-
1. 匿名 2017/07/29(土) 16:07:00
これに対して、「財務省が国債を”国民ひとりあたりの借金”と言ってきたから」「そもそも、他人にお金が渡ると損って考えてる人が多い」といった意見がツイートされていたほか、「日本は経済教育のレベルが途上国以下」といった声もありました。
また、別のユーザーからは「そうは言っても……」というツイートが。
「(抜粋)物を買えば誰かの収入になるのはわかるっていうか当然だけど、結局は私の使えるお金が減るんだよ」
「バブル後の節約ブームとかでカナリガチガチになった」「経済を知らないからカネの動きがブラックボックス化する」という声や、
「貯金があるのが勝ち組でないのが負け組という思想が社会の根底にあって、だから消費を控える」といった意見がありました。+117
-5
-
2. 匿名 2017/07/29(土) 16:07:34
そんな思考を持ったことはない+119
-5
-
3. 匿名 2017/07/29(土) 16:07:35
使うお金すら無い+264
-1
-
4. 匿名 2017/07/29(土) 16:08:00
お金そのものに価値があると思ってる人間は一生お金持ちになれないらしい+167
-1
-
5. 匿名 2017/07/29(土) 16:08:01
なんでモザイク+12
-1
-
6. 匿名 2017/07/29(土) 16:08:03
実際お金が無くなったら誰が助けてくれる訳じゃないし、国がこの状態ですからね、、、+262
-2
-
7. 匿名 2017/07/29(土) 16:08:25
ゆとり世代だけど、給料全額使って貯金ないよ( ゚σω゚)+92
-9
-
8. 匿名 2017/07/29(土) 16:08:31
高所得者はガンガン使えば?
+260
-2
-
9. 匿名 2017/07/29(土) 16:08:33
ビンボーな私には縁のない話でした
失礼しました〜+160
-1
-
10. 匿名 2017/07/29(土) 16:08:37
この世から消滅する
っていう意味がわからない+164
-5
-
11. 匿名 2017/07/29(土) 16:08:46
そういう年配者を沢山見てるからよ。
それよりも大変な老後になるのも分かってるからね+127
-1
-
12. 匿名 2017/07/29(土) 16:09:06
年金がちゃんと貰えるならそこそこ遣うけど。+134
-0
-
13. 匿名 2017/07/29(土) 16:09:11
個人的には使って回していけるほどお金がない
持ってる人が頑張って!+126
-1
-
14. 匿名 2017/07/29(土) 16:09:20
ブームとかそんなんじゃねーよ!笑+68
-2
-
15. 匿名 2017/07/29(土) 16:09:41
親の老後資金が足りなくて、捻出が大変なんですが。
だけど、楽しみにもお金使っているよ。
使い方が変わっただけで、使ってないわけじゃないよ。+95
-1
-
16. 匿名 2017/07/29(土) 16:10:25
世の中の経済を回すために自分だけガンガン使うなんてバカいないよ。+156
-2
-
17. 匿名 2017/07/29(土) 16:10:33
国政のせいです+43
-4
-
18. 匿名 2017/07/29(土) 16:11:13
知り合いのオタクはめっちゃ金使ってる高給取りの金持ちだけど+40
-1
-
19. 匿名 2017/07/29(土) 16:11:16
老後の生活が保障されてるならガンガン使いますよ。+171
-0
-
20. 匿名 2017/07/29(土) 16:11:21
バブルの時代に生まれたかった
就職して下さったら車をプレゼントします!とかクリスマスイブのレストランや高級ホテルなどは1年前から予約いっぱいとか想像もつかない+86
-1
-
21. 匿名 2017/07/29(土) 16:11:30
お金使わないで工夫するのがクール
みたいな思想は蔓延ってる気がする
でも、過度な節約は既に潤っている人にしか富が回らないという社会を作ってしまうんだよね+66
-1
-
22. 匿名 2017/07/29(土) 16:11:33
真面目に働いてた人がご年配になって、心中したりしてるの見たら、慎重にはなるんじゃない?+92
-1
-
23. 匿名 2017/07/29(土) 16:11:44
つーか政治家に税金を払いすぎなんだよ。
よその国は税金の支払いが高くても保証はちゃんとされてる。
将来の明るさの違いだよね。
老後のためにためなきゃって人がほとんど。+174
-0
-
24. 匿名 2017/07/29(土) 16:12:21
使って出ていったきりそのままよ
いつかえってくるのかな?+80
-1
-
25. 匿名 2017/07/29(土) 16:12:30
お金は使ったら無くなるよ。
他の人には渡るけど。+37
-0
-
26. 匿名 2017/07/29(土) 16:12:53
老後には収入がなくなる
突然の病気や事故の可能性もある
やっぱり多少の蓄えがないと怖い
老後や病気、事故で金銭的に誰かが援助してくれるのであれば貯金する必要ないけどね。
国が面倒みてくれます?+78
-0
-
27. 匿名 2017/07/29(土) 16:13:08
ゼロ金利だから節約必須+23
-0
-
28. 匿名 2017/07/29(土) 16:13:14
金持ちが使えばいい+72
-0
-
29. 匿名 2017/07/29(土) 16:13:34
老後に莫大なお金がかかる国で散財できるわけない
教育資金だけで精一杯だよ+68
-0
-
30. 匿名 2017/07/29(土) 16:14:06
今は金腐るほど持ってるけど、バブルの頃は風呂代も風呂上がりのフルーツ牛乳代もなかったから、いつも臭かったし喉カラカラで餃子ばっかり食べてた
バブルの時貧乏だった人もいっぱいいるって事も忘れないで頂きたい+34
-15
-
31. 匿名 2017/07/29(土) 16:14:21
お金がある人に限っての話ね。私がやったら生活出来なくなる。+33
-0
-
32. 匿名 2017/07/29(土) 16:15:23
企業が内部保留金といって溜め込んでるのに世の中に回るわけないじゃん
+70
-1
-
33. 匿名 2017/07/29(土) 16:16:14
>>23
まず数を減らしてほしいよね
人口減ってるだし必要ない議員多すぎ+85
-0
-
34. 匿名 2017/07/29(土) 16:16:17
少ないお金をじゃんじゃん使って、なくなったらまた新しいお金くれるの?くれないでしょ?
優先順位考えて使うしかないんだから+67
-0
-
35. 匿名 2017/07/29(土) 16:16:18
世の中の経済を回すために貯金もせずに使いまくって明日から収入なくなったらどうしたらいいんだ?
もしもという時のためにみんな貯金するんだよ。+34
-0
-
36. 匿名 2017/07/29(土) 16:16:49
って言うか政治家の給料が高いんだったら政治家が勿体ぶらずにバンバン使えば良いんだよ。
中国人の暴買い並みに。
そしたら大分景気も良くなる。
貰いの少ない国民に金を使わせるな。+98
-1
-
37. 匿名 2017/07/29(土) 16:18:24
海外に行く人が日本でお金使ってくれればいいのに+21
-0
-
38. 匿名 2017/07/29(土) 16:18:34
これに賛同できる人がどんどんお金使えばいいよ+18
-0
-
39. 匿名 2017/07/29(土) 16:18:47
海外の人たちは、使ったお金が社会に循環してくれるという意識でお金を使ってるのですか?
その辺りの説明が詳しく書かれてないようだけど+17
-2
-
40. 匿名 2017/07/29(土) 16:20:07
お金を使うとこの世から消滅する
って何の話?
はじめて聞いた+41
-1
-
41. 匿名 2017/07/29(土) 16:22:48
一部のバブリーな人は今でもお金は使ってるでしょ
使えば回りまわって自分に戻ってくるって言いたいんだろうけど、今はそのお金が海外に流れたりしてるよね。海外に登記を移して消費税や法人税を払ってなかったり、単価の安い外国で生産してるから、お金を落としても国内ではなく海外にお金が回る事の方が多い
バブルの頃は終身雇用だったから、リストラなんてなかったし、会社を自分から辞めない限り毎年お給料は上がってた。不祥事なく普通に仕事をしているだけで、よほどのことがない限り将来安泰だったんだよ。
お金は使ってもいくらでも入ってくる、そう思い込んで勘違いして普通の人も散財、無い人は気軽にお金を借りてまで使っていたいたのがバブル。
今はそんなことはないし、ブームで節約してるわけではない
+56
-0
-
42. 匿名 2017/07/29(土) 16:22:59
貧乏人がガンガン使ったら無駄使いって言う癖に~金持ちにお知らせしてよ+39
-0
-
43. 匿名 2017/07/29(土) 16:25:11
お金が減っても対価として得られるものが必ずあるもんね。+6
-0
-
44. 匿名 2017/07/29(土) 16:25:30
生まれたときから不景気しか知らないのに思考とか言われても…
老後の心配しなくて良いなら使うよ!でも使っても給料上がるわけじゃないし、年金だってもらえるか分からないのに。だったら自分で貯め込むだろ。
不倫したりくそみたいな政治家が何千万とか貰ってて、真面目に働いてる人間は貰えない。バカげてるわ。+60
-0
-
45. 匿名 2017/07/29(土) 16:26:21
日本人は保守的で他人に迷惑をかけるのはダメって考えだからでしょ
老後誰かに頼らないためにきちんと貯めとかないとって思うんだよ+29
-0
-
46. 匿名 2017/07/29(土) 16:29:47
ボーナスないから毎月コツコツ貯めたお金だよ
簡単に使えないよ+33
-0
-
47. 匿名 2017/07/29(土) 16:30:01
は?みんな老後の為に貯めてるだけよ
十分な額の年金貰えて老後安心なら思いっきり使いたいものに使うわ+49
-0
-
48. 匿名 2017/07/29(土) 16:30:16
じゃあ金使ったら給料上げろよ即座に+33
-0
-
49. 匿名 2017/07/29(土) 16:30:47
消費したって内部留保が増えるだけで循環しないよ。
リーマンショック以降、どこの企業もそんな感じ。+46
-0
-
50. 匿名 2017/07/29(土) 16:32:09
元々、天候に影響される農耕文化がある日本では質素倹約を旨とする傾向があるんだよ
祖父母や父母から「無駄使いしてはダメ」のような何気ない小言から、そういった精神が受け継がれている+20
-0
-
51. 匿名 2017/07/29(土) 16:33:29
アメリカが豊かなのはアメリカ人が日本人と違って貯金をあまりしないでじゃんじゃんお金を使うから。
バブル期が豊かだったのもみんながお金を使ったから。
将来のために貯金しようってみんなが考えると結果的に経済が悪化してみんなが不幸になる。でも、将来なんてどうでもいい。今を楽しもう!ってみんなが考えると結果的に経済が良くなってみんなが幸せになるのってなんかすごい皮肉だよね。+21
-3
-
52. 匿名 2017/07/29(土) 16:34:59
そもそも使えるお金がない!家賃光熱費食費でパツンパツンだよ!+23
-0
-
53. 匿名 2017/07/29(土) 16:36:03
バブルがおかしかったんだよ+24
-1
-
54. 匿名 2017/07/29(土) 16:36:39
消費税が鬼。+24
-0
-
55. 匿名 2017/07/29(土) 16:37:20
子供の4大進学は増えたと思う。昔は進学しなかったり女の人は短大だったりしたし。
娯楽でなく教育費が増えてる。あと通信費+33
-0
-
56. 匿名 2017/07/29(土) 16:38:30
この世から消滅するとは思ってない、ありえない。
でも使えば個人の手元からは確実に消滅、というか無くなるじゃん。
まぁ代わりに何かを買ったりしての支出だからただの消費か。+16
-1
-
57. 匿名 2017/07/29(土) 16:38:59
大学の学費って安くならないの?
安くなったらもっと使えるのに+14
-2
-
58. 匿名 2017/07/29(土) 16:41:04
>>51
アメリカって税金高いけど保証がしっかりされてるんだよ。
だからみんなお金を遣える。
結局は保証の差。+24
-0
-
59. 匿名 2017/07/29(土) 16:41:42
これはホントそう思う
TVで節約、節約うるさいからからいつまでたっても不景気なんだよ+8
-5
-
60. 匿名 2017/07/29(土) 16:44:08
ない袖は振れない
お金貰ったら使うからまずはお金下さい+26
-0
-
61. 匿名 2017/07/29(土) 16:49:32
お世話になったり、信頼している所には時間もお金も使ってます。+5
-0
-
62. 匿名 2017/07/29(土) 16:51:11
いや、みんな将来貰える年金が少ないって知ってるから貯蓄頑張るんだで。
それに年金暮らしの老人がやたらテレビでお金ないとか貯蓄しとけば良かったとかぼやくし、以前は老人にいくら必要だのなんだのお金貯めなきゃって焦らせられるような記事ばかり出てたじゃん。
だからみんな使わなくなったんじゃないの?
あとはここ数年、インスタで#丁寧な暮らし#持たない暮らし#シンプルライフ#家庭菜園#DYA#手作り〇〇
ってお金使わないのが流行ってるからそれも影響してそう。
+30
-2
-
63. 匿名 2017/07/29(土) 16:52:51
お金持ちの人たちにもっと日本製の物買って貰おう+33
-0
-
64. 匿名 2017/07/29(土) 16:53:43
人に使うお金(例えばご祝儀とか送別会への参加とか)はケチったら自分に返ってくるよね。
+7
-2
-
65. 匿名 2017/07/29(土) 16:56:11
貧乏根性の人が金持ちになってもダサいまま+6
-2
-
66. 匿名 2017/07/29(土) 16:59:23
+4
-0
-
67. 匿名 2017/07/29(土) 17:18:57
衣はともかく、食と住(賃貸の場合は家賃)は時間の経過と共に消えていくじゃん。
そういう生きていくために必要な事だけに使ってたら「消える」感覚になるかも。
+9
-1
-
68. 匿名 2017/07/29(土) 17:28:45
お金が湧いて出てくると思ってた人たちが年金破綻させてたりするからじゃない?+14
-1
-
69. 匿名 2017/07/29(土) 17:29:32
節約ブームっておかしいでしょ。
節約しないと今の生活もカツカツな上に、老後の心配があるんだから。
別に流行ってたり、好きだからしてるわけじゃない。+35
-0
-
70. 匿名 2017/07/29(土) 17:31:58
使ったらこの世から消滅するなんざ思ってないわwwバカか+7
-2
-
71. 匿名 2017/07/29(土) 17:47:43
使ったところで勤め先が還元してくれない
給与引き下げんだから
使えるわけない+20
-0
-
72. 匿名 2017/07/29(土) 17:48:13
老後が不安なんだよ。
年金制度だって破綻するだろうし、アリになってコツコツ貯蓄せざるを得ないじゃん。
経済が右肩上がりだった頃のバブル期ならまだしも、キリギリスみたいな享楽的な生き方はできん。+18
-0
-
73. 匿名 2017/07/29(土) 17:48:25
ブームブーム
バカマスゴミの一つ覚え+9
-1
-
74. 匿名 2017/07/29(土) 17:50:24
>>49
その通り
内部留保と株主還元でおしまい
まず資本家が無駄が寝使いまくってみろや+13
-0
-
75. 匿名 2017/07/29(土) 17:53:04
せいぜい上級国民様が
プレミアムフライデーしてくれればいいだけの話でしょ
アホくさ
+15
-0
-
76. 匿名 2017/07/29(土) 17:59:08
国民年金が満額(40年支払い済み)15万支給にすればいい。
厚生年金の加入者はこれにプラス。
満額の金額が生活保護より低いのが間違い。
厚生年金も全ての期間の給与額の平均だから予想より少なくてびっくりするのね。
給与の低い時期もあるわけだから、定年時の給与と比べてはダメなんだよ。
そこそこのお勤め高所得者も貯蓄しとかないと人生積む。
専業主婦の妻が生活レベルが下げられなくて散財しててヤバイ。
コツコツやるのが一番だと思う。+21
-0
-
77. 匿名 2017/07/29(土) 17:59:12
老後が保障されてたら使うさ!+13
-0
-
78. 匿名 2017/07/29(土) 18:05:37
給料も安くて将来ずっと働ける訳じゃないのにそんな状況でアホみたいに金使ってどうやって生きていくの?一生遊んで暮らせるだけの金がある奴が使えよ+13
-0
-
79. 匿名 2017/07/29(土) 18:07:41
>>1 なんで皆お金を使わないのかは不安だから
社会の未来に不安しかないから使わないで貯めます
経済がどうとか対価がどうのの話じゃない
+12
-0
-
80. 匿名 2017/07/29(土) 18:11:30
学歴、スキルは必要だが
過剰な年齢主義、新卒主義で
やり直しが効かない、効かせない企業の思考停止のままの国だから
海外の良い例で、随時採用や社員登用前提にして教える人材も増やす
仕事を教えながらだと嫌がって虐める奴いるから+11
-0
-
81. 匿名 2017/07/29(土) 18:16:27
だったら老後保障しろや
払わせて将来困窮したら自己責任
それを言う間は不景気のままですよ〜+10
-0
-
82. 匿名 2017/07/29(土) 18:24:15
こいつそれこそバブル脳だよね。誰が経済のために使うんだろ。自分のために使うんでしょ。+15
-1
-
83. 匿名 2017/07/29(土) 18:25:49
ちなみにヨーロッパの人は貯金しないんだよ。なぜだと思う?社会保障が厚いから貯金する必要ないんだよ。+24
-3
-
84. 匿名 2017/07/29(土) 18:46:46
日本人が不思議なのは、
見えないものの存在を大事にしたり、要求が高いのに
例:八百万の神とか、先祖とか、接客(個人向け、法人向け問わず)に高いレベルを要求するけど、
そこにお金が絡むと、現物>見えないもの(サービス)になるんだよね。
例 メーカーは自分たちで商品生み出すから素晴らしいけど、コンサルとか商社とかハイエナとは言われているし、
接客でもとくにその分お金出すわけでもないけど、それなりのレベルを全国どこに行っても
求めるし、ダメだとクレーム来るし。
その辺が不思議。+19
-0
-
85. 匿名 2017/07/29(土) 19:01:01
そうはいっても アメリカみたいになっているから 例えば ゾゾタウンで ちょこちょこ買い物しても 利益の大部分は その会社の 一部の人に分配されてしまうよね。+6
-0
-
86. 匿名 2017/07/29(土) 19:25:34
日本はそもそも、悲観的で慎重派な人こそ確実に生き延びてきた人が多い国だったから(自然災害や飢饉などが多かったし)、それでそういう人が多い傾向にあるらしい。
さらに、政治家が信用できず、老後の保障をしてくれない状況だから。+12
-0
-
87. 匿名 2017/07/29(土) 19:29:52
そもそも日本って、極端なお金持ちの人自体あまり居なくない?
そりゃ芸能人や社長とかはお金持ちだろうけど、ハリウッドスターとか海外のセレブに比べたらスケールが小物っていうか。
だから一部のお金持ちがお金使おうにも、その一部のお金持ちも水準もそこまで高くないというか、まだまだ一億総中流から抜け出せていないというか、不況が長引いたことによって一億総下琉になりつつあるだけで、国のために金を使える凄い勝ち組の人自体あまり居ないっていうか。
国のために金を使える能力のある人が、実際に金を使ってくれるかどうかはまた別の話だけど。
日本はひがみ根性が強いから、そういう人がお金をバンバン使ったら国に貢献して下さってありがたいと言う前に、妬んで文句言うような人も居るし。
仮にそういう人が金を使ったところで、海外製品や海外旅行など、ほとんど他国に使ってたら日本に経済を回すという意味ではあまり意味がないんだけどね。+7
-1
-
88. 匿名 2017/07/29(土) 19:31:09
消費税率が8%に上がったし、しかも10%に上がる予定だから、節約せざるを得ないんだよ。
しかも将来的にはさらに、10%より上がる可能性すらかなりある。+17
-0
-
89. 匿名 2017/07/29(土) 19:35:37
経済回すのは余程のお金持ちじゃないと無理だな
考えなしでポンポンお金使えないよ
使うときは使うけど8割は締めてる+1
-0
-
90. 匿名 2017/07/29(土) 19:38:25
>>87
お金持ちでもそれを隠してつつましい生活してる人も、日本人には多いのかもね。
宝くじ当たっても、顔と名前を隠せるしね。
やはり、慎重派でつつましい人が多い国民性だから。+6
-0
-
91. 匿名 2017/07/29(土) 20:42:48
実際、贅沢な買い物をした月は後で欠乏するしね。
「お金を使えばこの世から消滅する」をみんな実体験してるから。+6
-0
-
92. 匿名 2017/07/29(土) 21:07:52
なんで国って老後の面倒見る気ないくせに貯金するな!使え!って言うんだろうね
+8
-0
-
93. 匿名 2017/07/29(土) 21:07:57
ここにもいるけど、ネットでヤバイヤバイと節約貯金を進める。
そんなに貯金したいなら自分だけ貯金して黙ってればいいのに、余計なこと言って伝染させてる。
このコメント欄でも、また余計なこと言って心配にさせてて本当ウザイと思う。
そんなに心配なら黙って貯金してればいいのに、皆が貯金しても増税するから貯金しても意味がないw+1
-2
-
94. 匿名 2017/07/29(土) 21:48:34
貯金もしてるけど使ってるよ。
子供3人の食費や教育費が凄いよ。
マンションのローンもしっかり払ってる。
交通の便が良いから車は持って無いけどね。
将来子供迷惑をかけないように貯金はしてるよ。
こればっかりは貯めておかないとね。+3
-2
-
95. 匿名 2017/07/29(土) 21:52:42
>>83
欧米の中流クラスって、有価証券系の資産持ってるイメージあるけど、それは貯蓄じゃないの?
家が賃貸ってご家庭が多いらしいから、日本のような不動産系の資産を持たないって言うならわかるけど。+2
-0
-
96. 匿名 2017/07/29(土) 23:46:08
ブームじゃなくて節約して貯蓄せざるを得ない状況だからね。お先真っ暗だからね、今のジジババと違って先を見据えてるんだよ。+3
-0
-
97. 匿名 2017/07/30(日) 00:38:13
日本の個人貯蓄額すごいっていうけど老人世帯がほとんどじゃないの?
特殊詐欺の被害額ウン千万ってニュース聞くと、老い先短いのにそんなにこの人お金貯め込んでたのか!ってそっちのほうにびっくりする
若者に金使え働け言うばかりじゃなくて、貧乏老人の金の面倒は富裕老人に見させるとか、老人対策なんとかしてよ
+5
-1
-
98. 匿名 2017/07/30(日) 01:31:09
年金ももらえるかわからない未来なのに、今 じゃんじゃんお金使おうってバカじゃないのかと。
しかも独身でこの先結婚もできないままだったら貯金を貯めておかないと。国は何もしてくれないでしょ?+3
-0
-
99. 匿名 2017/07/30(日) 09:22:05
クソ野郎ケチ+1
-0
-
100. 匿名 2017/07/30(日) 10:39:55
アメリカのカードローン破産のドキュメンタリー番組みたけどあれよりよっぽどマシだよ。+1
-0
-
101. 匿名 2017/07/30(日) 10:42:58
被災地では義援金や保険金でお金使いまくってますけど?+1
-0
-
102. 匿名 2017/07/30(日) 10:53:26
アメリカは転職や中途採用の社会だから次の収入源の心配は日本より少ない。
日本は離職したら次の収入源を見つけるのが非常に厳しい。
私にとっては消費マインドや老後の不安よりも、
強烈に厳しい雇用が第一の問題。+4
-0
-
103. 匿名 2017/07/30(日) 11:02:29
この世からはお金は消えないけどお金がつきたら本人はこの世から消えるから。
年金、生活保護なんてこのまま続くなんてあり得ないし。+2
-0
-
104. 匿名 2017/07/30(日) 11:02:54
金は天下の回り物
というけど、使ったお金は私の所に還元されて来ないのよね〜。
+3
-0
-
105. 匿名 2017/07/30(日) 12:43:28
財政破綻が〜、国の借金が〜,とか言ってる緊縮派のせいで
日本はいつまでたっても経済成長できないの
そもそも緊縮や増税はインフレーションの時に使う経済政策
デフレに悩んでる時は公共投資を増やして国民に税金を還元しないといけない
+1
-0
-
106. 匿名 2017/07/30(日) 16:44:21
年金あてにならないから貯めとくしかない。
+3
-0
-
107. 匿名 2017/08/01(火) 03:55:18
バブルすら体験してない
常に節約、節約、子供の教育費、家のローン、、、ちなみに45歳です。+2
-0
-
108. 匿名 2017/08/01(火) 03:56:04
すぐ、諭吉が出ていく一方だもん。+2
-0
-
109. 匿名 2017/08/05(土) 09:49:14
>>32
内部留保の本当の意味を知らない愚か者発見+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「金は天下の回りもの」とは言いますが、実際に自分の財布からばんばんモノを買うのは躊躇してしまう……。そんな人が多いのが実情なのではないでしょうか。 こういった風潮に、ある『Twitter』ユーザーが問題提起。17000件以上のRTと約16000の「いいね」を集め、議論が展開されています。