ガールズちゃんねる

西日本の豪雨がコンビニやスーパーに影響 1週間以上営業停止の恐れも

271コメント2018/07/10(火) 18:19

  • 1. 匿名 2018/07/09(月) 09:45:42 

    西日本の豪雨がコンビニやスーパーに影響 1週間以上営業停止の恐れも (2018年7月8日掲載) - ライブドアニュース
    西日本の豪雨がコンビニやスーパーに影響 1週間以上営業停止の恐れも (2018年7月8日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    西日本を中心とした記録的大雨により生活インフラとなっているコンビニエンスストア・スーパーでも数百ヶ所で影響しています。直接的、間接的な原因により、場合によっては一週間以上影響が長引くことが懸念されています。


    Twitterに投稿された、広島市内の昨日のスーパーの様子

    +46

    -1

  • 2. 匿名 2018/07/09(月) 09:46:41 

    何にもなかったけど、仕方ない。

    +104

    -0

  • 3. 匿名 2018/07/09(月) 09:46:44 

    最近こういう天災が毎年のように起こってるね
    もはや数十年に一度とかのレベルじゃない気がする…

    +180

    -0

  • 4. 匿名 2018/07/09(月) 09:46:59 

    高速止まってるから無理だよね…
    うちの周りもこんな状況

    +118

    -0

  • 5. 匿名 2018/07/09(月) 09:47:02 

    東日本大震災を思い出す光景だね…

    +105

    -0

  • 6. 匿名 2018/07/09(月) 09:47:35 

    うちは1週間分の食料や水などは十分に備蓄してある
    オムツやおしりふきなども1ヶ月分はある
    備蓄のせいで一部屋つぶしてるけど、備蓄しておいて本当によかった

    +130

    -39

  • 7. 匿名 2018/07/09(月) 09:47:38  ID:5SmrAcWls3 

    ドライバーさんも大変だし
    そもそも道も通れない

    +146

    -0

  • 8. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:06 

    >>1
    こんなにひどいのか…
    関東ではあまりニュースやらないから状況がよくわかってなかった
    東日本大震災レベルじゃん

    +177

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:16 

    野菜全滅とか 東側にも影響でてくるよね。
    今年の夏は野菜がまた高くなるね。

    +187

    -3

  • 10. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:26 

    もっとテレビで報道すべき!
    朝からいつもどおりすぎる民放のテレビ番組に呆れるわ...
    東京じゃなければいいんですか?

    +255

    -4

  • 11. 匿名 2018/07/09(月) 09:48:46 

    きのう夕方の時点だけど道路が寸断されて物流が滞ってるんだよね・・・
    だから物資も送れない

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/09(月) 09:49:33 

    広島市じゃないところもひどいよ
    これは三原市のハローズというスーパーの今朝の様子

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2018/07/09(月) 09:50:20 

    気象予報士は◯十年に一度と言ってるけど毎年どこかで起こってる
    しばらく何十年かはない言い方で安心させない方がいいと思う

    +97

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/09(月) 09:50:27 

    大災害が起こってるので、消費税増税は延期しましょう

    +191

    -1

  • 15. 匿名 2018/07/09(月) 09:50:34 

    ニュース映像本当に怖かった。
    どうか避難してる方々のもとに、早急に物資が行き届く日が訪れますように。
    祈ることくらいしかできないや。何もできなくてもどかしい。

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/09(月) 09:50:38 

    タイの少年救出なんてどうでもいいのに、やたらニュースでクローズアップするのはなぜなの?

    +231

    -6

  • 17. 匿名 2018/07/09(月) 09:51:13 

    今年2月の大雪のときと同じだ・・・
    早く復旧しますように

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2018/07/09(月) 09:51:13 

    島根県ですが、おとついからマックはバーガー類が販売されてません。
    広島から仕入れをしているそうです。
    スーパーやコンビニも、パン類等が品薄です。

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2018/07/09(月) 09:51:20 

    昨日買い物行ったけど、すっからかんでした。あるものでなんとか生活するしかない。

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/09(月) 09:51:34 

    >>10 落ち着いて。東京でも報道していないわけではない。知ろうと思えば、情報の取り方はあるから。
    流通出来てないのは報道のせいじゃない。道路が繋がってないからだよね。東日本大震災の時もこういう感じでしたが、道路規制取れたら スムーズに入ってきましたよ。もう少しだと願ってます

    +32

    -14

  • 21. 匿名 2018/07/09(月) 09:51:36 

    高速近くの道路でトラックが沢山立ち往生してたよ。
    会社に戻りたくてもどうしようもないし、本当に気の毒だよね。

    +105

    -1

  • 22. 匿名 2018/07/09(月) 09:51:36 

    >>13
    都道府県が順繰りでやれば、毎年でも数十年に一度の災害が起きますよ

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/09(月) 09:51:46 

    >>17
    どうでもいいってことはないけど、国内のことを最優先してほしいよね・・・

    +154

    -2

  • 24. 匿名 2018/07/09(月) 09:53:08 

    オヅラの東京では降ってないから実感湧かない発言でじわじわとイライラしてる
    東京の番組は出来るだけもう見ないわ

    +151

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/09(月) 09:53:59 

    高知も高速の橋が土砂崩れで流されてしまって、高速が寸断されてます。スーパーやコンビニのデザートやパンが品薄でした。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/09(月) 09:54:05 

    >>6
    水や食料は1週間分必要だっていうよね

    尾道市の断水も1週間くらい続くらしいし…

    +57

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/09(月) 09:54:13 

    >>21 そうですよね。どこの震災 災害でも 各運送会社 コンビニなど 一生懸命考えてくれてます。食料ないのは不安ですが、届くまで 体調崩さないよう願ってます

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/09(月) 09:54:29 

    関東人のみなさん、これが現状です。
    早く支援してください

    +5

    -20

  • 29. 匿名 2018/07/09(月) 09:55:11 

    引っ越しの人も困ってるよね…
    西日本の豪雨がコンビニやスーパーに影響 1週間以上営業停止の恐れも

    +188

    -3

  • 30. 匿名 2018/07/09(月) 09:55:16 

    うちの近所もこんな状態だけど、自然の事はどうにもならないから仕方ないかな。
    地震用の備蓄で何とか凌いでます。
    日常に戻ったらまた少しずつ備えないと。

    +39

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/09(月) 09:56:28 

    逆に1週間で営業再開できるとこがあるのが驚き

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/09(月) 09:56:33 

    備蓄しといても流されたりしたらどうしようもないもんね…2階に置いといた方が良いのかな

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:13 

    倉敷市真備に在住してます
    真備は今泥棒が大量発生していて
    大変なことになっています
    本当に腹立たしくて悲しいです

    +262

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:38 

    やっぱ世界有数の災害大国の私達は、
    災害から逃げられないのね・・・
    備えを徹底しなきゃだね・・

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:42 

    イルミナティだかのトピで、人口地震とか天気操れるとか人口削減のためとか読んだけど意外と当たってるのかなとか思ってきた。
    狙われてるのは東日本大震災のときもそうだったけど田舎。田舎は老人多いし。

    +5

    -25

  • 36. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:57 

    福岡ですが、サイゼリヤは飲み物とデザートだけの提供になっていました。

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/09(月) 09:57:59 

    >>6 どうしてマイナスになるの? 私は見習おうって思ったよ。2リットルの水とお茶は6ケース 500のペットボトル2箱は必ずあるようにしてます。
    食料は、マフィンや白いご飯を冷凍して保存。カップラーメン10個 フルグラ カロリーメイトこのくらいしか準備できてない。今一度 見直してみる。

    +88

    -10

  • 38. 匿名 2018/07/09(月) 09:58:05 

    広島は国道も高速もダメなところが多く物流が滞っています
    断水地域が特に心配です

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/09(月) 09:58:28 

    >>10
    本当にそう思います。
    東日本大震災のときは何週間も報道していたのに、西日本のことは無視ですね。
    スーパーに食料がなくて辛いです。

    +152

    -1

  • 40. 匿名 2018/07/09(月) 09:59:16 

    >>33 それは大変です。昼も夜もですか?こうした泥棒対策は何をしたら有効なんだろう…

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/09(月) 09:59:22 

    >>24
    スッキリでMusic Dayの放送をまたやってるしね。
    こんな時にまでよくやってるよなって思う。
    24時間テレビで募金するんだろうけど、殆ど放送してないくせにそういう番組の時だけ募金活動するなんて疑問。

    +113

    -2

  • 42. 匿名 2018/07/09(月) 09:59:47 

    >>16
    西日本の災害よりタイの方が扱い大きいよね。
    どう考えてもおかしい。

    +202

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:06 

    山陽本線も高速道路も国道も寸断
    物が来ないね

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:18 

    広島在住だけど近くのスーパーには、お肉が全くなく、コンビニにはお弁当もパンもありません

    保育園も開園できなく仕事にも行けない。道も濁流で陥没して大変だったけど生きてて良かった‼️

    +143

    -2

  • 45. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:20 

    >>37
    備えをしてないヤツらがマイナスしたんじゃね?

    +22

    -4

  • 46. 匿名 2018/07/09(月) 10:00:33 

    >>6
    ほんと。普段から備えておくのは大事だね。

    +39

    -3

  • 47. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:01 

    広島市中区です。
    コンビニもスーパーも空っぽだよ。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:07 

    >>28 個人では送らないでくださいとあったので、募金をさせていただきます。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:22 

    広島県東部は停電、断水もあるのに
    広島市周辺の報道ばっかり

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:40 

    >>37
    自分のところは準備してたから良かった、他の所は準備してなくて可哀想って言う風に聞こえるから。

    +30

    -5

  • 51. 匿名 2018/07/09(月) 10:01:56 

    多分地震じゃないからそこまで報道しないんだと思う。
    けど、地震並みに被害でてますからね。

    +79

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/09(月) 10:02:07 

    >>6

    あっそーですか(笑)

    +9

    -16

  • 53. 匿名 2018/07/09(月) 10:02:53 

    >>50 でも阪神大震災の頃から言われてるよね…

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2018/07/09(月) 10:03:21 

    私は東京の人間だけど、こーいう災害の時は
    民放は交替でずっと災害番組を流しておくべきだと思ったわ

    あと、これは横だけど海外の地震の報道も日頃少ないよね
    日本は災害の国なんだから、誰しも他人事じゃない
    もっと災害について沢山報道すべきだと思う

    +69

    -2

  • 55. 匿名 2018/07/09(月) 10:05:05 

    うち、運送屋なんだけど

    物流あっての生活だってこと、もっと理解されると良いなと思う

    +135

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/09(月) 10:05:34 

    広島県民です。パンやお弁当はまったく売ってないですね。野菜の棚も、日に日に品薄になっていく

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/09(月) 10:05:50 

    ニュースに怒ってる人に疑問なんだけど地元のチャンネルというか番組ない?
    東京出身で東北住まいだけど震災の時に電気復旧してすぐ地元のラジオチャンネルとかニュース番組でずっと情報流れてたし自分自身はTwitterもチェックしてたからニュースに関しては不便なこと無かったんだけど

    +1

    -25

  • 58. 匿名 2018/07/09(月) 10:07:02 

    私も備蓄を見直そう
    冷凍物は、停電した時点で使えない
    保存食でないと、意味無いよね

    +47

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/09(月) 10:07:02 

    これは被災した地域だけの問題じゃないよね
    重要な流通がダメになったりしてるかも

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/09(月) 10:07:04 

    >>50
    今商品が少ない状態だからこそ備蓄してる人がいればしてない人たちにも少しでも多く行き渡ることができるよ。みんながしてなければみんなが買うからもっと足りなくなるよ。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2018/07/09(月) 10:07:58 

    普通に生活してる人達に同情して募金したくなるようなニュース流せってことよ

    +1

    -6

  • 62. 匿名 2018/07/09(月) 10:08:06 

    >>57
    連帯感的なことじゃない?

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/09(月) 10:08:19 

    備蓄してる人は周りに悟られないようにね
    妬みで何されるか分からないよ
    >>6へのマイナスがその証拠

    +11

    -9

  • 64. 匿名 2018/07/09(月) 10:08:24 

    道路使えないからねぇ。

    呉市内から広島市内までは陸続きだから通勤の人は、通常は電車一本で行けるんだけど、線路も道路も使えません。
    だから一度呉市から離島に船で渡り、離島からまた船で広島市内に入っているらしいよ。

    今朝は離島が大混乱したらしい。

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/09(月) 10:09:09 

    仮に3日分くらいは備蓄してあっても足りなそうだし1階に置いてたら食べられない状態の人もいるよね



    +53

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/09(月) 10:09:13 

    物流が遮断されて物資が行き渡らないのが大変だよね
    自衛隊ヘリで大量に食料や医薬品を運ぶのかな
    被災者の方の健康が心配
    疲れ、ストレス、栄養不良、猛暑と、避難生活長く続くと身体壊してしまう

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/09(月) 10:09:37 

    地震ばっかり気にして備蓄品は外の倉庫に置いてあるけど場所も考えないとな

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/09(月) 10:10:00 

    >>57
    まあ・・ここだけの話、西は自己主張が強い人間も多いんだよ
    そこが良い部分もあるんだけどね

    東日本大震災の事を例に挙げてる人もいるけど
    あの時は「西はなんでもない!」とか「平常運転でーす」とか
    「メシウマ」とかそういう書き込みも沢山あったし
    でも特にそれに対して悲しんで欲しいとか、構って欲しいとか
    そんなのは東日本にはなかったように思うけどね

    +13

    -36

  • 69. 匿名 2018/07/09(月) 10:10:09 

    うちも浸水はしてないけど倉敷だから、スーパーやコンビニはトピ画みたいにパンやお惣菜は全部なし、野菜や魚もところところ棚が空いてる状態だった。
    今後入る見込みもわからない、と。
    大動脈の山陽自動車道があちこちダメになってるからすぐ復旧しそうもないし、仕方ないよね。
    それでもライフラインは問題ないし、食べるものはあるんだから、有難いと思わなきゃと思ってる。

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2018/07/09(月) 10:10:11 

    広島住みです。私も昨日コンビニやスーパーに行ったのですが、パンやおにぎりは一つもない、生鮮食品やカップ麺類とかもほとんどない。ペットボトル類の飲み物も今お店にある分だけで終わり。関東のほうのニュースではあまり報じられていないかもしれませんがかなり深刻です。ちなみに私の地域では断水もしています。

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/09(月) 10:11:25 

    広島に身内がいて、何かしてあげたいけど何もできなくてもどかしい。
    宅急便で物資を送るのは今の時点では不可能ですよね?

    +52

    -1

  • 72. 匿名 2018/07/09(月) 10:11:29 

    こんなになるとは思わず、金曜日夜にアマゾンで服頼んだ。
    気長に待とう。

    +23

    -4

  • 73. 匿名 2018/07/09(月) 10:12:13 

    夏の災害は本当に大変だよね
    気温が上がらないといいんだけど

    +42

    -1

  • 74. 匿名 2018/07/09(月) 10:12:23 

    報道してないって言うけど、民放全局が一斉に押しかけるのも迷惑じゃないの?
    道路も封鎖されてるのかもしれないし…

    無関心な人しかいないようなこと言われると悲しい。

    +9

    -5

  • 75. 匿名 2018/07/09(月) 10:12:56 

    >>16
    被災地が東京だったなら大々的にやってるよきっと

    +53

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/09(月) 10:13:02 

    >>51
    そうだよね
    規模も大きいし範囲も広いのに
    そこそこの大地震、津波なみの災害だと思うのに、扱いが軽いというかしっくりこない

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2018/07/09(月) 10:13:21 

    関東だけど、何かできる事はないのかな?
    募金とかどこにすればいいんだろ

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2018/07/09(月) 10:13:35 

    中国地方が 通れないことで九州にもジワジワ物流関係の影響が出てくると思う

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:33 

    水やカセットコンロ、袋麺、レトルト系、保存食、オムツ常に2袋、簡易トイレ?などは家族が最低1週間は生きられるようにと思って常に用意してる。1人かせいぜい2人くらいならわけてあげられるけど、聞き付けた人がどんどん来たらどうしたらいいのかなと思っちゃう

    +40

    -2

  • 80. 匿名 2018/07/09(月) 10:14:48 

    >>57 地元のラジオやテレビの方が 細かく情報流してくれそうですよね。にしにほんはそういうチャンネルまだないのかな

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2018/07/09(月) 10:15:15 

    今日は西日本暑いんだよね…
    場所によっては最高気温が7度近く高くなるって
    復旧作業の人も暑さ対策万全にして倒れることないように

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/09(月) 10:15:33 

    神戸なので直接的な被害はなかったけど
    今回思ったのが
    テレビで非難指示の住所は出さない方がいいんじないかと…
    ワが泥棒ならあれを見て泥棒に入るよ。雨音で消されて堂々とね。
    テレビで何丁目まで出すのは危ない。他に知らせる手段を考えるべき

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2018/07/09(月) 10:17:07 

    >>74
    現地取材しろとは言ってないんじゃないかな
    ネットも発達してるとはいえテレビはまだまだ大量の情報を不特定多数に一度に発信できるのだから
    現地のためになるような情報を流してほしいな

    あとは気分の問題かなぁ
    こんなひどいことになってるのに通常運転されると
    たいしたこと無いことにされてるみたいな感じをなんとなく感じるというか…

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2018/07/09(月) 10:18:42 

    今は道路が使えないからヘリに頼るしかないのか

    何故報道が少ないのか
    タイの少年たちのも大変だとわかるけど、
    日本だって大変な状況の人たちがたくさんいるのに。
    命がかかってるし、東側もこの先野菜、お米、全て高騰するだろうし、物流ストップしてるし、工場とかにも影響あるだろうし、親戚や親、子供がいる人だってたくさんいるはずなのに

    +57

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/09(月) 10:19:04 

    東京都民が悪いなんてもちろん思ってないよ
    国内の大規模災害なのに放送しない放送局に憤りを感じるの
    いくらでも映像あるだろうに何故ニュースのワンコーナーでしか紹介しないの?トップニュースでしょ普通

    +45

    -1

  • 86. 匿名 2018/07/09(月) 10:21:18 

    西日本はこれから1週間は真夏日

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/09(月) 10:21:19 

    報道が足りないとあるけれど、あまり避難場所など細かく報道されると、この地区は今留守宅多いと思って、泥棒多発するのも怖い。
    スーパーの流通は 報道ではなく道路状況だから、同じく語っても届けられないんだと思う

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/09(月) 10:21:54 

    今回の災害は、今、通常放送やタイのニュースを流してていいの?って多くの人が心をざわつかせてるってことだよね
    それだけヤバい規模の災害だし関東の人もわかってる人はわかってる。
    なぜかマスコミには温度差がある?

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/09(月) 10:22:15 

    広島在住です。
    昨日義母が電話かけてきて、今ならまだスーパーに在庫があるから大量買いしとけって言われたけど、なんだか違う気がして…
    みんなが今必要な分だけ買えば、もっと多くの人に行き渡るのに、自分たちだけ助かるみたいな考えはこういう時よくないなと思って、大量買いはしなかった。
    今手に入るものでお互い様の気持ちで生活すればいいと思うのはお人好しすぎるのかな?

    +93

    -4

  • 90. 匿名 2018/07/09(月) 10:22:45 

    浸水した地域、これから片付けも大変だよね
    家屋、お店、車、バス、全部水浸し
    元通りになるまでどれくらいのお金と時間がかかるんだろう…

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/09(月) 10:23:39 

    >>83
    >こんなひどいことになってるのに通常運転されると
    >たいしたこと無いことにされてるみたいな感じをなんとなく感じるというか…

    逆、2015年の茨城常総市の鬼怒川決壊の大水害の時は
    西日本の人達は大騒ぎだったのでしょうか?

    +4

    -17

  • 92. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:21 

    生きてりゃこんな事もあるさ。自然には逆らえない。うちも車が流されたけど命があっただけありがたいよ。

    +43

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/09(月) 10:25:34 

    >>89
    どうするかはあなたの良心と信念で決めればいいと思うよ
    お義母さんもあなたと家族が心配でアドバイスしてくれてるのだから、それもありがたく受け止めておけばいいんじゃないかな
    親心ってそういうもんだと思う

    +94

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/09(月) 10:26:22 

    >>86
    マジか〜!雨は干上がってほしいけど、今度は暑さでダウンしそう
    避難所ってちゃんとクーラーとか暑さ対策されてるのかな?氷とかすぐ届けられないだろうし、せめて曇ってほしいね

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/09(月) 10:27:47 

    え、西日本は毎日のように当たり前にニュース(被害報道)やってるよ。
    ニュースに怒ってるのは東日本の人たちじゃないの??
    安全な地域では人ごとだと思って、自分らの所では全然報道しない、もっと被害をこちらにも伝えて欲しい!
    ってことじゃないの?

    勝手に西日本は自己主張が…とか言われて
    気分悪いわ。

    +24

    -5

  • 96. 匿名 2018/07/09(月) 10:29:17 

    ほんとに。死者行方不明者多いのに、テレビは普通にドラマやバラエティーをやっててひくわ。
    オウムの特番とかやってる場合かよ!

    +69

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/09(月) 10:30:06 

    >>91
    大阪在住ですが報道ずっと見てましたよ
    ネットでも情報追ってたし
    やはり災害はいつどこで自分も被害に遭うかわからないので危機感あります

    今回はもっと広範囲・大規模で甚大な被害が出ているのだからなおさら

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/09(月) 10:30:13 

    家にはそんなに被害がない地域だけどスーパーなどには何もない地域で仮に備蓄してある家族がいてもみんな家族の分を必要最低限だけ用意してるはずだから いつ入るかもわからない中、わけるのも悩む人はいそうだよね
    近所で誰か1人だけってやると反感買う場合もありそうだし。

    ただ家毎や一階部分全滅だと用意してあっても何も使えない何もない人もいそうだからなー
    何かしてあげたくても現状募金くらいしか浮かばないよ(T0T)

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/09(月) 10:31:08 

    >>95
    いや、そこがいいところだとちゃんと言ってるし
    関東はもっと報道を増やすべき
    どこに募金すればいいのか?とも書いたわ

    すぐに感情的になってパッと気分が悪いとかやめて欲しいですよ

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2018/07/09(月) 10:31:12 

    近所のコンビニに何もなくて、何事だ?と思っていたらこういう事だったのね。
    こちらは全然構わないから、現地が早く雨の影響から脱して、普段通りに生活出来るようになって欲しいよ。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2018/07/09(月) 10:31:44 

    >>95
    西日本の人がもっと民放で放送しろって沢山ツイッターで文句言ってる

    +3

    -7

  • 102. 匿名 2018/07/09(月) 10:32:05 

    >>97
    西日本全体で大騒ぎになって、報道がそれ一色になってましたか?

    +1

    -9

  • 103. 匿名 2018/07/09(月) 10:32:29 

    三原尾道から数十キロ離れたニュースにも出ていないところに住んでいますが、それでも川は氾濫したし土砂崩れもいろんな所で起こっています。
    物流がとだえてお店の棚はすかすか。
    幸い断水にはなっていないので友人に水を運んであげたいけれど、通行止めで…

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/09(月) 10:34:58 

    東京のTV局は被災地が東京だったら、大騒ぎするくせにって
    ある意味あたりまえなのでは、、、
    広島のTV局だって被災地が広島だったら大騒ぎでしょ

    +13

    -12

  • 105. 匿名 2018/07/09(月) 10:35:19 

    東日本大震災のときはテレビ局各局で、募金を募っています。振込先はこちら。みたいなテロップ?が出るけど、今回の災害はないよね。ニュースを見てるとすでに亡くなられた方が100人近くも出てるのに。震災並なのに。

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2018/07/09(月) 10:35:26 

    東北震災の時、しばらくビクビクしながら過ごした中、がるちゃんではno被害の人達の通常運転を見て、あー日本って広いんだなって思ったことを思い出した。
    今の西の人達と同じように腹立たしく悲しく思ったよ。諦めもあった。

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/09(月) 10:35:28 

    >>79
    冷たいようだけど、求める人全員に渡せないなら最初から誰にもあげたり知られたりしたらダメだと思う。
    うちも家族4人の1週間分+αで用意して少しは余裕あるけど、いざという時には何があるか分からない。
    備蓄の重要性は散々言われてるんだから、とにかく自分の家族が最優先。

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:02 

    がるちゃん以外でもテレビがあんまり報道やらないって意見を見るよ
    多くの人が違和感を感じてるってことは事実なんじゃないの
    それを西日本の人は~とか批判することに何の意味があるかな…?

    とりあえず1日も早い復興がなされればそれでいい
    被災者の方の安心と安全確保が優先

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:17 

    埼玉県民ですが実際リアルな現状を見ることができてるのってツイッターやがるちゃんだなと思います。ニュースだとあんまり報道しないし、ここまで酷いとは思っていなかったので本当に驚いています。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/09(月) 10:36:52 

    >>10
    そうだよ。北陸住みで年始の大雪の時、心底思いました。被害が東京じゃなければ、あっさりなんだなーと。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/09(月) 10:37:11 

    >>104
    それを全国に放送するのが東京
    現地ローカル局だけで放送するのが地方

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/09(月) 10:37:44 

    過去の震災を彷彿とさせる写真ですね…胸が痛い

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/09(月) 10:37:47 

    沢山備蓄してたって家が水に浸かれば意味無いけどね

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/09(月) 10:37:55 

    被災者からの報道のヘリやドローンが邪魔だ、それどころじゃないというツイをいくつもみた。
    で、ここでは、もっと現地の様子を映してほしいというクレーム。
    自分は関東人だけど、NHKとかSNSで気にしてチェックしてるし、情報は入ってきてる。

    どうするのが正解なんでしょうね。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/09(月) 10:41:42 

    >>108
    >それを西日本の人は~とか批判することに何の意味があるかな…?

    もっと放送しろと言ってるのは西日本の人だよ

    +2

    -8

  • 116. 匿名 2018/07/09(月) 10:42:25 

    現地の情報は現地の取材陣がしたほうがいいよ。
    余所者がいって荒らされたら嫌でしょ?邪魔でしょ?本来の地理も町並みもわからない。
    地元が機能してないなら情報は集まらないよ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/09(月) 10:43:02 

    >>114
    うん、私は埼玉だけど
    欲しい情報は自分で取得しているわ
    ネットやラジオでも手に入るし、結構貼り付いてる
    何か協力したいと思う

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2018/07/09(月) 10:43:15 

    すみません、東広島の周辺は大丈夫ですか?
    住んでいる所は大丈夫そうなのですが、物流が止まってるんじゃないのかなと心配。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/09(月) 10:43:33 

    ガルちゃんの中のトピの中でさえも、西日本と東日本で分けて 争いが始まる。
    絶対世界平和なんか無理だよね(´・ω・`)

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2018/07/09(月) 10:45:17 

    >>111
    テレビなんて今更信用してないでしょ?
    早く電波オークションやって地上波で多くの専門局が
    立ち上がればいいのよ

    個人的にはウェザーニュースが参戦して
    天気や災害専門のチャンネルを作って欲しいわ

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/09(月) 10:46:25 

    >>111
    キー局の地方局は、災害報道してるんでしょ?
    それともキー局でさえ被災地で歌番組って事?

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2018/07/09(月) 10:47:34 

    >>20
    自分たちで積極的に情報収集しないと国内の状況が全然わからないっておかしくないですか?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2018/07/09(月) 10:48:45 

    >>107
    ですね
    望む人全員に配れないなら何も言わない誰も特別扱いはしない方が良さそう

    家族の為にこれからも用意しておこう
    今まで1ヶ所にまとめていたけど
    2ヶ所に増やそうかな




    +9

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/09(月) 10:48:46 

    ニュース映像見て、2階建ての家にすへきだったって思った
    うち平屋だからあんな濁流来たら即流されちゃう…

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/09(月) 10:51:29 

    >>106
    東北震災って東日本大震災のことでしょうか?
    その時がるちゃんありましたっけ?

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2018/07/09(月) 10:51:44 

    >>123
    備蓄品を用意する時、レトルトカレーとかは少なくしたよ
    変な話、よそ様に分けられないだけに
    温めた時に強いニオイが出るものは、人に迷惑かな…と思って

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2018/07/09(月) 10:53:33 

    旅行に備えてネットで色々かったけど、なんにも届かない。購入してから数日たって追跡したら、まだ発送営業所にいる。
    今週の金曜日から旅行なんだけど、それまでに間に合うのか?ヤマトも郵便局も、遅くなるなら連絡くれなきゃ困るんだけど!

    +1

    -15

  • 128. 匿名 2018/07/09(月) 11:01:45 

    >>126
    確かにそうですね。
    ありがとうございます

    食べ物ならどういったものを備蓄されてますか
    良かったら教えてください

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/09(月) 11:07:00 

    広島は今日、梅雨明けしたよ

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/09(月) 11:09:47 

    >>124
    2階建て住みですが、地震がきたら1階部分が潰れるし、竜巻がきたら2階部分がなくなるし。
    どうしたらいいか分からない。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/09(月) 11:15:50 

    地元のスーパーやコンビニもパンがないなぁ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/09(月) 11:20:05 

    >>128
    うちは心配性で、実はかなり備蓄してる方だと思うんだけど

    ラーメン缶×ダンボール1箱
    うどん缶×同様
    ※温めなくて食べられるヤツ

    お茶の2リットルペットボトル×廊下に3箱くらい
    お茶の500ミリペットボトル×24本2箱
    水の2リットルペットボトル× 6箱
    水の500ミリペットボトル×24本1箱

    水を入れると食べられる雑炊、ごはん、五目×各々1箱
    キャンディーいっぱい(なめてれば気がまぎれるかと思って)
    ビスケット保存缶、カンパンと氷砂糖缶、パンの缶詰いっぱい

    ※失敗例も書いときますねー!

    ・日清のラーメン缶→ デカくて場所を取るわりには中身が小さい上に、不良品で回収された
    ・ラーメン缶→ 期限がキレそうなので、この間開いて食べたら死ぬほどマズかった。ダンボール1箱分あるから気が遠くなりそう・・ > <;
    ・乾パン→ 期限が切れていたけど気にせず食べたら、嘔吐した。長期保存缶の期限切れは注意!

    ・中国製のフルーツ缶→ 期限が切れる前なのに、不気味に膨張した。高くても日本製がいい

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/09(月) 11:23:05 

    インスタから。念のため気を付けてね❗
    西日本の豪雨がコンビニやスーパーに影響 1週間以上営業停止の恐れも

    +32

    -2

  • 134. 匿名 2018/07/09(月) 11:23:48 

    戸建てなら特に加入している火災保険のプランが水害水災含まれてるか確認しないとだね

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/09(月) 11:24:23 

    呉市に実家があり、断水や品薄で大変なようです‥‥
    物を送りたいけどまだできないし、何もできないのがもどかしい

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/09(月) 11:24:36 

    広島の尾三地区に住んでいますが
    スーパーもコンビニもなにもないです
    ガソリンもいれれない状況
    まだ断水している地域もあります
    土砂崩れが多く、市が孤立している状況で
    どの道は通れるのか周りと情報を提供しあってる感じです
    早くいつもの町に戻ってほしいです

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/09(月) 11:31:44 

    昨日、リンガーハットでお昼食べようと思ったら麺が届いてないのでちゃんぽんお出しできませんと言われた
    こんな致命的なことになるお店は気の毒だ

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/09(月) 11:31:46 

    広島です。
    ゆめタウン、牛乳やら野菜やら入荷してきてるそうです!
    到着時間は未定ですが、ほとんどの店舗で配送してるそうです。

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/09(月) 11:34:34 

    被害の少ない広島市内中心部に住んでるけど、スーパー行ったら水やパンはやっぱり少なかったね。
    買い占めとかじゃなくて、必要な人に行き渡ると良いね。そもそもアンデルセン(タカキベーカリー)の本社と工場は広島市内にあるからパン不足は解消されるんじゃない?(原材料の物流はともかく)

    なので、パンは自分で焼いて切って冷凍、ホットケーキたくさん焼いて冷凍しました。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/09(月) 11:35:18 

    >>64
    こういう情報はありがたいです。ありがとうございます。復旧するのはいつなんでしょうかね?早く復旧してほしいですね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/09(月) 11:35:40 

    西日本の豪雨がコンビニやスーパーに影響 1週間以上営業停止の恐れも

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/09(月) 11:36:43 

    情報がほしいけど、道路が混んでて移動も大変だから、報道記者が来るのもどうかなと思う。邪魔かも。
    Twitterが役に立つのかな。でも、どこそこにある井戸使えばいいとか言ってる人もいて、許可得てるのかとか疑問なとこもある。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2018/07/09(月) 11:37:24 

    広島市中区だけどスーパー、
    朝一にいつも行くんだけど
    いつもよりすくないけど、一応ものはあったよ。無い物もあるね。

    うちは、小さい子供いるし、関東の地震の時、東京にいたので普段からカロリーメイトやらパスタやラーメンやの備蓄のクセがついているので少しの買い足しくらいですんでる

    みんなに届くよう、買いこまないことだね!


    +14

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/09(月) 11:37:28 

    >>128です
    >>132さんありがとうございます
    保存用ビスケット、缶詰め、袋麺、袋に入ってるお粥、栄養ドリンクなどはあります
    キャンディはうちも常に沢山あります。
    私も心配症な方なので万が一エレベーターなどに閉じ込められた時などを考えてしまい小さめのジップロックにキャンディや個包装のピーナッツ、サラミなどいれて家族に渡してます
    電車や口寂しい時、おなか減った時に舐めたり食べたりするようで定期的に新しいのを渡してます(^^;

    水をいれると食べられる雑炊とか良さそうですね。真似させてもらいます
    あと2リットルのお茶やお水はある程度用意してますが、500は少ないです。
    なので132さんみたいに500ミリリットルのも沢山あれば移動する時に便利だなと思ったので500も同じくらい用意しようかと思いました
    これからの時期水分も沢山摂取するだろうから常に新しいのと交換できそうだし。
    ありがとうございます
    とても参考になりました。
    増やして備えたいと思います






    +8

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/09(月) 11:38:58 

    西日本は広範囲で今日梅雨明けしたらしい
    これから暑くなるので熱中症に気をつけてくださいね

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/09(月) 11:41:32 

    こんな時でも、商品がないと怒る人もいるからね…
    いまだに救助を待っている人もいる状況でよくそんな自己中なこと言えるねって思うわ

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/09(月) 11:44:12 

    岡山県民です!
    こーゆーやつらの神経ほんま疑う!!
    西日本の豪雨がコンビニやスーパーに影響 1週間以上営業停止の恐れも

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/09(月) 11:44:27 

    避難所、お茶とか水足りてるのかな
    救助に駆けつけている方々も
    暑いと本当にたいへんだろうな

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/09(月) 11:46:12 

    今は被災地の方達に一刻も早く食料や生活用品がいくことを願います
    赤ちゃんのミルク、オムツは手拭いなどで代用、でもお尻かぶれたら可哀想だからオムツも、お尻ふきも。
    歯ブラシや生理用品、頭や顔を拭くウエットティッシュなども必要ですよね。
    そう考えると必要なものは沢山ありますね。
    まずは安全な場所に移動できてほしいですが。
    募金はします。
    それ以外に何ができるかな


    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/09(月) 11:49:22 

    西日本の豪雨がコンビニやスーパーに影響 1週間以上営業停止の恐れも

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/09(月) 11:51:32 

    広島住みです
    お昼は備蓄しておいた
    レトルトカレーを食べます
    物が無いのでなるべく買いに行かず
    乗り切りたいです

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/09(月) 11:53:14 

    水が引いて車も走れるようになったエリアも出てきたと聞いたけど、ガソリンスタンドは損害ないかな?
    車もガソリンないと片付け進まない

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/09(月) 11:54:17 

    岡山県の親戚に物資とかオムツを関東から送ろうとしたけど難しいと言われました。
    トラックが行けない道などあるかもしれないらしいです。
    東日本の時と逆のパターンになってしまってます。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/09(月) 11:55:20 

    >>33

    そういう輩が出てくるかと心配していたけど、想像だけど通りなんですね。
    災害を利用した義援金詐欺も出てくるかも知れない。

    33さんもどうか被害に遭いませんように。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/09(月) 11:55:55 

    154

    ×想像だけど通り
    ○想像通り

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/09(月) 11:56:10 


    日本テレビ「スッキリ」より

    「自衛隊が避難を呼び掛け」

    避難後に戻ると空き巣被害

    自衛隊以外の迷彩服姿の人間が
    住宅に侵入する窃盗被害も

    怪しい人がいたら
    写真撮るなどして
    拡散すべきかと

    +41

    -1

  • 157. 匿名 2018/07/09(月) 11:59:32 

    >>143
    私も備蓄しておいたカロリーメイト
    今日食べようかな。
    私も東日本大震災の時被災したので
    その時から少しだけど備蓄はしてるよ。
    確かに買い溜めしようとするの良くないよね。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2018/07/09(月) 12:04:25 

    被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます
    セブンでは大雨被害の募金が始まりました
    ヤマトは遅配が出ているみたいですが、詳しい状況がわからないみたいです
    物資が早く行き渡るようになってほしい

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/09(月) 12:06:17 

    広島の友達が「外には水が溢れているのに、断水…」とメールしてきた(涙)

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/09(月) 12:06:43 

    >>14
    本当にそう
    広範囲な被害なんだから消費税増税は先伸ばしてもらいたい

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2018/07/09(月) 12:08:25 

    営業しているという事は物資を運ぶ誰か、販売する誰かが働いているという事。
    食料も大切かもしれないけど、今は休ませてあげなきゃ

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/09(月) 12:12:31 

    >>16
    人の親ならよその子でも心配するやん?
    タイの少年どうでもよくないわ!
    無事に助かってほしいと皆が思ってるやろ

    +9

    -3

  • 163. 匿名 2018/07/09(月) 12:18:02 

    倉敷市の三菱自動車工場、稼働しているらしい
    従業員の中には家が被災してる人もいるだろうに
    水害で車がダメになっての発注を見越してなのか

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/09(月) 12:18:52 

    四国に住んでます。住んでいるところはそこまでの被害はなかったけれど大雨が続いているときにやはりNHKが淡々と報道をしてたのがありがたかったです。民放は扱いが軽い。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2018/07/09(月) 12:21:07 

    災害時を狙った空き巣被害が出てます。
    オレンジの服を着用し、あたかもレスキューのような言動で被災者を騙しての犯行。
    許せません。
    倉敷、岡山、大阪ナンバーの車両が既に警察に通報されています。
    皆さま、お気をつけください。

    +38

    -2

  • 166. 匿名 2018/07/09(月) 12:23:37 

    岡山って西日本をカバーするレベルの食品工場がたくさんあったはず。
    そこが被災してるんならしばらくは弁当やパンは期待できないな。
    でもいいよ、なんとかなるさ。どうにでもできる。
    なんとか届いた食材はなんともならない人たちに行くようにしてください(^^)

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2018/07/09(月) 12:29:26 

    田舎住みだけど災害が起こった時に独自取材できるほどの放送局なんて私の住んでるところにはないよ
    いつでも東京からの放送が流れます
    なので、地元の情報が全然入ってこない
    NHKだけでも対応してくれるといいんだけど

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2018/07/09(月) 12:34:23 

    広島です。安佐南区の祇園イオンにさっき行ってきました。お水は完売で一部品薄のものもあったけど、お茶とかパン・カップラーメン等はいつも通りありました。ここはまだ現時点では品切れしていないから、車があって行けそうな人は行ってみてください。

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2018/07/09(月) 12:34:27 

    こういう災害に乗じての泥棒って絶対バチが当たると思う

    +17

    -2

  • 170. 匿名 2018/07/09(月) 12:39:13 

    >>106
    がるちゃんは2012年11月からなので、震災当時はまだありませんよ。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2018/07/09(月) 12:48:38 

    見た目がひどいとこばかり報道がいくのは違うと思う、土砂崩れや断水やらで細かいところで道が通れないとこたくさんあるからそう言うところも助けてほしい!

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2018/07/09(月) 12:50:36 

    広島、岡山にレスキュー車を装い空き巣集団がきてます!!気をつけてください!レスキュー服や迷彩服きてます、車も3~4台集団です!怒りしかない

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2018/07/09(月) 12:58:16 

    >>132
    とても参考になります。

    いろいろな種類の備蓄品、期限がきたらどうしてますか?以前、チェック忘れて、お菓子やラーメンなど、たくさんダメにしました。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2018/07/09(月) 13:13:31 

    兵庫県住です。旦那の実家が岡山で気になってます。
    テレビ見てると、タイの事をやたら流してるけど、今おきてる日本の被害災害より遠くの国の事を心配してるのかと、やっぱりマスコミはどう思ってるのかと辛くなる。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2018/07/09(月) 13:16:23 

    気温湿度が上がると感染症増えるからね、本当に皆さん気を付けて下さい。

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2018/07/09(月) 13:17:57 

    大震災の時石巻にいました
    1週間は自力で過ごさないといけなかったと記憶してます
    実家はプロパンガスだったので
    土鍋でごはん炊いて
    味噌汁と少しのおかずで食べてました
    水も復旧遅くて
    給水車は来てたのですが
    湧き水汲みに行って
    洗い物したりしてました
    電気は私の家は最後でした

    親戚がたくさん家を流されたのですが
    避難所ではその避難所により
    援助の形も最初はまちまちでした
    数日塩もないおにぎりだけの避難所もありました
    なので塩がほしいと言われた時はなんだかショックでした

    スーパーも物がない状況がずいぶん続きましたが
    必ず物流は復旧します
    今苛立つかと思いますが
    なるべく悪いことは考えず
    健康安全に留意してお過ごしください

    +28

    -1

  • 177. 匿名 2018/07/09(月) 13:19:02 

    >>105それはこれからだと思うよ。すぐに対応出来るわけないよ。でも今回は募金協力させていただきます。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2018/07/09(月) 13:22:38 

    >>37
    用意周到なのはいいけど、いざという時のためにために一部屋潰して準備ってとこに
    ちょっとそこまではという気がしないでもない。住宅事情はそれぞれではあるけど。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2018/07/09(月) 13:26:08 

    Tポイント、募金できるからやってみた。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2018/07/09(月) 13:33:40 

    福岡在住ですが、福岡に特別警報が出された日の翌日の朝、スーパーに行きました。
    普段は絶対にあるバナナが入荷していなくて、置き場に1つもなく空っぽ状態でした。豪雨の影響でこちらまで行き届かなかったのだと思います。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2018/07/09(月) 13:47:19 

    広島市中区です
    コンビニATMに用があったので、
    ついでに品揃えも見てきました。
    参考になるかわかりませんが。

    お弁当は幕の内弁当のみ3〜4個、
    パスタ弁当数種類、
    おにぎりはほぼ全種類あり
    パンは僅か、バナナ1本売り少しあり。
    こんな感じでした。

    物は少なめでしたが、買い占めとかしなければそんなに困らない感じでした。
    物流が回復するまで何とか乗り切りたいですね!

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/09(月) 13:49:02 

    地震だと報道してくれるけど、洪水被害は地震ほど報道しないなといつも思う

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2018/07/09(月) 13:51:03 

    >>173
    横ですみません
    備蓄品期限近づいたら普通に食べてます。
    期限じゃなくても食べる時ありますが。
    お水とか期限忘れちゃいますよね
    でも期限切れのお水もそのまま置いてますよ。もしもの時、トイレ流す用に使おうかなと思って。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2018/07/09(月) 13:57:05 

    被害の大きかった東広島市在住です。
    コンビニ、スーパー、すっからかんです。

    1週間給食の提供も不可能だとか。

    山陽道、国道2号線の復旧が待たれます。
    広島市内に出るのも一苦労です。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/09(月) 13:57:09 

    >>168
    イオン下祇園ですね?
    行きたいけど今日と明日は車無いから難しいなあ。
    広島今日すごく日差しが強いです。
    車で行く方がほとんどとは思うけど
    暑さ対策して行ってね!

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/09(月) 13:58:14 

    >>52
    どうしたの?なんで笑ってるの?どこか悪いの?
    あたま??あたまが悪いの?
    備蓄してたのは素晴らしいことだと思うよ

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2018/07/09(月) 14:01:42 

    >>178
    一部屋潰してとは書いてありますけど、実際本当に一部屋潰してたわけではないと思うんです
    この方がやってたことに関してマイナスをつけてるのは自分は何も準備してなかったから悔しいって人じゃないの?
    こんな大変な時にめんどくさいったら

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2018/07/09(月) 14:04:51 

    台風マリアが直撃する宮古島では、
    一昨日から、ラーメン、水、パン、電池、カセットガスボンベ、乾麺系、等が
    スーパーからなくなっています

    ドン・キホーテではいつも山盛りあるラーメンコーナーが空っぽです

    最近あちこちで災害地震があって
    なんか怖いです

    台風には慣れているけど、
    今の宮古島、本当に台風が来るのか?ってくらい、晴れてて逆に不安。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/09(月) 14:10:08 

    今ミヤネ屋でやってますね
    普段は見ないですが見てます

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2018/07/09(月) 14:12:31 

    赤ちゃんとか、小さい子のいるおうちには何か届けたい…
    オムツとか清潔な下着、タオルたくさん必要だろうなぁと思ってしまう

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2018/07/09(月) 14:18:42 

    広島在住で現在、断水中です。

    テレビの報道についてですが、どこか一局でも大雨についての報道をしてくれていると助かります。

    正直、広島岡山は本当に災害等が少なく危機管理能力はかなり低いと思います。
    私自身、雨が続いているくらいなのと、そんなに報道もなかったので大丈夫だと思っていました。
    ですが、翌日正午からの急な断水。
    正午前に何か放送しているのが聞こえたのですが、車の音で正確にはききとれず、テレビを見ても断水の報道はなく、ネットで調べても出てこず。
    Twitterで調べてやっとわかりました。

    とくに高齢者の方などは、調べたりもできないと思うので、テレビなどで報道してくれていると助かります。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/09(月) 14:32:54 

    東日本大震災の時今小2の息子がまだ生後半年で完ミだったからミルクやおむつが足りなくなってきて焦りを感じていたのを思い出します。
    おむつは結局足りなくなってしまって、介護用の尿とりパッドをどなたかから恵んでもらいました。あのときは助かりました。
    赤ちゃんがいるお宅に直接色々届けてあげたい…

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2018/07/09(月) 14:41:17 

    >>127あのさ。仕方なくない?現場は大混乱だよ。人の命が失われてるよ?少し待とうよ

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2018/07/09(月) 15:16:14 

    もうオリンピックせんでいい

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2018/07/09(月) 15:17:31 

    ヒルナンデスで後半24時間テレビの事をしてたよ。結局地方なんて関係ないんだって思った。宮根やではやってるけどさ。さっき出てた奥さんなくなった人辛いよ。なんなの。タイの子供たちももちろん可哀想だけど今起きている日本のことに目を向けなよ。

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/09(月) 15:18:41 

    >>16

    自衛隊や警察の活躍をTVでとりあげたくないからですね。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2018/07/09(月) 15:23:14 

    東京都民です。
    とても責められてる気分です。
    すみません…。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/09(月) 15:28:11 

    もうオリンピックせんでいい

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2018/07/09(月) 15:28:33 

    先程アルパークに行きましたがスパークはまだ野菜もお肉もたくさんありました。
    フジにもありました。
    フードコートで丸亀に行きましたがかけとざるしかできないと言われ他のお店で食べました。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/07/09(月) 15:29:05 

    広島です!比較的被害は少ない地域だったけどパンとか納豆、冷凍食品もほぼなかった。
    でももっと甚大な被害に遭われた方は着るもの住むところに困ってるんだよね。
    命があって電気ガス水道が通る家があるって恵まれてる事なんだなと実感する。
    行方不明の方々が早く見つかりますように。
    自衛隊の人達、消防の人達、泥の撤去をしてくれてる人達、この暑い中働いてくれてる人達本当に感謝しています。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2018/07/09(月) 15:33:40 

    この前の震災で実家が被災して、他人事じゃないなと思って水やら米やら非常食買ってたのがまさかこんな早く役立つとは思わなかった。
    でもできればこんなに備えたのに何もなかったねーって言いながら賞味期限が近づいたそれらを食べる方が良かった。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2018/07/09(月) 15:35:31 

    結局のところ、被災された方々と同じ思いをしないと他人事なんだと思います。
    私は東日本大地震を経験していなかったら、災害に対しての怖さなど全く分かりませんでした。新潟の中越地震や阪神淡路大震災も報道で見てるくらいで、どれくらい大変な事なのか実感がなかったですから。

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2018/07/09(月) 15:36:53 

    火事場泥棒って本当にゴミクズだと思う。
    なんでそんな奴らがのうのうと生きてて、何も悪いことしてない被災者が亡くならなければならないの。

    +45

    -1

  • 204. 匿名 2018/07/09(月) 15:36:55 

    気温35℃の中での片付け大変みたいです
    愛媛県大洲に知り合いがあるのですが
    救援物資を送るにも南予方面は渋滞でいつ届くかわからないそうです
    家の被害とこの暑さで精神面でも体力面でもやる気が起きないと言ってました
    とにかく暑さを凌げる物が欲しいとのことです

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2018/07/09(月) 16:15:13 

    着替えの服が足りないってニュース見たよ

    普通サイズの服は届くと思うけど
    私のようなデブの女性の着替えは届くのだろうか?

    私の予備のデカパンツと新しい大きいサイズの服を送りたい
    今生理中だし、デカサニタリーパンツとナプキンも送る

    どこに送ったらいいか調べるわ

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2018/07/09(月) 16:21:20 

    小室圭に使うお金を被災者支援にまわしてほしい。正式な婚約者ではないってことを誰かアメリカの留学先に伝えてほしい。無駄な税金の使い方ではなく国民のために使って!

    +43

    -1

  • 207. 匿名 2018/07/09(月) 16:26:09 

    窃盗とか性犯罪とか湧くんだよねほんとゴミ屑すぎて聞く度に顔ひきつる

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2018/07/09(月) 16:30:22 

    広島安芸郡です。
    主人は被災した方を救助しに行く仕事なので6日から娘と二人きり。
    やっと晴れたから娘を抱っこして買い物行ったけど、コンビニもスーパーもパンとおにぎりは空っぽだった。店を開けてくれてるだけでもありがたいんだけどね。

    トピずれだけども行方不明のご家族の捜索を見守る身内にインタビューしてるの見ると苦しくなる。
    もしかしたらと行方不明の奥さんにずっと電話してるけど繋がらないとか悲しくて仕方ない。

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2018/07/09(月) 16:52:08 

    広島住みだが、報道の批判はもううんざり
    関東の友達が心配して連絡くれてすごく嬉しかったし、ガルちゃんでもたくさんの人が気にかけてくれてるんだとありがたく思ってる
    早く日常に戻れるよう頑張る

    ちなみに、ウォンツとかドラッグストアに意外と食料品があった!4倍デーだから、たくさんストックがあったらしい

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2018/07/09(月) 16:54:24 

    >>200
    他の人が買えるといいなと思って、
    今日フレスタ行くのやめました。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2018/07/09(月) 17:17:12 

    被害が全くない所に住んでる。
    届けてあげたい!
    悔しい。
    悲しい。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2018/07/09(月) 17:22:32 

    友達が広島
    なにも出来なくて歯がゆい

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/09(月) 17:43:16 

    >>33
    ほんっと毎回出てくるよね。
    最低!腹立つわ〜

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2018/07/09(月) 17:46:05 

    >>91 こういう人嫌い。そういう事言ってるんじゃないよね?人間の微妙に複雑な心の部分でしょ?ちょっとねー…って心境語るのも駄目なの?揚げ足取って、本当こういう思いやりのない人嫌い

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2018/07/09(月) 17:59:01 

    テレビは情報が少なかったり、大まかな地域のことしか言わなくて調べ直すことになる。
    今回ツイッターの方が役に立ったよ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/09(月) 18:44:44 

    ネット販売の事務しています。
    生鮮品だし西日本は荷物すら持って行ってもらえないのに(ヤマトさんに)お客さんは「いつですか?」「まだですか?」「連絡無いんですけど」とクレームの嵐…。

    私も避難勧告が出てる中出勤してやっとの思いで発送したのに、道は遮断、届いたと思ったら傷んでただのまだ固いだのクレーム…。

    自分勝手な人が多すぎてイライラします。
    自然災害に理解が無いやつはネットなんかで頼むな!!

    +31

    -2

  • 217. 匿名 2018/07/09(月) 18:46:33 

    広島だけど断水もしてないし、被害も市内ほどではないけど食べ物、飲み物が本当にどこいってもない。
    マックですら閉まってる感じです。
    まだ被害が少ない地域だし我慢しなきゃですね。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2018/07/09(月) 19:30:31 

    運送会社勤務だけど荷物が届かない!って怒鳴りつけてくる人多いわー
    こんな状況なのに自分の荷物だけを心配して今すぐ届けろって人間性疑う


    +23

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/09(月) 19:34:06 

    香川だけど昨日スーパー行ったらパン売り場空っぽだった。

    早く復旧しますように

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/07/09(月) 19:37:25 

    今日やっと食パンゲット!!1つしかなかった
    西日本より

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2018/07/09(月) 20:00:59 

    福山市民です。
    お肉や魚も品薄だし、パンや牛乳、お水はまったく無い。
    今朝行ったスーパーの野菜コーナーは、にんじん玉ねぎ芋しかなかった。
    だけど家族が無事で自分の家で生活が出来る事を思えば文句なんてありません。

    尾道の水道復旧は16日(月)を予定されていると今日発表がありました。
    あと1週間.... みなさん苦しい日々ですが、頑張って下さい

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/09(月) 20:13:01 

    道路が繋がって、仕事を休めるならボランティアに行きたい。実際は何も出来ないことが歯痒い。。。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2018/07/09(月) 20:13:12 

    >>152
    広島県三原市在住です。わたしがよく利用するガソリンスタンドは昨夜の時点でもうガソリンがないとの事で販売を断っていました。
    近隣のガソリンスタンドで販売している店もありましたが、10台ほど給油待ちの列が出来ていました。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2018/07/09(月) 20:13:24 

    関東住みです。
    なぜか今回の件が、あまり深く報道されないことに怒りを覚えまます。
    取り立てて、西日本方面に親戚や知人が沢山いるわけではないけどらこんな時助け合うのが国民でしょ。
    例えば物資やら募金やらどうしたらいいかとか報道してほしい。
    別に外国の話とか麻原とかどうでもいんだけど。
    同じ日本人同士できることがあれば… そんな時こそメディアのちからじゃないの?!と思う。
    私の近しい親戚が福島で、あの震災の際沢山の方々に助けていただき、その恩は返さなきゃいけないと常に思ってます。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/09(月) 20:14:30 

    >>37
    それはそれはご立派なことですね!
    エライ!!!!

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2018/07/09(月) 20:20:30 

    気持ちはありがたいですが、個人レベルで支援物資を勝手に持ってきたり送ってくるのはやめてください
    受け入れ体制も整ってないのに、適当にみつくろったものを持ってきて放って帰られて、救助活動の邪魔になったり、余計な手がかかって本当にありがた迷惑です 
    何がどれだけ必要か、足りてないかの調査、届いたものをさばく人員の配置など、受け入れる側も準備が必要です
    良かれと思ってのことなのは重々分かっていますが、ご理解とご協力をお願いします

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2018/07/09(月) 20:28:18 

    東京に住んでますが、我々は今 何をしてあげられますか?現実にして欲しい事など、現地の人の声で聴きたい。募金て言ったって、すぐには届かないよね?どうしたら良い?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/07/09(月) 20:56:21 

    みんな自分が!自分が!ばっかりで私の話しは聞いてくれない
    聞き上手と言われるけど、私が話すタイミングをもらえないんだからそうなるだろうよ
    唯一、私の話しを聞いてくれるのはカウンセリングの先生だけだわ

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2018/07/09(月) 20:57:38 

    >>228です

    すみません。トピ間違えました
    申し訳ありません

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2018/07/09(月) 21:21:38 

    何で今の時間NHK以外にどこの放送も西日本豪雨のことしてないんですかね?
    すごく不愉快なので被災者にインタビューや救出中の映像を流したり、ヘリを飛ばさなくていいけど
    今後の対策や、被害の状況、募金や支援物資のこと、物流での苦労のこと、窃盗団のことなど現地に行かなくても放送出来ることたくさんありますよね?被災しなかったとこも今後の対策たてられるし、何か支援したくてもどこにも情報がない
    普段ネットは危険!とかは放送するくせにやっぱりネットで情報得るしかないって状況に悲しく思います
    本当に放送法改正してなんとかして欲しい!
    テレビの意味ない!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/09(月) 21:24:37 

    ニュースで愛媛県で特に災害が酷いと紹介されてた大洲市の近くの市に住んでる。
    昨日の夕方に地元スーパーに買い物に行ったらパンやおにぎり、お惣菜、牛乳のコーナーは空っぽってくらい見事な売り切れぶりだった。

    大洲に住んでる家族や友達の為にここで買って大洲に届けに行ってる人達もいるんだろうな、と備蓄もあるし他の豊富に入ってたヤツだけ買って帰った。
    その後行ったドラッグストアもミネラルウォーターの2リットル6本入りは一家族一ケースまでと制限かかってたけど、売り切れ。
    早く水没した大洲の主な店が営業再開して物流も回復しますように。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/09(月) 22:05:17 

    東日本の時、買い占めはやめようってなったんだけど西日本の人は知ってる??
    誰かが買い占めたら買えない人がいるから必要な分だけにしようってなったんだよ。

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2018/07/09(月) 22:14:56 

    >>232
    広島住みですが、東日本大震災も経験してます。計画停電対象地域にもなりました。
    買い占めやめようっていう流れの事も知ってますよ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2018/07/09(月) 22:32:05 

    倉敷市のスーパーもパン全部なかったです。

    ケーキスポンジならありました…。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/09(月) 22:39:18 

    私広島県東部
    ほとんど被害はないのですが、今日昼ごはんを買いに近くのセブンイレブンに行ったら、おにぎりやらお弁当、菓子パンも食パンも何もなかったです。
    びっくりしました。
    少〜ししか入荷しないので、すぐに売り切れてしまうそうです。
    仕方なく、ホットドックとかチキン、レジ横のを買いました。そういうのは冷凍かなんかで保存があるのかな?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/09(月) 22:42:18 

    とりあえず、ドラえもん募金しました。
    辛いと思います。早く心休まる日がきますように。。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2018/07/09(月) 23:14:00 

    大阪市内ですが、今日近所のスーパーへ行きました。
    閉店近くでパンやお弁当が3割引~半額でも有り余るほどたくさん売れ残ってるのを見て、胸が痛みました。
    これを困ってるところにまわせたらいいのにと思いました。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/09(月) 23:16:19 

    >>16
    本当に何であんなに、タイのニュースするんだろ
    不思議

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/09(月) 23:21:59 

    消防団の服まで用意して空き巣をはたらくとか真性のクズ。みなさんお気をつけ下さい。
    西日本の豪雨がコンビニやスーパーに影響 1週間以上営業停止の恐れも

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/09(月) 23:32:13 

    こんな時に平時と同じ生活は求めないよ
    被災地の救援が最優先

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/09(月) 23:35:34 

    どうしたら良い?
    募金位しか出来ないのがもどかしい。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/07/09(月) 23:47:02 

    東京の人間だけどこういう地方の災害に対しての報道は
    民放は期待できないなんて何年も前からわかってるよ。
    そういう人はインターネットを駆使してきちんと自分で
    情報を集めてる。今日はかろうじてNHKが一日中、
    L字報道してたからずっとチャンネルをNHKにしてたけどさ。

    民放がこのニュースを大々的に報じないのは
    自民党政府がこの災害に対して全く
    対策していないかのようにしておきたいからだろうな。
    安倍政権が株を上げる報道をしたくないというのが
    各局に共通している意識だからね。

    逆に民主党政権下だったときの東日本大震災の時は
    政府は懸命に対策してますアピールをしまくってたもんな。
    ツナギの襟を立てた蓮舫がコンビニ視察とか今でも意味がわからん。

    地方と東京を分断できるし彼らにとっては一石二鳥なんだろう。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2018/07/10(火) 00:02:24 

    広島県呉市にも消防士やレスキュー隊に扮した窃盗団が出没しているみたいです。
    その人達は、一般車両で行動していると市の消防局から注意換気の放送がありました。
    怖い。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2018/07/10(火) 00:15:07 

    泥棒って何盗むんだろ?
    現金とか貴金属は極力置いとかない方がいいね。
    どの地域も何が起きるか分からないし。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/07/10(火) 00:22:06 

    >>37
    同意。備蓄は国が推奨してることだし。
    品薄の時に、買い物に行かずに済む人が多いほうがいい

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/10(火) 00:22:27 

    >>37
    6の物言いが嫌われるんだと思うよ。
    備蓄についてのマイナスじゃなくて。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2018/07/10(火) 00:26:10 

    支援物資やボランティアの方はまだ受け入れ体制が出来てないとの事で、行っても迷惑にしかならないからちゃんと聞いたり調べたりして行った方がいいみたいだよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/10(火) 00:34:06 

    用心することは大事だけれど、消防士に扮した泥棒はデマだと言われてるよ!

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/07/10(火) 00:37:17 

    夕方スーパーにパン買いに行ったらすっからかんで何で?と思ってたらこういうことだったのね。
    兵庫でも比較的被害が少ない所だったから食料不足にまで考えが及ばなかった。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/10(火) 00:55:15 

    広島県廿日市市に住んでいます。
    被害はほとんどなく、いつも通りに生活できていますが、こちらも近隣のスーパーには水、精肉 、お豆腐など何もありません。

    ただ、被災した方を思うと普通に生活できているだけでも感謝しなければ。と思う日々です。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/07/10(火) 01:35:16 

    >>232
    買い占めじゃなくてパンとか牛乳とかが物流が止まって入荷がないんだよ
    食糧がマジで無いんだよ

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2018/07/10(火) 01:49:45 

    父が某製パンメーカー勤務です。
    一部の工場も被災してしまったそうなのですが、被災地の方々にパンを届けるために全国の工場をフル稼働しているそうです。
    東京本社の社員も西日本まで行き頑張っていると言っていました。
    一人でも多くの方にパンが届きますように。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/10(火) 02:00:28 

    外食企業のキッチンカーとかが来てくれると嬉しいと思うから出来るだけ早く温かくて出来たてのご飯食べさせてあげてほしい
    非常食や冷えたお弁当、おにぎりが続くのも辛いから

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/10(火) 02:01:35 

    窃盗グループはデマだって広島県警の発表があったよ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2018/07/10(火) 02:22:07 

    >>214
    私は好き。その通りだと思うから。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2018/07/10(火) 03:13:47 

    >>16
    ほんと、こんな大きな災害なのに。
    日本に目を向けてほしい。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2018/07/10(火) 05:02:07 

    今すぐ何かしたい気持ちは分かるが自治体に従うのが最優先。
    自治体の指示に従って行動しましょう
    募集があれば参加するもよし、募金したり物資を送るもよし

    独断で余計なことをしないこと。
    善意の押し売りはいけません。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/10(火) 05:46:39 

    >>24
    実感わかない?そんなの関係ないじゃん!映像見ればわかるでしょ。頭悪すぎる!!無神経!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2018/07/10(火) 06:27:24 

    地理に疎い同僚が被災地域のこといろいろ聞いてくるので説明すると「私、方向オンチでわからん」って聞く気、知る気ないやんか。
    ワーワー言いたいだけの奴腹たつ。
    私に聞く前に日本地図黙って見て方位磁石をいつも持っとけ!
    ごめん、愚痴でした。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/10(火) 06:58:40 

    今日は暑くなるそうなので被災地の方熱中症に気をつけてください!ほしいものがあったら送りたいのですが…送り方がわからず。
    とりあえず募金箱見たら募金します!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/10(火) 07:02:05 

    今のマスコミは中韓に乗っとられているから、
    日本の災害なんて大したことじゃないと
    思ってるんじゃない? だからタイの洞窟事故と
    同じ程度。それに各地で大活躍してる筈の自衛隊
    の活動や、政府が緊急対策本部を設置して対応に
    あたっていることも一切放送なし。
    NHKは本当に国営放送なのか?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/10(火) 07:40:20 

    >>15
    有難うございます。こんな風に思ってくれる方がいるのは嬉しいです。by広島

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/10(火) 07:46:27 

    たくさん出来なかったけど、災害用のふるさと納税したよ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/10(火) 08:19:41 

    船を使って、海側から輸送できないの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/10(火) 08:42:03 

    被災地域以外の広島県民ですが、スーパーは野菜肉お魚と牛乳豆腐パンお惣菜、ペットボトル飲料がすっからかん。お米と根菜類と冷凍のお肉やお魚、卵は自宅にいくらかあるんだけど、新鮮な野菜が食べたくて仕方ない!
    よく避難所の食事で「パンよりご飯が食べたい」「野菜が食べたい」ってインタビューに答えるとバッシングする人が出てくるけど、アレは贅沢じゃなくてカラダが足りない栄養素を欲してるんだよね。被災者様が〜とか言う奴ホント信じられない!

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/10(火) 09:04:55 

    広島の三原も被害すごい
    真備と同レベルなのに全く報道されない

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/10(火) 09:46:48 

    都内ですが、食品メーカーです。夫も先週末からずっと物流確保や、物をどうするか、現地とやり取りしてます。

    早く届くように、動いてるので皆さんもう少し待ってて下さい!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/10(火) 09:48:09 

    >>265 それ企業が払うのに配送料大変だし確保出来ないよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/10(火) 10:18:20 

    愛媛県大洲市の隣町に住んでます。
    パンはずっとお店に並んでないです。
    でもお米があるから大丈夫!
    早く日常が戻りますように。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/10(火) 18:19:17 

    広島市内です。
    ティッシュペーパー無くなったので
    スーパーに一箱だけ買いに行きました。
    ついでに食品売り場も見てきました。
    納豆などの日配品も揃ってました。
    まぁカップ麺は少なめだったかな。
    あとは九州産のお豆腐とかが届かないので置いてないくらいで。
    リュック背負って避難所から買い物来られたような方もいらっしゃいました。
    買い占めのような買い方をしてる人が
    いなくて何かホッとしました。
    野菜なんかはわりと九州産頼りのところがあるからしばらく我慢だと思う。
    それでも出来る限り品揃え工夫して
    お店開けて下さるスーパーの方々には
    頭が下がります。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。