ガールズちゃんねる

転職の際に気を付けること

75コメント2016/04/18(月) 21:32

  • 1. 匿名 2016/04/17(日) 22:12:11 

    転職を考えています。事務職です。
    気を付けている事は何ですか?
    事務職では無い方も是非お聞かせ下さい。
    新しい会社を選ぶ時に気を付けている事も参考にしたいです。

    +42

    -6

  • 2. 匿名 2016/04/17(日) 22:12:37 

    ぬーん

    +15

    -28

  • 3. 匿名 2016/04/17(日) 22:13:10 

    転職会議、volkers、2chでその会社の情報を知ること

    +118

    -8

  • 4. 匿名 2016/04/17(日) 22:13:18 

    こればっかりは運だからね~、難しい

    +161

    -0

  • 5. 匿名 2016/04/17(日) 22:13:26 

    転職会議でブラックかどうか確かめる

    +87

    -2

  • 6. 匿名 2016/04/17(日) 22:13:55 

    みんなが働いてる時に
    こそこそと大福を食べないこと

    +17

    -35

  • 7. 匿名 2016/04/17(日) 22:14:05 

    面接受けただけじゃ解らないからね。感ですかね。

    +97

    -0

  • 8. 匿名 2016/04/17(日) 22:14:16 

    鉄板だけど前の会社の悪口はいわないこと

    +131

    -1

  • 10. 匿名 2016/04/17(日) 22:14:24 

    とりあえず、会社名ググってホームページみたり悪いニュースがないか調べてみる

    +77

    -4

  • 11. 匿名 2016/04/17(日) 22:14:32 

    今はネットで色々検索出来るから良いよね
    良い時代になったわ

    +64

    -4

  • 12. 匿名 2016/04/17(日) 22:14:44 

    面接の際、入った事務所や部屋の雰囲気

    +81

    -1

  • 13. 匿名 2016/04/17(日) 22:14:48 

    転職の際に気を付けること

    +33

    -7

  • 14. 匿名 2016/04/17(日) 22:14:49 

    面接の時なんかに会社の雰囲気をよく見ておく

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2016/04/17(日) 22:15:16 

    ブラックか否かは注意!
    あとは常に疑う気で資料を読むことかな

    +57

    -0

  • 16. 匿名 2016/04/17(日) 22:15:16 

    面接に行った時の自分の勘みたいなの。結構当たりますよね。ブラックな会社だとやっぱり違和感を感じる。その会社の持ってる雰囲気って大事。

    +137

    -3

  • 17. 匿名 2016/04/17(日) 22:15:53 

    年間休日が115日以下の所は
    どう取り繕ってもキツイ環境。

    +145

    -6

  • 18. 匿名 2016/04/17(日) 22:16:10 

    平均年収を調べる
    これ重要

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2016/04/17(日) 22:17:22 

    その会社のキーパーソンを早めに見極める。
    転職の際に気を付けること

    +87

    -3

  • 20. 匿名 2016/04/17(日) 22:17:33 

    ハローワークの求人票の待遇にウソを書いても罪になりません。
    ハローワークから軽い注意のみです。
    私が転職した際、給与、福利厚生全然違いハローワークに相談に行ったら、罰する規定自体がないそうです。

    +129

    -1

  • 21. 匿名 2016/04/17(日) 22:18:31 

    私は友人が昔働いたところだったから何の不安もなく転職できたけど…
    やっぱり内部に知り合いがいないと不安だよね…

    +40

    -3

  • 22. 匿名 2016/04/17(日) 22:18:33 

    人生をかけた本当に大きな賭けだね。
    運悪かったら前よりも悪い所に勤めなきゃいけないなんて。

    +92

    -0

  • 23. 匿名 2016/04/17(日) 22:19:23 

    ガルちゃんアク禁解除されたーーーーーーーー

    みんな戻ってきたよ私が

    ガルちゃん民会いたかったよぅ 

    会いたかった人は
    プラス♪
    マイナス・・

    +17

    -119

  • 24. 匿名 2016/04/17(日) 22:20:10 

    自分の弱点が克服できているかどうか。

    私も事務職から他業種へ行きましたが、
    事務職での先輩達の苦言があとあと身にしみました。

    ダメなところを直さず次へ駆け込むと、変わった先でもまた壁にぶち当たります。

    +112

    -3

  • 25. 匿名 2016/04/17(日) 22:20:23 

    求人が出てるのであればハローワークで聞いてみる。
    どの位の頻度でどんな年齢層が応募してるか、採用されたのは誰かが記録に残ってて、
    質問すると教えてくれる筈。
    帝国データバンクでデータを買う。
    同じ住所で求人を出してないか住所検索をする。

