-
1. 匿名 2018/10/26(金) 14:25:58
最近車や家電の買い替えが続いたり、子供の入学で机やランドセルなど必要なものを買ったので貯金が底をつきそうです…。
全部リーズナブルなものを買えば良いのですが、どうせ長く使うものだし良いものを!と言う考えで、そこそこ上位ランクのもので揃えてしまいます。
お金が無いのに同じような人いますか?+1541
-22
-
2. 匿名 2018/10/26(金) 14:26:56
わたしもだよ
別に良くない?+1421
-32
-
3. 匿名 2018/10/26(金) 14:27:09
はい!+586
-5
-
4. 匿名 2018/10/26(金) 14:27:10
それは分不相応ってやつなのでは?+562
-76
-
5. 匿名 2018/10/26(金) 14:27:24
身の丈にあった生活するよ+447
-14
-
6. 匿名 2018/10/26(金) 14:27:29
これから教育費がかかるから危機感持ったほうがいいね+492
-7
-
7. 匿名 2018/10/26(金) 14:27:38
長く使うなら仕方ない
安物買いの銭失いという言葉もあるし+1161
-8
-
8. 匿名 2018/10/26(金) 14:27:40
貧乏の銭失いよりは良いと思って
私も良いもの買っちゃう+654
-18
-
9. 匿名 2018/10/26(金) 14:27:50
同じです
ついつい高い物の方を買ってしまいます
+479
-6
-
10. 匿名 2018/10/26(金) 14:27:56
>>1
まぁでも安物がいの銭失いよりはいいしと思ってる、私は
生活できないほどお金がないというわけでもないし
貯金はないけど+427
-10
-
11. 匿名 2018/10/26(金) 14:28:19
耳が痛い。買い物自体を見直している最中です。安かろうが高かろうがとにかく買わない生活を送りたい。+712
-5
-
12. 匿名 2018/10/26(金) 14:28:36
ちょっと頭がたりてないだけ。お金ないなら節約さなくちゃ+44
-59
-
13. 匿名 2018/10/26(金) 14:28:45
こだわりがあるなら仕方ないけど、
コスパが一番良いのは売れ筋の層の賞品だよ。+252
-18
-
14. 匿名 2018/10/26(金) 14:28:54
メルカリで買ってるからお金すら使わなくなった+17
-28
-
15. 匿名 2018/10/26(金) 14:28:54
うちの親戚、全然お金無いのに食べ物は国産にこだわってる。
結構高齢だからもう影響出てる暇無いと思うんだけど。+627
-46
-
16. 匿名 2018/10/26(金) 14:29:52
うちの旦那。
お金ないのに、350万の車買ってきた。お金ないから、車両保険入らなかったらしく(私には黙って購入し、車両保険は入ったと騙した)事故った時に困ってた。
本当にムカついている。+1154
-7
-
17. 匿名 2018/10/26(金) 14:29:53
安物買いの銭失いにならないように少ないお金ためて長く使える良いもの買ってる+308
-3
-
18. 匿名 2018/10/26(金) 14:29:56
うちだ・・・
近くに激安お肉や野菜が売ってあるディスカウントストアがあるけど、焼いたらすごい臭い。
周りの人はみんなそこで買ってるらしいけど・・・。
ちょっと高くても(普通の値段)美味しいお肉が食べたくて、貧乏だけどちゃんとしたスーパーで買ってる。+838
-13
-
19. 匿名 2018/10/26(金) 14:30:07
うちの母がそうだな。高いイコールいいやつみたいな。今はそうでもないのに。
私が買うやつには安物買いの銭失いと難癖つける!+269
-14
-
20. 匿名 2018/10/26(金) 14:30:23
車とか家電は長く使うからいいんじゃないかな
まぁそんな考えだからお金ないんですがw+371
-5
-
21. 匿名 2018/10/26(金) 14:30:29
+509
-5
-
22. 匿名 2018/10/26(金) 14:30:35
まぁまぁカツカツだけど食材は国産を選んでしまうわー。エンゲル係数高い…+656
-6
-
23. 匿名 2018/10/26(金) 14:30:43
タイトルのつけ方に主の人柄が出てるね^^+17
-14
-
24. 匿名 2018/10/26(金) 14:31:36
>>14
でも流石にランドセルとかはメルカリで買わないでしょ?
いや、買ってる人もいるのか…?+270
-3
-
25. 匿名 2018/10/26(金) 14:31:41
ちょっと違うかもだけど、お金ないくせに新しい物好きです!+98
-0
-
26. 匿名 2018/10/26(金) 14:32:11
>>18
わかるw激安店の肉は臭いわ脂が多いわで食べるの無理。
何が違うんだろうねー。+448
-8
-
27. 匿名 2018/10/26(金) 14:34:13
長く使う物なら安い物買うよりいいと思う。
+167
-4
-
28. 匿名 2018/10/26(金) 14:34:17
食べるものはイオンや西友よりも紀ノ国屋で買ってしまう
でも服はユニクロ+308
-17
-
29. 匿名 2018/10/26(金) 14:34:27
私の親がそうで、お金たらふくある訳じゃないのに毎回良いものを買ってくれてました。
おかげか、中学生辺りから「○○って持ってるものオシャレだよね」とか友達からも褒められるようになりました。
安いものに囲まれているより良いものに囲まれている方が目も肥えるし、両親には感謝しています。
でも最低限の節度は保った方が良いかと!+502
-8
-
30. 匿名 2018/10/26(金) 14:34:31
>>1
お子さん7歳で一人なら、現時点で700万くらい貯金あれば使ってもいいと思いますよ。+22
-34
-
31. 匿名 2018/10/26(金) 14:34:47
車や家電は命や安全にかかわるから良いものを長くってのはわかる。ランドセルや机はニトリでよかったんじゃない。ランドセルで格付けしあう小学生なんているの?+250
-14
-
32. 匿名 2018/10/26(金) 14:36:35
ランドセル4万円
安い プラス
高い マイナス
+850
-118
-
33. 匿名 2018/10/26(金) 14:36:49
>>1
そういう考えなら別にいいんじゃない?
目的が、インスタで自慢したくてたまらない収支と合ってない人よりは+69
-2
-
34. 匿名 2018/10/26(金) 14:36:54
わかる。。。
それでそもそも使わないものとかあるから
最近は安いものを買ってみてからにしてる。+45
-2
-
35. 匿名 2018/10/26(金) 14:36:58
私は、その使うと機能だけあればいいと思う派で旦那が主派。
結局一番いいやつとかいってその機能使ってないのにやはり古くなると壊れる。
同じ5年で壊れるなら使う機能だけでいい。
うちの旦那は使いこなせないクセにiPhone持つタイプ。なのに電話と少しのメールしか使ってない!
+200
-2
-
36. 匿名 2018/10/26(金) 14:37:09
小さい話でごめんなさい
可能な限り、食べる物にはお金をかけてます
特に調味料は気を使っていて、塩、砂糖、醤油、味噌などは複数の種類を使い分けています
麺つゆや出汁の素を使うと安くて簡単なのは分かっていますが、
毎日のことなのでできるだけ手間とお金をかけたいと思います+265
-11
-
37. 匿名 2018/10/26(金) 14:37:12
社員寮暮らしの年収250万なのに、コストコに行ってます・・・業務用スーパーなどもいいんだけどさ+9
-22
-
38. 匿名 2018/10/26(金) 14:37:41
ランドセルって10万するのを6年使うより5万のを4年の時に買い替えた方がいいんじゃない?
低学年の好みと高学年の好みって全然違うじゃない。+32
-117
-
39. 匿名 2018/10/26(金) 14:38:18
>>21
カルピスバター美味しいよね。
高いけどつい買っちゃうわ+219
-2
-
40. 匿名 2018/10/26(金) 14:38:58
日常生活に必要な物ならそこそこ品質が良いものを選ぶのは悪くないと思うけどなぁ。
貧乏なのに無駄な嗜好品とかにお金使うのはオイオイってなるけど。+167
-0
-
41. 匿名 2018/10/26(金) 14:39:16
安物買いの銭失いになるよりその時少し良いものを買って長持ちさせるのは悪いことではないと思う。
ダメなのが無意識に見栄をはるために高いものや環境を無理して買ってしまうやつ+205
-3
-
42. 匿名 2018/10/26(金) 14:39:27
>>21
ああもう!このバターも昔買った事ある!
分不相応な買い物は一年ほど止めてみるよ。+84
-3
-
43. 匿名 2018/10/26(金) 14:39:59
うちの親(基本ミエっぱり)肝心なとき(大学、家買う)のときに金がなくてブランドもってるのに家はボロボロでいやだったよ。
+243
-2
-
44. 匿名 2018/10/26(金) 14:40:22
エビスビールが.....
おいしくないと思う → +
おいしいと思う → -
飲んだこともない → (◞‸◟)
+137
-189
-
45. 匿名 2018/10/26(金) 14:40:25
貧乏なのに食べ物とか高いの買っちゃう
醤油でも100円のじゃなくヒゲタ醤油本膳とか
わかっているけどどうしても妥協できない
貯金はあんまりない
+295
-5
-
46. 匿名 2018/10/26(金) 14:40:26
今の収入に見合ったので私は揃えるかな。貯金がなくなる方が大変だもん‥。+30
-3
-
47. 匿名 2018/10/26(金) 14:40:55
友達がインスタでフォロワーなぜかめちゃ多いんだけど、購入品やコーデを主に載せてて基本めちゃ高いの!扇風機で6万、服は1万越えは確実、子ども3人の服は常におそろでお高めのやつ。
だからフォロワーさんたちにいつもオシャレでかわいいですね!ってコメント来るもんだから楽天ルームまで始めちゃって
で、数年ぶりに会った時に聞いたら
実はインスタに依存しすぎてリボ払いで購入してることを暴露してきた、、、
えー!!めちゃめちゃお金持ちなのかと思ってたって言ったらいよいよ首が回らなくなってきて義親に借りてるって
引いたわ+560
-3
-
48. 匿名 2018/10/26(金) 14:41:03
>>36
丁寧に生きる事は良い事よ。見境なしに「あれ良いよ」って聞いたら買う私みたいなのがアウト+122
-1
-
49. 匿名 2018/10/26(金) 14:41:23
外食はするよね。
でも、ワンコインランチで得したって喜んでても、鶏の唐揚げの鶏肉がブラジル産だったり、ワカメスープのワカメが中国産だったりするよ。
+306
-8
-
50. 匿名 2018/10/26(金) 14:42:06
長く使うから高いもの買うよ。
でもブランド品とかはあんまり買わないかな…。
ノーブランドで質がいいって口コミが高いものとか探して買ったり。
この間、子供の体操服買って感動した。
やっぱりそこそこの値段のものはかなり品質がいい。
制服も、買うときは高いけど
3年着ることを考えたら安いよね。
男の子の身長急成長とかで買い替えは痛手だけどさ。+148
-0
-
51. 匿名 2018/10/26(金) 14:42:25
>>32
自分で買うには高い
じじばばに買ってもらうのなら安い
(都合いいw)+116
-4
-
52. 匿名 2018/10/26(金) 14:42:26
>>49
外食も例えばマックじゃなくフレッシュネスとかにしちゃうわ
金、ないのに+31
-3
-
53. 匿名 2018/10/26(金) 14:42:37
ブランド物のトピを見るとハイブランドといえ流行り廃りがある
そういうものについては高ければ長く使えるとは限らない
でも生活必需品については吟味して選んだ物が高かったとしてもそれは贅沢じゃないと思う+76
-0
-
54. 匿名 2018/10/26(金) 14:42:57
ランドセル高くなってるよね
イオンでいいやってなる
でもデザインがハートとかでこれ6年生まで使える…?みたいな+159
-1
-
55. 匿名 2018/10/26(金) 14:43:03
自分のお金ならいいよ
それで生活費が足りないって親族に泣きつくようなことがなければ+44
-2
-
56. 匿名 2018/10/26(金) 14:43:24
学習机は無理して買わなくても
小さいうちはリビングテーブルで親と一緒に、の方が捗る子も多いよ+133
-2
-
57. 匿名 2018/10/26(金) 14:43:24
昔は洋服やバックや靴やベーシックな物は長く使えるから良いものをって言われてたけど、結果持ってるだけで、日々使う物の方が良いものの方が元取れると思う。
リサイクルショップに売ったら最初高くても手の中に入った時点で中古品だもんね。
本当に使う物を厳選しようと思うようになった!+59
-1
-
58. 匿名 2018/10/26(金) 14:43:38
ランドセルは祖父母が買うもの+50
-15
-
59. 匿名 2018/10/26(金) 14:44:51
>>44
(◞‸◟)+36
-0
-
60. 匿名 2018/10/26(金) 14:45:46
>>38
ランドセル買い換えてどうするの?
中学、高校はお金かかるよ~‼️+139
-0
-
61. 匿名 2018/10/26(金) 14:45:47
せっかく海の幸山の幸が美味しい地域に暮らしてるから、地産地消心掛けて買い物してる
魚も肉も外国産の方が遥かに安いけど、やっぱり地元のお肉や水揚げされた魚は少々高くても美味しさが違う
野菜も美味しい+135
-0
-
62. 匿名 2018/10/26(金) 14:46:02
机にお金をかけているなら
お子さんの教育費もちゃんと貯めてますよね?
そこ無かったら高い机も本末転倒ですよ?+40
-8
-
63. 匿名 2018/10/26(金) 14:46:50
義母。
生活費くれくれ言うのに肉とか国産を買いたがる。
金が無いなら安い食材で辛抱しろ。+137
-6
-
64. 匿名 2018/10/26(金) 14:47:14
ものによるかな〜
私の服、仕事着はユニクロギャップ。
子供の保育園着もユニクロ、週末はファミリア。
食事は国産のみ、でも外食では外国産気にしないでやや安いところにも行く。
分別つけてやりくりすればいいんじゃないかなと。
+171
-1
-
65. 匿名 2018/10/26(金) 14:47:19
お子さんまだ小学生でしょ
貯めどきなのに散財かぁ・・・
奨学金だね+42
-13
-
66. 匿名 2018/10/26(金) 14:47:39
ランドセルの場合、
女子は金額の差は見た目の差
男子は耐久性の差
お高い女子向けランドセルは細部まで凝った作りになってる
お高い男子向けランドセルは乱暴に扱っても型くずれしない
高いのが良いとは言わないけど明らかに差はあるよ+120
-9
-
67. 匿名 2018/10/26(金) 14:47:50
いいものを少しだけ買うのは
金持ち上級者がやることだす+92
-0
-
68. 匿名 2018/10/26(金) 14:48:34
うちの学習机でかい物置になってるよ
そこそこ良い大学に行ってるけど
ずっとリビングで勉強していた+41
-2
-
69. 匿名 2018/10/26(金) 14:48:59
うちの母のことですか?
金がないない言ってるくせに、年だからとお高い化粧品使ってます!+76
-0
-
70. 匿名 2018/10/26(金) 14:49:35
欲しいものは早く買わなきゃ。死ぬまでの日割りが安くなるじゃん
思い出した。+247
-3
-
71. 匿名 2018/10/26(金) 14:49:37
無い袖は振れない+44
-0
-
72. 匿名 2018/10/26(金) 14:52:34
破産したって自己責任だね。ここにそういった失敗談書いてくれることによってこちらが戒められるからありがたいわ。+68
-2
-
73. 匿名 2018/10/26(金) 14:52:59
そういう人、うちのマンションに沢山居ます。
理事長していると、会計報告でどこがいくら滞納しているか丸見え。
滞納金があるのは、見栄っ張りの家ばかり。
車をしょっちゅう買い換える、子供にバレエや遠征が多いとかお金のかかる習い事をさせている、イベントが大好き、決して自分はボスマスにはなれずにボスマスの金魚の糞、お金が無いを連発するも専業主婦、クレクレ攻撃がすごい、そしてどこも母親はデブで旦那さんは痩せています(笑)。
+141
-13
-
74. 匿名 2018/10/26(金) 14:54:11
>>16
もうほんとやめてだよね。私、そういう人にぶつけられた。相手は、生活見直すのに先月車両保険解約したそうだ。+117
-1
-
75. 匿名 2018/10/26(金) 14:54:26
子供が中学になってから真っ青になるタイプだな+67
-4
-
76. 匿名 2018/10/26(金) 14:55:30
>>15
放射能はただちに影響ないけど、外国産はただちに死ぬレベルのもたまに有るからなあ
農薬とかウイルスとかカビ毒とか+18
-2
-
77. 匿名 2018/10/26(金) 14:56:34
うちも机はキレイなまま収納家具となっております!
義理の父母が買ってくれたから別にいいけど、邪魔!
けど今捨てると角がたつのでもう少し置いときます。
「どれが欲しい?」だもんね。
何が欲しいではない…。
お金でお祝いって嫁だから言えないしね。
自分の親ならいらないって言えるけど…。
+32
-8
-
78. 匿名 2018/10/26(金) 14:58:58
私の事だ。
毎月自転車操業なのに昼は毎日コンビニ、夜も外食、服も毎月買ってるし、通販やコンビニでこまごましたものを買ってしまう。大きな買い物はしないけど気づくと残高が無くなってる感じ・・・
貯金はないからキャッシングしなきゃダメかも・・毎月3万くらい借りて給料日に返すの繰り返し。辞めたい。+77
-28
-
79. 匿名 2018/10/26(金) 14:59:33
同僚がそうだった。
貯金ゼロで不動産屋から100万借りてローンを組み、借りた分もローンに組み込んでもらってまで注文住宅買った。(本当は違反)
子供のランドセルもディズニーが好きだからって10万近くするランドセル買ってたし、旦那は浮気するは仕事続かないはでお金の使い方が無茶苦茶。
他人ながら凄いなって思った。+133
-2
-
80. 匿名 2018/10/26(金) 15:00:14
靴は、何度も安物買いの銭失いしてます。
スーパーで売ってる数千円のやつ。
それからはデパートで買ってます。
たまにしっくり来るのもあるけど、たいてい長く歩いてると足が痛くなるんだよね…
高い物の方が快適に履けると思う。+137
-2
-
81. 匿名 2018/10/26(金) 15:00:19
>>18
食べ物は健康に直結するから
本能的に引っかかる物は買わない
医療費でかかるより安く済むって思ってる+107
-1
-
82. 匿名 2018/10/26(金) 15:00:54
お金がある人ほどそういう生活しないよね
あれは何なんだろう、育ち?+109
-1
-
83. 匿名 2018/10/26(金) 15:01:33
あまりに安い野菜や肉は不安になる。この前買った安いキャベツは芯の部分変な味した。+32
-0
-
84. 匿名 2018/10/26(金) 15:02:02
>>18
うちもだよー
近所の激安スーパーの野菜買ったら何故か傷むのが早いし、お肉とか魚も味が違うんだよね。
だからお菓子とかジュースは激安スーパーだけど生鮮食品はお高めスーパーで買うようにしてる。
体の中に入るものだから仕方ないと思ってるよ。+117
-0
-
85. 匿名 2018/10/26(金) 15:02:22
>>47
ガルちゃんの広告にありそうな漫画+12
-3
-
86. 匿名 2018/10/26(金) 15:03:58
うちの旦那んちがそんなタイプ。
レンジ機能しか使わないのにヘルシオ買ったり!
乾燥機能しか使わないのに食洗機付のシンクにして、夜だけ乾燥。昼は食器かごとして利用してる。
そして外食も一番高いやつ、買い物もいいやつをと言うけど、カメラやパソコンも使わないけど揃ってる、けどお金はない…。+102
-2
-
87. 匿名 2018/10/26(金) 15:06:25
でも実際 安物だとやはり買い替え頻度が多くなるから ある程度は良いもの買うかな。ただし毎日使うものなど順位決めてw使用頻度少ないのは安物w+35
-1
-
88. 匿名 2018/10/26(金) 15:08:01
>>60
親戚の子は1万のランドセルを買ってた
ボロくなったら買い換えるか、そこの小学校は4年生になったら好きなカバンで登校してるらしいからそれでいいとか
今の子は6年間使わないの?+68
-2
-
89. 匿名 2018/10/26(金) 15:08:13
>>70
今日仕事終わったらこれ行かない?+6
-29
-
90. 匿名 2018/10/26(金) 15:08:49
ランドセルなんて6年しか使わないし学習机だって高校まで。そこにお金をかける意味がわからない。+78
-11
-
91. 匿名 2018/10/26(金) 15:09:13
まさに私!www
実家がちょびっと裕福だからその感覚が抜けてない…
だから赤字!!家計を改めないとね…+109
-2
-
92. 匿名 2018/10/26(金) 15:09:48
最近の子供はリビング学習って抵抗ないのかな?私は小さい頃机買ってもらえなくて喉から手が出るほど欲しかった。小学生=学習机って言う感じがして。リビングで勉強するのがすごく恥ずかしいことだと思って友達にも言えなかったな。学習机のマットに好きなキャラクターとか書いてあってそれが欲しかった。自分のプライベート空間のようで買ってもらった時はほんとに嬉しかった。+91
-3
-
93. 匿名 2018/10/26(金) 15:10:07
うちの旦那がまさしくそうです!
私は必要最低限プラスαくらいでいい派ですが、旦那はちょいちょいいいものを買う…。
こっちとこっちならあと3000円出せばこの機能が付くよ!とか言ってどんどんランクを上げていくんですよね。
塵も積もればなんとやらだよ。+83
-1
-
94. 匿名 2018/10/26(金) 15:10:14
子供がいるのに貯金が底をつくって...
うちの親がそんなですが最悪です、私の唯一の悩みは親の金欠浪費グセ+61
-0
-
95. 匿名 2018/10/26(金) 15:10:26
あー、低収入なのに子供に習い事バンバンやらせてる親って主みたいな感じの人なのね…+109
-5
-
96. 匿名 2018/10/26(金) 15:11:06
高い高級車より、国産の安いラインの車の方が燃費いいし長持ちするしメンテ安く済む。
最近は家電も型落ちやホムセンの安い家電でも壊れないよね。
高いソニーとか東芝買っても当たり外れあるし。+76
-1
-
97. 匿名 2018/10/26(金) 15:11:37
>>78
せめて自炊しよう。お昼はお弁当持っていこう、ラップおにぎりとスープとかでも結構大丈夫よ+62
-2
-
98. 匿名 2018/10/26(金) 15:11:50
貯金底つくまで良いもの必要か?+23
-1
-
99. 匿名 2018/10/26(金) 15:11:51
>>82
先のことを考える頭があるかないかの違いだと思う+17
-0
-
100. 匿名 2018/10/26(金) 15:12:34
見栄っ張りなだけ
身の丈にあった生活をしましょう+38
-1
-
101. 匿名 2018/10/26(金) 15:12:59
大きな買い物ではないけど
スーパーでは安いプライベートブランドとかあるけど
こだわりがあって大きいブランドのもの買っちゃう。
味があまり変わらないのもあるけど・・・
ケチャップは絶対カゴメ とか!!笑+67
-3
-
102. 匿名 2018/10/26(金) 15:14:02
弟や妹がそうだわ!
お金はないのに見た目は今時のキレイな格好をして恥ずかしいからとお金がないならないなりの物や古いもので我慢しようと出来ず、借金してでも欲しい物を買う!
そのくせ帳尻が合わないから給料前に借りる、入ったら返して、お金が有るときでないと買えないからとまた色々かってまたお金がないのループ!
どこかで我慢をしないと負のループから抜け出せないけど、それを言うと「自分の金で何買おうが勝手だろ!」って言うけど、「それなら借りるな!」と言うと「借りて返すからいいじゃんケチケチして!お金が無いときは助け合わないと!」と訳のわからないことを言われ毎度喧嘩になり今では疎遠です。
一生理解しあえない。+133
-2
-
103. 匿名 2018/10/26(金) 15:14:08
食べ物(肉野菜魚米)は妥協しないけど家電なんかは型落ちばかり買ってるし、スマホも2年以上使うよ。
+84
-1
-
104. 匿名 2018/10/26(金) 15:15:23
食料品は多少高くても良いもの食べた方が安上がりだとは思う。
食生活酷いと結果的に医療費に首締められることになるから。+78
-4
-
105. 匿名 2018/10/26(金) 15:16:14
あまり買い換えの出来ない物は良いものを買いたい
せっかくこの世生まれたんだから人生みみっちく生きたくない+22
-2
-
106. 匿名 2018/10/26(金) 15:17:31
普段お金がないお金がないっていう知人が
娘の習い事はピアノかバレエよねー
とかつきあいで英検5級受けた(しかも落ちた)とか
もう聞いてるだけでネタの宝庫
ちなみに女の子だから高卒でいいよねってハッキリ言った+78
-6
-
107. 匿名 2018/10/26(金) 15:17:45
>>102
うちの親と一緒だわ。身の丈に合った服装をと言っているのに「人生で1度も贅沢してくれないんだからこれぐらいさせろ」と言って高い服きたりして、後からお金ないって言う。だから言ったじゃんと言っているのに「その時はそう思ってたんだから仕方ないじゃない」と言う。小学生かよ。今は生活保護だよ。+78
-4
-
108. 匿名 2018/10/26(金) 15:18:59
アルファードとかヴェルファイア乗ってるDQN一家がまさにそれじゃんw
年収より高い車を見栄のためにフルローンで購入+123
-2
-
109. 匿名 2018/10/26(金) 15:19:15
>>101
あーあ、プライベートブランドの方が無添加で質にこだわってるのもあるのにね。有名ブランドはいかに安いコストでおいしいものを作るかにかけてるから、ちゃんと原材料見なきゃだめよ+29
-11
-
110. 匿名 2018/10/26(金) 15:19:37
度が過ぎなければ主の考え悪くないと思う。安物買いの銭失いほど勿体ない事はないし。+25
-0
-
111. 匿名 2018/10/26(金) 15:20:00
うちは金持ちだと思っていた子供が
高校でいきなり金が無いから奨学金でお願いねってやつだね+98
-1
-
112. 匿名 2018/10/26(金) 15:21:06
人口が減って少子化が進んでいるから昔より一人当たりの消費を上げようと必死だよね。みんな、最大公約数より最小公倍数って言う方法で宣伝してるよね。よほど誘惑に強くなければすぐお金なくなっちゃうよ。テレビとか見ないのが良い。+42
-1
-
113. 匿名 2018/10/26(金) 15:21:12
食べ物はそれなりに良いものを食べる
そのかわり野菜もお肉も無駄にせずきっちり使い切るようにしてる
家電もそれなりのものを買って長く持つように丁寧に使うように心掛けてる
そのかわり、服や服飾小物はユニクロとかグローバルワークで安く済ませてるよ。
+47
-0
-
114. 匿名 2018/10/26(金) 15:21:59
>>47
これと同じような話の漫画この間読んだよ
こんな漫画みたいな話本当にあるんだね
お金ないのにインスタ見栄っ張りさん
+18
-1
-
115. 匿名 2018/10/26(金) 15:23:22
>>110
ランドセル買うような子供がいて貯金が底をつくって度がすぎてると思う+38
-1
-
116. 匿名 2018/10/26(金) 15:23:52
>>82
なんか分かる…。
体操教室の人達だけど、お金がある人はポカリを2L買って水筒に移してくる。
ない人は最寄りのしかもコンビニで買って持ってくる。
そして常に冷えたのが飲みたいからケチケチしたくないって言ってるけど、誰かのお祝いでお金を集めるとかなったら、人にはお金を使いたくないらしく、お金がないから払えないと言う。
お金のあるその人は自分自身にお金はかけないと言うけどユニクロだったりするけど、こう言うお祝いとか、本当に価値のあるものにはポンとお金を出す!
お金の使い方にメリハリがあって勉強になる。+135
-1
-
117. 匿名 2018/10/26(金) 15:24:07
果物は安いの買うと不味いから逆に損した気分になる
だからある程度値段のするものを買ってる
かと言って千疋屋とかそんなレベルでは絶対ないけども+42
-1
-
118. 匿名 2018/10/26(金) 15:25:59
借金あるママさんが液晶がいい!4kがいい!最新エアコンにバアバに変えて貰った。
ゴルフがぁーって得意気に話してる。
お金ないーズルい○さんち!が口癖。
考えがないって感じで距離とるよね。+71
-0
-
119. 匿名 2018/10/26(金) 15:26:18
生活する上で衣食住は大切だけど、その中で削ってはいけないのは食と住まいだと思う。
いつもいつも食が貧相だと心が荒むし、住まいが音も声も筒抜けで隙間風ぴゅーぴゅーじゃイライラするし光熱費もかかる。
服装は手頃な値段のものでも合わせ方ひとつできちんと着こなせるし、なにより清潔感さえあれば見ていて不快ではない。もちろん着古したクタクタのシャツとかは着ないけど(掃除用のクロスとして使うと節約になる)+73
-3
-
120. 匿名 2018/10/26(金) 15:26:29
バターはエシレとカルピスバター
オリーブオイルはフレンチ料理教室で買うもの
アマニ油、ごま油は最高級ラインのもの
魚やお肉は出来るだけ素性の知れた良質なもの
脂質は品質重視で購入してる
未来の健康のための先行投資としては安い+25
-16
-
121. 匿名 2018/10/26(金) 15:26:53
>>78
コンビニって…それ良い物思考じゃないじゃん
ただの浪費家+56
-0
-
122. 匿名 2018/10/26(金) 15:27:08
貧乏人が見栄張りすぎ+47
-0
-
123. 匿名 2018/10/26(金) 15:27:16
うちは食料品はどんなに高かろうと国産、ビールはスーパードライかエビス
だけど車は中古車だよw
お金かけるところの意識の違いかと+80
-1
-
124. 匿名 2018/10/26(金) 15:29:15
>>120
こういうのはお金に余裕がある家がやる分にはわかるけど、貧困家庭が真似するのは理解できない+61
-1
-
125. 匿名 2018/10/26(金) 15:29:32
お金持ちってただお金があるだけじゃなくて使い方が上手いんだよ。
いくら稼ごうが死に銭ばかり使っていたらあっという間にお金なんて無くなるし、下手したら借金こさえる羽目になる。
逆にそこそこの稼ぎでも生きた使い方が出来れば貯蓄も出来るし、それなりに良い生活ができる。+95
-1
-
126. 匿名 2018/10/26(金) 15:30:07
ちょっとずつでもいいから貯金した方がいいよ
老後お金ないのみじめだよ
子供もかわいそうだよ+50
-0
-
127. 匿名 2018/10/26(金) 15:30:18
>>54
ゲキダサだよね。
母子家庭のいつもキラキラ服きて威張ってる子が小5で子どもっぽいからってランドセル買い替えてて保護費いらないやんて思った。+21
-4
-
128. 匿名 2018/10/26(金) 15:31:24
家電は最新の高いのを買うのは勿体ない。
有名メーカーでモデルチェンジ後の前の型を安く買う。
冷蔵庫や洗濯機で20~30万の物を買って10年使うなら、型落ちで10万~15万円のを5.6年で買い替えた方が燃費も良くてお得です。+53
-2
-
129. 匿名 2018/10/26(金) 15:31:35
レベル低くてゴメン…、米と牛乳と卵はいいやつ買ってます!
家電は安物でもあんまり壊れないから長く使ってます。
冷蔵庫は冷やすだけとか洗濯機は洗うだけとか掃除機は吸うだけとかそれ用の機能に大差ないなら片落ちでいいです。
+62
-2
-
130. 匿名 2018/10/26(金) 15:32:47
私の両親だわ 怪我して働けなくて一時的にお金を貸してくれって言われたけれど怪我して収入足りないのに生命保険入り直して(違法) 収入無いから結局最初の月は払えなかったから周りにたかってたよ
貧乏なのにお金の使い方下手くそで貯金してもすぐ使うし無年金に税金分納だから高額医療費制度も使えないから泣きついてきたよ そのくせ人には高い物買わせたり買ったり見栄張りで私は疎遠にした。+30
-1
-
131. 匿名 2018/10/26(金) 15:36:38
自分ちの給料内で支払いできれば、ギター買おうが、家族でハウステンボス行こうがオーケー。
借金していいのは、家とクルマだけ。
+102
-5
-
132. 匿名 2018/10/26(金) 15:38:41
10数万のオーダーメイドのランドセル作ったって人、安いのかう人信じらんない!ってドヤッてたけど、一、二万で十分だし残った10万を貯めて結婚するとき持たせてやりたい。+95
-6
-
133. 匿名 2018/10/26(金) 15:39:44
貧乏なのにお金の使い方下手くそで
貧乏なのにお金の使い方下手くそで
ここだよね。主さん。+39
-1
-
134. 匿名 2018/10/26(金) 15:42:19
知人がバックや財布や髪型や服装はお金をかけてます。
それは個人の自由なのでいいですが…、お宅にお邪魔して料理を一緒にすることになりびっくりしました。
塩ない?と聞くとアジシオしかなく、砂糖ない?と聞くとスティックシュガーしかありませんでした…。
なんかドン引き…。
それをムダのない良いことだと思ってるので価値観が違いすぎて…。
材料代が割れるから出費が安く済むと思われてるだけなのかもと思った…。
人は見かけでは判断付かない。+10
-16
-
135. 匿名 2018/10/26(金) 15:42:42
親が好き勝手なことやってると困るのは子どもなんだよね+45
-1
-
136. 匿名 2018/10/26(金) 15:44:01
収入に見合う支出で済んでるならセーフじゃない?
勿論いくらかでも貯蓄できていればの話だけど。
それに、どこにお金をかけるのかは人の自由だから他人は何も言えないよね。
ただしブランド中毒とサイマー、お前らは別だ+6
-0
-
137. 匿名 2018/10/26(金) 15:44:38
>>78様、まだ見てるかなぁ。
ムダづかいやめようよ。
コンビニ行くの減らして、せめてご飯炊けば、買うのはおかずだけでいいじゃん。
お菓子は1日一個までとか、洋服は一か月に一枚とか、ちょっと気をつければ、給料でやっていけるよ。
お金借りても、良い事ひとつも無いです。
+71
-0
-
138. 匿名 2018/10/26(金) 15:45:25
安物買うと使いづらくイライラしたり頻繁に買い換えが必要になったりするから、長く使うものはいいやつ買っちゃうね。+11
-3
-
139. 匿名 2018/10/26(金) 15:47:49
貧乏な人ほど節約バカにする
裕福な人ってちょっとの手間で安くなるとかをキチンとやるし期限まもるし基本的にしっかりしてる。必要ないお金使わないよね。+99
-2
-
140. 匿名 2018/10/26(金) 15:49:51
主が自分の親と重なって思えて、PCの前でワナワナと怒りに震えてるわ
ごめん+34
-2
-
141. 匿名 2018/10/26(金) 15:50:18
私も食品と長く使うモノは高くても買っちゃう。外食はあんまりしないけど、行くときは星とかついてなくても「ちゃんとした」モノを出すお店。
メリハリはつけてるつもり。ベッドマットとパッドはシモンズの高級品だけど、フレームはニトリ。羽毛布団ニトリだけど、カバーはサテン生地の高級品。もうすぐ生まれる子供のベッドは6歳まで使える11万円(!)だけど、服類はすぐサイズアウトするからお下がりやメルカリが中心。自分の服は予算6000円以内だけど、コートとバッグだけは高いの。+5
-20
-
142. 匿名 2018/10/26(金) 15:52:11
安い食べ物はどうして安いのか考えた方がいいです。コストカットするには安全面など犠牲にしてる所があります。
+27
-0
-
143. 匿名 2018/10/26(金) 15:52:19
お祝いや手当てって一万とか5万とかでそれぐらいって思うけどちょっとずつ貯めておくと100万単位になる。
日常の生活費用もしかり。
子供に学校諦めさせたり生活費タカル親にはなりたくないもん。+47
-1
-
144. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:49
うちも貧乏だけどパンはパン屋さんで買う。まぁ毎日食べる訳じゃないけどね。
+21
-1
-
145. 匿名 2018/10/26(金) 15:55:15
「うわ、茶色いお弁当とかお母さんみたいwww年いくつよ〜www」
「水筒とか小学生の遠足wwwやばいwww」
って笑ってきた某友人兼同僚、いつもランチはカフェにいったりコーヒーは必ずスタバ。インスタ大好きなのはいいけどとりあえずお金返してね。
+142
-0
-
146. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:40
>>113
うちもー。毎日のお家ごはんがおいしいとそれだけで幸せ。
うちは家電のメリハリが聞いてるかもw電子レンジは私が大学入学の時に買ったナショナル製、炊飯器はサンヨー製w どちらも15年以上経ってる。でもいいお米だから普通に美味しいよ。電子レンジは温めくらいしか使わないし…
ただ洗濯機と食洗機は数年前から導入してる。時間をお金で買った。+33
-4
-
147. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:25
妹がそうだわ
ブランド好きで娘をブランドまみれにして
大学は金がないから奨学金だって
お姉ちゃんはびっくりです+75
-0
-
148. 匿名 2018/10/26(金) 16:00:20
食の安全もバランスだよね。
トランス脂肪酸たっぷりパンやお菓子、砂糖たっぷりジュースは避けるけど全部無農薬無添加言い出したら手取り50あってもキツいわ。
なるべく自炊し変な添加物少ない食事して節約してる。
家電や車も考えないとね。+60
-1
-
149. 匿名 2018/10/26(金) 16:03:54
入学位って貯め時だしこれからのが明らかにキツいよ。
頑張って貯めよう。+7
-0
-
150. 匿名 2018/10/26(金) 16:05:58
>>109その通りです。有名どころは広告費にお金がかかるから、品質良く無いのが多いですよ。原材料とか見ると外国産でびっくりする。+9
-1
-
151. 匿名 2018/10/26(金) 16:06:51
長く使うものはいい物の方がいいよ
安いのはすぐ駄目になって結局お金掛かるし+14
-0
-
152. 匿名 2018/10/26(金) 16:09:46
安いのを買い換えるなら、良いものを長く使いたいので、安いやつは絶対買わない。
+8
-1
-
153. 匿名 2018/10/26(金) 16:14:21
でも本当にお金無かったら見栄でも買えないよね?やっぱり良いもの買える人羨ましいと思っちゃうな。+33
-4
-
154. 匿名 2018/10/26(金) 16:19:51
お米だけは良いやつ買ったほうがいいと思う 安いのはやっぱり不味い+55
-2
-
155. 匿名 2018/10/26(金) 16:20:24
毎日使う健康に直結するものはそこそこ良い物買ったほうがいいと思うけどね
食べ物とか仕事用の椅子とか+9
-0
-
156. 匿名 2018/10/26(金) 16:24:32
安かろう悪かろうなもの買うより、いいもの吟味して買ったほうが経済的だと思うが。+7
-0
-
157. 匿名 2018/10/26(金) 16:24:58
>>78
コンビニや外食へ行く回数を減らさないと
借金してまで外食ってなに?+35
-0
-
158. 匿名 2018/10/26(金) 16:26:54
寒くなってきたので、昨日素敵なカシミアのショール買いました。安物より暖かいです!!
奮発して良かった!!+69
-1
-
159. 匿名 2018/10/26(金) 16:27:25
どうしても住んでるマンションの水道水飲みたくない+5
-3
-
160. 匿名 2018/10/26(金) 16:29:18
裕福でもないしブランド志向でもないけど、洋服代だけは(インナーも)高くつく。
以前、化繊の洋服が原因で身体の広い範囲に湿疹ができて大変だったので、
それ以降はなるべく素材をきちんと見て買うようにしている。+68
-1
-
161. 匿名 2018/10/26(金) 16:33:38
米と卵と醤油は少し高めの物買ってしまう
お肉は外国産でも調理の仕方ひとつで美味しくなるけど米は誤魔化せないなと混合米買って思い知ったよ。5kg食べきるの大変だった+28
-1
-
162. 匿名 2018/10/26(金) 16:35:54
今更>>1を読み返したけど、
家電は壊れたから買い換えたんだよね?
車は壊れたか、子供が増えて乗れなくなったから買い換えたんだよね?
無計画な人って、お金いくらあっても足りないと思うよ。株や外貨やれとまではいかないけど、収入と支出の割合、老後までのシミュレーションくらいはやったほうがいいと思う。
何でもかんでも買いまくってる人に、心優しくお金くれる人なんてそうそうないと思うよ。+8
-0
-
163. 匿名 2018/10/26(金) 16:39:41
>>38
ランドセルの買い替えなんて初めて聞いたわ(笑)
+50
-0
-
164. 匿名 2018/10/26(金) 16:47:55
>>162
ただ買い替えたんじゃなくて
お金が無いのにグレード高いのにしたんじゃなかったっけ?
>>1
そこそこ上位ランクのもので揃えてしまいます。+2
-0
-
165. 匿名 2018/10/26(金) 16:57:46
元カレは借金してブランド物買うヤバいやつだった+31
-0
-
166. 匿名 2018/10/26(金) 17:00:31
ドライヤーはパナソニックの良いやつにしてます!+35
-1
-
167. 匿名 2018/10/26(金) 17:08:32
こないだ掃除機が壊れ、夫が3000円の安物掃除機を買おうとしたので、されど3000円、、安物買いの銭失いになるからと3万円の日立の掃除機を買いました。その前の掃除機も日立で約9年もちました。
私は間違っていないはず。+158
-5
-
168. 匿名 2018/10/26(金) 17:13:45
お金のない人は「皆んな買ってるし当たり前だし机がいるわ!!」な発想をするけど
お金の使い方を知ってる人はほんとに必要かしら?と考えて絶対に必要だ!と言うものにお金を出す
から無駄が減ってお金が溜まりやすい
お金持ちはお金の使い方の取捨選択が上手だよ+62
-1
-
169. 匿名 2018/10/26(金) 17:20:13
靴やバッグはいいものが欲しい。これからはコートだよね。バッグは分不相応なもの持ってる。やっぱり気分が違うし、店員さんやすれ違う人が見てる気がする。+1
-21
-
170. 匿名 2018/10/26(金) 17:22:15
>>108
車って年収を目安にするものなの?+9
-1
-
171. 匿名 2018/10/26(金) 17:26:30
>>126
貯金しようとして、我慢ばかりでギスギスして夫婦喧嘩が絶えなくなった。老後貧しくても子供たちが巣立つまでは好きなものを身につけて、諍いのない家庭にすることにした。
学資保険には入ってる。+6
-6
-
172. 匿名 2018/10/26(金) 17:29:30
生活水準下げるのって思ってる以上に難しい…。+62
-0
-
173. 匿名 2018/10/26(金) 17:33:52
ラップはクレラップじゃなきゃというこだわり。
ラップがへばりついてどこにあるのか分からなくなるという事故が少ないから、結局、コスパが良いように思っている。
+79
-2
-
174. 匿名 2018/10/26(金) 17:36:50
>>170
半分趣味みたいなものだからねえ
海外旅行一切行かないけど車は高級車って人もいるし
DQN一家の場合は教育費がその分親の遊興費に消えてるイメージ。+18
-0
-
175. 匿名 2018/10/26(金) 17:44:19 ID:qhRifDxYVI
うちの親がそうだなー
田舎出身で結構見栄を張ったり縁起担いだり。
実印は一生ものだから!って数十万する物買ったり、「うちはね、なんでも一番良いものを買うんだから!」
ってクーラー使わないのに一番いい機種買ったり。得意そう。
でも低所得者。
+73
-0
-
176. 匿名 2018/10/26(金) 18:00:05
上位ランクに目を付けておき
新製品が出て型落ちになったら買うのはどうだろう。
品物は間違いないし、納得してお金が出せる。+35
-0
-
177. 匿名 2018/10/26(金) 18:36:00
>>31
ママ友がし合うの
+4
-0
-
178. 匿名 2018/10/26(金) 18:49:04
自分は食い意地はってるので、つい良い食材買ってしまう。食費がやたらかかるから服代をなかなか捻出できず、穴の空いたパンツはいてます。+3
-1
-
179. 匿名 2018/10/26(金) 18:51:30
長く使うものや安全に関わるものは主の言う通りかも。普通に会社員やってる時は冬タイヤはヨコハマタイヤにしてたんだけど、事情があって一旦退職した時にカツカツで、泣く泣く値段4分の1の韓国製の冬タイヤにしたんだけど、夏タイヤのようにツルツル滑って全然ダメだった。結局翌年買い直した。典型的な安物買いの銭失いだった。
あと、普段は食費も衣服もお金かけないけど、たまの友達とのランチや旅行、ライブの遠征はそれなりにお金かける。それがリフレッシュになってまた日々の節約と仕事頑張れるから。+25
-1
-
180. 匿名 2018/10/26(金) 18:53:37
>>74
事故相手が車両保険に入ってるかどうかは関係なくない?
車両は高いから入らない人結構いると思う
350万の新車だったら私はつけるけど+48
-2
-
181. 匿名 2018/10/26(金) 18:55:40
安物買いの銭失いって言葉もあるわけだし+4
-0
-
182. 匿名 2018/10/26(金) 18:56:15
特に子供がいたら食べ物、調味料はしょうがないと思う。
あと家電もね。安い扇風機買ったらもう壊れそうだよ。10年前購入した扇風機は東芝か三菱だったけどまだまだ動くのに。
この思考でやばい人っていうのは、子供にブランド服着せたり、皮で人気のなんたらランドセル買ったり、カフェでしょっちょう食事したり、ファミレスじゃなくて素敵レストランに行きまくりとかそういう人だと思うよ。+29
-0
-
183. 匿名 2018/10/26(金) 19:00:12
派遣なのにプチプラ化粧品やしまむらは絶対に嫌って人いるけど、交際費はほぼなし(月に一度誰かと会うぐらいらしい)、派遣だから会社の飲み会や食事会は無料、外で飲料買うのほぼ皆無。会社の給茶機ですます、お弁当は持参。で、やりくりしてるみたいよ。
どこかで引き締めたらいいんじゃないかな。+58
-4
-
184. 匿名 2018/10/26(金) 19:16:14
にんにく
中国産のは三個で百円位だったりするけど、なんかこわくて国内産の買ってる+72
-1
-
185. 匿名 2018/10/26(金) 19:16:26
お金の使い道を「投資」「消費」「浪費」に分けたとき
考えが全部「投資」に傾いて行ってしまってる人
まあ、何故かそういう人の方が成功したりしてしまうんだけど+5
-2
-
186. 匿名 2018/10/26(金) 19:29:00
お金なかったら買えないよ。お金あるから買えるんじゃん。+2
-5
-
187. 匿名 2018/10/26(金) 19:31:08
貧乏なのに見栄をはってiPhone持ってた。
格安スマホに変えたら予算内で済むようになった。
自転車通勤なんだけど、浮いたお金貯めて電動自転車を買う事が出来た。
長く使う物にはお金使った方が良い。
+46
-0
-
188. 匿名 2018/10/26(金) 19:37:55
子供がまだ小学生だから余裕あるのよ
その時期に貯金せずに散財してるんだよね?
中学になったら貯金もままならなくなるよ
お金がないんじゃなくて使ったからなくなったのに+6
-0
-
189. 匿名 2018/10/26(金) 19:49:25
きちんとしたことに使うもの、長く使うであろう物は高いのと安いの選べって言われたら高いもの買う親がそうしてくれていたから私も子供にはしている。安物で良かった物ってあまり記憶にない。
見た目で違いがわかる物もそうかな。ウチは主人があんまり衣料にこだわりないから必要な場合は私が選ぶ。普段着はそんなに特別高いものじゃなくても質のいいもので構わないけど、仕事や人前に出るスーツや靴持ち物は要チェック。写真で見ても特に男の人のスーツってわかる。
食べるものは子供がいるから自分で選べるときは気をつけている。外食はもう仕方がない。美味しければいい。
子供の学習机はリビングでするから買っていない。そのかわりサイズ変えられるサブのテーブルをリビングに追加で買って毎日使うプリントやファイルをそこに置いている。ゆくゆくは子供の部屋に置いて一人でこもって勉強するような歳になったら使えばいい。広げたら家庭教師が来ても向かい合わせか並んで座れる。今は子供の部屋を広く使えているので大物のオモチャを出しても片付けがスムーズだし散らかりにくくてこのパターンは良かったです。ランドセルのように期限が決まっているものはその間きちんと使えればいいから一番高いものは買う必要ないかな。
全てにおいてこうでなくちゃいけない訳じゃないから懐具合から逸脱していないと思う。+6
-3
-
190. 匿名 2018/10/26(金) 19:49:55
コマ肉や鶏肉は買ったこと無い、お肉屋さんでしか買わない、お魚は魚屋さんで「良いのある?」で包まれた物を言い値で買うしかやったことがない、高級米、高級油、どうせ買うなら良いものをが口癖の義両親
貯金200万無いよ+55
-1
-
191. 匿名 2018/10/26(金) 19:56:25
主さんの場合は高くなくていいものも高く買っている印象
それは本当のお金持ちしかやらんよ+7
-0
-
192. 匿名 2018/10/26(金) 19:59:20
自分の物は何でもいいけど
旦那と猫のご飯は高級志向です+2
-2
-
193. 匿名 2018/10/26(金) 20:00:03
>>173
クレラップは使いやすいよね。熱にも強い気がするし、フニャつかないしっかり感があって。他のはなんか頼りない。私はラップなんてなんでもいい派の主人が買い物行ってくれる時には間違えないようクレラップ絶対指定してる。ついでに言うと、子供の学校が今時ベルマークなんてまだ集めているんだけど、昔と違ってあまり見かけないからという理由も。でも3年間一度も持って行っていないのですが…たまっていくのがちょっと快感。+5
-2
-
194. 匿名 2018/10/26(金) 20:02:34
使いたいところ必要なものにはお金かけるけどどうでもいいものは安物や100円ショップでいい+5
-0
-
195. 匿名 2018/10/26(金) 20:07:41
うんうん、わかるよーってコメが多々w
そういう我が家も旦那がどうせ子供が成人するまで乗るなら、とファミリーカーのグレードを一番いいやつでオプションも色々つけてきた。
私もトースターを買い換える時つい見た目や性能でアラジンにしてしまった。
安く済まそうと思えばできるのに、長く使うなら多少高くてもいいやって思ってしまって…
+20
-1
-
196. 匿名 2018/10/26(金) 20:07:55
うちも子供は四年間しかランドセル使わない。巷で聞くランドセルの値段を想定していたので、学校指定のものは3万ちょっとで安くてびっくりしたけど、へたったりボロボロになってる子供は見たことないです。6年間使うランドセルでも10万は高い…と思ってしまう。+27
-0
-
197. 匿名 2018/10/26(金) 20:11:02
他人の良いものを欲しがる訳じゃなく、
自分のお金で買うならいいじゃない+5
-1
-
198. 匿名 2018/10/26(金) 20:14:52
>>1
年収いくらですか?
散財しているか判断するのはそれからだ+3
-0
-
199. 匿名 2018/10/26(金) 20:15:03
>>173
安いラップは透明フォルムなだけで、くっつきもしないとか多いから、クレラップかサランラップしか買わない!+45
-1
-
200. 匿名 2018/10/26(金) 20:21:32
>>197
誰もそんなこと言ってないけど…。+4
-0
-
201. 匿名 2018/10/26(金) 20:34:40
私もそうです
今、事情があって金銭的に辛抱しないといけないのに
以前、お金に充分余裕があった時、いい物を買ってたからランクを落としにくい
特に食べ物とかは質を落としたくないので代わりに少量購入にするようにしてる
例えばお肉も、いいお肉を少しだけ。高級最中も箱で買わず1個2個とバラで買う
1人暮らしだから少しでもいいしね+29
-1
-
202. 匿名 2018/10/26(金) 20:39:41
一生使うと思って買った食器棚、見た目重視で買ってしまい使い勝手が悪くもうすぐ買い換えます
七万もしたのに!ほんとバカ
+13
-5
-
203. 匿名 2018/10/26(金) 20:40:59
車は高くても良いもの買った方が絶対にいい+8
-7
-
204. 匿名 2018/10/26(金) 20:41:50
基本的に何を重要視するかだと思う。
私は健康、教育、楽しみ(旅行や経験)に使います。
出来たら自由をてにいれるのに使いたい!+15
-0
-
205. 匿名 2018/10/26(金) 20:46:39
世帯年収800万程度に、こういう人多そうだよね+52
-0
-
206. 匿名 2018/10/26(金) 20:51:28
私もそう。でも貯蓄や投資も考えてしてるからいいかな…と思ってる
友達は節約節約で、ロンシャンの偽物、エルベの偽物とか持ってるけど、買えないからって偽物を買う気持ちが正直理解できない
虚しくないのかなぁ…そういうところが価値観の違いなのかな+77
-1
-
207. 匿名 2018/10/26(金) 20:52:53
業務用スーパーとかで辛うじて日本産だけど農薬ヤバそうなヤツや中国産を買ってる層は、むしろどんな人達なのか知りたい。
>>44
今まさに新幹線で飲んでるw
周りの人も飲んでるw+3
-3
-
208. 匿名 2018/10/26(金) 20:59:10
はいはーい🙋
私もです!バターも瓶売りの買ってしまう
ミーハーなのか?w+5
-0
-
209. 匿名 2018/10/26(金) 21:11:09
ハイ 私です!
貧乏なのに生活クラブ生協に入ってます。
ここ規定が厳しく安心だし 美味しいからなかなか抜け出せません。
+35
-0
-
210. 匿名 2018/10/26(金) 21:11:46
薄給だけど最近5万位のコートを購入した。セール期間に買おうとすると、欲しい色やサイズがなくなるから冬場になると頻繁に着る物だし、妥協して買うより定価で欲しいの買った方が良いと思い、私にとっては奮発しました。大事に着る。+75
-2
-
211. 匿名 2018/10/26(金) 21:18:33
全部ではないけど、安いものって誰かの時間とか労働を搾取して成り立ってるものもあるから、値段だけでは判断しないようにしてる
+37
-0
-
212. 匿名 2018/10/26(金) 21:29:00
楽天の賞味期限間近の商品ばかり扱う店の高級調味料やお取り寄せ食材は買った事がある。お試しで買ってるつもりだけど、良い品でも元値では買う気がしない。+6
-0
-
213. 匿名 2018/10/26(金) 21:35:22
>>206
節約じゃなくて買えないんでしょ+0
-4
-
214. 匿名 2018/10/26(金) 21:36:44
特選とかついてると買っちゃうよね。+2
-2
-
215. 匿名 2018/10/26(金) 21:52:10
でも安ければいいってもんじゃないよね。
いかに良いものを安く買うか、それにつきる。笑
服を定価で買うことはもうないなあ。+18
-0
-
216. 匿名 2018/10/26(金) 21:57:14
全部ではないけど、安いものって誰かの時間とか労働を搾取して成り立ってるものもあるから、値段だけでは判断しないようにしてる
+3
-0
-
217. 匿名 2018/10/26(金) 22:00:28
>>205
ネットニュースでそんな記事を見たよ。
私のことかと思ったわ+6
-1
-
218. 匿名 2018/10/26(金) 22:01:14
>>206
虚しいとかより、犯罪だよね。+9
-1
-
219. 匿名 2018/10/26(金) 22:10:20
私もです。
親は離婚し、貧乏で狭いボロアパート暮らしだったくせにバレエ、ピアノ、塾その他多数の習い事、有名レストランの食事、ブランド服等でいつも返済に追われていました。私のためというより見栄や浪費癖があったのだろうと思います。
自分が親になってみて、気をつけてはいるつもりでも迷った時は必ず高い方を選ぶし、外食などでもお金をかけてしまいます。育休中のため夫の収入のみですが毎月赤字で反省する日々です。+1
-12
-
220. 匿名 2018/10/26(金) 22:29:59
なかなか買い換えない物は良い物を買いますよ
車や家電やランドセル、家具もそうですね
でも日々の生活では、慎ましく節約しながら生活しています
本当は瓶入りのジャムが食べたいけど、紙パックの100円くらいのやつで済ませる…
そんな些細な事ですが、当たり前のように良い物の方を日常でも買うようになったら我が家は破産します+10
-2
-
221. 匿名 2018/10/26(金) 22:37:16
みなさんのコメント、本当にわかります〜。。お金がないのに靴はちゃんとしなきゃといい靴を買ったり、お金がないのにスキンケアはこだわりたいとお高めコスメを買ったり、お金がないのにお高めの牛乳を選んでしまったり…。身分不相応なのは分かってるのですが、なかなかランクを下げられません。+53
-1
-
222. 匿名 2018/10/26(金) 22:38:17
私は色々とこだわる方だけど、無頓着な旦那は安ければ良いって考え。買い物頼むと絶対PB商品ばかり買ってきて、価値観の違いを感じる。+29
-0
-
223. 匿名 2018/10/26(金) 22:40:39
親に洗脳されたんだろうな
安もんかったらすぐ潰れてたあの人たちの時代とは違って10年前のpcでもメルカリもインスタもできる
商品のポテンシャルが利用者のニーズ上回ってる時代なのにね+5
-0
-
224. 匿名 2018/10/26(金) 22:50:15
うちの母は値段を見て買い物が出来ない
もちろん貯金の管理もできないから
口座からお金下ろそうとして、お金がないとこに気づく
カードも持ってて、高いものはカードで買ってしまう
そしていつもお金はない
なのに孫には何でも買おうとする…
娘からしたら嬉しくもあるけど、もっとしっかりお金の管理をできるようになってほしい+27
-1
-
225. 匿名 2018/10/26(金) 22:56:28
>>179
命に係わる物をケチっちゃだめよ
韓国製買うぐらいなら中古のタイヤ買った方がまし+22
-2
-
226. 匿名 2018/10/26(金) 23:16:32
いいもの、というよりは1番お気に入りのものを買う。
デザイン、使い勝手、耐久性。
自分が悩んで、これだって思って買ったものだから長く使える。
欲しいものが高価格という理由で諦めるなら買った方が良い。
低価格という理由で買うならやめた方が良い。
そう思ってる。
でも貯金とのバランスは見たほうがいいね。+24
-0
-
227. 匿名 2018/10/26(金) 23:30:15
ものによるし程度問題でもある
スーパーで見切り品の鮮度落ちた野菜や果物は買わないけど絶対国産!ってほどでもないし
激安系のスーパーのお総菜よりはちょっと価格帯が上のスーパーのお惣菜食べたい、でもデパ地下ほど豪華じゃなくていい
スキンケアはたっぷり使いたい派だからドラストで買える低価格路線だけど、アイシャドウはデパコスのお気に入り買いたい
何にこだわるかって人それぞれだからねー
+14
-0
-
228. 匿名 2018/10/26(金) 23:30:42
いい歳になり、毎年買い換えてた安い夏物のプチプラバッグをやめて丈夫なバッグにした。
値段は3倍だったけど、おばさんになっても使えてる。今年で5年目!長持ちしてると思う。+30
-0
-
229. 匿名 2018/10/26(金) 23:41:43
>>84
それそれ。どこで買っても同じ品質の、メーカーの加工食品は激安スーパー、生鮮食品はそこそこ値段が張っても信頼できる店で買うようにしてる。+6
-1
-
230. 匿名 2018/10/26(金) 23:41:59
昔、お金があった家だった
一人暮らしで薄給なので、生活レベルが格段に落ちて質素貧困
でも食費だけは切り詰めると精神もキツくなるので、自炊で美味しいもの食べれるよう頑張ってる
服はもう諦めたけど、食材や家電はいいもの買いたい!+21
-2
-
231. 匿名 2018/10/26(金) 23:45:03
>>220
前半は同意。
紙パックのジャムは添加物多そうで、それだったら安いいちご買って自分で作るな〜。+20
-2
-
232. 匿名 2018/10/26(金) 23:47:40
わかる。
実家が裕福だったせいで治らない+6
-2
-
233. 匿名 2018/10/26(金) 23:48:16
ネットニュースで見た、「ラテマネー」の出費に気をつけるようにしてる。+5
-0
-
234. 匿名 2018/10/26(金) 23:48:41
明日死んでしまうかも知れないから欲しいもの食べたいものに全力投球したい気持ちと
今月この金額でどう生活しようという気持ちの間をいったり来たり。
どっちも結局後悔。+31
-0
-
235. 匿名 2018/10/26(金) 23:49:57
>>224
今のうちに貯めといてもらわないと、先々介護費用を自分がかぶる羽目になるよ〜。気をつけて。+7
-0
-
236. 匿名 2018/10/26(金) 23:55:12
アムウェイにはまった友達がそうだったよ。お金ないのに「体に良いものを」ってローン組んで買い漁ってた。
で、結局 返済にカツカツで食費もなくて。キムチとご飯ばかり食べてたなぁ。
顔にニキビできまくってたし、顔色も悪かった。
友達だから注意したけど、嫌がられるだけで、どうにもならなかった。アムウェイ側は良いカモを捕まえたな〜と思ったよ。+10
-2
-
237. 匿名 2018/10/26(金) 23:58:58
なんでも高価はさすがにな。
ただ安物買いの銭失いもあるから、高い方がコスパ良くてかえって得だったことも多いよね。
満足感のある、自分にとって幸せな買い物をしたい。
何度かパーマ+カラーしたと思って、シャンプー・コンディショナー・ドライヤーをいいラインに変えたら、近所の2000円カットでも人が振り返る髪になった。
でも、サロン代よりかかってない。
お茶もちょっと高いのに変えた。
それでも1杯50円程度で、カフェで飲むよりずっと美味しい。
外食が減った。
雰囲気を楽しみたい時は行くけどね。+25
-6
-
238. 匿名 2018/10/27(土) 00:08:28
うちの旦那や。
安月給のクセにセール時にセール除外品買う、欲しいものは値段も見ずに買う
どんな金持ちやねん!そら金貯まらんわ、胸糞悪い+6
-2
-
239. 匿名 2018/10/27(土) 00:14:29
豆腐は成城石井のが好きでよく買います
お給料日前は業務スーパーの激安豆腐ε-(´∀`; )+7
-1
-
240. 匿名 2018/10/27(土) 00:26:24
分かるけど、貯金が底をつきそうなら、それはもうちょっと考えたほうがいいんじゃない?+21
-0
-
241. 匿名 2018/10/27(土) 00:44:26
あら、ガルちゃん民は経済的に
余裕あるでしょ。+1
-1
-
242. 匿名 2018/10/27(土) 01:07:04
私化粧品は、
スキンケアをデパコスにする派、それで肌が綺麗だとベースメイクもアイシャドウもプチプラで済むから以外とコスパ良くなる場合もある
食べ物は調味料拘ってお肉は国産でも細切れ買ったり、いつも食べるものは安売りまとめ買いとかかな
どこを質を良くするか人それぞれだよね+21
-1
-
243. 匿名 2018/10/27(土) 01:11:48
>>154
お米って、質すぐ分かるよね
毎回いいの買えなくても交互にいいものにしたりしてる+5
-0
-
244. 匿名 2018/10/27(土) 01:16:31
>>104
そうだよね。
そうなんだけど、素人だから高いものの質が本当にいいものなのか見分けがつかなかったりして困る時がある。+0
-2
-
245. 匿名 2018/10/27(土) 02:01:59
貧乏なのにサロンシャンプー使ってます。。
一回使ったら髪の悩みほとんど無くなったから。。+5
-0
-
246. 匿名 2018/10/27(土) 02:11:46
貯金はないけど借金はないし、豊かさは大事だと思っている。
節約ばかりだと、心が貧しくなっちゃう…+8
-0
-
247. 匿名 2018/10/27(土) 02:29:39
私だ
ド貧乏なのに、愛猫に金持ちな知人の猫より高級なキャットフードをあげてる
喜んで食べるからやめられない+11
-2
-
248. 匿名 2018/10/27(土) 06:09:23
借金しないならいいんじゃない?+3
-0
-
249. 匿名 2018/10/27(土) 06:16:32
長く使うものは結果コスパがいいからもちろんなんだけど、歯ブラシとかの消耗品も300円以上するちょっとだけいいやつにしてるwちょっとだけなんだけど+2
-0
-
250. 匿名 2018/10/27(土) 06:35:13
私の実家
注文住宅で豪邸
子供独立して空き部屋だらけ
壁紙ボロボロ
シャンデリア埃まみれ(自分じゃ掃除出来ない)
+8
-0
-
251. 匿名 2018/10/27(土) 06:49:04
食品は韓国産中国産など品質の悪い物は避ける
掃除用品の中国製など妥協できるところはする
外食の中国産は諦めるしかない(国産使用と書かれていても国産材料は小さじ一杯分だったりするらしい)+12
-1
-
252. 匿名 2018/10/27(土) 07:10:25
私もお金ないのに、高くて良いものを買っちゃう。母が言うには、亡くなったばあちゃんもそうだったらしい。
価値観が同じなのかも。
でも、安いのを買ってもやっぱり、買いたかった高いものがじわじわと気になってくるんだよねー。なので、いろいろネットでクチコミとか値段とか調べて、少し安く売ってるところを見つけて買うようにしてる。変に安いところはニセモノかもしれないから避けてるけど。+14
-0
-
253. 匿名 2018/10/27(土) 08:55:02
逆です…。
高所得なのにセールとか安いもの買っちゃう。
貧乏性です。+17
-2
-
254. 匿名 2018/10/27(土) 08:55:54
パンは必ずパン屋で買ってしまう。
元々米派なので、スーパーコンビニのパンがぱさぱさでおいしくなく感じてしまって。
その代わり米はなんでもおいしく感じてしまうから、なんでもいいw+14
-3
-
255. 匿名 2018/10/27(土) 09:00:11
食べ物は、韓国製・中国製を避けるほか、
赤道を超えて輸入されてくるものはなるべく避けてます。
でも、国産の中でなるべく安いものを選んでます・・・
更に家計が厳しいときには、グレードを下げていくようにして
経済状況に合わせて自分を抑制する練習をしてます…。
年金生活になったり、なにか予想外の不幸に見舞われた時に
我慢強くやっていくためにも。+15
-1
-
256. 匿名 2018/10/27(土) 09:08:58
>>116
ポカリを水筒に移すのは危険じゃないですか?+27
-3
-
257. 匿名 2018/10/27(土) 09:12:00
義両親が、ご夫婦共に本が大好きで毎月何十冊も購入してる。それに書く事も好きだから万年筆や筆などの文房具もとても良い物を使ってるし、センスが良い。でも普段の生活は本当に質素なんだよね。
それで、私達の子供が中学入学のタイミングでその義両親が凄く良質な皮の筆箱をプレゼントしてくれた。「長く使って欲しいから」と。子供も当時とても喜んでいたし、社会人になった今でも時々オイルで手入れしながら大切に使い続けてるよ。
何か一つでもこだわりを持ってお金をかけるのは物を大切に使うという意味で、大いに有りだと思う。+54
-1
-
258. 匿名 2018/10/27(土) 09:19:49
今は田舎に暮らしてるから野菜も米も魚も地元の美味しいものが安くで手に入る
その他のものはトレードオフしてるかな
セキュリティと構造の良いマンションにするなら少し狭くなっても良い、
服をしつらえてもらったらしばらくは購入を我慢
貯金がまだ2000万しかないのでつつましく暮らして老後に備えたい+1
-8
-
259. 匿名 2018/10/27(土) 09:50:12
>>30
なんでマイナス?
私は30じゃないけど、間違ってない。
これから学費に習い事、大学は500万って言われてるけど、定期代に教科書代、1,000万円はかかるから。
でその後は自分の老後。
最近、子どもの習い事にお金を使いすぎて老後破綻することが問題になってるし間違いじゃない。
今 贅沢するのは悪いことじゃないけど、きちんと将来の目安もたてないとね。+15
-1
-
260. 匿名 2018/10/27(土) 09:54:48
うちの妹のうち、家も買って車も買って子どもに習い事たくさんさせて、旅行もして・・・
ども学資保険とかしてない。
貯金でためてるのって聞いたら、自分で大学に行くのだから奨学金があるでしょって。
なんか違う気がする・・・
なんか 子どもがかわいそう。+41
-0
-
261. 匿名 2018/10/27(土) 10:06:23
>>259
そんな風に説明してもらえば理解できた。赤ちゃんが生まれた時から、年100万近く貯金していけばその後が楽なのね。貯め時ってそういうことか。
+16
-0
-
262. 匿名 2018/10/27(土) 11:04:09
>>18
業務用スーパー的なとこで、中国産とかブラジル産のお肉をたくさん買っておいて冷凍して…って言ってた知り合いいて、あーみんなそうやって節約してるだ、えらいなって🙁私は、そこは少し高くても国産を買っちゃいます…。+8
-1
-
263. 匿名 2018/10/27(土) 11:04:39
>>36
素晴らしい。尊敬するよ!+6
-1
-
264. 匿名 2018/10/27(土) 11:06:32
見栄はって外車買ったり、2馬力でギリギリ予算で家建てたりしてる人って破産してる+9
-0
-
265. 匿名 2018/10/27(土) 11:07:40
中国産はやっぱり買えない
農薬とか凄そうだよね
+14
-0
-
266. 匿名 2018/10/27(土) 11:07:45
私は極端。長く使うと思えば良いのを買うけど‥
長く使わないものは安く済ませる。
以下、長いけど我が家のランドセルと学習机の場合↓
ランドセルは子どもが使うこと想定してるから雑でも壊れないように丈夫に作ってるでしょ~(^-^)でトップバリュの型落ち5000円を買った。軽いし6年保証ついてる。(説明書見たら6年間は無料修理で修理中はレンタルランドセルだって)しかもお買い上げから保証だから店員さんに確認したら型落ちでもちゃんと6年生まで保証だって。
でも今、5年生だが故障してないし傷もついてない(笑)
学習机は一応、カリモクやら色んなメーカー見にいった。結局、細長い天板かって足をつけた。電子ピアノの高さと横幅に合わせて隣にくっつけた。
場所とらないし。娘が独り立ちして家に残してもインテリアコーナーにしても良いしミシンは今押し入れに締まって出し入れしてるが出しっぱなしして手芸コーナーにしても良い。
最悪、足を外して天板としてフリマに出せば良いさ~と。天板なら切ってもサイズ変えれるし自由きくし売れなくてもゴミに出しやすいし~と。+24
-3
-
267. 匿名 2018/10/27(土) 11:27:14
破綻しないなら高いもの買ってもいいでしょ+9
-0
-
268. 匿名 2018/10/27(土) 11:27:58
生活保護インチキしてなければお好きに買っていいと思う+20
-0
-
269. 匿名 2018/10/27(土) 12:10:27
トピズレだけど私は安いものを大切に長く使う(笑)
大切に!ってのは安いものほど作りが高いものよりちゃちく素材も確りしてないから大切に使わないと直ぐ悪くなる。自然と大切に使うようになる。
高いものも繊細な素材ですぐダメになるものもあるけどさ~
貧乏性だから最初から高いのに耐久性が無い素材や作りのものは買わない。✳繊細な素材で取り扱いに注意が必要だからお高いと思われる。
夫は正反対で安物の銭失い派なんだ。でも見てると安物だから雑に扱うだよ(笑)
ナイロンバッグも1000円のものだと雨に塗られても拭かずにその辺に放置。同じナイロン素材バッグでも20000円の分は吹いてからちゃんと風通しの良いところに置いてる。
私からすると扱いが逆なんだよ!20000円のナイロンバッグは防水性も通気性も優れてるからパッパッってふってかけてても大丈夫。貧乏性だから丁寧に扱うが。
1000円バッグの方をタオルで拭いてキッチンペッパーで拭いて風通しの良いところに干して‥って夫がする2万円バッグの扱いを1000円にしてあげなきゃいけない。
扱い方が逆なんだよ。逆。
安物もあれで安いからすぐ壊れるって言われて可哀想だな~と。
+2
-6
-
270. 匿名 2018/10/27(土) 13:47:37
>>205
うちだ。周りもそんな感覚の人が多い。子供の教育費もかけている。よってカツカツ。+5
-1
-
271. 匿名 2018/10/27(土) 13:52:39
服とかバッグは消耗品だから、サイズが合えばそれで良いと思う。
一時、高い物を身につけていたけれど、センスがない、スタイルが悪いので見栄えがしない。
ただ、消耗品の中でも靴にはお金をかけている。幅狭甲薄のため、合うパンプスは高い。合わない靴を仕事で履くと疲れたり腰痛になったりするので、そこは必要経費。
あと、習い事や本への投資は惜しまない。+2
-2
-
272. 匿名 2018/10/27(土) 13:58:11
有名デパートのオンラインショップやワゴン内の
セール品はなかなかの狙い目だよ。良い品が安く買えてお得。
デパート側もお店の名誉にかけて(?)粗悪品を置いたりしないしね
+22
-0
-
273. 匿名 2018/10/27(土) 14:02:27
>>180
そうだよ。その時相手の人が自分の車の修理費のことぶつぶつ言ってたから。+1
-0
-
274. 匿名 2018/10/27(土) 14:12:53
>>257
こういうお金の使い方凄く良いね。+5
-2
-
275. 匿名 2018/10/27(土) 14:21:48
私は癌他、沢山の病気を抱えてるので治療費貧乏ですが、身体に入る食べ物に関しては良いもの買ってます。
自分は今更遅いですが、現在健康な家族は守りたいですし。
ただ、物品に関しては安物買いの銭失いはないと思います。
安物だから銭失わないし。
ダメになればまた買えばいい。
流行がありますし長く使うのも飽きるでしょう。
子供に関するものは最初は高級品思考でしたが、最終的に子供の性分によって変えるようにしました。
長男は高級ランドセルを綺麗なまま6年間使いましたが、次男は1年生の夏休み前に潰して使えなくしましたし^^;
デスクも同じ。
長男のデスクは綺麗なまま遂げましたが、次男は、案の定、傷だらけのバタバタに。
長く使えるか分からない先が読めない事には高いものを買い与えなくても良いと思います。
物を大事にする子かしない子かで判断。
安物買いの方が結果的に損失少ない場合もあると思いますよ。+7
-1
-
276. 匿名 2018/10/27(土) 14:28:39
外食はたまの楽しみにしないと結構な出費になるよね。+7
-0
-
277. 匿名 2018/10/27(土) 14:34:46
貯金があることが金持ちなのか、貯金はないけど良いものを食べいい暮らしをするか。どちらがいいかは価値観次第だよね!いつ死ぬかわからないから私は浪費するけどね。最低限のお金は貯めてあるけど+11
-0
-
278. 匿名 2018/10/27(土) 14:45:24
ティッシュ前は一番安いものを買ってたけど少し高いものを買って柔らかさを知ってしまったら戻れなくなった
+6
-0
-
279. 匿名 2018/10/27(土) 14:48:42
出汁も顆粒のやつじゃなく、ちょっと高い出汁パック。バターは発酵バター、醤油もみりんもごま油もちょっといいやつ。
調味料が美味しいと料理も本当美味しくなって幸せだからそうしてる。上乗せの値段は月5000円もかからないけど、生活の満足度は高いよ+14
-0
-
280. 匿名 2018/10/27(土) 14:57:04
>>257
こういうお金の使い方って憧れるなぁ。きっと心が豊かなのでしょうね。私もそういう歳の取り方したいなぁ。+6
-2
-
281. 匿名 2018/10/27(土) 15:13:18
>>210
コートは3~5万は覚悟しないとだよね
ユニクロとかしまむらのは生地がごわごわかたくて着心地よくないし
高いかわりに数年着る!+9
-0
-
282. 匿名 2018/10/27(土) 15:59:26
物が好きかお金が好きかの違い。私はどうやら物が好き。好きな物に囲まれて、美味しいと思う物を食べていたいのでお金は貯まらない。+8
-0
-
283. 匿名 2018/10/27(土) 17:31:11
私、名前は言えないけど有名海外ブランドの販売員してます。職業柄アホみたいに目だけ肥えてしまって困ってるよ。どんなに高い物売ってても所詮契約社員なので給料ははっきりいって低い!!
皆さんとは逆で、人目に付くものだけ高いもの買ってます。時計、鞄、靴、服、ポーチなど…
その代わり、化粧品はすべてプチプラ、シャンプーもドラスト、美容院も安いとこ。お洒落な町で働いてるけど1000円越えのランチなんて出来ないなら、弁当+お茶持参。特に食にこだわりもないからいつもスーパー最安値の買ってるよ…
お客様に「あら、あなたの時計センスよいわね~」なんて言われてるけど、セザンヌでメイクして水だし麦茶裏で飲んでます…((T_T))笑っちゃうでしょ??
+16
-1
-
284. 匿名 2018/10/28(日) 07:14:30
お米は料亭や高級新米以外美味しいと思えない。
魚も取れたて以外生臭く感じる。
でも貧乏だから、旦那の分だけ買って、私は安いのは食べない。
ダイエットにもなるし。+4
-1
-
285. 匿名 2018/10/28(日) 22:01:41
生活カツカツで自分のパート代の95%がローンに消えてるアラサーです
ガルちゃんで日本製をオススメしてもって家の中、食べるものがかなり変わりました。
どうせ買うなら良いものを長く使いたいの精神に変わり、買うものを吟味して、、、。安い!から買っちゃおう!!がなくなり物を大事に、大事にするようになりました。
日用品がお気に入りになると生活が楽しくなります♩+0
-1
-
286. 匿名 2018/10/31(水) 11:12:18
>>262
あら?業務用スーパーね。客層は確かに良くないけど最近国産の鶏肉しかも冷凍じゃないパウチした2キロが売ってるんですよ~。2キロでモモ肉1600円位かな?
ムネは他の部位はもっと安い。冷凍じゃないのが解凍しなくてよいから楽!
皮の脂身は少し多いのが気になるけど悪くないよ~美味しいですよ。
うちは1枚ずつ小分けして冷凍してる。
高いから良い安いから悪いとは言えないものもありますよね~。
+0
-0
-
287. 匿名 2018/10/31(水) 11:23:48
うちも落差がすごい。
気に入ったものは高いものも買うけど、そーでもないものは無難なもので済ませてしまう。
高い良いものって例えば天然素材とかはメンテナンスに手間がかかるんだよね。
大事に長く大切にしたいから買った高い革靴がボロボロなの見ると可哀想だと思うし、だからって財布も鞄も、靴も何足もレザーで磨いて…無垢材の家具やフローリングをミツロウオイルで磨いて…カシミアはブラシして…なんて丁寧な生活私にはとてもじゃないから出来ないわ。
それを維持するのも放置するのもストレスになるから大事なものは少ない方が楽。
食べ物は安くても美味しいものを探して買ってます。
オーガニックやら無農薬やらうたう高級スーパーの野菜って普通のスーパーに比べたら良いけどあんまり美味しくないよね。
田舎育ちのとれたて野菜食べてた田舎者にはよく分からない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する