-
1. 匿名 2018/11/02(金) 22:48:15
職場で凄く嫌な事がありました。
長年勤めている中で、生意気だとか変わってると言われ人との付き合い方がよく分からなくなり、
それでもここまでやって来たつもりですが、一部多数の人達からあからさまな陰口を言われ精神的ダメージが大きく、転職しようかと考えています。
しかし、人付き合いが下手、ノリが悪い、上手く立ち回る能力が無い自分に原因があると考える以上、
転職したとしても同じことの繰り返しなんじゃないかと悩んでいます。
同じように人間関係で悩んだ末に転職された方、
もしくは思い留まって同じ職場で働いている方、
その後職場の人間関係において何か対策を練りましたか?
環境に変化はありましたか?
今後働いていく上での人間関係に対するアドバイスがあれば教えてもらえると嬉しいです。+229
-2
-
2. 匿名 2018/11/02(金) 22:49:30
病は気からという言葉があります。
私はストレスで大きな病気になりましたので転職しました。
ただし、派遣になってからは転職癖がついてしまいました。+300
-2
-
3. 匿名 2018/11/02(金) 22:49:40
やり返す+69
-9
-
4. 匿名 2018/11/02(金) 22:49:56
ホワイト企業に行けそうなら挑戦してみたら?
ブラックは人間関係も真っ黒だから+238
-3
-
5. 匿名 2018/11/02(金) 22:50:12
私も前の職場の人間関係が嫌で転職したけど、本当に今は天国だよ。
人間関係が嫌になると仕事も楽しくないから、モチベーションも上がらないし。+348
-0
-
6. 匿名 2018/11/02(金) 22:50:20
出典:i.ytimg.com
+59
-3
-
7. 匿名 2018/11/02(金) 22:50:33
私は限界まで我慢した結果鬱になったよ+253
-1
-
8. 匿名 2018/11/02(金) 22:50:39
>>1
自分に原因がある
低い心で通れば周りが寄ってくる+6
-66
-
9. 匿名 2018/11/02(金) 22:51:56
私は、やっていない事や事実と違う事まで私のせいにされてそれがきっかけで退職した。
身に覚えある事ならまだ分かるけど捏造されるのだけは我慢ならなかった。
辞めるとき責任者にはありのままの理由を話したよ。
+256
-4
-
10. 匿名 2018/11/02(金) 22:52:13
>>8
陰口言う人達が寄り付く人は同じ陰口を言える人だけ+112
-0
-
11. 匿名 2018/11/02(金) 22:52:31
凄く嫌な人居たけど運良く全員辞めてくれた。人間関係って1番ストレスになるよね。+272
-2
-
12. 匿名 2018/11/02(金) 22:53:13
とりあえず転職活動をしてみて、今の職場よりも良いところが見つかればそのまま転職すればいいんじゃないでしょうか?やってみたら、このまま我慢しようと思うかどうか分からないけどとりあえず行動すれば答えは出てくる気はしますよ。+120
-1
-
13. 匿名 2018/11/02(金) 22:53:14
江原啓之「待つのも優しさ」自分が変われば相手も変わる理由<賢者の泉> - YouTubeyoutu.be★姉妹チャンネルも登録お願いします⇒https://goo.gl/A4WngL ★バーチャルユーチューバー「占いおババちゃんねる」です★ チャンネル登録はこちら→https://goo.gl/1DiQEk <音楽> http://amachamusic.chagasi.com/ <関連動画> 江原啓之 ぬいぐるみ...
+2
-26
-
14. 匿名 2018/11/02(金) 22:53:42
辞めて、前の職場がほんと最悪だったんだと実感した。早く就職活動をするのをオススメします。
私は、就職決まってから辞めました。+192
-2
-
15. 匿名 2018/11/02(金) 22:54:03
結局どこ行っても一緒の理由でやめるかもしれないし、次凄く人間関係良好かもしれない。
運だと思う
+239
-2
-
16. 匿名 2018/11/02(金) 22:54:21
私は必死になって味方を探した。
でも結局辞めさせられたよ。でも後悔はしてない。敵をよく知らないと対策も立てられないし。今回は失敗したけど、色々わかったこともあるから次にそんな目にあったとしたらうまく立ち回ろうと思う。
どうせ辞めるんだし!くらいな気持ちで思うようにやってみたらどうかな。+108
-0
-
17. 匿名 2018/11/02(金) 22:54:36
いい職場に受かったら、明日で退職させていただきまーす言えばスッキリ+97
-1
-
18. 匿名 2018/11/02(金) 22:54:37
転職は掛けみたいなもんだから
私の以前の上司が転職したけど新しい会社で部長という条件で転職したけど部長っていう名前だけで給料はそんなに変わらない+空残業で実質前の会社の方が時給に換算すると高くて嘆いてるって話を聞いた
+37
-0
-
19. 匿名 2018/11/02(金) 22:54:39
すぐしよう+15
-0
-
20. 匿名 2018/11/02(金) 22:55:10
口をきかないような人がいても、お互い大人な態度で過ごせてるうちはやめない。せっかく慣れた仕事をその人のためにやめるのも悔しいしね。
明らかにイジメみたいになったらやめるかな。+190
-1
-
21. 匿名 2018/11/02(金) 22:55:59
あなたらしく堂々と生きればいい
人に合わせることないよ+73
-3
-
22. 匿名 2018/11/02(金) 22:56:00
保育士ですが 人間関係はほぼどこもブラックです。私もここ最近あからさまな嫌味や陰口言われストレス溜まりました。
子どもが可愛くて働いてるだけです。大人はみんな大っ嫌いです。
でも それでいいと思うようにしました。仕事以外で付き合う気もないし(年1の歓送迎会くらいは我慢して行くけど)この人たちと仲良くなるために職場行ってるんじゃないし、と内心で割り切っちゃえば少し楽になります。陰口言う人って絶対変わらないので、こちらの考え方を変えるしかないんです。それがすごーく難しい事なんですけど‥‥‥‥
+170
-1
-
23. 匿名 2018/11/02(金) 22:56:30
仕事内容が楽しかったのと、どの職場にも嫌な人はいると思って続けてます。
10年金経ち、嫌いな事に変わりはないけど何とか出来てます。
嫌の度合いと相手の性格だと思います。
ネチネチと何か仕掛けてくるなら辞めた方が健康のため。
誰にでも嫌な性格を発揮する人なら割りきる。
とは言え、主さんが耐えられるかどうかです。+99
-4
-
24. 匿名 2018/11/02(金) 22:56:36
>>1
同じような原因で正社員を辞め 後悔の日々です。新しいところで一からやり直しも大変です。無理は言いたくないですが、ゆっくり見つめなおして頑張って下さい!本当に後悔の日々で戻れるなら戻りたい!となっています。+68
-4
-
25. 匿名 2018/11/02(金) 22:57:03
私も人付き合いがなかなかうまく行かなくて、何度も転職している…。
小さい頃からそうだった。自分的には死ぬほど努力したつもりだけれど、ややマシになったかなという程度の改善しかされなかった。
未だに友達もいないし。
普通に人付き合いができる人がうらやましい。+102
-2
-
26. 匿名 2018/11/02(金) 22:57:21
ごめん私 この前あんまりにも無神経に言われた事が許せなくて、そいつの歯ブラシで便器洗ったわ。ゴメンナサーイ+13
-18
-
27. 匿名 2018/11/02(金) 22:57:57
ランチ中に会話に入れてもらえない
お菓子が回ってこないなど
些細なことでしたが、
会社で誰とも喋れるないことは
かなりのストレスだったみたいで
突発性難聴になりました。
ストレスだと感じている間に
環境を変えた方がいいと思います。
何かあってからでは取り返しがつきません。+139
-1
-
28. 匿名 2018/11/02(金) 22:58:07
人間関係以外の悩みでは転職するべきではないって聞いたことあるから転職しなよ
私も人間関係嫌すぎて職場で笑えなくなったし毎日ビクビクしたり涙出てきたりおかしくなったから思い切って転職した
いまは人間関係で悩むことはないな+141
-2
-
29. 匿名 2018/11/02(金) 22:58:36
一部ならまだしも、
一部「多数」になっちゃったらもうダメかと思う。
異動とかがあればいいんだろうけど。
長く働いてきて愛着とかもあるなかもしれないけど、
きっと自分が思っている以上に疲れてるよ。
前職は今とは全然違う職種だったんだけど、
ストレスがなくなったのか、
生理が普通にくるようになった。
今の職場も嫌いな人はいるけど
仕事のストレスがないだけで全然違う。+86
-1
-
30. 匿名 2018/11/02(金) 22:59:01
5.6年いて認められないのって、
成長ない=向いてない て事だよね?
どこ行っても一緒よ ってついでに言われる
すっぱり辞めるのいい機会かなー
って私も思ってる
+30
-1
-
31. 匿名 2018/11/02(金) 23:00:19
まず、逃げ道としてお金の準備だけはしておこう。
いつ辞めてもいいように。
すると、あと少しだけ我慢するかってきになってきて、なにか言われても「なんだそれくらい」って思えるようになったりする。
体調不良がひどかったら、そのときこそキッパリ辞めるといいんじゃない?+73
-0
-
32. 匿名 2018/11/02(金) 23:01:08
いやな相手によるかな
そんな多数にやられてるなら辞める+21
-0
-
33. 匿名 2018/11/02(金) 23:01:16
私自身ではないけど、今の職場で辞めた若手が数人(男性4人、女性2人)います
全員表向きは業種替えだけど、個人的に理由を聞いたから知っているけど、全員職場の人間関係が原因ですよ
人間関係はこじれたらもうどうしようもない+84
-1
-
34. 匿名 2018/11/02(金) 23:02:19
私も最年長に目をつけられたとこ!
働いてる期間は私の方が長いから意地悪される事はないけど、陰でボロクソ言ってるみたい。
仕事内容が楽しいから辞めないよー!!+57
-1
-
35. 匿名 2018/11/02(金) 23:02:26
>>1
正社員でお給料も福利厚生もしっかりしてるなら耐える。辞めない。契約社員とか派遣なら辞めるかな。+58
-0
-
36. 匿名 2018/11/02(金) 23:02:30
>>1
聞こえるように指差されて悪口言われて、シー!聞こえちゃうwwwとかやられ、悩むよりだんだんイライラしてきて、今はどうでも良くなった。ここまで4ヶ月。
2人きりだと話しかけてくるから、その話◯◯さんもしてたよー!▲▲がおいしいんでしょ?1人でも行けそうなお店?って聞いたりしてる(笑)+14
-0
-
37. 匿名 2018/11/02(金) 23:02:36
主さん、転職は悪事じゃないのよ。
どんな職業かわからないけど、それなりの年数勤めた分のスキルは身に付いてるんだからこれを気に退職するのもいいかも。
そろそろボーナス時期だから、我慢できるのなら貰ってからね!
主さんは自分の短所も理解出来てるから無理に自分を変える必要はないけど、次の職場では同じ思いをしないように少しだけ努力することも出来るのでは?+67
-0
-
38. 匿名 2018/11/02(金) 23:03:05
>>30
「どこに行っても一緒」ではないよ
少なくとも上司や同僚によって楽しい職場にもなるし地獄にもなる+100
-0
-
39. 匿名 2018/11/02(金) 23:03:13
私も同じような悩みがありました。取り敢えず職安に行って相談してみたらやっぱり人間関係で転職する人が多いみたいです。私も相談しながら他に仕事見つかったら辞めようと思ってます。+20
-0
-
40. 匿名 2018/11/02(金) 23:03:17
私は、人間関係はよかったけど、一人の人間が嫌いだったので来年の4月に辞めることになった。
もっと早く辞めたい。+63
-1
-
41. 匿名 2018/11/02(金) 23:05:12
>>40
変な時期に辞めると転職の際面接で突っ込まれるよ
3月末の退職が職歴的には一番きれい
有休あるなら適当に消化しつつ、流せるところは流してのらりくらりとあと半年だけ踏ん張って
(無理にとは言わんけど)+6
-5
-
42. 匿名 2018/11/02(金) 23:05:21
時間が解決して嫌な人が辞めていく場合もあるから難しい。私はとりあえず、嫌いな人とは極力関わらないように、無口で過ごす。絶対に話は自分から振らない。自己愛が職場にいた場合は早めに転職します。+35
-0
-
43. 匿名 2018/11/02(金) 23:05:24
早く辞めればいいのに!って言われた!
後から入ってきたんだからあなた達が辞めたらどう?って聞いてみた。
4対1ですの。1人じゃ何も言えない様な人たちだから余計に言いたくなっちゃうよね〜!+31
-3
-
44. 匿名 2018/11/02(金) 23:05:52
私は職場の人間関係でストレスから円形脱毛症になり、このまま働いてたら今度は胃がやられそうだったので、キッパリ辞めました!
嫌なら辞めてもいいと思うよ!きっと合う職場が見つかるかもしれないし、体壊したら働く事も出来ないしね。+69
-1
-
45. 匿名 2018/11/02(金) 23:06:12
転職多い方なんですけど、だいたいどこでも嫌な人が一人ぐらい必ずいて、いい人も必ずいる気がします。
我慢して病気になってからは遅いと思うので、自分に合うところが見つかるまで転職してもいいと思います。
ご自身を大切になさってくださいね。+72
-2
-
46. 匿名 2018/11/02(金) 23:07:59
必ずどこの職場でも嫌な奴や合わない人達は居る。ただ自分にも味方が居ればまだ頑張れるのだけどね。主の場合は分からないけどさ。
今、60近いオッサンと冷戦中
ネチネチ嫌味を言って来ても無視しているし、そいつはほとんどの人達からも嫌われている。本当にオッサンほど女々しいよね。
他に良い所あるなら変わった方が良いかも。+80
-0
-
47. 匿名 2018/11/02(金) 23:08:35
>>43
お金かかるけどICレコーダー購入したら?
で、上司に聞いてもらう+16
-2
-
48. 匿名 2018/11/02(金) 23:09:46
私は人間関係じゃなく深夜だったので昼間働きたくて辞めた。
だけど、辞めてからあるおばちゃんに凄く嫌われてた事知った。
いじめはないが私のシフトにケチつけてた。
バカじゃなけりゃもっと早く辞めてたな+39
-0
-
49. 匿名 2018/11/02(金) 23:10:12
わたしは意地悪おばちゃんに5年くらい我慢して、我慢の限界がきてブチ切れた時に立場が逆転した
自分が真面目に仕事してて人に対して嫌な事、かき乱す様な事してないなら、いつか必ず風向きが変わる
+74
-1
-
50. 匿名 2018/11/02(金) 23:11:35
私は転職しました。
一番の理由が人間関係ではなかったけど、転職して本当に良かった。
職業にもよるけど、転職エージェントがある職業なら是非利用してみては?
沢山の企業に沢山の人を紹介して職場環境の情報も膨大だから、自分一人で転職活動するより良い。
面接に同行してくれるし、給料の交渉や聞きにくい質問は全て担当の人にお任せ出来る。+14
-1
-
51. 匿名 2018/11/02(金) 23:13:20
不倫関係を断ち切る為にやめました~
あとはこの街を今月中にでていくだけ……
好きだからやっぱり辛い
(不倫やめたいのトピを過去にたてた者です笑)+4
-24
-
52. 匿名 2018/11/02(金) 23:13:48
私も気の強い人がすごい苦手で2年ちょっと我慢したけどもう限界。+47
-0
-
53. 匿名 2018/11/02(金) 23:13:49
ノリが悪かったり多少生意気でも仕事ができて相手の立場も考えられれば一目置かれると思うんだけどね+5
-7
-
54. 匿名 2018/11/02(金) 23:14:06
私は公務員で、職場でいじめにあいましたが、転職しませんでした。
私の勤める職場は3~5年で異動があるので、
私もしくはいじめてきた相手かどちらか先に異動すれば、それまで頑張ろうと思って耐えました。
私は公務員になりたくて必死にがんばってきたのに、いじめてきた相手のせいで、自分の人生めちゃくちゃにしたくなかったですし。
それに転職したとしても人間関係に恵まれる保証もないので。
主さんの職場は人事異動はないのですか?
今の職場で精神的に辛いということなら、休職して、その間にどうするか考えて見てはどうでしょうか?
きっと、精神的に辛い今の状態できちんと判断するのは難しいと思います。
長文失礼しました。
+42
-2
-
55. 匿名 2018/11/02(金) 23:14:43
>>1
転職考えるに至ったなら、人間関係とは別に思考を変えて自分にとって会社に得るものがあるかないかで判断してみたらどうだろう?追い込まれて辞めるなんて悔しいじゃん。得るものがあるならそれに重きを置いて我慢するべきだし。ないなら得るものを求めて転職するの。自分の為に。+8
-0
-
56. 匿名 2018/11/02(金) 23:16:20
私は1人に酷く嫌われてるみたい。
先輩だけど、相手にしない。
自分だけは愛想よくしてると、周りの人は先輩の方がおかしいんだなって思うみたい。
人間関係の問題は、どこに行ってもついて回るものって思った方が良いよ。
自分が大きく変わる必要はないけど、いちいち気にするのも疲れるから仕事に集中する。+35
-4
-
57. 匿名 2018/11/02(金) 23:16:46
人間て60%くらいは水分何ですって。水がなんか喋ってんな〜と思えば良い。
↑これ好き 笑
+111
-2
-
58. 匿名 2018/11/02(金) 23:17:00
>>51
マイナス多いけど、辞められて(止められて)良かったねと思う
不倫は奥さんにバレたら普通に慰謝料請求されるよ
どうしようもなくなる前に、普通の世界に引き返せて良かったと言いたいですよ
+18
-2
-
59. 匿名 2018/11/02(金) 23:17:05
ストレスで身体と心壊したら人生台無しになって取り返しつかないもんね。
私は心は大丈夫だったけど肉体がやられたわ。
ストレスから頭皮がボロボロになり慢性的な炎症を起こしてフケと膿が出るようになった。
それでも我慢してたら帯状疱疹になり、はじめて自分がストレスで限界にきてることに気づいたわ。
健康はお金では買えないね...
+50
-0
-
60. 匿名 2018/11/02(金) 23:21:26
みんな生きてかないといけないのにいじめとか変だよね。
私は唯一、生活保護不正受給して金持ちになってますって自慢してきた人だけは嫌いになったけど。
あとはなんだかんだ許せる。+12
-0
-
61. 匿名 2018/11/02(金) 23:22:53
私も会社の人からイジメにあい、13年耐えました。我慢我慢の毎日でしたが、このままいて、転職するのにも年齢もあり、この先この会社にいて、プラスになることよりもマイナスになることの方が多くて退職しました。一度きりの人生です。楽しく仕事できる環境で働きたい。誰もが思うことです。長い目でみたとき、我慢するか、次働く会社で不安はありますが、生き生きと仕事したいと思うか、人それぞれです。
ちなみに私は、辞めた会社は見方は誰一人いませんでした。
もっと上の人にも相談しましたが、解決ならず、
そんな会社、こっちから辞めてやる!の気持ちで、今は生き生き仕事しています。+59
-1
-
62. 匿名 2018/11/02(金) 23:24:10
ウチにも いるよ〜
新人がミスするとわざわざ他の人たち別室に呼び出して(新人一人にして)悪口大会。他の人も聞こえるような休憩室でも「○○さんがさ、ミスしたから面倒なことになったんだよって言っちゃった私www」ってオープンに嫌味口。仕事はベテランだけど身だしなみはゴテゴテギャル。この人には極力関わりたくない。この人、保育士なんだよ。+30
-1
-
63. 匿名 2018/11/02(金) 23:25:48
人間関係で転職はアリです!
でも人間関係で悩むのはどこ行ってもあることだと言うのは頭に入れとくべきかな!+28
-2
-
64. 匿名 2018/11/02(金) 23:26:08
>>51
匿名とは言え堂々と書けちゃうんだw
不倫する人ってやっぱりぶっ飛んでるわ。+8
-3
-
65. 匿名 2018/11/02(金) 23:26:42
我慢我慢で頑張ってたらある日突然ベッドから全く起き上がれなくなってしまった。
人間関係のストレスって深くボディブローのように効いてくるんだな。
私は体も頭もまだ余力のあるうちに転職した方がいいと思う。
どこでも人間関係は付いて回るとよく言われてるけど、ハマるところではハマるもんなんだよ。人間関係が上手くいくとこが必ずあるよ。
業務内容からみてお給料が低いところはまず人間関係が荒んでるとこが多いので、転職の際の目安にしてみてください。
転職エージェントはあちらも就職させることでお金の発生するお仕事なので色々と助けてくれますよ。+41
-1
-
66. 匿名 2018/11/02(金) 23:27:25
虐める人間がいて、その人が辞めそうもなかったら会社退職していいよ
実際他にも仕事はあるし、自分がまともな人間だと思うなら雇ってくれるところは必ずあります
私はそうしてる
大体、そんな変な人間はね、そのうち皆にバレるから
+25
-1
-
67. 匿名 2018/11/02(金) 23:27:45
私は我慢し続けて精神病みました。
自分に嘘をついて生きるのは長く続かないと思いました。
主も病気になる前に思いきって転職することをお勧めします+31
-1
-
68. 匿名 2018/11/02(金) 23:28:52
転職お勧めだよ。長年勤めて正社員なんてないし。
メンタル壊したら、仕事すらできなくなるし、トラウマ残るし。+31
-1
-
69. 匿名 2018/11/02(金) 23:29:07
勤続8年目、耐えてます。
原因不明ですが、突発的な体調不良に襲われる頻度が高まってます。
今日も~さんの伝え方が悪いと、30分以上も指導という名の、職務放棄命令と責任転嫁の否定話を受けました。
30代、要領悪い可愛いげがない…。もう辞められるならすぐ辞めたい。+20
-1
-
70. 匿名 2018/11/02(金) 23:30:02
ムカついてたしやめる予定だったけど
そいつが嫌われてるしみんなこっちの味方してくれてるので周りから固めてそいつを追い込んでる最中
とにかく悪口は言わず、被害者ぶってますw
悪口は自分が言わずもがなみんなが言ってるし
あいつやめるまで追い込んでから辞める予定w
+1
-9
-
71. 匿名 2018/11/02(金) 23:30:07
逆に、相手に辞めてもらったら?
+7
-3
-
72. 匿名 2018/11/02(金) 23:36:33
人間関係がきつかった期間は2年、その職場から離れて3年経つけど、まだ頻繁に苦しかったことを思い出すよ
もう女性が多い職場には行きたくない+40
-2
-
73. 匿名 2018/11/02(金) 23:43:47
人間関係で辞めましたよ
清々してます
そのうちあの職場潰れんじゃないかな…
今までも、この職場もうダメだ、って思ったところは新しい人が入ってもどんどん辞めて常に人手不足で短縮営業になったり店自体が潰れたりした
自分の判断は間違ってなかったと逆に誇らしいわ
頭おかしい人と関わって自分の健康を損なったり自分の時間を無駄にすることないですよ+29
-0
-
74. 匿名 2018/11/02(金) 23:50:06
転職賛成です!
体が第一だし仕事は生きていくお金を稼ぐため。
お金が貰えたらいいんだから
無理してその会社にいることないです。
同じような給料、業種の会社はたくさんあります。
私も人間関係で辞めましたが新しい職場の方が楽だし、給料もそんなに変わらないし正解でした。
主さんがこれ以上病むことのないよう
早めの転職をお勧めします!
体と心壊しても会社は守ってくれませんよ。
+28
-0
-
75. 匿名 2018/11/02(金) 23:50:39
転職の本当の理由は多くが人間関係だそうですよ。
ある程度の規模の職場なら、人の入れ替わりがあるから希望がある。
そうでない職場なら、我慢する価値がある職場かよく考えた方がいい。
あと、あなたはその職場で腹が立つけど貴重な経験をした人だから、次も同じ事が起きると恐れなくていいと思う。
職場も人も仕事もあなたも、以前とは違うから。+29
-0
-
76. 匿名 2018/11/02(金) 23:50:41
嫌な人はどこに行っても居ますよね。
独立してから知り合った方に教えていただき個性心理學(動物占い)を勉強する機会があって、人間関係がかなり楽になりました。
言い方は違うかもしれませんが大手などの会社の人事でも参考にされています。
あと保険の営業とか物販があるような仕事で勉強してる会社もあるみたいです。
みんなこれを勉強すればいいのにと思ったぐらいです。
辞めるのを迷っているのであれば個性心理學わ学んでみてもいいかもしれません。+3
-1
-
77. 匿名 2018/11/02(金) 23:51:30
トピ主です。
皆様、貴重なご意見本当にありがとうございます。
正直厳しい意見が多数かと覚悟していたので、温かいコメントや参考になるコメントを沢山頂戴して思いがけず涙が出ました。
頂いたご意見の中にありましたように、自信の無さに付け込まれるというのはその通りだと思います。
後から入ってくる社員は殆ど年上男性という年齢と立ち位置とのギャップや、価値観の違い、
社員同士表向きは仲良さそうに喋っているのに裏では悪口言い合っているなどの噂を耳にし、人間不信に陥っている状況です。
後者においては社会人としての振る舞いと考えれば当然なのでしょうが、自分も陰でこう言われているんだろうな、などと考えてしまい悪循環となっています。
私の言う一部多数の人がしている事も小学生がするような幼稚な嫌がらせなのですが、デリケートな事を言われているので気にせざるを得ないのです。
今までも陰口は言われてきましたが、その時その時で乗り越えてきたつもりでした。
でも今回はどうしても耐えきれなくて、転職を考えました。
慎重にというご意見も踏まえて、もう少し気持ちを落ち着けてじっくり考えてみようかと思います。+40
-1
-
78. 匿名 2018/11/02(金) 23:54:06
何かされるまでは頑張りたいけど、精神的なダメージって大きいんだよね‥。+18
-0
-
79. 匿名 2018/11/02(金) 23:55:44
私もどこ行ってもうまく馴染めない人間ですが、同じ馴染めないなら休みも給料も多い方がマシだと思い転職しました。
あとやはり社風も大きいかと。ぶっちゃけて言えば高学歴が多い会社ほど変なイジメはない。余り知名度のない地味な一流企業なら尚良し。(知名度のある企業に就職する人は見栄っ張りが多く、マウンティング傾向強し)+39
-1
-
80. 匿名 2018/11/02(金) 23:56:19
私も入ったばかりに身に覚えがない事なすりつけられ、嫌ってくる人がいて世の中いろんな人がいるなって思った。あからさまな敵意剥き出しで病んだよ。+10
-1
-
81. 匿名 2018/11/02(金) 23:58:02
人間関係は、努力してもどうにもならないことが多い。
私はその職場で達成したい目標がなかったから9ヶ月で辞めた。時間の無駄かなと思った。つるし上げ食らったし。
後悔していない。
女子校みたいなノリだった。+21
-0
-
82. 匿名 2018/11/02(金) 23:58:15
転職活動者の半分は人間関係が理由によると聞いたよ
同僚、上司、お客さん、取引先とか…そもそも人間関係が良ければその職場に居続けたいと思うよね
給与がよほど悪くない限りは…+17
-0
-
83. 匿名 2018/11/02(金) 23:59:29
正直、陰口なんてまともに耳を傾けてないよね。
大抵、合わせてあげてるだけで、どうでもいいのが本音よ。
個人的には、陰口叩く本人を心底軽蔑しているけれど、そんなのも顔に出さない。
面倒なことに巻き込まれたくないから。
無視して仕事に励みなよ。+15
-1
-
84. 匿名 2018/11/02(金) 23:59:38
>>22
保育士のブラックさは異常だと思う
でも子供にはそれを見せないプロ意識は高いよね
でも一番関わりたくない職種№1だわ
看護師なんて可愛い部類に見えるくらい
+19
-2
-
85. 匿名 2018/11/03(土) 00:01:02
50の歯科助手のババアが自分のポジション守るために、他人を悪者にして次々と他のスタッフを追い込む技はある意味神だと思った
自分は我慢してる可哀想な人間ってアピールに騙されないで欲しい
巻き込まれたら耐えるか働くか二択だけど
皆、辞めたよ
そのババアだけ残ると思う
福利厚生がなく、働くメリットなければ退職届出して次探したほうがいいよ+8
-1
-
86. 匿名 2018/11/03(土) 00:01:09
変わってるだの、なんだのよりも、仕事出来ない人の方が困るよ。
+8
-2
-
87. 匿名 2018/11/03(土) 00:03:32
>>84
中学校にとき暴力事件起こしたいじめの主犯格が保育士してる+7
-0
-
88. 匿名 2018/11/03(土) 00:07:19
3年半、新卒で介護職だったんですが、思い切って辞めて今パート勤めしてます笑
人間関係は特に問題は無かったのですが、仕事内容や、やはり不規則なのでついていけない部分もあり...
辞めた事は後悔してないし、かといってこの仕事をしてた事に後悔もしてません。入社したての頃の自分は本当にあり得ないくらい甘えていたし、高校生気分が抜けていなかったので...上司からもよく指摘されてました。本当に周りに支えられて鍛えてもらいました。笑
でも今、将来の事を考えると不安しかないです笑
ずっと今のパートを続けるつもりはないし、取り敢えず繋ぎで決めたようなものなので...
やりたい事や興味ある事はあるっちゃあるんですが...
皆さんの意見参考にさせて頂きたいです!+6
-0
-
89. 匿名 2018/11/03(土) 00:07:43
私も職場のノリ(関西)についていけず、なじめません。
先輩にも突っ込んだり、いじったりしていいみたいなんですがそんなことは出来ず、丁寧に接していたつもりですが、距離があると思われているみたいです。
雑談には参加してたし、今もたまに入れてもらえますが、私がいると盛り上がらないように感じて自分から離れてしまうこともあります。
自分が変わるべきなのか悩みます…。+11
-2
-
90. 匿名 2018/11/03(土) 00:09:12
些細なことでいつも喧嘩おこしたり
トラブルメーカー的な人はさすがにみんなに嫌がられてたけれど
変わってるってだけで陰口叩く会社なんてあるんだね
仕事しづらいなら辞めた方がいいわ+9
-0
-
91. 匿名 2018/11/03(土) 00:12:56
>>77
わかるよー
私もはめられたよ
影で悪口当たり前だし、私の書類も勝手に全部見られて、笑われたりしてたんだ
プライバシーの侵害だよね
それで精神的に病んで血尿したし
家庭でもイライラして、主人に迷惑かけるようになって、でもそれでも仕事はいくんだよね
一回一万円のカウンセリングにも週一回でかよったりしたけど、自尊心を傷つけられてからはもうダメでさ、結局自主退職しました。
今は無職だけど、家では凄く穏やかになったかな
辞めたこと後悔することもあるけど
健康には変えられないからね+18
-0
-
92. 匿名 2018/11/03(土) 00:14:12
>>88
あなたの場合はこのトピじゃなくて、こちらのトピの方がいいんじゃないかな?
転職活動長期化パート50girlschannel.net転職活動長期化パート50*無職・在職中問わず、就職活動中の人を対象 。 *就職活動の情報交換等を目的としたコミュニティの場です。 *就職活動に関する悩み、情報交換、面接のアドバイス等を書き込んでください。 ――――――――――――――――――――――― ■禁止事項 ・誹謗...
+6
-0
-
93. 匿名 2018/11/03(土) 00:15:46
物忘れ激しかったり、仕事のミスが多かったり、遅かったりするわけじゃないんだよね?
そうでなきゃ、気にしないかな私なら。
他人に迷惑かけてないしね。+4
-0
-
94. 匿名 2018/11/03(土) 00:16:55
>>84
子どもには黒い部分もちろん見せません。でもきっつい人(ベテラン)は子どもの前でも新人を遠慮なく説教します。ベテランなんだから時と場所を考えるべきなのに。どの職場にも絶対います。この職種を選んでしまった以上 どうにもなりません‥‥ただひたすらミスしないようにハラハラしながら仕事するのです。+5
-0
-
95. 匿名 2018/11/03(土) 00:20:12
>>92
完全に来るトピ間違ってますね笑
わざわざありがとうございます。🤣+2
-0
-
96. 匿名 2018/11/03(土) 00:30:50
私も辞める予定。
ただ自分の中で次の仕事の内定を貰ってから退職すると決めてるから現在転職活動中。
人間関係とあとは会社の方針と自分が合わないから。無理して嫌な人に我慢することも合わせる事もないと思ってるから次が決まったらさっさと辞める。+14
-0
-
97. 匿名 2018/11/03(土) 00:32:00
歳が離れてるおばちゃんの方が優しい。歳が近い人の方が厄介でストレスたまる。あー辞めたい…+24
-0
-
98. 匿名 2018/11/03(土) 00:43:27
やめグセがついた、と言ってる方!
それでもちゃんとまた次を探して頑張る心意気を応援してます。+38
-0
-
99. 匿名 2018/11/03(土) 00:55:54
嫌な奴の為に、大切な人生の時間の多くを悩むのがもったいないと感じて退社して、独立しました。
金銭的や判断力は前よりは考えますが
仕事にやりがいを持てました。
人間関係って、1番ストレスでした。+15
-0
-
100. 匿名 2018/11/03(土) 00:56:13
昔はコロコロ転職しない方が良いイメージというか、耐えることが美学みたいな感じだったけど…
人生で1箇所に留まるってよっぽど好きで魅力的か色々な事を経験させてもらえるかじゃないと、勿体ない気がしちゃう。
色んな職種を経験して自己スキルをあげたら、子育てにも老後にも周囲にも何かしら自分が(に)役立つと思うんだけどね。
そうは言っても転職しまくりな職歴はイメージが悪いだろうから、そこは面接でいかに自分をアピール出来るかじゃない?今の会社から得なくても、今の会社にいるうちに、習い事をするとか取り柄を強化するとかでもいいと思う!転職したら覚える事いっぱいで体の余裕もないだろうしさ!
やめる前に利用するのも手だよ。+8
-0
-
101. 匿名 2018/11/03(土) 01:02:12
人間関係と言うか、直属の上司にあたる施設長がものすごくクズで、施設長なのに施設長の責任感が全くなく、事務員の私がほぼすべての施設運営をしなければならない状態になっている。
だからといって、事務員の立場、施設長の立場というものがあるのでとても苦痛。
だからやめようと思って、自分の考えを整理させたら、何だかんだこの仕事が好きだとわかった。
だから、施設長のせいで辞めるなんて悔しい。
でも今のままじゃ体壊すし、人間関係もうまくいかなくなってきてるから辞めた方がいいのか悩んでいる+15
-0
-
102. 匿名 2018/11/03(土) 01:08:25
>>101
私も同じ境遇にいるから勝手に親近感!!!!
しかも周りはそういうの分からないから、上司の方を良く思うんだよね。立場を考えて、『間接的にでも会社に貢献出来るなら…』って上司のフォローに努めるんだけど、結局クズだから上司が楽するだけで会社に貢献出来るレベルの行動には至らないし…。誰の為に働いてるのか分からない。
+4
-1
-
103. 匿名 2018/11/03(土) 01:23:24
人間関係ってやっぱり大きいよ。
よくリサーチサイトなんかで転職を考える一番の理由が給料より人間関係って統計出してるくらいだよ。+19
-0
-
104. 匿名 2018/11/03(土) 01:33:20
辞めたいなあ・・・。
なんで、自分より残業少ない人間のへまを、こっちが時間割いて手伝わないといけないんだよ。
こっちが困ってても誰も手伝ってくれるわけでないのに。
最悪だ。+6
-0
-
105. 匿名 2018/11/03(土) 01:59:00
>>102
事務員ってほんと、軽く見られがちで辛いですよね。
『自分の仕事だけ黙々とやりなよ』
って、言われることもあるのですが、事務員の仕事は施設長が知っておくはずべき仕事なので、関わらないことなんて不可能なんです。だからとても辛い。
今の施設長の唯一いいところは、わたしの言うことなんて全く聞かないので、きつく言っても逆上されないところぐらいです。笑
きちんと上司のフォローに勤められてる102さんを尊敬します。
こんなにも施設長の自覚がない人のフォローに耐えられなくて、口がどんどんきつくなってどんどん嫌な人間になっていってものすごく辛いです…。+5
-1
-
106. 匿名 2018/11/03(土) 02:28:09
>>105
あ、ごめんなさい。
努めてたのは1ヶ月前まで(笑)
私もどんどん人を嫌いになってく自分に嫌気がさして1ヶ月前にもっと上の上司に退職の旨を伝えましたが保留にされまして。最近、更に上の上司が変わったので相談したら『それは上の上司が悪いよな。◯◯さんは声をあげてくれてたのにな。これからは俺が介入していくから、また一緒に頑張って貰えないかな?』って言ってくれて。そこから直属の上司のフォローはしてません。提案も相談を受けてくれた上司に積極的に言うようにしました。105さんと同じく、上司が仕事が出来てない時は言葉遣いには気を付けますがストレートに言います(笑)先日は耐えきれず本人に『そんなに責任感もなく自分の事しか考えられないなら一人でやったらどうですか?私は辞めますから』といい放ちました。初めて怒ったからか逆上する事もなく『…次から気を付けます』と返答してきました。今は堂々と私が仕切らせて貰ってます。まだまだ掻き乱される事もありますが、自分を出せた事と理解してくれた人が居た事で前よりは気持ちが軽くなりました。少しだけ(笑)105さんの身近にもきちんと評価してくれる理解者が表れますように。+2
-1
-
107. 匿名 2018/11/03(土) 04:13:02
職も結局は人間関係だから
コミュ障でも、挨拶さえキチンとできれば良くしてくれる人はたくさんいる
陰口言ったり、仲間外れにするヤツは低レベル人間だから気にするな
マイペースを貫け
ただ、あまりにひどいのなら
肝心の仕事自体にも影響を及ぼすから辞めたほうがいいかも
逃げるが勝ちも、時にはアリ
+31
-0
-
108. 匿名 2018/11/03(土) 05:04:09
私も直属の上司にセクハラパワハラの嫌がらせがありました。業務上の支障はもちろん、着替えているところまで覗かれて、だんだん頭おかしい上司に心の中でブチ切れました。そいつがいなければ、仕事はスムーズだし、むしろ上司が使えないし仕事に向いてない。だから辞めてもらうのは上司じゃないかな。
+3
-0
-
109. 匿名 2018/11/03(土) 06:22:52
人間関係だけは本当にどこへ行っても付きまといますよね。全員から好かれるなんてことはまず無いわけですから、自分が強くなって気にしないようにするしかないと思います。でも、本当にもう耐えられないぐらい限界だったら、辞めるのも1つの方法だと思います。体を壊したら何にもなりませんからね。+17
-0
-
110. 匿名 2018/11/03(土) 07:07:30
職場の人間関係で体調が優れない状態が続いています。
転職考えています。
たった1人の人の存在で、退職なんてと相談している友人には言われましたが、体調が限界です。
会社にも相談しましたが、意味はなかったです。
毎日、求人サイトとのにらめっこです。+25
-1
-
111. 匿名 2018/11/03(土) 07:40:36
個別指導塾スタンダードとかビハイアとかのハラスメント報道を見る度に凄い会社があるんだなって思うよ+0
-0
-
112. 匿名 2018/11/03(土) 07:40:58
人間関係が悪い会社って基本的に辞めて行く人の悪口を言うし、最近の若いのは直ぐに辞めるっと50代くらいの人が言ってる様に思う。
だから、パートでも社員でも入社した時に新人だからと色々と話かけてくれる人の言葉を逃さない様にしてるよ。
会社側って人間関係で辞めるって言わないからね。
仕事がキツイから皆んなが辞めるって表現する会社は危険だと思ってる。
+19
-0
-
113. 匿名 2018/11/03(土) 08:20:03
職場の人間関係何て外からは分からないしリスクあるけど
転職したらワンチャンあるよね+5
-0
-
114. 匿名 2018/11/03(土) 08:22:26
勤続4年です。
馴染めなくてそりの合わない先輩もたくさんいました。
でも仕事そのものは覚えたら楽しいことばかりだったのと新卒で高倍率を勝ち取って内定をもらったホワイト大企業だから転職したくなかった。
耐えた結果、私が嫌だなと思う人はだいたい辞めて行きました。
残ってる人間の性質も見極めた方がいいと思います。+6
-1
-
115. 匿名 2018/11/03(土) 08:48:02
>>114
うちは個人のブラックだから
まともな人が辞めていった+15
-0
-
116. 匿名 2018/11/03(土) 08:56:03
>>115
小さな会社はまともな人が辞めて、昔からいる、わけのわからない人が居座り続けるってこと、あるあるだと思っています。+37
-0
-
117. 匿名 2018/11/03(土) 09:21:49
まともな人が少ない。結構歪んだ人が居直っている。+20
-0
-
118. 匿名 2018/11/03(土) 09:25:04
保育園だけど
人間関係最悪だよ。
今月いっぱいで辞める。
頭おかしくなるよ。+21
-0
-
119. 匿名 2018/11/03(土) 09:36:42
今の職場に勤めて10ヶ月。
気分屋の上司と合わない。
教わってない事に対して「こういう対処をしてほしかった」と言われる。
できるわけないだろ❗+15
-0
-
120. 匿名 2018/11/03(土) 09:40:54
>>118
保育士の離職率って異常に高いよね
半年どころか1ヶ月で辞める保育士の人多いと感じる
園児云々じゃなくて保育士間のドロドロ暗黒面を知ってしまうと
怖くて1秒もいたくないと思う
+8
-0
-
121. 匿名 2018/11/03(土) 10:04:14
私も実質人間関係で先日10年近く勤めた会社を退職しました。
去年入ってきたおばちゃんと二人で協力して業務こなしてきましたが、おばちゃんが人間関係で中々のトラブルメーカーで、今まで揉めなかったことも周りの若い子に対しておばちゃんが揉めるようになりました。
おばちゃんも仕事はちゃんとやってくれるからかばいつつも周りと上手くできるようにフォローしてましたが、疲れました。
私が上司に言っておばちゃんを飛ばせばよいのですが、グダグダな上司と社長の経営の方針にも大分つかれて自分が壊れかけてきたので退職。
なんだかんだで人間関係は大事ですよ、
長くてごめんなさい。+14
-1
-
122. 匿名 2018/11/03(土) 10:22:46
前職で上司の仕事の進め方が合わず辞めたけど、新しいとこもまた違う意味で面倒な上司に当たってしまって、なんかどこいっても同じだなってなったww
他の先輩方はすごくいい人達だからまだやっていける。
人間関係だけでなく会社の組織的にも不安定な会社だから、続けるにしても長くてあと5年くらいかなぁ。ここで得られる知識を今のうちに得といて、さっさと辞める。
上司運ないのかな私。+4
-2
-
123. 匿名 2018/11/03(土) 10:35:12
人間関係が、良い会社?少ないよ。だからといって、人間関係が拗れたら、修復が難しいのも事実。賭けでは、有るけど、転職を考えるのもアリかと思いますよ。仕事に集中出来ないとすれば、前向きに考えても良いかと。
因みに私は、一度会社を人間関係で、辞めました。数年後に人間関係で、揉めてた嫌な上司が、社長と揉めて辞め、私は社長の計らいで、復職させて貰いました。+9
-0
-
124. 匿名 2018/11/03(土) 10:58:17
>>121
そこ、あなたが辞めたあと崩壊すると思う。+9
-0
-
125. 匿名 2018/11/03(土) 11:13:13
まずは上司に相談したらどうだろう。部署移動など解決策はあるかもよ。トピ主さんに問題があるなら上司から客観的な評価をもらうのも今後の参考になると思う。
状況が改善されないようなら、仕事をしながら転職活用して他の会社を見てみるのもあり。+1
-0
-
126. 匿名 2018/11/03(土) 11:17:58
わたしは嫌いあってたのですが、とつぜん気持ち悪い動悸と不眠が2〜3週間つづいて治まったもののそれから半年ほど経って耐えられなくなり逃げるように辞めました。
動悸と不眠が治まったのと同時に相手の何気ない一言でもいちいち自分に対するイヤミに聴こえるようになって体がワナワナする症状を引き起こしてたのでやむなし。
こんなにも自分は精神が脆弱なのかとしばらく打ちひしがれていました。
次に就いた職場は一年きっかりで退いていま現在無職です。
ただ今月の16日に新たに入社することが決まっており、少しばかり安堵の境地です。
興味のあった分野なので永く勤めることができたら幸いです。
+17
-1
-
127. 匿名 2018/11/03(土) 12:14:33
なんでもかんでも男上司に怒鳴られまくってます。
ノートのめくり方が頭おかしいとかPCの位置が異常だとか。
こないだハロワに行ってちょっと内情を話したら、それはイジメだねって同情されてつい号泣して過呼吸になってしまった。(まさに異常者ですね泣)
もう辞めます。もうだめだ。
皆さん頑張りましょうね。+24
-0
-
128. 匿名 2018/11/03(土) 12:36:10
実際転職理由の8割が人間関係だと思う。
それを面接で只言わないだけだよ
言ったら確実落ちるから
でも実際そうだよね人間関係が良好なら
辞める必要ないもん
給料そこそこで人間関係最高の職場と給料が割りと大目の人間関係超最悪の職場なら
給料そこそこでも人間関係最高のがいい
給料が倍ぐらい違うなら悩むけど僅かな差なら人間関係で選ぶよ+26
-0
-
129. 匿名 2018/11/03(土) 12:39:40
主さん
転職するなら求人広告で
20代活躍中!!
ってうたい文句の会社は絶対やめときな
そういう会社は十中八九ブラックだから
そのうたい文句の裏は
30過ぎて働ける環境ではない=みんなすぐ辞める=定着率が悪い=ブラック
ってことだからね+22
-0
-
130. 匿名 2018/11/03(土) 12:50:21
ここにもいくつか出ていますが、私も福利厚生良しの比較的大きな会社で働いています。結構な倍率で内定を頂いた会社なので、定年までここにいたいと思っていますが、ちょっとしたことから人間不信となり、更には人間不信の原因となった人と仲の良い人まで苦手になってしまいました。幸い定期的に異動のある会社なので、希望は出しているものの、仕事内容、人間関係以外の職場環境には恵まれているため、正直なところ踏ん切りがつかないところもあります。でも、人間関係が原因でカウンセリングにも通い、産業医とも面談し、それでも変わることができず、こんな思いをしてまでここにいる意味があるとかと思ったらだんだん吹っ切れてきました。当該の人達以外とは、もっと話したり親交を深めたりしたかったし、それは本当に残念ですが、なんでも自分の都合のいいようには進まないし、腹をくくって環境を変える方向で頑張っていくつもりです。+10
-1
-
131. 匿名 2018/11/03(土) 15:03:21
22年目の中堅社員ですが、完全に孤立していて、会社に席があるだけみたいな状態です。しかし全く気にせず、淡々と仕事をしてます。給料はいいんでまあいいかって感じです+14
-0
-
132. 匿名 2018/11/03(土) 17:58:21
女性上司との人間関係がうまくいかず、我慢したけど限界です。
自宅で過呼吸を起こし全身が痺れ手足が硬直、金縛りにあったみたいに身体が動かなくなり、発作が治るまで1時間、涙と鼻水が出て、一人きりで死ぬかと思った。
ここまでして働くことないよ、って思った。
正社員で長年勤めた会社だけど、もうここまでかな。+19
-0
-
133. 匿名 2018/11/03(土) 18:10:25
新しい職場でコソコソ陰口言われてて、仕事もなかなか教えてもらえず辛いです。
家族に退職しようか相談したら陰口なんか気にせず仕事を黙々とすればいいじゃない、頑張ってと言われてます。
何度も気にしないように頑張ってみたけどやっぱりしんどい。いっそ仕事できなくなるくらい体調崩さないかなと思ってる。+17
-0
-
134. 匿名 2018/11/03(土) 18:46:10
>>131
22年も気にせずやってこれたなんてすごい。+7
-0
-
135. 匿名 2018/11/03(土) 19:15:01
他で同じ職種にありつけるなら転職もありだと思う。
私は、それがない職種なので同じ場所でやる。一匹狼で生きる覚悟を決めるしかない。
私は人間を選んだんじゃなくて、その「仕事」を選んでやっているので。
仕事さえシッカリやって実績積めば「変な人だけどやる事はやってる」って言われるのを目指す。
+5
-0
-
136. 匿名 2018/11/03(土) 20:20:54
最近辞めました!
時短勤務で、嫌味言われ
毎日
みんな普通に3-4時間の遅刻して平然とお給料貰えてるし。。
他にも色々ありすぎて
これとは関係ないけど、プッツンきて7年間勤めてけど辞めてイライラとか無くなりました!
でも、人間関係以外は会社の制度とか本当に良かった!!
上司と、不倫してる人が優遇される支社だっただけ
周りの
常に不倫ばっかりで疲れました!
同じ業種で転職します!
不倫ばっかりでありませんように!+8
-0
-
137. 匿名 2018/11/03(土) 21:03:34
生意気だから何?変わってるから何なんだよ?って言い返す。
仕事に支障があるなら改善すればいいし
関係ないなら上司だろうが「うるせえ」って言い返して気にしない。
何で給料の発生しないことで悩むの?+4
-0
-
138. 匿名 2018/11/03(土) 21:37:24
私もやめたいです。
上司は気分屋、後輩はKY、めっちゃ疲れます。
とくに後輩は、話に割って入ってきて質問攻めしてくるので馬が合わないどころか嫌いです。
いちいち相手すると疲れるからスルーするか辛口で話すけど自分が嫌な人みたいで嫌になる。
早くやめたいよー。+6
-0
-
139. 匿名 2018/11/04(日) 00:57:56
私も、いつも人間関係が嫌になって辞めるよ。
だから転職ばかりしてる。
2-3年働いて辞める、の繰り返しw
+8
-1
-
140. 匿名 2018/11/04(日) 01:00:51
以前、就職したエステのお店では、新人5人くらいいて初めは仲良しだった。
けど、少し経ってから徐々に仲間はずれにされて…
そのうち疎外感を感じて。
1ヶ月経たないうちに辞めました。
女の世界って怖い…
大人になっても無視とか、仲間はずれとかあるなんて。
合わないと思ったら、辛いと思ったら無理する必要なんかないですよ。+9
-0
-
141. 匿名 2018/11/04(日) 06:11:05
アスペルガーならどこ行っても同じ目にあうよ+0
-7
-
142. 匿名 2018/11/05(月) 12:03:51
前職は仕事ができない人扱いをされていた。客先には褒められるのに、社内では仕事できない、空気読めない人扱い。
自分に原因があると思ってたけど、目の前で悪口、笑いものにされる、などが耐え切れず同職種の他社に転職。
で、今ではすごく仕事できる人扱い。人間関係も問題なし。おまけに給料も大幅に上がったし、ちゃんと有給も取れる職場です。
環境変えるってすごく大事だと思う。その職場が絶対正しいなんて限らないんだから。+13
-0
-
143. 匿名 2018/11/06(火) 12:31:12
入社三年目で辞めようと思っていますが、休みは少なくても賞与は4ヶ月以上出る、業務自体は苦じゃない、ブランド力はある、都心勤務の点で今より良いとなると自分のスペックが足りません。
ただ、今の人間関係も微妙で好かれていないので周りが足引っ張ってくるわ上司はモラハラパワハラのクズだわでやってられないです。
転職活動しても面接で落ちるので、なんかもう消えてもいいかなとか毎日思ってますが未だに生きてて謎です。
このままズルズルいっちゃうのかな…+1
-0
-
144. 匿名 2018/11/06(火) 18:03:21
私は来年40歳です。人生の分岐点…
だから、今年は自分の人生を、初めて真面目にふり返って、これからを考えてみました。
自分が本当にやりたいこととか、今の自分であと10年、20年、楽しい人生送れてるのかな、とか…
これまで、そうやって考えて、何回か満を持して職場も変わりましたが、やっぱり辞めた理由は職場の人間関係でした。
接客業なのですが、「誰に意地悪されても、お客さんのことは好きだ」
あと、「頑張ってやって来たスキルだから、やっぱり活かしたい」
これを柱に、1人で開業しようと決めて、今年は正月明けから独学でエクセルの勉強したり、本を読んだり、頑張って来ました。
自分にこんなエネルギーがあったなんて、周りも自分もビックリしています。
まだ、その途中だから気は抜けないですけど、嬉しくなる電話もかかって来ました。(男じゃないよ)
自分が変わろうと思えば、年齢は関係ないんだと思います…
周りは、他人は、変わってくれないし、期待しちゃダメだって、痛いほどよく分かりました。
私も基本的に、自分に自信が無いウジウジ人間だけど、勇気を出せば、後から何かが付いて来るんだなぁって思います。
少しでも勇気を出して、アクションが起こせれば!
選択肢があるなら、自分が楽しくなれる方を選ぶ方がいいそうですよ。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する