-
1. 匿名 2018/01/29(月) 14:54:20
主は3人目妊娠中で正産期に入りました。産休に入ってからも上の子の保育園の送り迎えや世話、家事全般を今まで通りやっています。周りに少しゆっくりしてと言われても両家の親の手は借りられずそうもできない環境なので自分でやってしまっているのですが、産後どこまでできるのか少し不安です。皆さんは自分でどこまでやっていますか?(夫は基本的に帰宅したら洗濯物の片付けと子どもの相手です)+23
-21
-
2. 匿名 2018/01/29(月) 14:56:05
いつも通り普段通り動きまくってたよ。
3人目は上に2人いるし休んでる暇なんか無かった。+130
-2
-
3. 匿名 2018/01/29(月) 14:56:51
退院してすぐ動いてた
だからか、更年期がひどい
後から来るから出産後は安静にしてね
+148
-6
-
4. 匿名 2018/01/29(月) 14:56:54
二人目は上の子の学校準備やらで
普通通り家事してました+23
-0
-
5. 匿名 2018/01/29(月) 14:57:07
1人しか産んでないけど、1ヶ月後くらいからはもう普通に家事してたよ。
それまでは実家の母に助けてもらった。
物凄く有り難かった+124
-9
-
6. 匿名 2018/01/29(月) 14:57:45
産前はいつも通り。
産後は買い物以外いつも通りやってた。
里帰りもしてないし、親の手を借りることはできなかったからやるしかなかった。+119
-1
-
7. 匿名 2018/01/29(月) 14:58:35
今月産みました、最初の2週間は立つのも痛かったけど上の子いるので普段通りに動いてました。+44
-1
-
8. 匿名 2018/01/29(月) 14:59:16
1ヶ月健診までは基本的には子供のお世話をしてました。
里帰りなしだったけど夫が家事できる人だから助かりました。
でも主さんみたいに3人目となると旦那さんの協力があってもゆっくり過ごすのは難しそうですね+82
-2
-
9. 匿名 2018/01/29(月) 14:59:23
退院した次の日からダイエットのビリーのやつやってた!そんな激しい運動本当はダメなの知らずに。
+3
-34
-
10. 匿名 2018/01/29(月) 14:59:43
甘えんなよカス+9
-91
-
11. 匿名 2018/01/29(月) 15:00:23
2人目以降はいつも通り動いてた
と言っても、頑張らずにゆるく家事してた程度+19
-0
-
12. 匿名 2018/01/29(月) 15:00:24
1人だけど、帝王切開6日で退院て病院だったから、辛かったけど、どちらの親も頼れる環境じゃなくて、退院初日から、手探りで子育てしてました。+35
-1
-
13. 匿名 2018/01/29(月) 15:01:04
出産する3週間前まで働いてたし、産後は退院後から上の子の幼稚園の送り迎えしてた。+5
-8
-
14. 匿名 2018/01/29(月) 15:01:37
里帰りしたのに退院した翌日から夕飯作らされてたなー
自分の娘にはこんな想いはさせないと誓ったよ+122
-0
-
15. 匿名 2018/01/29(月) 15:02:01
>>10
同じ女が言ってると思ったら引く。
男でありますように+96
-4
-
16. 匿名 2018/01/29(月) 15:02:38
洗濯も、洗濯板使って、たらいでゴシゴシって時代じゃないし、
食器洗いも食洗機、
掃除だって、はたきかけて、ほうきで掃いて、雑巾で床拭いたりって時代じゃないので、
普通に退院後から家事してました。
食材の買い出しだけは夫に頼んだり、宅配サービスを利用したりしてましたが。
あんまり寝たきりも悪露が出なくて良くないよ。
+38
-10
-
17. 匿名 2018/01/29(月) 15:03:02
1人しか産んでないけど、里帰りなしでいつも通りに家事全てこなしてた。
20代前半だからか寝不足もそこまでしんどくなくて普通に動いてたけど、3ヶ月くらいしてから急に体調が悪くなって後悔した。
かなり先だけど更年期も怖い。
やっぱり休めるなら休んだ方がいいよね。+114
