-
1. 匿名 2018/11/25(日) 18:13:55
なんの資格取得を目指していますか?
合格目指して頑張りましょう!+32
-1
-
2. 匿名 2018/11/25(日) 18:15:04
簿記の勉強してます。先週三級を受けて、明日合格発表。受かったら次は二級の勉強する予定です。+213
-2
-
3. 匿名 2018/11/25(日) 18:15:06
頑張れ✊‼️
挫折した私より+109
-6
-
4. 匿名 2018/11/25(日) 18:16:11
そこはまずは主から。どうぞどうぞ+31
-13
-
5. 匿名 2018/11/25(日) 18:16:53
明日から頑張る+22
-2
-
6. 匿名 2018/11/25(日) 18:17:19
離婚が決定したからブランク埋めの助けになるように宅建士のお勉強してます。
今年度は自己採点で絶対無理だから、来年に向けて頑張る。+181
-2
-
7. 匿名 2018/11/25(日) 18:17:57
資格よりも実務経験が大事だと思う。+28
-57
-
8. 匿名 2018/11/25(日) 18:18:23
英語と簿記を勉強中です。
+87
-0
-
9. 匿名 2018/11/25(日) 18:18:24
宅建とFP2級とって、今は行政書士の勉強してる。
ちなみに現在そういう仕事ではなく、転職の予定もない。+183
-4
-
10. 匿名 2018/11/25(日) 18:18:42
出典:reform-msb.com
+13
-0
-
11. 匿名 2018/11/25(日) 18:19:39
>>7
たしかにそれは思う。
MOS取ったけどそれだけじゃパソコン使えない。
まだまだ実務で覚えていかなきゃいけない操作いっぱいあるなと思った。+106
-1
-
12. 匿名 2018/11/25(日) 18:20:30
地震だ~+11
-4
-
13. 匿名 2018/11/25(日) 18:20:57
臨床心理士になりたくて勉強中
レポート地獄で死にそうです+94
-2
-
14. 匿名 2018/11/25(日) 18:21:27
いま取りたいのはITパスポート。国家資格だけど
たいした資格じゃないみたいだからバカにされるけど
もっとパソコンのことを勉強したい事務職です。
+137
-2
-
15. 匿名 2018/11/25(日) 18:21:58
刺客の勉強は大変だ〜、ちゃん!+2
-13
-
16. 匿名 2018/11/25(日) 18:22:14
>>7
そうだけど、資格ないと就職も門前払いのところが多かったよ。
+144
-2
-
17. 匿名 2018/11/25(日) 18:23:10
一級施工管理
建築だから難しい!+43
-3
-
18. 匿名 2018/11/25(日) 18:25:04
来年度は臨床発達心理士と保育士を受けるので少しずつ勉強中です。
社会福祉士と精神保健福祉士を持ってるので、保育士は免除科目があるけど、それでもやっぱ覚えること多すぎます。+70
-0
-
19. 匿名 2018/11/25(日) 18:26:02
簿記が苦手だけど取得出来た方いますか?
そしてどういう勉強の仕方されましたか?
+103
-0
-
20. 匿名 2018/11/25(日) 18:26:10
TOEIC勉強中です!
リーディングが苦手で、
LとRのスコアの差が100以上あります 悲
最近サボっちゃってますが、
もっとリーディングのスコア上げたい…!+75
-1
-
21. 匿名 2018/11/25(日) 18:26:18
簿記1級取ったのに、経理の実務経験がないため転職できない。
宝の持ち腐れ状態。
+179
-3
-
22. 匿名 2018/11/25(日) 18:26:24
学生の時に受験できなかったので、英検1級受けようと思って勉強始めるところです。
TOEICは満点持ってるけど英検はまた色々形式も違うので、勉強の過程で今までとは違った方向から自分の英語力を見つめなおして、今後に役立てたい。+134
-3
-
23. 匿名 2018/11/25(日) 18:26:43
去年登録販売者合格したけど年取っても出来る仕事じゃないなと思い宅建の勉強始めました
若い頃は勉強嫌いだったけど今は毎日充実してる+126
-1
-
24. 匿名 2018/11/25(日) 18:27:20
>>16
私はプログラミングやってたけど、PC系の資格は何も持ってない。
でも職務経歴書と使えるソフト一覧作って行ったら何社か受かったよ。
やっぱり実務が大事だと思う。+78
-4
-
25. 匿名 2018/11/25(日) 18:28:46
>>21
1級は嫌煙されがちだよ。履歴書に書くなら2級までが良いよ。+5
-38
-
26. 匿名 2018/11/25(日) 18:29:36
>>19
私は仕事終わった後に簿記の学校に行ったよ。
独学は苦手なタイプなので。+44
-1
-
27. 匿名 2018/11/25(日) 18:30:17
実務経験はあるのに、試験内容は大学や専門学校でみっちりやった人に有利だったりする。
さらに言うと、大学より資格試験に特化している専門学校。
時間かけて勉強する事が必要なんだなと。社会人には時間つくるのが大変なんだけど。+64
-0
-
28. 匿名 2018/11/25(日) 18:31:03
>>19
簿記1級まで取得した者ですが、やはり専門学校に入る方が効率的です。
2級は2か月のコース、1級は10か月コースで1発合格しました。
ちなみに1級の時は毎日欠かさず、最低1時間は勉強していました。
授業のあとは欠かさず復習で問題を解き、わからないところは講師に質問して確実にできない問題を減らしました。+88
-1
-
29. 匿名 2018/11/25(日) 18:31:08
>>23
年取ってからの勉強楽しいよね。
私も子供の頃は勉強大嫌いだった。+155
-0
-
30. 匿名 2018/11/25(日) 18:31:16
資格がないとできない仕事もあるから、一概に実務優先とは言えないところもある。
私は士業事務所勤務だけど、ここ数年資格者しか採用してない。+74
-1
-
31. 匿名 2018/11/25(日) 18:32:01
今日まさに受けてきました。
民間の趣味で取るような資格だけど受験者が想像以上に多くてビックリ
試験なんて10年近くぶりだったから楽しかった。+107
-0
-
32. 匿名 2018/11/25(日) 18:33:02
>>22
TOEIC満点とかすごい。+148
-2
-
33. 匿名 2018/11/25(日) 18:33:06
じっくり勉強できる時間と場所を作りたいので、有料自習室に申し込みしようと思ってます。+30
-0
-
34. 匿名 2018/11/25(日) 18:33:41
国家資格じゃなくても履歴費に書いていいのかな?+41
-0
-
35. 匿名 2018/11/25(日) 18:34:16
>>1
主です。書くの忘れてましたが私はwebソフトの資格をいろいろ取ろうと勉強しています。
仕事の合間や休みの日に勉強しているのでなかなか進みません。
+54
-0
-
36. 匿名 2018/11/25(日) 18:36:00
>>30
実務経験なくても、資格があれば採用されますか?
ちなみに一般事務の仕事に就いています。+2
-6
-
37. 匿名 2018/11/25(日) 18:37:38
最近の図書館って、持ち込み勉強したらだめな所があってびっくり。違う施設の自習室に行こうとしたら中高校生ばかりで、遠慮しちゃう。+104
-1
-
38. 匿名 2018/11/25(日) 18:37:59
漢検取ろうかな〜と迷い中。
学生時代、準2級までとって何故だかそこで止めてしまったから、せめて2級くらいはと思うんだけど。
中途半端で気持ち悪い。+67
-1
-
39. 匿名 2018/11/25(日) 18:38:44
インテリアコーディネーター、カラーコーディネート、整理収納。
+18
-5
-
40. 匿名 2018/11/25(日) 18:40:06
>>24
プログラム系は資格より使える言語が重視された
私も同じように仕事は出来る言語で採用されてた感じ
今は保育士してるけど、資格ないと出来ない
業種による!+14
-0
-
41. 匿名 2018/11/25(日) 18:42:18
貿易の資格の勉強してます。
国家資格は既にあるので、
体壊さないように地道にコツコツ勉強してます。
皆さん、頑張りましょう!
頑張っているお話聞けると勇気もらえる。+75
-1
-
42. 匿名 2018/11/25(日) 18:42:33
簿記2級の勉強してる。
2月に受けます!+65
-0
-
43. 匿名 2018/11/25(日) 18:42:36
社会福祉士の勉強してます。
去年受かりやすい年だったのに、8点足らずに落ちた…。
今年は絶対に受かりたい。+90
-0
-
44. 匿名 2018/11/25(日) 18:42:37
登録販売者の試験を来年受けます!勉強苦手で心折れそうになるけど、少しずつ覚えられてるのも嬉しいです。合格目指して頑張ります!+54
-1
-
45. 匿名 2018/11/25(日) 18:43:31
>>40
24です。
うん、ごめん。パソコン業務に限っての話しだね。+3
-0
-
46. 匿名 2018/11/25(日) 18:46:32
>>6
すごい!頭良いんですね
来年の試験に合格しますように+7
-0
-
47. 匿名 2018/11/25(日) 18:47:24
>>25
少しでも上の級持ってるに越したことないよ+32
-1
-
48. 匿名 2018/11/25(日) 18:50:09
>>25
嫌煙じゃなくて敬遠?+25
-1
-
49. 匿名 2018/11/25(日) 18:53:24
元銀行員でしたが、
AIにのまれない職業ということで保育士の資格を取りました。
給料安いみたいですけど。。
+101
-1
-
50. 匿名 2018/11/25(日) 18:53:37
私も簿記2級受けます。
受験される方、2月の試験頑張りましょう!!+39
-0
-
51. 匿名 2018/11/25(日) 18:56:15
今週末公認心理師の合格発表があります。ドキドキ…💦+37
-0
-
52. 匿名 2018/11/25(日) 18:56:40
>>50
今は仕事覚えることでいっぱいいっぱいだけど落ち着いたら再開する予定。3級と違って難しいけど頑張る。+9
-1
-
53. 匿名 2018/11/25(日) 18:56:42
>>37
図書館での是非は置いといても
国は生涯学習を推進してるのに、
学習する場が無いのはどうかなと思うわ
決して悪では無いのにね
家とは違う環境で得るものもあると思うのに
+90
-0
-
54. 匿名 2018/11/25(日) 18:59:55
>>22
うん、TOEIC満点なんて凄いですね!
私は英語圏の国で大学、大学院卒業してその後数年そのまま働いてトータル9年以上も現地に住んでいましたが日本に帰国してTOEIC受けてみたら950点しかなかったです。
通訳とか英語専門のお仕事をされているなら英検1級も役立ちそうですが、そうでないなら英語と無関係の実務系の資格を持っていると転職するときめちゃくちゃ有利です!+55
-3
-
55. 匿名 2018/11/25(日) 19:00:26
昨年FP3級取って、今年FP2級取りました。子供が1歳になったばかりだったから勉強時間が捻出できずしんどかった…
今はTOEIC勉強中です!いいアプリがいっぱいあるから、英語は子育て中でも勉強しやすい!+60
-3
-
56. 匿名 2018/11/25(日) 19:01:52
リクルートが運営しているTOEICの講座けっこういいかも+2
-2
-
57. 匿名 2018/11/25(日) 19:09:23
将来のために働きながら保育士の資格取りました。
転職予定はありませんがいつでも仕事辞められると思うと気の持ちようが違う。
今はITパスポートの勉強してます。楽しい。
ここの人たちの書き込みが励みになる!+86
-0
-
58. 匿名 2018/11/25(日) 19:09:37
NACSIS-CAT
図書館関係の情報処理の資格です。
短大で司書の資格を取得して以来、7〜8年ぶりに図書関係の勉強をしてます。+19
-0
-
59. 匿名 2018/11/25(日) 19:16:24
>>43
社会福祉士って難しいんでしょ?うちの周りの人達は毎年レジャーになってる。ケアマネも然り。+18
-0
-
60. 匿名 2018/11/25(日) 19:17:48
看護師の資格目指して勉強中です!
明日も実習頑張って行ってきます+66
-3
-
61. 匿名 2018/11/25(日) 19:18:47
実務が大事だよって話はズレてない?そんな事大前提でしょう。比べる対象じゃないよ。資格は仕事しながら取ったら給料上がったり、働きながら勉強して結果出すことが評価されたりする。未経験の仕事に転職する時は持ってる資格の程度の知識や技術はありますって目安になる。もってて損はないよね。+92
-0
-
62. 匿名 2018/11/25(日) 19:20:06
>>13
公認心理師ではなく?+4
-1
-
63. 匿名 2018/11/25(日) 19:21:40
>>51
すごい!
受験資格あるのが羨ましい!+16
-0
-
64. 匿名 2018/11/25(日) 19:23:12
>>18
臨床発達心理士って院卒ですよね。
みなさんすごいなぁ。+32
-3
-
65. 匿名 2018/11/25(日) 19:23:30
ITパスポート合格したら会社から3万円もらえました。
合格お祝い金ハンターみたいになってます。
次はなに受けようかな。+85
-1
-
66. 匿名 2018/11/25(日) 19:24:03
教員採用試験の勉強をがんばりたいな。がるちゃんでいろいろ言われているけど、やっぱり先生になりたい!+69
-1
-
67. 匿名 2018/11/25(日) 19:27:34
法学部の大学生です。
ビジネス法務実務検定と、簿記、FPは取りたいなと思っています。
宅建も頑張りたいけど、合格率が低すぎて迷ってます。+28
-0
-
68. 匿名 2018/11/25(日) 19:30:52
今はスキルアップの時代だからな。
私も頑張ってなんかの資格取りたいな。
+59
-0
-
69. 匿名 2018/11/25(日) 19:32:42
今年2つ受けましたが、両方とも…。
1つは今日でした。
ケアマネと、もう1つは教養系で仕事には通じたりはしないけど、自分の自己満です。
2つとも半分は取れていますが、合格点には届かない感じです。
少し休んで、来年の為にまた勉強します‼︎
2つとも、どうしても取りたいために頑張ります。+10
-0
-
70. 匿名 2018/11/25(日) 19:36:47
>>67
うちの息子が大学生でFP2級取った後に宅建取ったけど、FPの方が範囲が広くて難しかったって言ってた。
宅建は深いけど範囲が狭いらしい。
頑張って!+48
-5
-
71. 匿名 2018/11/25(日) 19:41:36
MOSのEXCEL2016を勉強中です。
ずっと職場でEXCEL2010使ってたからこんな機能あるのかー!と驚いてます。就職に役に立つかはわからないけど、とりあえずEXCELそれなりに出来ますって規準にはなるかなーと思って。2019が出るみたいですけどね。+23
-0
-
72. 匿名 2018/11/25(日) 19:42:34
介護事務と介護事務管理士。
ちょこちょこ就職口が出てきて嬉しい。
実務経験もあるけど、ケアマネまでは遠いので…。
将来お給料も上がるといいなぁ。+13
-2
-
73. 匿名 2018/11/25(日) 19:42:35
看護師の国試に向けて勉強してます+43
-0
-
74. 匿名 2018/11/25(日) 19:43:45
保育士勉強してます🎵+28
-0
-
75. 匿名 2018/11/25(日) 19:47:20
>>24
実務が一番大事なのは当たり前じゃん+10
-2
-
76. 匿名 2018/11/25(日) 19:48:25
>>62
臨床心理士は心理系大学院卒業して民間資格、
公認心理師は心理系大学卒で実務2年以上か大学院卒業して国家資格の受験資格が貰える
今から勉強する人は臨床心理士と公認心理師二つ取れるように勉強した方がいいと思ってる+28
-1
-
77. 匿名 2018/11/25(日) 20:05:11
毛筆検定の勉強してる
字がきれいになりたい+45
-0
-
78. 匿名 2018/11/25(日) 20:10:39
私も保育士勉強中です!このトピ励みになりますー!+22
-3
-
79. 匿名 2018/11/25(日) 20:26:07
簿記3級独学で勉強中です。
3級は簡単だと言われていますが、すごく難しく苦戦しています。
行く行くは2級をと思っていましたが、3級の基本から苦戦している私には向いていないのかなと挫折しそうです。+67
-1
-
80. 匿名 2018/11/25(日) 20:33:22
こないだ簿記3級受けて、自己採点で合格してる点を取れてたので次は2級!と思いましたが、2月をスキップして6月に受けようかなと考えていて、範囲の改定もあり、テキストをいつ買えばいいのか悩んでます。
簿記の教科書とパブロフどっちがおすすめかも知りたいです。+20
-1
-
81. 匿名 2018/11/25(日) 20:36:50
マイナー資格ですが、建設業経理士1級受けます。
この間合格発表があって1科目受かりました。
あと2科目頑張ります。+44
-1
-
82. 匿名 2018/11/25(日) 20:38:17
もうすぐ宅建の合格発表だけど、絶対落ちてる笑笑
来年も受けるかはまた考える。
今は会計の勉強してる。検定試験だけど近々受ける予定。
会計も法律も、仕事してるとなにげに知識が役立ってることがある。事務職だけど。+32
-1
-
83. 匿名 2018/11/25(日) 20:41:30
ITパスポート
とりあえず過去問道場を周回しつつ、参考書読みます
分からない単語の解説にまたわからない単語だらけで苦戦してます+12
-0
-
84. 匿名 2018/11/25(日) 20:43:10
来年医師国家試験。病名無限大・・・+106
-1
-
85. 匿名 2018/11/25(日) 20:44:04
>>22
どんな仕事してるのか気になる笑+7
-1
-
86. 匿名 2018/11/25(日) 20:44:46
電験3種を勉強していますが
結構難しく挫折しかけてます+19
-0
-
87. 匿名 2018/11/25(日) 20:44:54
簿記は高校生の時に二級まで取ったけど、
商業高校だったからみんな強制で、簿記の授業があるんだよね。
けどいまアラフォーになって、自分の仕事とか会社の決算書見るときとか、やってて良かったなーって思ってる。株やる人も会計の知識必要だよね。+40
-1
-
88. 匿名 2018/11/25(日) 20:55:44
>>33図書館行けばお金掛からないし参考になる本も沢山あるから私は図書館行くつもりです。
来年1月に介護福祉士受けるけど仕事で疲れて勉強してない( ;∀;)+9
-1
-
89. 匿名 2018/11/25(日) 21:01:06
幼稚園教諭の免許取得に向けて、週に一度大学に講義を受けに行っています。単位を取れば、免許が取れます。保育士だけど、国家試験で取った資格だから、学校を卒業した人みたいに幼稚園教諭の免許を持ってなくて。本業が忙しくて、なかなか勉強が進まないけど、前期を乗り越えたから、後期も頑張る。+26
-0
-
90. 匿名 2018/11/25(日) 21:11:21
行政書士の勉強を今年の春からやり始め挫折中でした
皆さん頑張られてるの見て来年目指して頑張ろうという気持ちになってきました!+25
-0
-
91. 匿名 2018/11/25(日) 21:15:27
簿記3級独学で勉強してこの前テスト受けてきました。3級ならTACの過去問オススメです!テスト前に過去問テキスト2周解いて、やり尽くしました!!+20
-0
-
92. 匿名 2018/11/25(日) 21:15:30
社労士をとりたいと思ってます
福祉系の資格を持ってて就労援助の足しになればいいなと
モチベーション下がってたけど
このトピ見てると頑張ろうって思えるね+46
-2
-
93. 匿名 2018/11/25(日) 21:15:50
販売職ですが通関士とTOEICを勉強しています。
早く転職したいです。+16
-0
-
94. 匿名 2018/11/25(日) 21:18:58
>>55どんなアプリで勉強されてますか??+3
-0
-
95. 匿名 2018/11/25(日) 21:22:52
>>80
私も全く同じことで悩んでたのですが、工業簿記は改定が無いから工業簿記から勉強するといいみたいです。工業簿記を勉強しているうちに改定後の商業簿記のテキストが販売されるので、工業簿記の後に商業簿記の勉強ルートが効率いいかと思います。パブロフくんのサイトのコメント欄に書いてました!
ちなみにテキストはパブロフくんが良いとよくネットでみかけるので二級はパブロフくんを使う予定です。三級は簿記の教科書を使ってましたが、みんなパブロフくんがかわいいし分かりやすいと書いていて、三級もパブロフ君にすれば良かったかなぁと思ってます(笑)+2
-2
-
96. 匿名 2018/11/25(日) 21:29:57
いわゆるキャリア公務員でしたが、夫の転勤で海外についていくため退職。海外赴任中に独学でいろいろ勉強して、帰国してすぐ保育士や英語系など複数の資格を取りました。
今は保育士資格を活かして某企業に再就職しましたが、資格を取って本当に良かった!
今、漢検を勉強中ですが、ITパスポートという資格を初めて聞きました!独学で勉強できるのでしょうか?+6
-3
-
97. 匿名 2018/11/25(日) 21:33:45
ITパスポートって普通に考えて無駄だと思う。+19
-4
-
98. 匿名 2018/11/25(日) 21:41:23
>>85
22です。
仕事は知的財産(主に特許)関連です。日本語と英語5ː5くらいでどちらも使います。+8
-0
-
99. 匿名 2018/11/25(日) 21:41:52
>>92
社労士取りました
実務の助けとなる知識が豊富で資格そのものより過程が役に立ちます
もちろん折角だから資格も取りたいですよね
頑張ってください+41
-1
-
100. 匿名 2018/11/25(日) 21:47:07
10月に一級建築士の二次試験である製図試験受けました。試験時間6時間半で手描きで図面を仕上げるという過酷な試験なので、一発で合格したいのですが、12月の発表までドキドキです…+20
-0
-
101. 匿名 2018/11/25(日) 21:53:09
パブロフは発売当初
Amazonレビュー書いたらパブロフくんシールプレゼントって盛大なステマしてたから好かん
まだ勉強もしてない人の五つ星レビューが沢山あった+3
-1
-
102. 匿名 2018/11/25(日) 21:53:26
第二種電気工事士の
勉強してます。
数学が苦手だけど頑張ります。+14
-1
-
103. 匿名 2018/11/25(日) 21:58:52
全国通訳案内士の受験生、ここにいますか?
12月の二次試験に向けて現在対策中です。
子育て中の主婦でTOEIC 965、英検一級は取ったものの、やはり国家資格が欲しいなと思い、今年受験して一次試験通りました。
ただこれだけでは食べていけそうにない資格らしいので、やっぱり英語プラス何かの専門スキルが欲しいな、と思う今日この頃です…
英語に強い人同士の情報交換もできたらいいな、と思います。+30
-5
-
104. 匿名 2018/11/25(日) 22:03:12
いつか受けようと思っていた産業カウンセラー試験、仕組みや制度が変わってしまい受験資格が無くなってしまった。
他には、いま公認心理師の受験資格はあるんだけど(福祉大卒+実務経験)これもいつ経過措置が変更するかわからないから早く受験しなければと焦ります。+6
-0
-
105. 匿名 2018/11/25(日) 22:04:10
小4の息子が漢検3級に合格。
次は準2級を目指しているので、私も一緒に受験予定です。+27
-2
-
106. 匿名 2018/11/25(日) 22:06:37
物流事務2年目、資格はMOSだけです。
同じ事務職の方、または経験者の方。資格は何を持っていますか?参考にさせてください。+5
-0
-
107. 匿名 2018/11/25(日) 22:11:29
来年マン管と管理業務主任者W受験しようと思ってますが…中々進まない💦
+7
-1
-
108. 匿名 2018/11/25(日) 22:15:05
来年、介護福祉士受けます
何れはケアマネも取れたらなって
子供の為にも頑張る!!+20
-0
-
109. 匿名 2018/11/25(日) 22:15:47
実務経験ないけど…昨日MOSのExcelに合格しました。これから、expertをとるつもりでいるけど、ほぼ趣味になってしまうことは覚悟の上です。Excel好きだから、もうちょっと勉強したくて。+17
-0
-
110. 匿名 2018/11/25(日) 22:25:09
私はわりとガチで、100の資格を持つ女、を目指してるので本業の児童関係で働きながら様々な資格取得に励んでます!
今はビジ法の勉強とラッピングコーディネーター目指しています。+75
-1
-
111. 匿名 2018/11/25(日) 22:26:30
>>103
小学校の英語が科目としてスタートするので、公立の小中学校で英語教員が絶望的に足りません。
教員免許不要な雇用形態もあり、私の地区は講師週1コマで3000円です
でも103さんみたいな高いレベルの方は、教育現場ではもったいないかな…クソバイスだったらすみません💦+17
-0
-
112. 匿名 2018/11/25(日) 22:26:32
看護師の資格目指して現在看護学校通ってる、アラフォーおばちゃんです。
もうすぐ長い病院実習始まるよ~泣
皆さん資格取得頑張りましょうね~。+47
-0
-
113. 匿名 2018/11/25(日) 22:47:36
介護福祉士実務ルートより、いよいよ国家試験まで2ヶ月を切りました!
三桁の得点で安全圏で合格したいなあ。+10
-0
-
114. 匿名 2018/11/25(日) 23:08:06
>>111さん
早速ありがとうございます!
いえいえとんでもない、私自身は全然レベル高いわけではないので、ありがたい情報です。教育現場はまだ需要がありそうなのですね。教員資格もっていてらよかったなと少し後悔です。
+8
-0
-
115. 匿名 2018/11/25(日) 23:09:21
>>107
もしや宅建取得済みな方ですか?
わたしも今年管理業務主任者とマン管もいけたらなーと夢見てましたが、
アッサリ宅建だけで力尽きました、、
+5
-0
-
116. 匿名 2018/11/25(日) 23:14:58
>>106
同じく事務職です!
MOSは15年前位にExcel一般と上級、Access一般を取りました。
今年はFPとビジ法と宅建とビジ会な年でした。
+7
-0
-
117. 匿名 2018/11/25(日) 23:31:25
甥っ子が航海士になるために勉強してる
就職内定決まっているから
本試験受からないと内定取り消される
私もドキドキしてる
+21
-0
-
118. 匿名 2018/11/26(月) 00:01:39
>>97
普通に考えてそんなのみんな知ってるよ。
そんなこと言い出したらがるちゃんしてる時間のほうが無駄だと思うけど?(笑)+6
-0
-
119. 匿名 2018/11/26(月) 00:33:28
歯科大6年生です
これから卒業試験と国家試験をひかえております
歯科医師免許取得目指してがんばります!!+41
-2
-
120. 匿名 2018/11/26(月) 00:56:29
通関士、英検2級、自動車整備士二級、MOSワードとエクセル、電験3級、FP3級は持ってる。
仕事はCA→レースメカニック→郵便局。
今専業だからまた何か獲りたいな。出来れば国家資格が良いけど、ITパスは物足りなさそう。
ただ趣味のアプリ開発が思いの外上手くいかないので、ちゃんとアルゴリズムを理解したい。
+17
-1
-
121. 匿名 2018/11/26(月) 01:08:51
>>66
実習で行きましたが…
今の教育現場で欲しいのは理系の先生です
理系なら受かりやすいと思います
頑張ってください+7
-0
-
122. 匿名 2018/11/26(月) 01:28:35
大学4年生ですが内定も決まり授業もほとんどない(単位とれた)のでFPの勉強してます!+10
-0
-
123. 匿名 2018/11/26(月) 01:33:02
今日一級福祉住環境コーディネーターを受けてきました。
二級と三級は解答速報があるのに一級は出ない、、
同じように受験された方いませんか?+4
-0
-
124. 匿名 2018/11/26(月) 03:39:33
賃貸不動産経営管理士の勉強してます
管理業務主任者の資格も欲しいけど後回しにしちゃってます+6
-1
-
125. 匿名 2018/11/26(月) 04:39:17
私は会計士の勉強をしています。
大学の夏休みが明けてから思うように勉強時間が取れていなかったのですが...このトピの皆さんを見て改めて頑張ろうって思えました!!頑張りましょう(﹡ˆᴗˆ﹡)+16
-0
-
126. 匿名 2018/11/26(月) 06:33:20
介護福祉士の試験一月に受けます。
初チャレンジ!アラサーで高校も卒業してない私が
国家資格にチャレンジします(╹◡╹)
受かったら資格手当20000円に上がるから絶対撮りたい!+16
-1
-
127. 匿名 2018/11/26(月) 08:08:47
ITパスポートって新卒にはいいけど、転職にはあまり有利じゃないというか無意味らしいね
社会人なら基礎が分かって当然の資格なんだろうか?
受けようかと思ったけどIT関係の業界に転職する気ないから(今はIT関連の職場)、やっぱり時間と金を浪費するだけかな?+6
-0
-
128. 匿名 2018/11/26(月) 08:37:32
私はITがさっぱりだから自分のためにITパスポート受けようかな。+6
-0
-
129. 匿名 2018/11/26(月) 09:11:23
情報セキュリティマネージメント落ちた
来年は分野を変えて宅建にしようと思ってる
全くの素人だと合格まで時間かかるかな?+4
-0
-
130. 匿名 2018/11/26(月) 09:30:55
なんでマイナスがこんなトピにもついてるの?ドン引きだわ+6
-2
-
131. 匿名 2018/11/26(月) 09:34:56
>>79
簿記3級持ってます。TACのビデオ講座で勉強しました。ああいう学校は合格点を取らせてなんぼなので、過去問からこの問題は試験に出る/出ないを教えてくれたので効率が良かったです。独学だとポイントを押さえて学習するのは難しいので、とりあえずテキストをひと通りやって、後はここ最近の過去の問題集をたくさん解くといいですよ。本番と同じく時間を計ってやるのと、答え合わせで間違えた問題をやり直すのが大事。100点満点ではなく、合格ラインを狙いに行きましょう!頑張ってください(^^)+7
-0
-
132. 匿名 2018/11/26(月) 10:10:13
TOEIC900以上の方って英語圏での生活経験ありますか?
私の知る限りでは900超の人って帰国子女や数年以上の留学経験者しかいないので気になります。
レアケースはあるにしても英語圏での生活ナシで900超えるのってほぼ無理なんじゃないかと思って。+8
-0
-
133. 匿名 2018/11/26(月) 10:38:45
FP2級と簿記3級は独学で受かった!
2月の簿記2級合格に向けて頑張ります!
仲間がいて嬉しい~(*^^*)
他の資格の勉強されてる方もみんな頑張りましょうね(*^ー^)ノ♪+9
-0
-
134. 匿名 2018/11/26(月) 11:16:42
>>98
恐らく同じ仕事してます。
私は英検1級もちでTOEIC情けないながら910点なのですが、仕事の内容から言うと、英検1級のほうが馴染みがあって楽じゃないかと思います。あー、私もTOEIC満点目指して頑張ろうかな~。TOEIC受けたのもうウン十年前だけど・・・。+6
-0
-
135. 匿名 2018/11/26(月) 11:20:18
10月に初めて保育士試験受けてきました。
介護福祉士の資格がある為3科目は免除で受けたが1科目落としてしまいました。
また来年の四月に向けて勉強します。
ここまできたら絶対取得したい!+6
-1
-
136. 匿名 2018/11/26(月) 12:15:29
皆さん凄いですねー。
私は保育士、幼稚園教諭、社会福祉主事任用資格、看護師免許持ってて今看護師として働いてますけどまた資格欲しくなってきた!助産師取ろうかなー刺激になりました。ありがとうございます+9
-0
-
137. 匿名 2018/11/26(月) 12:24:24
保育士勉強中!!
次は4月だねー
あと2科目!!!!+6
-0
-
138. 匿名 2018/11/26(月) 12:38:08
計算苦手だけど、簿記3級は私でも1発で取れました。
でも2級は二回落ちて勉強するのが嫌になり諦めました。
今は宅建が気になってます。+9
-0
-
139. 匿名 2018/11/26(月) 13:12:17
実際収入に結びつく資格って少ないしなぁ。
検定試験や民間資格なんてお飾りとはわかってる。でも目標があるからやってるけど
1番気の毒なのは民間資格に踊らされてる再就職希望の主婦かな。
やる気削ぐような事言ってゴメン。私もそうだったから。
医療事務や歯科助手の資格?に大金払ってる人多いから。
+8
-4
-
140. 匿名 2018/11/26(月) 14:05:01
>>139
たとえ職につながらなかったとしても、子育て中に資格を取ったってことに関して評価してもらえたりもするから、無駄なことなんてないと思います。+10
-0
-
141. 匿名 2018/11/26(月) 14:21:57
昨年、宅建合格して、今年は国内と総合の旅行業務取扱管理者試験にダブル合格しました。
旅行関連資格は、いずれ通訳案内士資格を取るため、科目免除対象なので取りました。
今は、来年5月の試験に向けてFP2級の勉強をスタートしたばかりです。
通信で勉強をすることにしたんですが、課題で提案書作製をしなくちゃならなくて、正直きついです。何から手を付けたらいいか・・・どなたか参考になるHPとかあったらご教授お願いします。
>>132
私は現行形式の1つ前の試験で最高スコア、945でした。
海外経験なしです。
英会話スクールには通ってましたが、ほぼ市販のTOEIC用の書籍で勉強しました。勉強した英語なので、いまひとつ会話は苦手ですが、不動産会社で外国人オーナーさんとメールでやり取りする分には不自由はありませんよ。
+2
-0
-
142. 匿名 2018/11/26(月) 14:26:23
>>99
素晴らしいですね。難関資格なのに。
独学でしょうか?私もFP級取得後に目指そうと思っています。+5
-0
-
143. 匿名 2018/11/26(月) 15:09:58
Linux資格の更新年だからLPIC300の勉強してます
まだ半年位更新期間あるけど、余裕だと思ってたら昨年CCNP失効しちゃったから
今回は早目に再受験します
ベンチャー系資格は3年〜5年毎に更新が必要だから気が抜けない(汗)+3
-0
-
144. 匿名 2018/11/26(月) 15:15:58 ID:3hRnNkm9BX
>>24
プログラミングは資格あまり関係ないね
Webデザイン系も、資格より作品評価の所が多い
でもものによっては、資格取得程度の知識が無いと
話も通じない(用語とか)職種もあるから
一概には言えない
+2
-0
-
145. 匿名 2018/11/26(月) 15:27:02
レベルの高い皆様、急にすみません
簿記の結果発表ありましたね!
3級受かったよ~!ばんざーーーーい!
老体にムチ売って首に湿布貼りながら勉強した甲斐がありました😂
頭弱くて全然理解できなかったけど、Studyproというサイトかなりわかりやすくてなんとか2ヶ月の勉強期間で理解できました
無料だしオススメです+29
-0
-
146. 匿名 2018/11/26(月) 15:37:44
>>65
いいなー
今時ITパスポートで一時金3万は太っ腹だね!
国家資格は受験料も安いから、見返りが大きいね+4
-0
-
147. 匿名 2018/11/26(月) 15:40:35
>>99
社労士って単体だと仕事に繋げるのが難しいと聞いたのですが
この後、行政書士も取るご予定ですか?
私も取得を考えていますが、両方となると実費も時間も掛かりますよね+2
-2
-
148. 匿名 2018/11/26(月) 15:40:55
簿記三級はとにかく過去問を解いて慣れることだと思います。
私は一度落ちた二級がんばります…+7
-0
-
149. 匿名 2018/11/26(月) 15:45:59
私もこの前、簿記3級受けました。
会場によっては明日から合格発表ですね。
2月の2級もそろそろ勉強しなきゃと思っていたところでした。
受ける方、頑張りましょう!+11
-1
-
150. 匿名 2018/11/26(月) 16:05:01
>>131
コメントありがとうございます。
今は仕訳の勉強をしている所です。まだテキスト3分の1にも到達していませんが、一通りテキストが終わったらTACのビデオ講座もやってみようと思います。アドバイスありがとうございました。+5
-0
-
151. 匿名 2018/11/26(月) 16:45:11
いいですね、こういうトピ。自分も頑張らなくちゃって感じます。
小学校教諭と特別支援教諭の免許取得の為、勉強中です。8月に出産したから、子どもが寝たときにレポートやっています。
+17
-0
-
152. 匿名 2018/11/26(月) 17:00:26
いいですね、こういうトピ。自分も頑張らなくちゃって感じます。
小学校教諭と特別支援教諭の免許取得の為、勉強中です。8月に出産したから、子どもが寝たときにレポートやっています。
+5
-0
-
153. 匿名 2018/11/26(月) 17:28:35
みんな凄いなぁ
資格って直接収入に繋がらなくても、目標や刺激を与えてくれて良いなぁと思います。
わたしもがんばろ+27
-0
-
154. 匿名 2018/11/26(月) 18:15:43
>>14
ITパスポートは国家資格じゃなくて、国家試験です。
今年、2か月猛勉強して取りました。700点台だったけど。+4
-0
-
155. 匿名 2018/11/26(月) 18:31:08
大学を卒業し20年。
ようやく子育ても落ち着いてきたので準1級の英検をうけました。しかし不合格。
新たに勉強をやり直してますが、年のせいか中々覚えられなくなった(泣)
同じ単語を何度も何度も繰り返し書いたりしてるのに、次の日には忘れてる!
このままだとやばいと気ばかり焦ってます。+9
-0
-
156. 匿名 2018/11/26(月) 18:32:11
>>96
ITパスポートを取るなら、基本情報技術者試験の方が
事務ワークのプラスアルファとして、履歴書アピールにはなると思いますよ。+4
-0
-
157. 匿名 2018/11/26(月) 19:11:10
事務の派遣してます。
スキルアップのために
いまさらですがMOSを勉強中です。
とっても意味ないって言う人もいるけど、Excel苦手なので、ちょっとでも役に立つよう、
がんばります!+16
-0
-
158. 匿名 2018/11/26(月) 20:58:08
>>81
建設業経理士の2級合格して、1級の原価計算を3月に受けようと思っています。
勉強してますが全然分かりません(笑)
残り2科目頑張ってください!
私も頑張ります!+4
-0
-
159. 匿名 2018/11/27(火) 01:29:23
>>134
98(22)です、同じ業界だなんて奇遇ですね!
TOEIC満点取ったからって職場では特に評価されるわけじゃなかったですが、今後もひっそり向上していこうと思ってます。英検も試験まであまり時間ないんですが何とか合格できるよう頑張ります。
ちなみに個人的におすすめなTOEIC勉強法…「満点攻略」みたいな本、パートごとの本、単語帳等色んな参考書が出てるけど、あれこれ手を出すより、普通の模試形式の参考書を1冊「もうこの本から学ぶことは何も無い」っていうくらいに完璧に仕上げる方が遥かに効率良く勉強できると思います。私は受験するの7年ぶりくらいで知らないうちに問題形式も変わってたけど、本屋で中身を見て良さそうだった2冊をバイブルのように(笑)やりこんで、1発で満点取れました。点数上がらなくて悩んだ時は是非試して欲しいです。本何冊も買わなくて済むからお財布にも優しいし。+8
-0
-
160. 匿名 2018/11/27(火) 11:53:10
>>159
134です。とても有益なアドバイスを有り難うございます。やる気も少し出てきました!
つい、仕事に流されて今のままでいいかなぁとか、英語よりも専門分野を広げた方がいいのかなぁとかいろいろ考えて結局何もしないという悪循環なのですが、98さんを見習って自分も少し頑張ってみようと思います。+4
-0
-
161. 匿名 2018/11/27(火) 17:41:17
結婚するまで事務員をしていました
今は専業主婦ですが、
いつか復帰するときのためにMOSを取ろうと勉強しています
あと、行政書士を来年受験します+8
-0
-
162. 匿名 2018/11/27(火) 18:26:01
レポート書いてる方に質問何ですが、論ぜよって書かれていて全然思いつかない場合どうしてますか??
1本だけどうしても論ぜずにいて行き詰まってます。+4
-0
-
163. 匿名 2018/12/01(土) 11:09:21
ようやくレポート書けた(´;Д;`)
今回ばかりは書くのに時間がかかった…。+1
-0
-
164. 匿名 2018/12/01(土) 17:11:43
経理部勤務です。日商簿記2級とTOEIC800代前半取得の後、米国公認会計士(uscpa)に挑戦してますが、長期化してしまいなかなか辛い。
モチベーションの維持と学習計画の管理が課題ですが、生涯学習と考えて楽しめたら良いですよね。+6
-0
-
165. 匿名 2018/12/01(土) 20:23:28
>>51です。
合格してました!とりあえずひと安心しました。
+8
-0
-
166. 匿名 2018/12/02(日) 10:41:39
先週食生活アドバイザー検定受けたばかりです。
もう容量が悪いから3回も落ちて4度目でした…情けない(´-ω-`)
2ヶ月間戦って今回こそは絶対に受かる!という気持ちで受けました。
今週から秘書検定勉強しようかと考え中です。
でもわたし自身も資格マニアになりたいです+3
-0
-
167. 匿名 2018/12/02(日) 14:17:34
>>19
日商簿記3級を独学で合格しました。
滝澤ななみさんのスッキリわかる日商簿記3級とみんなが欲しかった!やさしすぎる解き方の本と過去問を使いました。
スッキリわかるを読んで問題を解く→みんなが欲しかったを解く→過去問を解く→過去問で解けなかったところを復習するの繰り返しでした。
+5
-0
-
168. 匿名 2018/12/02(日) 23:45:39
>>159
>>160
弁理士の資格はお持ちですか?+1
-0
-
169. 匿名 2018/12/03(月) 21:58:20
別に転職や仕事に生かさなくても勉強し続けることは脳トレになって認知症予防にもなるよ
趣味系の資格も色んな人と話すきっかけになるしいいことづくめだよね
+6
-0
-
170. 匿名 2018/12/04(火) 08:12:27
>>165
おめでとう♪+4
-0
-
171. 匿名 2018/12/06(木) 20:10:01
>>165
おめでとう🎉✨+4
-0
-
172. 匿名 2018/12/09(日) 15:18:30
>>37 駅近じゃ混むから、人があまりいない時間帯のカフェでやりなよ。長居出来るようにランチ注文するとかして
+1
-2
-
173. 匿名 2018/12/09(日) 15:19:49
>>166秘書検定25歳すぎて取りにいくのは恥ずかしい
+1
-4
-
174. 匿名 2018/12/09(日) 21:00:55
>>164
自分と境遇が似てるので質問させてください!
なんで米国公認会計士を取ろうと思ったんですか?+0
-0
-
175. 匿名 2018/12/09(日) 21:07:13
大学に入ってから勉強に目覚め、色々と資格を取ったり、大学で成績優秀者になったり、自分では頑張ったつもり。
この前都庁勤務の阪大卒(学科はよくわからない学科、聞いたこともないような所)の女に、自分のこと頭いいか聞いてる人がいて、良くないって言ってたのを耳にした。
学歴だけ高くても何学んでるかわかんない学科卒の人にディスられたくないわー。阪大卒で都庁という微妙な就職先からしてディスる資格ないはず。
というわけで、もうちょっとしたら、働きながら公認会計士か税理士の勉強します!
同じような境遇(公認会計士や税理士を目指す人)の人いますかー?
頑張りましょう!+0
-7
-
176. 匿名 2018/12/12(水) 22:08:17
>>173
大丈夫だよ!
私なんてもうすぐ40なのに臨床心理士取ろうとしてるんだもの+1
-0
-
177. 匿名 2018/12/14(金) 21:16:27
人事業務の派遣やってて、社労士取りたくなって本買ったけど挫折中...+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する