ガールズちゃんねる

転職を繰り返す夫

150コメント2016/05/16(月) 17:06

  • 1. 匿名 2016/05/15(日) 00:09:43 

    うちの夫は一箇所の会社に長く勤めることができません。
    短くて1年、まあまあ長く続いて4〜5年、一番長い会社で10年です。
    転職の回数は7〜8回です。

    職を転々としてしまう夫をお持ちの奥様、話を聞かせてもらえませんか。
    また、転職の話に賛成できますか?夫を支持できていますか?不安はありませんか?

    +174

    -30

  • 2. 匿名 2016/05/15(日) 00:10:25 

    今日夫トピック多すぎ(笑)

    +108

    -10

  • 3. 匿名 2016/05/15(日) 00:10:59 

    不安すぎる。へそくり貯めてる。

    我慢が足りないんだよね。

    +298

    -10

  • 4. 匿名 2016/05/15(日) 00:11:00 

    キャリアアップしてるならええんでないかい
    下がってるならアホ

    +396

    -3

  • 5. 匿名 2016/05/15(日) 00:11:09 

    うん
    転職を繰り返す夫

    +11

    -29

  • 6. 匿名 2016/05/15(日) 00:11:48 

    旦那いくつ?

    +161

    -2

  • 7. 匿名 2016/05/15(日) 00:11:50 

    職を転々とする理由はなんですか?

    +179

    -1

  • 8. 匿名 2016/05/15(日) 00:12:07 

    何歳?
    そのうち採用してもらえなくなるよ
    勤続年数少ないと住宅ローンも組めないし

    +322

    -5

  • 9. 匿名 2016/05/15(日) 00:12:20 

    いい歳こいてそんなだったら嫌だな
    自分が稼いである程度貯めとくしかない

    +164

    -4

  • 10. 匿名 2016/05/15(日) 00:12:29 

    死ぬまで同じ事の繰り返しが嫌なんだと思う。

    +129

    -8

  • 11. 匿名 2016/05/15(日) 00:12:30 

    転職できなくなったら終了

    +148

    -3

  • 12. 匿名 2016/05/15(日) 00:12:31 

    ということは40は過ぎてるってことかな

    資格を持ってるかにもよるけどそろそろ落ち着かないと厳しいね

    +207

    -2

  • 13. 匿名 2016/05/15(日) 00:12:34 

    転職でもいいんじゃない?
    仕事辞めて無職生活するよりかは。

    +207

    -8

  • 14. 匿名 2016/05/15(日) 00:12:40 

    人それぞれだからね。

    +65

    -3

  • 15. 匿名 2016/05/15(日) 00:12:40 

    何考えてるんだろうと思っちゃう。
    退職金も期待できないよね。

    +171

    -4

  • 16. 匿名 2016/05/15(日) 00:13:16 

    >>2
    主婦チャンネルかとwそして
    5日前に似たようなトピが

    +32

    -10

  • 17. 匿名 2016/05/15(日) 00:13:22 

    転職の理由は何だろ?我慢ができない、とか人間関係、とか飽きっぽいとかだと今後も見通しは明るくないね。

    +151

    -5

  • 18. 匿名 2016/05/15(日) 00:13:33 

    正社員ならいいけど何回も転職を繰り返す正社員なれなさそうで心配ですね

    +82

    -3

  • 19. 匿名 2016/05/15(日) 00:13:56 

    私はネガティブな話ではないと思うなー
    キャリアアップしてもしてなくても。

    ってがるちゃんでは言えるけど
    実際に転職繰り返されたら嫌だろうなあ

    +130

    -11

  • 20. 匿名 2016/05/15(日) 00:13:59 

    私だったら離婚を考えてしまいます。

    +147

    -14

  • 21. 匿名 2016/05/15(日) 00:14:16 

    すっごく不安で嫌だし、転職大反対する。けど本当は自分も職場が苦しくて何度か転職してるし気持ちは解る…。

    +211

    -4

  • 22. 匿名 2016/05/15(日) 00:14:35 

    働いてくれるだけ、有難いって思うかなぁ。

    +72

    -21

  • 23. 匿名 2016/05/15(日) 00:14:49 

    うちもそうです。
    アスペを疑ってます。

    +134

    -23

  • 24. 匿名 2016/05/15(日) 00:14:51 

    年齢にもよるけど、もし40くらいで転職繰り返してたら、退職金は望めないね……

    +145

    -4

  • 25. 匿名 2016/05/15(日) 00:14:57  ID:XuHb1HzXki 

    自営業のが向いてるんじゃない?

    +31

    -11

  • 26. 匿名 2016/05/15(日) 00:15:18 

    何しても苦労するからね。我慢が足りないんだよ。

    +72

    -10

  • 27. 匿名 2016/05/15(日) 00:15:41 

    収入に依ります。
    そこそこもらってるんだったら、ま、いいか。
    退職金とかどうなんだろうね。

    +73

    -4

  • 28. 匿名 2016/05/15(日) 00:15:56 

    7〜8回転職して勤続年数が10年と4〜5年とあと全部1年としても20年位社会人してるんだね
    間にフリー期間なければだけど
    旦那さん何歳なんだろ?
    そろそろ転職する事自体難しい年齢なんじゃない?
    ちゃんとその辺話し合った方がいいと思う

    +131

    -4

  • 29. 匿名 2016/05/15(日) 00:16:21 

    よくそんな男と結婚したね。優しさだけに引かれたんでしょ

    +31

    -41

  • 30. 匿名 2016/05/15(日) 00:16:38 

    結構な年齢とお見受けしたから、もうそんな感じで行くんじゃないかな。
    本人が続けられないんだからしょうがない。

    +65

    -6

  • 31. 匿名 2016/05/15(日) 00:17:01 

    でも、このご時世に次々仕事見つかるんだから大したもんじゃね?

