-
1. 匿名 2018/11/14(水) 11:27:11
今年になって母親にイライラすることが多くなりました。自分のルールを押しつけてきて、思い通りにならなければあからさまに怒っていたり…前はそんなんじゃなかった気がします。
実家暮らしなので家を出れば済む話なのですが…皆さんの親はどうですか?+77
-11
-
2. 匿名 2018/11/14(水) 11:28:15
親がって決めつけてるけど、あなたが変わったのかもしれないじゃん。
それと、社会人なら実家出れば解決だわ+143
-9
-
3. 匿名 2018/11/14(水) 11:28:56
更年期かな?+145
-1
-
4. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:05
宝くじを当ててから変わった。もうとっくに使いきってるのに。+18
-0
-
5. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:17
社会人で実家暮らしなら、少しは親に従うのは仕方ない。親の家なんだし。
嫌なら出るしかない。+154
-3
-
6. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:21
更年期では?+77
-2
-
7. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:25
母親の年齢によっては更年期かもね
家にいるならそういう親をフォローする年齢と立場じゃないのかな
嫌なら出ればいいだけだし+97
-5
-
8. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:30
当たり前だけど、高齢になるにしたがって体の不調を訴えて、かなり愚痴っぽくなったかな+113
-0
-
9. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:47
年取っていったら変わるよね+66
-0
-
10. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:52
認知症の初期とか+64
-1
-
11. 匿名 2018/11/14(水) 11:29:57
更年期とか認知症の初期でもそうなる場合があるとか。+90
-3
-
12. 匿名 2018/11/14(水) 11:30:13
更年期じゃない?お年寄り世代なら痴呆を疑うよね。+30
-2
-
13. 匿名 2018/11/14(水) 11:30:14
いい大人になったら別々に暮らしたほうがお互いのためだと思う。
適度な距離感が必要っていうか+76
-2
-
14. 匿名 2018/11/14(水) 11:30:26
更年期と祖母の介護がダブルできて
おとなしかった母が
イライラ ヒステリック 否定的になって
辛かった。
実家暮らしではないので出来るだけ顔を合わせないようにしたよ+14
-28
-
15. 匿名 2018/11/14(水) 11:30:29
学生でもなければアパートでも借りたらいいのでは?
実家暮らしならあんまり文句いえないよね・・・+48
-0
-
16. 匿名 2018/11/14(水) 11:30:33
両親60歳にして父親が天然&耳が遠いので、
最近、母親がイライラぎみで父親への当たりが強くて
それを見てて父親が気の毒で少し可哀想に思っています。+55
-1
-
17. 匿名 2018/11/14(水) 11:30:49
更年期じゃない?+5
-1
-
18. 匿名 2018/11/14(水) 11:31:14
+51
-0
-
19. 匿名 2018/11/14(水) 11:31:27
頑固になってきた
世間に出て母親の世間知らずを知った
母親と姉、人の文句しか言わない+79
-2
-
20. 匿名 2018/11/14(水) 11:31:50
わかる。年取ると急に性格悪くなったりして戸惑った。前はすごく優しかったのに。+59
-0
-
21. 匿名 2018/11/14(水) 11:33:34
主は何歳?+8
-0
-
22. 匿名 2018/11/14(水) 11:33:39
私は父が変わった
頑固なおじいちゃんになりそうだわ+32
-0
-
23. 匿名 2018/11/14(水) 11:33:48
何十年も一緒に住んでいればそんなもんだと思うよ。嫌なら主が一度実家を離れればいい。+4
-0
-
24. 匿名 2018/11/14(水) 11:34:14
>>14
なんかお母さんが気の毒…
+58
-6
-
25. 匿名 2018/11/14(水) 11:34:19
嫌味多くなってたから家出たよ。+8
-1
-
26. 匿名 2018/11/14(水) 11:34:27
年取って傲慢、強気、人を下に見るようになった気がする。いちいち一言多いし+54
-0
-
27. 匿名 2018/11/14(水) 11:34:35
兄に嫁ができて子供ができたら変わった気がした。それともただ歳のせいなのか、話を聞いてくれなくなった。+11
-1
-
28. 匿名 2018/11/14(水) 11:35:28
+11
-7
-
29. 匿名 2018/11/14(水) 11:35:51
祖母が毒姑なので、母はこういうものの考え方見方をするのかもと気の毒に思っていたが
祖母が母が70代でやっと死んで
解放されて穏やかに暮らせると思っていたが
全然変わらなかった。元々の性格なんだなと私も40代になってやっと気付いた。
遅すぎる。+18
-1
-
30. 匿名 2018/11/14(水) 11:36:13
うちは実家を出てから母親の性格が変わったよ
すんごい捻くれたし、いちいち否定してくるし、必ず突っかかってくる
そのくせ将来の面倒はみてもらう気マンマンでしんどい
実家に住んでた時はもっとおっとり穏やかな人だったのに…+54
-0
-
31. 匿名 2018/11/14(水) 11:37:36
更年期・加齢による前頭葉の縮小・認知症の初期症状のどれかかな+19
-0
-
32. 匿名 2018/11/14(水) 11:37:41
>>14
そういう前に
手伝うとか労るとかしないの?
