ガールズちゃんねる

産後 旦那との関係について

154コメント2018/01/02(火) 22:54

  • 1. 匿名 2017/12/16(土) 11:17:23 

    出産後、旦那は家事や育児手伝ってくれるかなと期待してましたが全然でした。
    毎日旦那に対してイライラが止まりません。
    誰かと話したい。愚痴を聞いて欲しい。
    みなさんはどうでしたか?

    +317

    -13

  • 2. 匿名 2017/12/16(土) 11:18:27 

    読んでいて私も涙が止まりません

    +33

    -49

  • 3. 匿名 2017/12/16(土) 11:18:57 

    最初から、あてにしてない
    旦那が子供以下だから
    若かったから頼らず育児、家事、仕事できたけど今は無理だな

    +171

    -5

  • 4. 匿名 2017/12/16(土) 11:19:38 

    夜泣きの時は車に乗せて寝せてくれたり協力してくれました。
    おむつ替えもうんちの時はダメでしたが、他は替えてくれましたよ。
    産後 旦那との関係について

    +32

    -41

  • 5. 匿名 2017/12/16(土) 11:19:40 

    あんなの大型犬と一緒。

    +259

    -12

  • 6. 匿名 2017/12/16(土) 11:19:49 

    そんなもんです。ホルモンバランスってのもあるだろうけど、頼ろうとすると疲れるしイライラするので、無理しない程度に一人でやります。
    それでも文句言われたら、ここぞとばかりに言い返します。

    +215

    -5

  • 7. 匿名 2017/12/16(土) 11:19:57 

    優しい奥さんでいられる日もあれば、鬼嫁になる日もある。旦那に期待はしない、やって欲しいことは言う。

    +241

    -4

  • 8. 匿名 2017/12/16(土) 11:20:14 

    我が家は大丈夫です(^^)
    徐々に親としての自覚が芽生えるだろうから
    焦らずがんばりましょう。

    +29

    -13

  • 9. 匿名 2017/12/16(土) 11:20:16 

    コウノドリの産後鬱の回をさりげなく見せよう!

    +95

    -6

  • 10. 匿名 2017/12/16(土) 11:20:47 

    一回ブチギレてテーブルひっくり返したら色々やってくれるようになったよ
    溜め込むのよくない

    +156

    -4

  • 11. 匿名 2017/12/16(土) 11:20:59 

    旦那さんには伝えてる?言わないでやってくれるのが理想だけど、これして欲しい、これが大変って伝えるとだんだん言わなくてもやってくれるようになる…と思う。

    +114

    -2

  • 12. 匿名 2017/12/16(土) 11:21:30 

    期待はしない。
    してくれた時には感謝する。
    もちろん定期的に十分なお金を入れてくれているのが前提ですが。

    +60

    -4

  • 13. 匿名 2017/12/16(土) 11:21:32 

    子どもが少し大きくなったら、いかに赤ちゃんのうちから関わりを持つことが大切か、旦那さんの身に染みると思うから楽しみにしてな、ニヤリ。

    +116

    -8

  • 14. 匿名 2017/12/16(土) 11:21:48 

    余計な仕事を増やさないでいてくれたらそれでいいわ

    +52

    -2

  • 15. 匿名 2017/12/16(土) 11:21:56 

    出産前から協力的でなかった旦那が、いきなり協力してくれるわけがない。
    結婚や出産で変わってくれると期待してたのに…って声をよく聞くけど、人間性なんてそうそう変わらないよ。ましてや良い方になら尚更。

    +208

    -1

  • 16. 匿名 2017/12/16(土) 11:22:03 

    子煩悩な旦那さんいいね。

    +53

    -4

  • 17. 匿名 2017/12/16(土) 11:22:10 

    稼いでくる長男だと思うようにした。

    +143

    -7

  • 18. 匿名 2017/12/16(土) 11:22:32 

    大人(夫)に家事育児できるように教育するのは並大抵のことではない。
    年単位で時間をかけ、相手のプライドを傷つけないよう、少しずつ、丁寧に依頼しなければ夫は協力してくれない…
    いや、こちらがいくら下手に出ても、動かない夫もいるだろう。
    教育するストレスは半端ない、そうこうしているうちに育児の大変な時期は過ぎてしまう。

    +62

    -5

  • 19. 匿名 2017/12/16(土) 11:22:50 

    もうね本当に申し訳ないけどイライラが止まらなかった
    もう1人の子供と思った方がいい
    体触られるのもうざかった
    自分でもどうしようもないくらい性欲も無いし夫婦生活もしたくなかった
    1年位続いて今は普通だけど正直もうときめかない自分にショック

    +179

    -6

  • 20. 匿名 2017/12/16(土) 11:23:22 

    日中、赤ちゃん相手で会話の成立する生活をしてないから、成立する会話が一番したいですよね。

    +105

    -0

  • 21. 匿名 2017/12/16(土) 11:23:25 

    うまい具合に転がせたらいいけどね

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2017/12/16(土) 11:23:26 

    育児や家事は手伝ってくれてありがたいけど、夫婦の営みを打ち止めね!と言われ、全くなくなってしまったのが哀しい。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2017/12/16(土) 11:24:00 

    ガンガン言ってるよ。
    男に察しては無理よ。
    大袈裟に大変さをアピールして、やってくれたら大袈裟に喜ぶ

    +119

    -4

  • 24. 匿名 2017/12/16(土) 11:24:09 

    ぜんっぜん使いものにならなくてイライラしたよ。主さんの気持ちが痛いほどわかる。

    +110

    -3

  • 25. 匿名 2017/12/16(土) 11:24:08 

    旦那は口癖が
    「主婦はみんなやってる。家事も育児も!」です。
    イラ〜ってきます、?

    +195

    -3

  • 26. 匿名 2017/12/16(土) 11:24:50 

    育児は母親である妻がするものってのが根本的にあるんだろうね

    +30

    -3

  • 27. 匿名 2017/12/16(土) 11:24:58 

    産前にさんざん遊ばせたので、産後はきっちり手伝ってもらってるよ。オムツ替え掃除洗濯料理やってくれる。私は授乳のみしかやってないなぁ。
    産前にちゃんと話し合いすることが大事だよ。あと、やってほしいことはしっかり伝える。文句言おうものなら、あのときさんざん遊ばせたでしょ!って言う。

    +62

    -6

  • 28. 匿名 2017/12/16(土) 11:25:07 

    旦那さんも仕事があるからね。
    うちはもう可愛くて可愛くてしょうがないみたいで、沐浴など一緒にしましたよ。
    しばらくお父さんと一諸にお風呂に入ってました。
    母親教室や父親教室にもマメに通い、ビデオ撮影などもしてます。

    +22

    -7

  • 29. 匿名 2017/12/16(土) 11:25:20 

    なんでもやってくれる旦那でも産後はイライラしちゃってた。
    夜泣きの時も起きてくれたりしてたけど、子供が一歳になるくらいまで不仲だった。
    産後恐るべし。

    +71

    -7

  • 30. 匿名 2017/12/16(土) 11:26:03 

    期待はしちゃダメ。
    そして、言わないとダメ。
    私はこんなにしんどいのに!気付いてよ!私が言わなくても手伝ってよ!
    というのは男性にはなかなか通用しない。

    ちゃんと言ってみたら?

    +92

    -2

  • 31. 匿名 2017/12/16(土) 11:26:13 

    旦那は言わなきゃ本当にわからない。
    具体的にあれやってこれやってって指示しないと、こっちが手伝ってほしいこともわからないと思います。
    察したり気を利かせる能力が低いから、自分が上司、旦那が部下だと思ってどんどん仕事を与えた方が今後のためになりますよ!
    積極的に子育てに参加してくれるようになったら子供もお父さんに懐くから、後から自分が楽になる。

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2017/12/16(土) 11:26:19 

    期待して待ってないで「私家事するから子供見てて」ってどんどん巻き込んじゃえばいいよ、
    子供と旦那だけの時間って大切。

    +71

    -2

  • 33. 匿名 2017/12/16(土) 11:26:20 

    自分に稼ぎがあったらいてもいなくても
    大差はない

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2017/12/16(土) 11:26:34 

    「旦那は大黒柱で、私と子供のために汗水垂らして働いてくれているんだ!!」と、無理やり感謝の気持ちを持ちまくる!
    もし主さんが大黒柱だったりしたらごめんなさい。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2017/12/16(土) 11:26:17 

    「実家に帰らせていただきます」

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2017/12/16(土) 11:27:24 

    里帰りしたかったけど、夫の要望で海外赴任について行った先で産んだ。
    なーんにもしてくれなかった夫に赤ちゃん押し付けて一晩家出してやった。
    その後はなんでもしてくれるようになった。
    オムツ、食事、寝かし付け、離乳食作り、お風呂、本当になんでもできる。
    できないっていう旦那さんはやらないだけだと思う。

    +122

    -4

  • 37. 匿名 2017/12/16(土) 11:27:50 


    うちも一人目の時は全然でしたよ。
    でもちょっとずつやってくれた事に大袈裟に感謝したり子どもと褒めて煽ててるうちに割としてくれるようになってきて、二人目がいる今では自ら色々してくれるようになりましたよ!

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2017/12/16(土) 11:27:53 

    >>25
    旦那さんより幼稚園や保育園の先生の方が頼りになりそう

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/16(土) 11:27:58 

    「出産後も、旦那が私を女として見るんです」
    産後 旦那との関係について

    +37

    -5

  • 40. 匿名 2017/12/16(土) 11:28:01 

    2人目を出産して半年です。
    うちも全く手伝ってくれません。
    私が家事をしている時に、大泣きしていたので抱っこを頼むと舌打ちをして抱っこされました。
    それを見て、この人に頼むのはもうやめようと思いました。
    期待するだけ無駄なので、居ないと思って自分で全てしています。

    +105

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/16(土) 11:28:28 

    オムツ交換頼んでもオムツのテープがわからないからできないとの事。は?って思います。
    期待はしない方がいい。

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/16(土) 11:28:42 

    旦那は協力的だったけど、それでも赤ちゃんが泣いてるのに爆睡してる時はイライラしちゃって、わざと近づけて起こそうとしてた。
    旦那は仕事あるし、今考えたらひどいことしたなぁ。

    +55

    -6

  • 43. 匿名 2017/12/16(土) 11:29:21 

    辛すぎて倒れて助けて手伝ってと頼んだら
    お前の仕事だろ!!!誰のお陰で生活できると思ってるんだ!
    てキーキーヒステリックに言ってきたから「あなたの義務でしょ」て冷たく言った。
    毎日少しずつ嫌いになってる。

    +118

    -4

  • 44. 匿名 2017/12/16(土) 11:30:33 

    うちは出産前から家事に協力的で、出産後もとても助かります。
    仕事で毎晩遅くに帰ってきても必ず次の日の私と子供のご飯を仕込んでくれたり
    洗い物やお風呂掃除も毎日欠かさずやってくれます。
    土日は私にゆっくり寝てもらいたいからと、
    朝から子供にご飯を食べさせて公園や散歩に連れて行き
    お昼前に帰ってくるので本当にありがたい。

    +104

    -8

  • 45. 匿名 2017/12/16(土) 11:30:34 

    うちの旦那も一切家事育児しない。ATMと割り切れればまだいいんだけど、共働きで稼ぎもほぼ同額な上に育児で必死なときに「あれやってこれやって」と余計な手間をかけさせる。赤ん坊以下だわ。

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2017/12/16(土) 11:30:38 

    うちは母子家庭だから〜という設定にすると
    イライラしない。

    +47

    -3

  • 47. 匿名 2017/12/16(土) 11:30:48 

    夜とか子供よろしくっていって任せて息抜きで飲みいったら?鬱になっちゃうよ

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/16(土) 11:32:49 

    産後、本気で川崎希が羨ましくなった。
    芸能人だからあんな風に時間とお金の使い方ができる方が特殊すぎるのはわかっているけど、それでもアレクはめちゃくちゃ献身的だし、母親と同じぐらい子育てに関わってるし、プラス家事もするし、義母とも仲良い?し、なかなかできることではない。

    +102

    -1

  • 49. 匿名 2017/12/16(土) 11:33:59 

    >>46
    無理

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/16(土) 11:35:15 

    何にもしない夫の部類ではないけど、うんちおむつは1度も替えたことない。
    今日もフットサル行ったけど、いない方が自分のペースで育児できて楽だから、イライラもしない。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2017/12/16(土) 11:35:33 

    分かる、すっごい些細な事でもイライラして、あぁ、なんであんな言い方してしまったんだろう…の自己嫌悪で落ち込む→気分優れない→イライラするの負のループになるよねwww
    私はあらかじめ 産後は全部ホルモンのせいだからごめんねって説明しといたよ(笑)

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2017/12/16(土) 11:37:06 

    おしっこはかえるけど、うんちはかえられない。
    わからないことは怖いからやらない。

    万が一私が急にいなくなったらできなくて困るのは自分だよ!って言って、無理矢理にでもやらせる。

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2017/12/16(土) 11:37:14 

    産む前はただお腹が大きくなってるのを横で見てるだけという感じだったのに、産んでからは実感が湧いたのか家事も育児もすごく協力的で信頼が増した!

    里帰りなしだったんだけど、新生児の時から毎日お風呂に入れてくれているし、自分が子守りをしている時にオムツが濡れていたら素早く気付いて替えてくれるし、ベビーカーや抱っこ紐がない外出先(買い物とか)ではずっと抱っこしてくれる。

    旦那が休みの日のたまにだけど、俺が子ども見とくから出かけてきたら!と言ってくれる
    混合から完母に移行したら哺乳瓶拒否になってしまって数時間しか出かけられないけどそれでもすごくありがたい…


    +20

    -3

  • 54. 匿名 2017/12/16(土) 11:40:07 

    里帰り出産したかしてないかで結構旦那の協力具合変わる気がする。

    あとは奥さん自身のしっかり度。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2017/12/16(土) 11:40:45 

    何も協力してくれなかった
    クズみたいな旦那は捨てました
    スッキリしました
    何も協力してくれないなんて
    居ないのと同じだから私は
    離婚を選びました
    旦那が1番手がかかり厄介な存在だったよ

    +40

    -8

  • 56. 匿名 2017/12/16(土) 11:40:55 

    妊娠中から私がした方が早い事でも頼んでやってもらってたよ。
    子ども3歳になっても洗濯物干してから仕事行ってくれてるわ。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2017/12/16(土) 11:41:02 

    育児は微妙だけど、家事はかなり手伝ってくれるのですごく助かってる。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/16(土) 11:41:09 

    夜遅く仕事から帰ってきても次男9か月が泣くとミルクを与えオムツもかえてくれそのまま一緒に寝かしつけしてくれます
    休日は洗濯と長男を外に遊びに連れて行ってくれお風呂も二人ともいれてくれます
    感謝してます

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/16(土) 11:42:53 

    なんか、旦那さんによって全然協力度が違うね

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/16(土) 11:43:46 

    出来るのであれば、旦那に寝かし付けを叩き込んだ方が良いよ!
    うちの娘は旦那だと泣くので、ずっと私が寝かし付けしてたら、一歳を過ぎても旦那じゃ泣く。。
    根気よくやれば良かったよ。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/16(土) 11:44:08 

    夜とか子供よろしくっていって任せて息抜きで飲みいったら?鬱になっちゃうよ

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2017/12/16(土) 11:44:37 

    産後一番の理解者、協力者であって欲しいのに、ガッカリすることばかりですよね。
    うちも一番助けて欲しい時期に突き放されたので、もう期待しないようにしました。
    今家族に相手にされなくなった旦那は自業自得です。

    +37

    -2

  • 63. 匿名 2017/12/16(土) 11:46:03 

    出産前は休日は2人とも好きなだけ寝て夕方から外出したり外食みたいな生活だったけど、産後私が寝不足でも休日昼間は気付くと1人だけ昼寝しようとしたりで心底むかついた。
    休日昼間の少しくらい、自分が見ておくから寝てていいよとか言えないんかってケンカしまくり。

    その後は徐々に、気を使って朝は一緒に起きるようになったりしたけど、いま子供が3歳で睡眠も安定して手もかからなくなってきたからか最近はまた朝は起こすまで寝てる。

    でも、父親として成長もしていて私の具合が悪いときは2人で外出したりごはん作ったり、子供もお父さん大好きでよく2人で遊んでる。

    あの頃を思い出すと未だにムカムカするけど、まぁ父親なんて最初はだいたいの人はそんなもんだと割り切ってる。
    今はいい父親だから、産後ケンカしまくったのは良かったと思ってるよ。

    +14

    -3

  • 64. 匿名 2017/12/16(土) 11:49:48 

    産前のように何でも許せなくなるよね。
    今2歳と0歳児を育ててるけど相変わらずマイペースな旦那。もう慣れましたが、上の子が生まれてすぐの頃はイライラし通しでした。
    旦那にかなり厳しい事言ってたと思う。それでも何も言い返さずグッと黙ってやり過ごしてきた旦那に今は少し感謝出来るくらいにはなりました。
    お前にムカついてんだけどな!って感じだけど、旦那は旦那で大変だったと思います。

    主さんも大変だと思いますが、やってほしい事はいちいち口に出して伝えた方がいいと思います。
    我慢すると爆発して悪循環なので。
    一緒に旦那含めた子育て頑張りましょう〜!

    +25

    -3

  • 65. 匿名 2017/12/16(土) 11:51:43 

    >>56
    本当にそれが一番いいと思います。
    これから出産する人すべてに言いたい。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/16(土) 11:51:57 

    子ども1人目→「毎日小さい赤ちゃんといられて楽しそう、うらやましい」発言で私を激怒させる。

    子ども2人目→赤ちゃん返りした上の子を、休みの日は一日中公園に連れ出し、フォローしてくれる。

    子ども3人目→新生児への授乳以外、ほぼ全ての家事育児を率先してやってくれる

    ママが成長するように、パパも成長するようです。

    +38

    -6

  • 67. 匿名 2017/12/16(土) 11:52:38 

    もうすぐ産後1年1ヶ月経つけど、本当に不仲過ぎてヤバい。喧嘩した時は不幸なことを願ってしまうほど。
    私がイライラしてると「更年期じゃない?」とか言うから更にイライラ。まだ(ギリギリ)20代なんだが。

    +40

    -2

  • 68. 匿名 2017/12/16(土) 11:54:50 

    うちは出産するまでは仲良かったけど、産後子育ては俺の仕事じゃないみたいなのに腹が立ち、そこから全てにおいて旦那にイライラするようになった。
    確かに、仕事もしばらく休んで1日中家にはいるけど、毎日寝不足で労る言葉さえもかけてもらえなかった。
    俺が働いてるんだから、育児と家事は当たり前がムカついた。
    育児の雑誌では、旦那さんが夜中ミルクを飲ませたり、オムツ変えたりする人もいるっていうのを見て、ホントに羨ましかった。
    オムツやお風呂も数える位しかしてこなかった。
    なんでこんな男を選んだんだろう。
    ホント後悔。

    +57

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/16(土) 11:55:13 

    主人が体験してみて苦手だって言った事はお願いしないようにしてる。オムツ替えとかお風呂とか。手が大きいから、細かいディテールとか手が届きにくいんだろうなって理解してるつもり。泣いたら抱っことかは率先してくれる。得意なことだけさせておけば、こっちの負担も減るし!
    代わりに、私が1番面倒くさいと思ってる食事を手抜きしていいよって言ってくれてるから助かる。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2017/12/16(土) 11:57:00 

    私は逆に二人で育児するのは偉そうに口出しされたりしてイライラしました。私の思う通りにやりたい。妊婦に何回も暴言吐いた旦那に偉そうにされたくないって感じでした。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/16(土) 11:57:22 

    産後の土日、睡眠不足でものすごく眠たくて仮眠取りたいのに、「平日、お昼寝してるでしょ」と旦那がグーグーお昼寝してた。
    私も一緒に寝ようとすると、「誰が家事するの?」と。
    平日のお昼寝でカバーできるだけの寝不足だと思うなよ!とイライラ。
    平日の夜泣きだって対応してないくせに、「泣き声であんまり寝れなかった」だと。グーグーいびきかいてたよ!
    産後2年、今も旦那は午前寝中。午後は午後でまた寝るし。
    寝るなら寝室で寝たらいいのにソファー陣取ってて邪魔!!

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2017/12/16(土) 12:00:40 

    どうなるかと思ったけど、私より手際がよくて助かります

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2017/12/16(土) 12:03:20 

    >>53
    その数時間が泣けるほど嬉しいって、それだけでもわかってくれる旦那さん素敵です!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/16(土) 12:03:57 

    「出勤した後泣いちゃったよ~パパいなくて寂しいみたい」とか「パパいると機嫌良いんだよね」とか持ち上げてるうちに、面倒見るようになった。
    息子にも、ベランダから外見るとか私でもできる事を、「パパじゃないとダメだわ~」と言ってたらパパっ子になってきて楽。

    +14

    -3

  • 75. 匿名 2017/12/16(土) 12:07:25 

    育児を進んでしている旦那さんは奥さんのこと大事に思ってる人が多いしマイナス覚悟で書くけど、結構高収入の旦那さんが多いと思う心に余裕があるんだろうなと


    +27

    -3

  • 76. 匿名 2017/12/16(土) 12:08:42 

    >>74おだてないとしてくれないって

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2017/12/16(土) 12:14:41 

    >>76
    いやでもうちもおだてないとしない。
    豚もおだてりゃなんとやらだよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/16(土) 12:19:48 

    うちはかなり協力的なんですが、昨日38度超えの熱でダウンしてた時にウンチしたみたいだよってオムツとおしりふき渡されてショックだったな。

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/16(土) 12:29:08 

    >>27
    あなたは何してるの?産んだばっかりで働いてないんでしょ?昼間仕事してる家事全て旦那さんに押し付けるなんて最低。旦那さん可哀想。産む前にいくら遊んだからってそれは酷すぎる。あなたは乳絞りだけとか(笑)

    +8

    -25

  • 80. 匿名 2017/12/16(土) 12:31:31 

    いっつも旦那の愚痴つらつら書いてるコメントよく見るけど、ようはハズレ旦那引いちゃったんだから仕方ないよね。
    そういうところは旦那さんももれなくハズレ嫁だと他人に愚痴ってると思う。

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2017/12/16(土) 12:32:58 

    >>79
    あなたの旦那さんは全然手伝ってくれなくて妬いてるんですねw乙です!

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2017/12/16(土) 12:33:01 

    トピ主です。
    皆さんの優しい言葉に涙がでます。
    ありがとうございます。

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2017/12/16(土) 12:34:28 

    >>68
    旦那さん夜中まで起きてて翌日の仕事に支障でないのかしら。外で働くのは大変なんだよ。妻は家事育児、旦那は仕事でいいじゃん。そのための専業主婦でしょ。

    +3

    -14

  • 84. 匿名 2017/12/16(土) 12:34:54 

    あーうちの旦那は家事育児すごく協力的でよかったー!
    すごく子煩悩、私の事も大切にしてくれるマイホームパパ。
    どうせマイナスされるだろうけど全然悔しくないしむしろ嫉妬されてるんだって思えちゃう。

    +13

    -10

  • 85. 匿名 2017/12/16(土) 12:35:10 

    >>81
    まだ学生です。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2017/12/16(土) 12:38:25 

    私全然イライラした事ないけどそんなに他の旦那って手伝わないのが当たり前って感じなの?

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2017/12/16(土) 12:44:01 

    >>83
    >>79
    大事な息子が産後嫁の家事育児手伝いしてるのが気にくわない姑さんですか?

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2017/12/16(土) 12:48:53 

    うちはおだてたら、育児楽勝なんてほざいてたよ。
    そりゃ私も仕事して、休日は趣味三昧、携帯片手に気が向いた時に子供の相手してるだけならかわいいよ。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/16(土) 13:01:49 

    相手の仕事や頑張りを労えば労う程、同じように私の家事育児を労ってくれる。

    相手が息抜きできるように外食や遊びに送り出せば、同じように私に自由な時間をくれて、子供をみてくれる。

    そんな夫だからお互いに感謝して夫婦関係もいい。


    でも、相手がやって当たり前な態度だったり、何も返してくれない人だったらむなしくなるだろうしイライラするだろうね。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/16(土) 13:06:26 

    夫に期待しない。やってくれたらラッキー位の気持ちが大切と言い聞かせています。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/16(土) 13:07:21 

    >>17それいいわ
    夫ではない産んだ覚えのないATM長男(笑)

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/16(土) 13:08:50 

    >>84嬉ションじょばじょばおばさんが出たぞー

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2017/12/16(土) 13:10:22 

    皆結婚前から調教しなきゃだめだよ~
    うちならうんち換えないとかほざいたらしばき倒すけどな

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/16(土) 13:14:25 

    うちはお金ないのに仕事も休む、家事も育児もしないでいたから離婚切り出したよ!そしたら少しはマシになったけど!離婚したい気持ちは消えないし毎日宝クジのこと考えてる!

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2017/12/16(土) 13:14:59 

    ウチも里帰りしなかったから入院中は毎回旦那に預けてたおかげで、育児の大変さを理解してかなり協力的になった!
    世のお母さん達尊敬するわ、黙々と仕事してる方が楽とまで言ってたよw

    今4人子供いるけど、珍しく定時に帰ってきたら全員連れて夕飯まで公園行ってくれたり、お金渡すから一人で甘いもん食べて回復してきーって言ってくれるから大好きw

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2017/12/16(土) 13:16:40 

    自分の都合のいい育児しかしないくせに俺は素晴らしい父親だというプライドだけは立派。
    父親になってもう3年経つのにいつまでたっても役立たずだよ。
    もうATMだと思うようにした。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/16(土) 13:21:11 

    私の旦那は産まれたときからオムツ替えたり、混合だからミルク作って飲ませたり遊んだり夜中も泣いて起きれたときはミルク作って来ようか?って言ってくれたり、ミルク飲ませたり、オムツも起きて替えてくれたり、お風呂も私にゆっくり入らせてくれるし凄く育児に積極的で子供の面倒をみてる方だと思う。
    哺乳瓶も洗ってくれるし食器洗いもたまにしてくれる。

    里帰りしなかったからその時は毎日ご飯も作ってくれたり洗濯や掃除もしてくれた。
    今もご飯をたまに作ってくれたりかなり助かります。

    けどそんな優しさに甘えてついワガママ言ったりイライラしてしまって申し訳ないときがある。

    旦那がいろいろなことに協力的だから気持ちに余裕が持てるんだと思う。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2017/12/16(土) 13:27:34 

    >>94

    宝クジのことじゃなくて自分の仕事の事考えていつでも離婚できるようにした方がいいよ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/16(土) 13:29:50 

    長時間労働な夫なので、手伝えないのは仕方ないし、休めるときに休んでほしいと思うけど

    「何にも手伝えなくてごめんね」って言葉で手伝わない事を許してもらおうとしてるように感じてしまって、イライラ。
    少しの家事もやっといたよって、なんで言えないの⁈!ってなる。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/16(土) 13:30:26 

    私に怒鳴られるまで寝てる夫。まじ邪魔。笑

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2017/12/16(土) 13:33:07 

    ミルク作ろうか?って言っても、何CC作る?とかいちいち聞いてきて逆にイライラしちゃう。
    手を出すならちゃんとやってよ!!って…。
    子供のお世話で手一杯なのに。夫に指導してる余裕なくて自分でやった方がマシ!!に思える。

    +18

    -7

  • 102. 匿名 2017/12/16(土) 13:35:59 

    >>52
    すっごいわかる!!共感すぎて泣ける…
    ゲップもミルクも中途半端であとから赤ちゃん泣くし。もういいから!触らないで!って取り上げてたわ。。。
    うちもちゃんと言ってやらせます。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/12/16(土) 13:52:46 

    夫のプライド傷つけず、
    少しでもやってくれたら盛大に褒めるのがコツ!


    って
    ふざけんな!!

    どんなにマヌケだろうとクズだろうと、
    うちに大人は二人しかいねーんだ!
    嫌でもやってもらうぞ!
    わからないじゃない!覚えろ!
    バリバリ怒鳴りまくり、持ってたにんじんでどついたこともある。
    今ではいろいろ覚えましたが、完全に私に怯えてる

    +30

    -3

  • 104. 匿名 2017/12/16(土) 13:57:13 

    言っても伝わらない場合はどうしたらいいのだろう?
    手伝ってくれてたのは最初の一ヶ月ももたず、最近では居ないものとしてやろうと思っても姑みたいな口出しだけはしっかりしてくる。
    車1台しかないのに旦那がずっと使ってるし週末も出掛けてるか遊びに行くから私はずっと家にいるか行けてベビーカーで行ける範囲の散歩くらいがもう数ヶ月。数ヶ月なんてまだまだなのは分かってるし、もちろん子供も可愛いんだけど私も言葉の通じる相手と会話がしたい。たまには気晴らししたい。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/16(土) 13:57:55 

    最初は何も言わなくても家事をちゃんとできない事に理解示してたけど、細かい事指摘されてキレた!

    こっちがピリピリしてると必ず喧嘩になるから、子供が8ヶ月位になって余裕が出てきたらあんまり旦那に目くじら立てなくなった。そしたら向こうも優しくなったよ。

    喧嘩した時「そんなイライラされるとどうしたらいいか分かんない。ちゃんと話してくれないとわからない。言えばいいじゃん」と言われたので、ぶちまけるんじゃなくて一からちゃんと説明するようにしてます。ある意味、変に期待しないでやってほしい時は穏やかにお願いしてる。

    産後の妻はやっぱり常にイライラしてるように見えるって。男は生活変わらないから分からないんだよね。しんどいけど、わかって欲しい時やお願いしたい時は言い方に気をつけてイライラを悟られないように話すようにしてる。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/16(土) 14:27:57 

    みんな、しっかりしてるから旦那さんがやらずに済んでしまうんだろうね。
    うちは私がしっかりしてなさ過ぎるから主人がやらなくては回らないしやってくれてる。
    この間金田夫婦をテレビでやってたけど、奥さんオムツ替え下手だからって旦那さんがやってた。

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2017/12/16(土) 14:35:49 

    最初からそういう男はずっと変わらないですよ。子供にも無関心。進路相談とか学校行事も一切ノータッチ。そのくせ「あの大学じゃ行くだけ無駄」だの難癖つけてくる。こだわりあるなら子供の頃からしっかり教育してほしい

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2017/12/16(土) 14:43:53 

    女性はお腹の中で育ててるし出産するから実感わくの早いけど、男性はちがうから仕方ないのかなと思ったりする。。

    あと今共働きが多いから、なんで私ばっかりってなっちゃうのかもね。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/16(土) 14:54:52 

    うちはおだてたら、育児楽勝なんてほざいてたよ。
    そりゃ私も仕事して、休日は趣味三昧、携帯片手に気が向いた時に子供の相手してるだけならかわいいよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/16(土) 14:55:45 

    >>106

    私も。
    自分がダメすぎて、旦那は仕事行ってる間帰ったらニュースみたいなことになってたらどうしようって心配してたくらいだから。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2017/12/16(土) 14:57:12 

    >>88
    間違えて109にも同じコメント入れてしまいました。
    ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/16(土) 15:01:22 

    こんな事言いたくないんだけど、
    育児はもとより家の事全部をやってもらって当然と考えてる旦那ってもれなく義母が甘やかして自立させなかった人が多い気がする。
    うちもそう。なんでも義母が世話焼いちゃうから結婚した当初からなーんにもしない。ゴミの分別すらわからない位だからね。産前に家事叩き込んでまあマシになってきたけど…なんか義母にもイライラする。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2017/12/16(土) 15:05:23 

    うちは割と世話をしてますが、赤ちゃんが泣き止まないと旦那が拗ねてしまいます。いちいちフォローが面倒くさいので、もっとメンタル鍛えて 欲しいです。
    あとお互い全く性欲がないです。赤ちゃん今、 4ヶ月ですが このままレスになりそうです。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2017/12/16(土) 15:18:34 

    オムツ交換頼んでもオムツのテープがわからないからできないとの事。は?って思います。
    期待はしない方がいい。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/16(土) 15:20:37 

    基本旦那はなにもしないかな〜
    仕事忙しいのもあるけど
    頼んだりイライラを出したらしてくれるけど自分からはしない
    今は私は母子家庭でタダで住まわせてもらうかわりに家事する約束で一緒に住んでるって設定
    こっちのがストレスないし楽だわ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/16(土) 16:30:54 

    >>83
    あなた子供いないの?
    自分も外で働いてるから大変さは分かる。
    でも、定時で18時に帰ってきて手伝わないのはどうかと思う。
    友達の旦那さんは22時まで働いて、夜中友達が起きないから、旦那さんが起きてミルクとオムツ変えしてるって言ってた。
    そんな優しい旦那もいるんだよ。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2017/12/16(土) 16:35:53 

    子供三人目が最近生まれたけど、未だに私が言わないとなにもやらない。
    気が利かないというか、気づかないんだよねバカだから
    上の子の時に旦那にたいして期待するのやめたから、上の子達の育児の時より楽かも。
    やっぱ諦めは肝心なんだなっておもう

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2017/12/16(土) 17:06:43 

    >>106
    うちも私が要領悪いので、旦那がテキパキ動いてます。
    奥さんがしっかりしてると、旦那さんが怠けちゃうのかな。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/16(土) 17:21:05 

    肩に力入り過ぎてないかしら
    頑張りすぎでは
    がるちゃんで息抜きしてください。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/16(土) 17:27:14 

    たまーーーにやってはくれるけど恩義せがましかった。
    だから
    お前が稼げなくなった時家計を助けるのは誰だと思ってんの?まさかとは思うけど家計を助けるのは妻の当然の仕事、家事育児を夫がやるのは当然ではないとか思っちゃってる?って聞いたら黙ったよ。笑
    あれから当たり前のように家事育児やってくれるようになった。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2017/12/16(土) 17:30:10 

    仕事だって言って
    会社の女と東京タワー、スカイツリー、イブにディズニー行ってた。しかも女がお金払ってたから全然気付かなかったわ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/16(土) 17:51:33 

    家事育児何でもできるし、いつも労ってくれる旦那だから、二学年差で3人産んで育てられてる。それでも毎日大変なのに、1人でやるとかみんな頑張りすぎ!

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2017/12/16(土) 20:08:11 

    うちもしないよ。育児が最優先なんで、出来ることは手伝えって言ってある。
    ごはんまだ?とか言ったら、手空いてる人がすればいいって言う

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/16(土) 20:26:32 

    里帰りから戻って1週間。掃除、洗濯、ご飯、子どものお世話、なんにもしない!!
    オムツも一回だけ、してって言ったら替えた。赤ちゃん泣いてるのに見てるだけ。あーまだ1週間なのにうざすぎる。今日もゴルフ、飲み会でまだまだ帰ってこない。お風呂くらいゆっくり入りたい。
    シャツくらい自分でアイロンあてろ!部屋を散らかすな!朝から携帯ゲームとかバカ?そんな時間あるなら洗濯物ほせよ!
    あーうざすぎる。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/16(土) 20:54:37 

    1歳半と2ヶ月の年子だけど、基本うちの夫は言えばやってくれるが全て自分中心。言わないとなにもしない。オムツも今かえてほしいのにテレビとかに夢中だと30分とか平気で放置する。挙げ句の果てには、私はご飯作ってたり他の家事をしてるのに、オムツくらいかえれるでしょ?とか言ってきて寝っ転がってテレビ見てる。
    そしてつい先日夫に、○○は子供達にはいい母親だけど、俺にはいい奥さんじゃない。とかいってきた!子供達にいい母親で充分じゃ!!年子育児してて精一杯なのにいい奥さんになんてなれない。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/16(土) 20:54:42 

    ハズレ旦那引いた人多いね

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2017/12/16(土) 21:37:21 

    >>79
    なんか叩かれてるけど、でも本当そうだと思う。
    わたしも一児働きながら育てていたけど、どれだけ奥さんが大変だったとしても、家族の生計を支えるために頑張って働いてる旦那さんに全てを任せるのは酷だと思うよ!
    出産後休んでいるなら、いくら赤ちゃんのお世話が大変だったとしても家事全てやるべきと思うよーそれができないなら働いて旦那さんの負担を少しでもなくしなよ

    +6

    -10

  • 129. 匿名 2017/12/16(土) 21:40:41 

    >>99
    言葉にしてくれるだけマシ。長時間労働の旦那に家事育児までさせたら過労死するよ。そうなったらあんたが1人で家事育児に加えて稼いで来なきゃいけなくなるんだよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:52 

    てゆうか、ここのオバサン達はなんで協力的じゃない旦那さんとの間に二人も三人も子供作るんですか?普通1人目でわかりませんか?それなのにいっぱい産んで大変とかゆうのっておかしくないですか?

    +9

    -6

  • 131. 匿名 2017/12/16(土) 21:47:31 

    >>128
    そうだよね。なんでも産後のホルモンガー!!で済ませられれば楽だよねぇ。自分ばっかり大変だって思いすぎだよ。欲しくて産んだんでしょ。

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2017/12/16(土) 23:08:01 

    何も変わらない
    何一つ嫌な顔せず子育てしてくれる 二人の子供だから世話をするのは当たり前、何よりかわいいしと言って協力的な夫 みんなそういう人なら平和なのにね

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2017/12/16(土) 23:27:10 

    >>131
    あなた子供いますか?

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2017/12/16(土) 23:40:25 

    >>20 このコメントにプラスを500回ぐらい押したいです!笑

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/17(日) 00:35:23 

    産後ホルモンバランスの影響もあったと思うし赤ちゃんの夜泣きも酷くて
    気持ちの浮き沈みがあったんだけど
    そういう産後のガルガル期を全く理解できないと夫に言われ
    態度が悪いだのあれこれ攻められ喧嘩も何度か…
    優しい夫だと思っていたけど出産を機に見方が変わってしまった…

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/17(日) 00:51:10 

    察するのなんて元々無理だし
    言ってもやってくれないし
    独身時と変わらず一人で遊びに行って
    休みの日はずっと寝てて何もしないのに
    子供の事で何かあると(風邪ひいたとか)
    私に怒ってきてイライラ通り越して殺意だった
    生後半年で旦那に対してすべて諦めて
    金だけくれてたまに子供を愛でてくれる
    同居人だと思うようにしたら楽になった
    現在1歳半だけど以前よりほんの少し
    手伝うようになったりマシにはなったかな
    ただ世の中の父親と比べたら
    まだ全然だから認めてないけど
    子供と二人の方が気楽でいい

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2017/12/17(日) 01:06:17 

    子供はまだ欲しくなかったのに旦那は欲しいからと無理やり子供を作らされました。しかし出産してオムツやお風呂は手伝ってくれるものの、こっちが腱鞘炎になってるのに抱っこしてくれなくてイライラ…

    夜泣きで何度も起きて抱っこしてたら俺は次の日仕事だからって抱っこしてくれず別の部屋で寝られてイライラ…
    子供に嫌がらせして泣かせて笑って、泣かせたまんま逃げられてイライラ…外ではイクメン面してイライラ…

    二人目もまだ欲しくないのに年子で作らされて、つわりが酷くて動けずにいたら横になってばかりで怒られる…動きたいけど動けない…
    上の子はまだ小さいのに構ってあげられなかったり、発達の遅れがあって色々考えすぎて育児ノイローゼと診断…

    情緒不安定になって産後別人のようになって、口の聞き方によって叩かれたりします。産後クライシスです…もう何が良くて一緒になったか分かりません…

    長文失礼しました…

    +12

    -3

  • 138. 匿名 2017/12/17(日) 01:12:04 

    入ったばかりの社会経験の無いアルバイトスタッフだと思って接してる。
    理由づけをしたり、先を見通した指示をしないと小手先だけで済まそうとするから。

    わざわざ言わないといけないのが面倒だけど仕方ない。パパも新人だからなー。と諦め半分イライラ半分だよ。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2017/12/17(日) 01:13:54 

    子供にパパ大好きだね!パパに会いたいねって育ててめっちゃパパっ子になりました!

    歯磨き、お風呂、着替え、なんでもパパとします!
    子供が増えたら、だんだんパパが家事をやってくれるようになりました!お風呂掃除、洗濯機回してくれたり、シューズ洗ってくれたり。
    文句を言わないでお礼を言う!洗濯機白と黒を回されても!
    パパっ子だねーて言い続ける!
    本当に助かってます!

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2017/12/17(日) 01:14:57 

    >>137

    産後別人のようになってって…
    無理矢理子供作らされてる時点でモラハラ旦那確定でしょうが。
    あなたが気づいてなかっただけでしょ。
    目を覚まして!

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/17(日) 01:17:54 

    >>137
    わかるよー。特に外でイクメン面されると腹立つよね。
    義実家帰った時だけやたら張り切っちゃったりして、それを見た義母も「頑張ってるわね」なんて褒めちぎるし。
    この間わざと大声で「えー!珍しい!いつもそんな事してくれないのに!あっ、お義母さんいるから張り切ってるのかな?テヘ」って本質を暴いてやったわ。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/17(日) 01:17:59 

    最近3人目産んでおかしくなるくらい落ち込みました。思ってる事を主人に伝えて。辛いと言ったら、とても優しくしてくれました。
    ご飯作らなくてお弁当買って来てくれました。
    産後は本当にバランスが崩れるので、無理しないで頑張りましょう。
    話を聞いてくれなくて辛いこともあるけど、身近な人に聞いてもらったりして保ちました。
    姉とか母とかに愚痴ったり。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/17(日) 03:44:20 

    どうせ男が見るならこういうトピをマジマジ見ろって感じ笑。変な下ネタトピには食いついてくるのにこう言うトピはスルーするんだろうな

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/17(日) 03:48:02 

    妊娠中は産まれたら家事手伝うって意気込んでたのにの全くやらない上に最近では部屋が汚いってキレてくるよ
    稼いでくれてるからいいやって割り切りたいけどうしてもイライラしてしまう

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/17(日) 08:26:30 

    夜泣き止まなくて眠れなくて睡眠不足が続いていて、やっと寝かしつけたと思ったら旦那のイビキで赤ちゃん起きちゃった時は頭おかしくなって
    赤ちゃんの手をペシっと叩いちゃったりして赤ちゃんに手を出しそうになったので
    空のペットボトルをバンバン叩きまくってたら
    さすがに起きてきて、それから夜泣いてどうしようもないとき変わりに抱っこしてくれるようになったよ(笑)

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/17(日) 11:03:26 

    一人目の0歳時は夫婦仲は本当に最悪で生活音やくしゃみで子供起こすことも多くてあまり帰ってきてほしくなかった。
    一歳すぎて卒乳してからは子供の夜泣きの時は驚くほど根気強く子供をあやしてくれて頑張っててありがたかった。イヤイヤ期の今もすごくいいお父さんしてくれてる。
    0歳の頃は子供が小さくて戸惑いもあったし、結局泣き止むのはおっぱいって事が多かったから、ひどく当たってごめんね。って思ったよ。
    今は本当に感謝してる。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/17(日) 17:26:13 

    まだ見てる人いるかな。

    うちだけじゃないんだ、と安心させてくれる、このトピ。

    うちの旦那もとにかく不器用だわ。
    うんちの時のおむつ替えでは、手を汚すし、買い物の荷物運びくらいよ、役に立つの。
    本人は育児参加してる気満々だけど。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/17(日) 20:27:54 

    産後1年たったけど、未だにイライラする。返事の仕方や物事の進め方などあらゆることで。妊娠前も喧嘩よくしてたけど、それの比じゃなく毎日空気悪くなる。子どもは2人ともかわいがってるし、子どもには一切イライラはない。旦那にだけイライラとまらん

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/17(日) 20:35:32 

    >>138
    小手先だけってすごく分かる。うちはすきあらば手を抜くし

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/17(日) 20:43:26 

    >>67
    不仲すぎてやばい、我が家も!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/17(日) 23:41:03 

    夫婦二人でいたときはケンカも、長くて数日で終わったのに、子供産まれてからは悲しくなるくらい仲が悪くなった。夫も、もう興味がないのか仲直りなんてしたくないみたいだし、私も何度かちゃんと話をしようと努力したけどふーん、で?何が言いたいの?と言われて落ち込んだ。もう仲直りの仕方が分かんない。周りの夫婦はとても仲が良くて羨ましい。仲良く育児している夫婦の話を聞いた帰りは泣いた。私も仲の良い夫婦関係に戻りたい…

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/19(火) 09:33:21 

    いま生後2ヶ月半だけど、旦那は朝は5時半に起きて家出て帰りは22時過ぎなので平日育児は全くしない。
    でも、平日は旦那の食事は用意しなくていいし、自分の事は自分でやってくれるからいいかな!
    休日は家でも外でもよく抱っこしてるし、お風呂も毎回楽しそうに入れてくれる。今のところそれで満足!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/29(金) 11:04:52 

    >>138
    これ、結構言ってる人多いけど、上下関係ないから成立しないように思うんだけど、どうなの?
    新人バイトくんなら、こちらの指示を聞くのが当たり前だけど、そうは行かないよ…
    私の指導方法がスパルタ過ぎるだけなのかな?
    コツがあるなら教えてほしい

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/02(火) 22:54:06 

    >>125さん

    里帰りから帰って1週間って事は赤ちゃんの性格や、リズムも把握してますよね?
    旦那さんに自分でアイロンかけろ、散らかすな、はわかるんですけど携帯ゲームやるなって…
    それだけごろごろして125さんが全部旦那さんの事もやってあげてるのかな?

    私も生後半月の第三子がいます。
    里帰りせず、旦那が10日間休んでくれたのでその間は旦那にすべて任せて(家事、上の子達の面倒も、沐浴なども)赤ちゃんとゆっくり過ごしてましたが旦那が仕事復帰してからは全て自分でやってます。

    ただ、うちは上の子が小学生、3歳とそこまで手がかからない+赤ちゃんがあまり泣かない子なので要領の悪い私でもやっていけてます。

    何が言いたいかと言うと、きっと今すごく大変で寝不足で旦那さんに助けてほしいんですよね。
    旦那さんの性格にもよると思うんですが、第一子が産まれた今が旦那さんに今後も協力してもらう様になるためのチャンスだと思います。
    あまり余裕も時間もないと思いますが、旦那さんにこれが大変でこうして欲しいと冷静に話すことが必用かなと思います。
    又、仕事帰りに125さんの好きなDVDやお菓子などを買ってきてもらってリラックスできる時間を作れたらいいな、と思います。

    不快な思いをさせてしまったらすみません…。
    ここのコメントをしているみなさんが少しでも楽になれたらいいなあ…
    長文失礼しました。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード