-
1. 匿名 2016/05/04(水) 21:02:02
アラフォーです。
パートですが、腰痛悪化のため15年程働いてきた飲食店を辞めて、未経験の他業種(受付事務)へと転職しました。
一週間たちますが、なかなか仕事が覚えられずミスばかり。
この先、一人勤務の時間もあると言われますます憂うつになります。
同じように飲食業から異業種へと転職された方、どんな仕事に転職されましたか?なれるまでどれくらいかかりましたか?
+74
-1
-
2. 匿名 2016/05/04(水) 21:03:10
飲食店から美容部員になりました。+36
-1
-
3. 匿名 2016/05/04(水) 21:03:34
飲食でしたが今はAV女優やってます!
今の方がやりがいあります(笑)+19
-54
-
4. 匿名 2016/05/04(水) 21:03:34
わたしも飲食業ではないけどサービス業から事務に転職しました+46
-1
-
5. 匿名 2016/05/04(水) 21:03:39
飲食からニートへ+26
-5
-
6. 匿名 2016/05/04(水) 21:04:19
飲食店からセラピスト件受付がかりになりました。
いまの方が楽です+30
-2
-
7. 匿名 2016/05/04(水) 21:06:06
高校と大学で、飲食店で六年バイトして、就職は普通の会社員です。
飲食店時代の経験が、いろんな場面で生かされてます。
電話応対とか、お客様へのお茶だしとか、笑顔の作り方とか。
どんな仕事でも、はじめは初心者ですが、向き不向きもありますよね。+33
-1
-
8. 匿名 2016/05/04(水) 21:07:05
chef+19
-3
-
9. 匿名 2016/05/04(水) 21:07:38
飲食ラーメン幸○苑ブラック企業から介護職へ
やっと普通の感覚味わえました。+38
-6
-
10. 匿名 2016/05/04(水) 21:07:45
レストランの調理師からバスの運転手へ
慣れるまでは大変だったよー
どっちも大変だし楽な部分もある+19
-3
-
11. 匿名 2016/05/04(水) 21:08:55
1週間で憂鬱になる気持ちすごくよくわかるけど、まだ1週間じゃないの(笑
飲食ってことは接客もしてたでしょ?きっと受付で役に立つよ。あとは仕事に慣れてきたら大丈夫でしょ。
私も違う業種へ転職した経歴だけど、慣れたよ~+81
-1
-
12. 匿名 2016/05/04(水) 21:09:14
>>3
オカズの供給的な意味では今も飲食業といえるのではないだろうか+16
-7
-
13. 匿名 2016/05/04(水) 21:10:41
ずっと飲食店で働いていました。
今は経理をやっていますが、働き始めて4ヶ月。
少しずつ楽しくなってきました。
飲食業しか向かない!と思っていたから意外でした。+31
-0
-
14. 匿名 2016/05/04(水) 21:12:15
飲食から医療事務へ
勉強してお金もかかりましたが収入はアップ
これで何もなければ定年まで働きたいです+36
-2
-
15. 匿名 2016/05/04(水) 21:16:38
私も長い間飲食店勤務でしたが、辞めて事務になりました。
接客業の経験は事務にはとっても役に立つと思いますよ!
笑顔とか掃除とか気遣いとか。私は飲食店経験者を率先して採用します(^^)
辛いのは最初だけで仕事は嫌でも覚えます。
主さん笑顔を忘れずがんばって!+31
-1
-
16. 匿名 2016/05/04(水) 21:18:22
飲食バイトからですが、営業事務に正社員で就職しました。
飲食で培った愛想や所作(和装だったので)、言葉遣いや気配りは活かせたなーと思います。
なかなか仕事を覚えるのは大変でしたが、取り敢えず笑顔で乗り切りました。
きっとすぐ慣れますよ!
15年も経験した業種から異業種は大変な事もあると思いますが、15年も頑張ってこられたのですから大丈夫、きっとちゃんとやっていけますよ!+23
-0
-
17. 匿名 2016/05/04(水) 21:20:07
居酒屋から配達の仕事に転職しました。力仕事で大変だけど車の中で屁しまくりでおなか張ることなくなって快適です。+25
-2
-
18. 匿名 2016/05/04(水) 21:20:58
飲食店から福祉の仕事につきました
元々、管理栄養士の
資格をもっていて
サービス管理責任者の
資格を持っていたのが
今に、つながってます
仕事は、いまの方がハードだけど
やりがいがあります+10
-1
-
19. 匿名 2016/05/04(水) 21:25:59
飲食業、ブラックじゃん(笑)+30
-4
-
20. 匿名 2016/05/04(水) 21:29:09
私も腰痛持ちで、肉体労働はきつく事務に転職しましたが、立っているより座りっぱなしの方が腰痛がひどくて。。
主さんは 座っているほうが腰痛は楽ですか?
楽なら仕事は慣れだと思います。
私は 立ってるほうが楽なのに気付き、でも飲食店はハードすぎるので、販売などにまた転職しました!
+20
-2
-
21. 匿名 2016/05/04(水) 21:30:30
結婚を機にワインバーのシェフから派遣社員でカーローンの会社で電話対応しています。時間が規則正しくていいけど、たまに戻りたいなぁと思います。+12
-2
-
22. 匿名 2016/05/04(水) 21:33:39
若い子が悩むならまだしもな内容。。
アラフォーのおばはんが
なに言うてはるん+2
-30
-
23. 匿名 2016/05/04(水) 21:36:27
>>12+2
-3
-
24. 匿名 2016/05/04(水) 21:38:16
若いとか若くないとか関係ないし。
どんな人でも初めての仕事やるのは大変なことだよ。
あなたもすぐにおばはんになるんだから♫+66
-2
-
25. 匿名 2016/05/04(水) 21:48:13
サービス業から事務へ転身できたのすごいじゃん。事務経験あっても事務受からないのに。事務は工場や販売と違って最初からできなければ悪く言われるから聞きにくいけど理解するまで何度も教えて貰って!+29
-1
-
26. 匿名 2016/05/04(水) 21:51:39
居酒屋から販売員になったけど居酒屋に戻った
飲食に向いてる性格なのかもしれない、すごく嫌だわ+8
-1
-
27. 匿名 2016/05/04(水) 21:58:31
飲食から転職して思うよういかないことも多いですが生もの扱う飲食には戻りたくありません。特に今はクレーム社会で恐ろしいです。ってどこも同じかぁ(泣)
+9
-1
-
28. 匿名 2016/05/04(水) 21:59:08
私はホテルのレストラン勤務から会社を退職し、介護職員初任者研修で資格を取り、4月からリハビリテーション病院の看護助手に転職しました。
私も他職なので、相手が患者さんなので1か月間怖くて怖くて仕事はなかなか覚えられず、最近やっと慣れてきました。
看護の仕事は大変ですが、毎日いろんな患者さんとお話しができ楽しいです。
患者さんから、「ありがとう。」の言葉が聞けて嬉しい事もあります。
+18
-2
-
29. 匿名 2016/05/04(水) 22:01:43
私の経験上、とにかくメモする事。
最初は言われても初めてだから覚えられないし忘れる。やった仕事は全て、どうゆう手順でやったかすぐにメモするクセをつける事。頑張って^_^
+6
-0
-
30. 匿名 2016/05/04(水) 22:02:54
他業種の人が楽だと思い込み事務に来たがるけど、事務のスキルもないし、パソコンもでできない人本当に多い。+10
-1
-
31. 匿名 2016/05/04(水) 22:22:16
飲食店で店長からコールセンターのSVに転職しました。
飲食店は体がきつかったけど、コールセンターはお客さんが目に見えないから精神的につらいです。それから働いて人も。+13
-0
-
32. 匿名 2016/05/04(水) 22:22:59
飲食業からは離れたけど接客業からは離れてない。
やっぱり、接客業好きだ+10
-0
-
33. 匿名 2016/05/04(水) 22:38:16
皆さん事務職とか普通に転職できてて凄い!
飲食から事務に変わって辞めてはの繰り返しで
何が向いてるのか分からず迷走してます(T^T)
そういえば自分腰痛持ちじゃないけど
事務職で1日座ってた時は
何故か片方の脇腹が痛くなったりしました。
立ってる方が調子いいですね。
座りっぱは足もむくむ~(;´д`)+6
-0
-
34. 匿名 2016/05/04(水) 22:45:48
はい!
五年間飲食店勤務→大阪府警事務職員→今、銀行員。+7
-1
-
35. 匿名 2016/05/04(水) 23:07:36
飲食業から金融に行きました。
最初は家でも勉強したり、大変だったけど、今思えば大変なのは最初だけ。覚えてしまえばあとは単純作業ですよ!新人のうちにわからないことは色々聞いて勉強してください。
頑張ってください!+6
-0
-
36. 匿名 2016/05/04(水) 23:51:10
私も飲食店から違う職種に転職しようと考えています。
飲食店でしか働いたことがないので参考にさせてください!+8
-2
-
37. 匿名 2016/05/04(水) 23:55:07
>>33 私もそんな感じ。事務と工場の繰り返し。
事務辞める→工場で働きながら「前回は難しかったから次は大丈夫」→経験ありで採用されるができない→やめて工場・・・
発達障害の学習障害なのかもと思う。何で100分の1の割合に当たってしまったんだろ。くじ運なさすぎ。
ネットで見たけど発達障害は事務が不向きで私のように次の事務は大丈夫と思って渡り歩くという生き方は一番よくない転職方法で短い職歴を繰り返すから思いきって別の職にした方がいいと書いてました。
事務は長くやれて事務の中でやりたい事務があったけど諦めるしかないかもなと思い落ち込んでます。
保育士とかみたく臨機応変・正確さを求められる仕事は向いてなくクリエイティブな仕事に向いているそうです。+11
-1
-
38. 匿名 2016/05/05(木) 00:22:42
>>37
33です。
転職ばかりだと社会に出ない方が良いのではないかと
思ってしまいます(T^T)
でもあきらめず何とか自分に合った仕事を見つけたいです...
お互い頑張りましょう!+6
-1
-
39. 匿名 2016/05/05(木) 00:35:17
>>37です。
>>38 もう働かない方が良いかもと私も思ったことあります。でも働かないといけないならそれもできないからよりつらいですよね。
>>38はどうかわかりませんが学習障害はADHDに比べあまりたいした事がないと思われているか記事をあまり見かけないのがつらいです。仕事を理解できないつらさもわかってほしいです。長くできる仕事にお互い就けるといいですね。+4
-0
-
40. 匿名 2016/05/05(木) 01:32:14
飲食業からがんちゃんの彼女になったよ♥+3
-9
-
41. 匿名 2016/05/05(木) 06:27:07
8年務めた、飲食業から食品工場に移って12年目。
工場も、色々あるけど 接客しなくて良いから、気が楽です。+5
-0
-
42. 匿名 2016/05/05(木) 10:58:56
>>24
いやいやおばはんです
甘いっちゅうねん+2
-2
-
43. 匿名 2016/05/05(木) 11:41:44
飲食から事務に転職しました。毎日のんびりしてて仕事中にお菓子食べたりコンビニいったりビックリで最初は楽だなあ平和だなあと思ってたけどあんまり人と話さないしだんだん刺激のない毎日で飽きた。+5
-0
-
44. 匿名 2016/05/05(木) 19:26:00
飲食業からITに転職しました!
一年経つけど、すっごく楽で頑張って職探しして良かったと思ってる。+2
-0
-
45. 匿名 2016/05/08(日) 21:16:41
わー!嬉しいトピ!
給食業界から抜け出そうと思ってます。
重労働なのにあまりにも給料ひくすぎ!
休日出勤にサービス残業の多さ!最低!
みなさんの書き込み、熟読してます!
もう体もボロボロで飲食は辞めるつもりです。
一度事務職に就いてみたいけど、
パソコンできなくて…+1
-0
-
46. 匿名 2016/05/08(日) 22:36:46
飲食業から、ホテル清掃へ。体を動かすのが好きだし、人に気を使わなくていい。+2
-0
-
47. 匿名 2016/05/18(水) 18:03:59
飲食ではなく食品ですが…
友人がパンの職人してましたが、ブラックすぎて体調壊したそうです。
専門の同期もほぼ食品業界から離れてるとのこと。
12時間以上の労働が当たり前で残業代はなく、手取り14萬くらいで働いていたと聞いて、食品業界のブラックさにぞっとしました…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する