-
1. 匿名 2017/08/17(木) 23:00:37
先日、資格試験を目指している方のトピを見ました。勉強するご本人は、大変な努力をされて立派だと思います!しかし、ご主人・彼氏が資格を目指している方も、意外と苦労がありませんか?
うちの主人は2013年から勉強を始め、2014・2015年に司法書士試験を受験、今年2017年に土地家屋調査士試験を受験します。働きながら勉強づくしです。
我が家は二人暮しですが 勉強している間は一緒に遊びに行くなんて出来ず、テレビも音楽もダメ、部屋も狭いので勉強中は掃除や洗い物が出来ません。(音で集中できないそうです)
うちはこんな感じなのですが、皆さんの苦労話も是非聞かせてください!
+28
-26
-
2. 匿名 2017/08/17(木) 23:02:00
うわぁ…過酷+88
-0
-
3. 匿名 2017/08/17(木) 23:02:03
+10
-0
-
4. 匿名 2017/08/17(木) 23:02:06
私もやり始めたわ。夫は挫折した。+1
-0
-
5. 匿名 2017/08/17(木) 23:02:16
ご主人偉いね。真面目。+77
-4
-
6. 匿名 2017/08/17(木) 23:02:22
夫が働きながらかれこれ20年くらい税理士試験受けてますが、まだ受かってません笑+96
-1
-
7. 匿名 2017/08/17(木) 23:02:24
夫が社労士の勉強してます。試験は今月末です。+22
-0
-
8. 匿名 2017/08/17(木) 23:02:27
三輪車 実技試験+5
-24
-
9. 匿名 2017/08/17(木) 23:02:48
主さんは何部屋に住んでるんですか?
気使いますよね。+11
-1
-
10. 匿名 2017/08/17(木) 23:04:00
やる気がないから何度も落ちてる。イライラする。+10
-2
-
11. 匿名 2017/08/17(木) 23:04:15
ご主人、図書館とか行ってほしいね。
音出したらだめとか、忍者じゃあるまいし無理じゃない?+105
-4
-
12. 匿名 2017/08/17(木) 23:06:05
7です。毎日仕事から帰ってきて、子供達をお風呂に入れてくれます。寝かしつけは私。毎晩勉強してます。
休みの日は一番に早起きして勉強、それから子供達の相手をしてみんなでお昼ご飯、午後から図書館行って夕方帰ってきます。子供達が寝室に入ったらまた勉強してます。+12
-1
-
13. 匿名 2017/08/17(木) 23:06:09
特に苦労は無い。+3
-0
-
14. 匿名 2017/08/17(木) 23:08:08
資格とるのが趣味っていう人たまにいるよね
ドラクエで新しいスキル身に着けるようなものなんだろうか+20
-2
-
15. 匿名 2017/08/17(木) 23:08:58
旦那が一級建築士の勉強してたけど、特に何も言われなかった。
普通の生活音でも文句言うくらいなら無音のところ行けばいいのにね。
こっちまで息がつまるわ。+58
-0
-
16. 匿名 2017/08/17(木) 23:09:07
家事の音が無理って、勉強を個室でしてもご主人はダメと言うんですか?+8
-0
-
17. 匿名 2017/08/17(木) 23:10:33
うちの旦那も仕事で必要な資格を数種類取ってます。一つ受かったら次、の繰り返しです。
うちも家が狭くて旦那がリビングで勉強するので家事をやったりテレビを観たりができません。旦那が寝た後やいない時にやったりしています。気が散ると言われるので普段は寝室で息を殺してます。
平日も休日も勉強、残りの時間は旦那の自由時間なので出掛けたり旅行もしてません。
全て旦那に合わせている生活です。
家にいるのにリラックスできないからストレスが溜まるけど頑張ってる旦那を支えないといけないと我慢してます。
でも辛い…。+22
-2
-
18. 匿名 2017/08/17(木) 23:11:12
6年付き合ってる彼が仕事をしながら
会計士の勉強を7年続けてますが受かってません。。。
本気なら専念した方がいいのでは?とさえ思う。+57
-3
-
19. 匿名 2017/08/17(木) 23:12:14
サムネ、バグってんのかと思った+1
-4
-
20. 匿名 2017/08/17(木) 23:12:57
過去形でもいいですか?
仕事しながらだったので、時間を有効活用するために早めに寝て、2時や3時に起きて静かな時間に勉強していました。
そのため私とは生活の時間が違ってきて、なんだか孤独というか、ただの同居人か?みたいなかんじでした。休みの日も勉強に充てるし、外出しても、早く帰りたいオーラを出され、常に急いでいました。。
支える側も大変ですよね!!+8
-3
-
21. 匿名 2017/08/17(木) 23:13:16
テレビは見なくてもいいし、見たけりゃヘッドフォンするし、家事の音は特に言われない。
ウチは全く問題無い。+4
-3
-
22. 匿名 2017/08/17(木) 23:13:23
うちはなんか聞きながらやってるみたいだから音とかは大丈夫です。だから特に苦労もないです。+6
-2
-
23. 匿名 2017/08/17(木) 23:13:25
二階の書斎篭ってるから何も文句言われた事ない。
でも試験終わるまで休みに出かけたりは皆無ですね。+5
-2
-
24. 匿名 2017/08/17(木) 23:15:20
>>6
もう諦めれば・・・って言いたいところだけど余計なお世話だよね(笑)
旦那さん次こそは受かりますように!
+7
-1
-
25. 匿名 2017/08/17(木) 23:16:23
来年の試験前には休職するらしい。
今でも私の方が給料高くて、生活費全部だしてるのに腹立つ!+14
-1
-
26. 匿名 2017/08/17(木) 23:19:02
>>5
偉いかな?人に迷惑かけちゃダメだよ。自分のことなんだから自分がなんとかしなくちゃ。
真面目とはちがうと思う。+4
-8
-
27. 匿名 2017/08/17(木) 23:19:59
うちも会計士目指してもう5年ですが、今年受からなかったら、離婚ていう方向で考えてます。+17
-5
-
28. 匿名 2017/08/17(木) 23:21:29
>>17
頑張ってる旦那を支えなくちゃいけない?なんで?夫はあなたを支えないの?家がリラックスできる場でなくストレスが溜まるなんて、相当だよ。そんなことを強要する人をなぜ支えるの?+5
-7
-
29. 匿名 2017/08/17(木) 23:22:44
うちの夫の場合は宅建でした。結婚前に1回不合格で、結婚して一緒に住み出してからは、試験の3ヶ月前くらいから1日30分くらい集中して本読んでただけで合格してた。集中力がすごいんだなって思ったよ。
社労士は少し本読んだだけで挫折してました。
+21
-2
-
30. 匿名 2017/08/17(木) 23:23:09
主人が合格率の低い試験に挑戦していた時、家の中ピリピリするのかなと心配だったけど全然平気でした。
家だと集中できないタイプらしく、土日に図書館で勉強していたので。
最後の追い込みで数日間平日の夜に勉強していたので、その時だけ邪魔をしないよう早めに寝室に引き上げてました。
私は真逆で家でないと集中できないタイプなので、わざわざ図書館まで行くなんてすごいなーと思ってましたが、お互い気にしないで済むので良かったと思います。+15
-1
-
31. 匿名 2017/08/17(木) 23:23:44
資格でもなんでもないけど「ご当地検定」
そんなに地元好きだったか?って思う+8
-1
-
32. 匿名 2017/08/17(木) 23:24:01
>>26
いや、司法書士ならそれくらいしないと受からないんじゃない?+9
-2
-
33. 匿名 2017/08/17(木) 23:24:31
主です!
皆さんコメントありがとうございます!共感できるお話もあり、何だか嬉しいです(^^)引き続きお話聞かせてください。
>>9
1LDKです。寝室+勉強部屋に主人が、居間を私が使う感じです。
そっか、音とか気にならないタイプのご主人ならそんなに苦労はないのですね…!うちは図書館に行ってトライしたこともありますが、なんせ音&人が気になるらしく家が一番良いそうです汗
+1
-9
-
34. 匿名 2017/08/17(木) 23:25:14
難関資格合格を何年も待ってる人は尊敬する
とてもじゃないけど自分は無理、実際無理だった
過去形でごめんなさい
20代を彼に捧げる気概はなかった
一家を支えるだけの収入は自分にあったから、仮に結婚してもどこかで糸が切れて離婚してたと思う
+9
-2
-
35. 匿名 2017/08/17(木) 23:25:23
司法書士ってところがマウンティングですか?+2
-11
-
36. 匿名 2017/08/17(木) 23:27:51
主さんの気持ちもわかるけど、それそど難易度高い試験なんだから仕方ないでしょ。お互いの為にも試験受かるまで別居したっていいぐらいじゃない?
2015の司法書士は受かったんですか?
+6
-1
-
37. 匿名 2017/08/17(木) 23:28:36
主です。連発すみません
すっかり忘れてましたが勉強一年目、専念する為に正社員の仕事を辞めました。収入は私だけ。2015年で受かってくれたので良かったのですが、収入面での不安も大きかったです(-_-;)+15
-1
-
38. 匿名 2017/08/17(木) 23:32:29
司法書士って、弁護士に次ぐ難易度なんでしょ。、それほどの試験を受けるのだから当然だと思うんだけど。
簿記とか漢検取るのとは訳が違うでしょ。+23
-5
-
39. 匿名 2017/08/17(木) 23:32:56
彼氏が秋に行政書士の三どめの受験をします。模試とかみると見込みなし…こっちがくじけそう+8
-0
-
40. 匿名 2017/08/17(木) 23:42:50
私は資格試験受ける方だけど、旦那はめっちゃ協力してくれる。
1歳なりたての子どもの面倒も見てくれるし応援してくれてる。
ありがたや。+7
-0
-
41. 匿名 2017/08/17(木) 23:44:46
ダンナが宅建とファイナンシャルプランナー2級持ってます。1度で合格しましたが、仕事に関係ないので全然役にたってません。家を買うかどうかで悩んで勉強してとったみたいです。毎年難しくなっているようなので頑張ってください!+1
-2
-
42. 匿名 2017/08/17(木) 23:49:04
うちの夫も一級建築士の勉強してる。
今年独学で落ちたから来年の試験に向けて学校に通い出すから学費が100万、、、
一歳の子供もいるし私も妊娠中だから大人しくさせるのに必死。外出しないといけないから大変。+14
-1
-
43. 匿名 2017/08/17(木) 23:51:58
パートナーの頑張って勉強する姿って素敵ですよね。
支えるの大変だけど私には出来ない事だから全力で応援したくなります。
だから実家に帰りま〜す+5
-0
-
44. 匿名 2017/08/17(木) 23:58:24
大変なんだよ俺
アピールがうっとおしい
今月末早く終わってほしい
+7
-2
-
45. 匿名 2017/08/18(金) 00:14:12
夫が間近に迫った二級建築士(製図)勉強中‥
【まだ二級?って言わないでー(笑)】
専門校出てないので働きながら勉強し受けてるんですが‥‥。今度で4回目。
毎年前数ヶ月はピリピリ(-_-)
素人には分からない大変さがあるみたい‥‥今度こそ受かって欲しい!+11
-0
-
46. 匿名 2017/08/18(金) 00:21:45
音がたてられないのは困りますね。
一般企業に勤める夫も定年後を見越して、資格試験の勉強をしています。
我が家は未就園児が二人いますので、無音は無理。
夫は寝る時もWEB講習の動画を流しながら寝て、朝4時に起きて勉強してから出勤、
昼の休憩も車の中で勉強、休みの日は図書館に行ったりしています。
家族と出掛けても常に教科書や参考書等々を持ち歩いて、隙があれば読んでいます。
子ども相手に無音は無理と夫も分かっているので、夫なりに工夫しているようです。
子ども達はどこも行けなかったりしますが、私には夫のような生活は到底無理なので
家族の未来の為だと協力、応援しています。+2
-1
-
47. 匿名 2017/08/18(金) 00:23:09
うちも10月にある建設業の国家資格取得の為に毎日勉強しています。
食事終わって夫はリビングで勉強し、私は寝室でネットしたり音楽をヘッドフォンで聴いたりして集中できるよう音は出さないようにしてます。
一時間程で終わるので寝室に来たら、今日の勉強した内容を聞いたりしています。
人に話すことで勉強した事が記憶に定着すると聞いたことがあるので。
静かに過ごすのは苦にならないので、試験にパス出来るよう環境作りはサポートしたいなと思ってます。
これから追い込みなのでストレスの溜まらないよう、たまには息抜きしながら頑張って貰いたいです。+6
-0
-
48. 匿名 2017/08/18(金) 00:36:16
私の彼氏も司法書士の勉強してた。
一昨年受かったのにやっぱ司法書士じゃ将来不安だからって、次は公務員試験受けるんだって。
私はアホだから勉強して偉いなぁと思うけど、もうアラサーだし年上だし、そろそろ結婚したいと思ってるのにまた婚期が遠のいた···+9
-1
-
49. 匿名 2017/08/18(金) 00:42:54
うちの旦那は一級建築士に受かるのに10年(結婚して5年)かかった。予備校代は高いし、資格ないから給料あがらないし、予備校行くふりしてマン喫行ってたりして夫婦関係がどんどん悪くなった。最後一年何も勉強に口出さなかったらやっと合格した。扱いが子供と一緒って気付いたら愛が冷めた。+8
-1
-
50. 匿名 2017/08/18(金) 01:23:43
今年、一級建築士の資格受けてた。
また11月くらいにも他の資格を受けるらしい。
仕事しながらよくやるわ。
結果がいいといいんだが、絶望的らしい笑
まぁ30代になるまでに合格してくれたら嬉しい。+2
-1
-
51. 匿名 2017/08/18(金) 01:43:03
みなさん働いているのにすごいですね。
それにひきかえうちは、爪の垢でも煎じて飲ませたい。。+4
-0
-
52. 匿名 2017/08/18(金) 02:07:55
彼が資格ゲッターで季節毎に何らかの試験受けてます。
取れると給料が上がるらしくて、関心持つと合格率度外視で分野関係なく申し込んじゃう。
もうちょっと的を絞れば?とか思うけど、頑張ってる表情がすごくかっこよくて、こりゃ応援するしか…って感じです。
毎朝ラインで「昨夜も頑張ってた俺」を称賛してあげるのが、正直ちょっとめんどくさい。
試験当日、会場にお迎えに行って彼の家で簡単な手料理とビールのお疲れ様会する時の解放感は鉄板ですね。
これでしばらく応援LINEを休憩できる~!って(笑)+3
-5
-
53. 匿名 2017/08/18(金) 02:16:06
主人がアメリカの司法試験に一発合格しましたが、ダイニングで勉強中、私はつながっているリビングでテレビゲームをしたり、だらだらしてた。
うるさいとか注意されたことはありません。周りの音も聞こえないくらいのものすごい集中力です。
受かる人は、尋常ではない集中力を持っていると確信しました。+7
-2
-
54. 匿名 2017/08/18(金) 02:16:45
子供がうるさいのでカフェや漫画喫茶で遅くまでしてましたよ。
働きながらなので7年位掛かりましたがマンション管理士去年受かってました。
+1
-2
-
55. 匿名 2017/08/18(金) 02:42:18
>>33
お金かかるけど、自習室を借りれば?
パーテーションのある場所とか
月極めで契約できるところ近所にありませんか?
私は個人的に家よりも図書館よりもカフェが1番集中できます。独り言でブツブツ復唱する癖があるのでガヤガヤしてるくらいが1番。
+2
-0
-
56. 匿名 2017/08/18(金) 02:59:30
>>53
アメリカ在住なんですね!?
アメリカは州によってbar examの合格率にもばらつきがあるようですね。
NYだと50-60%位だとか。
アメリカも大変らしいですが、日本がその合格率になったら、きっと就職先今よりも無くなりますね…+1
-0
-
57. 匿名 2017/08/18(金) 04:31:16
夫が仕事しながら三年で弁理士試験にうかりましたが、音がうるさいなんて言われたことないです。
子供達はずっと静かにしてられませんから。
子供達が起きてる時間はイヤホンして弁理士関係のDVD みたり音聞いて勉強、寝たら本使う勉強してました。
休日も家で勉強でなかなか外出が一緒にできないから、よく私にも子供達にも謝ってくれましたし、外出もたまにしてくれましたよ。+2
-3
-
58. 匿名 2017/08/18(金) 05:23:07
旦那が一級建築士の勉強してた時は学校の自習室で勉強して来てたよ。自宅じゃないと集中出来ないのは同居してる身としてはツライよね。
おおっぴらに遊びに出かけたりは出来なかったかな。その当時子どもも居なかったし。
去年私が宅建の勉強をしてた時は私がネカフェ等に出かけて勉強してました。今は子どもが2人いるので自宅では到底無理でしたので。もう少し子どもが大きくなったら司法書士の勉強します。+2
-2
-
59. 匿名 2017/08/18(金) 07:06:32
彼氏が土木一級独学で受験中。
1次は昨日合格通知届いた。2次が難しいらしい。
毎日飲みながら勉強しているみたい。
去年は別の資格で学校に週一通ってました。
漫喫が一番集中できると言ってます。
+2
-1
-
60. 匿名 2017/08/18(金) 07:22:56
主さんのご主人は司法書士受かったのにさらに土地家屋調査士も受けるのですか?!
どちらも持っていると仕事の幅が広がるのはわかります。
ですが、もし測量の技術をすでに持っているのでしたらいいのですが
そうでないなら、司法書士の仕事をしながら測量の技術を身につけるのは大変だと思いますよ…。
+1
-0
-
61. 匿名 2017/08/18(金) 07:33:22
>>33
そんなに周りの音&人が気になってたら、試験の時、集中できないんじゃない?+2
-0
-
62. 匿名 2017/08/18(金) 07:34:50
昔の彼氏、
彼の夢ために資格勉強一緒に頑張ったのに合格したか分からずじまいにされた。今思うと、試験迫ってきた時期に、急に子犬を飼おうと言い出し、私を子犬に夢中にさせたのは確信犯だと推測する。下手したら試験受けたかどうかも怪しい。+2
-0
-
63. 匿名 2017/08/18(金) 07:53:35
夫も4年前に宅建受かったけどどこで勉強してたんだろうって感じで家族に気を使わせるなんてなかった。
うちでは生活音や子供の笑い声まで規制されたら「出て行けよ」です。+3
-1
-
64. 匿名 2017/08/18(金) 08:17:03
今 付き合ってる彼が会計士目指してます。
8月末に筆記の試験があるみたいです。
もうしばらく会ってないし、ラインもしてなくて
お互いギクシャクしてしまったけど
私に出来ることは待つことだと思います。
合格率10%もない難関なことに挑んでいて
尊敬します。
+8
-0
-
65. 匿名 2017/08/18(金) 08:27:54
うちの旦那は学生の頃から資格とるのが好きらしく、趣味のようになってる(^^;)
試験中に他の人の咳やペンの音など気が散らないように静かな所では勉強しないそうです。
+3
-0
-
66. 匿名 2017/08/18(金) 08:29:09
主の旦那は自分で勉強してくれるから羨ましい。日常生活は困るけど。
うちなんて受かんなきゃいけないのに、全然勉強しないから困ってる
毎回試験前は私も一緒に勉強してケツ叩き状態…私も一緒に受ければ受かるんじゃないか?とすら思う+1
-0
-
67. 匿名 2017/08/18(金) 08:44:18
うちの旦那はテレビがついてようが酒を飲んでいようが、一切文句を言わなかったよ。
こっちが気を遣うのかバカらしくなったから、普通に生活してた。
性格にもよるのかしらね?+2
-0
-
68. 匿名 2017/08/18(金) 08:50:38
司法書士や行政書士も資格持っている人沢山いるから、中々業界はきびしいと聞いたけど。やはり、複数の資格取らないとダメなんですね。+1
-1
-
69. 匿名 2017/08/18(金) 09:50:37
>>56
日本の司法試験には旧試験ですでに合格しているので、日米両方の資格があります。
弁理士登録もしています。
根っから勉強が好きなんですよね。
イチロー並みの努力家ですが、全くそんな風に見せず飄々としています。+2
-4
-
70. 匿名 2017/08/18(金) 09:56:13
>>59
1級土木は難しい試験じゃないんだけど、
文章力に自信のない人や試験慣れしてない人は、知識の出力ができずに落ちてしまう
出題者の意図を読み取って、
自分が経験してる中から簡潔に書けばOKだよ+0
-0
-
71. 匿名 2017/08/18(金) 10:05:44
>>18
>>64
公認会計士なんて本当にすごいですね+4
-1
-
72. 匿名 2017/08/18(金) 12:03:27
みんな役に立つ資格で羨ましい。
うちの旦那はタイガース検定やプロ野球検定の勉強?に勤しんでおります。
静かにしていたりとか気を使うことはありませんが、たまに甲子園に連れていってくれます。+6
-0
-
73. 匿名 2017/08/18(金) 12:30:12
資格ではありませんが、彼氏が大学院の博士課程に行くため勉強しています。
ずっと週一ペースで会っていて、最近になって会わない日のお休みや仕事終わりの夜など勉強していると聞いて、もともと勉強好きな人だとは思っていましたがすごいなぁと感心しました。
一緒に住んでいないお付き合いの段階で何か気遣ってあげられることとかありますかね?+0
-0
-
74. 匿名 2017/08/18(金) 14:17:31
>>73
先行研究の整理だとか、データ入力とか、英文チェックとか手伝ってあげれば助かると思いますよ。+0
-0
-
75. 匿名 2017/08/18(金) 14:19:26
>>72
大丈夫。鳥谷の年俸は4億円だよ。プロになってタイトル取れば回収できると思う。+2
-0
-
76. 匿名 2017/08/18(金) 16:07:00
旦那、中小企業診断士を一発で受かってたけれど
今は転職できないって言ってる。
大企業内でのキャリアアップと天下りおじさんの為の資格だってさ。
もうちょっと団塊の世代が減ったら
コンサルとして起業するみたいだけど。
+1
-2
-
77. 匿名 2017/08/18(金) 17:03:12
頑張って勉強してるのに、こっちは大変なのよ!みたいに言われてるってイヤなもんだろうなぁ。+1
-1
-
78. 匿名 2017/08/18(金) 17:06:03
>>6
資格試験は同じ試験に3回落ちたら適性がないから諦めろ、ってよく聞きますし
司法試験が三振アウトになっているのも、受かる可能性の無い試験にしがみついて
人生を棒に振らせないようにするためだとか
・・・と、一般論は置いておいて
私が税理士試験に合格した時、大原簿記の合格祝賀会で
苦節25年やっと合格できました!って泣きながらスピーチされてる方がいらっしゃいましたよ
19年目、17年目の方もいらっしゃいました
ご家族も大変だと思いますが、支えてあげてください
合格の喜びはひとしおだと思います
どうか頑張ってください+2
-0
-
79. 匿名 2017/08/18(金) 23:11:02
うちは旦那が勉強中 私は掃除機かけたり洗濯物干したり昼寝していびきかいてます。それでも旦那は怒らない。資格も今のところ全部受かってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する