-
1. 匿名 2018/11/13(火) 17:29:32
うちでは、新しい炊飯器を買った時に母親がきのこの炊き込みごはんを作る!とはりきっていましたが、炊き込みごはんを作る時なんと内釜をセットしないで炊飯器に直接水、米を入れて炊飯器から水が漏れる事態になりました。いやいや、これはありえないだろうと思いましたが炊飯器は何とか無事で今も使っています。
皆さんでも、料理のありえない失敗教えてください!!
+341
-5
-
2. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:18
出典:pbs.twimg.com
+305
-14
-
3. 匿名 2018/11/13(火) 17:30:53
>>2
見本も不味そう+582
-29
-
4. 匿名 2018/11/13(火) 17:31:27
袋麺のラーメンを炒めたら美味しいんじゃ無いかとやってみたら卵を絡めたあたりから麺がひっつき始めてひとかたまりの物体になった。
+307
-3
-
5. 匿名 2018/11/13(火) 17:31:35
>>2
てか具はよ?(笑)+211
-6
-
6. 匿名 2018/11/13(火) 17:31:46
焼きそばをフライパンでかえす時に勢い良すぎて天井の換気扇にべっちょりくっついて、取るのに苦労した。+139
-6
-
7. 匿名 2018/11/13(火) 17:31:55
小学生の頃、米をすり潰して炊いたら餅になると思って、8時間以上かけて小さいゴマすり鉢で粉にして1合分炊いたらクソまずかった。+632
-3
-
8. 匿名 2018/11/13(火) 17:31:58
肉を切る力で指を切ってた+7
-46
-
9. 匿名 2018/11/13(火) 17:31:59
焼きそばというだれしもが簡単に作れるものでさえまずいと言われた経験あります。絶望的にセンスがないのでなに作っても失敗しかしません。+189
-0
-
10. 匿名 2018/11/13(火) 17:32:11
>>1
お米どうやってといだの?+100
-31
-
11. 匿名 2018/11/13(火) 17:32:11
シチューにほうれん草を入れて、グリーンシチューに。+142
-7
-
12. 匿名 2018/11/13(火) 17:32:18
調理中の失敗だけど
サラダ油を棚から取って
フタを開けて
棚にサラダ油を注いでた+26
-11
-
13. 匿名 2018/11/13(火) 17:32:21
>>8
ひぃぃぃぃぃぃぃ+75
-3
-
14. 匿名 2018/11/13(火) 17:32:45
お湯をたっぷり入れた鍋の前で沸くのをずっと待ってた。火ついてなかった。+470
-4
-
15. 匿名 2018/11/13(火) 17:33:29
気付くとフライパンから色んな具材が飛び散ってる。コンロがいつもすげー汚い。+289
-4
-
16. 匿名 2018/11/13(火) 17:33:34
水をはり忘れて茶碗蒸しを作ったこと。
味が濃くて案外美味しかったけど。+44
-2
-
17. 匿名 2018/11/13(火) 17:33:40
結婚して初めて玉子焼き作ったとき旦那は「美味しい」と言ってくれたけど、玉子焼きに塩や砂糖を入れると知らずに無味の玉子焼きを提供してた…。しかも旦那は醤油も何もかけずに食べてた。
すまん!旦那!+431
-7
-
18. 匿名 2018/11/13(火) 17:33:50
>>2
おから?+164
-2
-
19. 匿名 2018/11/13(火) 17:34:03
会社のおばさん、夜に炊飯ジャーをセットしたら、翌朝蓋が開いていて御飯はカピカピに炊き上がってたって。+278
-5
-
20. 匿名 2018/11/13(火) 17:34:20
ひじきの煮物を作る時に砂糖と塩を間違えて入れた。
とんでもなく塩辛くなって泣く泣く食べたw+36
-8
-
21. 匿名 2018/11/13(火) 17:34:25
煮込んで、具が溶けてほぼなくなってるカレーが好きだから、
全部の野菜をすりおろして水と煮込めばいいと思い、
じゃがいもをすりおろしたら、
デンプンでルーを入れてないのに、ドロドロ、、
恐る恐るルーを入れたが、ボテっとしたすごいカレーが出来上がってしまった+287
-3
-
22. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:04
炊き込みの具を入れて炊飯。
出来たら米がかたい。あっ!水を入れるのを
忘れてた。+29
-10
-
23. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:09
レトルトカレーだと思って鍋に袋入れてあったまった頃にご飯の上にかけたら粉々のルーだった。+179
-6
-
24. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:12
+290
-2
-
25. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:29
義母だけど野菜とか使う前洗わず料理してるの見てから食べるの嫌になった。+124
-8
-
26. 匿名 2018/11/13(火) 17:35:38
ボーっとしててオムライスを作ってたら
お皿持ったつもりがフライパン手づかみで持った
一瞬なにが起きたかわからなくて熱い!じゃなくて痛いっ!?って叫んだ+216
-2
-
27. 匿名 2018/11/13(火) 17:36:00
小学生の時に風邪で寝込んだ母の為に茶碗蒸し作ろうとして、出汁を冷まさずに卵と混ぜちゃったら、かきたま汁みたいになり悲しかった。
それでも母は美味しいと食べてくれて嬉しかった。+466
-1
-
28. 匿名 2018/11/13(火) 17:36:26
お餅をお水に浸けてチンしたら爆発して無くなった+190
-3
-
29. 匿名 2018/11/13(火) 17:38:15
料理はじめたばっかりの頃
なんか調子こいて目分量でピラフ作ろうと思い
冷凍シーフードと白ワインぶち込んで炊いたら蓋開けた瞬間吐きそうになった+228
-3
-
30. 匿名 2018/11/13(火) 17:38:20
クリームコロッケを揚げたら大爆発!
+150
-1
-
31. 匿名 2018/11/13(火) 17:38:46
ふえるワカメで失敗した
+209
-2
-
32. 匿名 2018/11/13(火) 17:38:55
フォカッチャ作る時に、直火の方が火力強いからオーブンでなく魚焼きグリルで焼いたらオリーブオイル振った上に火がきつ過ぎて、燃えてた。+135
-3
-
33. 匿名 2018/11/13(火) 17:39:04
水溶き片栗粉を水じゃなくてお湯で溶いた+85
-5
-
34. 匿名 2018/11/13(火) 17:39:41
ニンニクのチューブタイプが残り少なくて出てこなくて、逆さにしてブンブン振ってたら、ふたが開いて冷蔵庫、壁、食器棚、床にニンニクが飛び散ってえらい事に。
呆然としながら意外とまだ入ってたんだ…と思ったよ。+320
-4
-
35. 匿名 2018/11/13(火) 17:41:08
夫だけど、小さい鍋でパスタを茹でようとしたらしく、鍋からはみ出た麺に引火してメラメラ燃えてた。
+246
-2
-
36. 匿名 2018/11/13(火) 17:41:32
お味噌汁はお味噌だけ入れたらできると思ってた。
働いたお母さんを喜ばせようと作ったら、メッチャ不味かった。
だしの素さん、ありがとう😊+312
-3
-
37. 匿名 2018/11/13(火) 17:41:35
>>2
そこそこ料理するけど見本見てもこれがなんなのかわからない
+17
-20
-
38. 匿名 2018/11/13(火) 17:41:48
>>2
⁉︎wwwww+9
-6
-
39. 匿名 2018/11/13(火) 17:42:02
ご飯とトマトジュースとチーズまぜてリゾット❤
出来上がりは吐瀉物
同居人にナニコレ!?って3回くらい言われた
味はちょっと食べて捨てたくらいの味+182
-2
-
40. 匿名 2018/11/13(火) 17:42:28
カルボナーラに最後火をかけてしまい、炒り卵麺になった。+180
-1
-
41. 匿名 2018/11/13(火) 17:43:03
>>7
可愛いwww+86
-3
-
42. 匿名 2018/11/13(火) 17:43:06
寝る前にご飯炊こうと思って
炊飯ボタン押したつもりが保温ボタン押してて
起きて食べたらめっちゃまずかったwww+134
-1
-
43. 匿名 2018/11/13(火) 17:43:47
ミトンを燃やした。+39
-1
-
44. 匿名 2018/11/13(火) 17:45:37
チョコレート作りでの工程でテッパンの“湯せん”。
昔チョコレートの溶かし方を知らなくて、鍋にチョコレートをそのままイン!
結果、う○こみたいなチョコレートが出来た。+167
-3
-
45. 匿名 2018/11/13(火) 17:45:48
夜にセットして朝炊けるようにするとお米べっちゃべちゃになるんだけど水入れすぎ?一応規定の線まで入れてるんだけど…+15
-10
-
46. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:10
牛乳入りのスープよく作ってたんだけど
レモン汁入れたら美味しくない?と思ってやってみたらきれいに分離した
カッテージチーズみたいなのがいっぱいできた+188
-0
-
47. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:15
中学生くらいの時、メレンゲを生クリームと勘違いしてずっと生クリームにならない…って泡立て続けてた
ケーキ作るたびに思い出す+53
-3
-
48. 匿名 2018/11/13(火) 17:49:15
ミートグラタンを作ったとき、耐熱皿だと思って使った皿がただのプラスチックの皿だった。オーブンでどろっどろに溶けてくっついて大変なことになった。+189
-0
-
49. 匿名 2018/11/13(火) 17:50:53
グロ画のオンパレードになりそう+2
-5
-
50. 匿名 2018/11/13(火) 17:51:58
肉じゃがのじゃがいもが全部溶けた…肉じゃがの意味なし!+80
-2
-
51. 匿名 2018/11/13(火) 17:52:06
友人の誕生日にケーキを焼いたらスポンジがまったく膨らまない、
砂糖と塩を間違えていた。マジです。+62
-2
-
52. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:13
カレーパンをオーブントースターでカリカリにしようと網の上乗せて焼いていたら、油がヒーター部分に落ちて発火
マジで家が燃えそうなぐらい火が大きくなって焦った
トースター、揚げ物をトレーに乗せる発想がなかった…+114
-2
-
53. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:17
>>19
私も一回経験ある。
炊きたてのお米がガビガビになってて衝撃でした!+18
-0
-
54. 匿名 2018/11/13(火) 17:54:59
新婚の頃やらかしたのは、ワカメをボールでもどしたら(量が解らず1袋)ボールに髪の毛生えたみたいになってて、ビクッてなった。
マグロの目玉をスーパーで売ってて、DHA?が丁度ブームで買ってみた。
初めてだからどうしていいか解らず、魚を煮るように煮てみた
主人が帰って来るなり「下まで凄い臭いしてるけど、家からだ。凄く臭いからすぐ捨よう。」
と言われるほど臭い得体の知れない物が出来あがった。
+214
-3
-
55. 匿名 2018/11/13(火) 17:55:31
トースターでシュガーラスク作るときに
アルミホイルがなくてクッキングペーパーで代用して
ふとトースター見たら信じられないくらい燃えてた。
一瞬固まったけど鍋に水溜めてぶっかけた+118
-3
-
56. 匿名 2018/11/13(火) 17:56:42
クックパッドで作ると分量おかしくてとてつもない量が出来上がる
先日作ったこれ、これみりんの量おかしいと思うのだけど…黄金比で簡単割下!とろとろ卵の絶品親子丼 by s_mizutani 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品cookpad.com「黄金比で簡単割下!とろとろ卵の絶品親子丼」とろとろ卵の絶品親子丼です。お店にも負けないくらい美味しいのに.使う調味料はたったこれだけ。節約&時短レシピです! 材料:鶏肉、★みりん、★薄口醤油..
+38
-24
-
57. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:15
料理始めた頃。唐揚げが生。火が弱すぎた。+22
-2
-
58. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:17
チーズケーキ。
焼き上がりは凄い膨らんでてテンション上がったけど、粗熱取るために20分位放置してて、次に見たら半分位の高さになってた。
恐る恐る食べたらういろうみたいなモーッチャリとした感じで激マズだった。
あんなにまずい食べ物食べたことないw
それ以来ケーキ類は作るのをやめました+87
-1
-
59. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:22
大量にもらった赤カブで味噌汁作ったら、イチゴミルク色のファンシーな味噌汁が出来た。
気味悪がられた+172
-1
-
60. 匿名 2018/11/13(火) 17:58:22
小学生の時に、友達の家でケーキを作ることになって、家からケーキ型を持って行った。でもうちのはレンジ用で、焼いているうちに型が熔けて大変なことになった…。+75
-0
-
61. 匿名 2018/11/13(火) 17:59:24
ミートソーススパゲティを作った時
2人分のパスタを茹でる際、何も考えず熱湯に塩を大さじ3杯くらい入れてしまって、ビックリするくらい麺がしょっぱくなった+28
-0
-
62. 匿名 2018/11/13(火) 18:01:03
>>54
笑ったw+68
-3
-
63. 匿名 2018/11/13(火) 18:01:34
自分やった事じゃないけど…
厨房で働いてた時に、その時のチーフが
揚げ物をしていて何を思ったか、熱した揚げ油の中にお湯を入れて火柱がドーンと上がった
幸い、燃えたり火が飛び散ったりせず直ぐ火は消えたけどあの光景は忘れられないw+110
-2
-
64. 匿名 2018/11/13(火) 18:02:53
義母がよくやってしまうらしいんだけど‥
袋麺などを調理するときに乾燥剤を一緒に煮たり、肉を炒めるときに中敷(?トレイの中に敷いてある汁を吸い取るようのスポンジ?)ごと炒めたりするらしい。
「気がついて慌てて取り出してから、食材を洗って作り直すんだけど、これって大丈夫なのかしらね?」と先日聞かれました。
「乾燥剤ごと煮たら洗っても薬剤が溶けた分が食材に染み込んでる気がするし、スポンジも溶けてくっついてる気もします‥」と一応答えましたが‥
自分ではそんなことしたことがないし、よくわからない。
皆さん、どう思います?
私の返答で合ってる→プラス
別に平気でしょ→マイナス+277
-6
-
65. 匿名 2018/11/13(火) 18:04:33
>>56
50ccなんてそんなに大量じゃなくない?
計量カップの一番下の線くらいじゃない?
大さじ3と小さじ1だよね。
+102
-5
-
66. 匿名 2018/11/13(火) 18:05:52
さばの味噌煮を作ったらさばの味噌汁になった。+124
-0
-
67. 匿名 2018/11/13(火) 18:06:24
>>64
よくやってしまうなら気を付けてほしいね…
ビニールが溶けてしまったら不安だな。
洗っても固まってついてるかもしれないし。+64
-1
-
68. 匿名 2018/11/13(火) 18:07:06
今年の春頃だったかなぁ‥野菜高騰の時、鍋が食べたくて‥でも白菜が高い!ふと見たらムラサキ色の白菜が半額になってる。「これでいいや」と買って行き鍋に入れたら他の食材もムラサキに染まるほどムラサキ色の気持ち悪い鍋が出来た😱 でも味は白菜なんで食べたけどね💦+123
-1
-
69. 匿名 2018/11/13(火) 18:08:00
中学生の頃シュークリームを作ろうと思ってレシピ通りに作った。
私は、捏ねたものをオーブンで焼いたら生地とクリームに分かれて出来上がるものだと勝手に思い込んでいたけど、出来上がりはしょぼくれた生地のみ…笑
クリームのレシピは次のページにあったけど材料ないから生地だけ食べた。+107
-2
-
70. 匿名 2018/11/13(火) 18:08:12
チキン南蛮を作ろうとして、鶏肉を先に茹でておけば生焼けもなくやわらかくなるんじゃないかと思ってやったら石みたいにガチガチなチキン南蛮ができた。
笑いながら完食してくれた家族に感謝+93
-3
-
71. 匿名 2018/11/13(火) 18:09:01
レンジで茶碗蒸し作った
見事にすが入り過ぎて
くそまずい卵焼き状態になった+21
-1
-
72. 匿名 2018/11/13(火) 18:14:14
>>15その都度拭けば良いだけやん!+14
-1
-
73. 匿名 2018/11/13(火) 18:15:40
>>17いいダンナさんですな~!+80
-1
-
74. 匿名 2018/11/13(火) 18:15:59
料理とは言えないけど…
砂糖醤油でお餅を食べたくなって、たっぷりの砂糖と醤油をつけて食べたら、ありえない辛さで吐き出した。砂糖と塩を間違えてた。+79
-3
-
75. 匿名 2018/11/13(火) 18:16:51
臨月の時、コンロとの距離感を考えてなくて料理してたらお腹あたりから煙もくもく🔥
慌てて離れたらワンピースのリボンが黒く焦げてた。+106
-2
-
76. 匿名 2018/11/13(火) 18:17:06
>>26痛い!分かる!大丈夫でしたか?+18
-2
-
77. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:14
料理してるときってふと何を思ったのかっていう出来事がわりと起こるんだよね。今思うとバカだなぁと思うんだけど。+63
-2
-
78. 匿名 2018/11/13(火) 18:18:26
>>27それは、良い思い出ですね。優しい家族だな。+51
-0
-
79. 匿名 2018/11/13(火) 18:19:18
少し慣れたところでつい調子に乗ってアレンジして大失敗、ってあるよね~。
私はすき焼きに余ってた白菜全部入れたら水が出てまっずい甘い鍋みたいになった。+68
-0
-
80. 匿名 2018/11/13(火) 18:20:03
>>34それ、わさびチューブでダンナがやりました。
相当経ってから変な場所に飛んでるの見つけたりします。+101
-2
-
81. 匿名 2018/11/13(火) 18:21:21
>>37おから、でないの?+23
-0
-
82. 匿名 2018/11/13(火) 18:23:07
ホワイトソース作ろうとしたら
牛乳が足りなくて
フライパンの中でデカイ小麦粉だんごが
ゴロンゴロンしてたこと
強行してグラタンにしたけど
もっさもさだった+93
-0
-
83. 匿名 2018/11/13(火) 18:24:55
学生のとき魚焼きグリル爆発させて髪の毛眉毛まつ毛がチリチリになったことある...一瞬の爆発だったから皮膚はやけどしなくて笑い話で終わらせることができた。
+34
-0
-
84. 匿名 2018/11/13(火) 18:36:24
>>7
クソワロタ🤣+13
-3
-
85. 匿名 2018/11/13(火) 18:37:14
空芯菜がマックロケ
なんで?あの
ツヤッツヤのグリーンを
想像してたのに+9
-0
-
86. 匿名 2018/11/13(火) 18:40:42
卵割って殻をボールに、黄身、白身をシンクに…って、たまにやる。
何でだろう?+110
-2
-
87. 匿名 2018/11/13(火) 18:41:44
中学生の時に頑張って肉じゃがを大量に作ったんだけど、砂糖と塩を間違えたよ
しょっぱすぎて食べるのは無理だった+11
-1
-
88. 匿名 2018/11/13(火) 18:42:13
小学生の時、さんま焼いてたらコンロの古い油に引火して大炎上した。天井まで火がまわった。
近所のおばさんに消火手伝ってもらった。+56
-0
-
89. 匿名 2018/11/13(火) 18:49:38
>>54
マグロの目玉はどう調理すれば正解だったのか…+68
-0
-
90. 匿名 2018/11/13(火) 18:53:03
煮物の概念を知らず、がんもどきを醤油で茹でただけのひたすらしょっぱい何かを作ったよ。
似た要領で、さばの味噌煮を塩さばで作って塩×味噌×砂糖のキテレツな味付けにしたよ。
レシピって偉大+35
-1
-
91. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:20
酔っぱらっている時に、ペペロンチーノを作ることにして、辛いの好きだし~とタバスコをドバドバかけた。ひとくち食べて「ぶはっ!」てなった…。+34
-0
-
92. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:39
何を作るつもりだったのか、もう覚えていないんだけど、納豆を火にかけたら近所中に異臭が漂ってしまった…。+55
-0
-
93. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:51
ベタだけど塩と砂糖間違えた。
煮物がめっちゃしょっぱくなった。+8
-1
-
94. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:03
>>65
そう思ったんだけど、4人分作ろうとして200ccのみりんを入れたんだけど、なんかすごく多く感じて…
醤油も多い感じでしょっぱかった
分量計り間違えただけかな+28
-2
-
95. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:25
グラタンの素でグラタンを作ると箱に書かれてあるレシピ通り作ってるのに
毎回シチューみたいな液状になってた
グラタン苦手意識がついてしばらくグラタン作らなかったけど
そこそこ料理上達した頃にグラタンの素を使わずにグラタン作ったら
ちゃんとグラタンになった+33
-2
-
96. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:24
ミネストローネを大量に作った時、次の日の弁当にも回したいけど汁もれが怖いから目分量で粉寒天ぶち込んでかき混ぜて丼に入れた(タンプラーは持ってなかった)。
次の日、その丼をレンチンしたら10分くらいチンしても溶けず、スプーンを刺したらゴリっとなる灼熱の個体になっていた。
スープのはずなのにジャクジャクした食感で、秋田のサラダ寒天思い出した。+44
-0
-
97. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:41
浅めのフライパンでパスタを茹でようとして引火(笑)+11
-0
-
98. 匿名 2018/11/13(火) 19:08:34
>>94
砂糖入れないレシピだとみりんが多いですよね。+50
-0
-
99. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:24
小学校の時フワフワのマシュマロに憧れて作ったら完全に甘すぎる伸び伸びの餅になった
そんな私でもパティシエになれましたw+92
-0
-
100. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:59
カレールーが足りなかったので一欠片だけ残っていたビーフシチューのルーいれた!まんまとビーフシチューの味になってしまった。
いま思えばなぜ一欠片だけビーフシチューが残っていたのか、一欠片だけでカレールーも足りたのか……突っ込むところがたくさんある。+35
-0
-
101. 匿名 2018/11/13(火) 19:15:10
いつも思うんだけど、塩と砂糖ってどうやったら間違えるの?
塩の方がさらさら〜ってしてるからスプーンですくった瞬間に分からない?+38
-19
-
102. 匿名 2018/11/13(火) 19:16:58
まさに今。
雑煮を作ろうとして、cookpadの人気レシピで作ったがクソマズの薄い汁が出来上がった。
なんでこれが人気なんだろうか‥‥。
地域の違い?+60
-0
-
103. 匿名 2018/11/13(火) 19:18:59
>>102
精製してない塩だとさらさらしてないししっとりしてるから上白糖と間違えてもおかしくないよ+54
-1
-
104. 匿名 2018/11/13(火) 19:19:48
>>102じゃくて>>101です+12
-0
-
105. 匿名 2018/11/13(火) 19:21:54
みんな一度はあると思うけど
初めて野菜を買うとき 消費期限どこに載ってるんだろうって 探したよね?+2
-45
-
106. 匿名 2018/11/13(火) 19:24:29
はみ出たパスタが1本燃えてハーピバースデートゥーユー♪+43
-2
-
107. 匿名 2018/11/13(火) 19:25:05
実家にレンジ…あったけど、古くて長時間レンジを回すとすぐショートする。
なので、当時バレンタインデーにクラスの友達と手作りお菓子交換の話が出た時凄く困った。
フライパンでどうにか出来ないか頑張って、よくわからない石みたいな泥みたいなチョコレートクッキーが出来た。味も微妙…というか酸っぱかったのに、友達はみんな、美味しい!と言って全部食べてくれた。
感謝しかないよ!本当にあの時はありがとう!!+78
-0
-
108. 匿名 2018/11/13(火) 19:26:09
肉じゃがのじゃがが消えたことはありますw+54
-0
-
109. 匿名 2018/11/13(火) 19:28:38
溶かして固めるだけのチョコをバレンタインに兄にあげた
チョコがデカくて分厚すぎたらしく、固くて噛めない…と苦戦してた+24
-1
-
110. 匿名 2018/11/13(火) 19:31:42
かき揚げを作ろうとしてたら、油に入れた瞬間にイカが連続大爆発。
フライパンを盾にして慌てて火を消しにいった。+41
-1
-
111. 匿名 2018/11/13(火) 19:32:42
>>110
フライパン ✕
鍋の蓋 ○+27
-0
-
112. 匿名 2018/11/13(火) 19:40:06
>>105
探したことないわ+67
-1
-
113. 匿名 2018/11/13(火) 19:41:20
母親に間違って塩入れたヨーグルトに砂糖入れたやつ食べさせられてトラウマ。+11
-1
-
114. 匿名 2018/11/13(火) 19:41:58
たこ焼きにウズラの卵入れて爆発💥+25
-1
-
115. 匿名 2018/11/13(火) 19:44:25
ひじきの炊き込みご飯作ろうとしてひじき一袋使ったら、ご飯とひじき1:1みたいな炊き込みご飯になった。+78
-0
-
116. 匿名 2018/11/13(火) 19:50:05
ピーマンの肉詰め作ったはずだけど
肉団子とピーマン炒めが完成+91
-1
-
117. 匿名 2018/11/13(火) 19:52:01
鍋にマロニーをそのままいれたら汁を吸って水分がなくなってしまった。
昨日のことです。+64
-0
-
118. 匿名 2018/11/13(火) 19:59:19
高校生の頃、家でうまかっちゃん作っている最中に寝落ち。
麺とお湯を火にかけたまま。
目覚めて慌てて見に行くとお湯は蒸発しきってて麺は鍋に焦げついてた。もう少し寝てたら火事になってたかも+70
-2
-
119. 匿名 2018/11/13(火) 20:00:03
なめこの味噌汁、再加熱で爆発+12
-2
-
120. 匿名 2018/11/13(火) 20:04:20
中学生の時に母が仕事で居なくて父が休みだったときに父がお昼ご飯にチャーハンを作ってくれと言ってきたけどそれまでたいしたお手伝いもしてこなかったので何となく「お米を水で洗うとベタつかない」って言うのだけ覚えてて水で洗って作ったらめっちゃベチャベチャになってしまったのに父は間食してくれた。
水で洗うのは雑炊の時だったよ。ごめん父さん。+63
-2
-
121. 匿名 2018/11/13(火) 20:07:50
鍋の締めにラーメンしたくて残り汁に生麺を入れたらボトボトになった。
あれって別で茹でてから入れるんだね。知らなかったよ。+66
-0
-
122. 匿名 2018/11/13(火) 20:08:14
レシピ通りにぶり大根を作ったら何故かめっちゃ苦くなって食べられなかった。
なんで?+18
-1
-
123. 匿名 2018/11/13(火) 20:09:35
餅を切ろうとして手のひらで包丁を強く押しても全く切れず、なんでなんで?と思ったら、手のひらに刃を当てていた。
慌てて変に手のひらをずらしたりしなかったので、怪我は一切しないで済んだけどゾッとした+52
-2
-
124. 匿名 2018/11/13(火) 20:10:31
>>94
砂糖使ってないレシピだからみりん多めなんだと思うよ。
あと、料理ってレシピの倍量作るとき単純に材料も倍量じゃないのよ。カレーやシチューのパッケージ見てごらん?ルー半分で作る時の水の量半分じゃないから。
初心者はその辺の加減が難しいから、4人前作るなら4人前のレシピ探して作った方がいいよ。+73
-2
-
125. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:49
主婦歴15年。
仕事終わってクタクタでご飯作り。しかも15年も経てば張り切ってメニュー考える訳でもなくて、メイン以外ノープランで料理作ってるんだけど、気がついたら鯖の味噌煮にインゲンの味噌あえにと味噌汁でみそ味ばっかりとか、ひどいとスープと味噌汁と2種類汁物作ってしまってる事がある。+74
-2
-
126. 匿名 2018/11/13(火) 20:23:36
でりっしゅきっちんの、里芋のふんわり玉子煮
子ネギ買い忘れて見た目はゲロ…
味は美味しかったけど箸が進まなかった+7
-0
-
127. 匿名 2018/11/13(火) 20:34:49
ハンバーグにかける、オーロラソース作ろう思ったらハンバーグの油が多すぎたのか全て分離して油ソースになった。+19
-1
-
128. 匿名 2018/11/13(火) 20:39:07
コーヒー牛乳飲もうとして、牛乳と間違えて飲むヨーグルト入れた。
飲んでビックリした!+23
-0
-
129. 匿名 2018/11/13(火) 20:45:20
肉まんの生地と餡を手作りしようと作ったのは良いけど、包み方と膨らみ加減がイマイチ分からず、蒸しあがった時には皮が薄すぎて、巨大な小籠包になってしまった。+23
-0
-
130. 匿名 2018/11/13(火) 20:46:25
>>122
苦いてのは、全体に?
+4
-0
-
131. 匿名 2018/11/13(火) 20:46:41
>>101サラサラの塩は使ってないよ。にがりのあるしっとりしたのを使ってる。+15
-1
-
132. 匿名 2018/11/13(火) 20:49:48
>>114
うずらに楊枝で空気入れてから一緒に焼いてね。+21
-0
-
133. 匿名 2018/11/13(火) 20:49:51
>>122大根が苦いときあるよ!+28
-0
-
134. 匿名 2018/11/13(火) 20:52:01
>>121
鍋の締めにぞうすいしたことありますか?
+3
-3
-
135. 匿名 2018/11/13(火) 21:04:25
カレー作る時に水1400mlね、よし7杯だなって愛用の500mlの計量カップで7杯入れようとした。4杯目で間違いに気付いて途方にくれた。+26
-0
-
136. 匿名 2018/11/13(火) 21:29:40
おかゆをレンジであたためすぎたらラップをつきやぶり全部茶碗の外に流れ出ていた+19
-0
-
137. 匿名 2018/11/13(火) 22:13:01
>>10
主じゃないけど
アラフォーの私が若い頃は
内釜でお米を研いじゃいけなかったんだよ
内側のコーティングがはがれるとか何とかで
ボウルとかで研いで移してたの
今は内釜で研げるけど
年配の方は内釜で研がない人もまだ多いと思う+49
-0
-
138. 匿名 2018/11/13(火) 22:18:07
一人暮らしを始めたばかりの時
本格中華を作ろうと思ったんだけどお金がなくて
豆板醤?辛いのでいいんじゃない?と
熱したフライパンにごま油、一味唐辛子(粉末)を投入した
辛い(?)煙が目に入ってムスカ大佐状態
本当に危険です
真似しないで下さい+60
-0
-
139. 匿名 2018/11/13(火) 22:25:29
朝寝起きでマグカップに牛乳入れてレンジの牛乳の温めボタン押したつもりが隣の75℃になってた温めボタン押していてレンジから出したら牛乳がぼこぼこに沸いてました。+7
-0
-
140. 匿名 2018/11/13(火) 22:27:34
このトピめっちゃ楽しい!久々に笑ったわ。+51
-0
-
141. 匿名 2018/11/13(火) 22:36:24
>>122
大根、根本が苦くて辛めだから、上の方を使うといいよ。甘めだから^_^
ちなみに真ん中は水分が多いから、みずみずしさを楽しみたいサラダ🥗の時に使うのおすすめです。+13
-0
-
142. 匿名 2018/11/13(火) 22:43:48
新婚の頃シチューを作ってて、水を入れすぎてシチューのルー一箱入れてもサラサラで悩んだ結果…水溶き片栗粉を入れた。
カチカチのシチューが出来上がった(笑)+33
-1
-
143. 匿名 2018/11/13(火) 22:49:13
>>56
このレシピはどうか分からないけど、クックパッドはたまに物凄い調味料過多でめっちゃ味が濃いのとか、そもそもこれほんと?みたいなのが混じってるよね。以前クックパッドで見た「ふるふるゼリー」みたいなレシピは水分300mlに対してゼラチン30グラム入れるってレシピがあって、つくれぽもそこそこあったんだけど、たぶんレシピ通りに作ったらスプーン弾きそうな硬いのができるだろ…つくれぽの人たちどうしてんの…?と思った。+38
-0
-
144. 匿名 2018/11/13(火) 22:57:47
寝ている子どものとなりで見てたら笑いすぎで起きてもーた。みなさんおもしろすぎ。
私は失敗エピソードではないのですが、中学生の時夕食で初めてビーフシチューを作った時のこと。レシピ通りに忠実に作っている中(だって初めてだから)父親からこうしたほうが美味しい、とか色々口出しされて、しつこすぎてムカついて途中で放り投げたら、なんで最後までやらんのだと殴られて鼻血ブーしました。
今考えても…ありえないけど。
私悪いんですかね?
とりあえず娘が大きくなって料理とかしてくれるようになったら口出しはしないようにと心に決めてます。+63
-3
-
145. 匿名 2018/11/13(火) 23:00:20
ほとんど料理したことがない私。
今もワインとちくわ食べてる私。
料理したらヤバイんやろうなと思う。
+22
-0
-
146. 匿名 2018/11/13(火) 23:05:28
>>125
おつかれさま!+8
-0
-
147. 匿名 2018/11/13(火) 23:09:02
料理初心者の時、マカロニサラダを作ったら
大量にできました!
マカロニの分量がわからず二人なのに
一袋使いました。
旦那に今でもネタにされます。
あと、水をいれずにご飯をたいたこともあります。+22
-2
-
148. 匿名 2018/11/13(火) 23:23:51
>>65
よく見た?一人分の分量だよ。
一人分の親子丼でみりん50ccは多過ぎやろ。+12
-5
-
149. 匿名 2018/11/13(火) 23:36:47
仕事の休憩時間に食べたレストランのドリア(至って普通のホワイトソースの)があまりに美味しかったから、家で作ってみた。
それが何がどうなったのか、ピラフに溶けるチーズのせてトースターで焼いただけのピラフチーズのせが出来た。ホワイトソースの意味が生きてきて22年間分かってなかった自分に気付いて凹んだ。+17
-0
-
150. 匿名 2018/11/13(火) 23:48:33
クックパッドを見て作った納豆と豆腐のグランタンが激マズだった。
オーブンで焼くと納豆の臭いが家中に広がって、食べるとマヨネーズと豆腐が変な風に絡み合って、とにかく美味しくない、不味い。子どもたちに残していいよって言って殆ど食べずに捨てた。
人気メニューになってたけどアレを美味しいと思う人が本当にいるとは思えない!+14
-2
-
151. 匿名 2018/11/14(水) 00:13:08
シュークリームを作る時、薄力粉を切らしいて差して違わないだろうと思い強力粉で作った。
全く膨らまない固い塊に焼きあがった。カスタードとホイップ付けて食べたらイケると思ったけど、クソマズ過ぎて無理だった。+9
-0
-
152. 匿名 2018/11/14(水) 00:17:21
チーズケーキがおいしそうに焼けたが、食べたら海水飲んだようにしょっぱかった。
グラニュー糖と間違えて塩入れていた。
塩と砂糖間違えるとかそんなの実際ありえないだろと思ってたので、心底びっくりした。
+21
-1
-
153. 匿名 2018/11/14(水) 00:33:03
塩サバで味噌煮を作ってしまって、すごく塩からかった。
あさりの酒蒸しを作ってて、蓋開けたら鍋の中と蓋の内側が燃えてて、火も上がって換気扇と髪の毛が燃えた+14
-0
-
154. 匿名 2018/11/14(水) 00:57:45
中学の時に味醂が読めなくて
味噌だと思って入れたら、めちゃめちゃ塩辛い料理ができたよ
悲しかった(笑)+8
-0
-
155. 匿名 2018/11/14(水) 01:08:21
>>56
>>94
すこし濃いめなので、濃く感じる人は減らしてってレシピの下の方に書いてありますよー!
みりんで肉を煮る感じだと思うので、みりんはそんなに多くないかなと思うんですが、
醤油1人前20cc(大さじ1と小さじ1)は個人的には多いと思います
あと顆粒ダシも大さじ0.5から1は多い。かなり塩辛いと思います
+21
-0
-
156. 匿名 2018/11/14(水) 01:09:22
>>155
画像貼り忘れました+2
-0
-
157. 匿名 2018/11/14(水) 01:23:56
>>56
味醂ってお肉硬くする作用があったはず。煮切ったものを加えるとかならまだ分かるけど。しかも顆粒だし大さじ1とか、塩分濃度高すぎて信じられない…。
クックパッドって当たりハズレが大きいから、栗原さんとか土井さんみたいな王道のレシピで一回作った方がいいんじゃない?+19
-0
-
158. 匿名 2018/11/14(水) 01:28:21
「料理 下手」で画像検索したら出てきたんだけどw
+39
-0
-
159. 匿名 2018/11/14(水) 01:41:31
みんなの失敗がおもしろすぎて1人で笑いながら読みました!+14
-0
-
160. 匿名 2018/11/14(水) 02:08:21
>>56
砂糖無しにしてもみりん多すぎる
水が少ないのに調味料が全部多い
相当味が濃いしなんでこのレシピを見付けて選んだのか不思議w+23
-0
-
161. 匿名 2018/11/14(水) 02:13:46
>>83
ごめんなさい。笑
物凄く笑ってしまった笑+1
-0
-
162. 匿名 2018/11/14(水) 02:14:12
インパクトのある失敗ではないけど、お味噌汁つくったら、え?なんで?味がしない???ちゃんとダシとった(と言ってもダシパックだけど)のに何故かまた別の鍋に水汲んで沸かしてそこに具材投入してたみたい…
何で今日のお味噌汁味しなかったんだろー?味噌の量はいつも通りだったよなー?って首を傾げつつ、食後に食器洗う段階になって放置されたダシ発見+18
-0
-
163. 匿名 2018/11/14(水) 03:17:18
>>76
火傷したかもしれないけど傷にはなってないから大丈夫!
ありがとう
もうだいぶ昔の話です笑+8
-0
-
164. 匿名 2018/11/14(水) 03:20:45
>>7
8時間に笑った!すごい
一瞬お餅ってどうやって作るんだっけって考えたら
あ、もち米ね!+16
-0
-
165. 匿名 2018/11/14(水) 03:46:26
中学生の時、母親の誕生日に一人でクリームシチューを作る!と宣言してスーパーに行き、誕生日のお祝いだから豪華に 普段買わないようなオシャレで小さい一口サイズの玉ねぎやブラウンマッシュルーム、いつもと違うタイプのじゃが芋を買ってみた。
シチューを作るためにじゃが芋を切ってみたら 中は 紫色で……その時、初めて紫いもを見たから びっくり。
煮込んでいくうち、紫いもの汁や溶け出す芋で ドラえもんに出てくる「ジャイアンシチュー」みたいな、見た目がヤバイ感じに仕上がったけれど 味は とても美味しく出来て 母も家族も喜んでくれた。
+49
-0
-
166. 匿名 2018/11/14(水) 08:21:32
>>14
いい!!朝から爆笑した🤣+5
-0
-
167. 匿名 2018/11/14(水) 08:46:40
うちは肉じゃがに片栗粉をいれるんだけど
ある時入れすぎて具が全部ひと塊になって固まってしまった
シラタキが入ってるせいでゴムマリみたくなってた+3
-1
-
168. 匿名 2018/11/14(水) 09:11:53
小学生の時に母に習ったかぼちゃの煮物を一人で作った
レシピもメモしてたから自信満々で作ったけど、みりんと酢を間違えて入れてかなり酸っぱい煮物が出来た+6
-0
-
169. 匿名 2018/11/14(水) 09:47:12
トウモロコシの天ぷらを家で作ったら爆発してポップコーン状態!
ガス周りが大変なことに。+17
-0
-
170. 匿名 2018/11/14(水) 09:50:46
>>115
ひじきがめちゃくちゃ好物の私でもきつそうで笑った笑+9
-0
-
171. 匿名 2018/11/14(水) 10:27:12
昆布と鰹節で出汁をとったとき。
ボールにキッチンペーパー敷いて濾したつもりが、ザルにキッチンペーパー敷いてて出汁が全部シンクに流れていった。+21
-0
-
172. 匿名 2018/11/14(水) 10:34:10
ホットミルクにシナモン入れたつもりがガラムマサラだった+20
-0
-
173. 匿名 2018/11/14(水) 10:48:59
>>144あなた、何も悪くない!料理してる娘を殴るとか…
信じられない親父さんだな。
+33
-1
-
174. 匿名 2018/11/14(水) 10:57:37
姉の話だけど。スポンジケーキ作る段階で、生地のトロトロが心配になり、レシピ無視して小麦粉大量追加。結果、包丁も刺さらないような岩みたいなスポンジケーキができた。泣く泣く家族で3分の1までは消費した。+19
-0
-
175. 匿名 2018/11/14(水) 11:10:20
母の話だけど油とみりん間違えて、しかも天ぷらあげようとしてて鍋にたっぷりのみりんがふつふつ温まっててハッとなったらしい。+12
-0
-
176. 匿名 2018/11/14(水) 11:47:29
おでん用のゆで玉子の殻剥いてたら、途中から玉子もゴミ袋に捨ててた。
+14
-0
-
177. 匿名 2018/11/14(水) 12:10:15
みんな面白すぎる+12
-0
-
178. 匿名 2018/11/14(水) 12:55:26
本当、みんな面白過ぎるww+12
-0
-
179. 匿名 2018/11/14(水) 13:14:17
カレーの隠し味にリンゴをすりおろして入れたけど、まるまる一個だったから、カレー味の甘ったるい汁になった。+12
-0
-
180. 匿名 2018/11/14(水) 13:31:05
昨日の事なんだけど、安物の切れないピーラーを買い換えて新しいピーラーでじゃがいもの皮を剥いていたら、一緒に小指の皮を思い切り持っていかれました…
「切れ味バツグン、スルスル剥ける」
って書いてあったんだけど、本当に手の皮までスルスル剥けた。
レッドポテトサラダになるところだった。+4
-5
-
181. 匿名 2018/11/14(水) 13:36:39
かぼちゃぼうとうを作ったんですが、火をかけてるの忘れて温めすぎたら、水分を吸って膨れ上がった麺が融合して一つになり、AKIRAの暴走した鉄朗みたいになってました…+11
-0
-
182. 匿名 2018/11/14(水) 13:37:39
パン焼き器に材料だけ入れてドライイースト入れるの忘れた。
朝パン焼き器を開けたら固いドッヂボールみたいなやつが出来てた。+26
-0
-
183. 匿名 2018/11/14(水) 13:51:07
つなぎに小麦粉を入れるのを勘違いして、ベーキングパウダーを入れてしまった。苦いしこれは危険だと思った。+5
-0
-
184. 匿名 2018/11/14(水) 13:52:09
料理ではないんだけど、コーヒーに塩入れてしまって、旦那がリアルに吹き出していました。
後日自分用のコーヒーでも同じことやってしまったけど、アレすげー不味いのね・・・
私も吹き出してしまいました。+13
-0
-
185. 匿名 2018/11/14(水) 13:58:43
たまにやらかす、よくある事。
大根おろしのはずが、指も下ろして、
「紅葉おろし」ww+5
-4
-
186. 匿名 2018/11/14(水) 14:18:05
コンソメスープにコンソメ入れ忘れたことが3回ほどある
特に拘りがあるわけでもなく単に手早い調理が苦手ゆえ、別に煮込みすぎても問題ないやと料理のはじめに手をつけてメインやら作ってる間中冷めないようコトコトしっぱなしとかやると玉ねぎと人参だけでもこれがなかなか良い色、良い香りになるんだよね…
そんで色に惑わされてコンソメ入れた気になって、夫は薄味好みなので塩は軽くだけ、ご飯まーだー?と急かされて味見もせず出していざ食卓につくと、あれえええ?このスープ味がしねえ…+7
-0
-
187. 匿名 2018/11/14(水) 14:18:45
>>34
私これのワサビをフリフリしながらキッチンから食卓に出てきたら、
盛大に旦那の顔と周りの壁に飛び散った。
その時の旦那の顔が(°_°)こんなんで謝る前に笑ったら、めちゃくちゃキレられた。
+6
-1
-
188. 匿名 2018/11/14(水) 14:39:44
スポンジケーキを焼いてる待ち時間にテレビを見てて、なんか焦げ臭いなと思ったら、オーブンから火が出ている…!
水をかけようとしたら祖母に止められ、コンセントを抜いて、ふきんでオーブンを叩いて沈下。その間私は呆然と立ち尽くす…
ケーキの型のクッキングシートがオーブンの天井の熱源と近くて紙が燃えたっぽい。
ケーキの上はまるこげ。大火事にならず、オーブンも壊れてなかったのでよかったです笑+11
-0
-
189. 匿名 2018/11/14(水) 14:42:59
最近主人が料理にハマってて角煮を作ってたんだけど、砂糖を1/2カップ入れるところ塩を1/2カップ入れてしまった!
すぐに気づいたから調味料だけ捨ててやり直したけど角煮って使う調味料の量が多いから共に入れた醤油やしょうがが勿体無かったな〜
塩を入れたと気づいた時の主人の慌てっぷりが面白くて笑ってしまったけど笑+7
-1
-
190. 匿名 2018/11/14(水) 14:47:00
金欠の時に唯一長芋と小麦粉があったからスーパーで安売りのキャベツ88円を雨の中買ってきて張り切って長芋をすりおろしてたら大根だった+24
-0
-
191. 匿名 2018/11/14(水) 15:29:50
手羽先の照り焼き作って、仕上げにすりゴマかけようとしたら間違えて和風だしの素かけてしまった
あとうっかりフライパンの柄にぶつかって全部床にひっくり返ったとか
自分が鈍臭すぎて嫌+7
-0
-
192. 匿名 2018/11/14(水) 16:01:51
スポンジケーキを初めて作った時、片付けも大事だと洗い物とかしながら作ったせいで、生地の空気が抜けて巨大なクッキーが出来た。
美味しいクッキーでした。+8
-1
-
193. 匿名 2018/11/14(水) 16:21:02
主人がアサリの酒蒸しを作ってくれた時のこと。
アサリ&日本酒を入れたフライパンの蓋を開けたら気化したアルコールに火が付いたらしく一瞬フランベ状態に燃え上がり、主人の前髪が熱でチリチリに。
近くで私も見てたからかなりビックリしたし大ごとにならなくて良かった出来事だけど、あのチリチリになった前髪は今でも思い出すと笑えるw+10
-0
-
194. 匿名 2018/11/14(水) 16:42:44
トースターで冷凍ピザを温める時アルミホイルを敷かないでチン
全部溶けて網から落ちて一口も食べれなかった+6
-0
-
195. 匿名 2018/11/14(水) 16:43:24
カップケーキ作るのにいつもは粉振るってたんだけどその日はベーキングパウダーと粉振るうのなんかめんどくさいなって思って振るわずにそのまま入れた
出来上がったカップケーキ食べたら所々が強烈に舌が痺れる苦さだった
あれから絶対そんな事は二度としないと誓った
+6
-0
-
196. 匿名 2018/11/14(水) 16:43:44
かき揚げ作ろうとして
どうせいくらか散らばるんだし
一個一個あげてくのめんどくさいな、と思った私は
生地を一気に油の中にいれてそこで分割する作戦をとろうと考えた。
結果、これ以上は吸いきれないほど油を吸いまくった野菜入りのホットケーキみたいな気持ち悪い物体ができた。
キッチンペーパーがみるみる油まみれになった。
油の温度が思ったほど高くなかったみたい。+15
-0
-
197. 匿名 2018/11/14(水) 17:11:45
塩焼きそばを作ろうと思って、シーフードミックスと、ワカメ入れた。ワカメのせいで生臭い焼きそばになった。+7
-0
-
198. 匿名 2018/11/14(水) 18:53:35
実家で。殻付かきを電子レンジでチンしすぎて、レンジ壊した。+5
-0
-
199. 匿名 2018/11/14(水) 18:56:15
高校生の時、母が入院することになった
お料理は大変だろうからお惣菜買って良いよ、お買い物お願いねと母にとお金を渡されたけど、母が例えばこのお店でお弁当を買ったらどうかしらと教えてくれたところに行ってみたら家族4人前を頼んだらあまりにも高かった、高すぎてショックを受けた(当時の私のお小遣いが月3000円に対し、そこのお弁当は1人前1000円以上した…)
だから母に褒められようと想い、娘の手料理なんて父もさぞ喜ぶだろうという下心もあり、生まれてはじめて私1人きりで夕食を作ってみることを決意、水餃子を作ることに(お手伝い内容と母担当部分に大差が無いように思えたんだよね)
そして張り切って意気揚々と作り始めたのはいいんだけど、簡単そうに思えた作業がまぁ上手くいかないこと…、余裕をみて1時間半ありゃ作れると思ったのに3時間かかり、何時もの夕飯の時間をとっくに過ぎ
その上、何を間違えたんだろう、市販の皮を使ったにもかかわらず私の作った水餃子は溶けてふやけてびちゃびちゃでクソ不味かった…、弟も父も祖母も文句言わず完食してくれたけどね、あれは悲しかったなー…+11
-0
-
200. 匿名 2018/11/14(水) 21:01:39
彼氏や友達に手料理を振る舞おうと気張った時ほど失敗してたなぁ。
+3
-0
-
201. 匿名 2018/11/14(水) 21:59:56
>>199
がんばったね!+6
-0
-
202. 匿名 2018/11/15(木) 02:26:11
>>171
あー!想像したらめっちゃ勿体ない‼︎+5
-0
-
203. 匿名 2018/11/15(木) 07:57:47
>>199
でも、いいご家族だな。
苦い思い出かもしれないけど、お母さんの凄さも実感できて、悪い話ではないよね(^^)+7
-0
-
204. 匿名 2018/11/15(木) 13:02:25
かぼちゃの煮物にを始めて作った時、強火でグラグラ煮てたらドロドロの液体と皮だけになった。+3
-0
-
205. 匿名 2018/11/15(木) 13:18:44
無水カレー(水をいれずに野菜から出た水分補給だけで作るカレー)、家の取れすぎた鍋いっぱいのきゅうりで挑戦。水は100%きゅうり由来。
出来たもの、不味い、不味い、不味すぎる!カレーの風味で隠れきれないキュウリ味。例えるならカレーフレーバーのキュウリジュース(温)
トマトとか玉ねぎとか、向いてる野菜があるんですね。思い知りました。+5
-2
-
206. 匿名 2018/11/15(木) 13:21:29
>>205 ×水分補給 〇水分 失礼しました+2
-0
-
207. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:28
>>205きゅうりのカレー炒めなら、いけたかも。
大量に出来て美味しくなかったら悲しいですよね~+1
-0
-
208. 匿名 2018/11/22(木) 21:45:31
>>24
目がかわいいのがまたなんとも言えない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する