-
1. 匿名 2018/10/26(金) 16:02:02
下の子(2歳女の子)が大変泣き虫です。
ずーっと泣いてるわけではありませんが、ちょっと怒られたりおもちゃ取られたりするだけで泣いてしまいます。
上の子は全然泣かない子だったのでどうしたらいいか困ってます。
下の子だからなのか女の子だからなのか年齢的になのか分かりませんが泣いたらすぐ抱きついてくるので何も言わずに泣き止むまで抱きしめています。
泣き虫は治るのでしょうか?泣けば済むと思うようになったらどうしようと思っています。+37
-4
-
2. 匿名 2018/10/26(金) 16:02:41
まだ2歳じゃん
+87
-0
-
3. 匿名 2018/10/26(金) 16:02:49
+10
-2
-
4. 匿名 2018/10/26(金) 16:03:11
しっかり話せるようになったら変わるよ+14
-1
-
5. 匿名 2018/10/26(金) 16:04:48
いじめられそう+1
-17
-
6. 匿名 2018/10/26(金) 16:05:34
3歳でしっかり話せるけど、すごーく泣き虫です。1日10回は泣いてるよ。性格の問題?+93
-1
-
7. 匿名 2018/10/26(金) 16:06:03
まだ2歳なんだから、じっくり可愛がってあげてよ
親からすぐ泣く!って言われるの可哀想だ+55
-3
-
8. 匿名 2018/10/26(金) 16:06:22
+18
-3
-
9. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:13
まだ2歳なら大丈夫だよ。うちなんて息子がもう17歳なのにお腹すいただけで泣くよ?本当頼りなくて困っちゃうわ…+10
-41
-
10. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:20
まだ2歳だったら性格的なものが大きいと思うよ
うちも女の子だけど、2歳頃はよほどじゃないと泣かなかった
>泣いたらすぐ抱きついてくるので何も言わずに泣き止むまで抱きしめています。
↑
この対応でいいんじゃないかな
思い通りいかなくて悔しかったり悲しかったりするんだろうから、お母さんに寄り添ってもらえるのは嬉しいだろうし安心すると思うよ+51
-0
-
11. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:49
>>1より>>9のほうが心配になってきたw+83
-0
-
12. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:59
まだ2歳だから気にしなくていいです!
うちは小2の娘ですが、学校でじゃんけんで負けて泣く、体育で転んで泣く、授業で間違た発表して泣く、と自分で報告してくるので、さすがにそろそろ、と思い我慢を教えています。+69
-1
-
13. 匿名 2018/10/26(金) 16:08:08
上の子が泣かなかったから泣き虫のように思うだけで普通かも
もうちょっと気長に様子見てあげて
そのうち、幼稚園にでも行けばしっかりしてくると思うよ+13
-0
-
14. 匿名 2018/10/26(金) 16:08:14
>>9 それは問題ありじゃない…?+12
-0
-
15. 匿名 2018/10/26(金) 16:08:19
友人の子どもがそう。
3歳なんだけど本当にすぐ泣く。おもちゃ取られたら泣く、友達に遊ぼう~と言われたら泣く、あいさつしただけでギャン泣き、お母さん呼んですぐ反応しないだけで怒り狂って泣いてる。+37
-5
-
16. 匿名 2018/10/26(金) 16:08:41
小3だけど、泣き虫。
友達と喧嘩して泣いて、親に怒られて泣いて…
昔っからよく泣いてた。
言葉で言い表せないからか、泣けばどうにかなると思ってる。
泣いててもわからないから、ちゃんと口で説明するように伝えてから少しずつ泣きながらも思ってること話してくれるようになった。
そんな息子の母、私も泣き虫です。笑+31
-1
-
17. 匿名 2018/10/26(金) 16:09:25
私もすぐ泣く子でした。10歳ぐらい(って結構な年月だけど)からは全く泣かなくなりました。
長い目で見てあげてください。+14
-1
-
18. 匿名 2018/10/26(金) 16:09:48
小学校高学年くらいで泣き虫なのは見ていてイラッとしちゃうかも。+15
-3
-
19. 匿名 2018/10/26(金) 16:10:53
まだ2歳だから泣いて当たり前ですよ。
うちの息子も泣き虫で、小学校3、4年まで学校でも家でもビービー泣いてましたが、5年生になったとたんピタッと泣かなくなりました。
あんなに泣いていたのは何だったんだと言う位に。
女の子なら尚更小学校に上がったら変わると思いますよ。+22
-0
-
20. 匿名 2018/10/26(金) 16:12:13
兄が6歳くらいまで年下の私から見ても「弱すぎじゃない?」って思うくらいヒンヒン泣いてたけど
今じゃメンタル最強だよ
我慢しないで泣くって良いことなのかも+49
-0
-
21. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:55
ゴメンなさい
多分だけどなおらないかと…
もともとの気が強い弱いはあると思います
今、中1の娘だけどすぐ泣きます
さすがに友達の前では泣かなくなったらしいですが、親の前ではまだまだ泣きます。
でも外では泣くのを我慢してるみたいなのでそれでいいかなぁー
と思ってます。
それだけ家が逃げ道になってるわけだし、親に心を開いている証拠かな…と
+34
-2
-
22. 匿名 2018/10/26(金) 16:15:02
泣いたときに、親御さんが「すぐに泣かないの」と止めずに
受け止めてあげればちゃんと自己肯定感のある子になれそう+9
-1
-
23. 匿名 2018/10/26(金) 16:16:25
そんなもんだよー
抱きしめる時に、悔しかったねとか気持ちを代弁してあげると言葉で表す助けになるよ
+12
-0
-
24. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:13
いつも泣いてばかりでごめんなさい🙏
ラストアイドルの
山本琉愛(やまもとるあ)です。+2
-8
-
25. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:32
野々村元議員みたいな泣き虫(泣いてごまかそうとする)じゃなければ見守ってあげていいと思う+17
-0
-
26. 匿名 2018/10/26(金) 16:22:11
二年生の娘の友達がすぐ泣く。泣くことでちやほやしてもらってるけど、最近はそれに疑問を抱く子も増えてきたから、涙が通用するのは何年生までかなーと思ってる。+28
-1
-
27. 匿名 2018/10/26(金) 16:22:48
うちの子も泣き虫だったな
感受性が強くて、幼稚園時代に演劇鑑賞会でも一人で泣いてた
親は離れた席で見ていたけど、うちの子が泣いてるのが丸わかり
演目は幸福の王子
会場で隣の先生に「ツバメさんがかわいそう〜」って訴えながら大泣き
でも優しい子に育ちました+30
-1
-
28. 匿名 2018/10/26(金) 16:27:22
うちの子5歳だけど 訴えたいことがあるとすぐ泣く うちの母親曰く本人泣いているという自覚がないらしい+2
-3
-
29. 匿名 2018/10/26(金) 16:44:51
2才とかすぐ泣く子多いと思う
せめて4.5才ぐらいまで待ってみては…+3
-1
-
30. 匿名 2018/10/26(金) 16:45:05
>>1
私自身が子供の頃、感受性が強く少し怒られただけでも泣いてる子で、中学生や高校生でもきつく叱られると泣いてしまうこともあったけど、さすがに大人になると大丈夫ですよ。
おとなしい子で自分の気持ちや考えを言えない子だったんです。でも、ちゃんと口で言える(返せる)ようになった時期から泣かなくなりました。+7
-0
-
31. 匿名 2018/10/26(金) 16:51:35
低学年まではまだまだ泣いていいんですよ!
泣くことがその子にとって自己主張なんです。集団の中でも泣いてSOSを知らせてくれる子は先生たちも分かりやすいのですぐ気づいてあげられるから全然悪いことじゃないです。
逆に自己発信出来ない子を気を付けてあげないといけないそうです。
いちいち泣かれるとうんざりしちゃうけど、小さいうちは付き合ってあげてください。
うちの子も知らないうちにだんだん泣かなくなりました。大丈夫ですよ!+6
-3
-
32. 匿名 2018/10/26(金) 16:53:46
気の強い意地悪な子どもは責められると直ぐに泣く
鬱陶しい
悪い事したのは自分なのに全く分かってない+11
-1
-
33. 匿名 2018/10/26(金) 16:56:20
小学生低学年の時は
みんなの前で読書するのが恥ずかしく号泣
何かを訴えたいと号泣
ご飯食べるの遅くて号泣
と泣き虫など息子も今年で20歳
感情ないのかと思うくらい泣かなくなった+5
-0
-
34. 匿名 2018/10/26(金) 16:56:23
上手く言葉にできないから泣いちゃうんだろうね
お母さんが「取られて嫌だったね」「怒られて悲しいね」って代弁してあげたらどうだろう?
そしたらそのうち泣かないで言葉で表現できるようになるかもしれないね+16
-0
-
35. 匿名 2018/10/26(金) 16:57:42
泣き虫な娘でした。
小学生になったら我慢して泣かなくなりました。
喜怒哀楽大きいほうです。
すごく笑ったり、逆に怒ったりしませんか?
子どもらしい感情表現なのかもしれません。
度が過ぎるとよくないけどね。
+6
-1
-
36. 匿名 2018/10/26(金) 17:31:16
もっと大きいのかと思ったら2歳か!
2歳なんて赤ちゃんみたいなもんだよ。
言葉だってまだまだだし、仕方ないよ。
うちの子なんて小学校上がるまでは毎日何回も泣いてたし、今だって悔しかったり思い通りにならないとすぐ泣くけどね。+6
-0
-
37. 匿名 2018/10/26(金) 17:31:20
うちの弟なんか小学生になってもおせんべいが割れただけで泣いてたよw
割れてないまま食べたかった、ってw+12
-2
-
38. 匿名 2018/10/26(金) 17:55:32
3歳だけど泣きますよ。キッズスペースみたいな所でやんちゃな男の子にそれまで作ってた積み木壊された時とか、悲しいだろうなとは思うけどね。
やめて!って言えればいいなと思うけど性格的に大人しいから無理かな。逆によその子にも絶対そういう意地悪はしないです。優しい子になってほしい。+4
-1
-
39. 匿名 2018/10/26(金) 18:20:15
中3の息子、気がつけばいつも泣いてました。学校からも毎日泣いて帰って来てぐちぐち言うんだけどないよは本当くだらない、小さなことばかりでこっちが鬱になりそうなくらい…
段々大きくなって来てふとあれ、そういえば泣かなくなったなぁって…
今でも友達に言い返したりできてないみたいだけどとりあえず泣かなくなりました。自分なりの逃げ道⁈見つけたのかなぁと…
ただやっぱり聞いて欲しいみたいで…なので愚痴こぼし始めたらとりあえず聞いてあげてます。+1
-0
-
40. 匿名 2018/10/26(金) 18:24:03
感情の発露だから受け止めてあげてください
泣くな!って怒ってはダメだよ+2
-0
-
41. 匿名 2018/10/26(金) 18:24:46
うちの子もよく泣いてたけど、今小5で、気づいたら泣かなくなってました!+0
-0
-
42. 匿名 2018/10/26(金) 18:34:32
感受性が強いタイプなのかも。
泣き虫だった娘の泣きポイント
・人見知り(特に男性)
・お菓子を今食べられない時、今やりたい事が出来ない時
・きょうだい喧嘩して言い返せない時
・思いを言葉に出来ない時
・幼稚園の初めての行事全て(小学校からはピタッと泣かなくなった)
入学後まで続いてるのは、きょうだい喧嘩の時や言葉に出来ない時くらい
学校では泣きたいことたくさんあるだろうけど我慢してるみたいだから、家では泣いた時に無理に止めないで気がすむまで泣かせてるよ
落ち着いてから話を聞いてる
主さんのやり方でいいのでは?落ち着くまで抱っこしてあげて。
まだ2歳だから、泣けば済む、という時期もあるかもしれないけど、そんな時期も過ぎ去るから。
1番は、安心感を持たせてあげることだと思うよ+4
-0
-
43. 匿名 2018/10/26(金) 18:42:08
2歳ならまだいいけど、小学生高学年になってもすぐ泣いてたら友達に煙たがられそうだよね。
自分が小学生のころ、すぐ泣く子がいたけど周りからちょっと距離置かれてたなぁ…
私は一生懸命なだめる役だった。+3
-0
-
44. 匿名 2018/10/26(金) 19:03:48
>>18
同級生にそのタイプの人いたわ
しかも何が原因なのか分からないことがほとんど
原因が分かる時もすごくくだらない理由
ヤバい時だと1日に2、3回ぐらい泣いたりしてて鬱陶しかった
+0
-0
-
45. 匿名 2018/10/26(金) 19:54:14
うちは、3歳まであまり泣かない子だったのに、4歳になって、泣くように。
だんだん泣かなくなるもんだと思ったんだけど、喜怒哀楽と、自己主張が出来るようになったのかなと思うようにしてる、、、。+0
-0
-
46. 匿名 2018/10/26(金) 19:55:08
今15歳だけど、人前では年中以来泣いてないな〜
人知れず泣くことはあるけど。
親にだけは自分の泣いている姿を見られたくないんだよねー+0
-0
-
47. 匿名 2018/10/26(金) 19:57:15
元保育士です。
すぐ泣く子いました。
お友達がおもちゃを取った、トイレに一番に行きたかった、ピンクのコップが良かった、帽子かぶってー←泣く、靴反対だよー←泣く
とにかく、何でもかんでも泣く、泣く、泣く…
2歳ぐらいだとまだ大丈夫かもですが、年中・年長になると、◯◯ちゃんはすぐ泣くから遊びたくないって言われちゃいます。
少しずつ、お話で解決していけるようになるといいですね。+10
-1
-
48. 匿名 2018/10/26(金) 21:48:42
うちの子は小3くらいまで泣き虫でした
「なんですぐ泣くの?」と言われて泣くというぐらいのどうしようもない泣き虫でした
でも小5くらいからピタッと泣かなくなりましたよ+2
-0
-
49. 匿名 2018/10/26(金) 22:58:12
うちの子も泣き虫でした。
男の子だから私も心配でしたっけ。
今小学校四年生なんですが今年になってからすぐ泣いてたのが嘘のように全く泣かなくなりました。
顔をくしゃっとさせて泣いてた顔可愛かったなぁ…と時々懐かしくなります。
お子さんまだ小さいから心配しなくても大丈夫ですよ。
子供は成長します(^^)+2
-0
-
50. 匿名 2018/10/27(土) 00:29:00
長男
幼少期
友達に軽く押されただけで号泣…
↓
今中学生
全く泣かず優しく成績優秀
長女
幼少期
泣かず育てやすかった
↓
今小学生
気の強さがハンパない
親の言うことは聞かないが
学校では人気者
泣き虫でも大丈夫です。
泣き虫じゃなくても大丈夫。
その子に寄り添ってあげていたら
心配ご無用〜〜
+2
-0
-
51. 匿名 2018/10/27(土) 01:20:48
私自身が本当に泣き虫でした!
気が弱いので、自分にスポットが当たるとすぐ泣いちゃってました。
先生に質問されただけで泣いたり。
2歳の娘も私に似たのかよく泣きます。
友達の家に遊びに行ったりすると緊張するのか私が少し側から離れると大泣きしたり。
いつもと違う状況だと不安みたいで。
でも、私も気持ちがわかることもたくさんあるので、泣いてる理由はだいたいわかります。
なるべく寄り添ってあげれたらいいなとは思ってますが、すぐ泣かれるとげんなりもしちゃいますよね。+0
-0
-
52. 匿名 2018/10/27(土) 11:38:43
娘のお友達にもいるよ。
泣けばいいと思ってる女の子。4歳。
正直、泣き虫な子と遊ばせてると疲れる^^;+2
-2
-
53. 匿名 2018/10/27(土) 13:52:54
すぐ泣く大人は、鬱陶しいけど
子供なら可愛いかな+0
-0
-
54. 匿名 2018/10/27(土) 15:24:07
私子供の頃から、ショックなことや怒られた時に必要以上に大泣きするタイプ。大人の今でも情緒不安定で、悲しい時はもちろんだけどそれとは別に、例えば映画館やライブでの大音響でも心が震えて勝手に涙が出てくる(感動してるとか悲しいとかいう感情的なものは一切ない)。明らかにおかしいんで近々心療内科に行くつもり。
でも泣くとすぐ「泣けば許されると思って、鬱陶しい」って思われるのが本当に嫌。だってそういうこと言う人に限ってヒステリーで感情的(=別の種類の情緒不安定)な人が多いんだよ。自分だって感情をコントロールするの下手なくせにさ。+0
-0
-
55. 匿名 2018/10/27(土) 16:50:17
第2子以降の幼児って大声で泣くよね
親に本能的にアピールしてるんだろうけど、
そういう子と一緒の空間で遊んでて急に泣きだすとこっちが悪いみたいで困惑する
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する