    でも正直、採用決まるか分からないから、入社後に調べてるけどね。

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2016/04/17(日) 22:21:05 

    事務所や面接室の部屋の感じ。
    掃除も行き届いててキレイなはずなのに、何となく薄汚れた感じがするとか、よくみると角の方だけ汚いとか、空気がこもってるというか雰囲気がどよんとしてる所、ありませんか?そういうところは良くない会社だと思う。
    変なスピリチュアル的な話じゃなくて、ほんとに何となくの雰囲気の話ね。でもほぼ間違いないと思う。

    +95

    -2

  • 27. 匿名 2016/04/17(日) 22:21:11 

    >>23
    どちら様で?

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2016/04/17(日) 22:21:45 

    >>23
    私はガルちゃん知って3か月程度の初心者です。

    おかえりなさい!

    +7

    -20

  • 29. 匿名 2016/04/17(日) 22:24:04 

    残業の有無や年間休日、手当など資料を隈なく見て納得したうえで就職する。正社員だとなかなかやめられないから、給与や待遇面はかなり重要。

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2016/04/17(日) 22:24:08 

    過去の経験上、新卒や派遣が1、2週間以内に逃げ出す会社はブラック。

    +78

    -0

  • 31. 匿名 2016/04/17(日) 22:24:35 

    保育士ですが人間関係含め労働環境を同じ保育士に聞き回ります。やっぱり悪い噂を聞く所は退職率が高く、いつも求人でているので注意してます。

    +37

    -4

  • 32. 匿名 2016/04/17(日) 22:26:07 

    ガルちゃんアク禁された時

    あれ通報ボタンがなくなってる・・アク禁された
    なぜ? なんで?

    もうこんなクソサイト知るか!
    そもそも依存しすぎてたから これでちょうどいいわ

    →解除されたら
    ガルちゃん依存症になってしまうじゃねーか

    +5

    -25

  • 33. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:08 

    ネットに悪い情報が書かれてあったら、
    何かしらは覚悟が必要。
    あながち嘘は書かれてない気がします。
    あとは先方から、結果の可否に関わらず、〇〇日内に連絡すると言われても、
    その期限内に何も連絡がなければ怪しい。
    いくら忙しい環境でも、期限とか時間を
    守られないのはあらゆる面で雑だと
    思われます。。

    +90

    -0

  • 34. 匿名 2016/04/17(日) 22:31:18 

    ハローワークの求人は空求人も多し。
    ここは常連企業(求人をしょっちゅう出す)、空求人だと
    プロ並みに見抜けるようになってしまった。
    だからこそ応募できないのが多くて困ってしまう。

    事務職だと、第二新卒はわかるけど未経験OK、簡単な事務ですと表記されているのは
    若い人向けが多いと聞いた。ベテラン=おばさんは要らないという意味みたい。

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2016/04/17(日) 22:32:06 

    私も去年転職したのですが、
    やはり入社前、面接では本当の姿はわかりません。
    面接は一応、企業イメージもあるので合否に関係なく
    基本的に悪いようにはしませんから。(圧迫面接等を除いて)
    就業規則や契約書を作成していない、貰えない、
    給与面や休日など契約内容をあやふやな回答したりする所はちょっと警戒した方が良さそうです。

    それを見極めるには自分がちゃんと労働基準法を
    理解している必要があると思います。

    +61

    -0

  • 36. 匿名 2016/04/17(日) 22:40:52  ID:GcmBFaqDdZ 

    主です。
    本当にどのサイトより参考になります。
    良いなと思った会社が新しい会社なので情報が少なかったのが引っ掛かったのでトピ上げさせてもらいました。

    なんだか怖くなってきました。
    とりあえず面接だけ行ってみようかな…。
    採用も決まったわけではないですしね…。

    直属の面倒見の良い上司が左遷されてしまい、退職者が出てきたので、つい自分も、考えていました。
    我慢するべきなのか本当に悩みます。

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2016/04/17(日) 22:41:17 

    年間休日105日で誰にでも出来る簡単な事務。ブラックというほどではないけど労働基準法の最低条件で働かせて年収は280万円。
    その条件で募集して、一人の正社員枠に100人くらい募集が来たよ。

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2016/04/17(日) 22:44:49 

    会社見学や、前任者と面談したいと申し出ました

    離職率高いと聞いてたが
    本当にめっちゃ高かった

    山の中にあり、建物全体負のオーラを
    1番最初に感じた

    結果同族経営のブラックで2カ月で辞めた。

    入ってみないとわからないのが
    実際ですよ(^-^)

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2016/04/17(日) 22:48:58 

    即日採用は、辞めた方がいいです。

    +95

    -2

  • 40. 匿名 2016/04/17(日) 22:52:52 

    前職の話はしない方がいいよ。嫌われるから

    +25

    -2

  • 41. 匿名 2016/04/17(日) 22:53:32 

    本当、入ってみないとわからない!
    面接だとお互い真の姿出してないしね。
    自分はコミュ障だから、小さな会社の事務員とかがいいな。事務員が1人とか2人か。
    女の人多いとうまくやっていけなくて…。

    +53

    -1

  • 42. 匿名 2016/04/17(日) 22:58:12 

    社会保険(厚生年金、健康保険、失業保険、労災保険など)や福利厚生がちゃんとあるか、休暇(完全週休二日)がちゃんとあるか、有給休暇の記載や基本給料以外の手当て以外に何があるか、財形貯蓄の有無、月の残業時間がどれ位かなどを見ます。
    後は通勤時間の逆算で駅から徒歩何分間も確認します。休暇は週休二日と完全週休二日で意味が違います。私は体が弱いので、そこも見ます。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2016/04/17(日) 22:58:52 

    家族経営の所は駄目だよ〜!訳の分からん家族内ルールを押し付けて来るよ〜!

    +109

    -1

  • 44. 匿名 2016/04/17(日) 23:04:12 

    面接で残業代など福利厚生面で聞いて言葉濁したりつまると嫌な顔した所は落とされた。

    ハロワの人曰く、社会保険に関しては聞くとよく思わない会社もあるそうなので採用決定の連絡が来た際に健康保険・厚生年金などの社会保険に加入できるか・いつからか・正社員登用ならいつから・その他は求人票に書いてある通りか尋ねるとよいと聞いた。
    聞きすぎたら不採用にする会社もあると聞いたから。
    ちょっとした駆け引きも必要なんだなと実感した。

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2016/04/17(日) 23:07:01 

    お手洗いは確認した方がいいよ。
    保育士してたけど使った生理用品のゴミ箱がない所があった。あと川の側のお手洗いだと虫が入り込む。

    +25

    -3

  • 46. 匿名 2016/04/17(日) 23:13:20 

    面接では受け身にならない
    会社が応募者を見極める場であると同時に
    こちらが会社を見極める場でもあることを肝に命じる
    失礼な態度を取られたり
    不条理な条件を提示されたら迷わず辞退

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2016/04/17(日) 23:19:40 

    おせっかいでもこれだけは聞いてください。。
    お給料をとるか人間関係をとるか仕事内容つまりやりたいことの希望職種をとるか。
    どこへいってもこわいおばちゃんと意地悪女と理不尽な上司は同じようにいます。
    いろいろやって居心地いいところに収まるといいですね、
    全部(給料職種人間など)が満足するのは難しいからね、、、、
    転勤とかして職種が変わって意地悪で噂大好き女が多かったところにいたときは
    銀座が勤務地というだけで頑張ったりしのぎました。(買い物が好きだったから癒された)
    おうえんしてるますよ。。。やらない後悔よりやる後悔という言葉で生きてきました。

    +68

    -1

  • 48. 匿名 2016/04/17(日) 23:20:43 

    社会保険労務士の勉強の本を読んでいると正社員なら社会保険に入れるのが当たり前と書いてるので、それを参考にした方が良い。求人情報に記載されてると思う。
    特に労災保険に加入していない会社はヤバい。法律で加入することが決まっているので、パートだろうと正社員だろうと身分は保障されるものと決まっている。
    因みに公務員を希望ならば失業保険には加入できない。

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2016/04/17(日) 23:31:07 

    しっかり、自分の希望に合う会社を探した方がいい。妥協しすぎると何かあった時に後悔しますよー。
    あと、しょうむないって事でも職務経歴書には成果を大げさに書いてアピールした方が良い。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2016/04/17(日) 23:37:30 

    入社して半年もしないうちに9人辞めてる
    人間関係も悪くないし仕事内容もわりと楽。
    休みも多い。
    ただ給料が安い…。人がどんどん辞めていくから若い人しかいなくてキャリアのロールモデルがなく、社員のモチベーションを維持できてない。

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:20 

    ハローワークに求人出すのは企業側にお金がかからないんだよ。
    だからブラック企業多め。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:02 

    コネ入社でも安心しないこと。もしくは安易にコネ入社しないこと。
    コネでも入ったらいじめにあったり やめることになって紹介者との関係が終わったりする

    あとは、面接で何か引っかかったら入社はやめておくこと
    自分を安売りしすぎないこと

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2016/04/18(月) 00:17:58 

    >>52
    面接の時に嫌な感じがしても
    仕事無いから受かったから行こうなんて思って痛い目に遭いました。
    でも、選んでたら仕事見つけるの大変だから、足元見られるんですよね。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2016/04/18(月) 00:19:06 

    >>34
    いま高齢者支援もあるし、60歳手前とか60歳過ぎが雇用される会社もありますよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2016/04/18(月) 00:36:15 

    面接の際、経営者から「8時間勤務は絶対約束します。」と言われ、そこが決め手で入りましたが、現場担当から「休み?そんなもんないよー。1日20時間勤務だよ!」と。

    とりあえず今月まだ休みなしです。休憩はご飯とトイレくらい。
    今2ヶ月目…キツイ。

    +28

    -3

  • 56. 匿名 2016/04/18(月) 01:13:55 

    私は中小しか受けれないから、
    大体面接官が入社した後の直属の上司だったりする。
    その人に不信感持つようなら辞退したほうがいいかも。。

    今の会社の面接官だった上司は
    私が質問に答えてるのになんの断りもなくいきなり携帯に出た。
    え?と思ったけど、採用されたし入社。
    人の気持ちを考えられないトンデモ上司だった。
    いろんな人から嫌われてた。デリカシーもないし子供っぽいし最悪。。

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2016/04/18(月) 01:27:01 

    どんな職場か入ってみないと分からないので、希望条件を沢山上げて、より理想に近いところを探す。
    給料安いからって楽どころかむしろブラックだったりしますから。
    福利厚生しっかりしていたり、条例順守しているところはホワイト率高いですよ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2016/04/18(月) 02:16:36 

    薄々感じていた
    ハロワの求人があてにならない件w

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2016/04/18(月) 02:42:16 

    就職後、男の上司が気に入らないことがあると「お前のこと辞めさせてやるからな」と笑いながら言うヤツがいた。案の定、ブラック企業だった。
    変なところはムリに仕事頑張る必要はない。自分が潰されるだけです。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2016/04/18(月) 04:12:53  ID:L3HjeHANJN 

    デブスがいるとこにはいかない

    +2

    -9

  • 61. 匿名 2016/04/18(月) 07:06:31 

    企業がホワイトでも、中の人間がブラックなこともあるから一概にホワイトがいいとはとは言えないけど、こればっかりは入らないとね。ホワイトだと大企業が多いから、面接官が上司になるとは限らないし。転職エージェント使ってみては?外からの情報は勿論、過去取引のある企業の募集なら中の情報も知れると思う

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/18(月) 08:03:19 

    ハロワじゃなくて、転職サイトを使ったほうが
    効率いいと思う。
    転職サイトには、雇用保険もないようなブラックは載らないはずだけど、ハロワは嘘求人あるよね?
    みんななぜ転職サイトを使わず、わざわざハロワに行くのか。

    +16

    -6

  • 63. 匿名 2016/04/18(月) 09:16:41 

    家族経営の所、本当にオススメしません。
    すぐ上の階に会長がおり、
    いつも気を使わなければいけませんでした。

    事務員だけでなく、
    営業の方達も不満があったようで、
    半年ほどで20人以上退職しました。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2016/04/18(月) 09:24:52 

    転職サイトも利用してるけど中にはブラックもありましたよ…(^_^;)
    掲載料かかる分、ハロワよりはマシな求人あるとは思いますが。
    個人的にはハロワ求人のほうが書類通過率は高い気がしました。
    でもブラックじゃ意味ない〜!

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2016/04/18(月) 09:40:29 

    ハロワ以外の転職サイト(リクナビとかマイナビとか)の求人でも、実際面接で聞いてみると全然違う!ってことあるよね。
    面接の時点でわかったらいいけど、入社してから判明するのは最悪。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/18(月) 09:47:09 

    転職会議系で口コミを調べる。
    帝国バンクでここ1、2年の業績を知る。1回約500円。
    東京商工リサーチで倒産確率を調べる。3000円のプラン〜

    私は面接からなんか嫌な感じがした。案の定考えられないような人物だったな。
    人の私物をあさったり、ある事ない事言いふらされたり。

    あやしいと思ったら、お金など二の次ですぐに辞めることも大切。
    病気にさせられる。自殺まで追い込むクズっている。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2016/04/18(月) 14:06:25 

    嫌な奴はどこにでもいる、そう自分に言い聞かせて頑張って我慢して仕事してた
    ある日、下血して気を失って倒れ入院…
    次の職場では、ある程度頑張っても「無理だな」と思ったら辞める事にした

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/18(月) 17:14:10 

    近いところなら、面接前に会社に行って建物だけでも見に行ってる。事務所内が見えるなら、通り過ぎるときにチラ見する。社屋だけでも雰囲気など掴めるものもあるから個人的にはバカにできない。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2016/04/18(月) 17:17:29 

    もう出てるけど、面接受けて何かしらの虫の知らせ的な違和感があったら、それは信用した方が良い。
    かなりの確率で入社したら後悔することになる。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/18(月) 18:04:30 

    転職までに間が空く時は退職後の社会保険料や(健康保険など)年金などすべて自分で払う必要がある。以外と高くてばかにならないのである程度貯金してからの退職をおすすめします。
    ちなみに失業保険もすぐはもらえません。。。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2016/04/18(月) 18:13:21 

    介護施設
    年間休日105日 日曜日基本休み
    時間外 月10時間
    夜間拘束なし
    給料22万~

    +いい
    -やめた方がいい

    +8

    -19

  • 72. 匿名 2016/04/18(月) 18:53:28 

    「会社カレンダーによる」
    土日祝しっかり休みたい人は上の一文あったら少し気をつけたほうがいいかもしれない。
    私が以前いた会社は、まさに上の一文が求人票についてた。
    客先都合だとか業務都合とかで祝日出勤だったし、ゴールデンウィークや夏冬の連休も、3連休もらえたら御の字で世間のカレンダー通りには休めたためしがなかった。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2016/04/18(月) 19:39:46 

    会社カレンダーわかります!!笑
    その一行があったら警戒して受けるの控えちゃう。
    一体どんなひどいカレンダーなんだ。。

    求人ページに載せてよ!って思います。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:26 

    無料のハローワークで求人を出しても人が来なかった場合、
    有料の転職サイトに求人を出す場合があるので注意してください。
    ●電話応対・・大手やホワイト企業ではきちんとしている
    ●質問にきちんと答えてくれるか・・ブラック企業はやましい事が多いのでちゃんとした答えが返ってこない
    は最低限チェックして下さい。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2016/04/18(月) 21:32:52 

    Google earthでビルの外観とか会社周辺の雰囲気は絶対チェックします

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード