-
1. 匿名 2018/11/27(火) 08:32:39
■幸楽苑が元日に休業
■スーパーも携帯ショップも
■ネットでは好意的な声も
■人手不足も影響か
+2000
-11
-
2. 匿名 2018/11/27(火) 08:33:44
いいと思う。サービス業の人にもお正月させてあげようよ。+4671
-14
-
3. 匿名 2018/11/27(火) 08:33:46
元旦くらい休ませてあげて+3561
-14
-
4. 匿名 2018/11/27(火) 08:33:53
元旦くらいは休んだっていいじゃない!
コンビニ以外は!+189
-589
-
5. 匿名 2018/11/27(火) 08:33:55
どんどん休めばいい。+2682
-9
-
6. 匿名 2018/11/27(火) 08:33:58
いいよ、休みなよ。+2315
-10
-
7. 匿名 2018/11/27(火) 08:34:01
三が日くらい休みでも問題ないでしょ。
年末に買い込めばなんとかなる。+3186
-13
-
8. 匿名 2018/11/27(火) 08:34:13
昔はそうだったからね
いいと思う+2779
-8
-
9. 匿名 2018/11/27(火) 08:34:17
イオンは無理だろうね+1172
-42
-
10. 匿名 2018/11/27(火) 08:34:24
利用する側だと開いててありがたい!と思うけど従業員だって休みたいよね。+2167
-10
-
11. 匿名 2018/11/27(火) 08:34:29
いいよ。買いだめしとくから。
それで済むことだよ。+2048
-11
-
12. 匿名 2018/11/27(火) 08:34:40
了解です。ゆっくりしたいですよね。3連休くらいあってもいいのにね。お疲れさまです+1900
-6
-
13. 匿名 2018/11/27(火) 08:34:40
地震?+81
-73
-
14. 匿名 2018/11/27(火) 08:34:44
どんどん休み取って
いいと思う。働かせ過ぎだわ。
お正月くらい平等に休むべき。+1845
-7
-
15. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:02
子供の頃に戻ったんだなと思うだけ、何も問題ない
働いてる人だって元日は休んだり家族と過ごしたりしたいでしょ+1904
-6
-
16. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:04
地震!+41
-68
-
17. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:05
ファミレスでバイトしてた時、元旦は誰も入りたがらなくて、店長困ってたなぁ。
1月1日の朝からファミレス来る家族が結構いて、正月くらい正月らしいもの食べなよ、て思ってた。+1884
-18
-
18. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:24
昔は元日からお金なんて使うものじゃない、って価値観があったよね。
いいことだと思う。+1219
-5
-
19. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:34
コンビニはちょっと困るかも~
でも休みならそれなりに対応するかな+109
-137
-
20. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:46
オヒイイイイ 地震だ+19
-89
-
21. 匿名 2018/11/27(火) 08:35:59
開いてるから行くのであって、閉まってたら、どうにかするのさ。+1636
-7
-
22. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:02
昔より家庭での娯楽とか保存食品だって豊富なんだし1週間くらい余裕+1069
-6
-
23. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:10
地震どこ?+15
-67
-
24. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:20
最初からお休みわかっていたら、準備も出来るし、休んでいいと思います。+1059
-5
-
25. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:21
三ヶ日過ごせるように、年末に大量の買い物。
これが本来の正月だよ。+1372
-7
-
26. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:22
久しぶりに結構揺れたー+25
-60
-
27. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:37
サービス業に就てた時はやっぱり正月早々出勤はちょっと切なかった。
手当も出ないし。
ただ、三が日すべて出勤したら社長からお年玉として3,000円現金でもらえました。+748
-13
-
28. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:53
コンビニも休んでいいよ
事前に買い込むし、
数日コンビニ空いてなくても
特に困らないな+1098
-14
-
29. 匿名 2018/11/27(火) 08:36:56
イルカと関係ありそうだね。+9
-62
-
30. 匿名 2018/11/27(火) 08:37:04
地震嫌な音だったな。音のわりに揺れなかったけどンゴゴゴゴゴの出だしが長かった+22
-66
-
31. 匿名 2018/11/27(火) 08:37:09
>>23
トピずれですが+53
-198
-
32. 匿名 2018/11/27(火) 08:37:31
大晦日~三が日までは休みでいいと思う+638
-10
-
33. 匿名 2018/11/27(火) 08:37:33
ここ地震トピじゃないよー。
私のところも元旦お休みにならないかなー。。年中無休とかつらい(。_。`)+498
-19
-
34. 匿名 2018/11/27(火) 08:37:35
良いと思う。食料買いだめておかなきゃ!+295
-9
-
35. 匿名 2018/11/27(火) 08:37:41
一度一斉に元旦休んじゃえばいいよ。
私も含めおばちゃん世代の子供の頃は1日2日に空いてる店なんてほとんどなかったけど、それも含めて正月の雰囲気だよ。
やってみて不都合あったらまた考えたら?+910
-5
-
36. 匿名 2018/11/27(火) 08:37:48
別になかったらなかったでその日までに準備しておけばいい話だし休めば良いと思う+354
-4
-
37. 匿名 2018/11/27(火) 08:37:50
ニュージーランドのトピみたばっか!+14
-31
-
38. 匿名 2018/11/27(火) 08:38:04
それでいいです
昔はそうだったし+338
-3
-
39. 匿名 2018/11/27(火) 08:38:11
3日くらいみんな休もうよ+481
-4
-
40. 匿名 2018/11/27(火) 08:38:12
海外はそんな感じだよね
クリスマス休暇とか+331
-1
-
41. 匿名 2018/11/27(火) 08:39:01
えっ。私の勤めるショッピングモールは元旦も営業!!!テナントなのに出勤しなきゃいけない。
+369
-5
-
42. 匿名 2018/11/27(火) 08:39:18
最初地鳴りしたから近くをトラックが通ったのかと思った+6
-68
-
43. 匿名 2018/11/27(火) 08:39:19
クジラのトピあったもんね…
前震じゃありませんように+3
-77
-
44. 匿名 2018/11/27(火) 08:39:43
コンビニは完全に休んで良いと思うが。
1日くらいみんなどうにかなるでしょ。+525
-3
-
45. 匿名 2018/11/27(火) 08:40:00
運営が地震トピを立てないのが悪い+10
-70
-
46. 匿名 2018/11/27(火) 08:40:11
トピずれうざい+224
-19
-
47. 匿名 2018/11/27(火) 08:40:22
独身50歳のハゲ店長が自分に用事ないからって毎年無休で店あけるけど、働くのはスタッフで店長はフラフラしてるだけだから、元旦休みが国の決まりになってほしいわ、、福袋もネット販売にしてほしい+516
-3
-
48. 匿名 2018/11/27(火) 08:40:49
>>27
それは厳しいね。うちの会社は3交代勤務の人は大晦日から3日まで1日1万だったよ。+125
-2
-
49. 匿名 2018/11/27(火) 08:41:17
>>17
すまんな…
初日の出の帰りに
ファミレスでモーニング食べるのが
習慣になってしまったのよ+22
-87
-
50. 匿名 2018/11/27(火) 08:41:29
1日2日何かないだけで死ぬわけじゃないしね。どんどん休もう+341
-3
-
51. 匿名 2018/11/27(火) 08:41:33
正月は皆んな買い込んでるしいいと思う
でも開いてるコンビニとかはバイトさんにお年玉たんまりあげてほしい+213
-2
-
52. 匿名 2018/11/27(火) 08:41:38
良いなぁ…同居嫁に休みは無いよ+23
-18
-
53. 匿名 2018/11/27(火) 08:41:48
コンビニはお店閉まる方が大変なのかな?客側はお休みしても大丈夫なのにね。+110
-0
-
54. 匿名 2018/11/27(火) 08:41:56
申し訳ないけど年末年始に実家に帰ると田舎だから、コンビニは開けといて欲しい+9
-61
-
55. 匿名 2018/11/27(火) 08:42:02
>>31
知らなかった。緊急情報ありがとう。+5
-40
-
56. 匿名 2018/11/27(火) 08:42:25
元旦どころか3日くらいまで休みでいいと思う。大昔はデパートやスーパー休みだった気がする。+269
-1
-
57. 匿名 2018/11/27(火) 08:42:45
交通機関も医療福祉もぜーんぶ休めばいい+18
-32
-
58. 匿名 2018/11/27(火) 08:42:49 ID:TTxeZ4sKPL
その方がシン…として厳かな気持ちになる
飲食店やスーパーはお休みしてイイと思う+263
-0
-
59. 匿名 2018/11/27(火) 08:43:21
>>54
田舎だとコンビニお正月に必要なの?大晦日に買っておけば1日や2日お店行かなくてもいいのでは?+155
-2
-
60. 匿名 2018/11/27(火) 08:43:22
元旦でなく元日です+82
-3
-
61. 匿名 2018/11/27(火) 08:43:47
大晦日~三が日くらい休んだってどうにでもなるよね?
もちろん職業的に日時関係なく働かなきゃいけない方もいるだろうけど、なんでもかんでも営業すりゃいいってもんじゃない。
小さい頃は年末にお正月の分を買い出しに親と行ったのとか、お正月はお店が休みでお飾りがついていて静かで空気も冷たくてピーンとしていた感じがしていて、いい思い出。+245
-1
-
62. 匿名 2018/11/27(火) 08:43:52
>>57
医療機関は休んだらダメじゃない?+121
-4
-
63. 匿名 2018/11/27(火) 08:44:25
個人的には元日くらいみんなお休みでいいと思うけど、現実問題として開ける店と閉める店がある状態だと、開いてるところのますます混雑がひどくなりそう+84
-4
-
64. 匿名 2018/11/27(火) 08:44:31
昔は1日とか2日はほとんど休業で遊びに行くにもどこも開いてなくて…って状態だったし年末なんかはスーパー激混みで大変だったんだよね
今はお正月なのに普通にどこも営業してるから働く方は大変よ+187
-1
-
65. 匿名 2018/11/27(火) 08:45:42
>>52
元旦は実家帰ったら?+45
-2
-
66. 匿名 2018/11/27(火) 08:46:04
チェーン店は無休にしないで、普段から店舗で休みをずらして定休日作ればいいのにっていつも思ってる。
コンビニとかドラッグストアとか、半径一キロ圏内に何店舗あるんだよってくらいゴロゴロある。+235
-0
-
67. 匿名 2018/11/27(火) 08:46:08
元旦も営業し始めたのっていつからだろう。いつのまにかそうなってた。+106
-1
-
68. 匿名 2018/11/27(火) 08:46:36
施設の年寄り達さー、しょっちゅう面会来る家族がいるのに年末年始なんか放置だよ
連れて帰れよなー+159
-5
-
69. 匿名 2018/11/27(火) 08:46:37
震度4で騒がないでほしい。
地震トピたてたら。+69
-10
-
70. 匿名 2018/11/27(火) 08:46:58
初詣帰りにコンビニ寄るの好き+6
-26
-
71. 匿名 2018/11/27(火) 08:47:53
近所の地方チェーンのスーパーは大晦日は早仕舞い、元旦、二日は休みです。
従業員あっての営業だよ。気持ちよく働いてもらう職場っていいよね。+234
-3
-
72. 匿名 2018/11/27(火) 08:49:25
コンビニまで閉めちゃうと住宅街が真っ暗になって、夜道が怖い人もいるかも。
全ての業種が正月休業になれば通勤もないから問題ないのか。+8
-44
-
73. 匿名 2018/11/27(火) 08:51:18
いいと思う。元旦ぐらい休ませたれや。これだから過労死とか働かせすぎとかなくならないんだよ。+153
-0
-
74. 匿名 2018/11/27(火) 08:51:24
子供の進学費用ためと思ってパート始めたら、年末も三が日もなく出勤。実家は高齢化、孫には会いたいが孫の面倒は今年はもうお願いできないと思う…
こんな仕事辞めるしかないか。+101
-7
-
75. 匿名 2018/11/27(火) 08:52:04
だいたいその為のお節なんだよ。昔の日本人が考え出した素晴らしい文化。+167
-2
-
76. 匿名 2018/11/27(火) 08:52:32
賛成賛成!!飲食チェーンはバカみたいに働かせるよね 正月、お盆休みの代わりの休みも当たり前のようにない ショッピングモールとか〇曜定休も復活して欲しい 休みがとにかくない!!+206
-2
-
77. 匿名 2018/11/27(火) 08:52:53
12月31日から1月4日くらいまで休んでもいいんじゃない?!
年末年始くらいは休もうよ!+220
-5
-
78. 匿名 2018/11/27(火) 08:55:07
サービス業で働いたことがある身にとったら
元旦休みはすごくありがたいことだよ。
もう三が日全部休みでいいと思う。
年末年始働き詰めで大晦日も元旦も仕事だった時
なんで私はこんなに働かなきゃいけないんだろうと思って
仕事中に泣いてしまったことある。+293
-4
-
79. 匿名 2018/11/27(火) 08:55:54
昔は全体的にそうだった
ただ、全部に休まれるとつまらない+7
-24
-
80. 匿名 2018/11/27(火) 08:58:30
同じサービス業でも医療、福祉は休めない。
+142
-1
-
81. 匿名 2018/11/27(火) 08:58:41
私は元旦やクリスマスも働きたい+9
-23
-
82. 匿名 2018/11/27(火) 08:58:57
サービス業は休めても新幹線や飛行機はやっぱり年末年始休みないんだよね?それも休みになったら混乱するよね。+49
-0
-
83. 匿名 2018/11/27(火) 08:59:19
元日に買い物なんかしないからいいと思う。+90
-3
-
84. 匿名 2018/11/27(火) 08:59:24
イオンが正月に通常営業するようになってから世の中が大きく変わったと言われてるね
+195
-3
-
85. 匿名 2018/11/27(火) 08:59:54
うちの店、喫茶店なのに年中無休…人手も足りてないし激務だから、せめて1日だけでも休ませて…😖+91
-0
-
86. 匿名 2018/11/27(火) 09:00:04
田舎のガソリンスタンドで元日に休業しただけなのに「ガソリン無くて初詣にも行けなかったんだぞ」とクレームつけて来たジジイがいたらしい。いつからこんな時代になってしまったんだろう。+219
-1
-
87. 匿名 2018/11/27(火) 09:02:30
普段から毎日スーパーやコンビニ行くわけでもないから、お正月休んでもいいと思う!+95
-2
-
88. 匿名 2018/11/27(火) 09:03:26
正月(1日~3日)くらい休んでもいいと思う。
普段一生懸命働いてるんだから。+127
-2
-
89. 匿名 2018/11/27(火) 09:04:45
大晦日は22時まで福袋準備で元日は8時から初売りの流れを何年かやってたけどお客さん福袋しか買いに来ないから営業してる意味が分からなかったなぁ。
一人暮らしだったからさみしいお正月でした。
1年に1度しかない大事な家族との時間を諦めてまでこの仕事やる意味あるかなと思って仕事辞めました。
紅白やガキ使観て年越し蕎麦食べて初詣しておせち食べてお笑い番組で初笑いみたいな普通のお正月を家族と過ごすのって大事ですよ。+177
-1
-
90. 匿名 2018/11/27(火) 09:04:48
田舎で急にコンビニが必要な時なんて
ちょっと出先で飲み物飲みたい、トイレ借りたい
、雑誌やお菓子や酒買いたいとかでしょ?
トイレ以外は年末に買い込んどけば問題なくないか?
+111
-2
-
91. 匿名 2018/11/27(火) 09:04:58
31. 1. 2. 3 は法律で強制的に決めてやったらいいよね
+180
-5
-
92. 匿名 2018/11/27(火) 09:05:16
昔は開いている店なんかなかったよ。
やってたのは銭湯ぐらいだよ。
+53
-1
-
93. 匿名 2018/11/27(火) 09:06:22
>>9
イオンは元日は
開店時刻を1時間早めて福袋売ってる
完全に時代に逆行してることに
早く気付いて欲しい+253
-1
-
94. 匿名 2018/11/27(火) 09:06:22
介護施設はさぁ休めないんだよ。
年末年始ぐらい家で見ろっつーの!!!
…放ったらかしで転けてケガして帰ってくるくらいなら帰らなくても良いか。笑
そんな私は年越し夜勤決定です。
今から嫌だ( 。-ω-)-ω-)-ω-)+145
-8
-
95. 匿名 2018/11/27(火) 09:07:30
それこそお正月料金設定にしたらいいんじゃね?
三割増しとか。その分人件費に還元して。
そこまでしてコンビニ使いたいならさ+171
-0
-
96. 匿名 2018/11/27(火) 09:08:22
>>94
お疲れ様です+28
-0
-
97. 匿名 2018/11/27(火) 09:08:25
ネットも休みにならないかなー。
旦那が配送業なんだけど毎年大晦日も元旦も働いてる。+132
-3
-
98. 匿名 2018/11/27(火) 09:09:03
介護施設勤務の皆さんのコメントに同意しかない!!!
本当、正月は外泊出来る人は外泊して欲しい+141
-3
-
99. 匿名 2018/11/27(火) 09:09:05
問題なのは経営者が店休にして利益が減るのを嫌がってる事なんだよね
客側が困るだろうからっていう理由で元旦に店開けてる訳じゃないんだよ+134
-1
-
100. 匿名 2018/11/27(火) 09:09:35
うちの飲食店も元旦休みじゃないというか年中無休
でもみんなバイト出たがってたな+18
-2
-
101. 匿名 2018/11/27(火) 09:09:36
>>92
正月の朝銭湯すき
数年前、元旦に給湯器凍ってお湯でなくて本当に助かった‥+7
-14
-
102. 匿名 2018/11/27(火) 09:10:01
公共の交通機関動いてるわけだし、サービス業、販売業は会社の判断だよね。+32
-0
-
103. 匿名 2018/11/27(火) 09:10:27
正月休みだったら福袋トピも盛り上がらないね+5
-15
-
104. 匿名 2018/11/27(火) 09:10:32
中華料理店は開いてるよね
旧正月が別にあるから+5
-2
-
105. 匿名 2018/11/27(火) 09:10:34
警察
医療関係者
公共交通機関
報道機関の関係者
電気、水道などのライフラインを維持する人達
後は旅館とか
以外は
休んでもいいと思います。
正月でも、日本の治安や健康、生活を維持する為に働く人たちに感謝です!
+100
-10
-
106. 匿名 2018/11/27(火) 09:11:44
スーパーは休んでいいよ。
市場が休みで新鮮じゃないものを売ってるんだから。
ただ業種によっては、仕事を分散させるために今更閉めない方がいいところもあるかも。
+78
-3
-
107. 匿名 2018/11/27(火) 09:12:09
福袋は成人の日に売ればよくないか+66
-2
-
108. 匿名 2018/11/27(火) 09:14:21
スーパーでバイトしてた高校時代、元旦に働くと手当がつくし、予定がない我が家は家から出たくてわざわざシフト入れてたな。帰省するからパートさんいなくなるし。今は働きたくないなぁ。正月くらい休みたい!って思うようになった30歳主婦ババアだからね。+77
-1
-
109. 匿名 2018/11/27(火) 09:14:22
>>51
学生だと正月あたりだからこそ入りたいんだけどね。休みに稼ぎたい。だから苦痛ではないよ+42
-0
-
110. 匿名 2018/11/27(火) 09:14:54
お金なかった学生時代は大入袋が出る年末年始のバイトはありがたかったな
田舎帰ってもどーせ酒盛りだし
少し位遅れて帰った方が落ち着いててよかった
原宿のコンビニだったけど、お客が楽しそうな顔してて忙しかったけど楽しかったよ
お客に、良いお年を。とか言われたりして
+45
-3
-
111. 匿名 2018/11/27(火) 09:15:51
三が日は休めばいい
昔は喫茶店とか正月料金あったよ、確か
開けるならそんな感じにすれば?
+83
-0
-
112. 匿名 2018/11/27(火) 09:17:27
大晦日、お正月とご馳走食べて、
親戚たくさんきて疲れ果てたから2日目くらいにファミレスとかうどんとからくしに食べにいってた。+8
-1
-
113. 匿名 2018/11/27(火) 09:17:55
昔に立ち返るだけ
それでも昔ほど休業しないだろうし。+54
-0
-
114. 匿名 2018/11/27(火) 09:18:06
実家飲食だけど、年末年始は売り上げめっちゃ上がる
従業員は休みずらすから旅行代も安くなる…+9
-1
-
115. 匿名 2018/11/27(火) 09:19:39
ドンドン休みましょう!休むとき働くときメリハリないと!
働いてる人だって家族がいるんだから、しっかり休める体制じゃないとだめだよね+84
-1
-
116. 匿名 2018/11/27(火) 09:20:54
>>109
正月だけ単発バイトすればいいじゃん
副業禁止でも生活がかかってること伝えれば
普通に特別許可くれると思う
店長が鬼畜でなければ。
+5
-3
-
117. 匿名 2018/11/27(火) 09:21:38
まぁ義務でもないし、営業したいところはするのでは。+13
-1
-
118. 匿名 2018/11/27(火) 09:23:07
>>77
ごめん、仕事柄31日と4日からはお店やっていて欲しい!
1人暮らしでサービス業の仕事で疲れてるもので…+16
-19
-
119. 匿名 2018/11/27(火) 09:26:40
分かっててサービス業してるんでしょーって言われるかもしれないけど、土日祝日やGWはともかく元旦はさすがに休みたい。
大みそかに仕事して帰って紅白やらガキ使でちょっと年末感じたぐらいにして、「明けましておめでとう!!」と言いながら心の中では(明日仕事だなあ…)と憂鬱に感じながら眠り、元旦も着物や袴を着て騒いでる芸能人をテレビで見ながら出勤するの結構辛い+156
-1
-
120. 匿名 2018/11/27(火) 09:27:02
出来ることなら深夜営業もやめてほしい
そして人間らしい本来の暮らしに戻してほしい
+88
-4
-
121. 匿名 2018/11/27(火) 09:27:32
>>118
そのサービス業も休みになれば大丈夫でしょ+41
-2
-
122. 匿名 2018/11/27(火) 09:28:05
子供の頃は元旦どころか三が日は近所のスーパーもやってなかったからおせちとお餅ばかり食べていた?わけだからね。元旦くらいそういうお店が休みでもなんてことはない、とは思うんだけど。。個人的には。でも困る人もいるんだろうなぁ。+19
-2
-
123. 匿名 2018/11/27(火) 09:30:11
いやマジで困るんだけど…専業主婦おばさんにはわからないでしょうね・+18
-24
-
124. 匿名 2018/11/27(火) 09:30:40
アパレル店員です。
年末年始も長時間拘束、薄給。
もうずっと辞めたくて、数週間前からこっそり転職活動してる。
+98
-0
-
125. 匿名 2018/11/27(火) 09:31:10
>>110
私も時給アップするから、わざとシフト入れてた。初詣のお客さんで賑わって、雰囲気も穏やかで楽しかったよ。
一緒にバイトしてた男の子と、バイト終わりで初詣に行ったのもいい思い出。+39
-1
-
126. 匿名 2018/11/27(火) 09:32:39
でも4日間くらいもガソリンスタンドとかATMは休みが長いとキツいのかなぁ?+17
-1
-
127. 匿名 2018/11/27(火) 09:35:05
でも結婚してる方は帰省しなきゃいけなくなるよー!言い訳がなくなるよ!+33
-3
-
128. 匿名 2018/11/27(火) 09:41:12
来年の10連休だって公務員と大企業だけの話よ+112
-3
-
129. 匿名 2018/11/27(火) 09:46:47
百貨店勤務です。今年は元日と二日は休みだったけど来年からは元日だけ休みに変わりました…。二日から初売りしてる周辺の百貨店にお客様が流れてしまい売上が落ちたからだとか。そのうち二月八月の休業日もなくなるのかな、と心配。
百貨店の社員は定期的に長期休暇があるけど私達みたいなメーカーの販売員は長期休暇なんてないので百貨店の休業日は連休を取れる絶好のチャンスなんですよ。
こういう面も含め、益々販売員の人員不足か加速すると思います。+57
-1
-
130. 匿名 2018/11/27(火) 09:50:12
どうぞ休んで下さい。+21
-0
-
131. 匿名 2018/11/27(火) 09:50:22
自分が子どもの頃は、正月三が日はすべての商店が閉まって街がひっそり静まり返るなか神社やお寺の周りは賑わってなんとも言えないお正月風情が感じられた。犬の散歩の方はいつも通り歩いていて、たまに年賀状配達のバイクが通りすぎてく音。子どもの歓声や親戚の集まりだろうか、交わされる挨拶の声。
いいもんだったよ。+65
-8
-
132. 匿名 2018/11/27(火) 09:51:03
お休みしていいよ!
みんな家でゆっくりしようよ!
コンビニとかスーパーもお休みで問題ない!
+64
-2
-
133. 匿名 2018/11/27(火) 09:56:01
三が日休んだとして暦的に初売りと仕事始めが重なったら百貨店やスーパーは売上が落ちてガッカリになるし仕事始めで福袋を買いに行けなくてガッカリ。みたいなことになるから結局は正月から営業てパターンだよね😖+6
-9
-
134. 匿名 2018/11/27(火) 09:56:49
サービス業の者です。私のところは年末年始も仕事ですが、また休めるお店が少しずつ広がれば嬉しいです。+51
-1
-
135. 匿名 2018/11/27(火) 09:57:11
これは食材を買いだめしなきゃならないな
+7
-0
-
136. 匿名 2018/11/27(火) 09:58:08
今まで開店してたのは
有難いことだったな+14
-0
-
137. 匿名 2018/11/27(火) 10:02:06
>>100
元旦じゃなく元日+10
-0
-
138. 匿名 2018/11/27(火) 10:04:34
年末から元旦にかけて、何かワクワクするんだけど
わかる人いる?+22
-5
-
139. 匿名 2018/11/27(火) 10:05:33
年末年始12連勤です
byホテル業+87
-1
-
140. 匿名 2018/11/27(火) 10:06:27
みんな休めばおせち料理の価値が上がるね。元々好きじゃないけどお正月にしか食べないからさ、いい事だと思う。+9
-3
-
141. 匿名 2018/11/27(火) 10:07:14
イオンも休みにしろよ!+96
-3
-
142. 匿名 2018/11/27(火) 10:08:10
休もう休もう!そのためのおせちじゃないの?+56
-2
-
143. 匿名 2018/11/27(火) 10:09:20
ショッピングモールなんかは店開けても開けなくても結局維持費はかかるから、だったら開けた方が良いよねって事だったよ。
お客の為ではなくカネの為。+68
-0
-
144. 匿名 2018/11/27(火) 10:10:49
病院で働く者として思うのが
お正月どこも休みなら家族さんお見舞いに来てくれる人増えるか家族みんなで帰省や旅行で一時帰宅減る……どちらだろう?と考える
職種上私には関係ないけど
年の始まりくらいゆっくり家族だけで過ごす人が増えるといいなーと純粋に思う+17
-1
-
145. 匿名 2018/11/27(火) 10:12:23
スーパーや飲食が空いてると配送も休めないしスーパーの人だけじゃなく裏で膨大な人が動くんだよ
だから出来るなら3が日くらいは休んでもいいと思う+83
-0
-
146. 匿名 2018/11/27(火) 10:22:26
昔はそうだったんだし別に問題ないと思うけどな
私30代半ばだけど小学生の頃年末年始はスーパーも閉まるから食材買いだめしてた記憶+45
-1
-
147. 匿名 2018/11/27(火) 10:22:52
休めばいいよ
そういえばデパートとかって昔は水曜日とか定休日あったよね、分かってたら別に不便ではないし日本は働きすぎなんだよ
ヨーロッパとか行くと土日は容赦なく休みだったりするし(笑)
それでお正月には家の前に日の丸掲げたりしようよ~
どうしても休めない職業の方には別に休みを取れるように配慮していただいて+93
-0
-
148. 匿名 2018/11/27(火) 10:23:38
休んでいいと思う!!!
でも、最近は独身の人も多いし、すべてにおいて正月料金にして給料もアップするのもありなのかなー?
ホテルとか絶対に休めないしね。。+31
-0
-
149. 匿名 2018/11/27(火) 10:23:38
休め休め!従業員を働かせてお偉いさんは家で酒でも飲んでいるんでしょ、パワハラだよ。
そうやって環境悪いから人手不足になるんじゃない?誰だって元日から三日迄位は休みたいよ。
今度の元日に営業しているスーパーやファミレスは限りなくブラックだよね~
バイトやパート探す基準になるよ+66
-2
-
150. 匿名 2018/11/27(火) 10:30:15
来年の10連休も皆休めばいい。
どう言う事になるのか政府は思い知れば良い、必要なのはまとめて取れる有給!!+44
-2
-
151. 匿名 2018/11/27(火) 10:31:19
昔は三が日まで店どこもやってなかったしね、日本が異常すぎ。+50
-2
-
152. 匿名 2018/11/27(火) 10:37:24
学生時代、バイト先が元旦出勤すると時給500円アップだったから出たい!出たい!と立候補してた。
暇なレンタル店だったから超絶ラッキーって感じだったけど、時給変わらずで激混みの飲食店とか小売店なら休みたいよね。
+69
-0
-
153. 匿名 2018/11/27(火) 10:39:17
店舗を減らせばいいのに…
ド田舎に住んでるけど、ここ数年でコンビニやチェーンの飲食店どんどん増えてます。
私もそのひとつでバイト始めたけど、人手不足なので大晦日や三が日も入りますよ~+25
-1
-
154. 匿名 2018/11/27(火) 10:41:06
カラオケ店社員です。
もうほんと頼みます。
ここ5,6年は28日から三が日終わるまで連勤だよ。
もう嫌だ。+68
-1
-
155. 匿名 2018/11/27(火) 10:52:49
良いと思う!
コンビニやスーパーに営業されると、結局関連する業種も営業しなきゃいけないんだよね…+62
-1
-
156. 匿名 2018/11/27(火) 10:53:36 ID:AQMPwPvyYG
お正月ぐらい休みたいよー+25
-1
-
157. 匿名 2018/11/27(火) 11:02:17
昔は休みだったよね?
元日くらい休みたいよ、皆。
+38
-1
-
158. 匿名 2018/11/27(火) 11:04:46
電車やバスの運転手や飛行機のパイロットは休めないでしょ+36
-1
-
159. 匿名 2018/11/27(火) 11:06:03
もしそれが本当なら12月31日はいろんなお店混むじゃない
今のうちにいろんな物買っておかないと
+7
-1
-
160. 匿名 2018/11/27(火) 11:06:57
私がバイトしてるスーパー、今年から正月も営業するとか言いだしたよwwww
良いとこなしじゃんうちのスーパーww+54
-1
-
161. 匿名 2018/11/27(火) 11:07:04
ブックオフは休みじゃないはず+7
-0
-
162. 匿名 2018/11/27(火) 11:11:31
私はお正月4日も家の中閉じこもるの嫌だから日払いバイトしていたいわ。実家いたとき居心地悪くて短期バイトしてたよ。+16
-0
-
163. 匿名 2018/11/27(火) 11:15:34
正月もだけど、24時間営業とか
朝早くから夜遅くまでという
営業スタイルやめたら?
人、いないんでしょ
+70
-1
-
164. 匿名 2018/11/27(火) 11:16:36
アパレルって休まないよね。
福袋するから。
せめて元日ぐらい休んで2日から営業でいいの
に。家族でゆっくりしたいわ。
+77
-0
-
165. 匿名 2018/11/27(火) 11:17:57
飲食店や小売りも定休日を復活したら?+28
-0
-
166. 匿名 2018/11/27(火) 11:18:44
>>9
イオンが休めば他も休むかな?
休んでほしいな。+59
-2
-
167. 匿名 2018/11/27(火) 11:27:29
休んじゃえ!
これだけ便利な時代、食品は冷凍だってレトルトだって何だって買い込めて問題ないはず。
空いてるコンビニやスーパーだって、本部の偉い人は休んでたりするでしょう。+42
-2
-
168. 匿名 2018/11/27(火) 11:38:45
雑煮とおせちで間に合うよ
あと箱詰めのミカン+16
-1
-
169. 匿名 2018/11/27(火) 11:45:37
サービス業はカレンダーの休日にこそ休みが中々とれないから、三が日位休んで家族とゆっくり過ごせる時間が有っても良いと思う。+44
-1
-
170. 匿名 2018/11/27(火) 11:52:03
いいと思う。いつでもや便利を維持するために努力や苦労があることを忘れてはいけないと思う。企業側も過剰なサービスを提供して後になって維持できませんとか人出不足とか言い出すのも経営が下手ですって自ら言ってるようなもの。+17
-1
-
171. 匿名 2018/11/27(火) 11:54:01
少し買いだめしとけばいいだけだし良いと思う。お店が開いてるからってみんな元旦からせかせか動き過ぎ+27
-1
-
172. 匿名 2018/11/27(火) 12:01:57
休める仕事は休んでいいとおもう。
介護施設なんて、絶対無理で誰一人正月家に帰らないけどね。+10
-2
-
173. 匿名 2018/11/27(火) 12:02:05
おう!休め休め!+16
-1
-
174. 匿名 2018/11/27(火) 12:06:57
賛成!サービス業で働いてたとき年末商戦でかなり休みが少なくなるうえに毎日残業で大晦日の夜11時くらいまで初売りの準備帰宅して速攻寝て元旦の朝いつもより早く出勤して大混雑の初売り。もちろん正月明けまで休みなし。そのうえ三が日の特別手当てが「昨今は年末年始の営業は当たり前。特別な出勤ではなく通常の出勤と同様の扱いとする」って通達が出て廃止された(笑)そりゃ人材流出するよ。人手不足って勝手で無能な経営者にとって便利な言葉だよね。+29
-0
-
175. 匿名 2018/11/27(火) 12:07:00
アパレル業です。
正月から福袋やらセール品やらでむしろ一年で1番忙しくて辛いです
給料も上がらずお年玉もありません^^;+38
-0
-
176. 匿名 2018/11/27(火) 12:09:39
ホテルも休ませろや+16
-2
-
177. 匿名 2018/11/27(火) 12:11:03
たかが数日スーパーやコンビが開いてないと生活できないって人は努力と工夫ができない人だよね+59
-4
-
178. 匿名 2018/11/27(火) 12:13:03
「厳かなお正月」ってのはなくなったからね。+19
-0
-
179. 匿名 2018/11/27(火) 12:13:53
コンビ二、スーパーどころか電車もバスも行楽地も休みにしましょうよ+11
-1
-
180. 匿名 2018/11/27(火) 12:17:04
〉〉108さん
30歳は、ばばぁじゃないよ!
自分で自分を貶めるのやめませんか?+8
-3
-
181. 匿名 2018/11/27(火) 12:20:39
介護施設で働いてるけど、お正月でもたいして家族も来ないし家に帰るわけでもない。
なんなら厨房はメニューもおせちとかで
いつもより大変だしね。
休めないのはわかってるけど虚しい。
せめて餅代くらい支給してほしいなー。+36
-1
-
182. 匿名 2018/11/27(火) 12:22:12
周りの店ほとんど休みで餓死仕掛けたことあるからやめて+4
-17
-
183. 匿名 2018/11/27(火) 12:25:05
牛乳工場は休めない。
牛さんに休みはないから。
その工場の社員食堂に勤めてるので
休みはない。
+36
-0
-
184. 匿名 2018/11/27(火) 12:27:12
昔は本当に正月は静かだった
暖かくなると子供たちが羽根つきや凧揚げする声が聞こえてきてたくらい
懐かしいなぁ+21
-2
-
185. 匿名 2018/11/27(火) 12:27:41
1日や2日くらい店が開いてないだけで食べる物がないってどんだけ生活力がないの?ちょっと多めに買っておけばいいだけなのにね。+43
-3
-
186. 匿名 2018/11/27(火) 12:29:20
>>182
それぐらいで餓死なんかしねーよ+43
-1
-
187. 匿名 2018/11/27(火) 12:31:33
神社やお寺の参拝客目当ての屋台も無しでいいよね
甘酒は持参で+1
-0
-
188. 匿名 2018/11/27(火) 12:32:43
年末年始は休みはないけど他の仕事より給料が良いとかなら問題ないけど、給料安くでハードワークで年末年始も休めないことが大問題。そのうち働く人がいなくなるかもね。+43
-0
-
189. 匿名 2018/11/27(火) 12:36:39
そりゃ暇な懐古厨ババアは昭和のお正月休み有り難がるだろうよ。
生活のために正月も働きたいんですわ。+4
-13
-
190. 匿名 2018/11/27(火) 12:37:12
どんどん休んで!
この間の勤労感謝の日だって全国休みならよいのに
+53
-1
-
191. 匿名 2018/11/27(火) 12:38:07
介護施設も休みたーい!笑
そんなことしたらみんな死んでしまうから出来ないけど‥。+19
-0
-
192. 匿名 2018/11/27(火) 12:38:18
畜産や動物を扱う職種は休めないんだろうなあ。
いつもお疲れ様です。+35
-0
-
193. 匿名 2018/11/27(火) 12:40:25
12月中旬から年末まで二週間休まずに営業します。従業員も休まずに働きます。
訴えていいかな?+38
-0
-
194. 匿名 2018/11/27(火) 12:46:13
いいと思う!やってもらうことに慣れすぎてるんだよ。+16
-1
-
195. 匿名 2018/11/27(火) 12:57:09
元旦は元日の朝+7
-0
-
196. 匿名 2018/11/27(火) 12:59:32
>>68うちお金ないからバリアフリーじゃなくて、施設に入るまでは歩けたけど、今は車椅子のじいちゃん連れて帰りたくても連れて帰れない(´;ω;`)+4
-1
-
197. 匿名 2018/11/27(火) 13:01:54
ちょくちょく訂正入ってるけど……
・元日→一月一日
・元旦→元日の朝
だよ
元日のつもりで元旦って書いてる人多すぎ
+26
-1
-
198. 匿名 2018/11/27(火) 13:06:47
>>143
利用する人もいるんだし誰も損してないからいいことだとはおもうよ
働きたくないひとには地獄だろうけど+1
-7
-
199. 匿名 2018/11/27(火) 13:07:09
ビジネスホテル勤務です。
休めません!+8
-0
-
200. 匿名 2018/11/27(火) 13:08:35
>>197
文字みればわかるな
元は はじめ、
日は明けから暮れまで、
旦は地平線から日が昇る様子だし+6
-1
-
201. 匿名 2018/11/27(火) 13:09:22
自営業ですが年末年始はしっかり休みます!
だって土日やこないだの連休だって休みなしで働いてるのよ。
お客様には申し訳ないけどバチは当たらないと願い…お正月くらい怠けさせてくださいm(__)m+45
-0
-
202. 匿名 2018/11/27(火) 13:17:07
コンビニで働いてます
大晦日~三が日は誰も入りたがらないですね
でも私は義実家に行きたくなく、真っ先に手を挙げます笑
だってどーしても行きたくない!!仕事が逃げ場だから…
こんな人もいるってことで…+45
-2
-
203. 匿名 2018/11/27(火) 13:18:33
ただの販売パート、年末年始も出勤できない人がいるから出勤する
だから年明け少しずらして帰省することにしてるけど、それすら文句言われる
年末から1週間くらい休み取ってやろうか?と言いたい+17
-0
-
204. 匿名 2018/11/27(火) 13:22:52
自動車とバイクも禁止したら静かな一日になるよ。+2
-4
-
205. 匿名 2018/11/27(火) 13:25:33
休もう休もう!そのためのおせちじゃないの?+12
-4
-
206. 匿名 2018/11/27(火) 13:26:05
いや、うちのスーパーは休まんからね。
人手不足でも台風でも地震でも休みにならんからね。
社員や上司は休むけどパートは休ませんからね。
+23
-0
-
207. 匿名 2018/11/27(火) 13:26:50
スーパーもコンビニもデパートもレストランも正月3日間くらい休みでいいよ。4日か、早いとこでも3日からの営業でいい。餅つまらせた年寄りのために病院はあけといて欲しいけどね。+12
-4
-
208. 匿名 2018/11/27(火) 13:28:28
>>25
そういう雰囲気、ザ年の瀬って感じで嫌いじゃないです
+11
-0
-
209. 匿名 2018/11/27(火) 13:28:39
ホテル業界の私はバリバリ出勤なんだろうな、、、+10
-0
-
210. 匿名 2018/11/27(火) 13:31:37
休んでください そんな時こそ経営者は従業員に有給休暇を使わせてあげてくださいね+14
-2
-
211. 匿名 2018/11/27(火) 13:32:56
>>97
佐川急便が元旦の配達休むか少なくするか発表したよね
配達もそこまで頑張らなくていいよね
休め休め+70
-0
-
212. 匿名 2018/11/27(火) 13:34:55
ど田舎の寂れた観光施設(お土産とか販売してる)なのに元旦から営業だよ…
初詣に来たついでにちょっと寄るようなお客さんしかいないのに開ける意味ってなんなんだろ
本当意味わかんない+4
-0
-
213. 匿名 2018/11/27(火) 13:47:25
携帯ショップで働いてた時、大晦日は棚卸しでお店で年越し、更に初売りで8時出勤とかしてたな。
紅白始まってもまだ来客するし、
元旦も並ぶんだよね。
今はゆっくり年末年始休めるから、本当嬉しい!+14
-0
-
214. 匿名 2018/11/27(火) 14:06:04
いいと思うよ!+1
-1
-
215. 匿名 2018/11/27(火) 14:17:09
元旦に休む休まないは勝手にしたらいいと思う。
ただ、現実的に他店が休みな時に開いてる店はもうかるよ。
昔と違って元旦を休日として過ごしてない人だっているんだから、需要はあるんだよ。+11
-9
-
216. 匿名 2018/11/27(火) 14:18:08
年末年始バイトで埋めつくしー!+2
-0
-
217. 匿名 2018/11/27(火) 14:20:49
休める業種はできるだけ休めばいいよ
その流れが出来て、当たり前になり、正月なのにまだイオンはやるのか?ってなればいいよね+36
-1
-
218. 匿名 2018/11/27(火) 14:28:45
最近はどこも開いててびっくりするよね。
30過ぎだけど子供の頃はどこも閉まってたし1〜2日閉まってても困らないから大丈夫だよ。+9
-1
-
219. 匿名 2018/11/27(火) 14:29:04
お雑煮の準備やお節の段取り
後片づけもあるし
わりと主婦は忙しない?
雑煮のお餅がいい感じになるまで見てなきゃだし。+4
-1
-
220. 匿名 2018/11/27(火) 14:31:27
1日やすみになったってなにも問題ない!
それで文句言うやつがおかしい+8
-1
-
221. 匿名 2018/11/27(火) 14:35:01
せめて元旦だけでも国民全員の休日になるよう国で決定してくれればいいのに。
病院や警察関係など休みたくても休めない職場の人達もいるだろうけど。+8
-5
-
222. 匿名 2018/11/27(火) 14:38:39
元日と言わず、三が日は
休んでもいいと思うよ
サービス業の人だって、休みたいと思ってるよね
3日くらい、どうにかなるでしょう+25
-2
-
223. 匿名 2018/11/27(火) 14:39:41
お正月3日間くらいのんびりさせてあげたい。
これから年末に向け慌ただしい日々が続くし、1年の始まりくらいホッとした時間を…。
GWの10連休なんていらないからお正月休みを全国民にあげてー。+32
-3
-
224. 匿名 2018/11/27(火) 14:42:02
イオンは、朝4時から製造開始+6
-0
-
225. 匿名 2018/11/27(火) 14:47:07
せめて元日は休みでいいと思う
私も長年接客業してて、子供生まれてからも続けてたけど土日や年末年始とか、子供と過ごす時間も欲しくなって接客業辞めた。
今年は初めての10連休でゆっくり過ごします。+24
-1
-
226. 匿名 2018/11/27(火) 14:50:08
インフラとか鉄道とかは休めないんだよね。せめて休める小売は休んでほしい。+18
-0
-
227. 匿名 2018/11/27(火) 15:01:31
24時間営業止めると回復電力がー
やめりゃいいんだよ+5
-0
-
228. 匿名 2018/11/27(火) 15:20:22
もし、ホテルや旅館が休むって言ったら、どうなんだろう??
でも、ホテルや旅館の人だって休みたいだろうに。。。+15
-0
-
229. 匿名 2018/11/27(火) 15:38:43
警察、病院以外は全員休んでいいと思うけどなぁ…福袋なんて3日目位からでいいじゃんね
昔は元旦の朝、外に出ると車も全然通ってなくてスーパーもやってなくて、あの静けさが凄い好きだった。
年末はスーパー全部閉まっちゃうからって沢山買い物したのも良い思い出。+32
-4
-
230. 匿名 2018/11/27(火) 15:38:54
店が休みの方が正月って感じがする。
元旦から休んで4日からにしたらいいと思う。でも、病院はそうはいかないけど、みんな正月ぐらいゆっくり休みたいよね。+15
-2
-
231. 匿名 2018/11/27(火) 15:43:36
正月から買い物とか外食とか家でゆっくりしたら?と思ってしまう。
元旦早々に家を出たいと思わないわ。+11
-2
-
232. 匿名 2018/11/27(火) 15:58:26
本当にどうにかしてほしいです。
元イオン内の店で働いていた者です。
正月に店を開けるのはもう覚悟してますが、正月だからこそセール!
オープンいつもは9時だけど、3日までは8時オープン!!
ってされた時は本当に年末から身体が持たなくて真っ青な顔で働いておりました。
(年末年始はバイトも出てくれないので、必然的に6時出社の23時退社とかでした。)+40
-0
-
233. 匿名 2018/11/27(火) 16:00:46
元旦休みたい、、
某チェーンカフェだけど年末年始休み無しで短縮営業するよ。オフィス街なのに需要ないだろ!!+21
-0
-
234. 匿名 2018/11/27(火) 16:02:18
幸楽苑のレベルじゃ周りに浸透しない!
イオン、ユニクロ、すかいらーくグループ辺りの超巨大企業が元日は休みまーすってしないとダメだよね。+47
-0
-
235. 匿名 2018/11/27(火) 16:07:47
アラサー、独身、盆も正月も仕事な身分としては、コンビニだけが頼りのお正月が何年も続いてるので、ちょっと困る。でも、休むのは大事!!私は24時間年中無休のカスタマーセンター勤務なので休めない(泣)
でも今年の年末と来年の年始は思いきって有給取っちゃうか!!+7
-1
-
236. 匿名 2018/11/27(火) 16:08:30
日本は働きすぎ+19
-0
-
237. 匿名 2018/11/27(火) 16:16:49
病院はどうしたらいいですか??
病院だって、休みたい。
入院のほうね。+13
-0
-
238. 匿名 2018/11/27(火) 16:18:57
スーパーやコンビニ営業するなら流通も必要だから運送業も休めないんだよね。
元日にトラックが走ってるの見ると切なくなる。+10
-0
-
239. 匿名 2018/11/27(火) 16:21:27
>>235
休めない職業はコンビニありがたいよね。
変な連帯感が生まれるw
24時間じゃなく、10:00~19:00とかで営業するってのはどうだろう。+24
-0
-
240. 匿名 2018/11/27(火) 16:41:01
元旦休日に賛成の人がこんなにたくさんいる事にびっくりです。
老人ホーム勤務の私からしたら嬉しい限りです!
病院とは違って、介護は家でも出来ますよね。
賛成の皆さんは、おじいちゃん、おばあちゃんを家に年末年始帰宅させるんですね!
本当に尊敬します(^^)
+26
-4
-
241. 匿名 2018/11/27(火) 16:41:07
なんかお正月っぽい特別感でいいと思うけどな!年末買いだめしておけばいい話だし元々おせちってその習慣からじゃなかったっけ?+6
-3
-
242. 匿名 2018/11/27(火) 16:53:54
ホテル業だから休みないどころか大晦日から夜勤…
ホテルも休みにしてほしい+14
-0
-
243. 匿名 2018/11/27(火) 16:54:25
いいよ!元旦お休みで!
企業がスマートに思える
小売店も定休日作って
+11
-0
-
244. 匿名 2018/11/27(火) 16:56:43
>>240
嫌味と取れなくもないが
施設もお休みなら、家に一旦戻って家族で過ごすのもいいと思う!!!
その為には全てのサービス業がお休みにならんとね!+15
-0
-
245. 匿名 2018/11/27(火) 16:57:42
せめて2日は休ませて欲しい
スーパーは前日準備もあるから結局出勤するし
私の職場は2日まで休みだけどお客に「殿様商売してる!!!」って苦情きたよ
31日だって朝3時から深夜まで働いてクタクタなのに元旦の1日だけで疲れ取れるかっての
馬鹿じゃないの????+27
-1
-
246. 匿名 2018/11/27(火) 17:04:18
うちの旦那は休むのは無理だろうね。駅員だから。+10
-1
-
247. 匿名 2018/11/27(火) 17:04:18
地元の駅ビルは2日から営業だよ
イオンはもちろん1日から営業+5
-0
-
248. 匿名 2018/11/27(火) 17:11:40
>>246
駅員さん、いつもありがとう!
頑張ってください。+24
-1
-
249. 匿名 2018/11/27(火) 17:16:38
年末年始営業するなら閑散期の二月に数日間の休日を設けるようにしてほしい(バレンタインが終わったらマジで暇になるから) それなら年末年始はお客様の為に頑張って働きます。+6
-0
-
250. 匿名 2018/11/27(火) 17:18:07
私のパート先のスーパーは
創業以来(50年近く)ずっと三が日は休業です。
他はブラック並の企業だけど、
これだけは、ありがたいです。
一年で一度だけの三連休☺+3
-0
-
251. 匿名 2018/11/27(火) 17:29:37
消費者としても、どのお店にも三ヶ日休んでほしい。
それも含めてお正月感味わいたい!+23
-4
-
252. 匿名 2018/11/27(火) 17:32:43
むしろ31日も休んでいいんじゃない?
年末年始は家でゆっくりすればいいよ
食料買いだめすりゃいい話だし
+35
-3
-
253. 匿名 2018/11/27(火) 17:35:17
三が日お休みでいいと思う。
子供の頃はそれが退屈でふらっと公園へ行ったら同じような小学生が勢揃いして凧揚げしてたってことがあった。
懐かしいなぁ。
+12
-3
-
254. 匿名 2018/11/27(火) 17:38:27
イオンのテナントです。
年末年始フルタイム…ここ何年もです。
寝正月したーい!+26
-0
-
255. 匿名 2018/11/27(火) 17:40:18
2~3年前から正月休みを取る飲食店がジワジワと増えてきた感じはしてる。
イオンのテナントでも網がかかってるお店を見たことあるよ。
+26
-0
-
256. 匿名 2018/11/27(火) 17:48:18
昨日年末年始のシフトが決定したけど
12月30日から1月3日までずっと出勤だよ~。嫌だよ~。
独り者だし予定もないけど
1日くらいは(いやもう半日でもいいです)
お正月番組見ながら昼ビール飲みながら
ゆっくりしたかったなあ。
ちなみに代休もないし
特別手当もありません。+23
-0
-
257. 匿名 2018/11/27(火) 17:49:51
子供の頃はお店なんか開いてないから
年末に食料買いだめ当たり前だったなぁ。
三が日ぐらいまでは街はシーンとしてた記憶。
今は元日からスーパーもチェーンの飲食店も開いてるもんね。+10
-2
-
258. 匿名 2018/11/27(火) 17:55:41
警察関係は年末年始ほど忙しい。
皆さん、飲み過ぎには気を付けてくださいね。
それと貴重品は離さないでね。+29
-0
-
259. 匿名 2018/11/27(火) 17:59:38
休みでいいと思う!
私はパチ屋でバイトしてるけど台風でJR止まった日も最終時間まで営業して結局帰れなかったよ
正月くらい休みにしてほしい
それか年末年始で特別手当出るなら納得して働ける+20
-0
-
260. 匿名 2018/11/27(火) 18:01:28
>>239
分かります。
福祉に休み無し。
コンビニ行くと「お互い頑張ろうね」と心で言ってしまう。
ここ2年位は31日夜勤だー。
もう辞めるぞー。+20
-1
-
261. 匿名 2018/11/27(火) 18:02:50
お正月くらい休んだほうがいいよ。
文句を言う奴は正月に買い出し行かなきゃいけないような無計画な自分を責めろ+27
-0
-
262. 匿名 2018/11/27(火) 18:05:07
去年、大晦日に名古屋でライブあったから行ったんだけど、名古屋駅前の飲食店早仕舞してて食べる所に困った。
正月も殆どのお店閉まってて、不便だけど素晴らしいと思った。
お正月はやっぱり休みたいわ
+23
-0
-
263. 匿名 2018/11/27(火) 18:05:53
いいと思うよ。そんな時代だよ。
みんな休もう。ただ、事前に言っててね!って話。+22
-0
-
264. 匿名 2018/11/27(火) 18:12:42
マジ日本は働き過ぎ。皆17時で終わりにしよう+47
-0
-
265. 匿名 2018/11/27(火) 18:12:56
大晦日~1月3日まで休めるなら、サービス業で働いてもいいと思う人、増えるだろうね
+40
-0
-
266. 匿名 2018/11/27(火) 18:13:35
どこが休みになろうと医療福祉関係は休みにならないんだ+24
-1
-
267. 匿名 2018/11/27(火) 18:15:31
コンビニや牛丼屋の深夜営業やめようよ!
どこもかしこも外国人だらけなのは深夜営業なんかやってるからだよ!
9時で帰ろう!!みんな!!
日本人だけなら安全なんだよっ+34
-0
-
268. 匿名 2018/11/27(火) 18:21:01
うちの地域のチェーン店のスーパーは三が日お休みだよ。
主婦層メインで働いてるから人員確保が難しいんだと思う。+2
-0
-
269. 匿名 2018/11/27(火) 18:22:01
身寄りがなく一人暮らししているお婆さんが、仕事が休みだと誰とも口きけないから連休は辛い。仕事してたいって言ってたの思い出した。+8
-1
-
270. 匿名 2018/11/27(火) 18:22:04
病院勤務だと
正月全く休めない。
ここ数年箱根駅伝見てない...
分かってて仕事始めたし、どうしようもない事だと理解してるけど、正月気分の世間とのズレに毎年悲しくなります。+25
-0
-
271. 匿名 2018/11/27(火) 18:32:53
いいと思う。
子供の頃少しだけ池袋に住んでたけど
あんな都会でもお正月は静かだったな〜
本当だーれもいなかったw
やってるのは自動販売機のみ。
最低限の日用品が売ってる自動販売機
あれば便利なんじゃないかな。
大晦日の前に補充しといてさ。
お正月なんて家でゴロゴロしてればいいんだから
大晦日から三が日どこもやってなくたって
そんなに困らないよ。+15
-1
-
272. 匿名 2018/11/27(火) 18:34:39
元旦休みでいいよ!
元旦営業やり始めたのってダイエーだっけ?
+7
-0
-
273. 匿名 2018/11/27(火) 18:37:07
あれこれサービス業を渡り歩いてきたけど、コンビニは昼間のお客さんは少なかった。
夜は初詣が絡むから忙しかったみたい。
小料理屋みたいなところでバイトをしたことがあるけど、大晦日は忙しいけどやっぱ1日は暇だった。
みんな福袋やおせちの用意、帰省でお金を使うもんね。
休みでいいと思うわ。
+17
-0
-
274. 匿名 2018/11/27(火) 18:37:41
>>269
近所の掃除やら、境内の掃除やら、ボランティアしな!!!皆話しかけてくれる!!仕事以外のことさせな!!+7
-0
-
275. 匿名 2018/11/27(火) 18:39:10
盆と正月くらい、日本人を休ませろ!
文化や伝統を無くさせるな!
日本人が日本人らしく生活していく事に反対する奴は誰だ!+10
-1
-
276. 匿名 2018/11/27(火) 18:46:53
神社も大晦日と三が日休んでいいですか…?+7
-0
-
277. 匿名 2018/11/27(火) 18:54:48
販売業は休みでもなんとかなるけど、公共交通機関は元旦休みだと困るよね+9
-0
-
278. 匿名 2018/11/27(火) 18:55:26
>>272
うちの近所がダイエーだけど去年デカデカと元旦から営業って貼り出されてた。行ってみたらスカスカだったしレジしてるのは若い男の子の子2人だけだったよ(^_^;) こんな田舎のスーパー別に元旦休みでもいいじゃんって思った。+16
-2
-
279. 匿名 2018/11/27(火) 19:02:39
介護士だけど年末年始はみんな帰宅してもらって私達も5連休くらいしたい。+16
-0
-
280. 匿名 2018/11/27(火) 19:09:49
>>266
本当にそうだねー。。
せめてお給料高ければねぇ。
介護のお仕事は国がもっと責任持って
待遇良くするべきだよねぇ。
これからの高齢化に向けても
介護士の方とかがもっと楽になるシステムとか考えられないかねぇ。+23
-0
-
281. 匿名 2018/11/27(火) 19:20:51
いいと思う。
コストも考えずなんでもしてもらえると思う馬鹿なクレーマーも減らせるし。+7
-0
-
282. 匿名 2018/11/27(火) 19:33:14
佐川とかヤマトは大晦日も元旦もやってるよ…
郵便も年賀状配達あるし。本当にもう全業界、休もうよって思う。誰も責めないのに。+30
-1
-
283. 匿名 2018/11/27(火) 19:44:55
ないないないで、どうにかするから大丈夫!
みんなで一緒に休もうよ〜+2
-1
-
284. 匿名 2018/11/27(火) 19:46:01
私が学生の頃のアルバイト先ではお正月シフト皆喜んで入ってたよ。
コンビニ→元旦シフト入ったら店長からお年玉一人5000円
老人ホーム→年末年始の1週間は時給700円→1700円にアップ
+8
-0
-
285. 匿名 2018/11/27(火) 19:47:44
ショッピングモールとかデパートとかって福袋売るからその相乗効果?狙ってフードコートとかレストランとかも年中無休になるんじゃない?
飲食店まで正月営業する必要ないと思う。
(ショッピングモールの飲食店で働いてた経験あり)+9
-1
-
286. 匿名 2018/11/27(火) 19:54:37
私が今働いてる飲食店も元旦から3日までは定休日です😄+4
-1
-
287. 匿名 2018/11/27(火) 19:58:14
休みたいです
年末年始出ても何も手当は出ないし……。
休みたい人に休み譲ると、普通に五連勤とか……。
だるいな……
+4
-0
-
288. 匿名 2018/11/27(火) 20:00:33
1月1日だったら営業しても逆にお客さん来なくて赤字になるから休業もしくは時間早く切り上げてるって聞いた。
スーパーです。+2
-0
-
289. 匿名 2018/11/27(火) 20:10:42
私は何気に正月とか世間がまったりした時に働くの嫌いじゃないからなー。手当とかつくし。
サービス業だけど正月は毎年元旦から出勤してるわ。+2
-3
-
290. 匿名 2018/11/27(火) 20:11:31
1/1~1/4は、全国民の休日でいいよ~+6
-0
-
291. 匿名 2018/11/27(火) 20:15:43
来年から外国人労働者が増えていく。年末年始は国に帰って家族と過ごしたい、でも日本は年末年始は働かせる。逃げてしまえ、てなりそう。
結局日本人がそれを補わなければいけない。でも日本人ですら人が足りない。そうならない為にも働き方を変えないと。+7
-0
-
292. 匿名 2018/11/27(火) 20:17:52
元旦営業始めたの、イオンが最初だと思う
ダイエーがイオンと統合したから合わせたんじゃないかな?
+8
-0
-
293. 匿名 2018/11/27(火) 20:21:06
全部のサービス業休めばいいよ。
1日くらいどこにも行かず引きこもることなんて簡単だよ。
だからお店とかやってなくても大丈夫。+13
-1
-
294. 匿名 2018/11/27(火) 20:23:39
私はこの前の三連休風邪で体調悪くてどこにも行ってません。
事前に準備すれば全国的に三日間くらい休業しても問題ありませんよ。+7
-0
-
295. 匿名 2018/11/27(火) 20:25:25
>>293
同意です。元日も街が動いてると全然休んだ気になりません。三が日はどこも休みでいいです。日本はいつからこんなに結果も出ないのにずっと騒がしい国になったの?正月に営業したって意味ないでしょ。+18
-0
-
296. 匿名 2018/11/27(火) 20:29:56
今回休みの人が増えて、またいろんな場所が激混みになるのか、、。+1
-0
-
297. 匿名 2018/11/27(火) 20:31:16
寺と神社の周りは開けて。
むしろ増員して。+0
-0
-
298. 匿名 2018/11/27(火) 20:40:50
元旦くらい休もうぜ+4
-0
-
299. 匿名 2018/11/27(火) 20:49:26
24時間働きますで
日本の経済落ち込んだ気がする
+9
-0
-
300. 匿名 2018/11/27(火) 20:51:33
働き方改革なんてよく言われるけど、どうもサービス業はそこから外れているものね。
元旦ぐらい休んでいいよ。+6
-0
-
301. 匿名 2018/11/27(火) 20:52:36
百貨店だけど元旦出勤です
婦人服福袋目当ての方以外お客様無いです
絶対経費と人件費の無駄
初日だから来てらっしゃるけどお客様だって本当は元旦早々嫌だと思う
三が日休もうよー+27
-0
-
302. 匿名 2018/11/27(火) 20:56:12
昔は4日からだったんだよ
それでいいのに+25
-0
-
303. 匿名 2018/11/27(火) 20:56:29
>>299
その通り。20年間も経済成長ゼロの先進国なんてありえない。
日本くらいだよ。
マックの値段が30年前とほとんど変わってないことが
どれだけ驚愕の事実か理解してる人は少ない。+7
-1
-
304. 匿名 2018/11/27(火) 20:58:00
お正月くらい堂々と休んだらいい。
海外みたいに3週間くらいのバケーションが日本でも当たり前になったらいいなとも思う。+21
-0
-
305. 匿名 2018/11/27(火) 21:04:12
百貨店は休めるのに、休まないだけ
正月開ける開けないでとんでもない額の違いが出るから
+16
-1
-
306. 匿名 2018/11/27(火) 21:04:40
在日勢力が休まないからね
これが日本の癌+10
-1
-
307. 匿名 2018/11/27(火) 21:04:47
休まないといけないにしてほしい
うちの店他の店が台風とかで閉店してるのに開けててそれでお客さんみんなうちの店に来て売り上げ上がったから味をしめてる
元旦も開けるよ当然+17
-0
-
308. 匿名 2018/11/27(火) 21:06:40
ただ、百貨店は元旦から開けたらダメらしい
あえて1日閉めてからの「初売り~」が「安売りだ~!!」という興奮作用に働くらしい+16
-0
-
309. 匿名 2018/11/27(火) 21:10:50
いいと思うよ!
私、スーパーの事務パートしていた時、元旦が私自身の定休シフト曜日以外は休めなくて家族とお正月できなかった。正月前後なんて生鮮だって高いしね。品物も普段より良い物だけど地域密着型のスーパーだったらそういうの求めてない客の方が多いし。はっきり言って大型店舗の初売りには敵わないし毎年開店する意味ないなーって思ってた。+6
-0
-
310. 匿名 2018/11/27(火) 21:13:05
>>302
しかも仕事始めは着物とか着ちゃってね。働く気ないよね。+6
-0
-
311. 匿名 2018/11/27(火) 21:15:24
私は多分仕事+5
-0
-
312. 匿名 2018/11/27(火) 21:16:37
元旦から営業してる店があるとお正月の情緒が薄れる。コンビニもファミレスもイオンも休んでください。+25
-0
-
313. 匿名 2018/11/27(火) 21:18:17
元旦は全ての商店休みって法律にしてほしい。+18
-0
-
314. 匿名 2018/11/27(火) 21:22:10
元旦開けてる店はブラックって認識になればいい
毎年三が日も出勤だし忙しくても特別手当が出るわけでもない…+25
-0
-
315. 匿名 2018/11/27(火) 21:23:12
老人ホームも休みにして。正月くらい家族みんなで過ごしてよ。+9
-0
-
316. 匿名 2018/11/27(火) 21:23:28
イオンは絶対営業するわな。
+7
-0
-
317. 匿名 2018/11/27(火) 21:25:11
公務員です。
年末年始関係なく働きます!
そういう公務員さんもたくさんいます!
民間も休みにしていいから、公務員も休みにして欲しい…+16
-1
-
318. 匿名 2018/11/27(火) 21:33:18
>>163
ホントにそれ。
客が来ない時間帯は店閉めたれ。
+7
-0
-
319. 匿名 2018/11/27(火) 21:34:45
>>305
やっぱり開けた方がいいの?+1
-0
-
320. 匿名 2018/11/27(火) 21:38:01
>>306
本当にそう+1
-0
-
321. 匿名 2018/11/27(火) 21:38:06
1日から開けてやるから酒飲みながらワイワイやらせろw+5
-0
-
322. 匿名 2018/11/27(火) 21:41:51
世の中人手不足なんじゃないよ。働き手はたくさんいる。
ただみんなが「勤めたい」と思えるような会社が少なく、ブラックな会社が多いだけだよ。
元日営業の店、24時間営業の店、運送業、サービス業、業務に見合わない薄給の会社とか。
そして、薄給で生活できないこの日本社会。
根本的に日本社会を変えないとダメだと思う。+40
-0
-
323. 匿名 2018/11/27(火) 21:49:58
コンビニも大みそかだけは、遅くても22時くらいまででええかと思う。大きいところ(東京都心や大阪の都心部など)以外は。+9
-1
-
324. 匿名 2018/11/27(火) 21:50:50
学生の時にTSUTAYAでバイトしてて、まだ家庭もなかったからクリスマスも正月もバイトだった。
お正月は店長が出てるスタッフにお年玉500円ずつくらいくれたよ。
学生バイトならそれでいいけど、家庭ある人はできることなら休みたいよね。でも企業側は初売りも稼ぎ時だし難しい。
でも元旦くらいはみんな家で餅食べてゆっくりしたらいいと思う。+6
-0
-
325. 匿名 2018/11/27(火) 21:52:10
>>9
バカみたいにお客様第一主義だからね。
休むなんて言ったらソッコークレーム入れるやついるだろうよ
なぜ休むの!?困るじゃない!
どこに行けばいいのよ。
とか。
+9
-0
-
326. 匿名 2018/11/27(火) 21:52:36
働いてた方が楽…誰か家のことしてくれ…+5
-0
-
327. 匿名 2018/11/27(火) 22:01:55
昭和のあの静かなお正月戻ってきてほしい!家にはいっぱいごちそうが買いだめしてあってウキウキする。+10
-0
-
328. 匿名 2018/11/27(火) 22:06:10
元日くらいは休もうよ
初売りもせめて2日からで良くない?
サービス業の人たちはいつ休むのさ+7
-0
-
329. 匿名 2018/11/27(火) 22:07:25
皆で休みましょう+6
-0
-
330. 匿名 2018/11/27(火) 22:08:54
ほんと日本人は働きすぎ。
アメリカにいる姉は夏休み3ヶ月間子ども連れて帰ってくるけど給料も満額出るとか。
会社によって違うんだろうし、そんなに休まなくていいけど、年末年始くらい当たり前に休みたいよね。+12
-0
-
331. 匿名 2018/11/27(火) 22:18:57
子どもの頃の、お正月のシーンとした厳かな雰囲気をまた味わいたい。
+8
-0
-
332. 匿名 2018/11/27(火) 22:20:55
イオンの中にある携帯ショップで働いてる。
三が日くらい、休みほしい…+14
-0
-
333. 匿名 2018/11/27(火) 22:22:41
サービス業
みんなで休めば
怖くない
日本人は働き過ぎだし、働かせ過ぎ
もっと楽して、プライベートも楽しもう!+13
-0
-
334. 匿名 2018/11/27(火) 22:26:15
昔みたいに正月三が日、必要最低限の職業以外は休みにすればいいと思う一方で、
昔と今は社会情勢も違う。
時給で働いている貧困層にとっては時給の上がる(全部の店ではないと思うが)お正月期間は貴重な稼ぎ時だと思うし、仕事しないと3日間の収入がないし、むしろ飲食光熱費等出費がかさむから困る人もいると思う。
単純に「お正月はお店を閉めよう!」とはできないんじゃないかな。+5
-0
-
335. 匿名 2018/11/27(火) 22:28:01
>>89
私は田舎から出てきて空港で働いて1年目で年末年始出るのがこんなに寂しいものなのかと思い知り、一年も働かず辞めてしまいました。根性ない、分かってる。でも正月らしく過ごしたいと初めて思った。+3
-0
-
336. 匿名 2018/11/27(火) 22:28:30
>>312
これはすごく分かる。
元日に働いてる人を見ると本当に滅入る…
正直DQNだって思ってるよ+4
-3
-
337. 匿名 2018/11/27(火) 22:29:38
>>1
大昔の話だけど、コンビニも大型スーパーもない時代は商店街は年末から正月明けまでどこも休業やったわ
だからこそ食料を買い込んだりしたもんだったなあ
+3
-0
-
338. 匿名 2018/11/27(火) 22:35:46
公務員だけが連休とか言う言い方
違うからやめてほしい。
消防も自衛隊も警察も医師看護師も
みんな連休なんてないよね。
+23
-0
-
339. 匿名 2018/11/27(火) 22:38:31
ホテル業界です。
うちのマネージャーも偉そうに年末年始休むよ・・・
普段はほかの従業員に任せられないって言ってるのに!
任せられないじゃないのかよ怒
みんなで消えろって言ってる・・・+15
-0
-
340. 匿名 2018/11/27(火) 22:39:57
わたし35歳だけど子供の頃は三が日にお店空いてなかったよ。誰も困らないし、コンビニなんて行かないし。国で休みにして!
後勤労感謝の日も感謝するなら法律で決めてほしい。+17
-0
-
341. 匿名 2018/11/27(火) 22:40:08
みーーーんな休め!
ゆっくりしよう。元旦自分の時間大切にして。+5
-0
-
342. 匿名 2018/11/27(火) 22:41:03
昔はどこも閉まってたからね‼︎だからお節料理がある。いいと思うよ。+5
-0
-
343. 匿名 2018/11/27(火) 22:55:45
時給せめて1.5倍とかなら気持ちよく出るんだけどね。
1日だけほんの少しの時給アップじゃやってられない…
スーパーくらいは全店休みにならないかな〜+8
-0
-
344. 匿名 2018/11/27(火) 22:58:28
むしろ休まない日本がおかしい。1日くらい休んでもどうって事ない店たくさんあります。+11
-0
-
345. 匿名 2018/11/27(火) 22:58:40
95年ぐらいまでは3が日は休みのところが多かった
+3
-0
-
346. 匿名 2018/11/27(火) 22:59:27
もうアカンわ、休むどころの話やないかも
外国人労働者が大量に使われて深夜休日どころか安い賃金で日本人の代わりになる予感が+3
-1
-
347. 匿名 2018/11/27(火) 23:02:05
消費者が年末年始でも働いてくれる人がいるのを当然と思うことは絶対していけないと思う。経営者も当たり前と思わずお年玉をたんまり支給してあげてほしい+3
-0
-
348. 匿名 2018/11/27(火) 23:03:32
>>160
時代に逆行してるね。
今の時代ホワイト企業をアピールしたほうがイメージアップになっていいのに。+3
-0
-
349. 匿名 2018/11/27(火) 23:04:23
>>331
わかるよ。
私もあの雰囲気大好きだったから。
あの時代に戻って欲しい。+3
-0
-
350. 匿名 2018/11/27(火) 23:07:55
30~2日位まで大丈夫!
世の中の店長や社員さん
にも家族があるからさ!
休もう+5
-0
-
351. 匿名 2018/11/27(火) 23:12:08
私も休みたい…
総合病院に勤務してます…+13
-0
-
352. 匿名 2018/11/27(火) 23:13:17
逆に今は正月も普通にお店が開いてるのに年末に買い込むのが白々しい。+9
-0
-
353. 匿名 2018/11/27(火) 23:13:53
わたし、とあるコールセンターで働いてて、年末年始の4日間はお休みです、って至るところに書いていて、世間にもそう言ってるのに、何故か去年も一昨年も出られる人を募って万が一電話かけてきた人の為に窓口開けていたらしい。私は夏に派遣で入ったんだけど、この前シフト希望の用紙に大晦日と三ヶ日出られる人は書いて下さいって紙が回ってきた。
いやいや、元々休みって公言してるのに念のため窓口開けるって意味わからん。そもそもそんな急を要する窓口ではない。
勿論大晦日年末年始プラスで帰省するので休みますと書いて来ました。+13
-1
-
354. 匿名 2018/11/27(火) 23:32:23
連休は旦那が休みだからパート入れるとか、義実家に行きたくないから連休仕事して休みをずらすとか言ってる人いますよね。矛盾。お金の為に本当に働かなきゃいけない人は連休は困るんじゃないですか。+11
-1
-
355. 匿名 2018/11/27(火) 23:33:05
1日くらい休んでよゆっくり。
子供の頃みたいに年末の買い出し楽しみたい。
今はどこも元旦からお店空けてるから
お正月気分になれないのよね~。
「どこも行くとこないな」っていいながら
自宅でつまらないテレビみるのもいいよね。
+12
-1
-
356. 匿名 2018/11/27(火) 23:42:13
介護施設も休みください。利用者も家で見られる人は正月ぐらい家で迎えさせてあげて。+19
-0
-
357. 匿名 2018/11/27(火) 23:49:21
うちのドラッグストアも年中無休です。
誰も出たがらないのでおもに私が死にます+5
-0
-
358. 匿名 2018/11/27(火) 23:50:24
正直、元旦だけでなく大晦日も休みたい。
普段から人手不足を理由に2連休すら滅多に取れないので、年末年始くらいゆっくり出来たら良いのになあ😢+6
-0
-
359. 匿名 2018/11/27(火) 23:56:52
そのためのおせちだよね?+10
-0
-
360. 匿名 2018/11/27(火) 23:57:48
いや夏休みもください
半年に一回はまとまった休み欲しい+9
-0
-
361. 匿名 2018/11/27(火) 23:59:15
>>7
いいなあ、そんなお正月がとても懐かしいよ
+0
-0
-
362. 匿名 2018/11/28(水) 00:00:42
>>302
そうだよねー。両実家に帰省してると行きたい初売りと逆方向だしいけないからその方がいいんだけど。
でも、働いてる人は4日から勤務になると初売りいけなくなるのかー。+0
-0
-
363. 匿名 2018/11/28(水) 00:03:08
子ども関連の接客業、クリスマスからGW明けまで、記憶ないくらい働きづめ。
クリスマス、正月、節句、入園入学、遠足、GW。
何度帰りの路上で年を越したか…。6時間前まで一緒にいた人に言う新年の挨拶。正月って何なのか思い出せない。
今は休職中なのに、クリスマスソングを聞くと焦りだす(笑)+4
-1
-
364. 匿名 2018/11/28(水) 00:06:52
そうだよ。平成から変わる5月の連休は10日だっけ?とか誰が休めるのかわからない休みなんて要らないから、正月元日はとにかくみんな休み!って強制的にならないかなー。って思うけど
医療や消防、郵便局の年賀配達は休みには出来ないから半強制は無理なのかな?+0
-0
-
365. 匿名 2018/11/28(水) 00:08:49
元旦仕事だから、弁当持参するか…+1
-1
-
366. 匿名 2018/11/28(水) 00:13:29
みんな休んでよ!
休もうよ!三が日しか休みないのつらい
あるだけいいじゃんて言われるけど
もっと休もうよ!!!+4
-0
-
367. 匿名 2018/11/28(水) 00:14:02
>>333ナイス川柳!
これじゃ出生率も上がらんわな+2
-0
-
368. 匿名 2018/11/28(水) 00:15:42
年賀状もなくして
新聞もいらない
病院も休んでくれ!
じゃなきゃこちらが休めない+0
-0
-
369. 匿名 2018/11/28(水) 00:19:03
31〜2日くらい休んでいいのに!
開いてるから行くって人はいても、開いてないと困る!!って人はほとんどいないと思う!+2
-0
-
370. 匿名 2018/11/28(水) 00:21:06
テナントも入るチェーン店スーパーです。景気が良かった時代は三が日に出勤すると正規給料の他に万単位とか貰えたから(その当時の1万は価値が違うらしい)パートさんの出勤希望者が逆に多かったって今はもう定年退職された大先輩から聞いたことがある。
今はまず特別な手当て出ないし、人員も少ない中に初売りだなんだ入れてるからシンドイ。みんな疲れ切る。福なんて来る気がしないお正月です。この時ばかりは底辺ってコレかなって思う+5
-0
-
371. 匿名 2018/11/28(水) 00:21:44
市役所とか逆に働けよ
なんで平日9時5時しかやってないの?
普通に会社勤めなんだから行けるわけないじゃん+16
-6
-
372. 匿名 2018/11/28(水) 00:23:41
サービス業7年目
この6年独身だしまあいいかと出勤してたけど
紅白もガキ使も箱根駅伝も見たいし初売りとかも行ってみたいし
今年は大晦日~2日まで休みをとることにした
ゆっくり過ごせるの楽しみ+2
-0
-
373. 匿名 2018/11/28(水) 00:23:43
介護職も休みたい、、来年10連休あるとか、サービス業も順番で連休くれよ+7
-0
-
374. 匿名 2018/11/28(水) 00:24:53
学生の頃は地元のスーパーでバイト、社会人になってからは販売業でイオンモール内テナントで勤務。
見事に10年くらいずっと年末年始関係なく働いていたけれど出産で去年久しぶりに三が日は初詣やおせちも食べてゆっくり過ごせて夢のようだった。
でも時間を持て余してる感じだったし出掛ける先はショッピングモールだったりすると皆お疲れ様としか思えなかったよ。
イオンはせめて元旦休みにすればいいのに+6
-0
-
375. 匿名 2018/11/28(水) 00:25:54
>>371
むしろ、平日に市役所に行かなきゃ行けない用があるからと理由でも時間休を取れたり、休めたりする社会になるのが理想なのかなって思う。
まぁ、理想は理想止まりなんだけど。+8
-5
-
376. 匿名 2018/11/28(水) 00:31:35
元旦休みにしたいところ多いけど、開ければお金になるし閉める勇気もない企業が多いのかも。
他店が閉めてる分開ければお金になるから、いっそ国が休み!って決めないとダメかもねぇ~
しかし食材を扱ってる飲食店やスーパーなどは2日間休みにしようとしたらロスも出るからその辺も考えなくてはいけないし難しいのかな~+2
-0
-
377. 匿名 2018/11/28(水) 00:32:25
イオンは勘違いしている。
1日から開けます売りますと言うから、欲しい人は無くなる前に!と思って行くわけでな。
それが3日からなら、3日でいいんだよ。
むしろ、正月早々、望んで福袋並びたい奴なんているのかという話だ。
客のこと考えるなら店閉めろ。+15
-0
-
378. 匿名 2018/11/28(水) 00:32:51
携帯ショップとか元旦やらなくてもよくない?+17
-0
-
379. 匿名 2018/11/28(水) 00:38:53
みんなで休もうと号令かけても必ず営業するDQN企業があるのよ
もう正月休んでない企業はゴミ扱いでいいと思う+10
-0
-
380. 匿名 2018/11/28(水) 00:39:57
>>376
10年〜前は割と初売りは2日から!ってところが多かった。だから年内営業最終日の生鮮は本当の意味で売りつくしだったよ。+5
-0
-
381. 匿名 2018/11/28(水) 00:43:00
20代の頃はお盆もお正月もなくバリバリ働いてたけど、転職したとこは日祝休みの会社だった。
子供の頃以来お正月に初詣と初日の出を見に行って家でお酒を飲んでゴロゴロした時は嬉しかったなぁ。
当時同棲中の彼氏も帰省したのでひとりでの寝正月を満喫したのは後にも先にもそれっきり。
+2
-0
-
382. 匿名 2018/11/28(水) 00:48:51
>>356
逆にお正月だから家族揃いたいとかって大人数で元日から施設に来る人います。
スタッフは少ない人員しかいないのに。
風邪やインフルエンザの感染症など怖い時だから本来なら外部の人の出入りより、お家で過ごせる方は帰って家族で揃った方が本当に良いと思います。+6
-0
-
383. 匿名 2018/11/28(水) 00:54:20
バイトだけど、年末年始の出勤を強要して脅してこられる。定休にしちゃえよ…+3
-0
-
384. 匿名 2018/11/28(水) 00:58:58
>>381
いい思い出だね。そういうエピソードは好き。+1
-0
-
385. 匿名 2018/11/28(水) 00:59:23
昔してたバイトで、パートさんたちが大晦日から五日まで休むからって、毎年私と次長とふたりで出勤してたけど4年目くらいに突然ふと辞めたくなって12/1に申し出て12/23付けで辞めた事がある。
実家暮らしのフリーターだったし。
若気の至り。
+1
-0
-
386. 匿名 2018/11/28(水) 01:01:05
ソフトバンクで働き始めて6年!
やっっっと31日と1日が休みになった!
毎年年末年始は仕事してたから、本当に嬉しい。
買いだめして家でゆっくりゴロゴロする予定(^ ^)+4
-0
-
387. 匿名 2018/11/28(水) 01:02:44
>>338
それに加えて検察と裁判所も年末年始24時間で稼働してます!
酔っ払いの逮捕から令状発行、孤独死の解剖許可まで色々やってます!!むしろ年末年始は事件がいっぱいあるから忙しい(泣)
休みたい!!!+5
-0
-
388. 匿名 2018/11/28(水) 01:12:32
休みほしいなーシフトだから休みがとれないことはないけどお局おばさん達や子供がいる人優先だからお正月は休んだことない+0
-0
-
389. 匿名 2018/11/28(水) 01:15:32
コンビニは空いててくれないと困る。。
元旦はどこも休みだから
コンビニ空いてないと買い物できない、、+0
-6
-
390. 匿名 2018/11/28(水) 01:18:06
店員さんだって、お正月ぐらいゆっくり休みたいでしょうに。
昔は元旦はどこもお休みだったんだから、また戻せばいいと思うよ。+4
-0
-
391. 匿名 2018/11/28(水) 01:19:12
>>389
買いだめという言葉も分からないDQNかな?+4
-1
-
392. 匿名 2018/11/28(水) 01:19:48
カラオケで働いてるけど、大晦日や元旦は暇なのに営業してる。
客来ないのに休めばエエやん、アホなのか!と毎年思う。
+8
-0
-
393. 匿名 2018/11/28(水) 01:48:40
でも何処かのお店が休まずやる→結局他の店も休まずやらざるえない。ってなりそうね。+1
-0
-
394. 匿名 2018/11/28(水) 02:05:16
神社以外スーパーとか休もうよー
ここ何年もお正月感がないよ+2
-0
-
395. 匿名 2018/11/28(水) 02:06:48
暇なのに出勤してる人、どんな職種なんだろう。+1
-0
-
396. 匿名 2018/11/28(水) 02:26:47
自分の職場と自分が利用しない店だけやんなくていいってことでしょ
むしがよすぎるわw+2
-0
-
397. 匿名 2018/11/28(水) 03:01:53
昔聞いたのは、卸売市場は年末年始お休みだから、スーパーなどで生鮮食品を買うなら三が日過ぎてからの方が新鮮だとかなんとか。
仕入れ出来ないからね。
今もそうなのかな。
そうだったら、やっぱり三が日は市場に合わせて休みにしたほうがいい。
無理に開ける必要ないよ。+4
-0
-
398. 匿名 2018/11/28(水) 03:44:22
老人ホームも休みたい+0
-1
-
399. 匿名 2018/11/28(水) 04:02:41
なのに政府は10連休推し+0
-0
-
400. 匿名 2018/11/28(水) 04:04:05
>>389
餅喰ってろよ+1
-0
-
401. 匿名 2018/11/28(水) 04:05:28
>>392
えー、私は行かないけど、忙しいのかと思ってた。コンビニはお正月は忙しいですよ。+1
-0
-
402. 匿名 2018/11/28(水) 04:08:38
病院も老人ホームも、わかるけど、お休み出来ないよね。そして、その方達がコンビニとか利用したいのかな~(´・c_・`)+10
-0
-
403. 匿名 2018/11/28(水) 04:15:21
介護施設だけど、みんなが言うように年末年始に帰宅する人ってホント少ないよ。+9
-0
-
404. 匿名 2018/11/28(水) 04:20:16
昔はそれが普通だったよね。
特殊な職業以外は三が日は仕事をしてはダメなくらいになってほしい。
+4
-1
-
405. 匿名 2018/11/28(水) 05:14:46
365日している老人デイサービスで働いてるから、正月は仕事。家族さんも正月は老人の世話から離れて、ゆっくりしたいみたい。+6
-0
-
406. 匿名 2018/11/28(水) 05:18:17
子供のころに感じた、三が日(とくに1か2日)の町が静まり返った感じ!久しぶりに体験してみたくなった。
子供の時は正月って真千が止まった感じで好きじゃなかったけど...+3
-1
-
407. 匿名 2018/11/28(水) 05:47:08
客のこと考えたら休むとかあり得ないでしょ+0
-9
-
408. 匿名 2018/11/28(水) 05:58:35
病院、警察、鉄道…休めないところもたくさんあるけど、スーパー、コンビニは三が日休んでもいいよね。働き方改革って余計な闘乱してるくせになぜかこういう案はまったくでないよね。+11
-0
-
409. 匿名 2018/11/28(水) 06:09:13
わたしは今年はシフトでは大晦日も元旦も仕事です…(>_<)
サービス業の辛いとこ。でも自分で選んだから仕方ない(;゜∇゜)+4
-0
-
410. 匿名 2018/11/28(水) 06:26:43
>>402
院内の売店は休みだったりするよね〜。
+6
-0
-
411. 匿名 2018/11/28(水) 06:28:03
年末年始はどこに行っても混んでるし、TVも面白くないので、働いて落ち着いた頃に休み貰えればいいかなと思ってしまう。家族や親戚が大勢いて、集まって宴会とかする人達は楽しそうで羨ましい。
昔の年末年始はTV三昧っていうのも懐かしいですが、最近はつまらない。
昔はレコード大賞から紅白の流れや、1日朝にやる芸能人総出のバラエティ番組とか、かくし芸大会にハワイの芸能人の中継とか、国民みんな同じもの見てるんじゃないかって感じの一体感を勝手に感じてました。+2
-0
-
412. 匿名 2018/11/28(水) 06:37:04
数年前、ドラックストアでアルバイトしてた時、大晦日と元日は誰もシフト入りたがらなくて…
店長からのお年玉とかではなく、本社経由で時給上乗せだったから、私はシフト入ってたけど。
本社がそこまでして営業したいとか、根っからのブラックだなって思ってた。
2日3日4日は怒涛の初売り期間だから、大晦日と元日合わせて5日間休めない社員は本社可哀想。
そんなこんなで職場結婚をしてしまったので、旦那は今年も大晦日、元日、初売り期間の2日3日4日は出勤です。
結婚してから4回目のお正月を迎えますが、毎年初詣は5日か6日に行きます。
子供がいるので夜中並んでは無理だけど、1日に家族みんなで初詣行ってみたい。
ちなみに我が家は、29日30日に食材や日用品を買い溜めしてるので、旦那が休みの5日まで外出ないので大丈夫ですよ。+6
-0
-
413. 匿名 2018/11/28(水) 06:38:52
50から上のやつらが昔は残業がどうたら今の若者はうんたらグチグチいうけど
今も今で辛いよね
年末年始ぐらい休みたいよね
根性論とか残業しないとか休みなく働くとか、ほんともう平成終わるし変わってくといいな+3
-0
-
414. 匿名 2018/11/28(水) 06:47:46
>>412
端から悔いたら、ドラストの初売りってなんやねん!?なんだけどね…本部の方よ…+4
-0
-
415. 匿名 2018/11/28(水) 06:57:35
でもさ、これはこれで困る人いない?
サービス業、つまり販売の人ってほとんどがバイトやパートでしょ。
休みだとそれだけ働けない=収入が減るってことだし。
お正月は時給が高くなるからそれ目当ての人もいて、強制でシフト入る人の方が少ない気がする。+0
-4
-
416. 匿名 2018/11/28(水) 07:11:37
三ヶ日休みのほうが年末おせちとかガンガン売れそう+2
-0
-
417. 匿名 2018/11/28(水) 07:35:21
>>415
だったら元旦に働かない困るレベルの給料を引き上げることが大切
働かせてあげるみたいな上から目線いらない+2
-0
-
418. 匿名 2018/11/28(水) 07:47:04
ドラッグストア勤務です。元旦は初売りで福箱福袋に抽選会。。。一年で一番忙しく、いつもより3時間早く出勤しなければいけないっていう。
+3
-0
-
419. 匿名 2018/11/28(水) 07:49:03
お店が開いていると流通業は休めないんだよね~。
以前、乳製品とかチルド商品の流通の会社にいたけど
仮に正月が休みだと、その前に休み明けの注文を一気にいれないといけないから
夜中まで仕事していました。
その上、元旦も開けてるお店があるから元旦も出勤していました。+3
-0
-
420. 匿名 2018/11/28(水) 07:49:08
たまには全部休む日がないとね
元日らしい特別感があってその方がいいと思う+2
-1
-
421. 匿名 2018/11/28(水) 07:50:10
>>418
お客さんはたくさん来るの?+1
-0
-
422. 匿名 2018/11/28(水) 08:01:28
元旦も休みないのわかった上で仕事着いたのだから、オープンしてて欲しい!+1
-3
-
423. 匿名 2018/11/28(水) 08:07:11
警察消防病院とか以外は休みでいいよ
日本全体で休む風潮を作り上げていって欲しい+3
-1
-
424. 匿名 2018/11/28(水) 08:12:05
レトルトやラミネート包装の食品でも、高級感あるものや、おせちに入ってるものなどもあるし
元旦から買い物しなくてもそうした商品で、お正月らしい食卓にできると思います。昔よりも格段に美味しいし。
混んだ飲食店でわざわざ食べなくても、ラクかと思う。
わたしは飲食店でバイトしてますが、大晦日と元旦は休みです。
休めるお店は休んだ方がいいですよね。
関係ないけど、トピタイがまんぷくっぽくて
つい見てしまいました・・・
+1
-0
-
425. 匿名 2018/11/28(水) 08:23:10
昔は三が日休みなのが常識だったから
つい癖で年末に買い溜めしちゃうんだよね。
なのに開いてると開いてるでまた買いに行っちゃうし
思い切って休みにしてくれた方がいいや。+4
-0
-
426. 匿名 2018/11/28(水) 08:25:06
よそが休みにしたらそれはそれで「うちは開いてますよ!!」アピールするお店も出てくるんだろうなあ
売り上げ伸びるだろうし+1
-0
-
427. 匿名 2018/11/28(水) 08:28:30
昔、携帯ショップで働いていて年中無休でオープンしていたけど大晦日お正月にくる客は切羽詰まってる料金滞納で止められてるかスマホ壊れたからか、でムカつきながら来るか窃盗目的の厄介な客だった。集団で来てiPhoneのデモ機ワイヤー引きちぎって店員どついて逃亡したり。
治安は普段悪くないド田舎なのに。
店あけておかない方がいいよ、マジで。+2
-0
-
428. 匿名 2018/11/28(水) 08:31:47
アラサーだけど子供の頃はどこも閉まってたよね?
年末に大量買い出しに行くのが楽しみだった。
いつからか親に買わなくていいの?と聞くと「空いてるから大丈夫」と言われてつまらなかったのを思い出した。
+4
-0
-
429. 匿名 2018/11/28(水) 08:33:39
じゃあ、救急外来も休みます
やっぱり元日はゆっくり休みたいですよね。+1
-3
-
430. 匿名 2018/11/28(水) 08:44:28
>>429みたいなバカが絶対湧くよな+5
-1
-
431. 匿名 2018/11/28(水) 08:47:46
そうそう!
昔のお正月は商店も全部お休みで、静かでそれこそ『厳かな』雰囲気で過ごしてたな
神社だけが初詣の参拝客で賑わっていて、周りが静かな分余計にワクワクしたな+2
-0
-
432. 匿名 2018/11/28(水) 09:12:40
正月とか台風の時とか、日給プラス1万とか手当つけたら良いのに!+3
-0
-
433. 匿名 2018/11/28(水) 09:32:29
休める企業は休んでほしい。
お正月なんだからその3日でしっかり日本人で良かったと感謝の心を神様に伝えてほしい。
精神と身体を癒やす日だよね。
+3
-1
-
434. 匿名 2018/11/28(水) 09:33:48
三越で働いてたけど時給同じだったわ。態度のでかい会社でした
+1
-0
-
435. 匿名 2018/11/28(水) 09:35:22
>>430
どうせ大酒あおって急性アルコール中毒とか、自業自得しかこないわ
休みで暇な連中はろくな事しないから。
+2
-0
-
436. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:29
医療機関も休んでいいよ
患者のために頑張るのはもうやめな
医者は過労死や自殺する人もいるから
+0
-1
-
437. 匿名 2018/11/28(水) 09:43:11
トラックのドライバーさんとか、ドライバーの日とかを作って休んでほしい。。無理なのかな。。。
若い人がなかなかならないし、この前の事故は頭に来た!70歳くらいのおじいちゃんトラックドライバーに、後ろからちょいワル医者が猛スピードで突っ込んで来た。横転しておじいちゃん亡くなった。おじいちゃん悪くないのに!その医師一家は未来永劫保証しろ!きっと定年して再雇用で70まで頑張ってきたんだろう。ドライバー卒業したら、余生は静かに過ごせたろうに。国の宝をなんて事してくれたんだと思う。
+4
-0
-
438. 匿名 2018/11/28(水) 09:44:36
クレーマーがこの世からいなくなりますように+4
-0
-
439. 匿名 2018/11/28(水) 09:51:08
売上下がってでも休業にすべきだね
31、1、2、3日は完全休業にしたい
特にデパート
+5
-0
-
440. 匿名 2018/11/28(水) 09:53:34
テレビも休んでいいよ
一日中砂嵐でよし+2
-0
-
441. 匿名 2018/11/28(水) 09:53:54
イオンに入ってるテナント勤務。
イオンが正月に休むだなんてあり得ないだろうな。+4
-0
-
442. 匿名 2018/11/28(水) 09:56:53
休める仕事は休んでいいんじゃない?
公共交通機関とか病院とか警察消防は無理だけど…
看護師だけど今年も病院で年越しだな。+1
-0
-
443. 匿名 2018/11/28(水) 10:23:12
医療機関、交通機関はかわいそう……
どうにかならないの?
+1
-0
-
444. 匿名 2018/11/28(水) 10:37:39
24とか年中無休禁止にした方が結婚率上がると思う+1
-0
-
445. 匿名 2018/11/28(水) 10:40:43
>>426
法律で禁止するしかないんだよね
元々それで年中無休や24が出来たんだから+0
-0
-
446. 匿名 2018/11/28(水) 11:50:05
売上が気になる
+0
-0
-
447. 匿名 2018/11/28(水) 12:43:47
私も流通業にいた。
1日はパートさんは休んでたけどアルバイトは出勤だった。
でも出荷が少ないので午後からは全員にぜんざいと仕出しが出て、会社へ届いたお歳暮のお裾分け抽選会とかあってそれはそれで楽しんで仕事出来てたと思う。
クリスマスの残業はサンドイッチとおにぎりを配ってくれてたし。
いろんなバイトでお正月出勤をしたけどこういことでモチベーションって変わるんだなって思った。
でもほんとは小売店が休んでくれてお正月休めるのが一番いいんだけどね。+1
-0
-
448. 匿名 2018/11/28(水) 13:28:42
>>407
今の時代、お客様は神様やないんやで?+1
-0
-
449. 匿名 2018/11/28(水) 13:49:49
うちの母は連休の休みがまったくなくて有給すらあるけど取れない。おまけに今年から元旦も出勤しろといわれてますます休みが減った。もちろん休日手当てなしです。
一年のうちの正月三が日くらいはみんな休ませてあげてほしいわ。
そして、どうしても働かねばならない方には休日手当てたっぷりとあげてほしい。
+1
-0
-
450. 匿名 2018/11/28(水) 14:17:50
旦那が鉄道関係の仕事で年末年始関係なし。もちろん手当なんてありません。
年末年始は乗車人数多い上にトラブル起こすお客さんが多いらしく、いつもより凄く疲れるそうです。
だからみんなお願い、変な気起こさずに静かに電車乗ってあげて(笑)
+3
-0
-
451. 匿名 2018/11/28(水) 14:27:37
年末年始は全て正月料金にすればいいのでは?
電車代も3倍にすればいいよ
病院も正月料金でいい
+1
-0
-
452. 匿名 2018/11/28(水) 20:06:18
>>451、そんなことしたら渋滞する道路が増えて大変そう+0
-0
-
453. 匿名 2018/11/28(水) 21:33:58
一昔前はデパートやスーパーなどは週一は休みにしてる感じだったよね
不景気になって少しでも利益上げたくて休み無くしたんだろうね
そしたらその1日の利益がなくなるのが惜しくなって年中無休が当たり前になったんだよ+0
-0
-
454. 匿名 2018/11/29(木) 18:02:25
正月、お盆に休めるならお給料減らしても社員は怒らないと思う
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「マジか!閉まってる…」。来年の元日は、こんな声があちらこちらで聞かれることになるのでしょうか?大手ラーメンチェーン「幸楽苑ホールディングス」は400店舗以上の店で元日は休業すると発表しました。外食産業で広がる元日休業。しかし、外食に限らず、スーパーや携帯ショップなど元日休業を表明するところがいま相次いでいます。やはり正月はゆっくり休むべき!?