冷たすぎる。+58
-5
-
33. 匿名 2018/11/14(水) 11:37:54
子供の成人期と更年期が重なるとそんなものだよ
おとな同士労いあいましょう+9
-0
-
34. 匿名 2018/11/14(水) 11:39:07
>>26
うちの母もそう、老化するとそうなるのかな??+8
-0
-
35. 匿名 2018/11/14(水) 11:39:19
実家暮らし(出ようと思えば出られる)と書いているから、社会人なんだよね?
お母さんからしたら内心子育て終わったつもりだけど娘がひとり立ちせずまだ面倒見ないといけないからなんとなく苛ついてしまうんじゃない?
完全に子供だったら腹が立たない所を、社会人なのに親の家にお世話になってるんだから!みたいな。
かと言って出て行きなさいとかも言えないのかな。
それか更年期か。+52
-0
-
36. 匿名 2018/11/14(水) 11:40:08
相談してくるのに言う事を聞かない
なら最初から自分で決めろと・・・+8
-0
-
37. 匿名 2018/11/14(水) 11:40:22
実家を出てからずっと専業主婦だった母親の世間ズレっぷりと視野の狭さに気づいた
母親のことは好きだけど、あぁはなりたくない+8
-5
-
38. 匿名 2018/11/14(水) 11:41:23
28歳過ぎてるなら嫁にも行かず一人暮らしもしないで家事をまかせて甘えてる娘にイライラしてるのかも+22
-2
-
39. 匿名 2018/11/14(水) 11:41:50
あなたの性格が変わったとは思わないんですね+6
-3
-
40. 匿名 2018/11/14(水) 11:43:02
自分が大人になって母親の嫌なところを客観的に見れるようになったっていうのもあるんじゃないかな+23
-1
-
41. 匿名 2018/11/14(水) 11:43:14
ここはガルちゃんだから伝えたい
更年期になると不調で日常生活も儘ならないことも頻繁に起こる
みんなも女なら乗り越えなきゃいけない時期がやってくる
身内ならわかってあげてほしい
他人事じゃないんだよ+73
-5
-
42. 匿名 2018/11/14(水) 11:43:29
更年期かー
成人した娘と更年期の母ならまだ娘も逃げ場あるけど、高齢出産の人とか思春期の娘息子と更年期の母で重なる場合があるんだよね?
なんか怖いな+17
-1
-
43. 匿名 2018/11/14(水) 11:44:20
できることなら実家を出た方がいい。
どうしても価値観とか生活習慣とか
合わなくなるからね。
鍋の置き方ひとつでもイライラしたり・・・+7
-1
-
44. 匿名 2018/11/14(水) 11:44:27
毒あり親(母親)だけど、兄が結婚してから更にひどくなった。
お嫁さんの愚痴や不満ばっか言ってて気持ち悪いです。
去年の冬に、兄夫婦と両親と私で外食に行きました。混んでて並んでたときに、兄が義姉さんに自分のダウンコートを羽織らせたんですけど、兄夫婦が帰った後「やらしい子。親の前でイチャイチャイチャイチャ。ふつうどんなに寒いっていったって男の服を着る?」
ねちねちねちねちねちねち…
お義姉さんはとてもいい人なのに、母親がうっぜ!💨
父親も黙っててうっぜ!💨
実家に帰るのやめたい、けど、お嫁さんが気の毒だからなるべく家族の集まり時は誰よりも早く帰って、お義姉さんがやられっぱなしになんないようにしてる。
母親に言い返してやりたいけど、言ったら言った倍、お義姉さんが悪く言われそうだから言えなくてイライラする。+69
-2
-
45. 匿名 2018/11/14(水) 11:44:32
家を出るしかないと思う
家にいるなら、親の言う事に従わないといけない
家賃光熱費払ってもらってるんでしょ
我慢料だよ+10
-0
-
46. 匿名 2018/11/14(水) 11:44:32
親のせいにするってあたりが主が大人になりきれていない部分だね+13
-8
-
47. 匿名 2018/11/14(水) 11:44:38
私や弟が生まれる前から父は自己中で我が儘でクズ男でしたが、祖母(父の実母)が亡くなってから性格が丸くなりした。
後々聞いたら祖母は虚言癖で嫁いびりする人で、父や祖父に母の悪口を吹き込んでたらしく、それを父や祖父は信じてたらしいです。
現在両親70過ぎ,,,昔は見合い結婚で同居が当たり前だったとはいえ母はよく我慢したなーと、男はいつの時代もマザコンなんだなーとつくっく思いました。+17
-1
-
48. 匿名 2018/11/14(水) 11:44:49
うちの母親は認知症になったら、すごく頑固でわがままになりました。
多分元の性格が認知症になって出てきたんだと思う。
本当に厄介で、お風呂にも入らない、病院に行くのも嫌がって今大変です。
主のお母様が何歳か分かりませんが、何かおかしいと思うなら病院に行ってみてもらった方がいいと思います。+16
-0
-
49. 匿名 2018/11/14(水) 11:44:54
前から口うるさくて鬱陶しかったけど、歳をとって酷くなってる
さっきも電話でギャンギャンうるさくて一方的に電話切った マジでウザい+6
-1
-
50. 匿名 2018/11/14(水) 11:45:05
旦那が14才年上なのですが変わったと思います。
トピ主さん、親でなくてスミマセン…
温厚な人なんですが運転中にたまに暴言、会社の上司の悪口、増えたと思います。
やっぱ年を取るって良い面もあり悪い面もあるな~と実感中…+18
-0
-
51. 匿名 2018/11/14(水) 11:46:02
>>5
そーゆー事言ったらそれで終わり
お母さんの年齢は?
血圧の薬とか飲んでいる?
高齢になると性格変わってくるよ
子供の頃の性格に戻る
年齢重ねるから、より濃いキャラ+2
-6
-
52. 匿名 2018/11/14(水) 11:46:15
私は社会人になって家を出ましたよ、
父が再婚した人が母親になって、更年期?の年代だったのかイライラがすごかった、血も繋がってない人だったから、お金もないのに、一人暮らし始めましたよ、
でも、生理が上がった頃には
なんか、穏やかになって健康的になって、
今は実家に帰ってもゆっくり話したりできるようになりましたよ。+6
-0
-
53. 匿名 2018/11/14(水) 11:47:06
お母さんも疲れているんじゃないかな?
主さんも良いタイミングだと思って、一人暮らししてみては?
うちは、適度に離れている方(2〜4ヶ月に一度帰省くらい)がお互いが優しくなれていい。+6
-0
-
54. 匿名 2018/11/14(水) 11:50:11
更年期だからといっても、言ってはいけない言葉や感情のぶつけ方ってあるよ。
私の母親は更年期で物を投げるとかまでなったけど、落ち着いた後に手紙を送ってくれて謝ってた。
当時は自分も辛かったけど、今は何とも思ってない☺️
親子、夫婦、家族、親戚、身内、何でもありの馴れ合いをしたら、歯車狂うよ。
私もおばさんになったら、自分の間違いは謝れる女性でありたい。+22
-1
-
55. 匿名 2018/11/14(水) 11:51:47
更年期の時はひどかった
元々明るくて優しいお母さんだったから
でも最近65近くなって、ちょっとした事で悪口言うようになってビックリしてる
忘れっぽいのに頑固になってるし
ボケてきたのかな
ちょっとしんどいときある+15
-0
-
56. 匿名 2018/11/14(水) 11:52:03
うちは厳しかった母が最近めっきり優しくなってちょっと寂しいくらいだ
子育てに関しても相談はよくするけど、口出しは一切してこない。
お母さんにガンガン叱られてた頃が懐かしくすらあるよ…丸くなっちゃったなあ。+6
-1
-
57. 匿名 2018/11/14(水) 11:52:43
本音をありがとうございます。
理解しようとは思うが、身内でも限界はある。
当たりやすいところに当たるのはやめてほしいです。
サンドバッグはしんどい。+26
-2
-
58. 匿名 2018/11/14(水) 11:54:07
親のあるある。
私は、自分もこうなるかもと不安になりつつ。
自分への気をつけポイント。
女として、魅力、自信がかげりつつある時には悩むかも。若い時から悩んでたはず。+0
-0
-
59. 匿名 2018/11/14(水) 11:55:38
>>1
①みんなが書いてるように更年期かもしれない
②人知れず今年から悩みを抱えて余裕がないのかも(夫の浮気に気付いたけど、主さんには言えないとか)
③(違うと思うけど)アルツハイマーなどの初期症状。
脳の病気には、『性格が悪くなったように見える』物がある。
『お母さんが急に意地悪になったと思ったらアルツハイマーだった』ってテレビを前に見たことがある。
主さん、家を出るのも良いけど、一応、『お母さんが誰にも言えない悩みを1人で抱えてないか』『病気ではないか』少し気にしてあげて。😃+26
-0
-
60. 匿名 2018/11/14(水) 11:55:51
うちの母が更年期だった時は私たち子供には変わらず優しかったけど、父親には当たりがキツくなって可哀想だった
自分の初給料で両親を少し高めのレストランへ連れてってあげようとした時に、「お父さんが行くならお母さん行かない!」って駄々こねだしてさ…
自分の一番身近な人に当たっちゃうんだよね更年期って+7
-0
-
61. 匿名 2018/11/14(水) 11:57:09
10上の姉が37のときにでき婚して、母親の性格が変わりました。更年期ピークは去ってたのに、私と妹夫婦への言葉の暴力が凄かった。
独身の私のことは「嫉妬しちゃうんじゃない?遅れてるから」と言い不妊治療を始めたばかりだった妹夫婦には「先越されたね(笑)お金かかんない妊娠がいちばんいいんだけどね。試験管だと障害もでやすいしね。」
・・・・・・・
我が母ながら性格がーーというよりもう人として同じ女として苦手になった+28
-0
-
62. 匿名 2018/11/14(水) 11:59:12
おやおや、困ったもんだねえ+0
-0
-
63. 匿名 2018/11/14(水) 12:00:19
・主が変わった
・更年期
・認知症
・脳の病気+8
-0
-
64. 匿名 2018/11/14(水) 12:00:22
>>61
がるちゃんの他トピでもたまに見かけるけど、孫フィーバーになって他の兄弟や夫婦を傷つける母親は多いんだね。なんか他人事ながら悲しくなるよ、そういうの。+10
-0
-
65. 匿名 2018/11/14(水) 12:01:17
お母さんの家だから、主導権も決定権もお母さんにある
親子にも相性はあるから、価値観合わないなら出た方が身の為だよ
イライラ積もったらどんどんお互い労われなくなるよ
大人は距離感が大切
+2
-0
-
66. 匿名 2018/11/14(水) 12:02:03
更年期の出方が強い人はある程度目を瞑ることも必要かもしれないね
高齢で隠してた本質が丸出しになってる実母
まぁ両方全部受け止める必要もないし突き放すのも違うし
親子と言えどもある程度の距離がいるのかも+7
-0
-
67. 匿名 2018/11/14(水) 12:03:33
>>19
そっか、ごめんね。+0
-0
-
68. 匿名 2018/11/14(水) 12:05:40
兄弟
姉妹
(複数人)
こういう場合、更年期に入った親は聞き分けのいい打たれ弱い子を標的にするよ。更年期の本人もコントロールがうまくできないので仕方のないことではあるみたいだけど、兄弟不仲の家庭は特に子供側がメンタルを一気に潰されちゃうことがあるから気をつけて下さい。精神科受診の娘、息子さん(30~40代)増えてます。+13
-0
-
69. 匿名 2018/11/14(水) 12:06:01
母親が余計なことは言うし、
返事はしないし。
イライラさせられることが多い。
でも、老いのためなんだろうね。
仕方ない。
+7
-1
-
70. 匿名 2018/11/14(水) 12:06:03
年々会うたびに頑固になってるわ。普段は穏やかなのにちょっとしたきっかけでグチグチ言い出す。育児相談しても、あんたのとこは一人だから楽やろ、私は二人見てたから大変だったわとか言うから一切相談してない。同居なんてしてたら喧嘩ばかりだろうな…+5
-0
-
71. 匿名 2018/11/14(水) 12:06:16
>>60
おとうさん、ごめんね。+1
-0
-
72. 匿名 2018/11/14(水) 12:06:50
更年期世代の親なら少しゆっくりと家事もマイペースにさせてあげてほしい
とにかく更年期は疲れやすいから
それだけでも随分楽になると思うよ+7
-0
-
73. 匿名 2018/11/14(水) 12:07:40
見た目の老いの恐怖はジワジワと感じていたけど、ここ読んでたら中身もどうなるかわからないと怖くなってきた
歳とったらせめて中身は穏やかにありたいと思うけど、脳や更年期障害の問題だったら難しいよね…+10
-0
-
74. 匿名 2018/11/14(水) 12:08:50
>>44
きっと兄嫁さんは、44さんがそういう風に気付いてくれてるだけで救われてると思う。敢えて言わないでいる選択は(*^ー゚)b グッジョブ!!+18
-0
-
75. 匿名 2018/11/14(水) 12:13:23
>>1
自立しなさいよ+3
-1
-
76. 匿名 2018/11/14(水) 12:16:22
>>32
顔を合わせてもですが
電話でも、私の現在、過去、性格、仕事まで
なにもかもを否定してくるようになりました。
手伝いに行っても否定しかされないので
近い距離でもないので一時的に会わないようにしました。
仕事や人間関係がうまくいかない時期だったので
追い討ちをかけ辛かったです。
祖母が亡くなり、また穏やかになりました。
こんな短文だけで冷たいと言われ悲しいです。
+4
-4
-
77. 匿名 2018/11/14(水) 12:17:50
親のせいにしない。嫌なら実家を出るべし。+4
-0
-
78. 匿名 2018/11/14(水) 12:18:48
>>44あなたがフォローじゃなくてお兄さんが、フォローしないと義姉さんは嬉しくないと思うから、お兄さんにお母さんにきつく言うように言った方がいいと思う。+15
-0
-
79. 匿名 2018/11/14(水) 12:22:13
親の家、親の金で居座ってるなら少しは従うべきじゃない?社会人なら自立して一人暮らししてたら文句言われないよ。+5
-0
-
80. 匿名 2018/11/14(水) 12:24:57
もう大人なのに実家暮らしだから、親も少しイライラとか将来が心配になってきてるのもあると思うよ。
小さな子供なら別だけど。大人になってまで主の生活の面倒見るのは親からしても心配だろうね
主は家事とかしてるの?
+6
-0
-
81. 匿名 2018/11/14(水) 12:29:56
>>76
事情もよく知らず
他人に冷たいやつ とか
簡単に言いたくないわ+6
-0
-
82. 匿名 2018/11/14(水) 12:30:39 ID:JZDAno9QRI
多めにお金をいれて家事を手伝ってるならまだしも、いい歳した娘が家にいるって、母親もストレスじゃない?実家にいさせてもらってるならそんな文句いえる立場ではない。+5
-1
-
83. 匿名 2018/11/14(水) 12:32:32
更年期とかは大変そうだね
いつか自分もなって
イライラとかしちゃうんだろうか…+1
-0
-
84. 匿名 2018/11/14(水) 12:32:48
>>78
それが理想だね
でも、お兄さんが奥さんに優しくしてるのが何より気に入らないお母さんぽいから悪化する可能性高いとも思う
嫁を庇う息子=嫁に言わされてる←この人んちのお母さんの脳内変換はきっとこういうタイプっぽくない?💧+5
-0
-
85. 匿名 2018/11/14(水) 12:38:52
頭は硬くなるよね。
ワガママというか、、
なんか老いていく両親見ると、不安になるし悲しくなる。+6
-0
-
86. 匿名 2018/11/14(水) 12:48:54
父親と住んでた時はイライラしてて毎日怒ってた。
離婚して再婚してからは優しくなった。+2
-0
-
87. 匿名 2018/11/14(水) 12:54:14
年取るのが怖いよー+0
-0
-
88. 匿名 2018/11/14(水) 12:58:51
私が小さい頃から夜は酒飲みに歩いてた母が15年前に鬱になり、去年からは父の浮気を常に疑いそしてほぼずっと鬱状態。
家族みんな母のせいで人生振り回されてる。
もう本当にいや。+4
-0
-
89. 匿名 2018/11/14(水) 13:03:56
お母さんの気持ち解るわ。なんでもかんでもイラつくのは更年期のせいにして、自分に非があるとは考えないのかしらね。
これはうちの娘のことだけど、もう大人だからと好き勝手なことをして、そのくせ生活費は1円も家に入れず、いつまでも子供みたいに振る舞い食事に好き嫌いのケチをつけドタキャンは平気でし、
部屋はぐちゃぐちゃのまま家事は親におしつけて休日は夜遅くまで遊び歩く。
私の甘やかした育て方が悪かったと思うから、結婚するまでの辛抱だと思うけど、時々ブチキレそうになるもの。
+19
-3
-
90. 匿名 2018/11/14(水) 13:05:52
>>44
義姉の立場だけどもし義妹がそんな風に考えてくれてたらそれだけで随分心が救われるわ。
自分の味方っぽい雰囲気って結構分かるもんだよ。多分義姉にはあなたの気持ち伝わってると思う。+11
-0
-
91. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:16
子供が大学受験位までは支えるけど、それ以降はある程度 独立して行かないとね。
子供だからいろいろ与えられるのが当たり前みたいな感じだと 親も疲れるし、自分のことを大事にするのは自分しかないからわがままも出るんじゃないのかな。
いま反抗期の子供を持ってみて思うことだけどね。
いまから思うと実家に居るとき家事も手伝わず甘えていたなと思うから、そりゃイラつくよねって分かるようになった。
+5
-0
-
92. 匿名 2018/11/14(水) 13:28:19
親が…というより自分が社会に出ていろいろと気づいたんじゃない?
私もそうだったよ。
離れてみて楽になったからウチの親は変だったんだなーと思ったよ。
今では他人より遠い存在。+2
-0
-
93. 匿名 2018/11/14(水) 13:28:57
>>76
自分は仕事も人間関係も上手く行ってなかったんでしょう?
それはあなた自身に原因があることじゃないの?
母親だから否定するべきところはしたんじゃないの?
思春期の女子なら全否定はしないけど、もう社会人の娘に気を遣え、慰めろと?
いつまで親に甘えてるの?
そういう考え方だから人間関係が上手く行かないのでは?
母親は子供や親の奴隷じゃないのよ
いつでもいい顔してろって都合がよすぎるわ
+2
-4
-
94. 匿名 2018/11/14(水) 13:32:31
母が再婚して変わりました。
昔は子供や孫に見向きもしない母親でした。
再婚相手は家族を大事にする人でした。
結婚相手が変わるとこんなにも変わるのかと思いました。
とても感謝しています。+6
-0
-
95. 匿名 2018/11/14(水) 13:34:28
80歳超えた祖母はほんとに愚痴ばかりになってしまった。
歳取るって悲しいわ。+8
-0
-
96. 匿名 2018/11/14(水) 13:38:08
>>1
うつ病でもそういう感じになるよ。お母さん、うつ病の線は無いかな?
うつ病になる原因って色々あるけど、女性は【更年期でうつ病になる人が多い】のは昔からのデータだから、私たちも気を付けないといけない。
更年期のあたりは、ホルモンの関係で気が落ち込んだり、イライラが収まらなくなるケースが少なくないと聞く。で、うつも併発する、っていうダブルパンチも、中にはある。
うつの人ってさ、前は優しかったのに急に怒るようになるんだよね。(上司がそうだった)
上司の時ももっと早く気付けば良かったと思った。何が出来た訳でもないけど…。+4
-1
-
97. 匿名 2018/11/14(水) 13:50:21
家にお金は入れているのか、トピ主さんの夕食や洗濯などはどうしているのか(手伝ってるかどうか)
仕事で遅くなる・ご飯急に要らないなどでお母さんの負担が増えていないか
子供側だけど、ここら辺ひっかかっていたらイライラされても仕方ないかなぁと思うわ+0
-0
-
98. 匿名 2018/11/14(水) 13:57:36
うちの母
新興住宅地に越してきた非常識な方々が原因でメンタルやられてますよ。
私はよくわからないけど、話を聞いてるとひどいです。
昔の母に戻って欲しい。+2
-0
-
99. 匿名 2018/11/14(水) 14:07:05
>>1
主さんに優しい気持ちがないからじゃないの?労りなよ。いつまでも親に甘えないで。+1
-2
-
100. 匿名 2018/11/14(水) 14:53:27
>>93
なんか必死だなこの人+2
-2
-
101. 匿名 2018/11/14(水) 14:53:48
>>93
この人も更年期かな+7
-3
-
102. 匿名 2018/11/14(水) 14:56:12
>>101
この人も介護とかで苦労したんじゃない?
掲示板で顔の知らない相手を批判して
ストレス発散する
こんなオバさんになりたくないけど。+6
-2
-
103. 匿名 2018/11/14(水) 15:36:11
>>93 いやいや。どの辺母親のせいにしてる?
ってか、どっちが悪いとか判断できるほどの書き込みじゃないのに噛みつき過ぎ。
あなたの方がイライラしてるみたいだよ。+6
-2
-
104. 匿名 2018/11/14(水) 15:39:41
30代から急に母親と意見があわなくなった。私が求めている答えと母親の意見が大きく異なったり私と母の考え方が変わったのだと思う。実家暮らしで薄給だったので母親に甘えていた場面も多かったけど結婚して家を出るとやはり快適+母親の多少異なる意見も受け入れられるようになってきた。
ちなみにシングルマザー家庭で育ちました+3
-0
-
105. 匿名 2018/11/14(水) 15:50:38
>>103
弱ってる人を
さらに責めて追い詰めて
自覚症状のない人って
どこにでもいるよね…
いろんな事情があるのにね
+5
-1
-
106. 匿名 2018/11/14(水) 15:52:34
性格変わるって、
年取って嘘みたいに丸くなる人と
嫌味なおばさんになる人
何が違うんだろー?
人を傷つけず
穏やかに生きたいわ+7
-0
-
107. 匿名 2018/11/14(水) 16:06:19
子供の頃から毒親で年老いて悪化したっていうならお気の毒だけど、高齢になって急に意地悪になったなら、やはり病気を疑うべきだよ。更年期、認知症、鬱病etc… お母さんに体調変わった事ないか聞いてみて?人間ドックや健康診断受けてるかな?+3
-0
-
108. 匿名 2018/11/14(水) 16:13:17
うちの母親も年取ったら性格悪くなった!
もともとモラハラだったのに、更に幼稚さがプラスされて、意味不明なパワーアップを遂げたよ…
甲斐甲斐しくすればするほど意地悪してくるから、もうお手上げ。
親孝行して気分良く逝ってもらうなんて無理な状態。+5
-0
-
109. 匿名 2018/11/14(水) 16:38:47
>>101
何でも更年期、更年期と言わないほうがいいよ。いずれ自分も更年期を迎えるんだから。+2
-3
-
110. 匿名 2018/11/14(水) 17:00:24
父は大手ブラックで鬱になって転職した時に、母は更年期と父のせいでここ数年で変わりました
私たち子供も、私が来年大学受験 弟が今年高校受験でピリピリしているのもあって、今家の中はすごい雰囲気です
怖いので耐えられなくて家事は半分やってるし 他でも割といい子ちゃんしてるのでストレスは貯まるけど、両親が変わったのは2人のせいじゃないし、あと1年半なので辛抱します
私が家を出たあと、少し険悪な父と弟がどうなるかは考えたくないけど(笑)+3
-1
-
111. 匿名 2018/11/14(水) 18:06:26
ここ数年前から
実家の母が頓珍漢で怒りっぽくなり、
実家の妹と喧嘩が絶えず
妹と実家の父が疲弊しています。
今年、実家の父が大病で手術と入院、退院して現在も闘病しています。
その時期に、母が認知症になり始めとわかってきました。
母は料理を作ったり、お金の管理が出来なくなりました。
右腕を骨折したり、脚が悪く心配が絶えません。
妹は情緒不安定と体調不安があり、
実家家族の心配事と
私の家族(旦那はいない。息子一人)の心配で
睡眠薬がないと夜も眠れません。
これからどうなるんだろう…+8
-0
-
112. 匿名 2018/11/14(水) 20:03:30
私は今まで母に殴る蹴る、お風呂に沈める、腐ったご飯を食べさせるなどの虐待を毎日受けていましたがある日ピタッと止みいつもニコニコしてる母になってとても驚いています。逆に怖くてどうしたらいいか分かりません。+1
-0
-
113. 匿名 2018/11/14(水) 23:06:27
>>89お金入れるようにして、お弁当とかは作るのやめてもいいのでは?全部お金もらって洗濯とか料理とかしてあげた方が娘の為ですよ。+1
-0
-
114. 匿名 2018/11/14(水) 23:30:24
うちもそうですよー
母は毎日イライラしてる様子です。
怒りの矛先にならぬ様、ご機嫌を伺う様な毎日です。私の自我を押し殺してまででも。
毎日平和に暮らせるのであれば、言いたいことも言わず穏便に事を済ますのが当たり前になってきております。+1
-0
-
115. 匿名 2018/11/14(水) 23:46:27
うちもそうですよー
母は毎日イライラしてる様子です。
怒りの矛先にならぬ様、ご機嫌を伺う様な毎日です。私の自我を押し殺してまででも。
毎日平和に暮らせるのであれば、言いたいことも言わず穏便に事を済ますのが当たり前になってきております。+0
-0
-
116. 匿名 2018/11/15(木) 01:06:35
父が感情的になったり、頑固になったり、イライラしたり
すぐ物事を否定的に言うように
定年退職してからひどい+0
-0
-
117. 匿名 2018/11/15(木) 05:03:51
綺麗好きだったはずなのに家が汚くなった。
+1
-0
-
118. 匿名 2018/11/15(木) 06:27:35
>>109
更年期って単語を否定的に捉えない方がいいよ
誰しも行く道来た道なんだから+0
-0
-
119. 匿名 2018/11/15(木) 10:21:44
両親どっちも年老いたら若い頃に比べてわがままで感情的になった
自分もこうなるんじゃと思うと嫌になる+2
-0
-
120. 匿名 2018/11/15(木) 11:15:24
人の不幸を笑う
最悪心の中で思っててほしい
大人になったとはいえ、我が子の前で人の不幸を笑う親は最悪
最低だ
軽蔑する+0
-0
-
121. 匿名 2018/11/20(火) 15:38:45
厳しくて男らしかった父が、妹には甘いお節介親父になってしまった
こっちは早くに自立し、頼らず苦労して夫婦だけで頑張ってきたし、
それでも甘いとか言われて深くは関わらないようにしてきたんだけど…
ようやく妹が結婚、実家出てろくでもないバツイチの家に嫁いだ途端、心配ばかり
いつもその話題
父に何か物とかあげてもあっちに流しそうだ
借金と毒親持ちの所に自分の意思で行ったいい歳の妹、放っといたれと思う
あの厳しさはどこへという感じ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する