち、発達障害の5歳男子と野生男子2歳の2人だけど、二人とも旦那より気が利くし、お手伝いも良くしてくれる。スマホばかり触ってる旦那は2歳児にパパ!ご飯だよ!こっち来てってば(`Δ´)って食事ごとに怒られてる。ポンコツだし、いない方が平和+81
-0
-
327. 匿名 2018/11/28(水) 16:23:25
産後1ヶ月で里帰り先の実家から自宅に帰ったら、
「これから毎週土曜日にゴルフを習おうと思う。
妊娠中は我慢してたけどラウンドも復活したいしな☆」と言い放った夫。
共働きパワーカップルだけど、家事育児を両立するのは嫁だけという認識なんだな。
こてんぱんにしてしまい、
度重なる衝突の末、今はかなりがっつり家事育児折半してくれています。
夫の同僚(奥様は専業ばかり)からは鬼嫁扱いされてる気がするが…。
これから出世する男はたぶん家事育児折半キャラじゃないと部下ついてこないと思うの+102
-0
-
328. 匿名 2018/11/28(水) 16:26:19
>>311
子は親の背中を見て育つ!を再現された気分ですよね。旦那は義父みたいな人間になりたくないとか言うし、義父のこと悪く言いまくりですが、お前もその義父にそっくりだよ♥と言いたいのを我慢してる。+9
-1
-
329. 匿名 2018/11/28(水) 16:27:19
妊娠中も旦那のこと普通に大好きだったのに、産後いきなり些細なことでもイライラするようになった。二人目欲しいけど、行為に至らない。どうしよう+45
-1
-
330. 匿名 2018/11/28(水) 16:30:16
>>24
旦那にそれ言ったら、お互いの両親が元気で、頼れるうちに早く作ろうって言われた。
いやいや、お前が手伝えよ!!+18
-1
-
331. 匿名 2018/11/28(水) 16:37:55
普段は言えないけど、
うちの旦那は100点だと思う。
産後どころか出会ってから今まで
ずーっと優しいし家事料理育児
全てに協力的。というか、
自分の仕事として普通にしてる感じ。
私の人生の中で旦那と結婚できたのは
ラッキーすぎる出来事で感謝しかない。
+91
-15
-
332. 匿名 2018/11/28(水) 16:42:10
飼ってるインコですら夫婦で子育てしてるのに人間の男は…+98
-0
-
333. 匿名 2018/11/28(水) 16:43:24
>>307 すごく迷ったし、私だけの感情だけでいったら1人でいいやと思ったけど、子供が大人になった時、親が死んだ時に兄弟がいたほうが良いと思ったのでもう一人産みました。 実際に自分が姉と仲良くて、いてくれて助かるので。+14
-0
-
334. 匿名 2018/11/28(水) 16:46:15
当てにならない 育児は協力してやるものとか最初は綺麗事言ってたけど今じゃ重いからを理由に抱っこしないしお風呂の片付け前はやってくれてたのにやってくれなくなってゲームばっか
義母も全然頼りにならんし本当に使えん家族やなって思った
もう旦那なんか頼らんほんと使えん
長々と愚痴失礼しました🙏🏻+21
-0
-
335. 匿名 2018/11/28(水) 16:46:22
子供を作る前は『子供大好き、二人はほしい』で、なかなか出来ない時も『不妊治療を考えよう、養子でもいい!』と言っていた癖にいざ授かって妊娠中にはあまり協力的ではなく、産んだらポンコツ。更に二人目を妊娠したら『予定よりちょっと早いから今回は諦めても…』と言いやがった。本当こいつにも生産者にも腹がたつ。生産者に対しては八つ当たり感あるけどw+82
-1
-
336. 匿名 2018/11/28(水) 16:50:35
母の日に珍しく、コンビニの母の日仕様の二個入りショートケーキを買ってきた。私は子供の世話で夕食ありつけず、先に食べ終わった旦那が、ケーキ食べていい?と。OKして食べ終わると、こっちもちょっといい?と。何も言う気力がなく、旦那が寝たあとに食べかけの倒れたぐちゃぐちゃケーキを見て泣けてきた。
男の人には言わないと伝わらないとよくいわれるけど、なんかもう説明するのもバカらしい、自分が惨めになるときってあるよね。+117
-0
-
337. 匿名 2018/11/28(水) 17:00:14
ポンコツ旦那は、私が育児ノイローゼになっても、そんなものはないと全否定。気合が足りない、我慢が足りないらしい。
+47
-0
-
338. 匿名 2018/11/28(水) 17:01:56
>>331
お義母さんがしっかり小さい頃から教育してたんだと思う…
うちも、頑張ってあなたの旦那様みたいに育てよう+51
-0
-
339. 匿名 2018/11/28(水) 17:04:25
義父が家事育児バッチリやってくれてたのに旦那はポンコツとかの人いる?
義両親の関係がポンコツに影響あるのかなと思って+8
-2
-
340. 匿名 2018/11/28(水) 17:10:22
>>320
入力ミスしてました。
プラスが欲しいとは誰も言ってないけど私のコメントを見て私がプラス欲しいんだなと思ったならあなたは相手の気持ちを考える能力が乏しいですね。+1
-9
-
341. 匿名 2018/11/28(水) 17:23:51
ほんと…ポンコツでイライライライライライラ
殴りたくなる時ある
仕事して稼いでくれるからってゆー理由で何とか我慢してるわ+25
-0
-
342. 匿名 2018/11/28(水) 17:26:01
洗濯させたら適当に干して冬は乾かないから私がやり直す。
皿を洗わせたら生ゴミの処理はしない。微妙に残ってる。シンク磨きは私。調理台も私が掃除。
仕上げはおかあーさんって歌いながらしてる。
誉めておだててもダメ。
注意してもダメ。
キレてもダメ。
なんで人として当たり前のことを伝えるのにここまで気をつかわなきゃいけないの。+88
-0
-
343. 匿名 2018/11/28(水) 17:28:40
まだ出産前ですが、この間義母がちらっと「子育ては女の仕事だから~」って言ってて、あーあ⤵️ってなったわ。
自分の身の回りのことや目の前で妻が大変そうでも気遣いすら出来ませんよ?って感じ。+70
-0
-
344. 匿名 2018/11/28(水) 17:29:30
>>336
わかる、わかるよ。
もう別次元の生き物だよ。気持ちを言っても、本当の意味で理解してもらえることはないんだ。
+29
-0
-
345. 匿名 2018/11/28(水) 17:30:07
チャンスだったよ
旦那は家事とか子供の世話とか全て私任せにする気だったみたいだけど、家事は専業主婦の私がしても子育ては一緒にって方に持っていった
だって2人の子供だからね
子供通して旦那の色んなとこ見れた
夫婦になったなって感じた+7
-2
-
346. 匿名 2018/11/28(水) 17:31:26
1ヶ月後に出産を控えてるいるものです。このトピ見てたら色々心配になってきた( i _ i )
うちの旦那は家事手伝ってくれるし優しいんだけど、イマイチ危機感に欠けるタイプで。。昔電車で寝てて財布盗られたことがあるくせに、外出した時平気で車の中に財布の入ったカバンを放置したり…なんで不安にならないのかこっちが心配になってしまうってケースが多々あって。。
「子育てしてたら気分転換したい時もあるだろうし、子供はオレが見てるからたまには出掛けたりしていいからね!」と言ってくれてるけど、本当にちゃんと子供から目を離さずいてくれるのかイマイチ信頼が…そりゃ誰だって最初からパーフェクトには出来ないのは当たり前だけど、まずは赤ちゃんの面倒を見るのは簡単なことじゃないんだよって危機感を持って欲しいです(> <)+41
-0
-
347. 匿名 2018/11/28(水) 17:34:00
>>344