-0
-
18. 匿名 2018/01/29(月) 15:03:17
誰にも頼れないって、大変だよね。
入院中はどうするの?+7
-3
-
19. 匿名 2018/01/29(月) 15:03:27
稀だと思うけど母親が産後は大事だからと
自宅に来てくれて少しでも動こうもんなら
休んでなさいと産後3ヶ月まで
身の回りの事をしてくれました。
+95
-4
-
20. 匿名 2018/01/29(月) 15:03:51
うちも三人目妊娠中です。
旦那は、妻の妊娠にも慣れたのか、何かを手伝う…という雰囲気無しです。
なので、普通に動いてますが、
2人目産んだ後に動き過ぎて、身体しんどかったので、今回は助産師さんからも旦那に、休む大切さを話してもらおうと考えています。+49
-3
-
21. 匿名 2018/01/29(月) 15:04:11
>>3
産後の静養と更年期って関連があるの?+90
-1
-
22. 匿名 2018/01/29(月) 15:04:59
1人目の時は1ヶ月里帰りしてのんびりした。
2人目は里帰りせずに自宅で無理しない範囲で動くかな。
旦那と実母がある程度頼れる環境なので。+8
-0
-
23. 匿名 2018/01/29(月) 15:05:13
>>21
産後動きすぎると更年期が酷くなると良く言うよね
根拠はわからないけど…+126
-1
-
24. 匿名 2018/01/29(月) 15:05:30
上の子たち何歳ですか?
2人とも保育園児だとキツそうですね
ファミサポとか頼った方が身体のためだと思います+17
-0
-
25. 匿名 2018/01/29(月) 15:05:37
前日は産院がやっているマタニティビクスで踊っていた。+6
-2
-
26. 匿名 2018/01/29(月) 15:05:49
出産する当日まで働いてた。
最大で8キロくらいのものを持つ立仕事
おかげで?1週間早く生まれた
産後は1ヶ月くらいでようやく体調戻った+11
-0
-
27. 匿名 2018/01/29(月) 15:06:02
+0
-12
-
28. 匿名 2018/01/29(月) 15:06:30
頼る人いないのに3人目とか気合い入ってるなあ
嫌味ではなく
単純にすごいと思う+139
-2
-
29. 匿名 2018/01/29(月) 15:07:00
>>19
3ヶ月って、長すぎでしょ?
産後8週から復職だって可能なのに。+6
-36
-
30. 匿名 2018/01/29(月) 15:07:27
夫が甲斐無しだったので生活のため産前は8ヵ月まで勤務。
仕事上、重いものを持たなくてはならず破水したらと産休までヒヤヒヤしてた。
初めてのお産で緊急帝王切開となり退院しても傷口が痛くて産後はやむなく半年で復帰。
+24
-0
-
31. 匿名 2018/01/29(月) 15:07:27
義母が、
私なんか退院した日からご飯作ってたわよ!
と自慢⁈したばっかりに、
産後に実家にいたら、いつまで帰って来ないの?
と1週間で戻され、震えながら台所に立ってたし、
2人目の時は、退院した日に、
毎日スーパーの惣菜、いい加減飽きたんだけど。
みたいな話で…。
義母を恨んでる。
+164
-3
-
32. 匿名 2018/01/29(月) 15:09:01
私も実家が飛行機使うくらいの遠距離で
初産で退院の日、 旦那は仕事途中に迎えには来てくれたものの荷物を家に置いたらすぐ
仕事に出てそこから
動いてた。実父母、義父母も仕事してるから
見に来て即帰るってくらいで
10分も預けた事も無く現在小学生。
旦那も週の半分出張に帰って来てもその日の時間に帰って来たらまだいいくらいで
ワンマン育児だった。
何とかなるけど体の事を考えると
床休みって言葉が存在する意味は重々分かり
安静は必要だと思う。+11
-0
-
33. 匿名 2018/01/29(月) 15:09:06
縫製の仕事をしていますが、予定日2日前までフルタイムで働いてました。
復帰したのは半年後です。
+9
-2
-
34. 匿名 2018/01/29(月) 15:09:25
>>1
なぜ主さんのコメントこんなにマイナス?
不安な気持ちを素直に書いてるだけなのに+51
-1
-
35. 匿名 2018/01/29(月) 15:09:31
お金はここで使って、ベビーシッターさんとか
家事代行とか。
ゆっくり休み休みやってください。
元気な赤ちゃんを産んでください。
安産でありますように。+88
-0
-
36. 匿名 2018/01/29(月) 15:09:43
32〜36週は、生まれると良くないけど生まれちゃいやすい時期だから気をつけなきゃいけないって聞いた。
産後は早くから動くと更年期が酷くなるって言うよね。+43
-0
-
37. 匿名 2018/01/29(月) 15:10:28
産前は普通に家事してたけど産後は休んだ方がいいといわれて、二週間くらい買い物、食事は旦那に作ってもらう。洗濯は乾燥機、掃除機はルンバ。上の子は保育園(旦那送り迎え)で新生児のお世話だけで過ごしました。
+8
-1
-
38. 匿名 2018/01/29(月) 15:12:01
帝王切開だったけど、退院翌日から買い物して1Lペットボトル6本とか両手に持ってた(^_^;)
特に体がしんどくなかったので。
子供が産後3週間ぐらいから寝なくなったので、そこからしんどかったな。+5
-10
-
39. 匿名 2018/01/29(月) 15:12:14
3人います。3人とも、産まれる1ヶ月前までフルタイム(8時半から18時まで)働いてました。仕事は接客+力仕事で後半かなり辛かったです…。1人目、2人目は産後3ヶ月(保育所が3ヶ月からしか預けられなかったので)働きました。3人目は最後の出産になるだろうからじっくり赤ちゃん時代を見たくて一年間育児休暇もらってそこから復帰しました。+9
-2
-
40. 匿名 2018/01/29(月) 15:13:25
本当に大変だし不安ですよね。
家事はもう捨てて、ご飯はしばらく出前とか惣菜とか冷凍食品。
ゆっくり休むことを1番に考えて、最小限の世話家事で過ごして下さい。+15
-0
-
41. 匿名 2018/01/29(月) 15:13:37
三ヶ月後には職場復帰してた
昔は赤ん坊背負いながら畑仕事してたとかいうけどやっぱりしんどいよね
特に寝不足+26
-0
-
42. 匿名 2018/01/29(月) 15:13:45
年子育児中です。
夫は出産入院中ずっと会社休んで上の子見てくれてたので、私が退院してからは私が家事育児やっています。
実家とは縁が無いので夫婦で頑張ってますが夫は早朝出勤して深夜帰宅、休み週1なので産後すぐでもゆっくりは出来ませんでした。
友達には休まないと更年期に大変だよーとか言われますし、実際すでに産後の肥立ちは悪く体調がずっと悪いですが、仕方ないです。
一時預かりなど利用させてもらってちょっと息抜きなどはやっています。
主さんお子さん3人だともっともっと大変ですよね。本当に頭が下がります。
+16
-0
-
43. 匿名 2018/01/29(月) 15:14:18
臨月だけど、一日一万歩目指して歩いてるよ。
ちょっと遠めのスーパーに行くと達成できる。
+18
-2
-
44. 匿名 2018/01/29(月) 15:15:32
1、2人目は余裕だったけど
3人目しんどかったー
前2人に比べて年齢もいってるせいか
1人で退院したんだけど
荷物持って家に帰って
家の汚さにまず絶望した後
気を取り直し旦那が朝送って行った保育園に
新生児を連れて上2人を迎えに行った
自分では退院のテンションもあって
行けると思ってたら帰りに動けなくなって
赤ちゃん抱えて子供2人連れて
しばらく動けなくなって結構絶望した
食洗機ないならおすすめです
後ネットスーパー片っ端から会員登録とか+31
-2
-
45. 匿名 2018/01/29(月) 15:17:41
元気な母が私の産後のお世話する気まんまんで1ヶ月は里帰りします。3ヶ月くらいのんびりいたら?って母はいうけど夫のこともあるので1ヶ月で切り上げて自宅帰ります。+18
-1
-
46. 匿名 2018/01/29(月) 15:18:47
自分が産前産後 誰の手も借りられなかった女がマイナス押しまくってるよ(笑)+12
-7
-
47. 匿名 2018/01/29(月) 15:19:33
>>43 凄いですね!坐骨神経きつくて歩けたもんじゃないや+6
-0
-
48. 匿名 2018/01/29(月) 15:20:27
産前6週間前から産休
1人目はゆっくり出来た産前生活でした。
産院から退院して2週間実家にいました。
帰ってから普通の生活
2人目は産休に入ってすぐ切迫早産で36週まで入院。
出産後は退院して2日後に子供の病気がわかり入院、手術、私も付き添い入院。
バタバタでした。+7
-0
-
49. 匿名 2018/01/29(月) 15:21:37
みんなすごいね…
私は2人だけど、どちらのときも義母と夫に全てを任せて、自分は新生児とひたすら休んでたよ。お陰様で床上げからは元気元気!+54
-1
-
50. 匿名 2018/01/29(月) 15:22:04
産後って出産自体に使った体力は数日で戻るけど結局何ってホルモンの変動で無理しちゃいけないって事なんだよね。産後無理すると本当に年齢重ねた時にガタが来るよ+36
-0
-
51. 匿名 2018/01/29(月) 15:22:56
うちの母50代は子ども3人産んだんだけど、それぞれ2ヶ月〜5ヶ月くらい実家に里帰りしてたとのこと。だから私にも「のんびりしてきな〜産後は休まなきゃ〜」って言ってくれる!笑
優しいっちゃ優しいけど、旦那との生活もあるから帰らないとヽ(;▽;)+15
-0
-
52. 匿名 2018/01/29(月) 15:23:04
ずっと接客で立ち仕事だったけど、妊娠してすぐに貧血や立ちくらみがひどく出血が続いたり、悪阻もかなり早い段階で始まって続けられなかった。
産後は10ヶ月くらいから在宅で仕事をしてる。+8
-1
-
53. 匿名 2018/01/29(月) 15:24:36
昨年末に三人目出産しました。
退院して次の日から上の子の送迎してました。
新生児を置いて行くわけにもいかないので、抱っこひもとその他諸々で出来るだけ外気に触れないようにして行きました。
食材はネットスーパーか旦那が帰ってきたら入れ替わりで行ったり。
正直二人目以降はゆっくり休むなんて出来ないです。
ましてや親の手が借りれないのならば尚更。
ただ、うちの末っ子は寝てくれるタイプなので、なるべく一緒に寝るもしくは横になるようにしてます。
慣れればなんとかなるもんです、ただ無理せずに!+20
-0
-
54. 匿名 2018/01/29(月) 15:25:31
現在、38w3dなんだけどスーパーとか道端で破水とかしちゃったら嫌だな〜と思いつつ、医師にはたくさん動いてね!って言われてる。寒いからウォーキング大変になってきたけど、あまり子どもの体重が増えすぎないうちに産みたいなぁ…
って思いつつ、ウォーキングがてら買い物行きます。+18
-0
-
55. 匿名 2018/01/29(月) 15:29:38
私は帝王切開で2人産みましたが、同じく両家に頼れず。
夫も忙しいので、1人目の退院後から結構動いてましたよ!
2人目は特に!
今48歳ですが、これと言って不具合はないです。
更年期症状もない。
元気ですよ!+17
-1
-
56. 匿名 2018/01/29(月) 15:30:34
30歳と32歳の時に出産したけど、里帰り無しで自宅で普通に家事育児してたよ。
産前6週までずっと看護師正社員で働いてて、産休が社会人になってから初めての長期休暇で嬉しかったなぁ。
産後家事してても特にしんどいとかなかったし、親とはいえテリトリーに入られるのがストレスに感じる自分にはそれが一番良かったと思う。
今、産後10年経ったけど、特に更年期がキツイとかは無い。人によると思う。+17
-3
-
57. 匿名 2018/01/29(月) 15:39:51
旦那の会社で働いてるから出産の入院含めて10日だけ。旦那に殺意がわいたよ+9
-0
-
58. 匿名 2018/01/29(月) 15:41:54
1人目は里帰り3週間、ほぼ引きこもり。
家事は母がしてくれたのであまり動いてない。
2人目は里帰りせず上の子の送迎行ってました!+8
-0
-
59. 匿名 2018/01/29(月) 15:42:40
産前はいつも通り。無茶な事はしなかったけど普通に買い物行って近所は出歩いてた。
退院後は梅雨の時の過ごし方に近いかな。極力家の中にいて、控えめに過ごす。でも、普通に家事はやってたよ。+2
-0
-
60. 匿名 2018/01/29(月) 15:43:14
>>10
通報+2
-0
-
61. 匿名 2018/01/29(月) 15:47:31
産前はいつもどおり、産後は3週間後には仕事も家事もしてました。自営だからだけど
でも座り仕事だからそこまで苦はなく、いつもどおりに動けるようになったのは3カ月かかった。
けどお隣の奥さんが3人目出産した1ヶ月後に上の子たちとダッシュで遊んでいて雪かきとかしてて、マジですごいと思った。1カ月なんてまだ節々が痛かった+9
-0
-
62. 匿名 2018/01/29(月) 15:55:29
産後退院から里帰り無しで家事もいつも通りしてた。
今2人目妊娠中だけど、一人目の時に経験しなかったダルさ、腰痛、尿漏れに悩まされてる。
ちなみに、同じように産後休まなかった私の母は子宮脱になった。
産後は休んだほうがやっぱりいいですよ。+10
-0
-
63. 匿名 2018/01/29(月) 16:00:44
ちょうど産後です。骨盤がしっかり閉じきってない時から動き出すと、腰が弱くなり腰が弱いとそこから全身に響き老後がマジつらいから絶対無理するなって退院時に言われました。
私は…もう3人目で、時すでに遅しです。+18
-1
-
64. 匿名 2018/01/29(月) 16:05:50
ちょうどもうすぐ産後2ヶ月経ちます。
義両親の家が歩いてすぐのところにあるので、上の子はお泊まりしたり戻って来たりと曜日によってちょこちょこ移動してます。
帝王切開だったのですが、傷や子宮の戻りが悪く、実家の母に来てもらったり、産後2ヶ月まで頼める市のヘルパーさんを頼んで家事はお願いし、私は基本的に赤ちゃんのお世話が中心です。
とは言え上の子が帰ってる日や、旦那の帰りが遅い時はやる事多いのでなかなか休めはしないですけどね〜。
これを機に食洗機買ってもらったりして、楽できるところは楽してます。+8
-0
-
65. 匿名 2018/01/29(月) 16:11:20
22歳で出産したけど、悪露も長引くし
貧血があったから産後まるまる2か月
実家にお世話になったよ。
薬のことや鉄分の注射でしばらく通院も
してたし。+14
-0
-
66. 匿名 2018/01/29(月) 16:17:11
産後は赤ちゃんが別病院に入院したため、2日後から動かざるを得なかった…
更年期がこわいです。
動かなくていい環境なら、1ヶ月は無理しないほうがいいよね。+5
-3
-
67. 匿名 2018/01/29(月) 16:21:37
妊娠してすぐから、つわり酷すぎて正社員退職。
まず朝ベッドから起きれない&電車乗れない。吐く。日中眠すぎる。食べれない。ずっと気持ち悪い。
まわりで産休取ってる人結構いたし、自分も産む直前まで仕事するんだろーなーと思ってただけに、こんなに辛い&寝たきりになるなんてとショックを受けた。+26
-0
-
68. 匿名 2018/01/29(月) 16:24:32
>>52だけど「動いて」が「働いて」だと勘違いしてしまった。ごめん。+3
-0
-
69. 匿名 2018/01/29(月) 16:44:14
旦那が戦力外だから、4回とも、退院したら通常業務。+7
-0
-
70. 匿名 2018/01/29(月) 17:06:08
一人目は里帰りせずに、産後1ヶ月は平日産褥シッターさんに毎日来てもらい、その後は一歳になるまで週一でシッターさんに来てもらっていました。
それでも産後半年くらいまでは背中痛が酷く、辛かったです。
今第二子妊娠中で里帰りしてますが、上の子の世話などで母が疲れてしまっているので、産後は母のサポートに加え、産褥シッターさんも週3回ほどお願いする予定です。
お金はすごくかかりますが、ここで無理をすると子どもにしわ寄せが来てしまうので、割り切ってお金を使う事にします。
+6
-0
-
71. 匿名 2018/01/29(月) 17:09:40
三人目がそろそろ産まれます。
一人目二人目とも、産前産後、元気に動いてたし、元気に振舞って無理してました。
今回は歳もとったし(笑)ツライ時はなるべく休ませて貰うべく、今からちょくちょく横になって、
旦那には
横になってる妻の図 に慣れてもらう作戦を密かに実行しております。
子供達可愛くて、産後は特に上の子構ってあげなきゃ!と、ついつい動いちゃうんだよねー。
+4
-0
-
72. 匿名 2018/01/29(月) 17:18:10
産後、実母が張り切りすぎて、ちょいちょい空回り気味で、
こっちが見てて辛かったです。
なので、里帰りも早めに切り上げたし、
二人目からは頼りませんでした。
私はその方が、気楽で良かったです。
旦那には負担かけましたが、里帰りで旦那が一人になるよりは、自然に二人目、三人目育児の分担が出来て、我が家ではそれで良かったです。
+6
-0
-
73. 匿名 2018/01/29(月) 17:21:33
>>3
それ関係無いと思う。
産後、しっかり休養取っても更年期重い人は沢山いるから。
単に体質。
産後1か月はゆっくり休むと言うのは日本くらい。
私の場合、上の子は1週間で動き始め、下の子は三日で買い物に行ってたけど
更年期らしい更年期も無く過ぎた。
身体は健康で滅多に風邪も引かないから体質としか言いようがない。+7
-4
-
74. 匿名 2018/01/29(月) 17:23:30
>>23
それ適当な事言ってると思うよ。+4
-1
-
75. 匿名 2018/01/29(月) 17:54:08
1人目は自営業の事務を短時間してて前日まで働いてました。産後は1ヶ月実家で体調に合わせて洗濯など簡単な家事はしてました。
2人目は県外に居たこともあり、8ヶ月でパートを辞め、出産予定日の1ヶ月前に帰省、産後は嫁ぎ先に頼れる人が居なかったのもあり2ヶ月実家にお世話になりました。
2人目生まれるまでは買い物も行くし、上の子連れて公園や児童館も行ってましたよ。
仕事復帰はどちらも1歳になるくらいです。+0
-0
-
76. 匿名 2018/01/29(月) 18:28:05
トピ主です。皆さんありがとうございます。主は35週まで働き現在産休中です。子どもは4歳と2歳です。2人目の入院時は昼は実母、夜は夫に見てもらって退院時は自分で運転して産院から帰りました。今回は実母にも頼れなくなったので入院中は夫が有給を使います。うちの夫も妊娠中の妻に慣れている感じはあります。
望んだ3人目で育児は当たり前のことなのでやるしかないですが当たり前に実家に頼れる環境の友達の話を聞いたりするとたまに羨ましく思ってしまう時もあります。甘えるなと言われたらその通りなので何も言い返せないですが、結構自分で普通通りやっている方や優しい言葉をかけてくださった方もいて産後も頑張れそうです。とても励まされました。ありがとうございます。
+17
-0
-
77. 匿名 2018/01/29(月) 19:57:08
三人産んでるけど、毎回里帰りしてないので出産のために入院するまで家事してたし退院したらそのまま赤ちゃん連れて役所に出生届出しに行ってスーパー寄って帰って沐浴もして家事再開してたよ。
しんどくても誰も手伝ってくれなかったから気合いだよね〜(笑)+9
-0
-
78. 匿名 2018/01/29(月) 21:33:54
真夏日に入院し、土砂降りで退院。
自宅で、クーラーは弱めがいいと思い、弱くかけていたら、こっちが暑さでやられ、産んで3日後に実家へ避難。実家は冷房をつけなくても涼しく快適で、家事はできました。
涼しくなったら帰ったら?と言われ7月に産んで8月までいました。近かったので日帰りで自宅に戻ったりしました。1ヶ月経ち炎天下の中自転車で近所に出かけたら意識朦朧としました。
春や秋など過ごしやすかったら違っていたかもしれません。夏の出産は着るものは楽だし、夏のせいか身軽に動けるけど、貧血や熱中症に気をつけないといけないと感じました。
+3
-0
-
79. 匿名 2018/01/29(月) 22:16:41
こういう所で
「普通に家事こなせたよ」
とか見ると
「何だ、みんなやってるんじゃん!」
と思ったりするけど
産後は出来ることなら
休んでいる(横になっている)方が絶対にいいよ。
20年後に差が出る!!+15
-2
-
80. 匿名 2018/01/29(月) 23:51:50
産後の体調は本当に人それぞれ。
私は25週から切迫早産で2ヶ月半入院でほぼ寝たきりだったから、全身の筋力、体力低下しまくりの産後だったから本当に辛かった。
沐浴したくても少しでも背中を丸めると激痛で、とても無理だった。
動きまくっても大丈夫な人もいるから自分も大丈夫!と安易に考えずに、頼れる人やサービスは利用した方がいいと思う。+5
-0
-
81. 匿名 2018/01/30(火) 00:40:00
退院翌日から洗濯して、赤ちゃんと自分の寝てる部屋の掃除、ご飯炊きはしてた。
スソが痛かったからそろりと動いてたな。
1人目だったから出来たことだと思う。+2
-0
-
82. 匿名 2018/01/30(火) 07:26:58
>>79
だからね、20年後に来る派違うよ。産後休む休まないじゃ無く体質ね。
虚弱体質な人は何やっても直ぐ疲れるから産後は十分に休んだ方がいいよ。
更年期は皆が皆ある訳じゃ無い。
知らずに過ぎて、ひょっとしたら、アレが更年期だったかも?と
後になって感じる程度の人も居るから。+2
-1
-
83. 匿名 2018/01/30(火) 08:17:09
去年二人目産んだ。
予定帝王切開、当日入院だったのでその日の朝も普通に家族分のご飯用意して洗濯してってやっていた。
産後は5日で退院旦那は休みで家に居たくせに役に立たなかったのでフル稼働していた。いまだに骨盤の違和感が残ってしまったのと更年期が怖い。+2
-0
-
84. 匿名 2018/01/30(火) 10:00:11
更年期関係なく産後は体が大ダメージを受けるので休んだ方が良いということですかね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する