ガールズちゃんねる

【アドバイス】義実家へご挨拶【注意】

133コメント2018/12/02(日) 01:04

  • 1. 匿名 2018/11/26(月) 19:52:58 

    お正月に義実家へ誘われました。
    と言ってもまだ入籍はしておらず、その時に入籍することを伝えるつもりです。
    彼氏の弟さんの彼女も来るらしい(?)です。
    ご両親とは一度だけ会ったことがあります。
    ただでさえ緊張しいなのでうまく話せず前回は落ち込みながら帰りました。
    お邪魔するにあたっての注意、アドバイスなど教えてください!!
    あぁ・・今から緊張します(T_T)

    +57

    -11

  • 2. 匿名 2018/11/26(月) 19:53:58 

    徳井阻止!
    【アドバイス】義実家へご挨拶【注意】

    +54

    -48

  • 3. 匿名 2018/11/26(月) 19:54:55 

    そんな面倒な事、入籍してからでいいじゃん。
    自分の実家でお正月過ごせばいいのに。

    +211

    -7

  • 4. 匿名 2018/11/26(月) 19:56:02 

    あまりグイグイ盛り上げるより、緊張してうまく話せないくらいがちょうどいいんじゃない
    ニコニコしながら美味しそうにご飯食べてれば大丈夫

    +181

    -0

  • 5. 匿名 2018/11/26(月) 19:56:08 

    怖い怖い。比べられるのがオチ。

    +99

    -2

  • 6. 匿名 2018/11/26(月) 19:56:08 

    昼間に行き早く帰る

    +109

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/26(月) 19:56:25 

    >>3
    答えになってないよBBA

    +11

    -19

  • 8. 匿名 2018/11/26(月) 19:57:23 

    >>2
    しかしなぜGIFアニメなのw

    +78

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/26(月) 19:57:43 

    「お手伝いできることありますか?」
    「いいからいいから座ってて!」
    そしたらお言葉に甘えて大人しく座ってる。

    +128

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/26(月) 19:57:49 

    緊張しますね。
    彼氏がお気遣いできる人だといいのですが(´・ω・`)
    そうじゃないと主さんが気疲れしちゃいそう。

    +79

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/26(月) 19:57:55 

    とりあえず靴と爪をキレイにしていこう!

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/26(月) 19:58:22 

    >>1
    何か美味しい物を手土産でもって行くと良いよ。
    生ものは冷蔵庫占領してご迷惑になるから日持ちするやつが良いよ。

    +101

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/26(月) 19:58:29 

    おとなしめのワンピースとか着て、ちゃんと手土産も持っていって、ニコニコしていれば大丈夫じゃないかな。

    +108

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/26(月) 19:58:54 

    手土産忘れずに

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/26(月) 19:59:00 

    一度会ったことがあるなら、きっと前より落ち着いて話せますよ。
    笑顔を心掛ければ大丈夫!

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/26(月) 19:59:03 

    なんか結婚したら毎年顔出さないといけない家なんだろうなと思っちゃった
    きついなあ

    +128

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/26(月) 19:59:15 

    ひぇーー!
    入籍前のお正月に義実家って何の罰ゲームだよ!と思っちゃった…
    彼から誘われたの?
    ご両親から?
    張り切り過ぎない方がいいよ。
    あれこれ頑張るのは入籍後からで大丈夫だよ。

    +165

    -3

  • 18. 匿名 2018/11/26(月) 19:59:19 

    ネイルとメイクは控えめにね

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/26(月) 19:59:54 

    結婚後が思いやられる義実家だな。

    +26

    -4

  • 20. 匿名 2018/11/26(月) 20:00:17 

    爪もデコらない方がいいと思う。
    清潔感が第一。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/26(月) 20:00:53 

    まだ結婚してないのに義実家って…

    +83

    -2

  • 22. 匿名 2018/11/26(月) 20:01:02 

    手土産忘れずに
    清潔な服装

    あと、お正月の集まりって割とその家族・親戚の感じが分かるからよーく観察しておいた方がいいかも
    結婚して大丈夫な人なのか

    +89

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/26(月) 20:02:05 

    みやげとか買いたくない
    【アドバイス】義実家へご挨拶【注意】

    +24

    -12

  • 24. 匿名 2018/11/26(月) 20:02:25 

    >>22
    たしかに。
    前もって確認できていいね。

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/26(月) 20:02:52 

    早速弟の彼女と比べるつもりなんだろな(-_-;)

    +62

    -4

  • 26. 匿名 2018/11/26(月) 20:04:13 

    下手に盛り上げようとせず、無理に会話に参加しようとせず挨拶をしっかりすることと礼儀正しくすることに気をつければ十分だと思う

    最初の訪問ではまだあなたもお客様の立ち位置だと思って配膳や料理やお掃除も手伝ったりもしなくていいと思う
    (相手から言われたら別だけど)
    これから長い付き合いになるから仲良くなる機会は今後たくさんあるので焦らずに

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/26(月) 20:04:26 

    主です!
    レスありがとうございますm(_ _)m
    猫被っててもいつかは見破られるだろうからありのまはまでいた方がいいのかなとか、弟の彼女さんがめちゃくちゃいい子だったらどうしようとか、変なことしちゃわないか言っちゃわないか不安でたまりません。
    前回は緊張しすぎて全然話せなくて、こんな彼女で申し訳ないと帰りに一人で泣きました。。
    みなさんのアドバイスを参考に頑張りたいと思います😢

    +53

    -9

  • 28. 匿名 2018/11/26(月) 20:04:28 

    あんまりここで変な先入観や知恵植えつけられない方がいいんじゃない

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/26(月) 20:04:32 

    弟の彼女が勝手知ったる、って感じで張り合ってくる可能性も有るから、
    挑発に乗らない

    +61

    -2

  • 30. 匿名 2018/11/26(月) 20:06:00 

    ダサくて嫌だろうけど髪は飾りのないゴムで後ろで一つ結びにするといいよ
    服装は膝下丈の落ち着いた色のワンピースね
    メイクは清潔感重視のナチュラルメイクで
    手土産は主さんの地元の名産品とかがあればそれにするといいよ

    +6

    -14

  • 31. 匿名 2018/11/26(月) 20:06:15 

    煽る意図はないんだけど、緊張しぃな割に入籍前に”義実家“と表現する主がなんか不思議だ

    +56

    -7

  • 32. 匿名 2018/11/26(月) 20:06:38 

    こういう、タイトルの前と後ろに[]で言葉が入っている書き方は、何が由来で流行っているの?

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2018/11/26(月) 20:07:06 

    営業職なので、初対面の人と接するのに抵抗感は無かったけど、仕事モード(割切りっぽい接し方)にならないように気をつけた(笑)

    多分、お手伝いを申し出ても断られるだろうから、
    食べた後の食器まとめをするとかテーブルを拭く程度にとどめて、
    キチンとした女性だというのが伝われば良いよ。

    話題は、ファミリーの皆さんの好きな食べ物とか
    (食べ物ネタは盛り上がる)
    子供の頃の彼氏さんはどんな少年だったかとか。
    思い出話に花を咲かせてもらうような話題を提供してみると
    相手は楽しそうにどんどん話してくれるよ。

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/26(月) 20:07:17 

    彼氏の弟の彼女までもが同席することにも驚いた。そっちは婚約してるのかな?

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/26(月) 20:07:30 

    >>32
    2ちゃん(現5ちゃん)の定番だったスレタイ表記法

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/26(月) 20:09:02 

    >>31そう?婚約してるんでしょ?

    +2

    -4

  • 37. 匿名 2018/11/26(月) 20:09:41 

    ブーツでは行かない。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/26(月) 20:12:20 

    私は結婚前に旦那の実家で親戚一同の食事会に呼ばれて、行ったら旦那の両親にとても気に入られて、その後十数年たつけどずっと良好な関係を保ってます。招いてくれて歓迎してくれる気持ちは大事にした方がいいと思います。
    でも中には意地悪な思いで招く人もいるのかな?純粋に歓迎してくれる集まりだといいですね。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/26(月) 20:13:40 

    控えめに、ニコニコしていたらいいんじゃないかな?
    あとは「何かお手伝いできることはありますか?」とか?
    あまり頑張りすぎるとその後の結婚してからがキツくなるし、無理しすぎない程度に!
    って、こんな事言う自分も8年かかってやっと普通でいられるようになったけど

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/26(月) 20:16:27 

    義実家は遠方なの?
    だから正月の帰省と合わせて入籍の挨拶も済ませる感じ?
    双方両親の顔合わせは???
    一度しか会ってないってことはまだだよね??

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/26(月) 20:16:33 

    >>2
    マイナスいっぱい付いてるけど、なんか元気でた。ありがとう!

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2018/11/26(月) 20:18:26 

    弟の彼女と内心比べられても小姑いなければ悪口言う相手いないから大丈夫だよ
    妹か姉もいて帰ってくるなら嫌だなーって思うけど

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2018/11/26(月) 20:18:41 

    結婚のご挨拶に伺うのはお正月の集まりとは別にした方がいいんじゃないかと思うけど、どうなんだろう。
    色々と支度でバタバタしているだろうし、彼の弟の彼女も来ている場で結婚の挨拶って私なら避ける。
    それはそれでおめでたい感じになって良いのかもしれないけど、一つ一つキチンとしたいけどなぁ。

    もうプロポーズは済んでいるなら、義両親にもその事は伝わってて了承済みで形だけの報告なのかな。

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/26(月) 20:18:42 

    なんか主に意地悪な人増えたよね

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2018/11/26(月) 20:19:21 

    悪いけど、弟の彼女が出来る人、可愛がられる人じゃないことを祈る…
    自分だったらすごい行きたくないなあ
    彼女に先に会っておくとか出来ないのかね

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/26(月) 20:21:39 

    弟の彼女さんも来るわけだし、結婚後どんな雰囲気になるのか、
    こっちとしても入籍前の最終確認として分かっていいんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/26(月) 20:24:09 

    お客さんなんだから手伝いとかしなくていいと思う。
    座ってて聞かれた事に淡々と答えていれば十分。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/26(月) 20:24:23 

    あえていうなら
    ご飯の時手伝いますという一言は大事!
    じゃあお願いと言われたらしたらいいし
    座っててと言われたらすいませんと言って座っとく

    何も言わないと感じ悪いよ

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/26(月) 20:26:31 

    結婚前にいろいろと観察できる機会になるしいいと思うよ。
    無理だと思ったら入籍前に逃げられるし。
    一度入れてしまった籍を抜くのは大変だからね…

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/26(月) 20:28:47 

    主です!
    少しややこしく身バレしやすい内容なので詳しくは書けませんが、彼のご両親に挨拶したとき結婚前提で付き合っていることは伝えて了承済みです。
    (弟の彼女が来るのは確定ではなさそうです)
    私の家庭は複雑な状況で、顔合わせは少し先になると思うので先にご両親へお話ししようかと思ってます。
    お正月に入籍の事を伝えるのはダメですかね・・?
    ちなみに結婚式はやりません。

    +9

    -8

  • 51. 匿名 2018/11/26(月) 20:28:59 

    今から憂鬱だって思ってるといい事ないよ。
    気軽に。上手くやろうと気構えないで自然体で来てくれたら迎える側は嬉しいと思う。
    黒いゴムで結わえてとかさも対策してきましたって雰囲気は良くないと思う。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/26(月) 20:31:17 

    落ち着いた色のワンピースor膝下丈のスカート
    控えめなメイク
    笑顔を忘れない
    手土産
    手伝いましょうか?という気遣い
    こんな感じ?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/26(月) 20:34:11 

    何で主のコメントにマイナスついてんの?笑

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2018/11/26(月) 20:35:57 

    >>50
    お正月に入籍の事を伝えるのは別におかしなことじゃないと思うよ。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/26(月) 20:37:29 

    >>53
    虫が好かんからでしょ

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2018/11/26(月) 20:38:11 

    手土産は必須だよ
    彼に両親の好み聞いて持ってこう
    あと、エプロンまで持ってかなくていいと思うけど、お手伝いは必ず申し出て
    一度断られても、もう一度だけ申し出てみて
    それで断られれば引いて良し
    お言葉に甘えていいと思う
    その家のカラーってあるからね
    それ理解するまではマニュアル通りが無難
    主からペラペラお喋りするより控えめにニコニコ愛想よくしているほうが感じいいよ

    私も初めての挨拶は緊張したな(笑)
    旦那のお姉さんが結婚してて旦那様と夫婦でいらしてたんだけどエプロンまで持ってきてて勝手知ったる実家の台所仕切ってた記憶がある
    すごく肩身狭かったわ…
    やっぱりエプロン持ってくだけ持って行ったほうがいいかも…

    +7

    -5

  • 57. 匿名 2018/11/26(月) 20:38:43 

    主さんまだ入籍前とのことだけど、良い嫁頑張り過ぎないようにね。結婚したら(離婚でもしない限り)一生続く関係だからね。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/26(月) 20:48:48 

    >>55
    こんなことでもイラつくんだ~
    大変だね💧

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/26(月) 20:50:39 

    昼とか食事の時間帯には挨拶行かない。
    向こうも食事に気使うだろうし、こちらも手伝いとか嫌だわ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/26(月) 20:52:20 

    去年の私だ。彼氏の両親に会うなんて始めてすぎてドキドキ。とりあえず失礼のないようにいつもより落ち着いた格好で手土産持って行った。義兄夫婦も来ていて、その友達?やら大勢きた。なにひとつ会話に入れず蚊帳の外... 今はすっかり話せるようになりましたが!

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/26(月) 20:52:52 

    >>50
    お正月過ぎてから、彼から彼両親に伝えてもらうのはダメなの??
    入籍日が決まってて報告を急いでるとか??

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/26(月) 20:54:03 

    >>50
    私もお正月に話したよ!おじいちゃんおばあちゃんにも会えて顔見せできた。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/26(月) 20:58:50 

    これ、嫁の立場の人がいたら結婚もしてないのに正月から来るなよって思うよね。

    +13

    -4

  • 64. 匿名 2018/11/26(月) 20:59:23 

    弟の彼女は無視でok

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2018/11/26(月) 21:00:21 

    ぬしさん、再婚でしょ?
    なんか分かるわ。

    +5

    -10

  • 66. 匿名 2018/11/26(月) 21:01:40 

    トピずれだし、ただ純粋に聞きたいのですが。

    うちは母も父も義実家と仲良かったから、よくわからないんですけど、義実家ってそんなに嫌なものなんですか?もちろん義実家の人が嫌な人たちならわかるけど。

    主さんの彼氏さんのご両親は、これから家族になるかもしれない主さん受け入れてくれてるってことじゃないんですか?それなら嬉しい思うんですけど。

    そんなに目くじら立てることなのかなって思っちゃいました。私が世間知らずなだけなのでしょうか。


    +2

    -16

  • 67. 匿名 2018/11/26(月) 21:04:42 

    田舎出身の彼の実家には銘菓の手土産をいくつか用意していきました(彼女が来る、というだけでご近所や親族が集まると聞いたため)

    小姑や親族の若い女の子からは、それはそれは好き放題やられました(涙)

    私は彼が庇ってくれたのと義両親は良い人だったので結果的に結婚しましたが、未だに全親族が集まる時に行くのはこわいです(笑)

    結婚前に親族の雰囲気を見る機会があるのはいいことだと思います。
    頑張ってくださいね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/26(月) 21:05:41 

    正月の帰省ほど嫌な行事はないよ
    嫁になってみないと分からない

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/26(月) 21:06:02 

    >>66
    ん?誰が目くじら立ててるの?
    主さんは緊張しててどうしたらいいですかって聞いてるだけじゃ?

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/26(月) 21:07:20 

    >>63
    両親が招待してるって書いてあるけど

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2018/11/26(月) 21:11:26 

    一番大事なんで!書かせて!
    主さん、絶対ホテルの予約して!
    長くなるけど!

    うち(義両親側です)、弟が入籍前の彼女来た時に「泊りなさい、客間にお布団用意しているから」って言いだした
    私が慌てて「弟!ホテル取ってるよね?!タクシー予約するよ、何時がいい?」って聞いたら、弟は「ここ実家じゃん、泊まるじゃん」って…
    彼女、硬直してたよ…

    彼女さんも「そこまで甘えられませんので、今ホテル予約しますね!」って慌てて調べたけどどこも満室
    結局うちに泊まった
    (とりあえず一番近所のしまむらの場所を教えた。西友の2階で、向いがツルハなので、化粧品含め必要なものはどうにか買えたと思いたい…)

    ずーっと緊張しっぱなしで、翌日疲れた顔をしながら朝食の手伝いまでしてくれて、申し訳ないの一言

    台所で二人きりになったので、「うちの弟、末っ子気質だからこういう所あって…ごめんね」って言ったら、「あの、次回からホテル予約をしようと思うのですが、やはりこちらに泊まらないと失礼でしょうか…」って聞かれた

    「今のは聞かなかったことにするから、これから私が言うことも聞かなかったことににしてね。うち、昨日で分かったと思うけど、結構両親が強引なの。で、弟は甘えっこなの。あなたが主導してさくさくホテル予約しちゃった!ってやった方がいいと思う」
    「ありがとうございます!」

    結婚後は、うちに挨拶に来る時は必ず義妹がさくさくホテルの予約をするようになった
    ほんと申し訳なかった

    +41

    -11

  • 72. 匿名 2018/11/26(月) 21:13:51 

    私もちょうど週末、挨拶に行きました!
    彼氏とよく打ち合わせしておくことが大事!!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/26(月) 21:15:12 

    >>66
    あなたは自分の立場でしか物事考えられない人なんだね。
    たまたま義実家の人がいい人で仲良くなれたから良かっただけで、あなたみたいに義実家の人が受け入れてくれるか、合うかなんてわからなくない?
    実際、なにもしてないのに嫌うようなお姑さんもいるし、単純に気が合わない人もいるんだよ。
    だから嫌なんじゃないの?
    それに主さんも義両親が嫌だって言ってるんじゃなく緊張するって言ってるだけだしw
    もう少し考えてから書き込んだ方がいいよ。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/26(月) 21:17:33 

    >>71
    弟の彼女さん、71さんに救われたでしょうね

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2018/11/26(月) 21:19:27 

    >>71
    うわー彼女さん可哀想
    でも71さんみたいなお姉さんがいるってわかったら心強いなぁ

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/26(月) 21:22:35 

    >>73さん
    >>66さんは独身かなって自分は読んでました。
    違うんだろうか。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/26(月) 21:22:56 

    66です。

    分かりにくい書き方してしまいました。主さんではなく、コメントされてる方が目くじら立ててなと思ってしまいました。

    主さんには、上手くいってほしいなと思ってます。

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2018/11/26(月) 21:26:46 

    >>65
    再婚ではないです💦

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/26(月) 21:33:04 

    >>1
    誰から誘われたの?まさか彼氏じゃないよね?義両親からのお誘いなのよね?

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2018/11/26(月) 21:41:06 

    主!彼が両親の前でどんな態度とるかよく見たほうがいいよ。あと、主が困ったときに、話し合いができるかどうか。
    71さんの弟さんみたいな感じだと困るよ。弟の彼女さん(奥さん)はたまたまいいお姉さん(71さん)がいたから救われただけで、結婚したら似たような場面はよくある。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/26(月) 21:41:10 

    >>79
    ご両親から彼氏に連絡が来て「お正月良ければ◯◯さんもどう?」って誘われたようです。

    彼氏は「何考えてんだかな~めんどくせ~。行かなくても良いよ?入籍してから報告でも良いんだし」って言ってましたが、さすがにせっかく誘っていただいたのに行かないわけにはいかないので💧

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2018/11/26(月) 21:42:38 

    >>80
    彼氏は両親と仲が悪いわけではないのですが、両親よりは私の方を優先してくれるタイプなのでそこは多分大丈夫だと思います。
    でも、そういうところもしっかり見てきたいと思います!

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2018/11/26(月) 21:44:41 

    >>61
    入籍前に挨拶するのが普通なのかと思ってました💦
    一月中に籍を入れるつもりなので。。

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2018/11/26(月) 21:49:18 

    まぁ入籍前にお誘いもあったならご報告がてら新年のご挨拶に行った方が感じはいいよね〜
    最初が肝心だし。
    お年賀持参でがんばれ!

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/26(月) 21:51:43 

    正月に行かんで良いんじゃない?
    最初が肝心よ。
    主さんが乗り気ならしょうがないけど。
    疲れるよ。
    頑張りすぎないのが一番。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/26(月) 21:54:04 

    >>84
    >>85
    ありがとうございます
    無理しすぎない程度に頑張って、なるべく気に入ってもらえるようにしたいと思います(。>д<)

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2018/11/26(月) 21:58:19 

    つい昨日行ってきました。遠方なので二泊三日で
    手土産渡して、最終日に色々お世話になったからお礼にお酒渡した。酒好きのご両親だったので、お菓子やつまみより良いかな〜と思って。息子の意見聞いたけど。向こうが細かいことかにする人だと嫌だよね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/26(月) 21:59:22 

    気に入られて損はないからね
    最初に機嫌を損ねたら、何年たってもずっと引きずるから...ただいい顔しすぎないように、しっかりね。がんばってね

    +13

    -2

  • 89. 匿名 2018/11/26(月) 22:01:33 

    お年賀はお店で熨斗つけてもらってね。

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2018/11/26(月) 22:04:13 

    >>56
    エプロンはいらないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/26(月) 22:06:40 

    >>89
    なんでマイナス?大事だよ〜
    ただたまにびっくりするほど汚い字の人いるから、要注意❗️確認必須だよ

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/26(月) 22:15:18 

    >>91
    手書きの熨斗みたことないんだけど!笑笑
    そしたら地元の店でも大きめなとことか、デパートとかで買った方がいいね。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2018/11/26(月) 22:17:47 

    結婚してないのにお年賀必要なの?
    手土産じゃダメ~?

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/26(月) 22:24:56 

    >>93
    私も熨斗はいらないと思う。普通に手土産で良いと思う。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/26(月) 22:41:43 

    場所がどこかわからないけど、寒冷地の田舎で古い家だったりすると、物凄く寒いから、綺麗目のズボンで良いよ。
    お腹下っちゃうから。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/26(月) 22:46:48 

    完璧よりも、多少ケチつくくらいの方がかわいがられるよ。
    私、気負い過ぎちゃって、姑にライバル視されちゃって辛いよ~。
    気に入ってもらって仲良くしたかっただけなのに。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/26(月) 22:58:17 

    >>50
    少しは調べてみたら?
    ご両親と彼とあなただけで会った方がいいですよ。

    まず彼女側のご両親に先に挨拶するのが常識です。

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2018/11/26(月) 22:58:20 

    婚約中の兄カップルが来るのにぶつけてくる弟カップルは多分気は使えないタイプだから気を揉んでも無駄かも。

    相手の家の事は何も知らないのだから、清潔感ある格好でニコニコなお客さんで良いと思う。

    +3

    -6

  • 99. 匿名 2018/11/26(月) 22:59:14 

    >>56
    エプロンはいらないと思う。
    既に結婚してる嫁と入籍前の彼女じゃ違って当たり前だし。
    逆にまだ結婚もしてないのに、エプロン持ち出して台所に立つ方がビックリしない?
    「お手伝いする事はありますか?」って聞いたり、後片付けを手伝ったりで充分だと思う。
    それでもし文句言う人なら、結婚したらほぼ嫌な姑確定。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/26(月) 23:00:53 

    >>94
    >>93
    勘違いされているみたいですが、年始のご挨拶に持っていく手土産のことをお年賀っていうんですよ?

    +1

    -8

  • 101. 匿名 2018/11/26(月) 23:06:12 

    手土産と お手伝いしましょうか?ぐらいじゃない?

    後はもう どーにでもなれって感じで
    行きました。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/26(月) 23:17:43 

    結婚した者からのアドバイスとしては、いい子ぶらないのがいいかな。
    もう、義家族の付き合いが死ぬほど嫌になるので、あんまり会いたくないなって思われるぐらいがいい。
    いい嫁アピール終わりました。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/26(月) 23:34:39 

    結婚後に同居となるかどうか確認したほうがいいよ!
    当然同居だと言い出したら、全員張り倒して帰るべし。

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2018/11/26(月) 23:39:02 

    >>100
    わざわざ熨斗まで付ける必要はないってことが言いたいんじゃないかな。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2018/11/26(月) 23:42:06 

    >>103
    そんなの聞ける勇気ないな

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/26(月) 23:50:33 

    >>97最初はそのつもりだったのですが、ワンタッチの差で先に提案されたので(-_-;)
    あと、うちは少し複雑な家庭環境なので・・母には入籍の旨は伝えて同棲前に会っています。
    もちろん入籍する前に会う予定です。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/26(月) 23:59:52 

    >>83
    入籍前に挨拶するのは普通だけど、そんな直前に挨拶行くのは普通じゃないし、
    入籍後に挨拶でも良いって言う彼氏もどうなの?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/27(火) 00:05:17 

    >>107
    結婚前提で同棲し始めて、開いての両親にも早く結婚しちゃいな~と言われていたのと、結婚式を挙げないので入籍予定の数週間前でも構わないかと思ってしまいました。

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2018/11/27(火) 01:08:06 

    私も主と同じような立場なんですけどお土産をどうしようか悩んでて、今のところ高級だしのセットにしようかと思ってるんですが地味でしょうか?(お菓子は食べきれないかも知れないので)

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2018/11/27(火) 02:42:16 

    冷静に本当にこの家族とやっていけるか定めた方がいいよ。入籍前だし。結婚してないのに正月に行くとか地雷家族でしかないよ。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2018/11/27(火) 04:01:19 

    フランクなご家庭なら平気かもしれませんね。
    1月末に入籍ならご挨拶から顔合わせバタバタですね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/27(火) 09:32:01 

    >>109
    お菓子以外で考えているのなら、普段使いではない少し良さげなお茶とかはいかがですか?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/27(火) 09:36:55 

    結婚式を挙げないなら、ご挨拶にいくのはいいと思いますよ。ご自分が結婚後どんなお嫁さんになりたいのかで、どうすべきかは変わってくるし、どんな義親さんかでどうすべきかも決まります。
    少し脅し気味なアドバイスもありますが、笑顔で行けば大丈夫です。がんばってね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/27(火) 10:06:35 

    ご仏壇や神棚があるご家庭ならお年賀の方が無難です。ないなら手土産でいいと思います。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/27(火) 10:10:01 

    >>110
    そうなんですかね。。
    友人は結構、入籍前から相手家族と仲が良い人が多くて(一緒に遊んだり旅行行ったり、家に招いてもらったり)、それが普通なのかと思っていました💦

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2018/11/27(火) 10:31:16 

    >>115
    私普通に結婚前からお正月に遊びにいったりしてましたよー!

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2018/11/27(火) 10:59:41 

    >>116
    そうなんですか!
    やっぱ人によるのかな・・?

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2018/11/27(火) 11:09:04 

    >>109
    無難に皆で食べられるようなお菓子が良いんじゃない?食べきれなそうなら量はそんなに多くなくていいと思う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/27(火) 11:12:10 

    >>108
    もう、そういう感じなら気楽に行っちゃえば良いと思うよ。
    結婚の挨拶だから服装はちゃんとした方が良いと思うけど。
    すでに気に入られてるみたいだから、失敗したって笑ってくれるよ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/27(火) 11:17:23 

    >>115
    お友達と友達の彼氏の親は、仲良さそうに遊びながらお互い見定めてるよ。
    ただ、婚約前に旅行先とかはなかなかないよ。
    それが普通だと思うって、主の周りって凄いね。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2018/11/27(火) 12:02:53 

    婚約中に正月の挨拶行ったなあ。お年賀持っていって義理家族と一緒にごはん食べたりで2.3時間くらい義理実家に居て、続きで彼と二人で旅行に行ったよ。懐かしい。

    結婚前の正月に行ったからって地雷は言い過ぎだと思う。地雷かどうかは行けばわかるよ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/27(火) 13:13:41 

    結婚もしていないのに正月に義実家になる家になんて行きたくない
    先が思いやられるなぁ・・・
    どうせ何してもケチつけられるなら最初から行きたくない
    毎年こんな苦痛が盆正月にやってくるのが結婚だと若い頃わかっていたのなら私は独身で一生過ごしたかった

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2018/11/27(火) 13:50:47 

    彼の「入籍してから報告」が1番おかしい。
    結婚を同棲の延長としか思ってないのかしら。
    結婚って本人だけじゃなく家族にとっても大きなことよ?
    結婚式しないから、じゃないでしょ。
    お互いの両親にきちんとご挨拶兼報告、顔合わせ、入籍。
    1月中に入籍するんならもうその辺全部決めてるか考えてるよね?
    正月は呑気にお邪魔してるような時期じゃないでしょ…
    トピずれかな。
    お正月に行くなら今後のこときちんと話し合わないと。

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2018/11/27(火) 15:59:42 

    最初はけっこうニコニコ頑張ってたけど、義母が節々で厳しい目で見てたな~
    優しいし、歩み寄ってくれてるけど、馴染めない私はクズです。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/27(火) 16:10:15 

    結婚してないのに正月に招待=地雷ってのはちょっと極端じゃない?
    早く結婚しちゃいなって言ってくるくらいだし、ご両親も仲良くなりたいと思ってくれてると思うよ。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2018/11/27(火) 19:30:39 

    主です。
    彼曰く、両親はなにも考えてない誘ってみようかな~って軽く誘ってるだけだよと言っていました。(真意は不明です)
    弟の彼女がいるとなると、そこで結婚の報告するのは彼女も困ってしまうかな?と思っているので、正直まだ悩んでいます。
    年を明ける前に言うべきか、籍を入れるのを少し伸ばしてちゃんと場を設けてからにするべきか・・。

    でもみなさんの書き込みを見て、気をつけることはなんとなくわかったのできちんと頭に入れて頑張ります!💪
    みなさんありがとうございます😃

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2018/11/27(火) 19:44:44 

    >>126
    あまりここの意見鵜呑みにしすぎないようにね。

    多分彼の言う通り、弟の彼女も来るんだしあなたも彼女連れてきなよ~って感じだと思うよ!
    フレンドリーで良い人そうなご両親の印象だし、主さんもそこまで堅苦しくならず!
    あっちも仕事の事とか色々質問してくれるだろうから無理に盛り上げようとせず普通に会話すれば大丈夫!
    頑張ってきてね!

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/27(火) 21:04:39 

    >>127
    はい!ありがとうございます😢

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2018/11/27(火) 22:13:12 

    >>112
    >>118
    アドバイスありがとうございます。
    ご両親が私の祖母くらいの年齢なこともあって、あまり好みが分からなくて困っていました。お母さんは和食をよく作ると聞いたので出汁だと軽いので持ち運びも楽だし、もらっても困らないかなと思いました。お茶やお菓子も一度は考えたのですが、自分自身がお菓子は食べきれないので同僚に配ったり、お茶もいつも期限内に飲みきれないので誰かにあげたりすることが多いので2人で消費できそうなものと考えてみました。また、お店に行って量が少な目のお茶やお菓子もあるかもしれないので見に行って見ます。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/27(火) 22:27:34 

    >>129
    少なくても入れ物が素敵なお菓子もあるからいろいろ探してみてね😃

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/27(火) 23:48:22 

    >>130
    マツコでやってたね。お菓子のパケ買い。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/28(水) 12:06:47 

    >>131
    私もあんなのもらったらめちゃくちゃ嬉しいって思いながら見てた

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/02(日) 01:04:07 

    ちっちゃい話だけど、食事の好き嫌いは気にせず言っても良いと思うよ。
    美味しいです、好きです、なんて言っちゃったら、ずーーっと嘘つかなきゃいけなくなるから。
    遠慮せず沢山食べるのも私は好印象だった。
    〇〇さんは本当に気持ちよく食べてくれる!って。
    緊張すると思うけど、頑張ってくださいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。