理解してくれる人もいるけどね。うちの旦那はその辺は分かってるみたい
貴方達の旦那さんは理解してくれないんだね
ドンマイ
+2
-10
-
348. 匿名 2018/11/28(水) 17:34:10
>>340
もう黙ってろポンコツ+43
-0
-
349. 匿名 2018/11/28(水) 17:42:02
義母って人が旦那が12の時に亡くなってて亡くなる前に家事、洗濯、妹の世話とかもしてたり、教えられたりだからほぼ完璧です。私が言われちゃうくらい。+23
-0
-
350. 匿名 2018/11/28(水) 17:43:41
>>346
うちの旦那はそんな感じでした
旦那に二歳児預けて外出しましたが、帰宅が遅くなってしまい自宅に着いたのは3時近く
遅くなると連絡入れて、子供のお世話お願いしますと言っていたので安心してたら、お昼ご飯まだ食べさせて無かった。お昼ご飯食べさせてなんて聞いてないって言われた
こっぴどく旦那を叱りつつ子供にご飯食べさせました
外出する時は事細かにやることメモするのをオススメする+32
-0
-
351. 匿名 2018/11/28(水) 17:50:57
>>51わかる!!w+4
-0
-
352. 匿名 2018/11/28(水) 17:58:41
ポンコツは放っておいたらずっとポンコツですよ。
ちゃんとして欲しい事は面倒くさがらずに言う事。
自分がした方が早いからって何も頼まずにいると、本当に何も手伝わない男になりますよ。
諦めたらそこで試合終了。子育てと一緒です。
面倒くさがらずにいっぱい喧嘩して❪子供の前ではやめてね❫ぶつかりましょう。喧嘩しても仲直りしたらいいんだから。+8
-15
-
353. 匿名 2018/11/28(水) 18:02:52
こんなにプラスを押す指が止まらないトピははじめてだわw+77
-0
-
354. 匿名 2018/11/28(水) 18:03:56
〉〉295
こどもがトイレにまで付いてくるってどういうこと?産後なら、赤ちゃんまだハイハイすらできないよね?+0
-7
-
355. 匿名 2018/11/28(水) 18:10:27
・亭主関白で母親が何でもやる家庭
・甘ったれマザコン
見極めるポイントってこれくらいかな
でも男は大なり小なりポンコツだと思う+73
-0
-
356. 匿名 2018/11/28(水) 18:11:12
今、3人目妊娠中で
こないだの検診で
子宮口が開いてきてるので自宅で安静に!!
と言われたので
帰りに夫に電話で子宮口が開いてきてて
入院になってたわー!と
少し嘘をついたら
えっ!?今日の俺の夜ご飯は?!と、、、(--;)
私はお前の母親か?!
4歳の長女の方がしっかりしとるわ!!!
ほんと情けない、ポンコツ。
吐き出し、長文、失礼いたしました(^^;)+88
-6
-
357. 匿名 2018/11/28(水) 18:13:16
>>356
よくそんな男と3人も作ったね+90
-2
-
358. 匿名 2018/11/28(水) 18:13:30
言われないと分からないって、10ヶ月間何してたんだよ
育児書読むとか父親としての心構えとか10ヶ月の間にしとくもんなんじゃないの?+100
-0
-
359. 匿名 2018/11/28(水) 18:13:37
妊娠中も、生後5ヶ月の今も一切家事してくれたことないけど、何とも思ってなかったな。
赤ちゃんが夜中一切寝てくれなくて朝まで抱っこして家の中を歩き続けた時、旦那のイビキ爆音&安らかな寝顔みて涙が溢れたこともあったっけ
そもそも期待してないからノンストレスです
産休中だから、家事は私の仕事だと思ってた。
でもここみて、仕事していない自分に引け目を感じていたけど、私がんばってるんだなってなんか自信になった。+94
-0
-
360. 匿名 2018/11/28(水) 18:14:07
>>352
いや、バスケは40で終わる分じゃん。
大人の男相手するのにも気力いるんだって。+3
-3
-
361. 匿名 2018/11/28(水) 18:38:47
>>360
旦那だとどちらかが死なない限り一生だもんね…+13
-0
-
362. 匿名 2018/11/28(水) 18:40:05
旦那のしつけは義母がやれや+71
-0
-
363. 匿名 2018/11/28(水) 18:46:48
ポンコツすぎて旦那の親と祖父母がどれだけ甘やかしていたかよーく分かる。
小1の息子より手がかかるような気がしてきた。
+52
-0
-
364. 匿名 2018/11/28(水) 18:49:07
ポンコツだったけど
オムツ替えしてと頼んでやってる時に
わぁ〇〇がすると私より泣かないとか
食べさすの私より上手ーとか褒めてたら自分から察知して色々やるようになった。
褒めるといいよと先輩ママから聞いて実践さました(^^)+8
-16
-
365. 匿名 2018/11/28(水) 18:49:28
逐一言うしかないんだよね男って。それで言うこと聞く人もいれば聞かない人もいるし。私の夫は妊娠しても飲みにいってはベロベロになり、外で寝てるところを臨月の私が迎えにいったり産後もこっちがこれしてって言わないとしない。私は混合だったから一人目は夜中の授乳はするけれどミルクもオムツがえも全部自分でしてたけれど、二人目夫が風俗利用で離婚危機になったことで自発的に夜中のミルクやら日々のちょっとした家事やらするようになった。離婚危機にならないと動かんのかって感じだけれど結果今はいいと思ってる。言いたいことやってほしいことは全部言ってる。+40
-0
-
366. 匿名 2018/11/28(水) 18:55:28
正直、旦那がポンコツなら嫁もポンコツな気がするけどな...。
ポンコツ同士だからお互いのマイナス面を理解せずに結婚したんじゃない?+6
-33
-
367. 匿名 2018/11/28(水) 18:55:46
役に立つどころか面倒ばかり増やす。
元気で留守がいいって言われるの分かる。出張でいない方がずっと楽だもん。
俺はATMかって言われたけど、十分世話されてる自覚ない。イクメン気取ってるけど、やってほしい時何もせん。+53
-0
-
368. 匿名 2018/11/28(水) 19:12:30
やっと寝かしつけた息子の横で、ポテチの袋を盛大な音を立てて開封した旦那。殺意が…+37
-0
-
369. 匿名 2018/11/28(水) 19:14:08
現在、妊娠7ヶ月ですがこのトピを覗くか迷ったあげく見てしまった…
うちも現時点で家事に協力的じゃないからポンコツ予備軍だと思う。
+46
-0
-
370. 匿名 2018/11/28(水) 19:14:28
よーもこうたくさん亭主の悪口出てくるね
もう別れたら?敬意も示さないで頼りがいだけ求めるのは矛盾だよ
+2
-40
-
371. 匿名 2018/11/28(水) 19:16:21
子供産まれる前からポンコツだったけど
産まれてからさらにポンコツ度が増した。
来世は出会いたくないです。
+49
-0
-
372. 匿名 2018/11/28(水) 19:22:06
どうして皆んな離婚や喧嘩とかで愛し合って結婚したのにいがみ合うのかなー
って思ってたけど子供産まれたらあぁこういう事ねってなる+85
-1
-
373. 匿名 2018/11/28(水) 19:28:23
みなさん子供の為とはいえよく耐えてますね。
その忍耐力が私にも備わっていたら離婚せずに済んだであろう。
まぁ、後悔はしていませんが。+8
-0
-
374. 匿名 2018/11/28(水) 19:28:27
うちも。
何にもしないくせに口ばっかだしてくる
さっきも次女が片付けないことを叱ったら、だからなんですぐ怒らねーんだよ!?とか言ってきて、はぁー!?
そう思うならてめーが注意しろや
自分は何もしないくせに偉そうに言いやがってほんと嫌いむかつく死ねばいいのに
子供が小さいからしょうがなくお前といるけど手がかからなくなったら金だけいれて帰ってくんな+26
-0
-
375. 匿名 2018/11/28(水) 19:30:06
>>730
敬意や尊敬はあるよ
ただ実際育児してみたら旦那に対してあれってなる時がある
そういうスレだから書いてると思う
簡単に別れたら?っていうけど子供居るのに離婚ってそう出来るものじゃない+37
-1
-
376. 匿名 2018/11/28(水) 19:39:47
不思議なのだが、旦那ポンコツなのに、二人目作るなんで?+35
-1
-
377. 匿名 2018/11/28(水) 19:40:31
時々いるよね奥さん乳幼児子育て中に独身の友人(女含む とディズニー行ったりキャンプ行ったりする旦那
うちの旦那がそんなことしたら実家帰るわ
はっきり言ってそんな旦那いらない+75
-1
-
378. 匿名 2018/11/28(水) 19:42:15
私の夫はまだまともな方と思う。
離乳食作り、お風呂、オムツ替え、寝かしつけ、着替え、爪切り、母乳以外なんでも嬉しそうに育児してる。会社休みの土日は家事も夫が担当。私は専業主婦。
夫は一歳の娘が可愛くて仕方ないみたい。
まぁ私は、男尊女卑な人無理だからはじめからまともな人選んだけど。
それでもムカついて喧嘩することあるけど、必ず向こうから謝ってくる。
自分の子どもの世話するのは、当たり前のことなのに、日本はイクメンとか恥ずかしいと思う。
父親の自覚ない人とか、妻にばかり負担増やす人は、他人の夫でも腹立たしく感じるよ
+92
-4
-
379. 匿名 2018/11/28(水) 19:42:21
>>203
プラス連打したい!!!!!+6
-0
-
380. 匿名 2018/11/28(水) 19:45:34
私は旦那が大好きです。
旦那はだらしない性格です。とっても。言っても直らないし。
もともと子供欲しい気持ちなかったんで、子供は作らないとおもってました。
子供なんて作ったら、100%旦那嫌いになる。
今許せてる事でも絶対嫌いになる。
私がもともと子育てや親になることに興味なかったからよかった。
20年目レスもなく、喧嘩もなく、老後の資金をちゃくちゃくと貯めてます。
40代仲良し夫婦。+10
-25
-
381. 匿名 2018/11/28(水) 19:47:30
>>313 専業なら家事は当たり前かもしれんけれど育児は二人ですることやろ。+36
-0
-
382. 匿名 2018/11/28(水) 19:50:01
>>380見極め大事+2
-1
-
383. 匿名 2018/11/28(水) 19:54:51
ずっと不妊で養子でもいいから子ども欲しい、育児が不安なら俺が育てるから産んで大丈夫、と出産前は言ってた夫。
いざ産んだら超絶ポンコツ。独身気分抜けない。イライラしっぱなし。男は出産後に本性をあらわす。+67
-0
-
384. 匿名 2018/11/28(水) 19:54:54
>>381
家事が当たり前なら、男も仕事するのは当たり前、、、、ってならないんだよねー。。。
付き合いとか、プレッシャーとかあるけど、
専業主婦も割とある。
2年やったから分かる。
旦那には感謝してたけど、、、
周りから、価値がないとか、寄生虫だとか。
近所付き合いもみんな見下して、
何してたの?昼寝?とか。
言われたくなければ働けば?とか。
言ってるの人は無罪なんだなーと。
言われる方が悪いんだなーと。+1
-4
-
385. 匿名 2018/11/28(水) 19:58:16
>>348
自分の欠点を指摘されて言い返す言葉がないのかな???+1
-1
-
386. 匿名 2018/11/28(水) 19:58:55
>>320 あなたが一番感謝しろよ精神で生きてると思う。+0
-0
-
387. 匿名 2018/11/28(水) 20:03:08
>>128
風呂から「ママ~!」
育児真っ最中のオレ幸せ家族!みたいな満面の笑顔で叫ぶよね怒+61
-0
-
388. 匿名 2018/11/28(水) 20:07:06
うちは、かれこれ20年ポンコツです。
最近のお父さんはマメだなあと思ってたのですが、気のせいなんでしょうか?+16
-0
-
389. 匿名 2018/11/28(水) 20:09:02
>>380
うちもそんな感じ。
でも子供いるヤツらに、こんなに大変よ!分からないやろ?ずるいわー、手伝ってよ!
っていうヤツいて、
知らんわって感じ。子供産んで育ててまぢ尊敬するんやけど、選択して決めたうちらに、選択して子供産んだヤツの八つ当たり。
知らんがなー!お前が選択したんやろ!
楽でいいねーとか言われる筋合いないよな。
あんたは子供いないから仲良し続くねんって。
はい、うちらはそれを選びましたが?って感じ。
けど文句も沢山いわれてるわ、
子供作った方がいい、子供作らないと将来寂しい、孫もいないなんてってずっとマウンティングされるんだよ!
子供産むって決めたら責任持って育てろや!
他人にあたるな!!!+3
-7
-
390. 匿名 2018/11/28(水) 20:09:47
>>364
こういうのが腹立つ。旦那を誉めて育てる系。
こういう人は旦那が失敗した時はどうするんだろ?◯◯くんは悪くないよ~みんな失敗するよ~とか慰めるの?
めんどくさー+71
-3
-
391. 匿名 2018/11/28(水) 20:09:48
なんでスマホゲームばっかするやつらばっかりなんだろう。スマホ沈めてやろうかなって何度も思う。+26
-0
-
392. 匿名 2018/11/28(水) 20:11:09
>>380
トピずれ+9
-0
-
393. 匿名 2018/11/28(水) 20:11:42
>>386
お互い感謝し合えればいいのにねってことを言いたかったんです。
このトピで愚痴られてる旦那達は確かに酷いと思うけど、
私はまだ結婚してないので、さっきから私が言ってる事は理想論かもしれないけど。+0
-28
-
394. 匿名 2018/11/28(水) 20:12:37
>>366 そうかなぁ。私は妻ポンコツで、旦那のほうがちゃんとしてるよ。会社ではしっかりして子供のご飯もすべて手作りで手を抜かないお母さん達はいつも旦那の悪口言ってるよ。トイットペーパーノ芯そのままにしておいて誰が捨てると思ってるんだろう、みたいな。
1人ちゃんとしたら、1人はそれに甘えてしまうんじゃないの?お前が言うなって感じだけど。+1
-0
-
395. 匿名 2018/11/28(水) 20:14:47
>>380
マイナス付けてる方は上手くいってないんだな。選択は出来たはず。うちも大変よ~。言うこと聞かない子供に旦那はイライラすんな!怒るな!可哀想!って。
だったらテメェがっておもうが。
確かに旦那大好きって気持ちは失せた、レスだし笑
家族になった。でも子供産む選択しないでラブラブの夫婦周りにいるけど羨ましい。でもお互いにマウンティングしない、お互い幸せだからだな♡+0
-8
-
396. 匿名 2018/11/28(水) 20:16:19
>>393
結婚しなけりゃわかんないよ。
子供産んだらわかるよ。+37
-0
-
397. 匿名 2018/11/28(水) 20:17:30
>>393
結婚して出産して経験値が増えた時、ママがる民を説教できると言うならまたおいで。+32
-1
-
398. 匿名 2018/11/28(水) 20:17:56
>>389
いきなりどうしたんですか。
+6
-1
-
399. 匿名 2018/11/28(水) 20:19:39
諦めの境地に達して、
子供と旦那おいて買い物行くときは帰ったら子供はDVD見て旦那は寝てるもんだと思って気分転換に二時間ほど1人で買い物行ってる。
昔は「なんで寝てるのよ!遊んであげなさいよ!」ってキレてた。
たまにお風呂入れてくれてたり、
遊んでたりすると、
「うわぁ〜えらいじゃ〜ん!」ってなる。
35歳のおっさんなのに中身5歳の息子と同じ+39
-0
-
400. 匿名 2018/11/28(水) 20:23:07
「知らない」は恥ずかしいことだよ!
と、主人に聞こえるように日々子どもに言ってる。
聞こえてますか??
ここ話題、読ませたいなぁー。+23
-0
-
401. 匿名 2018/11/28(水) 20:23:51
子供がうまれてから夫に冷めました
愛情が子どもにシフトしました
子供と張り合い 私とも張り合い マジ馬鹿なんじゃね?って感じです+75
-0
-
402. 匿名 2018/11/28(水) 20:32:39
>>395 何言ってるかちょっとわかんないです。+8
-0
-
403. 匿名 2018/11/28(水) 20:36:54
子どもが泣けばお菓子ジュースでご機嫌取ろうとする。
しかし、泣き止まないとどこかへ逃げる。+48
-0
-
404. 匿名 2018/11/28(水) 20:45:16
我が家の夫もポンコツというか、元々家事を一切しない人だったので、慣れない育児と家事でイライラしてたら、「明日やればいいじゃん、今日は休みなよ」と言ってきて余計腹が立ちました。
ただ育児は積極的に参加してくれるので、その間に家事をこなすようにして、今は上手くいってます!+27
-0
-
405. 匿名 2018/11/28(水) 20:53:09
>>27
いいな〜!
うちもそんな旦那さんと再婚出来るならソッコーで離婚するけど、出会えるかすら分からないから踏み出せないわ…+8
-0
-
406. 匿名 2018/11/28(水) 20:53:27
週末休みなのに仕事片付いてないと言って出て行く。(勿論自主的なものなのでお金なんぞ出ない)
本当に仕事してるし、浮気もしてないけど、それを理由に使って実際は午前中の1、2時間仕事してお昼ご飯実家で食べて昼寝して3時過ぎに帰ってくる。
本当にずるいわ。子供の世話私に押し付けて。私だって平日パート行ってるし週末そうやってのんびりしてみたいわ!と思うけど旦那に子供の世話頼むと結局子供が可哀想な思いするからできず。
ムカつくから旦那の小遣い貯めてるボックスから本当にムカついたときに千円くらい抜いて、それでパート帰りに美味しいもの食べてる。+93
-1
-
407. 匿名 2018/11/28(水) 20:53:53
>>347
わざわざそんなコメするなんて、あなた人の気持ちがわからないポンコツ旦那と同類だなw+30
-0
-
408. 匿名 2018/11/28(水) 20:54:43
子供へのイライラより、旦那へのイライラが勝ります!
下の子の後追いがひどい時、家事も途中でできないの見てるのに「まあ、今はだっこしてあげるしかないね」とか言われて、せめて家事手伝って!と思った。
自分だけ趣味のフットサル行って土日も出掛けて、結局土日の方が疲れるし、
何よりいびきがうるさいってずっと言ってるのに、指摘したら被害者面。
なんで被害受けてる家族が我慢してお前が傷ついた感じになってんだよぉぉお!
上の子もお前と寝るの嫌がってるよ。このまま別室でずっと寝たいわ!
はぁ、、疲れてるな私。+58
-0
-
409. 匿名 2018/11/28(水) 20:55:03
旦那休みで1日子守りしてもらった。私が仕事から帰ると部屋はぐちゃぐちゃ、旦那はソファーで携帯ゲーム。帰って何でこんなに散らかるのか等言った所、子ども1日みててお疲れ様とかないの?!と言われた。
私が当たり前に毎日やってきた事、旦那にお疲れなんて一度も言われたことない。頭にきた+114
-0
-
410. 匿名 2018/11/28(水) 20:55:20
里帰りしていたら、自分だけ別室に部屋を移していた。寝られないと困るからと。
「ベッド、自分だけで運んだんだぜ?凄いだろ?」
言葉が出ない…
挙句に新聞、回覧板もためまくっていてご近所に頭を下げに行った。
しばらくして、模様替えした時は女の私でさえ1人でベッドを移動出来た。自慢することじゃねぇ!非力が!
+87
-0
-
411. 匿名 2018/11/28(水) 20:55:52
>>401
言い方悪いけど、本当に何かの障害でもあるのかな?ってレベルで頭悪いなぁ〜って最近思っちゃう
あまりにも先が読めなさすぎるんだよね+55
-0
-
412. 匿名 2018/11/28(水) 20:58:08
うちはもう6歳になる子がいますが、今でもポンコツのまま…
立会いしたけど、私が痛がらずにポンっと産んじゃったのが災いし、「出産ってそんなに簡単に産めるんだ!結構楽なのね」と言われました。
陣痛中も携帯ゲーム。
実家にて二週間過ごし戻ると、洗濯物は一度もしておらず山盛り…。
ゴミもそのまま。
トイレのこびり付きも半端ないし、家の中で窓も開けずタバコを吸っていたのか臭い臭い…!
お願いしてもオムツもミルクもあげられず。
子供が熱を出しごはんかってきてと言ったら自分の分だけ。
産むまでは俺は子供と遊びまくる。連れまわすと言っていたのに、一度も自分から連れ出したことは未だなし。
お願いすると機嫌が悪くなる。子供の情報だと、公園行っても携帯ゲーム。
未だお風呂も入れたことがない。
色々教育していこうも思いましたが理解する能力なく、無理でした。
奴を選んだ私にも責任はある。+81
-0
-
413. 匿名 2018/11/28(水) 20:59:23
文句言うなら、潔く離婚すればいいのに。
それも出来ないくせに、偉そうに文句ばっかり言うな!!
どうせ夫にも愛されてないだろうし、大した女でもないくせに。+1
-67
-
414. 匿名 2018/11/28(水) 21:01:26
母乳あげ始めた時、離乳食を始めた時…
初めての赤ちゃんだと悪戦苦闘する。なのに横から色々言ってきて、義母が「こう言ってた」と鳩る。
そう言えばつわりで寝込んでたりした時も
「あまり寝てるのは良くないってうちのお母さんが言ってた」
とか言ってたなって思い出した。私はフルタイム勤務の中、つわりと疲労で休んでいただけだったのに!
お前だったら、グタグタな上に今にも倒れそうな勢いで演技するだろーが!+61
-0
-
415. 匿名 2018/11/28(水) 21:02:35
>>367
うちなんて悪いけどATMにすらなってない
挙句面倒事をどんどん増やす笑+27
-1
-
416. 匿名 2018/11/28(水) 21:03:28
コーヒー淹れただけで、イクメン気取りされてた。
労いのつもりだったらしい。+26
-0
-
417. 匿名 2018/11/28(水) 21:03:39
>>413 ただの傍観者がしゃしゃり出てくるな。+23
-1
-
418. 匿名 2018/11/28(水) 21:04:19
>>413
愚痴だよわかる?
頭悪いな〜+29
-0
-
419. 匿名 2018/11/28(水) 21:05:28
>>413
文句を言うトピだからみんな文句書いてるだけよ
空気読まずに幸せアピしてる人もいるけどw
あなただって、仕事の愚痴言ったら必ず転職してるわけではないでしょうに+58
-0
-
420. 匿名 2018/11/28(水) 21:05:59
出産してからポンコツすぎてうちだけじゃないんだとトピみて安心した、仲間がいるw
+33
-1
-
421. 匿名 2018/11/28(水) 21:06:05
逆にめっちゃやってくれる!ていう旦那の話を聞いたことがない。疲れてるところ1時間もみてくれるなら全然良い方じゃない!感謝しよう。+17
-0
-
422. 匿名 2018/11/28(水) 21:07:51
うちもポンコツ
一歳半の娘は旦那に全く懐かず、旦那に触られたら号泣して私のところに走ってくる+47
-0
-
423. 匿名 2018/11/28(水) 21:08:14
>>413貴方みたいに素晴らしい文句もでない女じゃなくてゴメンね(^^)離婚とか簡単に言うあたりがねww
トピずれだからサヨナラ~(^^)+11
-0
-
424. 匿名 2018/11/28(水) 21:12:19
男って結婚して少し経つとポンコツ化するよね。あれ、どういう変化なんだろ?+62
-0
-
425. 匿名 2018/11/28(水) 21:13:49
>>12
フン、お嫁さん来るのか怪しいけどね。+1
-5
-
426. 匿名 2018/11/28(水) 21:14:11
>>380
なんだろ。羨ましいと思う。あんたに夫好きだったのに、今では早く死ねって。あなたの選択は間違ってないよ。
私も間違ったとしても、この子をも守る。
2人目?笑わせないでって感じ。
+20
-0
-
427. 匿名 2018/11/28(水) 21:17:59
比較的、最初から手伝わせ子どもたちも育てやすい子だったので預けて気晴らしに出掛けたりもできていました。家事も言えばやるって感じ。
でも気が利かない、片付けない、言わなきゃやらないから腹が立つ。言わなきゃ敗けだといい続け、改善されても続かない。ケンカはいつもそのようなストレスが爆発して。喋らないのが一番だと気付き、必要最低限の会話しかしません。会話がないと言うことは妻は怒っているからだというのは学んだようで、言われなくても家事はやるように。微々たるものですが。だからこれからも喋りたくありません。喋ってなくても腹が立つことがあるけど、以前よりマシ。+11
-0
-
428. 匿名 2018/11/28(水) 21:19:29
わああああなんてタイムリーなトピ…
子どもは1歳10ヶ月になってたくさん成長したけど、旦那はただ年老いただけ。
都合悪くなると無視、知らんぷり。
そのくせ働けだってさ。自分はいつだって自分のご機嫌最優先でしか行動しないでやりたいことしかやらないくせに私が働いたら家事育児回るかー!!+46
-0
-
429. 匿名 2018/11/28(水) 21:21:41
ここ読んで旦那に感謝しようと思う。+6
-9
-
430. 匿名 2018/11/28(水) 21:25:06
わかる!!!!!
うちもポンコツだよ。昔チラッと保育士になりたかったような事言ってたからイクメンになるって期待してたけど、ぜんっぜん!!!
まじで保育士なめんなって言ってやりたい!
自分ちの子供もたいして遊びに連れていきもしない癖に本当に期待はずれ。
休みの日も寝てばかり。
離婚はしないけど完全に気持ちは離れてる(笑)
もう子供の為に生きていくわ。+43
-0
-
431. 匿名 2018/11/28(水) 21:28:37
うんちを超嫌がる旦那。
オムツ替えしないなら、介護の時もオムツ替えはしないからな!
って言ってます。+50
-0
-
432. 匿名 2018/11/28(水) 21:29:06
産後2ヶ月とか里帰り終わって帰ってきてから何回も離婚しようと思った!ホルモンバランスもあるだろうけど
子どもの為にも離婚はしないけど、とりあえず使えない男というのだけはわかった‼子どもの世話はわかるが旦那の世話をする暇はない+42
-0
-
433. 匿名 2018/11/28(水) 21:31:08
ポンコツ旦那を直すのって労力かかるし諦めてたんだけど、私の方が先に死んだらヤバイよね
義理母がしつこく「うちのお父さんは何もできないのぉ、偏食だしカップラーメンも作らないのぉ、靴下も反対に脱ぐのよぉ」と言ってて、私が死んだらあなたがやれオーラが伝わって戦慄した
ポンコツじじいにならないように今から教育しないと子供に迷惑かかる+45
-0
-
434. 匿名 2018/11/28(水) 21:32:26
1歳半だけど子どもも機嫌良いときしか旦那の所行かないし大変な事は全部ママ。
子どもは可愛いからいいとして、休みの日とか二日酔いとかで動きもしない旦那をみるのがイラつく。+27
-0
-
435. 匿名 2018/11/28(水) 21:34:15
>>433でも子どもが巣だって、このポンコツの世話を死ぬまでしなきゃならんとか…私たえれるかなw
今なら熟年離婚がわかる気がするw
+42
-0
-
436. 匿名 2018/11/28(水) 21:35:34
あまりにも旦那が役立たずなので産後離婚とか一時期かなりググってたら男と女の脳はそもそも違うとか見て若干諦めた。期待するのは辞めよう+20
-1
-
437. 匿名 2018/11/28(水) 21:38:11
ポンコツもなにも…。
ハナから家事育児なんか旦那に期待してないし、やって欲しいとも思わないのは異端?
実家の祖父&父が超亭主関白で、祖母や母がかしずくように家の事を全てやっていたから、自然にそれが普通なのだと思ってる。
+0
-15
-
438. 匿名 2018/11/28(水) 21:39:00
母親は仕事、片付け、料理、洗濯、掃除、子守りして当たり前なのに
旦那に子守りさせたら子守りのみ。(携帯片手に)
それで私が帰ってきたら1日疲れた感だしてきてバトンタッチみたいにくつろぎだすのが本当ムカつく。こっちは帰ってきてもやること山積みなんだよ、気きかせて洗濯機くらいたたんどけや+56
-0
-
439. 匿名 2018/11/28(水) 21:40:25
うちもポンコツだわ。本当に育児のストレスよりも旦那がポンコツすぎてストレス!
私も旦那使えなさすぎていないものとして子供のお世話してる。
休みの時だけはお風呂入れてくれるけど、まともにご飯も食べさせられない、寝かしつけできない。
家事も、ほとんどしない!
最近子供が遊び食べひどくて、旦那イライラしながらご飯あげたり「最近わがままだよ」とか「くそがき」とか言うこともあったから、そんなこと思ったり言うならやらなくていいし!
一人じゃあやせず動画頼りだし。買い物の時抱っこしてるだけで、俺育児してる!とか思ってるし。
無駄にプライド高くて、心弱いから自分のポンコツさ自覚しろって感じ。
+51
-0
-
440. 匿名 2018/11/28(水) 21:40:30
タイムリーなトピ!
旦那から風邪をうつされて発熱してしんどいからサポートしてほしいってお願いした。
俺寝たいからって19時半くらいに寝室行っちゃった。なのに今までずっと動画見てるからムカつく。
仕事から帰ってきてコップを3つも使ってテーブルに放置。洋服は脱ぎっぱなし。いろいろ出しっぱ。
何より子供放置なのがムカつく。
旦那が風邪ひくと、これみよがしにアピールしてきて何もしないのに私が風邪ひいたらこれだよ。
本当にポンコツ。
+57
-0
-
441. 匿名 2018/11/28(水) 21:41:09
>>437いいとおもいます+1
-0
-
442. 匿名 2018/11/28(水) 21:43:08
仕事終わりの夫にコンビニスイーツ頼んだら、自分のアイスだけ買ってきて、頼んだスイーツを忘れてた
コンビニ寄るの忘れるならまだしも、寄ったのに買い忘れるって、普段から自分の事しか頭にないんだと思った+91
-0
-
443. 匿名 2018/11/28(水) 21:43:09
やることたくさん手一杯で育児に関しての頼み事をしたら「だって俺わかんないもん」って言われた。
はぁ〜〜〜〜〜〜???こっちだって初めての育児で本見たり色々勉強して悩んだり頑張って育児やってきたんですけど?!
父親の癖にわからないの一言で逃げようとすんなよ!!
妊娠中だって一生懸命出産や子育ての知識少しでも身に付けようと努力して、旦那にも読むと勉強になるよって言ったのに一度だって読みやしない。
そのときになれば何とかなるだって。
何も考えてないだけだろ。ほんとにこんなんで好きで居られる訳ないよね。まさにポンコツ。+35
-0
-
444. 匿名 2018/11/28(水) 21:44:37
最悪、泣いてる時くらいあやしてよと思う。家事してるときに子ども泣いてるのにあやそうともせず、ママがじゃないとダメみたい~!とかいってくるのがムカつく
なんにもしてないなら私だってあやすけど、忙しいのよ見てわからないのが男かしら+36
-0
-
445. 匿名 2018/11/28(水) 21:45:49
>>438
分かる。。
うちも世間的には育児に積極的だけど、その分、家事はしなくなった。
休日とか児童館行った日には、頼んでたせんたくや風呂トイレ掃除とか、忘れたとか言ってやらない。
私、旦那より年収多いし環境的にはシングルでいける。女性がこれからバンバン稼ぐのが当たり前になったら、マジで旦那とか無用なんじゃないかと思う日々。子供は自立するけど、旦那はおいて介護、90近くまでやってけるかなー。+57
-0
-
446. 匿名 2018/11/28(水) 21:45:58
めっちゃこのトピ安心する
子どもが生まれてからこんな人だったの?と思うこと多数
ポンコツっていうか、人としてやばい奴でした
どうか子どもが旦那の性格に似ないで欲しいと願うばかり+54
-0
-
447. 匿名 2018/11/28(水) 21:49:00
子ども産んでから旦那への愛は低下する一方
てか構ってられないのに、家事増やしたりてこづらせるからイラつくだけ
でも本人は唯一、洗濯させてるんだけどそれでイクメン気取りだから私はおったまげた‼
洗濯機回して干してるだけじゃん!て言ってしまった+25
-0
-
448. 匿名 2018/11/28(水) 21:49:29
うちのポンコツ夫は私がガルちゃん見てるの知ってるので、このトピ見つけてすぐに「参考になるから見てほしい」ってURLを送りました。
へらへら笑いながら1ページ目だけ見て、閉じて、就寝。
だめだこりゃ。
+56
-0
-
449. 匿名 2018/11/28(水) 21:49:42
母の日に「あなたも子供の母である私に感謝したら?」と言ったら、お前は俺の母じゃないじゃん!とドヤ顔で言われた。
はいはい、ママはお前の世話はしてもお前の子供は産まないからな。ほんとポンコツに育てた義母は反省してほしいわ。+45
-0
-
450. 匿名 2018/11/28(水) 21:50:08
赤ちゃんの時は男親は全く役に立たないよねぇ
うちは子供が5歳と3歳になった今でも旦那の言う通りにしたらトンチンカンな結果になるから地味にストレスよ。
どこも同じような感じで安心したわ(笑)+12
-0
-
451. 匿名 2018/11/28(水) 21:55:14
0歳児の風邪がうつって、旦那と私も寝込んだ時。
風邪薬がない!とキレまくる夫。
あのさぁ!風邪薬って薬局で売ってるよ!
バカなの?母親しか薬は買えないの?とマジギレした。ほんとにポンコツすぎて捨てたい。+88
-0
-
452. 匿名 2018/11/28(水) 21:55:31
>>445本当に…私も全然1人でも稼げるし育てようと思えばいけるから、なんで旦那のお世話してあげなきゃいけないのかと心に余裕がなくなると悶々とします
そして今からの時期、正月だので義実家に帰省したり。何でわざわざ私の仕事増える事をしなきゃいけないんだろう煩わしいとしか思えなくなってますw
+51
-0
-
453. 匿名 2018/11/28(水) 21:56:26
ずーっとポンコツです。
結婚14年ずーっとね。
+20
-0
-
454. 匿名 2018/11/28(水) 21:56:46
>>396
>>397
ここに書かれてるポンコツ旦那達は読んでて私でも酷いとは思うのでちゃんと見極めたいです。
+2
-0
-
455. 匿名 2018/11/28(水) 21:56:55
このポンコツは妻や子どもに捨てられても気付かないよね多分。日々の積み重ねって大事だね+33
-0
-
456. 匿名 2018/11/28(水) 21:58:03
>>437
育ってきた環境って大事だよね
私の父、祖父は今で言うイクメンで料理も好きだったから、それが普通だと思ってた
旦那の父、祖父は亭主関白
旦那に悪気はないんだろうけど、家政婦扱いされてるみたいで毎日辛い…
育ってきた環境が反対だったら幸せだったんだろうなーと思う+43
-0
-
457. 匿名 2018/11/28(水) 21:58:17
私も旦那がクソポンコツすぎて何かの障害かと思ってネット調べた事あるわ。
旦那は休みで、こっちは仕事早く終わらせて休む暇なく夕飯作ってるのにテレビ見て爆笑、私が料理してて子供が遊んで!とキッチンに来る。料理中は見てて欲しいのに一緒にキッチンきて遊ぼうとするから、危ないし邪魔なんだよ!とキレたわ。
私が仕事でと旦那が休みの日は子供も保育園お休みさせてあげたいけど、クソポンコツすぎて二人にさせたくないから、子供保育園に預けてる。
ここには書ききれないくらいポンコツすぎてイライラするよ〜。+72
-0
-
458. 匿名 2018/11/28(水) 21:58:45 ID:DfdLeFtxP1
うちもポンコツ。毎日イライラしてる。
家事もやってくれるが、言われないとやらない。私より家にいるくせに。
料理をすればインスタにアップしてイクメンアピール。まわりに妻の私は楽してるって思われててムカつく。夫の料理なんてたまになのに。生活費もくれないし、ムカつく。+51
-0
-
459. 匿名 2018/11/28(水) 21:58:45
自分の子も将来そういう夫にならないように教育して下さい+10
-3
-
460. 匿名 2018/11/28(水) 21:59:21
>>4
うちの旦那 生産者に返品したい(笑)
ついでに返金もお願いしたいわ
+49
-0
-
461. 匿名 2018/11/28(水) 22:02:27
とりあえずご飯ばっかり気にするのやめてほしい!+23
-0
-
462. 匿名 2018/11/28(水) 22:02:28
>>459わかったからトピずれだからねw+6
-1
-
463. 匿名 2018/11/28(水) 22:02:32
ポンコツのくせに夜の相手は一丁前にしろ的な空気なんなの。する訳ない!
さっさと寝ろ+81
-0
-
464. 匿名 2018/11/28(水) 22:05:14
みんながポンコツ連発してて笑った。
ま、うちも他に漏れずポンコツ邁進中ですわ。
子どもの方がよっぽど成長してる。+41
-0
-
465. 匿名 2018/11/28(水) 22:07:03
この秋に私が体調悪くてフラフラだった時期。
子供に何とか離乳食あげて、旦那の食事の支度まではして、自分はご飯食べれずに寝込む日々。
何週かたって気づいたら数キロ痩せてた。なんか冷めたわ。旦那に言ったら、俺は惣菜で構わないだと。
はぁ?惣菜って冷蔵庫開けたら出てくるんの?
熱あるなか赤ちゃん抱っこして惣菜かいにいく、お前がやれ。+66
-0
-
466. 匿名 2018/11/28(水) 22:07:51
>>437
亭主関白って時代が違うよね〜
贅沢できるお金稼いできてくれればまぁ文句ない+24
-0
-
467. 匿名 2018/11/28(水) 22:08:06
普段たいした事なにもしてないくせに義実家とかではりきったり、うざいわ。やたら義実家にかえりたがって行くのも私が全部準備
なにかあったら嫁、母親のせい+30
-0
-
468. 匿名 2018/11/28(水) 22:08:07
旦那は成長しない。
子どもの方がよっぽど成長もはやいし、頼りになる。+37
-0
-
469. 匿名 2018/11/28(水) 22:08:16
>>413
『たいした女じゃないくせにって』
あなたこそ、結婚相手がいない処女か童貞ですか?
+15
-0
-
470. 匿名 2018/11/28(水) 22:09:20
昭和脳な母親が子育てするからこんな旦那達が出来上がるのかな。自分達の父親は全く育児しなかったんだろうね。昭和はそれが当たり前だもんね。憎いわほんとに。
わたしは将来のお嫁さんに自分達と同じ思いさせないように、子育てがんばります。+49
-0
-
471. 匿名 2018/11/28(水) 22:11:29
あまりにも気もきかないし、こんなん仕事できてるのか不安になるわ。世の中の男は仕事ではちゃんと気きかせてるのかな?外でできるのに家でしないだけ?本当頭大丈夫かな+35
-0
-
472. 匿名 2018/11/28(水) 22:12:19
お前存在が迷惑なんだよ!
って言えたらどれだけ気持ちがスっとする事か…+27
-0
-
473. 匿名 2018/11/28(水) 22:13:05
>>471
わかります!
ポンコツすぎて職場で迷惑かけてるんじゃないかと思う。+25
-0
-
474. 匿名 2018/11/28(水) 22:13:21
呼吸が落ち着かなくて飲みも悪くてNICUに入ってしまった時に旦那が買ってきたもの。
「東大生の幼児教育の本」
発達遅延で病院通ったり悩んだりして
遺伝子疾患の検査もしなきゃって時に
買ってきたもの。
「ADHDの本」
...なんだかなー+50
-1
-
475. 匿名 2018/11/28(水) 22:14:39
>>452
そう、、子供の育児は絶対必要なことだけど、旦那はあくまでお世話なんだよね。
産後の余裕ないなかで、今まで通り世話されるのが日常と思ってるの本当にいやだわ。養ってもらってるわけでもないのに。。
+29
-0
-
476. 匿名 2018/11/28(水) 22:18:28
私は最初からメンテナンスして挑みました。
産むことと母乳をあげること以外は、ふたりとも、母親でも父親でも、ぜんぶどちらがやってもできること、だからね、と。
この時期に協力してもらえないと、私病気になったり、更年期の症状が悪くなるかも!と本気で思っていたので、そのように伝えました。
そして、最初の頃に「何を手伝ったらいい?」と聞かれたときに、「私も何を手伝ったいい?教えて?」と言い返してみました。「私だってあなたと同じ初めての育児、考えたり調べたりして取り組んでいる」「あたなたも一緒、ぱぱもままも同じ一年生なんだよ」「何を手伝う?というか“手伝う”っていうのがおかしくない?」みたいな感じで伝えていきました。
こうして、文章でみると嫌な感じかもしれないけど、
そうじゃなくて、もともと仲は良いほうだから、
産後もずっとうまくいきたくて、、上手に、いやな感じじゃないように、
そして、本気で、自分の為だけじゃなくて、自分の為=パートナーの為、すなわち夫婦ふたりのため、と思って伝えて、実践してきました。たくさんたくさん話しました。彼の気持ちもたくさん聞きだしました。何でもいってねと言って不満やつらいことがないかなどなど。
いま、産後11ヶ月です。
私がいなくても大丈夫です。おむつも夜のミルクも留守番も、父子での外出も、育児日記も協同で記入しているし、仕事後子どもは父親にとびついていきます。もちろん私にもちゃんとなついてくれています。
いい感じだと思っています。
夫婦間の関係性やさまざまことに関する認知の温度感など、各家庭でいろいろあるかと思いますが、こんなやりかたもありかも、と常日頃思っていたもので、、長々となりましたが、記入させていただきました。
+76
-6
-
477. 匿名 2018/11/28(水) 22:19:03
専業主婦だったとしても旦那は仕事、女は家事、子育ては協力って基本じゃない?
疲れた疲れた言って家で用意されたご飯食べ散らかして好きなだけ晩酌して自分のタイミングで寝るだけの旦那。
2人の子供が順番に風邪ひいて夜中咳や鼻水で吐いたり泣いたりしてこっちも寝れない日が3日続いたのに、旦那の休みの日にちょっと変わってってお願いしたら、休みの日くらい寝かせてくれよ!だって。
え、わたしの休みはいつなの?
仕事してなかったら寝不足でも問題ないの?+75
-0
-
478. 匿名 2018/11/28(水) 22:20:03
夜中に起きてオムツ替えてたら、おしっこ飛ばされて服とかシーツとか替えてる間に子どもがギャン泣き。
着替えさせてお乳あげようとしたら、いつもは起きない旦那が「こんな泣き方されたらキツイな〜」だと。
仕方ないじゃんって言ったら、いつもお疲れ様とか労いの言葉じゃなく「もっと容量よく出来ないの?」って言われた。
めっちゃ腹立つ!!!
+82
-0
-
479. 匿名 2018/11/28(水) 22:24:54
男は外で働いてる!
みたいなのあるけど、別に独身だったとしても働いてるでしょあんたっていつも思う
もっと言ったら労働は義務だからね日本は
食えねえぞ〜じゃなくて、大人として働くの当たり前だから笑
+55
-0
-
480. 匿名 2018/11/28(水) 22:25:34
>>478
ヤバいそれ
わたしだったら手でるかも笑+36
-0
-
481. 匿名 2018/11/28(水) 22:25:56
>>24
うちも( ;∀;)
ポンコツだけど何もしてくれないって言うと面倒だから一応立てて「今以上にやってもらわないとパンクすると思う」的なことを伝えたら「え?こんなに手伝ってるのに?まだ足りないの?」だってさ。
ねぇー泣いてるよーうんちしてるよーって教えてくれることが手伝ってるってこと?てか手伝うって何?あんたの子でもあるんだよ!!
旦那に内緒で美味しいもの食べたりご褒美したりすることでストレス発散してる
+26
-0
-
482. 匿名 2018/11/28(水) 22:27:03
里帰り終了して産後2ヶ月位の時に旦那が義実家に行きたいと言うから連れて行ったら義兄夫婦の子どもにミルクあげたいなどおもちゃにされるはリビングで授乳強要されるわ寝不足ストレスとイラつきで顔にも出てたんでしょうね。
義母が旦那に「◯ちゃん疲れてるみたい早く帰りなさい」と言ったそうな、そしたらポンコツ
「疲れてるから来たんだよ、家事夕飯作らんでええやろ」と言ったそうで 義母「そっか!」だって
馬鹿じゃねーの?孫みたいだろうと無理して来たんだよ!来たら家の100倍疲労したわ
ポンコツは夕飯さえ作らなくていいなら私が楽だと思ってるみたい。それ聞いて、なーんにも分かってくれてないんだなって悟った。
義母も馬鹿かよ、さすがポンコツに仕上げたプロだなと。授乳みたがるとかキモいわ+79
-1
-
483. 匿名 2018/11/28(水) 22:28:16
>>476
それはいいね
でもね、そんな話が聞けて理解出来る旦那さんなんて一部も一部だよ
善意で書いてくれてるんだろうけど、正直全く参考にならない+14
-1
-
484. 匿名 2018/11/28(水) 22:28:44
一切手伝わないのに、偉そうに育児に対して文句付けてくる。
オムツ替え一つするにも文句言われそうでビクビクしてる。
一度もしたことないのに何が分かるんだろう。
本当にいらない。+21
-0
-
485. 匿名 2018/11/28(水) 22:29:12
産まれたての頃、ミルクの作り方を旦那に教えていて
この線までお湯を入れて、この線まで水を入れて
って説明してるのに チラチラTV見ててキレた。
こっちは少しでも早く赤ちゃんにミルクあげたいんだよっ!!
説明する時間が無駄に思えて、もうやらせるのやめた。
オムツ替えてってオムツ渡したのに
『おしっこした青い線出てないから替えなかったー』だと?
うんこだけなら青い線でねーから!
とりあえず中身確認しろボケポンコツが!
それから育児は一人でやろうと決意しました。
子供3歳になりましたが、旦那はミルク作れない、オムツ替えない、離乳食作ったことない&食べさせたことない、お風呂入れたことない、寝かしつけさせたことない
我が家はこんなかんじだけど、たまに遊んでくれるパパが子供はやっぱり好きみたいです。
それ見るといい気がしない
子供に触られると嫌です
+58
-1
-
486. 匿名 2018/11/28(水) 22:30:57
旦那がやたら意識高い系自己啓発本買ってくるんだけどさ
その前に靴下丸めずに洗濯だしてゴミはゴミ箱に捨てて、物を出したら元の場所に置いてほしい
+52
-0
-
487. 匿名 2018/11/28(水) 22:32:09
とりあえず出来ないのも、やらないのも諦めるけど、そのかわり感謝や迷惑を掛けている、役立たずだって自覚をもって低姿勢でいてくれればいい笑+19
-0
-
488. 匿名 2018/11/28(水) 22:33:31
主の書き込み、まるまる自分の旦那と一緒。
周りの友達の旦那は凄く協力的って聞くから、うちだけポンコツ旦那かと思ってた 笑+23
-0
-
489. 匿名 2018/11/28(水) 22:34:10
1歳と3歳のこどもがいます
ごはん中の事ですが
上の子は食に興味がないため誘導させて食べさせ、下の子も食べさせないといけないので
私はいつになったらゆっくりご飯が食べれるんかなって旦那に言ったら
全然普通やんって言いやがった!
お前は1人で鍋つついてシメまだ?ってうどん持ってきてってありえへん!
私まだえのきしか食べてないねん!!
しかも外食やと
立つのが癖になってしまってる私に
何で立ってんの⁉︎座ったら?
って言ってくるからじゃぁあんたが2人の面倒見ててな!私はゆっくり食べるわ!って言ってやった!
でも2人ともママ大好きやから結局私が食べさせないと食べない…+44
-1
-
490. 匿名 2018/11/28(水) 22:35:32
旦那の生活音があまりにうるさくて(足音、独り言、くしゃみ、ドアの開け閉め など)、寝室を分けたのに 子供と寝たいからと侵入してくる。
だからって赤ちゃん夜泣きしても起きないし、旦那の物音で私は目が覚めちゃうし本当に最悪。
別の部屋に布団敷いてやったんだからそっち行ってよ、マジで💢
産後6ヶ月目、寝不足続いて辛い二児の母です。
もちろん全体的に旦那はポンコツです。
来春から私は仕事復帰。大丈夫なわけない。。+34
-0
-
491. 匿名 2018/11/28(水) 22:36:09
産後ブチ切れて家の壁蹴りまくって巻き舌でどなりまくった。
その後も何かあるたびに巻き舌でどなりまくった。
子が2歳になった今、良き夫良き父親です。+25
-0
-
492. 匿名 2018/11/28(水) 22:36:43
まさに女性主体の掲示板サイトあるあるって感じ。
まぁ…お互い様だね。+2
-21
-
493. 匿名 2018/11/28(水) 22:37:45
妊娠中に旦那に私の父が私が赤ちゃんの時お風呂入れてくれてた話をすると「お義父さんでもお風呂入れてたんなら俺は余裕で入れれる」と言っていたくせに、生後7ヶ月たっても「お風呂怖いから無理〜」って言って入れようとしない。
こっちは寝不足で毎日しんどいのに「そろそろ2人目いいんじゃないの」とか言ってくる。イラつく。+39
-0
-
494. 匿名 2018/11/28(水) 22:39:23
産後寝不足でフラフラなのに、旦那は毎週末パチンコ。
私も休みたい言えば、義実家に預けろと言う。
いや、お前がみろよポンコツ。+27
-0
-
495. 匿名 2018/11/28(水) 22:39:38
靴は脱ぎ散らし戸は開けっぱなし、服は脱ぎっぱなし、電気つけっぱなし、綺麗にしたばかりの部屋汚す、手伝わせたらまたやり直さなきゃいけない二度手間、もちろん育児なんてするわけない!なのに二人目欲しがるとかキモいんだよバーカ!+22
-0
-
496. 匿名 2018/11/28(水) 22:41:10
なんか産後の嫌な思い出とか全然忘れないんだな~と思った。ポンコツエピソードが次々でてくる
+15
-0
-
497. 匿名 2018/11/28(水) 22:43:07
夜泣き&寝不足 続いてるのに、
「そろそろどう?」と夜の生活ほのめかしてきて
ほんとキモくて鳥肌たった。
私が疲れてるとか、とにかく寝たいとか、
そーゆーの全然わかってないんだなって思った。
昼間家にいても赤ちゃんいたら昼寝も出来ないのに。+37
-0
-
498. 匿名 2018/11/28(水) 22:46:39
妊娠中は、育児書を枕元に置いて見てたりしてたのに、産後はその知識は発揮されず。
ミルクなのに、夜中は寝たふり、お風呂は洗わずベビーバスにつけてあげるだけ(1秒しか子供湯に触れてない)1分抱っこしただけで、ため息つきながら下ろして首とか肩回しして疲れたアピール。
1人で育ててるようになり、疲れとストレスでメニエールになった。その診察後旦那からご飯は無理しなくていいからねと…お風呂入れてる時もソファーでスマホ。
育児書は日本語で書いてなかったのかな??マジポンコツ。離婚してもいいと言いました。+43
-1
-
499. 匿名 2018/11/28(水) 22:47:37
>>96
全部当てはまるし
安定のポンコツです!
特徴とかあるんですね笑+8
-1
-
500. 匿名 2018/11/28(水) 22:48:11
>>42どの口が言うって感じですね+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する