    +264

    -5

  • 32. 匿名 2016/05/15(日) 00:18:19 

    うちもそうでした!
    何度、喧嘩して泣いたことか…
    妻はなんとなくわかるのである日他人のふりして○○さんいらっしゃいますか?と職場に電話かけたら、
    1ヶ月前に退職されましたよ?と…
    今じゃ笑い話です!

    +208

    -14

  • 33. 匿名 2016/05/15(日) 00:18:25 

    その都度、年収が上がってるならいいけどね…飽きやすい人なら外資系オススメだよ

    常に競争だから飽きずに仕事できるし、転職な当たり前の世界だからね

    +93

    -5

  • 34. 匿名 2016/05/15(日) 00:18:32 

    主さん。
    うちの主人もです..。
    辞めたいと言い出したら何を言っても無駄だし..転職失敗して次の職が見つからず毎日家に居るのが本当に憂鬱で夫婦仲は悪くないんですが..さすがに転職を繰り返す夫に嫌気がさしてます。
    一日も早く何でもいいから働いて欲しい!!

    +213

    -5

  • 35. 匿名 2016/05/15(日) 00:19:51 

    老後苦労しそう
    正社員でなければ厚生年金はありませんよね

    +62

    -17

  • 36. 匿名 2016/05/15(日) 00:20:21 

    このご時世、よくそんなに次の仕事が決まるね。
    なんかの専門職?

    +158

    -3

  • 37. 匿名 2016/05/15(日) 00:20:26 

    ホリケンはりまくるキチガイにはどんどん通報を
    悪質荒しは管理人もちゃんと対処しなさいよ

    +80

    -3

  • 38. 匿名 2016/05/15(日) 00:21:06 

    業界にもよるよね
    外資金融なら転々とするのもわかる
    どうせ退職金も無いし
    あとwebデザイナーの知り合いが数年で会社変えてかないと給料上がらないって言ってたな
    給料下がるなら辛いね

    +96

    -4

  • 39. 匿名 2016/05/15(日) 00:21:57 

    昔と違って、働く場所がない訳じゃないしブラック企業で精神病とか、うつで死ぬくらいなら良いんじゃない?
    いつか天職が見つかるかもしれないしね

    +110

    -8

  • 40. 匿名 2016/05/15(日) 00:23:05 

    どんな理由であっても転職繰り返す人は青い鳥症候群だと思う。サラリーマンでも自営業になっても、結局すぐ辞めちゃうと思う。
    どんな仕事でも大変なんですよ…

    +104

    -13

  • 41. 匿名 2016/05/15(日) 00:23:15 

    >>5
    こいつはこれしか能がないの?
    もう少しさ面白い画像ならまだしも、トピ内容にも合ってないし全く面白くないよね
    普段からこうやって空気読めないの人なのかな?

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2016/05/15(日) 00:23:34 

    辞めたい、辞めてやる!って愚痴りながらも毎日遅くまで働いて稼いで来てくれる旦那に感謝だわ。

    +173

    -7

  • 43. 匿名 2016/05/15(日) 00:24:20 

    まー今時会社にしがみつくのもなっていうのもあるけど
    嫁としたら不安だわね。今まではうまくいったけど次は仕事見つかるかって毎回心配だと思う
    主に子供とかいたら特にね

    +60

    -3

  • 44. 匿名 2016/05/15(日) 00:27:58 

    ここは、奥様が旦那の分も稼がないと、老後がかなりキツイ生活になりそう~

    +27

    -4

  • 45. 匿名 2016/05/15(日) 00:30:10 

    うちの夫も大学卒業してから5回は転職してる。
    本人もテーマを見失っている時があって、
    私も働いているし食いっぱぐれることはないからと静観しようと思っていたけど、
    少し気を揉んだこともあったな。

    高く売れるうちに終身雇用してもらえるところが見つかるといいね。
    ヘッドハンティングなら40越えても転職先あるけど
    普通に受けるなら難しいからね。

    +76

    -5

  • 46. 匿名 2016/05/15(日) 00:31:35 

    うちの夫もよく転職していますが、結婚する時に共働きで家事は折半でやること、夫婦別財布制でそれぞれが払うべきお金をしっかり払っていれば(夫が家賃、私は食費といったように取り決めています。)お互いの仕事に口を出す事はやめること、二人で毎月同じ口座に定期貯金することを決めました。
    払うべきものはしっかり払ってくれているので、特に夫の転職に関して何か言ったことはありません。

    +84

    -7

  • 47. 匿名 2016/05/15(日) 00:35:40 

    うちなんて45で転職する気でいるけど。

    子供いないからいいけど、老後が不安。

    +92

    -2

  • 48. 匿名 2016/05/15(日) 00:36:35 

    友達のダンナさんがまさにそう!
    おそらくアスぺ。資格魔で頭がずば抜けて良いので
    すぐに仕事は見つかるんだけど、
    少しでも腹が立ったらその日のうちに辞めてくる。
    自分でも発達障害を薄々疑っているっぽい。
    でも、家族を養わなければならないという危機感はあるみたいで、
    そこが離婚を思いとどまる理由。
    ちなみにそこんちの小学生の息子もアスぺで、頭はいいがキレやすい。
    お母さんは謙譲なので夫と子供に振り回されてノイローゼ気味。

    +113

    -10

  • 49. 匿名 2016/05/15(日) 00:37:33 

    >>48
    謙譲→健常

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2016/05/15(日) 00:42:20 

    うちもそう
    転職が癖になってる
    履歴書なんて書きなれてる
    職歴は書く度にどれかを省いてる

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2016/05/15(日) 00:46:12 

    俺のことだわ
    つい最近仕事辞めたばっかり
    試用期間の3ヶ月で保険とか入る前だったからよかったけど
    ハロワの求人、ブラック多すぎやもん

    +11

    -41

  • 52. 匿名 2016/05/15(日) 00:48:58 

    >>1
    旦那さん何歳ですか?
    年齢によると思います。

    日本は新卒から定年までずっと働くのが当たり前的な所ありますけど
    海外だと何回も転職を繰り返して30~40でやっとずっと働く職に就く人の方が多いみたいですよ

    うちは結婚5年の間に、転職3回あったけど
    今が一番年収高い休み多い取りやすいのでよしとしてます。

    +29

    -5

  • 53. 匿名 2016/05/15(日) 00:51:46 

    正直ありえない

    +13

    -14

  • 54. 匿名 2016/05/15(日) 00:54:28 

    うちの旦那も転職癖あります。
    職種まで変えるからキャリアアップにもならないから、いつも低賃金。
    どうするつもり!?って責めても仕方ないし、私も働いて家計のお金とは別にしっかり貯金しています。
    このままだと老後の退職金なんて望めないし。
    家のローンも組めないから一生賃貸暮らしも覚悟してる。
    そしてこんな不安定な家庭に子供なんて産めないから選択子なし。

    あれ?なんか書いてたら虚しくて涙出そう。

    +136

    -4

  • 55. 匿名 2016/05/15(日) 00:57:28 

    外資系の仕事だからだいたい5年くらいで仕事変えてる…。キャリアアップらしいけど保険証変えるのとか嫌だ。。。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2016/05/15(日) 01:04:38 

    何度も転職できるだけの面接官へのコミュ力が凄い
    コンビニバイトでさえ落ちる私と大違いだ

    +68

    -1

  • 57. 匿名 2016/05/15(日) 01:13:53 

    >>56
    事務系なら受かるんじゃない?
    合う合わないはあるからね

    +5

    -7

  • 58. 匿名 2016/05/15(日) 01:18:08 

    主さん、うちもです。
    資格があるからまだいいけど、辞めたいと言い出した時は、心配し、理解ある妻のフリをします。
    本音は、私は仕事してるし、財布別、生活費もらってないから関係ないです。
    30代後半で今からデザインの勉強をして、会社を立ち上げる、と言い出した時はさすがにあきれました。(たぶん友達に感化されたと思われる)

    +58

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/15(日) 01:21:14 

    旦那が23歳のときに結婚。
    現在36歳。

    7回転職しています。
    うち2箇所は同じ職種です。
    同じ職種ので合わせて4年。
    ひとつ前の職場で3年。
    今の職場でもうすぐ4年になります。
    ほかは数ヵ月~2年以内に辞めています。
    幸い今の職種は一番合っているようで、全く辞める気配ないです。
    様々な職業を体験して、自分に合うのが見つかれば続くと思います。

    +44

    -2

  • 60. 匿名 2016/05/15(日) 01:24:07 

    うちの主人もある日突然転職したって言うからビックリ。
    話聞くと、引き抜きで給料もあがるしキャリアアップしてるからよかったけど。
    最初はビックリしたけど、今は慣れた。

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2016/05/15(日) 01:26:45 

    転職繰り返しても働いているだけ偉いと思うよ
    どこに行っても大変なことがあると思うけどそれでも続けようって思えるところがあるよう祈ってます
    頑張れ旦那さん

    +63

    -3

  • 62. 匿名 2016/05/15(日) 01:31:12 

    その人の人生なんだから好きにさせれば~
    お金が心配なら自分が稼げば

    +13

    -6

  • 63. 匿名 2016/05/15(日) 01:37:00 

    私が3回転職してるから、1つの会社にずっと長く勤務出来るのは本当にすごい事だと思う。
    退職金とか勤続年数に反映すると思うし、旦那には今の会社で頑張って欲しいと思うけど、病んでまではいなくていい。

    +35

    -3

  • 64. 匿名 2016/05/15(日) 01:38:21 

    知り合いで旦那30歳転職5回、奥さん30歳転職3回がいる。
    似た者同士だったら平気なんだと思う。
    私は転職ゼロだからそんな旦那もったら心労で体壊しそう。

    +8

    -16

  • 65. 匿名 2016/05/15(日) 01:41:09 

    養ってもらってる身だったら好きにさせてあげなよとは思うけどね。

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2016/05/15(日) 01:44:31 

    うちもそうです。

    でも「辞めたい」というより
    会社が倒産。
    部署がなくなる。
    規模縮小…などなど

    とんでもない厄病神です

    +54

    -4

  • 67. 匿名 2016/05/15(日) 01:45:36 

    仕事しながら転職活動して…と計画的なものだったらいいと思う。
    相談もなく突発的に仕事辞めてきた!→無職とかは信頼関係崩れない?
    彼女ならまだしも結婚してたら無理かも。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2016/05/15(日) 01:54:48 

    >>54
    そんなことない。
    自分の置かれた状況に合わせて頑張ってて偉いよ。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2016/05/15(日) 02:04:42 

    その理由は聞かないの?
    責めるばかりじゃなく
    何故辞めちゃうのか聞いてあげたら?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2016/05/15(日) 02:08:29 

    転職癖のあるのは仕方ないと思う。むしろそんな性格なのに、手に職つけるわけでもなく普通にサラリーマンやって普通に結婚することが問題だと思う。

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2016/05/15(日) 02:10:00 

    1さん
    旦那に頼らず経済的に自立しましょう

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2016/05/15(日) 02:16:32 

    職種にもよるかな?
    旦那料理人だけど
    周りの人たちも旦那も
    修行で最低でも2.3店舗は
    修行として転職してる。
    だいたい最初の修行場所で
    基礎学んで(ほとんどの人が
    キャリアアップと賃金問題)で
    10年内転職してる。

    だいたい経験あるとこの業界
    常に人手不足、だから条件さえ
    あえば引き抜きが多い。
    ただ昔気質で暴力やブラックも
    多いからそれで転職もよくある。
    だいたいの人が自分の店の資金
    貯めるために料理長クラスの
    給料高い役職を数年して
    個人店オープンが
    多いかな?そっからは全部
    自分の腕が勝負だから食材や
    調理知識もいろいろな場所で
    勉強しないとやってけないのも
    一つあるかな?

    +21

    -4

  • 73. 匿名 2016/05/15(日) 02:19:50 

    転職は良くないと思うけど、理由がわからないと・・・
    でも最低、次の仕事を見つけてからだよね、辞めるのは
    年金も空白期間を作らないようにしないと、老後に困る
    日本の場合、転職が多いと個人の信用にかかわるかなー

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2016/05/15(日) 02:22:46 

    ちょっとトピずれになるんやけど、すいません
    最近まで付き合ってた元彼がそうでした。
    仕事にたいしてはすごく真面目なんですが、人間関係を築くのが苦手みたいで、少しでも気に入らないことがあるとキレてしまい辞めるを何度も繰り返しで…
    次は頑張る!って言っててもやはりまたケンカして辞めるか首になるかで…
    正直アスペを疑いました。
    この人は変わらないと思い別れました。

    +29

    -5

  • 75. 匿名 2016/05/15(日) 02:29:04 


    自分の旦那だったら嫌だー
    履歴書の職歴書くの大変そう

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2016/05/15(日) 02:34:19 

    転職すると定年時の退職金すごく少なくなるよ。
    リスクだらけ。

    +8

    -6

  • 77. 匿名 2016/05/15(日) 03:10:08 

    働いてくれるだけマシ…って、いい年してプータロと比べたら話にならないだろ。
    転職を繰り返して年収が落ちるのは論外だけど、多少年収が上がっても退職金が期待できない分、老後は不安だよね。
    外資みたいに退職金こみの年収だと良いけど、日本の企業は15〜20年勤続から退職金はグッと上がりますから。

    +25

    -5

  • 78. 匿名 2016/05/15(日) 03:25:13 

    昔と今とでは違う部分もあると思う。
    私も何回か転職してるけど、信じられないブラックで、理不尽すぎて心が壊れそうになった職場の方が多い。
    やはり、良い所はみんなやめないから、転職繰り返す人たちでローテーションしてるかんじするよ。
    いくら正式な退職理由があろうと、辞めたことだけを判断される世の中だから、自分自身も転職活動するときは退職理由に悩むよ。
    本当に我慢が足りない人もいるけどそうではない場合も今の時代は多いとも思う。
    勝手にやめるのではなく、きちんと話し合うのは大事と思うけど。
    私はクリニックの看護師だけど、クリニックって特に入ってみないと分からないことたくさんある。
    清潔不潔めちゃくちゃでこっちが感染しそうなところとか、残業代ないところとか、院長がミスをかぶせてくるところとかね。
    子どもがいるから日勤がよくてクリニックを選んでるけれど、資格を持ってて働いててもブラックなんて沢山あるしどこまで妥協できるかだよね。
    きちんと次を見つけてから辞めるのは家族を持ってる人の最低限の思いやりだとは思うけど。

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2016/05/15(日) 03:39:21 

    へ?短くて1年長くて10年?

    別に普通だよ!

    今どき定年するまで勤続する人っていなくね?

    主は勤続どれぐらいなの?

    +33

    -14

  • 80. 匿名 2016/05/15(日) 04:35:31 

    うちも若い頃はよく転職し、
    すごく悩みましたが…

    運良く 大手に拾ってもらい、
    『ここを辞めるなら、離婚!』
    と、言い続けて十数年…

    子どもも3人産まれ
    マイホームも購入し、

    今では定年を目標に
    頑張ってくれています。
    転職を繰り返す夫

    +12

    -13

  • 81. 匿名 2016/05/15(日) 05:36:18 

    退職金あてにすんなって。

    +16

    -9

  • 82. 匿名 2016/05/15(日) 05:47:23 

    人らしさを保てない所で働いててもね。

    事故死者、鬱、自殺者を出してる所に居たら
    こっちまでおかしくなるし。

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2016/05/15(日) 05:55:32 

    定年まで勤められそうな会社て働いている人が方が少ないよ

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2016/05/15(日) 06:06:58 

    これは難しい問題だよ。

    だってさもし心身症だったら本人は仕事続けたくても心身ついてこなかったらどうしようもないわけで、やる気とかそんな低レベルな話ではないからね。

    むしろ一生懸命仕事しすぎて心身症になった人がほとんどだろうし凄くデリケートな問題なんだよ。

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2016/05/15(日) 06:09:22 

    夫は20年勤務した会社を早期退職に応募して
    地元に戻りUターン

    大手のキャリアでも再就職は苦戦
    一年ほど掛かった
    本人は数ヵ月から半年目処にしてあたけどその間別居して私は実家で暮らしながらパート

    でも私自身が将来の不安や田舎の干渉で
    メンタルやられて不安障害になった
    夫はどうにか再就職はしたけどなんども転職繰り返してる

    今週末でやめてまた転職活動。。
    私は落ち着くこともない生活になる

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2016/05/15(日) 06:19:44 

    ご主人に経済的に依存してる立場なら生活水準低くても文句言う権利はないと思うよ。

    +10

    -5

  • 87. 匿名 2016/05/15(日) 06:19:50 

    地元に戻りUターン、つまり2回戻ったんだね、

    +5

    -11

  • 88. 匿名 2016/05/15(日) 06:29:39 

    歳の差婚した友達の旦那さんがそんな感じ
    定職にもついたことがなかった
    それで子供作って、やっと正社員になったのたにすぐやめて今は職業訓練中
    意味がわからない
    親の脛齧り、たった一千万のローンも組めず何やってんだよって怒りたくなる
    子供が不憫

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2016/05/15(日) 06:30:52 

    金づる

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/15(日) 06:44:35 

    退職金もあてにするよ、老後資金の一部として
    転職しても、貯金が多額にあればいいけど、それか遺産
    年金も大切だし、65歳まで健康で仕事ができる保証はないし
    老後にお金がないのは悲惨、老人で就職できるかなー

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2016/05/15(日) 06:49:49 

    飽きっぽい人なんだなと思う

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2016/05/15(日) 07:03:22 

    転職の理由による。
    いくらお金のためとはいえ、精神病むくらいブラックなら
    やめた方がいいと思うし。心身共に健康が一番。
    健康崩して働けなくなったら元も子もない。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2016/05/15(日) 07:08:31 

    転職何度かやって成功してる人もいるけど
    でも夫はキャリアダウンしてる

    派遣の繋ぎで生活できている
    でも期間途中で切られることもあったよ
    今週末に大手の面接予定なのに
    本人はもっと気楽に働きたいと言い出している

    おかしな理想主義になってしまってる


    +28

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/15(日) 07:08:53 

    うちもそうでした。転職の理由を聞くと『仕事内容と給料のバランスが納得いかない』とわからなくもなかったんですが、結婚してから3回転職しました。でも35歳で今の職場に就職してから『もう転職できる年齢じゃないし、ここが最後だなぁ』と言ってます。休みが少ないのが嫌みたいだけど、給料には納得してるので続いてます。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/15(日) 07:16:17 

    外資勤務なら転職出戻りもあるある話
    3年の間に4回目

    転職先に決まると引っ越しほぽ決定
    私も通勤厳しくなる

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/15(日) 07:19:15 

    一度きりの人生だからいいじゃん。

    レールの敷かれた人生より
    カッコいい行き方してんじゃん。

    +6

    -13

  • 97. 匿名 2016/05/15(日) 07:24:58  ID:yzS7RfbOIo 

    >>50
    うちの旦那も履歴書ききれないくらい転職してます。結婚して6年、息子5歳、2人め妊娠中の今月にまた転職しました…
    恥ずかしながら結婚してから6回めです。
    そのたびに義理母に「普通は奥さんが転職するのをとめるけどね」と嫌味を言われます。こっちがとめても聞く耳をもたないから仕方ないじゃん‼︎あんたのしつけがなってないからすぐ辞める癖がついてるんだし!ひとのせいにするな‼︎

    +61

    -3

  • 98. 匿名 2016/05/15(日) 07:27:26 

    >>54
    お子さんいないなら離婚もありなのでは?
    愛情はあるのかな?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/15(日) 07:28:27 

    夫がまさしく40代で5回目の転職探し中 
    過去、転職の為に他県への引越を2回(自腹)
    持ち家が売却出来ず家賃の二重払い有り
    転職の度に職種も変え、契約社員からの
    リスタートで低賃金です
    貯蓄も無くなり、私のパートとで家族三人
    生計を立ててます
    『転職して何が悪いん』
    『毎月、給料は入れてるだろ』
    など価値観の違いに将来が見えないです

    +24

    -2

  • 100. 匿名 2016/05/15(日) 07:31:44 

    >>48
    アスペこそ外資向きだね。ズバ抜けた才能で成果出してる人は、だいたいアスペ。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2016/05/15(日) 07:47:32 

    どちらかというとADHDじゃないですか?

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2016/05/15(日) 07:49:18 

    私のことです 旦那調理師ですが、3年仕事続いたらいい方です
    無断で辞めては新しい仕事に就きます

    今まで何度も保険証切り替えして自腹で診察受けたり(そのうちインフルエンザの診察代は後で申請しましたが戻りませんでした)年金事務所から通達がきたり色々ややこしいです 年金も未払いの所があるし、後で市民税の支払いも請求がくるし、私将来不安でしかたありません‥

    もちろん裕福なわけなく40代ですが持ち家なんて一生持てません‥何度も何度も保育園に出す書類は書き換えてますし、そもそもモラハラDV夫なんでいいところ全くありません
    せめてお金があればいいんですが‥
    お金もないのは辛いですね 自分の趣味にはお金出すんで今日も趣味の野球で早くから出て行きました いなくてせいせいしますが

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2016/05/15(日) 07:54:26 

    中にはこういう可能性もなきにしもあらず

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2016/05/15(日) 07:56:53 

    これ漫画でわかりやすいかも。良ければ見てみてください
    【マンガで分かるADHD・注意欠如多動症】あなたもAD?池袋心療内科ゆうメンタルクリニック | ゆうメンタルクリニック池袋西口院~心療内科・精神科
    【マンガで分かるADHD・注意欠如多動症】あなたもAD?池袋心療内科ゆうメンタルクリニック | ゆうメンタルクリニック池袋西口院~心療内科・精神科yuk2.net

    マンガで分かる心療内科「ADHD・注意欠如多動症・注意欠陥多動性障害」です。もしかしてあなたにも、ADHDの傾向はありませんか…? 池袋駅0分の心療内科、ゆうメンタルクリニックがお届けする心療内科コンテンツ。よろしければ、お気軽にご覧下さいね。

    +6

    -7

  • 105. 匿名 2016/05/15(日) 08:03:23 

    どうして そんな仕事が続かない旦那と結婚したの?
    仕事辞めても失業手当すら出ないでしょ?
    仕事コロコロ変わる人は変わらないよ?
    だからいつまで経っても生活は安定しない
    それこそ、そのうち仕事探すのも面倒臭くなってニートだよ?そして生活に行き詰まり生活保護生活w

    +13

    -8

  • 106. 匿名 2016/05/15(日) 08:05:40 

    そういう人って子供の時に環境が何回も変わってませんか?
    家の都合(転勤族とか)で引っ越しや転校繰り返す
    とか。
    私は父親が転勤族と母親の仕事の都合で、小学校3回、中学も3回変わってて兄はもっと多いです。
    ちょっと馴れたらすぐ引っ越し、みたいな。
    私は修学旅行行けたけど、兄は引っ越し時期に
    重なって小中行けなくて高校で初めて行けた。
    兄は結婚して一人で事務所持って司法○士をしてるけど、2年立つと事務所(小さいアパートとか)
    を変えたくなって転々としていました。
    何が嫌って訳じゃないらしくて「なんか飽きた」
    って言います。
    私も転職魔で引っ越し魔、理由は同じで3年くらい仕事すると飽きちゃって、家も変えたくなる。
    だから小さい時の環境も一なんじゃないかと思う。
    すみません、だから結婚出来ない。。

    +18

    -2

  • 107. 匿名 2016/05/15(日) 08:06:34 

    っていうか、今の現代社会でそれ言っちゃうの?

    昔みたいな勤めてれば給料がドンドン上がる時代じゃないよ。下の世代にいけばいくほど【同じだけ労働力を払うならバイト掛け持ちした方が稼げる、年金払うのなんてバカバカしいからしない。】って考え方してるのに。

    確かに年金の分、貯金してれば、かなりの額にはなるから理解できなくもないけどね。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/15(日) 08:08:42 

    >>102
    私が書いたのか!って位状況が一緒でびっくりしました。
    うちの旦那も調理師。最初の会社は12年続いたのですが、その後は1〜2年で転職してる。人間関係が上手くいかないのと変にプライドが高い。最後の会社なんか数ヶ月で辞めたいと言い出し会社側が気を使ってくれて系列の会社に出向という形をとってくれたのに結局続かなかった。
    保険証はしょっちゅう変わるし、その間子供は自費で通院しなきゃいけないし、保育所にも書類ださないといけないし…。
    うちも一生賃貸だし、生活費を家賃しか入れてくれないので私の給料でそれ以外をやってるので正直貯金もありません。不安しかないです。離婚も考えてますが義両親にとめられてます。
    後、野球好きな所まで一緒です!

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2016/05/15(日) 08:13:35 

    トラブルを回避する為の
    転職だと…

    乗り越えなければならない
    問題から逃げてばかり居たら
    精神的成長は望めないもんね

    尊敬出来る要素が他に有るなら
    耐えられるかも知れないけど

    不安



    +12

    -0

  • 110. 匿名 2016/05/15(日) 08:15:37 

    妻としては転職繰り返す夫は無理!
    採用する側も履歴書見てコイツはすぐ辞めるなとか思うよね

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2016/05/15(日) 08:17:14 

    収入が少ないのに生活水準は下げたくないって我儘だと思うけど。
    旦那にそこまで求められるほどなんかしてんの?

    いざって時は私が働くって言えない人ばかりじゃないの?

    +5

    -9

  • 112. 匿名 2016/05/15(日) 08:18:20 

    >>106兄と
    >>108は根本が違う気がする。
    子供時代にそんな環境で育ったらそうなるのは必然と言うか。
    転職繰り返すので困るのは変にプライドが高い、人間関係で頑固な所があるとかで辞めちゃう事が重なるのが、一番まずい気がする。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2016/05/15(日) 08:24:10 

    子供目線からでもいいですか?
    母が資格持ちでそこそこの稼ぎがあったので父がそれをあてにして転職ばかり、働かない時期もありました
    正直、子供としては恥ずかしかったです
    田舎だったのでヒモ男だと噂されてたので
    キャリアアップの為の転職ならいいと思いますが
    父のような場合は、考え物だと思います

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/15(日) 08:26:31 

    >>108
    一緒ですか(笑)職人気質っていったら聞こえはいいんですが‥ADHDかなと思ってはいるんですが、外面だけはよくて友達も多いし人間関係はいいみたいだから違うんですかね?
    身内には冷血なんですが、自分の好きな人とかプラスになる人にはすごいいい顔するんですよ だから他の人には信じてもらえません 義母も義母やから肩持つ発言ばかりだし‥義母も色々ややこしいですが旦那は義母とか義妹には冷たいです
    本当に色々あって書ききれません!
    離婚したらいいんでしょうがそれも訳ありで書けませんが できないんです

    お金があれば離れて暮らしたいわ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2016/05/15(日) 08:32:00 

    やたらと退職金を当てにするみたいな書き込みが多いけど、なぜ転職を繰り返すのか?続かないのか?そこのところの本質を見るのが先じゃないの?

    退職金をあてにしたベースでの生活してるのって、明らかに経済情勢を把握せずもらって当たり前感覚でいる非常に頭の悪い人。
    確かに退職金は大事だし欲しい。
    しかし退職金共財と企業年金は全くの別物。
    企業サイドは退職金を必ず支給しないといけないわけではないの、将来もらえなくなる可能性もかなり高い。
    現に現在の日本の企業の約25%は退職金制度が廃止されている。
    また給料に関しても固定給はほぼなく、日給月給制の企業が増え、GWやお盆休み、年末年始などは休んだら休んだ分だけ収入は途絶える現実。

    旦那さんにだけに退職金を求めるくらいなら嫁が退職金制度も設けている企業へ転職しろよ

    +11

    -6

  • 116. 匿名 2016/05/15(日) 08:41:49 

    >>113
    家も父親仕事してない時のが多い。。
    高校も公立しかダメで一番近い所。私には難しいと言われたけど何とか合格した。
    大学はお母さんの方の伯父さんがお金出してくれるので一応行ける予定。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/15(日) 08:45:51 

    うちの父がそうだったなー
    職を急に辞めるから無職になることも多かったな。
    子供三人もいて情けなかったね
    その時は気付かなかったけど

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/15(日) 08:46:05 

    就職し転職して、自分の希望と現実のミスマッチがあり、、また転職したいってなる、、
    その繰り返ししていたら絶対いつか詰むよ。
    従業員は会社の言うとおりにしなきゃいけない。
    それに違和感を覚えるのなら自営業でもするしかないよ。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2016/05/15(日) 08:46:29 

    それで離婚した!
    転職癖は直らないと思う。

    +11

    -3

  • 120. 匿名 2016/05/15(日) 08:47:24 

    >>106みたいな場合ってカウンセリングとか行くと改善するんじゃない?
    兄妹揃ってそうなら明らかに発育環境に原因があるよね?。
    病気じゃないし生活は出来てるから危機感ないだろうけど、独立してるなら転居費用は丸々自腹だし手当てもないから家計圧迫しそう…

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/15(日) 08:48:03 

    他の方も言われてますが現在の求人のほとんどは悪評のブラック企業がほとんどです。

    良い企業の社員さんは辞めませんので
    世の中に溢れる企業といえば重労働、長時間の拘束、休みが少ない、社員の質が低い、パワハラ当たり前の様な企業ばかりが求人を出してます。

    そういった企業は正社員採用募集を募るも悪評が広がっていることから応募者はいません。

    そうすると非正規労働者はどう考えるかというと、
    アルバイトで低所得でもいいから長く楽しく仕事出来るアルバイトを探す様になります。

    そして退職金はないのて積み立てをするのですが、金融機関などに行けば積み立てプランなどがあるので個人でかけて将来に備える方法もあります。

    このご時世、正規雇用が勝ちと一概に言える時代ではなくなったということです。

    そしてもう1つ。
    これも他の方が言われています通り、継続性がなく仕事が続かないのと、心身症を患い仕事が続かないのとでは全く事情が異なります。

    心身症…この場合パニック障害とでもしておきましょうかね。
    パニック障害とは本当に真面目で一生懸命頑張る人であったり人間関係から患うケースがほとんどです。
    この場合、本当に社会復帰するのは容易な事ではありません。
    いつ完治するのか全くわかりませんし、1度不安を感じてしまうとその職場で働くのは無理な心境に陥ります。
    この場合はお金の事や雇用形態などは言わずに、アルバイトでも良いからゆっくり働いていく事を提案してあげていただきたいと思います。

    所得が減れば削らないといけない部分も多々あるでしょう。
    例えば自動車です。
    自動車は手放しましょう!そしてタイムズのカーシェアリングを利用すると良いです。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2016/05/15(日) 08:49:05 

    今は仕方が無いとも思う...
    激務だったり理不尽だったり
    シャープや東芝や三菱などの大手企業の社員ですら今迄とは違うんだし

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2016/05/15(日) 09:02:41 

    >>112
    108です。人間関係が上手くいかないのとプライドが高すぎるのは問題ですよね。正直そんなのだから転職してもまた同じ事の繰り返しです。発達障害入ってるのかな?とも思いますが何しろプライドが高い人なので認めないでしょうし改善されないだろうと諦めてます。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2016/05/15(日) 09:14:05 

    再婚相手は1度も転職ない人にしました。
    家も買って専業主婦させてもらってとても幸せです。

    +12

    -5

  • 125. 匿名 2016/05/15(日) 09:45:14 

    主さん、追加情報がないので、みんな色々なパターンを書いてますが、どうなんですか?
    多分、ステップアップしてたら、主さん悩んでないだろうし、単なるジプシーなの?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/15(日) 10:19:04 

    うちの旦那も結婚する前からいくつも転職をしていて
    結婚して子供ができてからも何度も辞めては就活することを
    何度も繰り返してました。

    すんなり決まることもあれば、なかなか決まらず
    バイトとかしてたな・・・

    幸い?同居だったから何とかなったものの
    そうでなかったらと思ったらゾッとします。

    転職サイトをたまに見てたりするので
    また転職するの?と疑いの眼差しでみてしまいますが
    さすがにもう年なので再就職が難しいのを知っているので
    冒険する気は無いようです。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2016/05/15(日) 10:23:11 

    うちは転職3回…
    ですがその都度お給料がドンと上がっています。
    ボーナスも。
    はい。外資系です(笑)
    でも夫をアスペでは?と疑った事はありません。

    +14

    -2

  • 128. 匿名 2016/05/15(日) 10:28:52 

    ご主人のIターン転職で関西から越してきたママ友さん

    お腹に三人目が居て更に一番上が小学校入学で二番目の子が幼稚園入園てタイミングで旦那が転職したいって言い出したとランチ会でぼやいてた

    余計なお世話だけどあれからどうなったんだろう

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/15(日) 10:30:30 

    新しい仕事を探すのがめんどくさいとうちの旦那は言ってます

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2016/05/15(日) 10:36:37 

    収入によるかな
    このご時世ある程度の歳になると採用されなくなるから、ちゃんと転職できてるならマシなんじゃない?

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2016/05/15(日) 10:55:37 

    >>114
    108です。
    そうそう!外面はいいんですよね!
    さっさと離婚すればいいんでしょうが、うちも義両親がそれだけはやめてほしい、と言われ出来ずです。お互い辛いですが何とかやっていけたらいいですね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/15(日) 11:58:21 

    転職回数と勤続年数考えると40歳以上ですよね?


    その年齢で、ずーっとそうやって転職繰り返してるならなかなか続けていくのは難しいんじゃないですかね?
    辞める理由にもよりますが…

    妻の立場としては旦那さんに仕事してもらう事を感謝しつつお金貯めておかないとって感じですね。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2016/05/15(日) 11:58:31 

    工場に勤めてるけど、派遣で40の人とか入ってくるよ。
    小学生の子供二人いるとか言うし、大丈夫なんかなーて思う。
    年齢的に正社員にはなれないし、大体すぐに辞めていく。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/05/15(日) 12:22:00 

    人による

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/15(日) 12:26:24 

    父がそうだったみたいです
    結婚後もいくつか転職し、30代前半で起業して仕事だけは真面目にやっていたので良かったですが、子供ながらに不安を感じてました

    その影響でなのか今の彼は高収入ではないけど安定職で働いてて、でもどちらがいいか正直分からないなぁと思います

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/15(日) 13:01:20 

    運とか合う合わないものあるよねぇ。
    うちの夫はずっと一箇所だけど、ブラックだよw
    我慢が出来すぎるのもどうかなとは思います

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/15(日) 13:02:13 

    だいたいそういう人は、現実逃避してて貧乏が多いね。相当運が良くて、なにかチャンスがない限り堂々めぐり。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2016/05/15(日) 13:42:48 

    うちは逆で転勤と出張しょっちゅうなのに手当てが全然出なくて、おそらく旦那一人の生活でもカツカツな給料だから転職考えたら?って何年も話してるけど、まったく行動に移さない。

    転々も困るけど、もし私に何かあれば共倒れと思うと不安しかない。
    転職するにも年齢制限もあるし、もう諦めかけてるけど。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/15(日) 14:09:09 

    うちの父親がそうでした
    母親はすごく苦労してました
    最終的に無職になりました

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2016/05/15(日) 16:25:21 

    キャリアアップじゃなく、これイヤイヤで天職ならそのうちに詰むよね。採用側も警戒して採用しなくなる。採用してくれるのは常に人材不足なブラックになって、そのうち年齢でブラックからも相手にされなくなるよ…

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/15(日) 17:12:33 

    皆さんお子さんおられますか?
    お子さんにも遺伝しそう‥。
    私のおじ、いとこがそうなので‥。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/15(日) 18:49:06 

    今の企業で一生安泰なところ少ないよね。
    だいたい一番最初の会社が天職なんて少ないよ。転職はやむなしの時代だが、共働きだと収入なし期間がないのでリスクは少し回避出来るはず。
    旦那ばかりに期待せず、夫婦で一緒に頑張れ!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2016/05/15(日) 18:59:09 

    転職にネガティヴなイメージないな。
    夫は二回転職してるけど、無職期間ないし、その度に年収アップしているし、尊敬している。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2016/05/15(日) 19:59:22 

    >>143
    次の仕事が決まってて問題無く転職するならいいけど、自分の思ってたのと違うとか思い通りにならないとかで突然辞めてきたりするので悩んでます…。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/15(日) 21:32:35 

    転職繰り返す人ほどホワイトの事務職に憧れていたりする
    でも何かやりたいことがあるわけではなく、「首に社員証かけて、会議とかしたい」とか言う。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2016/05/15(日) 22:19:53 

    デキ婚したばっかりで転職した人なら知ってる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/16(月) 00:23:13  ID:QlMn5udTlQ 

    転職する人とかむりだ。付き合ってる時点できづきそうだけどなぁ。でも、旦那は人に使われたり、文句いわれるのがいやだから独立しました。なんか仕事に対してのプロ意識が低い人とかまずすきになってないかも。仕事してる姿がかっこいい人がすきだから。

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2016/05/16(月) 14:58:16 

    転職貧乏になった。旦那12社変わったり、今もその事がくすぶってる(TT)
    私名義でお金借りたこともあった。
    しかも子供が小さいときだし、近所に預け先もなくパートにも行けなかった。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/16(月) 16:52:37 

    147
    人に使われたり文句言われるのが嫌だからってそんな理由で会社立ち上げるような人尊敬なんて出来ないけどな。
    その人こそプロ意識低そう。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2016/05/16(月) 17:06:55 

    >>149
    プラス押したつもりがマイナス押してしまいました すみません
    なんか147さんのコメントの書き方が人をバカにしたように感じたんで‥

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード