-
1. 匿名 2018/11/10(土) 16:27:59
出産してからとにかくイライラしやすくなりました。
ついついお菓子に手が伸びてしまい、肌荒れの悪循環に陥っています…
皆さんのイライラ解消法教えてください!+177
-1
-
2. 匿名 2018/11/10(土) 16:28:54
m9(^Д^)プギャーwwwwww+2
-30
-
3. 匿名 2018/11/10(土) 16:29:12
寝る+53
-0
-
4. 匿名 2018/11/10(土) 16:29:28
旦那に任せて寝る+71
-0
-
5. 匿名 2018/11/10(土) 16:29:35
子供や夫にあたるより良いと思うけどな、ストレス発散は大事だよ。+115
-1
-
6. 匿名 2018/11/10(土) 16:29:53
セックス+6
-21
-
7. 匿名 2018/11/10(土) 16:29:54
実家に帰る+60
-10
-
8. 匿名 2018/11/10(土) 16:30:02
やっぱり食べることよね!!
あとは洗濯干し中にアマゾンプライムで陰気な映画見る+85
-2
-
9. 匿名 2018/11/10(土) 16:30:40
布団に潜って熱唱+19
-0
-
10. 匿名 2018/11/10(土) 16:30:45
Amazonprimeで映画見る。
+7
-0
-
11. 匿名 2018/11/10(土) 16:30:54
旦那に1日みてもらって出かける。+94
-0
-
12. 匿名 2018/11/10(土) 16:31:03
こんなものだと思って諦める+16
-6
-
13. 匿名 2018/11/10(土) 16:31:22
旦那に子供預けてヒトカラ+16
-0
-
14. 匿名 2018/11/10(土) 16:31:25
私も出産してから短気になって自分ってこんなに短気だっけ?て思い産む前は2人子供欲しかったけど無理と思った。冷蔵庫には必ずチョコがあるようになりました。+267
-1
-
15. 匿名 2018/11/10(土) 16:31:28
ジャニオタになった
無縁だったのに+25
-0
-
16. 匿名 2018/11/10(土) 16:31:29
ホルモンバランスのせいだからしょうがないよね( ; ; )みんなそうなるよ
私は旦那休みの時子供見ててもらってヒトカラ行く!!すごくストレス発散になる!!+91
-4
-
17. 匿名 2018/11/10(土) 16:32:12
とにかく外に出る。
家に子と二人きりだとイライラ倍増する。
人の目気にして、子に優しくなれる。+193
-3
-
18. 匿名 2018/11/10(土) 16:32:15
食べる+3
-1
-
19. 匿名 2018/11/10(土) 16:32:23
男が出産する時代が来ないかなぁって考えてみる。+73
-1
-
20. 匿名 2018/11/10(土) 16:32:59
もうすぐ子供が3歳になるけど、まだ見つからない。
働いてる時は、買い物がストレス解消だったけど、今は買い物するお金がなくて、更にイライラするし、塗り絵してみようと思ったけど、子供が昼寝中は思ったほど、時間がないし、子供が起きてたら、邪魔されて、更にイライラするだけだった。+220
-0
-
21. 匿名 2018/11/10(土) 16:33:11
コーヒー+48
-1
-
22. 匿名 2018/11/10(土) 16:33:12
産後2ヶ月で仕事復帰した。子供とべったり二人きりは私には無理だった。+61
-3
-
23. 匿名 2018/11/10(土) 16:33:13
殴るようのウサギを常備+91
-2
-
24. 匿名 2018/11/10(土) 16:33:23
私はまさにこういうがるちゃんの子育てトピを見て、みんな大変なんだな〜〜私だけじゃないんだな…って思って発散してます。+202
-2
-
25. 匿名 2018/11/10(土) 16:33:24
最近声を出すとストレス発散になってる事に気づきました。家の中で近所迷惑にならない時間帯とボリュームで好きな歌を歌ってます。
ノリノリの曲を聴きながら歌いながら、ノリに乗って炒め物するとめっちゃスッキリするよw+24
-0
-
26. 匿名 2018/11/10(土) 16:34:08
一人でベッドの部屋に行って布団と枕に顔をうずめて大声出しながら足バタバタする
その後平静になる
ネネちゃんのママタイムと呼んでいる+50
-0
-
27. 匿名 2018/11/10(土) 16:34:57
>>23
最近これいいかもと思いだした(笑)+16
-0
-
28. 匿名 2018/11/10(土) 16:35:26
漫画読む+8
-2
-
29. 匿名 2018/11/10(土) 16:35:30
会社の二世帯住宅のひとストレス解消で会社きてるって言ってる
ずっーーーーーと仕事中喋ってる
時短なのにはよ帰れとみんな思ってる+73
-0
-
30. 匿名 2018/11/10(土) 16:35:46
いくらの醤油漬け作ったりです+5
-1
-
31. 匿名 2018/11/10(土) 16:36:05
ネットショッピング
見るだけでも+24
-0
-
32. 匿名 2018/11/10(土) 16:38:00
1歳半過ぎから言葉遅いのが顕著になり、焦りとイヤイヤ期の疲れからイライラして何度か怒鳴ってしまい、2歳にして親の顔色伺う子になってしまった…
ネットや支援センターで周りと比べず、いい意味で手抜きした育児の方がいいと思う。+108
-4
-
33. 匿名 2018/11/10(土) 16:38:33
死ぬほど分かる〜…。
とにかく誰かに預けて1人になる。
旦那が無理なら親、親が無理ならサポートセンターでも一時保育でもなんでも利用して、とにかく1人の時間を作る。
で大事なのはその後。また同じことの繰り返しにならないように、極力サボって極力周りに助けてもらいながら子育てする。
いーの。本当に大事な事だけ出来てれば。+105
-1
-
34. 匿名 2018/11/10(土) 16:39:11
ヒトカラはほんとにいいかも
物理的に大声出すだけで違う
ただねぇ…なかなか行ける機会がなくてね
完全防音のボックスとカラオケセットが家にほしい+39
-1
-
35. 匿名 2018/11/10(土) 16:42:48
タバコすう+15
-8
-
36. 匿名 2018/11/10(土) 16:43:55
週に二回ぐらい夜夫に任せてコンビニ行ってる
雑誌立ち読みしてお菓子とコーヒー買ってイートインで食べてる
ちょっとした事だけどだいぶ気分転換になるよ+123
-0
-
37. 匿名 2018/11/10(土) 16:44:58
赤ちゃんだと誰かに預けたりしても心配になって結局疲れるから私は昔のドラマとか見たりしだすと次の回を楽しみにしてこれ終わったら次の見ようとか頑張れる!+55
-0
-
38. 匿名 2018/11/10(土) 16:47:59
1日くらいリフレッシュしたら+5
-0
-
39. 匿名 2018/11/10(土) 16:48:03
>>35
かっけー+1
-12
-
40. 匿名 2018/11/10(土) 16:49:15
子ども連れて散歩にいく(まだ乳児だけど)。
もともと1人でうろちょろするの好きだから、ベビーカー押しながら気ままに歩くの楽しい。
子どもも外なら機嫌いいし!+58
-1
-
41. 匿名 2018/11/10(土) 16:53:03
私もお菓子食べまくって臨月時より太って醜い自分が更にストレス…
最近はイライラしたらスクワットしてる
2歳の子供も真似しだすから笑えてくる+78
-0
-
42. 匿名 2018/11/10(土) 16:54:17
醤油を原液で飲む+0
-19
-
43. 匿名 2018/11/10(土) 16:54:46
週末のジム&スーパー銭湯
越してきてなんもないしつまらないところだと思ってたけど去年近所にでっかい銭湯できて超オアシス
住んでたらいいことあんだな
この2つで保ててると思う
ジムで体動かすと鬱っ気ふっとぶ
週Ⅰだから痩せしないけどそれだけでもいいわ
物理的に子供と離れることも大事
そしてまた月曜から育児にはげむ
+46
-0
-
44. 匿名 2018/11/10(土) 16:55:22
>>17
すごくわかる!+7
-0
-
45. 匿名 2018/11/10(土) 16:56:57
無理しない
外に出て遊ばせなきゃ
手作りごはん食べさせなきゃ
何時までに寝かさなきゃ
をやめた
専業だし母親失格かもしれないけどこれにつきる
笑顔で子どもといれるのが一番+120
-3
-
46. 匿名 2018/11/10(土) 16:58:53
DVD見せっぱで放置。
見てる横でゴロゴロしながらスマホ。ごはんもレトルト活用。
毎日じゃないからいいやと開き直る。
+123
-2
-
47. 匿名 2018/11/10(土) 17:22:59
みんな同じで良かった…!
悩んで悩んで夫に相談したら、母親として信用できないって言われて更に落ち込んでた。+76
-1
-
48. 匿名 2018/11/10(土) 17:28:16
「無条件に褒めてくれる人」に会う。
家にいたくなくてベビーカーで出かけまくってたら、ママ友は全くいないけど、スーパーや本屋の店員さんと顔見知りになった。
夫含め身内はいらんダメ出ししてくるけど、そういう人達は遠いから、否定的な事言ってこない。
支援センターや幼児教室の先生も何かしら褒めてくれるし親の私まで褒めてくれる。仕事だとわかってるけど。
そうそう、うちの子かわいいんだったと思い直せて、イライラが軽くなる。+75
-1
-
49. 匿名 2018/11/10(土) 17:29:41
賛否あるだろうけど、もう預けられる月齢ならたまには一時預かり使ってみては?
イライラしてる母親と一緒にいても子どもが可哀想+45
-0
-
50. 匿名 2018/11/10(土) 17:48:14
コストコに行く+5
-0
-
51. 匿名 2018/11/10(土) 18:03:20
今日一日中、五歳の子どもがぐずぐずしてて、痛いところ聞いてもないって言うし熱もない。
ご飯もいつも通りは食べないからおかゆ作って、プリン食べたいって言うから食べてくれるならと思って買いに行ったり、寒くないかとかずっとお世話してたんだけど、ずっとぐずぐずしてるから今日は早めに寝ようねってさっき消化に良いものでご飯用意したらこんなの食べたくない!ポテトは?って言われてカッとなってしまった。
お話できる年なのにはっきり言わないでずっとぐずぐず言ってるからじゃん。元気ならポテトくらい作ったし、だったら一日中ぐずぐず言うな!ってイライラしちゃって。。疲れた。+92
-0
-
52. 匿名 2018/11/10(土) 18:16:19
姉の子どもが死ぬほど泣きわめいて頭がおかしくなりそうでぇーす ボリューム下がらないのかしら?+4
-1
-
53. 匿名 2018/11/10(土) 18:17:13
月二回一時保育利用してます(^^)
子供も帰りたくないと泣くくらい楽しんでくれてるので、後ろめたさはありません!!
+27
-1
-
54. 匿名 2018/11/10(土) 18:24:54
>>51
偉いよ偉い
お疲れ様です
イライラもするわそれじゃあ
+63
-1
-
55. 匿名 2018/11/10(土) 18:30:22
1歳半の子供がいます!旦那にみて欲しいけど、本当に見てるだけだから当てにもならないから育児に期待してない、、( ; ; )
実家も頼れないので2週間に1回くらいのペースで一時預かり利用してます^_^育児のイライラもリセットされる!
あとはお昼寝の時間にエアロバイク漕いで運動してストレス発散!あとネットショッピング^_^
+23
-0
-
56. 匿名 2018/11/10(土) 18:41:18
1年半ぶりに夫に預けて
美容院行ったら
希望と全然違うむしろ
避けたかったもわっとした髪型になり
髪も全く全然染まらなかった。
やり直ししたいけど、
預けれる人いないし、
あーもう本当ストレスMAX!
悲しくて泣いたわ。
+72
-0
-
57. 匿名 2018/11/10(土) 18:42:33
ちょっと息抜きに買い物に行きたくなり「午前中だけ時間もらえない?子供みててもらえる?」と聞いたら「大丈夫じゃない?」。え?なんで疑問形?ダメなの?そしたら「一日遊んできていいよ!俺、実家に行くわ!ばあちゃんいるし!」だって。「結構です!」と、断りました。死んでも義母になんかお願いしない!私のイライラは募るばかりです。+77
-3
-
58. 匿名 2018/11/10(土) 18:52:09
>>54
51です。ありがとうございます。
共感してもらえるだけですごく救われます。
+12
-1
-
59. 匿名 2018/11/10(土) 18:57:48
>>56
自分のタイミングで動けないのもストレスたまるよね。予約取りたいけど予約空いてる日は行けなかったり、ほしいものがあって見に行きたいけど見に行ける日がないとか。
買い物行けてもゆっくりウインドウショッピングなんてできないし買うもの決めてぱぱっと最低限の時間で済ませて帰るとか慌ただしい感じだったり。
時間気にせず気の済むまでいろんなお店見て回りたいな〜疲れたらお茶したりして。
旦那が見てくれてても帰ったら洗濯物取り込んでとか晩御飯の準備がーとかやらなきゃいけないこと考えたらゆっくりなんてできない😭+48
-0
-
60. 匿名 2018/11/10(土) 19:04:09
子どもが寝て片付けとかやること終わらせてからの少しの時間が私にとって自由時間だからその時間は好きなドラマ見たりネットしたりしたいことをする時間で貴重な時間って思ってるんだけど、実母に時間あるんだからさー勉強したら?資格取ったりって言われてイラッとしてしまった。
そんな時間ないんだけどって言ったら寝てからの時間にしたらいいじゃんって言われたんだけど、クタクタだし何もしたくないんだわ。
夜更かししたいけど子どもが朝早いからまだ続き見たいなぁとか思っても切り上げて寝てるのにそんな少しの時間の息抜きを捨てられない。。+56
-2
-
61. 匿名 2018/11/10(土) 20:06:25
>>47
母親として信用できないなんて…
一番味方でいて欲しい旦那にそんな更に絶望するような事言わないで欲しいよ
所詮男になんて育児の辛さ、イライラなんてわからないと思う
母親と同じくらい長い時間子供と関わってないもの
ガルちゃんのみんなの方がよっぽどわかってくれるよ+27
-0
-
62. 匿名 2018/11/10(土) 20:16:32
>>57
うちの旦那そっくりだからイライラするの凄く分かるよ。+8
-0
-
63. 匿名 2018/11/10(土) 20:22:24
>>57
>>62
うちの旦那もだよ。。。
仲間がいてよかった!+6
-0
-
64. 匿名 2018/11/10(土) 20:34:00
地元にいるから夜子供たちが寝たら友達と遊びに行くよ。夜ご飯食べたりスタバでお茶したり、私の話に付き合ってくれる友達がいるから楽しいし助かる。+5
-7
-
65. 匿名 2018/11/10(土) 20:48:35
>>57
最近引っ越した先に保育士在中の託児ルーム付きの美容室があった
子ども2人カット料金で見ててくれるし、すぐそこにいる安心感もあるし、すごくリフレッシュ出来る
頻繁に行きたいからショートにしました+10
-0
-
66. 匿名 2018/11/10(土) 20:57:34
旦那さんが面倒見てくれない人はどうしていますか?
激務で平日は会わないし、土日も部屋に篭って仕事したりゲームしたり。
たまに同じ空間にいても子供に怒ってばかりだし子供も全くなついていません。
兄弟喧嘩ばかりしててワンオペ育児でストレス溜まる一方です。
疲れが取れないししょっ中体調崩すようになったし、イライラしっぱなしでどうしたらいいかわからない。+28
-0
-
67. 匿名 2018/11/10(土) 21:20:35
57です。
共感してくださる方がいて嬉しいです。
実は続きがありまして…
急に旦那が(たぶん、この一件の発言がまずかったと思ってなのか)「今度、ゆっくり気晴らししておいでよ!実家には頼らないで俺が1人で見てればいんでしょ?とりあえず、ミルクあげて、オムツ替えればいんでしょ!」
ですって!なんでそんなに卑屈なの?本当に腹立つわ!+38
-0
-
68. 匿名 2018/11/10(土) 21:30:11
私、0歳の子がいるんだけど夫に預けるのは絶対無理!!外食して私が食べてる間みてるだけでも机に頭ぶつけるし、座敷の靴脱ぐところから落ちそうになるし、家の中ですらベットから落とすし。もう信じてない。子供が自分で身の安全を守れるようになるまで夫だけに任せられない。だから365日一緒。子どもにイライラしてるのか夫にイライラしてるのか…+31
-0
-
69. 匿名 2018/11/10(土) 21:36:11
>>60
私、資格取ろうと子供寝てから勉強してるけど途中で起きてきたりなかなか寝てくれないとめっちゃイライラします。
勉強しなきゃ勉強しなきゃと思いながら集中できない…
自分から資格取ろうと思ったけど子供に当たったりするし育児しながらの勉強は難易度高いと思う。+22
-1
-
70. 匿名 2018/11/10(土) 21:48:00
>>65
保育士さんがいる託児ルームいいですね!
私は一度託児ルームって書いてあるから予約して行ったのにお店の中に仕切られたスペースにテレビとおもちゃが置いてあるだけでスタッフも付いてないし子どもだけで放置でした。。
仕切られてるから子どもから私も見えないし結果うろうろしちゃって申し訳ないやら予約したことを後悔しました。+7
-0
-
71. 匿名 2018/11/10(土) 21:53:03
子どもふたり寝た後、お酒を飲む。量は決めてるので全然酔わないけど。
しかも妊娠・授乳中の禁酒時にすっごく食べてたのでその癖も抜けず、太った。
周りのママさんとかみんなスタイル良くて、ストレス=食になるのは自分だけなのか…と落ち込んでしまう。+24
-0
-
72. 匿名 2018/11/10(土) 21:54:26
旦那が休みの時以外、一日中一人で子ども見てるんだけどお風呂上がってまず子どもを拭いて服着せて髪の毛乾かしてってとにかく子どもが冷えないようにってしてるんだけどこの時期から冬は自分も寒いしで本当に辛い。
なのに休みで旦那にお風呂入れてもらうと当たり前のように旦那は子ども裸のままリビングへ出してゆっくり自分のことしてる。
2人いるんだから協力すればいいんだけど、私はその間ご飯作ってるし火を使ってるとすぐに離れられなかったりする。
何よりいつも私は一人でやってるんだけど!男と違って女だからスキンケアとかしたいし髪の毛乾かすのも時間かかるんだよ!
一度くらい最後まで一人でやってみろ!ってイライラしてしまう。+54
-0
-
73. 匿名 2018/11/10(土) 22:21:12
何もしない。
ぼーっとして寝ることがストレス発散。+2
-0
-
74. 匿名 2018/11/10(土) 22:27:42
>>72
それあるあるよね!冬は寒いし、スキンケアも時間かけてしたい!
旦那ってなんもわかってない!それに比べて貴女はよくやっていますよ。ありがとうね。+10
-0
-
75. 匿名 2018/11/10(土) 22:29:59
好きな時間に起きて、ゆっくりランチして時間気にせず買い物してお茶してゆっくりお風呂入って慌てずスキンケアしたりボディクリーム塗ったりしたい。ふらっとコンビニ行くのもいいなぁ。
それから美味しいもの食べながらテレビ見たりアイス食べてゴロゴロして夜更かしして寝る。
次の日も寝たいだけ寝てから起きる。
3日間くらい家事と子育てから解放されてしたいw+9
-0
-
76. 匿名 2018/11/10(土) 22:31:01
寝かしつけた後ずーっとスマホいじったりしてる。
旦那も寝た後の一人でのんびりできる時間が幸せすぎて2時くらいまで起きてる…そして7時とか8時に起きる毎日。良くないとは思いつつも一人の時間がないとやってられない。+47
-0
-
77. 匿名 2018/11/10(土) 22:35:11
>>74
分かってくれて嬉しいです!
よくやってるなんて言われたことがないので感動です。。
本当はお風呂上がってすぐにスキンケアしたいのにできないから肌の乾燥も気になる!
バタバタじゃなくてゆっくりケアしたいですよね。
髪の毛も中々乾かせなくて冷えるし髪の毛もバサバサになってる気がします😭
男の人って女の人はスキンケアだったり出かける前のメイクとか男より時間がかかるって分かってない気がする。。+9
-0
-
78. 匿名 2018/11/10(土) 22:47:52
子供3人みんな寝た!!
好きなテレビ見ながら柿ピー、今クランキーチョコレート(笑)夜遅いけど土曜だからいいや。
今日は、、今日も?怒りすぎて喉痛い。ダメですよね。子供達も普段学校で気を使ったり我慢したりして頑張ってるのに、せっかく落ち着ける土日なのに私が怒ってばかり。
明日は笑顔で感情的に怒らないようにしよう。じゃないと何も変わらない。頑張ろう!!+11
-0
-
79. 匿名 2018/11/10(土) 23:03:31
ガルちゃん+3
-0
-
80. 匿名 2018/11/10(土) 23:08:53
私はがるちゃんのこういうトピで自分だけじゃないんだ〜イライラするよねって共感すると楽になるな。
友達に話してもいいけど後からこんな風に言ってたとかこうなんだって〜とか言われてることもあるからあまり人に愚痴とか言えなくなった。+11
-0
-
81. 匿名 2018/11/11(日) 00:05:11
>>57
そんなこと言ってるからストレスたまるんじゃん。義母と良好な関係築けてないあんたの不手際。アホだなあw+0
-13
-
82. 匿名 2018/11/11(日) 00:45:07
イライラすると無心に床拭き始める。笑 子供達が寝静まったあとはスマホポチポチとコーヒーにお菓子貪る。+4
-0
-
83. 匿名 2018/11/11(日) 00:47:33
今日は2歳児連れて気分転換にランチしに行ったんだけど、子供椅子がある店なのに何故か「お子様のお椅子はご用意がありません…」って言われて、(他の子供は普通に子供椅子座ってるし、レジの横にはまだまだ子供椅子の用意があったのに…)結局ソファ席に一緒に座るように言われたんだけど、ソファの上に立とうとしたり、寝っ転がったりしてそれをずっと止めさせようと注意してたから全然落ち着いて食べられなかったな…トホホ…。
家ではちゃんと自分の椅子で落ち着いて上手に食べてたから、なんだか何しに外に行ったのかなって思っちゃった。自分もイライラして、子供も無駄に怒られてかわいそうだったかも。
2歳児って言葉が伝わりそうで、まだまだ意思疎通完璧じゃない部分も多々あって難しい。
私はすっごく地味だけどアロマ焚いていい香りを嗅ぐのが本当にささやかやストレス解消。
子供が寝静まった後、食器洗いながら無印良品で買ったアロマディフューザーが唯一の癒し。
安上がりだし手軽(笑)+13
-1
-
84. 匿名 2018/11/11(日) 02:50:09
子供にもイライラするけど何にも家のことやらず不倫だけはしてた旦那にイライラ。それで子供にも余計イライラしてしまう自分に自己嫌悪…。
毎晩お酒飲んで、今旦那との結婚式の写真やつきあた頃の写真を燃やしています!子供にイライラしてしまって本当に毎日申し訳ない気持ちでいっぱいです。+8
-0
-
85. 匿名 2018/11/11(日) 07:15:38
イライラするよね。うちの子は風邪治りかけなのもあってワガママばっかり!
熱が高いときはずーっとべったりだったから、早く1人になりたい…。+2
-0
-
86. 匿名 2018/11/11(日) 08:24:14
>>68
うちも旦那に見てもらうのほんと無理です!
というか育児のイライラより旦那にイライラする、、
ずーっと1人でお風呂なんて入ってなかったから、旦那が休みの時にお買い物してる間に、お風呂お願いしてました。帰ってきたらテーブルに食べかけのお菓子とペットボトルにマンガ読んでてそのまま寝落ち。子供はオムツパンパン状態でYouTube、、、 もうほんと悲しくなりました。
久しぶりにゆっくりお風呂入れる♪ちょっとお高めの入浴剤使っちゃお♪なんてルンルン気分で帰ってきたらこのありさま、、 なんでお風呂入れてないの?と聞くと、あ、ごめん、、だと。すっごく楽しみにしてたのにー!と怒ると俺に期待するな、完璧主義なんだよ、、って言われて泣きながらお風呂入れた( ; ; )
割り切って育児は私がやる!って頑張ってるけど、2人の子供なのに、、、と悲しい気持ちになることもあります。。
本当に育児って大変ですよね。
愚痴ってすみません。。。
息抜きしつつ、頑張りましょう^_^
+26
-1
-
87. 匿名 2018/11/11(日) 10:13:51
最近、好きなアーティストができたので、子どもが寝た後にライブのYouTube見て、ストレス発散してます!
+3
-0
-
88. 匿名 2018/11/16(金) 22:58:46
>>86
私が子供見ててあげるからお風呂入っておいで
って言ってあけだい。毎日お疲れ様。
うちの旦那は自分の実家の頼み事は張り切って手伝う癖に、旦那の洗濯物畳んでカゴに入れて後は自分で自分のタンスに入れてね。って置いてたら3日も放置されてて日中イライラして涙出て来た。家事何も手伝ってくれないんだから自分の洗濯物くらいタンスしまうぐらいして欲しい。フルタイム共働きなのにさ…。お風呂も1人で2人パタパタして入れて、ご飯食べさせて保育園送り迎えして。旦那は確かに帰りは遅いけど夜撮り溜めたドラマ観てる姿にイライラする。私は今から洗濯物畳み方しなきゃ。+2
-0
-
89. 匿名 2018/11/20(火) 00:02:29
寝かしつけで泣きだして、あ、ダメだと思ってベッドに寝かせて耳栓装着。思いの外泣かずわたしソファでガルちゃん。静かなのでパッとみたら寝てました!奇跡!起きないよう祈りながら眠ります☺️+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する