ガールズちゃんねる

産前産後自宅に実母に来て貰った方

759コメント2018/11/08(木) 10:59

  • 501. 匿名 2018/11/06(火) 23:38:51 

    >>494
    そうそう。こういう親。
    いちいち嫌味言わないと気が済まないんだよね。
    嫌味言う前に自分が迷惑かけた事に気付いて

    +2

    -4

  • 502. 匿名 2018/11/06(火) 23:40:34 

    1人目の出産なら、上の子供の保育園幼稚園送り迎えもないし、旦那だった大人なんだから自分のことくらいできるよね、つまり主さんのためだけにお母さんはお手伝いしているわけで…
    お母さんが母乳あげるわけじゃないし。1人目だからピリピリするのもわかるけど、区のヘルパーなら安価だし、ネットスーパーで食材頼めるし、自分たちでなんとかできると思うよ。

    私は来年3人目産むから、1人目なら全然マシなほうじゃん、と思ってしまったわ…

    +27

    -2

  • 503. 匿名 2018/11/06(火) 23:41:16 

    自分の子供育てて分かったのは、
    子供の気持ちに一生懸命答えることの大切さ、この子のためなら何でもしてあげたいし、体きつくてもやってあげたいと思えるってこと。

    主の母親って何しに来たの…?
    怪我とかの手伝いじゃなく、産後の手伝いという特殊な環境なのに、母親がお金出して母親の代わりにシッター呼んでくれって感じ。

    +5

    -4

  • 504. 匿名 2018/11/06(火) 23:42:01 

    とりあえず主の情報待とうよ 
    端折ってる来て貰った事情も分からないわけだし。

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2018/11/06(火) 23:42:29 

    >>486
    見て、面白いで、マイナスめっちゃついてる。

    +1

    -6

  • 506. 匿名 2018/11/06(火) 23:43:17 

    やってもらって当たり前、やってもらって文句って人としてどうなの?
    いくら親相手でもさ

    +11

    -6

  • 507. 匿名 2018/11/06(火) 23:45:13 

    >>1083
    ガルガル期って言えば何でも許されると思う身勝手さにマイナス押しました。
    周りの人はエスパーでないですよ。自分の思い通りにしたいならひとりで全てしてくださいね。

    +9

    -4

  • 508. 匿名 2018/11/06(火) 23:46:09 

    >>507
    1083…そこまでコメント伸びるかなぁ笑

    +16

    -1

  • 509. 匿名 2018/11/06(火) 23:46:15 

    やってくれて迷惑かけてるなら無意味 
    サポートに来てるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2018/11/06(火) 23:47:21 

    >>473お互い様?
    あなたは親に何かしてあげたの?

    +2

    -5

  • 511. 匿名 2018/11/06(火) 23:48:49 

    >>494
    いや、遺伝の可能性はわかってるよ。
    あと健常同士でも発達障害出るし逆もあるよ。
    文句言ってるしイライラするけどそんな母に感謝してる部分もあるし大切な人。

    だけど、ここ見ててわからない?
    赤ちゃんいるのにタバコ吸うとか、話を聞かないとか、自分のやり方を強引に通してくるとか、空気読まなさすぎるとか
    良いところや助けてもらってる部分があっても、理解に苦しむ部分も多分にあるんだよ。
    それが産後、ナーバスなとき、赤ちゃんにも害になりかねなかったら?
    どれだけ母親が善意の気持ちで来てくれてても、苦しいよ。

    +10

    -2

  • 512. 匿名 2018/11/06(火) 23:48:54 

    >>476
    これ読んで確信に変わったわ。
    軽度の発達障害というか、もはや宇宙人並。笑
    論理的な会話が壊滅的だよ…
    こういう親がさっきから突っかかってくんだろうな〜って思ってたところ。

    +7

    -6

  • 513. 匿名 2018/11/06(火) 23:51:01 

    >>510
    母親って恩着せがましいからね。
    子供の親孝行は3歳で終わってるんですよ。心理カウンセラーの本にもよく書いてあります。

    +11

    -2

  • 514. 匿名 2018/11/06(火) 23:52:28 

    嫌なら関わらんかったら済む話。毒親とか発達障害とか関わるからイライラするんでしょ?
    でも手伝って貰わないと回らないなら文句言わずに感謝を言うべき。
    手伝ってもらいたいけど思い通りにしてよねってのは、どっちが自分勝手なのか。
    親と言えど人間。子供と言えど、もう子を持つ親になるくらい大人。親がどういう性格でどういう生活してるか分かってるはずなのに、過大な期待をするからおかしくなる。

    +11

    -3

  • 515. 匿名 2018/11/06(火) 23:53:07 

    >>501手伝わそうと呼び出して謝れとか頭おかしい
    迷惑だと思ったならその時点でお礼して帰って貰うべきだよ
    だってコキ使う為に呼び出したんでしょう?
    多少気まずくてもきちんと説明して帰しなよ

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2018/11/06(火) 23:53:07 

    >>502
    旦那さんがモラ夫ぽいからねぇ。
    主さん頑張っちゃうタイプなのかも知れないし
    産後の嫁にも圧かけて追い込むタイプもいるから
    なんとも言えないわぁ。
    家に他人入れるなって区のヘルパーすら頼ませてくれないような旦那もいるだろうしねぇ。
    それに、人それぞれキャパは違うから1人目だらかまだマシとかそういう発言は視野が狭いと思うのよねぇ。

    +15

    -2

  • 517. 匿名 2018/11/06(火) 23:53:46 

    主です。長くなるかも知れませんが…
    私の本音です。何を書いても言い訳に聞こえるかもしれませんが…出産予定日の数日前から来てくれている母は、産前も産後もご飯を作ってくれ、床掃除をしたり子どもをあやしてくれたり、主人のお弁当も作ってくれ大変助かっています。病院では一日かかった出産中、ずっと背中をさすってくれて心からありがたかったです。身の回りのお世話をしてくれていることには、大変感謝しています。ただ学生の頃まで両親とはあまりうまくいっていませんでした。そこを書くとかなり長文になるので書きませんが、教育や服装など身の回りのこと全てにかなり締め付けが多く子離れが出来ていない両親でした。20そこそこで一人暮らしを始め、それでもなかなか良好とはいきませんでした。結婚してやっとそこそこ良好の関係になり、良い距離が保てていて、やっと妊娠し、もう大丈夫かなと思い産前産後来てくれることになったのですが、10数年ぶりに暮らしてみると、あんたってこんな性格だったの?!と毎日言われ、親子なんだから好きなこと言って構わないでしょ!と何か引っかかるたびにほじくり返され…とにかく反論すると昔からすぐ泣くので、昔は言いたいことを言えませんでした。でももういいかなと思い言いたいことを言うと泣き出し、酷いときは一日3回泣かれ、私が悪者になる…昔の記憶も蘇り、臨月で何度も母と大喧嘩しました。
    長いので一端投稿します。

    +25

    -28

  • 518. 匿名 2018/11/06(火) 23:53:48 

    義両親ともに喫煙者で、誰もタバコ吸ってなくてもリビングに座ってるだけで服がヤニ臭くなるレベル。実家も母はタバコ吸い終わってくっせー息のまま、抱っこを奪うようにする。
    ほんと、自己中なのは親の方!
    自分の子供は自分で守るしかないってよく分かった!!

    +8

    -2

  • 519. 匿名 2018/11/06(火) 23:53:55 

    うちは隔世遺伝ていうのかな?
    子どもが知的伴った自閉症
    発達障害なんて知らなかったけど、分かってからは親も変わってるし妙に納得した。
    親はアテにならないから義実家のお世話になってる。別に母が嫌いとかじゃないけど、世話して貰うって事に関しては絶対無理だと思う
    その癖、来たがるから困った。案の定来ても何も出来ないしお互いの為に早めに帰って貰ったよ

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2018/11/06(火) 23:54:35 

    >>503親子でもエスパーじゃないんだよ
    きっとあなたもお子さんに同じ事思われる日が来てしまうよ

    +2

    -2

  • 521. 匿名 2018/11/06(火) 23:54:43 

    これから出産予定の方、あと廃れなくやりたいなら、お金で解決した方がいいです。
    あの時あぁだった、この時あんなこと言われた、されたっていう記憶は消えないし、身内なのにモヤモヤしたくないって人は潔くお金出してお弁当頼むなりヘルパーさん頼んでください。

    +10

    -0

  • 522. 匿名 2018/11/06(火) 23:56:27 

    >>512尚、しっかり遺伝してる模様

    +3

    -4

  • 523. 匿名 2018/11/06(火) 23:57:11 

    >>513
    あなたの子育てめっちゃ楽しみだね!!!

    +2

    -4

  • 524. 匿名 2018/11/06(火) 23:57:15 

    実娘の産後3週間、手伝いに行きました。
    自分の娘の窮地だからなんとか頑張れたけど、正直言ってとても大変でした。
    産後イライラしやすい娘に気を使い、お婿さんにも気を使い、食事もバランスよくと気を使い、もちろん赤ちゃんがいるからと掃除も家にいる時より念入りにやりました。

    手伝いに行って文句言われるなんて割りに合わないです。

    +51

    -1

  • 525. 匿名 2018/11/06(火) 23:57:32 

    >>514本当これ

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2018/11/06(火) 23:58:10 

    >>517
    うわあ…うちも重なる部分多くて、読んでてキツい。全く同じこと言われた。
    『昔はそんな子じゃなかったのに!』
    本音でもう気を使うの疲れたから、自宅に帰りたいって言ったら
    『なんで家族なのに気を使うの?!ずっとそんな風に思ってたの?!』
    みたいな。
    休ませてもらうために帰ってきたけど、ずっと攻撃されて疲れてて寝たいのに深夜3時間くらい言われっぱなしだった。

    +14

    -8

  • 527. 匿名 2018/11/06(火) 23:58:37 

    うちはタバコやめられないの知ってるから、里帰りも手伝いにも来てもらわなかったよ。
    自分達で全部したらいいんじゃん。そこまで辛い辛い言ってるのにそれこそ理解できないんだよね。

    +13

    -1

  • 528. 匿名 2018/11/06(火) 23:59:28 

    >>521
    私さっきヘルパー提案しておいてなんだけど、人によったら産後見知らぬ人が家に来るのもストレスだったりするし難しいよね。

    +9

    -1

  • 529. 匿名 2018/11/06(火) 23:59:38 

    >>518それ呼んで手伝わしたの?
    あなたも同種じゃん

    +4

    -3

  • 530. 匿名 2018/11/07(水) 00:00:54 

    >>526隙あらば…

    +2

    -3

  • 531. 匿名 2018/11/07(水) 00:01:01 

    羨ましい!

    うちの母親はキチガイだから誰も頼れない
    来て貰える人がいるって幸せだね

    +10

    -1

  • 532. 匿名 2018/11/07(水) 00:02:29 

    >>519自閉症と発達は違うでしょ
    自閉症は遺伝しないんじゃない?

    +3

    -4

  • 533. 匿名 2018/11/07(水) 00:02:33 

    親がいない、もしくは高齢で頼めないケースもあるからね。

    まぁ、母と娘って距離感つかみにくいのかもね、私も一人っ子だからどちらかといえば母親がべったりだったな。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2018/11/07(水) 00:02:47 

    >>524
    ありがとう。ごめんねって思ってるよ。
    だけど、産後色んなことが目についてみんなナーバスになるからなぁ。
    産後だから良いんか?ってそういうわけではないけど、私は娘側の立場で思う。
    腹がたつしイラつくし、でも親だから頼めるし親だからここまでしてくれたり、わざわざ遠路はるばる家に来てくれて助けてくれるんだなあって。
    親には見せないけど感謝で泣けて来る時もあったよ。
    でも同じぐらいにイライラして泣いたなぁ。
    みんなのこんな話もいつか笑い話になるといいよね。

    +9

    -1

  • 535. 匿名 2018/11/07(水) 00:02:48 

    いいなぁ
    純粋にうらやましい

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2018/11/07(水) 00:03:42 

    >>529
    普通の人間ならタバコ吸わないで手伝いすると思うじゃん。自分の親もまともだと思ってたらまさか!だよ。
    なにが同種なの?私は妊娠の数年前からとっくにタバコやめてるし、タバコ吸ってないけど。

    +4

    -3

  • 537. 匿名 2018/11/07(水) 00:04:17 

    >>517
    この主の発言にプラスが大量に着くとは思えないから、マイナスだとほかのコメントに埋もれて流れが読みにくくなりそう

    +14

    -1

  • 538. 匿名 2018/11/07(水) 00:04:39 

    >>532
    自閉症も発達障害の仲間だよ
    よく知りもしないのに適当な事言わないで

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2018/11/07(水) 00:05:46 

    主です。
    主人はどこから母を疎ましく思い始めたのか分かりませんが、出産後の入院中、度々愚痴のLINEが入っていました。娘の私にそこまで言うかな…と思いつつ、退院して自宅に戻るとそこで主人の怒りが爆発し、思いの丈をぶつけられました。犬の散歩を頼んでいたのですが、どうもリードがうまく使えず壊れたようで、それを元々壊れていたかのように言ったり、主人には久し振りに会った一言めで「太った?」と言ったり…詳しく書くと本当に長くなるので書きませんが、私ももう少し家の中の説明を母にちゃんとしておけば、ここまでこじれることはなかったのかなと反省しています。ただ主人も私に相当母のことを言うので、臨月の時も産後もそれで大喧嘩しました。娘の私にそこまで言わなくてもと…ただ、逆の立場で考えてみて、お姑さんに数週間来て貰ってここまで動かされたりされたら、私も良い気持ちはしないだろうなと思い、そういう意味で負担をかけてしまっている主人に申し訳なく思います。主人は、家事や買い物など全部俺がする!!と言っていますが、母にさりげなく帰る日を相談したところ、少なくもあと二週間はいる、と言ってくれています。主人が母を悪く言うことを私は何とも思っていないわけではありません。悲しくなります。ただ、私も母に少しイラッとしてしまっていることは事実です。ただ全く感謝をしていないという訳ではありません。長々と失礼しました。

    +8

    -65

  • 540. 匿名 2018/11/07(水) 00:06:55 

    >>536
    私もそう思うと思う。
    せめてこっち来てる間はタバコやめてくれるだろうって、自分が親で喫煙者で娘の産後と孫の手伝いするならそうするもん。
    まぁでも、私たちの親世代は子供の横で喫煙当たり前だったし横で吸ってても子供無事成長してるの見てるから
    少々タバコ吸ったって大丈夫!と思ってるんだよね。
    私たち世代とタバコの捉え方が違う。

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2018/11/07(水) 00:08:34 

    うちの親は手伝ってくれなかったなー
    手伝うと口を出したくなるから手伝わないって言われたよ。それでも産後2週間は昼間に顔を見せにきてくれて簡単な家事をしてくれたり、夕御飯持ってきてくれたりした。孫は可愛がってくれてるしね
    母の言う手伝うと口を出したくなるは心理だと思うし、自分達でできるならしたほうがいいと思うよ

    +18

    -1

  • 542. 匿名 2018/11/07(水) 00:10:15 

    >>536喫煙者って知ってたんでしょ
    あなたも元喫煙者なら分かるよね?
    言い訳苦しいわ!

    +2

    -4

  • 543. 匿名 2018/11/07(水) 00:10:38 

    >>539
    母から見て、嫌な奴になっても構わないんだよ。 
    ハッキリと主が迷惑してること伝えて帰って貰おう。 
    産後の体は大事にしてね

    +7

    -4

  • 544. 匿名 2018/11/07(水) 00:12:15 

    >>539
    産後の実母に来てもらった経験と、里帰りした経験がある身から一言いうなら、主さんは双方にある程度の話をしておくべきだったと思うよ。
    義母と屋根の下過ごすことへ、旦那に言うべきこと、実母には愛する旦那へのこと、産前にしっかり、予備情報いれて、お互いに歩み寄れるようにしなかった結果だと思う。

    +11

    -1

  • 545. 匿名 2018/11/07(水) 00:13:45 

    >>523
    一連のレスがうちの母親そっくり。子供じみてて、人に負けたくない感出てるけど、お高けとまってたい。自信ないから、人に嫌ばかり言うの。笑

    +5

    -3

  • 546. 匿名 2018/11/07(水) 00:14:47 

    旦那が全部するなら全部してもらったら?
    空気よめないとこあるけど弁当まで作ってもらっててそこまで言うのは、私がお母さんの家族なら許せない。お父さんが聞いたらキレてもおかしくないよ。
    旦那は何でも自分でできるんだから弁当まで作らせちゃダメでしょ。

    +49

    -1

  • 547. 匿名 2018/11/07(水) 00:15:16 

    >>539この機会にお母さんに全部話して旦那に全部やらせな
    けど、犬の散歩も自分で出来ん旦那に子供の世話は無理だね
    犬がいて散歩も必要で母親に頼らざるを得ない状態で子供作った夫婦に問題があるとは考えないの?

    +43

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/07(水) 00:15:24 

    >>542
    マナー守って嗜んでたから元喫煙者だけど、なお一層のこと理解できないわ。笑
    トピずれだからもうレスしてこないでね。

    +5

    -2

  • 549. 匿名 2018/11/07(水) 00:16:30 

    >>539細かい旦那だな
    得ばかりしようとするからイライラするんだよって教えてあげて

    +33

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/07(水) 00:16:30 

    >>539
    旦那さん家事や買い物するって言ってくれてるならやらせちゃえ!
    相当キツイと思うけど、旦那さん文句言わず続けられるかな?それが心配。
    もしそうなったら主さん、お母さんの愚痴を言われてたのもあって旦那さんに腹立ってくると思う。
    主さん優しそうだからやんわりした言い方だけど、親の文句言われたら気分良いもんじゃないし根に持っちゃわない?
    お母さんも問題あるけど、旦那さんモラハラっぽくてちょっと私は引っかかる。
    臨月や産後すぐに嫁の実親の文句を主さんと喧嘩になる程言うって。大切な時期なのに、ひどいねぇ。

    +29

    -1

  • 551. 匿名 2018/11/07(水) 00:16:59 

    >>545
    いちいち人の意見に難癖付けたがるよね。
    似過ぎててびっくりした

    +2

    -3

  • 552. 匿名 2018/11/07(水) 00:19:26 

    旦那がなんでもできる万能な人間だったらこうはならなかったんじゃないの。
    朝ごはん、食器洗い、残業せず帰宅して風呂釜洗う、嫁のご飯準備する、赤ちゃんのお世話する、犬の散歩にいく、洗濯掃除、また食器洗うって言う、ことを、毎日毎日ずっとやれるなら旦那に頼めばいいと思う。
    無理だと思うけど。

    +43

    -2

  • 553. 匿名 2018/11/07(水) 00:19:35 

    >>539
    うーん旦那さんも父としての自覚のために、自分のことは当たり前にやってもらった方が良さそう。
    お母さんの悪気のない言葉が受け取り側とのすれ違いがありそうだね。

    +28

    -0

  • 554. 匿名 2018/11/07(水) 00:19:45 

    >>545ふーん、そーなんだぁ
    あなたみたいな娘産みたくないからやだなぁ
    まだ20代だし

    +1

    -3

  • 555. 匿名 2018/11/07(水) 00:20:29 

    >>1

    幼稚 空気が読めない よく分からない発言

    もしかして発達障害系のお母さん? だとしたら本人全く悪気なく
    余計なことをしでかしてくれるし、そこまで頼んだ覚えないのに嬉々として
    手伝いにくるし、苦言や婉曲な表現は一切通じないから大変そう

    一度関係悪化覚悟の上で3者面談してみたら?

    +7

    -7

  • 556. 匿名 2018/11/07(水) 00:20:55 

    ごめん、旦那さんが1番めんどくせえ。

    +65

    -5

  • 557. 匿名 2018/11/07(水) 00:22:11 

    主とは別の話題で喧嘩してる人いるけど、大丈夫?笑 もう日も跨いだことだし所詮がるちゃんなんだからガミガミせず寝よう

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2018/11/07(水) 00:23:43 

    トピ主さんの追加のコメントを読み、産前からさんざんお世話になり夫の弁当や犬の世話までしてくれてるのに何だこの娘は!とイラッとしました。
    あなたの夫も相当恩知らずですよ。
    夫婦揃って勝手にガルガル期に入りそのストレスをお母さんにぶつけてる感じがして不快です。
    リードの使い方もきちんと教えてなさそうだし、夫への挨拶なんて仲の良い人間関係なら出る言葉ではないですか?幸せ太りとでも言いたかったのでは。
    他の方も言ってるように、実家が気になるから、こちらは大丈夫だからとでも理由を付けて早く帰ってもらうのが一番ではないでしょうか。お母様のためにもぜひそうしてあげてください。

    +65

    -3

  • 559. 匿名 2018/11/07(水) 00:24:31 

    えー...めっちゃお母さんにして貰ってるじゃん...
    家事育児だけでなく犬の散歩から旦那の弁当まで。犬の散歩とか弁当とか腰をさするとか旦那の仕事じゃん。何でお母さんにさせてるの?
    空気よめなかったり悪いことを認めなかったりするとこはあるかもだけど、旦那はもっともっと感謝しないといけないと思うし、感謝してたら爆発なんてしないよ。お母さんかわいそうだよ。

    +66

    -2

  • 560. 匿名 2018/11/07(水) 00:25:04 

    >>554
    ここ『産前産後自宅に実母に来てもらった人のトピ』だけど。笑
    早く寝なー。笑

    +6

    -2

  • 561. 匿名 2018/11/07(水) 00:26:03 

    主でてきた?
    何回もコメント見に来てるんだけど見逃したかな?

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2018/11/07(水) 00:26:09 

    無能な旦那としか結婚できなかった自分を悔いて、これから頑張ってとしか言えない。

    +20

    -3

  • 563. 匿名 2018/11/07(水) 00:26:42 

    >>591
    適当でごめん、1つ前のページにいるよー

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2018/11/07(水) 00:26:44 

    >>560子供いますが?

    +1

    -10

  • 565. 匿名 2018/11/07(水) 00:27:24 

    >>560は?20代でも子持ちいるよ

    +2

    -8

  • 566. 匿名 2018/11/07(水) 00:28:14 

    >>539
    お母さんと旦那さん…。
    主は旦那さんとお母さんの板挟みで子育てどころじゃないんじゃない?
    とりあえずお母さんには帰ってもらって疎遠にしたほうがいいと思う。片方だけでもね。
    赤ちゃんはお母さんの気持ちがうつるよ!
    お母さんが悲しいと赤ちゃんも落ち着かないよ。

    +6

    -16

  • 567. 匿名 2018/11/07(水) 00:28:17 

    >>517
    >>539
    主のコメントまとめ。すごいコメント流れちゃったね。

    +17

    -1

  • 568. 匿名 2018/11/07(水) 00:28:41 

    幼稚なのは旦那さんです。お間違えないようにお願いします。
    旦那さんが全部すると言ってるのだから、お母さんにはお礼をして失礼ないように帰って貰えばいいと思います。
    でもこの旦那さんが自分で全部するとはおもえませんがね。主さんも旦那さん寄りの見方のようなので仕方ありません。

    +54

    -3

  • 569. 匿名 2018/11/07(水) 00:32:36 

    もうお母さん解放してあげなよ
    可哀想すぎる

    自分達は子供出来ても何も変えたくないから皺寄せを主の母親にぶつけてるだけじゃん
    弁当位買いなよ
    犬の散歩も旦那がやれよ
    まずその出来損ないの旦那が全部やって見せてから「ほら、もう大丈夫だから帰っていいよ、今までありがとう」位出来ないの?

    +56

    -1

  • 570. 匿名 2018/11/07(水) 00:33:03 

    さっきから粘着してる20代って、私の指示で母親帰ってこさせました!の人?
    あーなんか分かるわ〜(笑)

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2018/11/07(水) 00:33:39 

    赤ちゃん第一優先にしたいなら、多少の犠牲(お金、文句、同居)は仕方ないと思うけどなぁ、私が同じ立場だったら、まず旦那のお弁当は無理やりでも作らせないし、散歩も、大型犬で外でしかおしっこできないなら仕方ないけど小型犬で家にいてもOKなら無理に日中外に出さない。部屋も床に赤ちゃん置くわけじゃないし、すごいボロ屋じゃなければ毎日掃除する必要もないと思う。
    旦那は色々と期待しすぎ、お母さんは色々やりすぎ、主さんもお母さんに期待しすぎ。

    +52

    -2

  • 572. 匿名 2018/11/07(水) 00:34:31 

    >>1
    じゃあ夫の母親を頼ればいい
    精神的負担なんて自分の親じゃないなら当たり前だ
    それでも貴方にその意味があるなら旦那は耐えろ

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2018/11/07(水) 00:35:30 

    >>562
    そういうのを意地悪っていうんですよ。

    +2

    -7

  • 574. 匿名 2018/11/07(水) 00:36:25 

    家族関係うまくいってなさすぎじゃね?
    子供も同じ運命辿りそうだね

    +7

    -3

  • 575. 匿名 2018/11/07(水) 00:36:44 

    >>570違うんだけどw
    粘着はあなたも人の事言えないね

    +1

    -3

  • 576. 匿名 2018/11/07(水) 00:36:59 

    >>566
    疎遠にするって…なぜ?

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2018/11/07(水) 00:41:47 

    >>566手伝わせるだけ手伝わせて自分たちのお気に召さないから用済み、ポイ!ってこと?

    +6

    -2

  • 578. 匿名 2018/11/07(水) 00:43:17 

    三者ともなあ…

    子どもを縛りたがる親は年をとっても変わらないので
    距離を置いたままの方が良かったね
    あと旦那は他の人々も書いているように
    文句を言っている割に犬の散歩や弁当づくりをさせてたり…
    三人が三人とも、他者に求め過ぎなのでは

    旦那に全面サポートを約束させて
    ふたりでお母さんに謝金渡してお帰り頂くのを勧めるよ…

    +27

    -0

  • 579. 匿名 2018/11/07(水) 00:43:22 

    うちの旦那、私が手伝いに来てくれてる(と言っても家事とかは私のこだわりがあるからしない。子供見てくれてる。)天然の母親にイライラして怒ってたら逆に怒られたよ。言いすぎやろ!親やぞ!って。アホ旦那だけど、それが普通だと思う。
    主さんの旦那さん、感謝が足りないよ。
    それに太った?って聞かれて怒るってなに、、、?
    ナルシストなの?めんどくさいよ、そういう男は。
    変なとこプライド高そうだね。

    +38

    -2

  • 580. 匿名 2018/11/07(水) 00:44:08 

    一言多いお母さんなのは勿論ストレスが溜まるとは思います。でも、それだけやってもらっているのは感謝はすべきです。貴方は感謝してるかもですが、旦那さんからは感謝を感じません。
    旦那さんは本当に家事買い物犬の散歩は全て出来るのですか?今勢いだけで発言していませんか?
    お母さんに帰ってもらって旦那が何も出来ずに辛い目にあうかもしれませんよ。

    +27

    -0

  • 581. 匿名 2018/11/07(水) 00:44:20 

    >>578
    ほんとそうだと思う。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2018/11/07(水) 00:44:29 

    >>576
    毒親だから。あくまで主の文章だけ見てたらだけど。旦那もかなり子ども過ぎる。
    でもだからと言って旦那を今すぐどうにかできるわけじゃないし、とりあえず離したほうがいいんじゃないかなと思って。

    +4

    -7

  • 583. 匿名 2018/11/07(水) 00:47:37 

    お母さん可哀想...お母さんの発言に対して家族なら何を言ってもいいのか?と言う不満あるようだけど、あなた達夫婦もいくら娘と言えど母親に対する甘えがありすぎると思います。
    お母さんにやらせ過ぎです。それを感謝するどころかあんなこと言われた、物の位置が違う、たかがリードを壊された、不満ばかり。挙げ句、全部自分がするから?じゃあ、したらいいんですよ。お母さんがいてても今すぐにしはじめたらどうですか?娘の出産で手伝いにきてる義母に弁当作らせてる男が偉そうに呆れましたわ。
    そりゃ長く共に暮らしていない者同士、ましてや旦那は他人。
    ストレスたまらない方がおかしいですよお互いに。お互いにね!でもこれだけ手伝ってもらって助かってるんじゃないですか?お母さんにメリットありますか?お母さんは自分の生活を犠牲にして娘のためを思って来てくれてるのでは?
    「太ったね」がそこまで腹立ちますか?悪気ないことくらい分かりませんか?はじめから陰性感情があったのではないですか?
    なんだかなー。もうお母さんを解放してあげてほしいです。

    +46

    -3

  • 584. 匿名 2018/11/07(水) 00:48:24 

    お母さん可哀想って言ってる人は恵まれてるって飛躍しすぎ。うちも超毒親だけどだから頼ろうなんて思わなかったし、主が批判されてるのは自分で呼んどいて迷惑がってるからでしょ。

    +12

    -3

  • 585. 匿名 2018/11/07(水) 00:50:01 

    主さん、私はとても主さんの気持ちわかります。
    私は今臨月で、これから同じような状況になりそうです。
    端から見たら、お母さん来てくれていいじゃないと思われるかもしれませんが、それ以上に思うところがあるのわかります。
    私の場合は、私から母へ何か頼んだわけではないのですが、産前から産後1か月まで我が家にいる予定を母が勝手に決めてしまい、夫はそれを不満に思っています。
    母も善意で言ってくれていることとわかるので、断ることもできず、間もなく母がやってきます。
    来たら、主さんのような状況になるだろうなと思います。

    +9

    -32

  • 586. 匿名 2018/11/07(水) 00:51:00 

    私は母とトラブりそうだなぁと思って里帰り出産しなかったんだけど、産後1週間母に自宅に来てもらったらすんごくサポートしてくれて感謝しかなかった!
    その後の親娘関係も前より良好になったよ。
    私の実家が遠方で主人ともあまり接してなかったんだけど、この1週間で主人と母の距離もグッと縮まりました。

    +15

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/07(水) 00:51:42 

    お母さんって何だろうね

    私もお婆ちゃんになった時が怖いな

    +21

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/07(水) 00:52:02 

    たしかにお母さんが突撃訪問して、帰って!って言っても帰らないっていう状況でもないし。
    嫌なら旦那が出て行けばいいんじゃないの?

    +16

    -1

  • 589. 匿名 2018/11/07(水) 00:53:14 

    来てもらってるのに、主も旦那も内容がワガママ。
    もう、お母様に何かしら理由つけて帰ってもらったら。
    せっかく手伝いで(しかも依頼されて)来てくれてるのにその言いぐさはないと思う。
    主も旦那の意見に寄り添うなら旦那が全部手伝う、出来ると思ってるんでしょ?
    旦那さんはたして出来るのかな~(笑)仕事と家事&育児&ペットの世話は大変だよ~

    +22

    -2

  • 590. 匿名 2018/11/07(水) 00:53:24 

    >>585
    やっぱりいいや、迷惑だからお互いに!ってはっきり言っては?

    最初に言っといた方がお互いの為に良いよ

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2018/11/07(水) 00:53:48 

    >>585
    勝手に決めたって断ればいいじゃん。親子の間でも察してちゃんとか...母親はエスパーじゃないよ!

    +23

    -1

  • 592. 匿名 2018/11/07(水) 00:53:56 

    >>586
    理想的…!
    詳細ください、参考にしたい。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2018/11/07(水) 00:54:23 

    >>585
    そこまでマイナスの感情しかないなら、はっきり今の時点で断るべきだと思います。
    こちらにきてから、主のようにやっぱり帰ってってなるほうがお互いに酷だよ。

    +24

    -0

  • 594. 匿名 2018/11/07(水) 00:54:54 

    さっきからエスパーエスパーしつこい!!誰も母親のことをエスパーなんて言ってない。書き込みしつこすぎ。

    +4

    -4

  • 595. 匿名 2018/11/07(水) 00:56:59 

    ここ殺伐しすぎでしょ。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2018/11/07(水) 00:57:21 

    >>594それ全部同じ人じゃないからね
    内一つは私、他は別の人達だよ念のため。
    そんな事言っても思いっきり察してちゃんなんでしょ?

    +3

    -2

  • 597. 匿名 2018/11/07(水) 01:00:01 

    ていうか主お母さん泣かせてなんとも思わないの?文句言いつつ都合良く利用してさ、お母さんが毒親なら主は毒娘じゃん。

    +28

    -1

  • 598. 匿名 2018/11/07(水) 01:01:50 

    甘いね、子供だよ夫婦共に。
    お母さんがしてしまってる言動も、そこまでキレるようなことじゃないでしょ。
    頼るなとは言わない。けど人に頼るってことは、よっぽどのことがない限り文句言えないのは当たり前。
    夫婦2人で乗り越えるのは、絶対に無理なことではないんだから。外注だって色々できる。
    今貴方たちがお母さんに甘えてることには変わりないんだから、昔のこと持ち出したって意味ないよ?
    ちなみに私の母親も子離れできない毒親だったから、産後は親に頼ろうとも思わなかったけど。

    +25

    -1

  • 599. 匿名 2018/11/07(水) 01:02:50 

    要するに主さんは母親と旦那が悪い
    私は困ってる悪くないって意識なのかな?

    +13

    -0

  • 600. 匿名 2018/11/07(水) 01:04:36 

    産後のガルガル期で私も世話になっておきながら口喧嘩してしまったよ…申し訳なかったと思ってる。居心地悪いなら「お母さんありがとう!凄く助かったよ!もう何とか夫婦で出来そうだから、今週迄でいいよ!本当にありがとうね」と、嘘でも良いから言ってお見送りしてやんなさいな。

    +12

    -1

  • 601. 匿名 2018/11/07(水) 01:06:21 

    リード位新しいの買えば済む事
    そこまで金銭的に苦なのに子供作ったの?
    主はいくつ?
    旦那ってコンビニ弁当食べると死ぬの?

    +39

    -4

  • 602. 匿名 2018/11/07(水) 01:08:47 

    ここまでして貰っててこれはない。今のところ旦那は口だけ男だしいいとこなし。主は口だけ男の味方だし、お母さんに早く帰るようにアドバイスしてあげたいよ。

    +47

    -3

  • 603. 匿名 2018/11/07(水) 01:09:05 

    >>585
    不器用なのに全員に良い顔したくて失敗するタイプ

    +9

    -1

  • 604. 匿名 2018/11/07(水) 01:09:13 

    親ばなれ出来てないし、子離れ出来てない。

    親を崇拝する必要はないけど、敬う気持ちくらいはもたないと。あと旦那、何もしないくせに口だけ出すなんて百年早い!

    +25

    -2

  • 605. 匿名 2018/11/07(水) 01:09:57 

    >>585
    じゃあ断わりな、今すぐ。

    +34

    -1

  • 606. 匿名 2018/11/07(水) 01:11:34 

    産後の妻をそこまで気遣えない旦那って浮気とかしてないよね?

    +14

    -2

  • 607. 匿名 2018/11/07(水) 01:12:28 

    リード→Amazonプライムでポチ
    旦那の弁当→自分で買え
    家族のご飯→宅食使え、オイシックスでも頼みな
    犬の散歩→ダンナが早起きしてやれ
    掃除→ダンナがやれ
    洗濯→ダンナがやれ

    言葉悪いけど、こう思う人多いと思うよ…

    +87

    -2

  • 608. 匿名 2018/11/07(水) 01:17:59 

    主のコメント読んだけど
    なんかよく分かんない
    登場人物全員、変な人
    変な家族って感じ
    お母さんが何をそんな移動させてるのかも想像つかない

    +45

    -0

  • 609. 匿名 2018/11/07(水) 01:19:10 

    世の中の大半は甘えんぼな夫。仕事しか出来ない。
    主の母がトンデモ母さんなのかと、思ってたら…そうでもないような。
    溜め込んでた気持ちを実母が引き金を引いてるような感じもするね。

    だから、私はやってもらっててその言い草はないでしょ!とは思わなかったよ。

    +4

    -3

  • 610. 匿名 2018/11/07(水) 01:20:14 

    私の旦那のご機嫌損ねないように丁重に尽くせよなって取れるんだけど主のコメ

    +26

    -2

  • 611. 匿名 2018/11/07(水) 01:22:28 

    ないわー、旦那...気持ち悪い

    +25

    -1

  • 612. 匿名 2018/11/07(水) 01:24:50 

    >>592
    私の場合は、母の「100%里帰り出産しなさい!!あなたには絶対無理!」を押し切って里帰り出産しなかったのが大正解だったと思う。
    素直に「これから一人の親になるんだから頑張りたいと思ってる。絶対無理とか言われるとほんとに頼りたいと思った時に意地はって頼れなくなる。応援してほしい。」って言ったら母の方からこちらに来てくれることを提案してくれました。

    +24

    -0

  • 613. 匿名 2018/11/07(水) 01:28:30 

    >>539
    >>517
    お母さんに感謝してるのはわかった
    ただ二人は(旦那さんむ含めて)性格が合わないようだから最初から頼んではいけなかったと思う
    よかれと思ってやってくれてることも主さんは分かってるけど、それでも迷惑って事はやっぱり合わないんだよ
    だからお母さんには迷惑って事は悟られないように言うんだ
    この先は二人で大丈夫だから今までお世話になりました、助かりましたありがとうと言って帰ってもらった方がいいと思う
    お母さんがまだいる!と言っても旦那さんにも父親としての自覚持って貰いたいしこれからの生活のリズムを作るには早い方がいいと思ってるんだ、などと言って傷つけないように帰ってもらうようにしたらどうかな

    +31

    -0

  • 614. 匿名 2018/11/07(水) 01:30:23 

    さっぱりわからない
    やんでるんじゃないの主は?
    かんじわるいダンナだなー

    +21

    -3

  • 615. 匿名 2018/11/07(水) 01:36:23 

    主さんもうこのトピはいいよ。
    生後1週間だよ。赤ちゃんだけを見よう。
    お母さん頑張って!

    +53

    -0

  • 616. 匿名 2018/11/07(水) 01:40:47 

    旦那さんと実母との関係に影響はありましたか?

    主には今生後1週間の赤ちゃんがいるのですが、諸々の事情があり遠く離れている実母に来て貰っています。申し訳ないことに主人にものすごく精神的負担がかかってしまっていて…手伝いに来て貰って言うのも申し訳ないですが、母はかなり抜けているところも多く、幼稚な性格なのでこちらに確認しないで物を動かす、よく分からない発言も多く自分の自宅のように自由に使っていて、お義母さん早く帰って欲しい!家の中がめちゃくちゃだ!!と毎日言っています…正直私も久し振りに一緒に生活してみて、精神的にしんどい事が多いです。主人には申し訳ないことをしたなと思っています。


    主人が、主人がって、言ってるあたりでお察し。
    お母さん疎ましいって前面に出てる。

    +27

    -2

  • 617. 匿名 2018/11/07(水) 01:47:43 

    主は毒親に流されるままだったのかね
    だから今頃どう対応していいのか分からないのかな
    何か理解出来ない事とか昔の事を言われても
    「へーへーそうですねー」「忘れたわー」と流し
    物を移動されても、しれっと元に戻し
    嘘だなぁと思ってもまぁいいかで済ませておくんだよ
    喧嘩しても疲れるだけじゃん
    いちいち反論とかしてないで流すの
    で、それとは別に「ありがとう」ってお母さんが来てくれて助かったとそこだけはちゃんと伝える
    向こうに丸くなって欲しいなら
    こっちが先に丸くなるしかないのよ
    お母さんはお母さんなりに
    娘の為にやってくれている
    旦那さんに「聞き流してあげて」とお願いすればどう?
    まぁ後2週間だけなんだし喧嘩せずに上手くやりなよ
    お母さんは孫と過ごしたいんだろう
    家がめちゃくちゃだ!と旦那が怒るなら
    どうせ子供が大きくなったら、その比じゃないくらいめちゃくちゃにされるよ!って笑い話にすればいいさ

    +11

    -5

  • 618. 匿名 2018/11/07(水) 01:52:35 

    こう言うのも何だけど
    旦那さんが主さんの母親を簡単に悪く言えるのは、主さんが旦那に過去の事含め常に自分の親を悪く言ってなかったですか?
    私は只の愚痴を含め自分の苦労を知って欲しいからって、ついつい心を許した相手に自分の親の事をけちょんけちょんに言ってしまう事があった
    でもそうしてしまうと相手は当たり前の様に私の家族を見下して同じ様に悪く言う事を躊躇わなくなるんだよ
    そしてその親に育てられた私の事も…
    昔から言われてる「どんな親でも親を悪く言う事は自分の価値を下げる」ってこういう事なんだなぁと身に染みました
    違ったら勝手に一緒にしてごめんね

    +61

    -1

  • 619. 匿名 2018/11/07(水) 02:04:33 

    母親のせいだ旦那のせいだ
    これからもずっと何でも人のせいにするのかな
    私は感謝してるって叩かれない様に予防線もしっかり貼ってるんだね
    もう人の親になったんだからそういうの止めたらいいのに

    +14

    -6

  • 620. 匿名 2018/11/07(水) 02:05:49 

    産前産後に実母に手伝いを頼んだ事によってトラブルになり、離婚にまで至りました。
    やはり妊娠前までに母娘の関係が上手くいっていない場合は、手伝いは頼むべきではありません。
    こじれると一生ものの問題を抱える事になります。

    +17

    -0

  • 621. 匿名 2018/11/07(水) 02:10:32 

    これから犬の散歩どうすんのか気になる
    家事に買い物、育児の手伝い、犬の散歩
    旦那さんが全部やるとか無理じゃない?

    +19

    -0

  • 622. 匿名 2018/11/07(水) 02:35:19 

    >>592
    追加。
    里帰り出産だと臨月の1ヶ月と新生児期の1ヶ月一緒に過ごさなきゃだけど、1週間に凝縮されてたのが良かったんだと思う。
    母は都会に出てきてスーパー行くのでさえ楽しそうだったし、主人は私が作るのよりも遥かに美味しいご飯食べられて嬉しそうだったし、赤ちゃんは母が抱いたらピタッと泣き止んでスヤスヤ眠るから私たち母を神と崇めてた。
    楽しかったなぁあの1週間。
    母が帰った日、玄関閉まって赤ちゃん抱きながら号泣したー

    +33

    -0

  • 623. 匿名 2018/11/07(水) 02:49:21 

    >>612
    >>622
    コメ返ありがとう…!
    素直に伝えられたのが一番良かったのかも。私は言えるか不安だけど頑張る。(言いなりの方がラクだけど…)期間も長くなれば、トラブルでるリスク高まるもんね…
    そして出来の良い娘さんだわ、あなた!
    私も実母に感謝出来るといいな!

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2018/11/07(水) 02:55:13 

    >>622
    頭も要領もイイね!
    産前産後自宅に実母に来て貰った方

    +19

    -0

  • 625. 匿名 2018/11/07(水) 03:04:24 

    お母さんより、旦那の方がやばいよ

    +36

    -2

  • 626. 匿名 2018/11/07(水) 03:11:02 

    今までの主さんのコメント読んでみて思ったこと
    お母さんは毒親気味だったと書いてるけど、旦那さんもまた新たな毒夫って印象だけど?
    里帰りせずにお母さんに来てもらったのは主さんと赤ちゃんのためでなく旦那さんのお世話係が欲しかったからでは?
    入院中は旦那さんのお世話する人いなくなっちゃうからね
    旦那さんに申し訳ない気持ちでいっぱいって書いてるから、お母さんより旦那さんなんだろうし、大事な旦那さんのためにあまりうまくいってないお母さんに来てもらうようにお願いしたってところでしょう

    慣れない犬の散歩頼んでリード壊されたとか、犬の散歩くらい旦那さんがするべきじゃないかな
    旦那さんの快適のために呼び寄せたつもりが逆に不快だったから慌ててるんだよね
    お母さんに帰って貰っても旦那さんは主さんと赤ちゃんのためにうごいてはくれなさそう
    きっとこの先苦労しそうだけど、お母さん味方につけておかないと旦那さんと離婚したくなっても頼る実家なくなっちゃうよ
    頼る気なんてサラサラないって思ってるならいいけど
    トピずれゴメンね
    なんか主さんが旦那さんに洗脳されてる感じがしちゃって心配でね

    +49

    -3

  • 627. 匿名 2018/11/07(水) 03:23:46 

    >>532
    自閉症遺伝するよ?
    あと自閉症って発達障害のうちの一つだよ?

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2018/11/07(水) 03:29:26 

    >>626
    だいたいの男なんて妻が出産で里帰りとなったら
    ヒャッホー!好きな物食べて好きなことしてダラダラするぜー!しばらくは自由だーってテンションだよね
    奥さんのお母さんと二人きりで家にいるとかほとんど嫌がるものかと
    主さんが入院中は仕事から帰ってからは同じ家にいたって事だもんね
    諸々の事情っていうのは旦那さんのお世話要員としての人手が欲しかったから里帰りでは成立しないからで、そう書いたらそれこそフルボッコされるから書けないわなあ

    +23

    -0

  • 629. 匿名 2018/11/07(水) 03:31:35 

    うちも癖のある母で、自分の思い通りにいかなかったり否定すると泣いて叫んで『こんな母でごめんー』って言われるからこっちも謝るしかなかったり。グチや悪口や人の粗探しをして生きてる人で母が話すことはほぼ負の言葉。恩着せがましいし子供だし、こんな親になりたくないと思い続けてた。
    だからこそ、母のようになりたくないなら、こっちが大人にならなきゃ。親離れしなきゃ。冷静にならなきゃ。恩を売らないようにしなきゃ。
    実母と合わないなら距離を置くこと。距離を置くのなら自分の家庭をしっかり作ること。その為には主さんが旦那さんに合わせるだけじゃなく、2人で力を合わせてね。旦那さんもやる気まんまんなら良かったじゃん。これから頑張りなよ。

    +10

    -0

  • 630. 匿名 2018/11/07(水) 03:32:53 

    >>539
    >リードがうまく使えず壊してもともと壊れてたかのように言う
    >旦那に会って一言目に「太った?」と言う(言ってはいけないことがわからない)
    >部屋をぐちゃぐちゃにする(片づけられない)
    >空気が読めなくて幼稚

    お母さん発達障害丸出しだよね・・・?
    悪気はないんだろうけど…

    +21

    -3

  • 631. 匿名 2018/11/07(水) 03:34:48 

    義母や義父に会って一言目で「太った?」って言われたらみんな不快じゃないの?
    実の親子でもないのに失礼じゃない?

    仲いい関係ならいいじゃんとか旦那ナルシストかよとか言ってるけど、
    同じことみんな人に冗談で言ったりしてるの?

    +17

    -2

  • 632. 匿名 2018/11/07(水) 03:45:59 

    もし旦那が病気して自分が代わりに仕事してて、
    姑か舅が旦那の世話しに毎日いて自分のものいじくられて部屋荒されてもの壊されて
    「アンタ太ったねぇ」とか言われたら嫌じゃね?
    悪気なくてもさ。
    旦那の療養のためだとしてもさ。辛いよ。

    +8

    -8

  • 633. 匿名 2018/11/07(水) 04:11:34 

    おじちゃんおばちゃんってけっこう失礼な事ズバズバ言う人珍しくないと思うよ
    主の旦那さんの事を身内だと思ってるならなおさらかも
    他人なのに失礼な事ハッキリ言う人ソコソコいるしさ

    +9

    -1

  • 634. 匿名 2018/11/07(水) 04:37:25 

    えー遠方から移動するだけでもお金かかるのにリードでギャアギャア言わなくても。
    散歩頼んでおいて。
    壊れたリード代払ってって言えば?
    主は移動費往復払いなよ
    お母さんが世話してくれるの当たり前と思ってる?

    +27

    -0

  • 635. 匿名 2018/11/07(水) 04:43:33 

    1人暮らしでも犬飼ってて、ちゃんとお散歩してる人もいるよ?
    旦那さん1人じゃ何もできないの?
    1人で犬の世話出来ないのに犬飼ったの?
    動物も人生も甘くみてるんじゃない?
    こんな風に主が動けない時の事を飼う時考えてなかたのかな?

    +26

    -0

  • 636. 匿名 2018/11/07(水) 05:21:12 

    >>1
    ストレスだよ

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2018/11/07(水) 05:43:40 

    主さんの母親はボーダーかも?
    人を操作して振り回すのがうまい 一見立派な母親に見えるが…ここには書ききれない部分で病的な一面がありそうです。

    +3

    -8

  • 638. 匿名 2018/11/07(水) 05:53:25 

    >>14
    頼んどいて迷惑ってね

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2018/11/07(水) 05:54:01 

    犬も飼ってるの?

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/07(水) 06:42:14 

    旦那さんに2週間くらい仕事休んで全部やってもらえば?
    犬の散歩に掃除洗濯ご飯作り、ぜーんぶ。
    どれだけ大変かわかってお母さんに感謝するかもよ。
    慣れない土地でプラス弁当作りまでしてたお母さんに文句とか、旦那さん何様なの?

    +32

    -0

  • 641. 匿名 2018/11/07(水) 06:42:27 

    犬の散歩まで頼んでいてびっくりした
    すっかり家政婦だよね

    +26

    -1

  • 642. 匿名 2018/11/07(水) 06:53:34 

    なんかお母さんも問題あるとはおもうけど
    主にイライラするし旦那はもっとイライラする

    +24

    -1

  • 643. 匿名 2018/11/07(水) 07:10:13 

    追加コメント来るまで毒親持ちが主擁護してたけど、もうこれ擁護無理でしょ
    お母さんも無神経なところはあると思うけど家政婦ばりに色々やらせすぎだわ。それでその内容に旦那は文句言う。主は遠回しに「私は悪くない!毒親と旦那が悪いの!」
    上でも言われてたけど、この母が毒親なら娘は毒娘だわ。そして毒旦那
    このギスギスで赤ちゃんに被害が及ばないようにね

    +31

    -1

  • 644. 匿名 2018/11/07(水) 07:11:48 

    私は3人とも里帰りなしで自宅に帰ったけどなんとかなったよ!
    洗濯とかは旦那がしてくれたし。
    家事はムリせずやりながらゆったり過ごしたよ。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2018/11/07(水) 07:22:14 

    本当なら主がお母さんのとこへ行って面倒見て貰えばいいものをワガママ言ってきてもらってんじゃないの?それを文句ばかり言って毒親なんで仕方ないんですって言うのはどうかと…
    前にも書いてる人いるけど、旦那さんの前でお母さんのこと悪く言ったことなかった?だから旦那さんもそんだけ言えるんじゃないのかな。どっちにしてもその旦那かなり人間性疑うけどね。何もしないで口ばっかの男とそこまでしてくれてる母親比較して旦那の肩もつなんて…もう絶対頼っちゃダメなやつだわ。
    うちも毒親だけどそんなことしてくれなかったよ。そもそも頼ろうともしてなかったし。甘えすぎ。

    +22

    -1

  • 646. 匿名 2018/11/07(水) 07:25:28 

    娘がわがままだと思う。

    +13

    -1

  • 647. 匿名 2018/11/07(水) 07:28:40 

    >>632
    まあ嫌だろうね。
    嫌だろうけど、そのお世話を受けてる本人は体がボロボロで大変だから期間が1ヶ月と決まってるなら我慢するかな。体調が悪い人に愚痴や、どうにかしてくれ!とかも言わないと思う。
    元気になって落ち着いてからあれは嫌だったとか言うかも。私なら。だから主の夫は思いやりないなーと思った。

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/07(水) 07:36:18 

    >>615
    主は、自分のお母さんに頑張ってもらってるからがるちゃんやる暇も家族喧嘩する暇もあるんでしょ。

    +16

    -1

  • 649. 匿名 2018/11/07(水) 07:40:40 

    家事分担とか産前に旦那と相談しなかったの?とくにペットいるんなら尚更。旦那さんに任せてお母さん返してあげなよ。

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2018/11/07(水) 07:49:12 

    男児しかいないママさんにドヤってマウント取る女児持ちのママさんには
    今は他人事でも約20年後は我が身だよねこれ

    +6

    -13

  • 651. 匿名 2018/11/07(水) 07:56:47 

    うちの母は姉の2回目と3回目の産後の時に姉夫婦に呼ばれて行ったけど
    3回目の産後の世話してた時に倒れて救急車呼んで3日ぐらい入院するはめに
    当時私が一人暮らしで姉の家から徒歩で行けるとこに住んでたから
    それから母を私の部屋にかくまらせて無理ない範囲で姉宅に通わせるようにした
    あ、実家は車で4時間ぐらいかかる田舎で私達姉妹は当時は道府県庁所在地に住んでたので

    +0

    -14

  • 652. 匿名 2018/11/07(水) 07:57:49 

    普段から家事手伝ったりしてくれる人って少ないのかな?
    主の話でててきた内容旦那1人でもできる内容だよね。

    +16

    -0

  • 653. 匿名 2018/11/07(水) 07:57:53 

    これで旦那が嫁を自分の親と同居させたがったら笑うw

    +29

    -0

  • 654. 匿名 2018/11/07(水) 08:03:48 

    産婦と赤ちゃんの世話係じゃなくて旦那の世話係として必要だったなら
    旦那母に来てもらった方がいいじゃない

    +43

    -0

  • 655. 匿名 2018/11/07(水) 08:10:26 

    里帰りは選択肢になかったのかな?
    里帰りしたら浮気しそうな旦那なのかな

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2018/11/07(水) 08:21:17 

    世の中には実母が早くに亡くなった妊産婦だっている
    でもそれでもなんとか夫婦だけで産前産後乗り切ったケースだってあるんだから
    主夫婦はまだまだ甘いね

    +13

    -7

  • 657. 匿名 2018/11/07(水) 08:35:42 

    トピズレだったらごめん。

    生後1週間の赤ちゃんのこと考えてあげてよ。主のお母さんは主の事、赤ちゃんの事を考えて行動してる結果なんじゃない?旦那と主はもっと赤ちゃんの事を考えて現状の環境を考えるべき

    +23

    -0

  • 658. 匿名 2018/11/07(水) 08:36:20 

    >>650は?あんた場違いだよ

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2018/11/07(水) 08:38:36 

    旦那が自分の実家に帰って旦那母に面倒見てもらえば?
    主母も旦那と犬の世話の為に呼ばれた様なもんじゃん

    旦那、自分で出来るって言ってるなら主母にはお礼と交通費位渡してお引き取り願ったら?
    あ、犬のリード代は払ってもらう?

    要は3人共相性が悪いんだよ
    旦那はもう帰ってもらいたいんでしょ?
    だったらもう無理だよ
    どの道これから先夫婦でやっていかなきゃならないんだし
    まあこの旦那が本当にきちんとやってくれるかどうかは怪しいけどね

    +30

    -1

  • 660. 匿名 2018/11/07(水) 08:38:57 

    私も初めての産後は一週間家に来てもらったけど、正直親との関係による。そして旦那もやはり多少なりストレスなってたみたい。

    +4

    -3

  • 661. 匿名 2018/11/07(水) 08:39:29 

    お母さんに帰ってもらって後は2人で頑張ってみたらどうかな?主さんもご主人もお母さんの有り難み分かるんじゃない?2人の方がやりやすいって言うならそれはそれで良いしね。

    +12

    -0

  • 662. 匿名 2018/11/07(水) 08:39:46 

    うちも母親と私は性格が合わなくて、一緒にいるとすぐに言い合いになっちゃうから、適度な距離が必要。

    2人産んだけど2回とも里帰りもしなかったし、産後も週に1度来てもらうくらいにしたよ。 寝不足な上に赤ちゃんの面倒みて、ストレス抱えるなんて無理!
    もう大丈夫だよ、ありがとう でいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 663. 匿名 2018/11/07(水) 08:48:16 

    >>650
    女の子だけのママは姑にならなくていいとか、ほざいてるけど、
    こうなる可能性も大いにあるよね笑

    +11

    -1

  • 664. 匿名 2018/11/07(水) 08:50:28 

    自分の娘がこんなんだったら、娘と言えどくっっっそイライラするわ

    +18

    -2

  • 665. 匿名 2018/11/07(水) 08:59:13 

    旦那の世話係が欲しくてそんなに性格合わない遠方住みの母親に手伝い頼む→色々やってくれるがズレた部分があり旦那がキレる→旦那怒ってるの困る〜。私もちょっとイラッとするからとりあえずガルにトピ立てよ


    う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

    +20

    -2

  • 666. 匿名 2018/11/07(水) 09:03:19 

    母親は毒親だ、みたいな言い訳してるけどさ。それなら最初から手伝い頼むなよ。ましてや遠くに住んでて長期で家空けなきゃいけないのに
    母親は無料の家政婦じゃないよ

    +37

    -0

  • 667. 匿名 2018/11/07(水) 09:09:59 

    家も来てもらったよ。
    夜中ずっと泣いてる娘を抱っこしててくれた。
    私には「お母さんが見てるから少しでも寝なさい」って言ってくれて。
    私も夫も感謝しかなかったよ。
    今も両家の母が手伝いに来てくれるけど、感謝しかないよ。
    程度はわからないけど、娘家族の為に遠方から慣れない土地に駆けつけてくれたお母さんが気の毒だよ…
    帰ってもらうなら夫婦でちゃんと感謝してほしいな。

    +32

    -1

  • 668. 匿名 2018/11/07(水) 09:13:33 

    >>663
    逆に姑になれば娘の産褥期の世話しなくて済むから自由とも解釈出来るよね
    正規フルタイム共働きが増えた今のご時世なら男児だけの親は子供が小さいうちは大変だけど
    後々考えたら娘と孫の世話でちょくちょく仕事休む必要なくて楽だって意見が20数年後には増えて来そう

    +1

    -5

  • 669. 匿名 2018/11/07(水) 09:16:11 

    追加情報出る前は自分の毒親と重ね合わせて「こんな毒親もいる!母親が悪い!」って主擁護してる人そこそこいたけど
    ここにきてまだ母親が悪い。主が心配!と言ってる人は毒親持ちというより自分が毒娘要素強いことに気づいてないと思うわ
    まぁ確かにお母さんも無神経さはあると思うけどさ

    +22

    -2

  • 670. 匿名 2018/11/07(水) 09:18:35 

    >>663
    3姉妹産んでその娘達も各3人ずつ出産したら計9回産後の世話…
    私には無理ゲーwww

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2018/11/07(水) 09:26:28 

    来月初めての出産予定のうちの姪(27歳、姉の娘)は
    自分の実家じゃなく祖父母の家(つまり私の実家)に里帰りしたいと言ってる
    親に頼る方が不安だと

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2018/11/07(水) 09:33:28 

    産後1週間はメンタルがおかしくなる人も多いから主は今は自分は何でも気になる時期なんだと割り切るしかない
    旦那さんは多少は我慢してもらって、主の方でホテルとったりして主のお母さんにも少し息抜きしてもらったら

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2018/11/07(水) 09:34:14 

    私は里帰りの最中、永遠と愚痴やら嫌味言われたから本当に不快だった。何するにも「気がきかない」、「感謝しろ」、気にくわないことがあれば「親の心子知らず」とまで言われた。産後は病室に来て私の旦那の陰口言う始末。そういう母親なら感謝できないのもわかる。主の母はそこまでではない気がする。だから暖かい目で見てあげて欲しい。

    +6

    -3

  • 674. 匿名 2018/11/07(水) 09:37:17 

    この主夫婦は結局旦那の世話係が欲しかったんだね
    じゃ姑に来て貰えば良かったんじゃないの

    +19

    -0

  • 675. 匿名 2018/11/07(水) 09:38:04 

    他人の家の家事って思ってる以上に大変だよ
    私は妹が前置胎盤で絶対安静になったとき妹夫婦の家に2週間手伝いに行ったけど、掃除道具、料理器具の場所もわからないし、わかっても慣れてないからあたふたするし
    掃除も綺麗にするために物移動させて、元の位置がわからなくなって遅い帰宅の旦那さんの帰りを待って戻したこともある
    買い物もスーパーまでの道のりが一度じゃ覚えられないからナビ使って行ってたし、料理も妹はともかく旦那さんは他人だから好き嫌いとか味付けとか凄く気にしたし…旦那さんと顔合わせるとお互い気を使うし
    帰宅したときは気疲れで3kg痩せてたわ。

    母親だからとりあえずなんでもかんでも頼ろうって軽く考えない方がいい。私は頼まれなかったけど、旦那の弁当や犬の散歩までやれって言われてたらちょっとイラっときたかも

    +26

    -0

  • 676. 匿名 2018/11/07(水) 09:39:52 

    生まれる一週間くらい前から
    産後2ヶ月くらいまで来てくれました。
    上の子の保育園の送迎から洗濯や炊事
    全てしてくれたので感謝しかない。

    +2

    -2

  • 677. 匿名 2018/11/07(水) 09:41:02 

    >>673
    主の状況で主が「暖かい目で見るか」って上から目線でいたらそれこそ馬鹿娘だわ

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2018/11/07(水) 09:41:10 

    産後1週間なのにがるちゃんで長文書ける余裕あるのね主は
    それだけお母さんがいろいろやってくれてる証だよね
    実母が既に亡くなってたり実父と離婚→再婚などの事情で頼れない人だって世にはごまんといるのにわがままだね

    +20

    -1

  • 679. 匿名 2018/11/07(水) 09:45:06 

    >>675
    うん。世話する人的には自宅で家事する里帰りよりも身内の家に行って住み込みで家事する方が大変だと思う
    慣れない土地、慣れない家だもの

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2018/11/07(水) 09:45:56 


    えっこれ義理のお母さんに全部やってもらえば解決じゃない?
    亡くなってるとかなの?

    飼ってる犬の散歩も出来ない男の為に自分の母親を家政婦にしなくてもいいじゃん。


    +28

    -0

  • 681. 匿名 2018/11/07(水) 09:45:59 

    犬の散歩は夜でも仕方ないから旦那にやらせて
    旦那の弁当はその期間はコンビニでもほか弁でも外食でもいいじゃない
    里帰りも里も来ない人は産前に大量多種類のストック食を冷凍作り置きしてチンして食べるようにしたり工夫してたよ

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2018/11/07(水) 09:48:49 

    孫の世話はともかくなんで犬の散歩や旦那の世話までしなきゃならないのよ

    って私が母親なら思う

    +22

    -0

  • 683. 匿名 2018/11/07(水) 09:51:59 

    主の旦那幼稚過ぎ
    下の子産んで赤ちゃん返りする上の子ですか?

    +11

    -0

  • 684. 匿名 2018/11/07(水) 09:52:59 

    猛反論食らうだろうから言わなかったけど、ガルで毒親が毒親が〜言ってる人の中には寧ろ自分が毒娘な人もいるんだろうなと思う

    +14

    -1

  • 685. 匿名 2018/11/07(水) 09:56:42 

    >>675
    その状況なら当の妹さんは病院にいて自宅に不在なんだから
    旦那母に来てもらった方が明らかに良いケースだね
    お姉さんお疲れ様でした

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2018/11/07(水) 09:56:44 

    >>628

    里帰りしたら、浮気しちゃいそうな旦那さんなのかな?と、ふと思った。

    主の言ってる諸事情って何なんだろうね。

    遠方から呼びつけられて、お母さんなりに一生懸命頑張っておられるのに不満ばかりの
    主さん夫婦…。

    なんだかなぁ。

    +19

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/07(水) 10:01:25 

    >>685
    いや、最初は自宅で絶対安静だったので手伝いに行きました。2週間後に入院となりました
    幸い妹と旦那さんはとても感謝してくれたので「行くんじゃなかった」とは思ってないけど、やっぱり疲れました

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2018/11/07(水) 10:02:24 

    >>686
    自分の世話して欲しい系の旦那は間違いなく浮気する

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2018/11/07(水) 10:07:36 

    >>355
    二人目の時にそうでした。
    一人目の時は里帰りしたら終始イライラされて、何かに手を出して来て断ったりしたらキレられて。
    最後は「一緒にいると本当にイライラする」と言われて、でも昔からヒステリックな母親にビクビクしてしまう私は何も言えず早めに自宅に帰りました。

    二人目の時、苦痛でも「早めに帰ってほしい」が言えない私が悪いんですが、母親がキレて怒鳴り出した時怖すぎて30歳なのに失禁してしまいました。
    もちろん誰にも話せないです。
    私、本当に母親のヒステリックがトラウマなんだと再確認した出来事です。

    3人目はあるかやいか分からないけど、頼らないと拗ねるし、頼っても大変だし、子供欲しいけど憂鬱すぎます。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2018/11/07(水) 10:08:54 

    >>434
    >>422 ですが、お互いの家族の悪口なんて言いませんよ。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2018/11/07(水) 10:09:48 

    産後1週間なんて主もまだまだ大変な時期だよね。

    良かれと思って助けを頼んだつもりがうまくいかなかったり、今とても大変だし混乱もするよね。

    お母さんに多くを求めすぎず、ご主人の育児参加と公的サポートでどうにか乗り切れないかな?ファミサポとか宅配サービスとか何か探してみては?

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2018/11/07(水) 10:17:20 

    主出てきた?

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2018/11/07(水) 10:19:47 

    >>692
    >>517
    >>539

    追加情報で主擁護が一気に少なくなる

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2018/11/07(水) 10:20:18 

    >>692

    主は、昨夜追加コメントしたよ。
    マイナスだらけで見にくいけどね。

    >>517 >>539

    +5

    -1

  • 695. 匿名 2018/11/07(水) 10:37:58 

    うちも母に来てもらったけど、感謝しかない。
    旦那も来てくれて良かったーと言ってます。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2018/11/07(水) 10:48:37 

    お母さんと不仲で~母は昔から~

    なぜ呼んだ

    今は毒親か関係ないと思うよ
    呼んだのは主だし、頼みごと多すぎ

    +12

    -0

  • 697. 匿名 2018/11/07(水) 10:52:17 

    これから先のこと考えたら旦那さんに手伝ってもらう方が現実的なんじゃないかな?
    結婚は新しい文化の始まりって言うし
    色々ぶつかるとは思うけど、新しい家族を築きあげるのは主さんだよ
    頑張って!!

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2018/11/07(水) 10:56:19 

    旦那さんはさ、自分の食事も作らず、掃除に文句つけ、犬の散歩さえしないんだよね?一人暮らしの学生でもやってるレベルのことだよね?
    そんなんで子供作ったの?怖いんだけど。そんなのが親なの?
    絶対的に世話しないと死んじゃう子供を設けたんだから、やる事が増えるなんて当たり前じゃん。
    なのに文句…?

    こんなのが親なの?まじで怖いんだけど。

    +24

    -0

  • 699. 匿名 2018/11/07(水) 11:01:04 

    性格が合わないことを改めて実感するのは仕方ないと思う。二人で頑張るか、お母さんと話して妥協点を見つけるかしかないよ。今のままじゃ嫌なら行動を起こすべき。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2018/11/07(水) 11:01:12 

    産後は実家に帰りました
    ただただ感謝しかなかったな

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2018/11/07(水) 11:24:40 

    多分主さんは、孫も生まれたし今ならいい親子関係になれるかも…と淡い期待を持ってしまったのでは?
    そんな主さんの気持ちもわかるけど、良くなる事はないからね。
    結局夫婦仲まで亀裂入ってるみたいだし悪い結果しかないよ。
    あと毒に育てられると、子供も毒になるから自分自身についても色々見つめ直してみてね。
    特に旦那さんに対しての態度とか。
    人(親とか旦那さんとか)に変わって欲しいと思った時は、自分も変わる時だよ。

    +10

    -5

  • 702. 匿名 2018/11/07(水) 11:36:51 

    毒親毒親言うけど、毒親に旦那の世話や犬の散歩まで頼むの?
    都合悪いときは毒親呼ばわり、自分が困ったときは遠方から手伝い頼んで家政婦ばりに何でもやってもらって文句言うって自分勝手過ぎない?
    私はお母さんより主と旦那に問題を感じるんだけど

    +31

    -3

  • 703. 匿名 2018/11/07(水) 11:38:15 

    犬の散歩はもともと家族でしてるんだから頼る必要ないよね
    お弁当とかさ
    旦那も義母が嫌なら自分でやればいいのに

    +26

    -0

  • 704. 匿名 2018/11/07(水) 11:38:35 

    確かに押しかけたわけじゃなく、遠方から呼び出されて孫の子守はともかく旦那の弁当作りや犬の散歩までやって毒親呼ばわりされたらたまったもんじゃないわ

    +25

    -1

  • 705. 匿名 2018/11/07(水) 11:38:36 

    自分の話でごめんなさいm(__)m
    みなさんのコメント読んでて自分の母は発達障害かもしれないと思いました。
    変わった母だとは思っていたけれど、今まで考えたこともなかった、、、
    私は今月子供が生まれるのですが、遺伝しないか急に不安になっちゃった。
    育児で何か気をつけることありますか?

    +1

    -20

  • 706. 匿名 2018/11/07(水) 11:45:37 


    ここで訊く前に
    先ずは自分で発達障害と育児について勉強して下さい

    +15

    -3

  • 707. 匿名 2018/11/07(水) 11:46:06 

    この期に及んで毒親だね。主さん大変だね。みたいなこと言ってる人は割とまじで毒娘だと思う

    +13

    -4

  • 708. 匿名 2018/11/07(水) 11:46:43 


    >>706>>705に対してです。

    +7

    -1

  • 709. 匿名 2018/11/07(水) 11:53:38 

    旦那を里帰りさせて旦那の世話を義母にしてもらえばええやん

    +18

    -0

  • 710. 匿名 2018/11/07(水) 12:01:09 

    生後2ヶ月の子を育ててる!
    主と同じく周りにサポートしてくれる人いなくて、両親が遠くから2週間来てくれた!
    我が家は古いアパートで狭いから…

    お互い気をつかわないように、旦那だけはおばあちゃんの家にお世話になって、晩御飯だけ食べに来る形。


    いつも冷蔵庫スカスカなのに、入りきれないくらいパンパンに食材あって笑えた!

    両親は少しだけ観光して、後はずっと道の駅めぐりしてたかな。

    食卓には普段並ばないようなご飯がたくさんあって旦那と「毎日こんなご飯食べたいね!」って言いながら感謝しかなかった!!

    母も『県外に出てるから旅行気分で、いつもこんなに食材買わないし特別だよ!』って言ってたかな。笑

    両親帰った時は子育ての不安と寂しさでいっぱいだったよ。

    +18

    -0

  • 711. 匿名 2018/11/07(水) 12:02:08 

    主さん今日のまんぷくを見たら良い!
    実母と旦那の間で切実に柔軟に生きる福ちゃんはきっと参考になるよ!

    +4

    -1

  • 712. 匿名 2018/11/07(水) 12:05:55 

    うちは発達の毒親です。産後手伝いに来て、誤って手を切りしかもタクシー代がもったいないのか、救急車呼んで帰っていったわ。家事能力ないし、子供見てもらっても注意力散漫だからコップひっくり返したりほんとクソだけど孫への愛情はあるし、預かってもらえるのはありがたいと感謝してる。旦那も本当に思ってるかは謎だが感謝してると言ってくれてます。主の旦那さんひどいね。

    +2

    -12

  • 713. 匿名 2018/11/07(水) 12:08:38 

    主の心配してる人いるけど、性格合わない人にあれもこれもと仕事押し付けて家政婦にさせるってなかなか神経太いと思うよ
    仲良い人なら甘えてワガママ言っちゃうこともあるけど、性格合わないなら肉親でも気を使うわ
    というかそもそも頼らないけど

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2018/11/07(水) 12:14:32 

    私は産後の肥立ちが悪くて、実母に週1か2できてもらってる。時には義母にも。幸いどっちの実家も同じ区内だから、こんな体でもなんとかやれてる……感謝しかないよ。
    実母が元々そつない性格なのもあるけど、やっぱり夫との間を取り持つのは必要かなと思ってそのへんは私が気遣ってるよ。

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2018/11/07(水) 12:19:12 

    >>705です。
    質問スルーしてください。
    初めてのことで驚いて投稿してしまいました。少しお話聞けたらなって思ったんですけど、場違いでしたね。

    >>706さん、イライラさせちゃってごめんなさい。

    +2

    -13

  • 716. 匿名 2018/11/07(水) 12:20:54 

    旦那さんは主さんのお母さんに感謝しなきゃいけないのに主さんに愚痴言って感じ悪い人ですね。
    主さんが久しぶりに親と生活してギクシャクなってもフォローするのが旦那さんの役目じゃないですか?犬の散歩は旦那さんにさせないと。これから先主さんが病気になった時は旦那さんは何にもしない人になりますよ。

    +16

    -0

  • 717. 匿名 2018/11/07(水) 12:22:06 

    うちも神経質な私と、大らかな母では衝突するから生後3ヶ月くらいまで毎週末新幹線で来てもらってた(大変だったのに)
    ベビーシッターを雇うよりは安かったから

    +1

    -5

  • 718. 匿名 2018/11/07(水) 12:37:22 

    ギスギスな空気の中にいる何の罪もない生まれたての赤ちゃん
    遠方から呼ばれて慣れない家に手伝いにきて悪者扱いされるお母さん

    この二人が可哀想だからお礼して早く帰ってもらおう

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2018/11/07(水) 12:49:03 

    ご飯はヨシケイなどの宅配弁当にしたら?
    平日は家に届けてくれるよ
    洗濯はチャチャっと干して畳まない
    掃除は赤ちゃんのいる部屋だけ
    沐浴は大変だから旦那さんにしてもらった方がいいね
    犬は旦那さんに夜か早朝散歩してもらう

    実母を子供の頃に亡くし里帰り産後手伝いなしだったからキツかったけどこんな感じでやってたよ
    どのみちお母さんが帰った後二人でしなきゃいけないんだし
    もうお母さん返してあげて

    +15

    -0

  • 720. 匿名 2018/11/07(水) 12:49:46 

    うちも毒親発達だけど、細かく注意伝えてるよ。虫歯になったらダメだからふーふーするなとかアレルギーあるかもしれないし、虫歯も嫌だから指示なく何も食べさせるなとかお願いするときに細かく指示書けばよかったんじゃ?

    +1

    -9

  • 721. 匿名 2018/11/07(水) 12:52:02 

    夫婦揃って何なの。自分達で頑張るしかないご夫婦もいるというのに贅沢だよ。ずっと同居する訳じゃないんだからさ

    +12

    -0

  • 722. 匿名 2018/11/07(水) 12:55:45 

    私は逆に主さんの気持ちわかります。私も第二子の産後に実母に来てもらったのですが、あまりご飯支度をしたがらなかったり、家事をせずに出かけたり、好き自由に過ごしていました。母の実家から考えると都会だったから物珍しかったのだと思います。ついに主人と喧嘩して、産後1週間で突然実家に帰ってしまいました。正直その後はめちゃくちゃ辛かったです。このような事になってしまった事、母と離れて暮らしていて、私も母も昔のようにはうまくいかなくなった事、色んな事が重なって辛かったです。でも、今は吹っ切れました。実母とはいえ、離れて住んでいると少しずつズレが生じてくるんだなとかんじました。私は主さんの気持ちわかりますよ。

    +6

    -9

  • 723. 匿名 2018/11/07(水) 12:59:02 

    追加情報だと主さんのお母さんは充分過ぎるぐらい家事やってるけど…むしろそれはお母さんに頼りすぎでしょってところまで

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2018/11/07(水) 13:02:02 

    主の追加レスまで読んで主に共感するならだいぶ図々しい娘だと思う

    +12

    -3

  • 725. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:59 

    自分の毒親を思い出すのは結構だけど、主のお母さんとは別人物だからね?重ね合わせても重ね合わさらないよ

    +7

    -2

  • 726. 匿名 2018/11/07(水) 13:10:16 

    ウチはお嫁さんのお母さんが金銭的に手癖の悪い人と言う事で、息子夫婦からの依頼で産前産後の世話をしに行きました。
    娘の家だと自分勝手にすると言う気持ちは分からないでも無いですが、息子の家だと思うとお茶沸かすだけでも了解を取った。
    トピ主さんも「お姑さんが面倒を見たいって言ってる」と言ってお母さんと姑さんの代わって貰えば旦那さんも文句言わないのでは?

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:47 

    毒親って言葉いつ生まれたんだろ。
    いやな言葉

    +4

    -3

  • 728. 匿名 2018/11/07(水) 13:19:28 

    >>727
    本当に毒だなって思う親も多数いるけどガルの場合すぐ毒親認定しすぎだと思う
    主のお母さんはまぁダメなところもあるけど、そこまで毒に思えない。それぐらい旦那ができるだろそれぐらいコンビニや宅配でなんとかなるだろって所までやって献身的だよ
    むしろ娘と旦那がちょっとズレてる

    +15

    -3

  • 729. 匿名 2018/11/07(水) 13:42:25 

    毒親とか発達障害とか名前が付くとその枠に入れたがるよね

    +5

    -1

  • 730. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:36 

    毒親については信田さよ子著を参考にして下さい。
    よく知らないで使ってそうな人も見受けられるね。

    家事をやってくれた事と余計な事をしでかす事、が別問題なんだよね。
    『余計なことしでかすけど、家事は十分すぎるほどやってくれたよね。』ってならない。
    余計なことをしでかす事の方が大きくなっちゃってるんだろうね。
    もっとポジティブな方へフォーカスしたほうが、関係が悪くならなさそうだと思うよ。

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2018/11/07(水) 13:58:38 

    将来自分が娘の産後手伝いを頼まれて、慣れない環境、他人(旦那)との生活、自分のテリトリーではない場で娘と旦那に疎まれる状態になったらと思うと憂鬱になるわ

    +12

    -0

  • 732. 匿名 2018/11/07(水) 14:00:23 

    >>517だけ読むと、どっちが娘なの?ってなる笑
    常に母親のしたい様に操縦される。
    ま、一番良いのは夫婦や家族でカウンセリング受けると良いかもね。
    主の関係性までいってると、うまく受け流す事も出来ないだろうし。
    旦那さんも意識変わるかもよ。

    +2

    -5

  • 733. 匿名 2018/11/07(水) 14:06:09 

    >>731
    それって気持ちの裏に感謝されたいとか、いい親と思われたいというのがあるからでは?
    やってあげたのに疎まれた!憂鬱…。というのは違うと思うんだなー。
    手助けって、本当にその人のためになって初めて手助けになるし。
    素直に言い合える関係性を親がどれだけ築けるかだなと過去を読んでて思ったよ。

    +3

    -6

  • 734. 匿名 2018/11/07(水) 15:18:35 

    甘えられる親がいていいね

    +7

    -1

  • 735. 匿名 2018/11/07(水) 15:21:36 

    ネット上の悩み相談で、女性に多いんだけどやたら言い訳っぽい後出し情報が多すぎる人は信用出来ない

    +6

    -3

  • 736. 匿名 2018/11/07(水) 15:28:04 

    主と同じことになるのが明らかだったし、産後そんな二人の間で板挟みになる余裕はないと思ったから義母に来てもらった。子ども二人いるけど2回とも。そして2回とも入院中と産後1週間の計2週間だけと短期間にした。
    産後2週間から普通に家事もこなして大変だったけど丸く収まったから良かった。
    実母が気性が激しくて支配型だから他人(わたしの夫)と生活して他人のお世話するなんて絶対に揉めるタイプ。義母はちょいちょい嫌味いうけど実母と比べたら余裕でスルー出来る。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2018/11/07(水) 15:35:32 

    >>735
    女性の悩み相談は冷静な解決策が欲しいのではなく共感(あなたは頑張ってるね。可哀想。毒親!クソ旦那!意地悪姑!等)が欲しいっていうのが如実に出てる
    もちろんそういう人ばかりじゃないけどさ

    +6

    -1

  • 738. 匿名 2018/11/07(水) 15:49:17 

    主のお母さんが毒親かどうかは実際に会った事のない人には判断しづらいよね
    ただ現状お母さんさんと主夫婦はギスギスしちゃってるよね

    ➀お母さんに帰ってもらって夫婦だけで頑張る。もしくは外部の助けを借りる。
    ➁お母さんに色々説明して勝手に物を動かさない様にお願いする。但し旦那にも最低限の家事手伝いはさせるべき。
    ➂お母さんがいる間は旦那に実家に里帰りしてもらう。
    ➃代わりに義母に来てもらう

    どれを選ぶかだね

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2018/11/07(水) 17:23:10 

    主です。
    皆さんのコメント全て読ませて頂きました。
    勿論、誰にも頼ることが出来ず夫婦で頑張っていらっしゃる方が多いのも分かっています。親に頼れる状態で頼ることはそんなにいけないことですか?妊娠時、周りからは里帰りするの?来て貰うの?と聞かれましたよ。一切の文句も出てはいけませんか?主人が心の中でどこまで思っているかは分かりませんが、私は来て貰ってお世話して貰って本当に感謝しています。主人にも感謝して欲しいし、私自身母にイライラしてしまうのも申し訳ないと自己嫌悪になったりもします。また、犬の散歩の件は主人が行きますと母に何度も伝えていますが本人が大丈夫私が行くから!と行ってくれています。どう思われても構いませんが、主人の世話のために母を呼んだわけではありません。皆さんはお姑さんが数週間来てくれたとして感謝はしつつも文句は一切出ませんか?私も主人も幼稚なのは分かっています。皆さんのコメントを読んで猛省した部分もあるし、私にも心の葛藤はあります。又お礼金は渡していますが受け取って貰えませんでした。

    +5

    -20

  • 740. 匿名 2018/11/07(水) 17:25:53 

    わかるわ
    うちの母親も空気読めないから爆弾発言平気でする
    ずっと専業主婦だからか遠慮がなく幼稚

    私は手伝って貰わなかったよ
    しばらくは弁当でも買ってきて貰えばいいだけ

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2018/11/07(水) 17:27:41 

    旦那さんのストレスは凄いと思うよ

    +1

    -2

  • 742. 匿名 2018/11/07(水) 18:32:38 

    >>739
    結局どうしたいの?
    お母さんさんにいてほしいの?
    帰ってほしいの?

    旦那さんも感謝してる部分はあると思うよ
    でもやっぱり他人が同じ屋根の下にいるのは負担なんだし性格も合わないんだよ

    何かここまでアドバイスしたり体験談語ってくれた人達に対してあんまりじゃない?

    +11

    -1

  • 743. 匿名 2018/11/07(水) 18:41:59 

    >>739
    主さん若い人なのかな?
    何か勘違いされてますね。
    親に頼れる状況で頼るのが悪いんじゃないよ?
    不満が出るのも当たり前だと思う。
    でもね、他人同士の橋渡しは、主さんがしなきゃダメだったんだよ。
    やってもらって不満ばかりだから、皆さんおかしいって言ってるの。
    それに元々が上手くいっていなかったんでしょ?
    主さんが関係悪いなら、他人の旦那さんは余計にそうなっても不思議ないよ。
    今更だけど、そんな親子関係なのに、何で産後に改善されるって思ったんだろう?

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2018/11/07(水) 19:01:00 

    やっぱりお母さんにはもう帰ってもらった方がいいよ
    産後1週間でしょ?
    精神的不安定な今の状態が続くのが一番体に障るよ
    多少部屋が汚れるのは仕方ないし食事や洗濯も何とかなるでしょ

    お母さんへの感謝の気持ちはしっかり伝えて、一旦距離を置いた方がいいよ

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2018/11/07(水) 19:02:09 

    >>739
    742さんではないけれど、主さんはほんとどうしたいの?
    不満に共感してもらったり、産後親に来てもらって関係悪くなったわ〜って意見を見て安心したいだけなの?
    あなたがそうやってがるちゃんしてるのは誰が家事育児犬夫の世話してくれてるおかげなの?
    その感謝と、お母さんの環境を改善しようと努力はしてるの?

    +9

    -2

  • 746. 匿名 2018/11/07(水) 19:32:59 

    匿名やハンドルネーム使用の掲示板で
    今回のようなトピを立てた場合
    厳しい意見が出るのも致し方ないと思うよ

    そうなんだ、大変だね、とか、
    優しい言葉だけが欲しかったのであれば
    友達にLINEで愚痴れば良かったのでは
    とは言え、友達によっては、
    ここ同様に厳しい意見をくれると思うけど

    +5

    -2

  • 747. 匿名 2018/11/07(水) 19:49:04 

    >>739

    犬の件は、お母さんが言い出したとして、
    ご主人のお弁当は?
    それもまたお母さんが言い出した?

    お母さんが押し掛けてきたならわかるけど、
    自分達、夫婦が呼び寄せたんでしょ?
    確かに、いい大人がいちいち泣いたりするのはうざいし面倒だけど、お世話になってるんだから、うまく流したりあしらえない?
    ご主人のテリトリーっていうなら、主さんが里帰り出産したら良かったじゃん。
    まだ1人目の出産でこんな風になってたら、二人目の出産なんてどうするの?

    1人目だったら、なんとか夫婦二人で乗り切れるよ!
    そんな文句タラタラなら、お母さんには帰ってもらいなよ!

    +7

    -2

  • 748. 匿名 2018/11/07(水) 20:36:15 

    >>739

    結局何で里帰りしなかったの?

    旦那さんも自分と犬のことは自分でするって言ってるみたいだから
    この機会に協力してもらったら良かったのに。

    旦那さんもそちらを望んでいたんじゃない?

    主が後出しの長文だから、分かりにくい。

    +10

    -2

  • 749. 匿名 2018/11/07(水) 20:56:55 

    >>748
    出産時主人には立ち会いをして欲しかった(出産の大変さを分かって欲しかった)のと、母があまり掃除をしないため、実家があまり綺麗ではないので里帰りはしませんでした。私の選択が間違えていたと猛省しています。主人も私も幼稚でした。母には物凄く申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +5

    -3

  • 750. 匿名 2018/11/07(水) 21:21:03 

    主です。最初は、自宅に実母が来た場合、旦那さんとの関係は皆さんどうなんだろう…と思い投稿させて頂きました。まずは私がとても未熟だったと思います。皆さん厳しいコメント大変感謝しています。ありがとうございます。

    +4

    -2

  • 751. 匿名 2018/11/07(水) 21:37:40 

    >>749
    意味わからん。掃除苦手な母親をわざわざ呼び付けたの?

    感謝してるのはもうわかったよ。
    お母さんも悪気は無いけど旦那さんを苛つかせてるならもういてもらっても逆に申し訳なくない?


    +8

    -4

  • 752. 匿名 2018/11/07(水) 21:51:16 

    母親か主かどっちかが悪いと、決めなきゃいけないのかここは。笑

    +5

    -5

  • 753. 匿名 2018/11/07(水) 21:55:00 

    うちもー。実家汚いし、風呂場とかもカビだらけで、洗濯するときは鼻おかしくなるくらい柔軟剤効かすし。
    おまけにしつけのなってない犬がいて、とても帰れなかった。
    産後は重い貧血で、少し来てもらったけど、2週間もいられたら、我が家もぐっちゃぐちゃになってたと思う。笑

    +2

    -3

  • 754. 匿名 2018/11/07(水) 21:58:00 

    実母は駆けつけるだけでも感謝される存在なのか、すごく疑問に思えてきた。
    なんだ、このお母さん神話みたいな。母親世代の書き込みなのかな。

    +7

    -2

  • 755. 匿名 2018/11/07(水) 22:02:41 

    >>739
    なーんかお母さん張り切り過ぎちゃったんじゃないの?空回りしてそう。

    うちも母にお金渡したら逆ギレされたよ。他人行儀なのが許せなかったみたい。意味わからんでしょ?

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2018/11/07(水) 22:07:05 

    里帰りしたとしても、応援に来てもらったとしても、実母に合わせて娘が我慢するのは違うと思う。
    怒ったっていいし、文句言ったっていいよ。
    不慣れな子育てしてる人が一番大変なんだから。

    +7

    -2

  • 757. 匿名 2018/11/07(水) 22:45:43 

    もう答え出てるじゃん
    お金を受け取ってもらえないなら何か手土産でもあげてお礼言ってキリの良い所で帰ってもらいなよ

    程よい距離感ってあるんだし、旦那と母親の板挟みで体も心も休まらないよ

    旦那もはっきり帰ってほしいって言ってるなら仕方ないよ

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2018/11/07(水) 23:13:34 

    >>1を見る限りだと、主さんもみなさんはどうでした?うちはこうでしたの報告だったのに、気のいいお節介な方々が帰ってもらえだの、だんなおかしいだの言いだして主さんも戸惑ったんだよね

    時々嫌味な言い方してる人もいるけど、大体はまともな方々で親切に意見してくれてるから主さんも落ち着いて時間がある時に見返してみるといいと思うよ
    こんなにたくさんの人たちが自分のこと真剣に考えてくれてるんだから貴重な場
    と思う

    まずは今自分が一番過ごしやすい環境=赤ちゃんが一番過ごしやすい環境を守ることに専念して子育て頑張ろう!

    +2

    -6

  • 759. 匿名 2018/11/08(木) 10:59:24 

    >>728
    ちょっと前に立ってた
    親にブラ買ってもらえなかった人トピぐらいじゃないと毒親とは言えないわ
    主や主に共感してる人はただ人としての相性が悪いだけ

    +7

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード