-
1. 匿名 2017/08/08(火) 18:35:27
生後5ヶ月になる息子がいます。
早く「ママ」と呼ばれたいなぁとか、おしゃべりし始めたらもっと楽しいだろうなぁと言葉を発してくれる日を心待ちにしています。
皆さんのお子さんは何歳(何ヶ月頃)から話し始めましたか?
また思い出に残ってるエピソードがあれば、是非教えて頂きたいです!+57
-9
-
2. 匿名 2017/08/08(火) 18:36:47
10ヶ月頃
パパと...+61
-7
-
3. 匿名 2017/08/08(火) 18:37:03
1歳4カ月
イヤイヤとかマンマ、ネンネ、いらない、ワンワン
ありがとう、バイバイくらいしかまだ喋れない
遅いのかな+10
-94
-
4. 匿名 2017/08/08(火) 18:37:23
1歳前後かな。
「おいちー!」でした。+69
-8
-
5. 匿名 2017/08/08(火) 18:38:18
まんまー!
あーうー!+24
-4
-
6. 匿名 2017/08/08(火) 18:38:20
1歳前から、マンマとかアゥとかバッバとか。
+70
-4
-
7. 匿名 2017/08/08(火) 18:38:58
1歳前くらいからかな??
ママはもっと早くから言ってたけど、最初は意味のあるママじゃなかったな。
赤ちゃんが言いやすい発音だからみんなママママ言ってるよね。
だから
あっ!ママって言ったー!って言うのはなかった。+94
-4
-
8. 匿名 2017/08/08(火) 18:39:19
11ヶ月目に、オナラデタ(笑)と言った。
2歳半頃まで、パパとママの使い分けができなかったです。+87
-17
-
9. 匿名 2017/08/08(火) 18:39:34
ホーウ!!+16
-4
-
10. 匿名 2017/08/08(火) 18:40:09
少し脳に障害があるので2歳でした!
初めて話た時は号泣しました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*+263
-12
-
11. 匿名 2017/08/08(火) 18:40:19
わりと早い段階から意思を伝えるために声は発している。 ご飯が欲しい時や嫌なときに「あ~」とか「う~」とか。
ある程度、言葉になるのは一歳前後かな。「まんま」とか。
(「ママ」なのか「ご飯」なのかで分からなかったりするけど)+35
-4
-
12. 匿名 2017/08/08(火) 18:40:25
>>3
うちは1歳半だけどそれくらいしか喋れません。
30年以上幼児教育の場で働いてる母に相談したら「そんなもんよ!」と言われました。笑
大丈夫大丈夫!+108
-4
-
13. 匿名 2017/08/08(火) 18:41:00
上の子はゆっくりで2歳半くらいから。
検診のたびに別室へ行き、発育状況見てもらってたな。毎回「異常なし。ぽーっとした子ですね。」でした。
中学生になりましたがよく喋ります(笑)
下の子は一歳半くらいかなあ。+122
-4
-
14. 匿名 2017/08/08(火) 18:41:02
今、1歳4ヶ月の娘。
いないいないばぁの「ばぁ」の部分、ナイナイ、マンマ(ママ?)、タッチ、ワンワンくらいです
まだ大半は宇宙語です笑+90
-4
-
15. 匿名 2017/08/08(火) 18:41:16
女の子は早いっていうけど本当かな?
あと、2人目以降の子は早い子多いように思う。
うちは長男も次男も遅くて、単語が出始めたのは2歳前だったな。
「かーしゃん(お母さん)」「くーま(くるま)」みたいな言葉が最初だったように思う。+21
-8
-
16. 匿名 2017/08/08(火) 18:41:23
話してる姿が可愛いのはもちろんだけど、喃語もすっごく可愛いしその時期を過ぎたら2度と聞けないから、ぜひ堪能して欲しい。+195
-1
-
17. 匿名 2017/08/08(火) 18:42:59
一人称ママなら1歳前には言ってくれるんじゃないかな?
ママかマンマか曖昧な感じで笑
今思い返してみたけど、我が子はいつからしゃべりだしたか思い出せないです
+5
-1
-
18. 匿名 2017/08/08(火) 18:44:07
簡単な言葉なら1歳前後に出るけど、ちょっとした会話も楽しめるのは2歳過ぎてから。
初めて「お母さん、抱っこ〜」って言われた時には、嬉しくて身体中の母性が溢れ出した♡+131
-1
-
19. 匿名 2017/08/08(火) 18:45:12
11ヶ月で
パパ ママ んパ(アンパンマンのこと)など
1歳半で ママ こっち! ぼーし アンパン など
2歳で お散歩行こー。 アンパンマン など
+23
-2
-
20. 匿名 2017/08/08(火) 18:45:17
マンマ~!は10ヶ月くらいから言ってたけど、ごはんや何かを欲しい~!てときに出てたな。
あとは1才3ヶ月あたりでブブやワンワン、おとしゃんおかしゃんが出たのは1才9ヶ月でした。
パパママ呼びのほうが早いとは思うよ。
+9
-1
-
21. 匿名 2017/08/08(火) 18:46:20
>>3
それ、リアルでは言わない方がいいよー。
発語って気にしてるママ多いし、それくらいの月齢ならまだ発語がない子って珍しくないから、そういうママに内心ムッとされると思う。+138
-11
-
22. 匿名 2017/08/08(火) 18:46:33
一歳半、その日、起きていきなり はっきりと「パパ〜、ママ〜」と言い出した。+14
-2
-
23. 匿名 2017/08/08(火) 18:48:32
マンマかママか判断できないことは11ヶ月頃に発していましたが、ワンワンニャーは1歳過ぎに言いました。
うちはお母さん呼びさせたかったので、お母さんと呼んだのは2歳前でした。
早く呼んでほしいなら、ママがいいと思いますよ!+7
-1
-
24. 匿名 2017/08/08(火) 18:53:43
1歳10ヶ月の娘が三語文以上話してる。
早すぎて何かの発達障害じゃないか心配。+9
-33
-
25. 匿名 2017/08/08(火) 18:54:42
うちはおそくて3歳まで単語しか言えないレベルでした。
3歳検診もひっかかりました。
自閉症かもと脅されました。
でも幼稚園はいったら、めちゃめちゃ成長して、
いまでは静かにしてくれとお願いするレベルでおしゃべりです(⌒-⌒; )+147
-2
-
26. 匿名 2017/08/08(火) 18:55:40
新幹線が好きで、
9ヶ月ぐらいに「かんかん」
進化して1歳ぐらいから「しんかんかん」+11
-1
-
27. 匿名 2017/08/08(火) 18:55:43
うちの息子は言葉が遅くて、1歳半健診の時点では発語ゼロだったから、ママ友の子供(3姉妹の末っ子)が1歳半で2語文、3語文使ってほぼ普通に話してるの見てびっくりした!
ほんと個人差が大きいよね。+137
-3
-
28. 匿名 2017/08/08(火) 18:56:18
7ヶ月でお座りが徐々に安定してきた頃、口をパクパクしながら「ママ」って言いました。+6
-2
-
29. 匿名 2017/08/08(火) 18:56:26
1歳3ヶ月
意味がある言葉は
パァパ!はいどーど(はいどうぞ)
しか言わない
けこけこけこ~!とか宇宙語ならなんだか分からないけどかなり喋ってる
パパは?ママは?って言うと指さしたりお座りしてって言うとするから意味は分かってるみたい
もう少しかな?私も早くママって言われたいな
+6
-1
-
30. 匿名 2017/08/08(火) 18:56:41
2歳過ぎかな。会話が成立し出すのは2歳半ぐらいだったような…+23
-1
-
31. 匿名 2017/08/08(火) 18:56:45
心配して医者に相談もしてたけど5才になっていきなり喋る様になった+23
-3
-
32. 匿名 2017/08/08(火) 18:57:12
アンマン(1才3ヶ月)→アンマンマン(一才半)→アンパンマン(1才後半)
と進化していくのが面白かった。+27
-0
-
33. 匿名 2017/08/08(火) 18:58:36
3歳すぎてもアーとかしか言わない子がいる…心配。+41
-3
-
34. 匿名 2017/08/08(火) 18:59:19
一歳半くらいからなんとなく会話が成立して、2歳の今は普通に会話してます。+9
-3
-
35. 匿名 2017/08/08(火) 18:59:32
人それぞれだし、親は気にしてないのに義母が遅い遅いと煩い
子育てに口出ししないで欲しい
+115
-2
-
36. 匿名 2017/08/08(火) 19:02:27
親戚の子が一才半でペラペラ文章しゃべっていて神童か!?と思ってたんだけど、小学生の今平均より学校の成績が悪いらしい。
言葉が早い=賢いではないのね。+158
-4
-
37. 匿名 2017/08/08(火) 19:03:44
しっかり聞き取れて、場面に会った使い方ができてると言う意味で話したのは10ヶ月頃。パパ、ママ、おいちーと話しました。+1
-6
-
38. 匿名 2017/08/08(火) 19:03:51
幼稚園には4歳になるのに話せない子も何人かいるよー
特に障害があるような感じでもないんだけどね
うちは2歳過ぎでやっと。+24
-5
-
39. 匿名 2017/08/08(火) 19:04:33
1歳10ヶ月ですが、ママとヤダ…しか話しません。
最近パパと発音しているのでパパも言えそうですが、うちはゆっくりみたいです。
義母には遅すぎる…と自閉症などの心配をされます。
やはり心配したほうがいいのでしょうか…
+29
-7
-
40. 匿名 2017/08/08(火) 19:04:56
11ヶ月ころ!
ブーブーとか、マンマとか。
特に語りかけとかあまりしなかった
のですが、言葉ははやい方でした。+4
-2
-
41. 匿名 2017/08/08(火) 19:05:15
>>33
かかりつけの小児科医とか、自治体の保健師さんに相談はしてみた事はあるかな?
心配しなくていいならそう言ってもらえるし、何か手を打たないといけないなら、紹介やアドバイスしてもらえるし、損はないと思う。
すでに相談済みならごめんなさい。+10
-2
-
42. 匿名 2017/08/08(火) 19:05:32
1歳10ヶ月。
まだ何も話さなくて心配してます(>_<)
その子の個性なのか、私の声かけが足りないのか悩みます。+71
-3
-
43. 匿名 2017/08/08(火) 19:05:57
>>24
1歳10ヶ月ならいっぱい喋る子もいるよ。+19
-1
-
44. 匿名 2017/08/08(火) 19:11:11
言葉は一歳半くらいから!
会話は3歳2ヶ月から!
一般的な年齢よりも遅かったですが(初めての子供でかなり心配してましたが…)、そこからの伸びが早くて今年少で今月満4歳ですが『ママ〜、このおやつママが好きなやつだよ〜?買う〜?』など、本当は自分が買いたいのにこう言う言い回ししたり、いちいち可愛いです笑+12
-5
-
45. 匿名 2017/08/08(火) 19:13:29
1歳頃から1歳4ヶ月現在まで、いないいないばぁ と は〜い のみ。ママは今まで2、3度しか聞いたことない。先日、イオンの託児所みたいな所でウチと同じ1歳3ヶ月の子がバナナ、リンゴって言ってて焦った。+5
-2
-
46. 匿名 2017/08/08(火) 19:14:35
今一歳9ヶ月だけど、チャチャ
(お茶)しか言えません。
発達障害の疑いがあるそうです
+28
-8
-
47. 匿名 2017/08/08(火) 19:15:30
女の子です。9ヵ月でカーカー、ニャンニャン、一歳半で50個の単語、現在一歳8ヵ月で二語分です。しゃべるの早かったですが、気が短く、キーキー怒りやすく、イヤイヤ期が重なって病んでます。夕方から何もやる気が起きません。+10
-8
-
48. 匿名 2017/08/08(火) 19:20:29
長男は1歳3ヶ月ママとかパパ
次男は11ヶ月 それが、「おもっ」って。。。水持たせたら重いとの事。私がまさかねと思ってたら、ママ友が今おもって言ったよね?って笑何故に重っ?
4ヶ月から赤ちゃんは喋れないけど理解してるらしい。だから、単語でゆっくりと話しかけてると良いみたい。+5
-4
-
49. 匿名 2017/08/08(火) 19:20:31
1才2ケ月…軟語はあるけど、まだなにも単語は喋らない…正直心配です。上に二人姉がいるけど1才前には単語話してたので。男の子は遅いのかな…+8
-3
-
50. 匿名 2017/08/08(火) 19:21:24
もうすぐ2歳男児ですが、
「きょうかったトマトはれいぞうこにいれたよね?だしてたべよっか、でもあしたにしようかな~」とか、べらべらしゃべります。1歳半前くらいから会話はしていました。
ただ歩くのがかなり遅く、1才半くらいだったので、まだ歩けないのに話していて違和感がありました。
+26
-3
-
51. 匿名 2017/08/08(火) 19:27:45
>>49
男の子は遅いです。意識して喋りかけてあげないとねって言う人もいるし。上がいるとか関係なくて、何故なら女の子だとぺらぺら喋っちゃうから。リンゴを見せて、リンゴだよとゆっくり教えてたママもいるぐらいなんで。3歳からまぁまぁ喋りだしたかな?って子もいました。+18
-2
-
52. 匿名 2017/08/08(火) 19:28:18
1歳8ヶ月で、美味しいと他3つくらいしか話しません。
1歳半検診でひっかかったので療育に通っていますが、話せなかったけど大きくなったらおしゃべり!ってコメント見ると勇気付けられます(^^)
子供の発達ってほんと個性がありますね。+70
-1
-
53. 匿名 2017/08/08(火) 19:29:16
娘も息子も二歳半過ぎてから
夫は忙しく私しかいないので、お母さんがあまり話しかけてないから…って市の保健師さんや姑に言われたけど、そんなことないんですよ!ちゃんと話しかけてますし絵本も毎日3冊は読んでた。
遅い子はかなり遅い。そして赤ちゃん言葉は話さずにある日突然いきなり長文で話し出す。
うちの子の初めての言葉は「お父さん今日会社?」でした。その次の日も夫が携帯で話し終わった後に「課長から?」「お母さんパン好き?」って話した。
+84
-0
-
54. 匿名 2017/08/08(火) 19:29:40
パパとママは 11ヶ月頃から使い分け出来ました。
1歳0ヶ月の今は マとパとあっ!を多用して指差し意思表示してますが まだ全然分からないです 笑
たまーにお散歩に行った時ならハッパ(葉っぱ)も言ってる?位です( ˶ˆ꒳ˆ˵ )+8
-0
-
55. 匿名 2017/08/08(火) 19:32:32
10ヶ月でママとかバーバとか言い出しましたが、小2の今お勉強はとても良くできます。はい、発達障害の検査ではグレーと言われました。+2
-4
-
56. 匿名 2017/08/08(火) 19:36:43
ちゃんとママとか言い出したのが
2歳くらいで、
なんとか会話っぽく
なってきたのが
3歳位だったかなー。
他の子と比べて遅くて、
周りから心配された。
今大学生だけど
現役旧帝大合格したから、
言語の遅れは学力とは
関係ないと思うよ。+81
-1
-
57. 匿名 2017/08/08(火) 19:37:55
覚えてるのが1歳10ヶ月で火傷した時に、イタイイタイってギャン泣きしました…
+3
-5
-
58. 匿名 2017/08/08(火) 19:39:51
>>55
なんで発達障がいと思いますか?+7
-0
-
59. 匿名 2017/08/08(火) 19:43:02
2歳すぎてやっとポツポツしゃべるようになったかな
2歳半、3歳過ぎてとドンドン喋るようになった
まだ意味が通じないときはあるけどメッチャしゃべる。生意気になった笑
下の子はまだ1歳過ぎでウマウマ言ってる
かわいいのでこのままでいてほしいくらい+16
-1
-
60. 匿名 2017/08/08(火) 19:45:57
男の子です。10ヶ月頃に、まんま!わんわんと言ってました。その後一歳半で50語、1歳8ヶ月でお茶ない、などの二語文が出始めました。まわりからは早いね!と言われます。まだ喋らない子もいたので他のママが気にしないように発言に気をつけてました。。+3
-18
-
62. 匿名 2017/08/08(火) 19:47:48
>>61
関係ないもん貼るな
ジェラピケとかもお前だろ
ウザいんだよ+7
-0
-
63. 匿名 2017/08/08(火) 19:47:58
みんなと同じくらいで1歳前後にママとかおいしーにゃーにゃ辺りを言えるようになって徐々に単語が増え、二語文とかよく喋るようになったのは1歳8ヶ月くらいだったと思う。+7
-0
-
64. 匿名 2017/08/08(火) 19:48:13
>>58
順番待ちがすごい困難とか、お友達におもちゃ貸せないだったり、やりたいと思った事を静止されても我慢できなかったりですかね。興味あることは突き詰めるし集中するんですけどね。アスペルガーっぽいです。検診でひっかかったことはありませんでした。+7
-0
-
65. 匿名 2017/08/08(火) 19:48:54
>>60
早いこともなく遅いこともなく、とても普通だと思うよ。+10
-7
-
66. 匿名 2017/08/08(火) 19:49:43
今月2歳の息子、喋れるのは単語10個程で1歳半検診後相談室に2回通って、年内に言葉の遅い子が集まる教室に定期的に通う事になりました。
早く会話したいなと思いつつ、このまま喋らなかったらどうしようと不安ばっかり。
でもここ見たら少し楽しみになってきた!+31
-1
-
67. 匿名 2017/08/08(火) 19:49:55
>>64
それは小2の今もということ?+2
-0
-
68. 匿名 2017/08/08(火) 19:53:09
二歳半の息子。まだ単語レベルで、ジェスチャーと鳴き真似を加え会話?しています。
こんなに理解しているのに何故話さないのかなぁと思う事も。
キッズスペース等で一回り小さい一歳の子がベラベラ話している姿を見るとうちの子は大丈夫かなぁと心配になります。
皆さんのコメントを見て、気長に待とうと思います。+44
-0
-
69. 匿名 2017/08/08(火) 19:53:43
初めてしゃべった2文語は2歳まえ。
「○○君、ばあちゃん嫌」
義母の前で、、、。
聞こえないふりしてトイレに逃げました。
+45
-1
-
70. 匿名 2017/08/08(火) 19:55:18
>>67
そうですね、少しマシにはなりましたが家庭内というか私達両親といる時は甘えがあるのかまだまだですね。小学校とか公の場では我慢してるのか問題行動はあまりありません。+2
-0
-
71. 匿名 2017/08/08(火) 20:07:17
上の子は7ヶ月でママと言いました。1歳過ぎには文章で話せる言葉が多くなりました。
でも下の子は1歳から話し始めましたが、そこからはゆっくりで1歳半くらいまで10個くらい話せるかなってくらいでした。
2人とも女の子ですが、姉妹でも成長はバラバラなんだなぁって思いましたよ。+4
-2
-
72. 匿名 2017/08/08(火) 20:16:11
>>61
これ いろんなトピに貼ってあるよね
関係ないもの貼るのやめろ+3
-1
-
73. 匿名 2017/08/08(火) 20:19:07
3才半検診で言葉が出なくて、保健師に専門医にみてもらってくださいと言われました。
「あーあー」や「んまんま」みたいな感じでしたが、検診終わってしばらくしたら急に「ママ」「パパ」と言い出し、あれよあれよとしゃべるように。
ちなみに次男は1才の誕生日に自分でハッピーバースデートゥーユーって歌ってました。
そんな息子たちも17才と15才になりました。
かなり個人差があるようですね。+30
-1
-
74. 匿名 2017/08/08(火) 20:22:32
第一子は言葉は少しゆっくり目だよ~!
お母さんがずっと一緒にいるけど、朝から晩までずっとぺらぺら話しかけてるわけではないでしょう?
子供って何でも真似るから、集団生活が始まったら周りの真似をしたりしてたくさん覚えるから大丈夫!
+17
-1
-
75. 匿名 2017/08/08(火) 20:24:15
家の子は言葉が早くて1才半で文章を話してたけど歩くのは遅くてそれも1才半くらいでした
お喋りは出来るのにあんよしないのね~って義両親や知らないおばさんに言われて発達相談に行ったりもしました
今では普通の子供ですけど子供の発達については専門家じゃない限り口を出さないで欲しいですよね(^_^;)+28
-0
-
76. 匿名 2017/08/08(火) 20:26:09
1歳9ヶ月の息子
アンパンマンはジェッパンマンw
アンパンマンの仲間達も総じて皆ジェッパンマン!
私がアン?って言うと続いて「マンマン!」+3
-1
-
77. 匿名 2017/08/08(火) 20:26:11
11ヶ月だけどまだだなー。
まんまとかあったとかは言うけどただ発しているだけって感じ+2
-1
-
78. 匿名 2017/08/08(火) 20:28:47
2歳3、4ヶ月頃までは、アーとかダァーとか意味のないマンマとかでしたが、5ヶ月に入り、1週間単位ごとに話せる言葉が増えていき、6ヶ月になると2語文、7ヶ月で3語文…という感じで話せるようになってきました。
2歳検診でひっかかりましたが、言っていることが理解できていたので特に心配はしてませんでした。
1歳の時に私がよく言っていた言葉を喋ったり、ずっと読み聞かせていた絵本を暗記していたみたいで、いきなり1人で音読し出したり、、話せなくても脳みそに溜め込んでたんだなぁと驚きました。+16
-1
-
79. 匿名 2017/08/08(火) 20:30:36
一歳半の検診で喃語しか話せなくて
保健士さんに言われたくないこと
(障害とかなんとか)言われて
傷ついて涙止まらなかった…
でもいろいろ話しかけるうちに
にゃー(猫)ブップ(車)とっと(鳥)
てって(手)を言うようになりました
やっぱり個人差ありますよね
やたら保健士が一歳半のとき2語話せないと障害だとか煽って来て本当どーしたらいいかわからなくなりました+30
-3
-
81. 匿名 2017/08/08(火) 20:37:02
友達が3歳過ぎてもちゃんと喋れなくて病院行かされたらしい(笑)
今は三姉妹の子がいる三十路過ぎでもちろん普通の人です。
私は双子の男の子がいて1歳3カ月だけど
いないいないばぁーのばぁーだけ。
2人で謎のコミュニケーションしてるしあんま心配してないけど早くお互いの名前呼んでるとこ見てみたい+10
-0
-
82. 匿名 2017/08/08(火) 20:39:15
4歳だけど、言い間違いがまだあります。
テレビ→テベリ
エレベーター→エベレータ
さ→ちゃ
せ→ちぇ
など....
「ちぇんちぇい、ちゃようなら」
という感じになります。
何も指摘はされないけど、そのうち直りますかね?+6
-0
-
83. 匿名 2017/08/08(火) 20:44:43
2歳3ヶ月
かっくぃぃーーーー!
雪を見て+2
-0
-
84. 匿名 2017/08/08(火) 20:44:50
うちの息子は2歳ですが、まだ単語50個位で二語文はなしです。
単語以外は宇宙語と身振り手振りで一生懸命話しかけてきます笑
単語が出たのも遅くて、一歳4ヶ月くらいにいただきますのいた!のみ。
発達障害が心配だったので、療育センターで心理士の先生と小児神経科の先生に診てもらいましたが、発達障害ではなく、今は言葉を貯めてる時でそのうち話せるようになりますと言われました。
喃語でもちゃんとお返事をしてあげたり、嬉しくて声が出てしまうような体を使う遊びが言葉の発達に繋がるとアドバイスしてもらいました。
言葉の発達は心配ですよね。
私も周りの子は言葉が早い子ばかりで、SNSでも成長が早いアピールばかりで、見るのが嫌になっちゃってSNS辞めちゃいました笑
でも、先生に診てもらったおかげで安心できたし、周りと比べるのはやめました。
お話できる日を楽しみにしつつ、今のかわいい喃語も楽しみたいなと思います。
長々とごめんなさい。
なかなか周りには話せなかったので、なんだか書いてすっきりしました。+35
-0
-
85. 匿名 2017/08/08(火) 20:52:33
義妹の子供が二歳過ぎたのに単語10個程で義親が心配している
一人で何かペラペラお喋りしたり歌ったりしているけれど何をいっているのかわからない
でもこのトピでまだまだ差がある年齢だとわかり安心しました!
とっても可愛いから早く会話したいなぁ~
+17
-1
-
86. 匿名 2017/08/08(火) 20:55:58
一歳2ヶ月の息子は発語ゼロだけど、知ってる歌を歌ってやると、一緒に何となく歌います。ふっふーんみたいな感じで。曲のフレーズによっては、音程もリズムも割りといい線いってる。
リスニング能力の無駄遣い。+5
-1
-
87. 匿名 2017/08/08(火) 20:57:40
>>65
私は60さんではありませんが、これは普通のことなんですね。うちの子1歳半で50語どころか数語の簡単な単語しか言えません…。50語くらい話すのが普通と聞いて急に心配になってきましたm(_ _)m+13
-1
-
88. 匿名 2017/08/08(火) 21:02:27
>>3
大丈夫!うちの長男、1歳半で5つ言葉でなかったよ。
プレ幼稚園に入れたら一気に話はじめてびっくりした。
同じくらいの子供のいる環境に連れていってあげるといいかも。+3
-1
-
89. 匿名 2017/08/08(火) 21:14:56
みんな50語とか数えてるんだ!?
私は10超えたくらいからもう気にしなかった。
気がつけば色々増えてるな~ほんとに意味わかってるのか真似しただけなのか微妙なのもあるけど~て過ごしてたら2歳くらいには言葉でほぼコミュニケーションが取れるようになってた感じ。+12
-2
-
90. 匿名 2017/08/08(火) 21:18:35
>>41
>>33です。旦那の姉の子のことなんです。
義母や義姉はかなりおしゃべりな人々なのに会うたびまだ喋れないのか…早くお話ししたいな、って思ってます…保育所にも行ってるようですが…+1
-0
-
91. 匿名 2017/08/08(火) 21:24:06
>>50
なにそれ可愛すぎる!
お座りしながらお話してるんですよね?+1
-0
-
92. 匿名 2017/08/08(火) 21:24:33
今11ヶ月ですが、意味ある言葉はないです。
喃語くらいです!
真似もしないし。
遅い方なのかなーと心配+2
-9
-
93. 匿名 2017/08/08(火) 21:35:05
1歳半ぐらいに、にょにょ。
水のことでした(笑)+2
-0
-
94. 匿名 2017/08/08(火) 21:37:52
うちは1歳半検診の時に単語が出ないと言ったら専門の相談窓口に回されて、市でやってるグループ(保健師や発達の先生がいる)に参加する事になった。
家に引き篭もりがちだから良い刺激になる事に期待!+4
-0
-
95. 匿名 2017/08/08(火) 21:41:51
一歳半の次男は
牛乳をにゅうにゅうにゅうにゅう!
おっぱいをぱぱぱぱ!ぱいぱいぱい!
電車のことをでででででんでーーんちゃ!!!
変な連呼がほんっとうにかわいい!
+11
-2
-
96. 匿名 2017/08/08(火) 21:50:56
私自身の話ですが、ハイハイも掴まり立ちもあまりせず病院に連れて行く程心配したそうですが、2歳前に歩くのと同時に大人の様に流暢に喋り始めたそうです。
逆に友達の子供は3ヶ月でハイハイし10ヶ月に歩き出したけど、2歳になっても単語がポツポツであまり喋らない。
成長はその子次第、その時にしか見れない愛しい姿を堪能しましょう!+7
-1
-
97. 匿名 2017/08/08(火) 21:53:31
1歳半頃は喃語ばかりで聞き取れる言葉はなかったです。検診でも母親がもっと話しかけなさいと言われる始末。
少し悩みましたがマイペースに育児した結果、2歳頃になるともうずっと一日中喋るようになりました。+7
-0
-
98. 匿名 2017/08/08(火) 22:19:26
>>21
私>>3ではないけど、そんなつもりなくても言っただけでムッとされちゃうの? うちはもっと遅いよ~とかで終わらないんだ。
怖いな…。+0
-5
-
99. 匿名 2017/08/08(火) 22:21:04
うちは遅かった、双子の男の子。
1才半検診→発語ゼロ。
2歳3ヶ月→アイスを食べて美味しい!と言う。それ見て私は感動で泣くが、その後喋ったのはワンワン、くっく、どうじょ程度。二人でわけのわからん喃語で会話し続ける。
2歳8ヶ月→突然二語文を操り喋り始めたので夢でも見てるのかと疑った。
3歳半→すんごいおしゃべり。会話も上手。
療育も行きまくったけど、その効果もあったのかな。+15
-0
-
100. 匿名 2017/08/08(火) 22:25:29
1才半検診、うちの子よりどの子も喋れてお利口に見えて、辛かったなぁ。
結局二歳過ぎてから話し始めました。
実母が遅い遅い言うのがプレッシャーで、しばらく距離を置いていた時期もありました。
その子なりのペースがありますよね。
万が一母親のカンとかでもしかして?となっても今は療育も充実しているし、何かあれば早くわかった方がいいし。
たいていの場合は大丈夫だろうけどね(^^)+6
-0
-
101. 匿名 2017/08/08(火) 22:28:47
1歳5ヶ月で単語は15個くらいでてました。
お茶をチャ、車をブーとかそんな感じでした。
でも1歳半で2語文、1歳7ヶ月で3語文…そこからあれよあれよと会話ができるようになり、今は3歳2ヶ月ですがお喋りBOYです。
電気どこ?やアンパンマンどこ?と聞くとその名前の方を見てたのは9ヶ月頃からでした。
+3
-8
-
102. 匿名 2017/08/08(火) 22:31:13
男の子
1才10ヶ月でやっと「ハイ」が出ました。+3
-0
-
103. 匿名 2017/08/08(火) 22:35:00
9ヶ月です。
昨日急にバッバって言い出して今日マッマって言いました。
これは喋れたと見なしていい?
+1
-10
-
104. 匿名 2017/08/08(火) 22:35:41
一歳半検診で単語が少なくて相談しました。
様子見で一歳7ヶ月過ぎに、やっとママと言い2歳3ヶ月の今では3語で会話も結構出来るようになってきました。
一歳半検診でアドバイスされたのは、
例えばりんごなら指差しして「りんごだね~」と言う前に「これな~に?」と聞く。
子供が指差しして何か言いたそうに喃語やあ~あ~等言っていたら「車が来た!」や「ワンワンがいる!」など子供が言いたいであろうセリフを大人が言うと良いと言われました。
+4
-0
-
105. 匿名 2017/08/08(火) 22:40:00
3歳までマンマしか言わなかった弟
今夜デートだから 彼女に愛を囁いてるはず+14
-3
-
106. 匿名 2017/08/08(火) 22:45:15
>>46
え、その月齢で発達疑われちゃうの?
発語以外に気になるところがあるってことかな?
まだ2才もだいぶ前なんだし、そんなに気にすることないと思うんだけどな。
うちの子は1才でマンマ、ワンワンとか話し始めたけど、4才の今発達グレー。
発語早い遅いってあまり関係ないよ。+14
-0
-
107. 匿名 2017/08/08(火) 22:59:50
今3歳で、急に単語が増え始めたのが2歳8カ月だった。ゆっくりめだなと思ったけど、とりあえず3歳まで様子見にした。3ヶ月前に下の子が生まれて里帰りしてる間に急激に喋るようになった。自宅に帰ったら旦那も義母も義理姉もびっくりしてた。
+4
-0
-
108. 匿名 2017/08/08(火) 23:09:13
ちゃんと話せるようになったのは
一歳過ぎてからかな。
おいしー、だいじ、おっぱい、ぶーぶー
今は一歳半だから理解して発言してるけど
一歳前はなんとなく口から出た言葉って感じだった。+1
-0
-
109. 匿名 2017/08/08(火) 23:17:06
なんか、早く喋れたってコメントにはマイナスばかりで、性格悪い人多いね。
えーすごいねー、で良くない?+9
-12
-
110. 匿名 2017/08/08(火) 23:39:13
2歳4か月で未だに喃語。
市の発達の遅いグループに通って一か月。
療育を紹介されました。
円城寺の発育テストででこぼこが気になったそうです。
+6
-0
-
111. 匿名 2017/08/08(火) 23:49:56
1歳半。
まんま、あぱち(アンパンマン)
ないなーい…ば!!
ワンワン
ゴードン パーシー
しー(静かに)
わーお!
このくらいかな今んとこ。
いないいないばあの影響は凄まじい。
+3
-0
-
112. 匿名 2017/08/09(水) 00:01:19
1歳半の時に喋ることを書き出してみたら
結構あった。
ままぱぱはもちろん、私の口癖の
びっくりしたー!危なかったー!おいしょっと!も……(-_-)
意味はわからなくても、いろんな言葉を覚えてくから
自分の言葉遣いも気を付けないといけないなと思った。+2
-1
-
113. 匿名 2017/08/09(水) 00:17:52
一番上は、10カ月。
二番目は、一歳2ヶ月。
三番目は、二才2ヶ月。
三番目の初めて話した言葉は、「ちょっと、どいて!」 でした。+9
-1
-
114. 匿名 2017/08/09(水) 00:18:08
言葉が早いからって天才ではない!
娘より1ヵ月早い子が、凄く言葉が早くて周りから凄いね―、天才だよねと言われてて、その子のママ天狗になってた。うちの娘はやや言葉が遅くて、その子からもお話しできないの―?とかバカにされてた。2歳くらいのとき。
でも、高校受験の時はうちの娘のほうが偏差値10も上のとこに行ってた。+22
-3
-
115. 匿名 2017/08/09(水) 00:19:06
2歳9ヶ月ですが、まだ喃語…
療育通ってますが変化ありません。
+7
-0
-
116. 匿名 2017/08/09(水) 00:20:23
3歳4カ月だけどまだ何も話さないし喃語すら出てこない。
3歳過ぎから単語が出てきて障害はなかったって子いるのかな。+9
-1
-
117. 匿名 2017/08/09(水) 02:19:32
私も言葉が遅い息子がいるので、
言葉を理解している=必ず話し出すから大丈夫。
1歳半では言葉よりも指差しが大事。指差しが出来る=知的障害の可能性が低いからです。
↑これは通ってる小児の先生に教えてもらったんですが。
+16
-0
-
118. 匿名 2017/08/09(水) 05:20:13
>>68
うちも同じです。かなりジェスチャーを使います。逆に大変じゃないかと思ってしまうほど。
2歳7カ月です。
うちは単語もまばらで馬もヒヒーィン!イルカはバシャ〜!身振り手振りで。
2人目で上が煩いくらい喋るから、次男も安心してたんだけど。
英語のがラクなようでseeyouー!とは言うけど…
隣家の子も3歳過ぎるまでほとんど話さなかったけど、今では上の2人より流暢に気持ちを話してくれます。
なので、3歳まではゆったり待ってみるつもりです。お互い焦らず見守りましょう。+2
-0
-
119. 匿名 2017/08/09(水) 05:30:01
>>60
普通だと私も思うよ。1歳半で新幹線ゴーゴーを歌いきった子には驚いたけど。
うちは3歳前だったけど、同じように歌ったから本気で凄い!と思ったよ。
全てこれから続く成長のほんの一コマだから、早くても遅くてもいちいち気にしなくても良いと思う。
反抗期に近所にも知られる位、問題を起こす方が後々忘れられない。
+3
-2
-
120. 匿名 2017/08/09(水) 06:36:02
>>118
68です。
うちも動物は犬とパンダ以外はジェスチャーや鳴き真似です(笑)
猫はニャー、ゴリラはムネを叩くポーズ、牛はもー等です。
上野のパンダの赤ちゃんが産まれた映像を見た時に、パンダのぬいぐるみを二個持ってきて、一個をお母さんに見立ておっぱいをあげていました。
これからかなぁと思って今は待っておきます。
ありがとうございます‼+1
-0
-
121. 匿名 2017/08/09(水) 07:48:11
>>116
耳はちゃんと聞こえてる??
診てはもらってるのかな?
3歳過ぎて喃語まだなのは心配だよね…
+3
-0
-
122. 匿名 2017/08/09(水) 08:18:21
1歳7カ月の息子まだ一言も出ません。
先日の1歳半健診でも居残りになりましたが、医師、心理士ともに他に気になることは無いから、ただ、遅いだけという様子見になりました。
喃語はすごく多いので今にもしゃべり出しそうな雰囲気だねと言われ、「大丈夫だろう」と思うようにしつつも、内心心配でたまりません。
1人目でまだ兄弟も居ないし、保育園にも通ってないからそういうの影響してるんですかね
主人は大人しい人で家での息子に対しての声かけが少ない気はします。+9
-0
-
123. 匿名 2017/08/09(水) 09:26:35
2歳過ぎからポツポツ。
3歳で2語文。
6歳まで怪しい発音がありました。
小学校3年生の今、くっきりはっきり理論的に(笑)よーく喋ります。
これを読んでる 発育に心配してるお母さん、言葉は個人差大きいですよ。+7
-0
-
124. 匿名 2017/08/09(水) 09:58:22
一歳半で
どうぞ、パパ、ワンワンとかやっと出始めたかな。
テレビを一日中つけっぱなしの家庭を何組か知ってるけど、その家の子どもはかなり早い段階から凄いお喋りでした。+3
-0
-
125. 匿名 2017/08/09(水) 10:44:22
〉〉121
耳の検査してちゃんと聞こえてるよ。
一生話さないんじゃないかって凄く不安。+0
-0
-
126. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:53
もうすぐ3歳ですが母音でしか話しません
パパママはあっあーあっあー、あんぱんまんもあんあんあん!!おはよーもおあおーとか。来月お医者さん予約してます。息子の前では泣かないと決めてるのですが時々よその子を見てなんとも言えない気持ちにはまだなります。笑顔で見守っていこうと思います!!+6
-0
-
128. 匿名 2017/08/09(水) 16:33:40
めっちゃ早かった!!
一歳半にはペラペラでした!+0
-0
-
129. 匿名 2017/08/09(水) 16:35:54
1歳5ヶ月でやっと「わんわん」だけ。一歳半検診では「単語は少ないけど目も合うし指差しもばっちりだからそのうち喋るわね~」って言われてたけど、実際単語が増え始めたのは2歳過ぎてから。
2歳半で自閉症スペクトラムの診断おりました。+1
-0
-
130. 匿名 2017/08/09(水) 23:43:17
>>109
めっちゃわかる。遅い子にはプラスたくさんついてる。本当のこと書いただけなんだけどな。+1
-0
-
131. 匿名 2017/08/09(水) 23:46:27
>>119
60だけど、私も別に早いと思ってないけど、、周りからそう言われただけです。
1歳半前に女の子で二語文喋ってる子は早いなと思ったけど。+2
-0
-
132. 匿名 2017/08/10(木) 00:49:01
1歳半で単語いくつか出て、犬の絵を指さしてわんわ!とか言ってたのに、2歳過ぎるころには消失してた。
3歳で自閉症の診断下りました。
3歳手前で再度言葉が出だして、5歳ころには言葉でのコミュニケーションに難はなくなりました。
+2
-0
-
133. 匿名 2017/08/10(木) 12:08:07
うちは2歳半まで単語しか出ず、後々発達障害と分かった。
「昔は言葉遅かったけど成長したらおしゃべりすごい」と言ってるお母さん方多いけど、何らかの特性あるかもしれないからちゃんと専門家に診て貰ってください。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する