-
1. 匿名 2018/10/24(水) 23:36:25
33歳、独身。サービス業勤務。働きだして11年目。
昇給は年一回のはずが、最初の5年目辺りでストップ。インセンティブも徐々になくなる。
業績悪化もあり、ボーナスも年々減っている。
仕事内容は好きなことなのでやってきましたが、
この環境で頑張り続けることに限界を感じてきて転職を考えています。
転職をサイト見ていると年齢制限や試用期間は社保なし、固定残業代含む給与など見かけると今の待遇より良くなることは難しいのかと思ったり。
転職して成功した方、環境が変わって働き方が良くなった方、お話聞かせて下さい!
+75
-1
-
2. 匿名 2018/10/24(水) 23:37:23
+17
-1
-
3. 匿名 2018/10/24(水) 23:37:25
+90
-4
-
4. 匿名 2018/10/24(水) 23:38:27
パートでもいい?
ワーママがいないところ。
事務系でワーママがいるところは大抵尻拭い係だから、避けた方がいい。
+147
-12
-
5. 匿名 2018/10/24(水) 23:39:01
+51
-0
-
6. 匿名 2018/10/24(水) 23:39:31
総合病院勤務看護師→大手美容クリニックへ転職しました。勉強することが多く大変ですが、人間関係もよく夜勤せずに前の病院より給料が良いので転職して本当に良かったと思っています。+153
-1
-
7. 匿名 2018/10/24(水) 23:40:21
転職は慎重に、、、
このCMをもっと早くに見たかった、転職失敗した女より+126
-1
-
8. 匿名 2018/10/24(水) 23:42:29
私もちょうど悩んでます。
今は小さい頃から憧れていた専門職なのですが、体力的・待遇面でキツくなってきました。
転職を考えているのですが、30歳全くの未経験で事務って雇ってもらえますか?
資格も現職の専門系の資格しかありません。+72
-4
-
9. 匿名 2018/10/24(水) 23:46:38
私も仕事辞めて一年以上経ったからそろそろ働きたい…
空白期間あったら難しいのかなぁ…+94
-3
-
10. 匿名 2018/10/24(水) 23:50:36
3年前に会社員になった
学んだことは給料が下がる転職は
基本辞めよう!!!!!+106
-1
-
11. 匿名 2018/10/24(水) 23:51:31
私も今ちょうど悩んでいます。アラサー営業職。
もっと気ままに働きたい…+37
-0
-
12. 匿名 2018/10/24(水) 23:51:40
転職成功したと思う!やっぱり次を見つけてから辞めることは大前提で、私の職域?は狭いからやっぱりコネとか人脈がないと今の会社には繋がらなかったと思う。どこにどんな繋がりが産まれるか分からないから、日頃からどんな人にも愛想よく気持ちよく働いてるふりはしてた。そしたら声かけてくれた。あんまり参考にならないですね、ごめんなさい+94
-0
-
13. 匿名 2018/10/24(水) 23:53:38
人間性を見極めるのが大事。+9
-4
-
14. 匿名 2018/10/24(水) 23:55:42
薬剤師ですが転職エージェント利用しました。夫の転勤で仕事を辞めた後、すぐにいい条件の職場を紹介してくれました。
希望を細かく伝えると成功しやすいですよ。+56
-10
-
15. 匿名 2018/10/24(水) 23:57:00
私じゃなくて旦那だけど、
やっぱり人脈があるのが良かったみたいです。
転職しようかと思ってるって、取引先の人に話したら、
是非是非我が社に、って、
基本給などは変わらず。
むしろ前職は残業代なしだったのに、
転職先では残業代がつくから、年収もあがりました。+124
-3
-
16. 匿名 2018/10/24(水) 23:59:08
事務職から事務職へ転職した。
前の会社が昇級も無し、制度も無し、で本当に何にもためになることは無い会社だったけど。転職してとても整ってる会社に転職できた。
それでも数年続けた居心地の良さとか、転職者よりもやっぱり新卒からずっと居る人との壁がすごく面倒。+75
-2
-
17. 匿名 2018/10/25(木) 00:04:23
現職を辞めたい、早く次を見つけないと、と焦って妥協しないように
妥協してもう一回転職したよ
今は満足できる会社に再就職できたから良かったけど、あの時妥協した分はしんどかった+49
-1
-
18. 匿名 2018/10/25(木) 00:05:45
一年働いてみたらどうにかなる+10
-4
-
19. 匿名 2018/10/25(木) 00:10:50
軽い気持ちで辞めたいなーって時くらいから、のんびり転職活動して良いところがでたら辞めるくらいの気持ちじゃないと、今すぐ辞めたい!!って時に転職活動すると焦って変なところに行くことになる+121
-1
-
20. 匿名 2018/10/25(木) 00:11:37
よっぽど慎重に進めないと、
転職したもののやっぱり前職の方が良かったかも。
ってなる。
私はそうだった。
それで、その転職先も数年でやめ、職を転々としてます。
なんであの時転職なんてしたんだー!
と思いながら。+79
-1
-
21. 匿名 2018/10/25(木) 00:12:28
財形ある会社は安定していてホワイト企業が多いと聞いた。似たようなので確定拠出年金って言うのもあるけど、あれはどうなんだろう?+11
-5
-
22. 匿名 2018/10/25(木) 00:16:04
私も今の職場がつらくて辞めたいと上司に伝えてしまいましたが(そして止められた)
まだ決まってもいないのに転職先への不安が大きいです。
事務職なのですが今の職場が古く、パソコンも使いこなせず簿記も持っていないのですが資格を取ってから転職活動した方がいいのでしょうか…+11
-4
-
23. 匿名 2018/10/25(木) 00:38:03
ホワイト企業に入った
でも職場の人と合わない
やりたいことではない
手取り15万
保険、ボーナス(10万円が、年に2回)
動画会社なのにセンスのない、面白くない動画しか作りません。よりよい提案したけど、否定されたのが気にくわないみたいでムダに私の小さいミスをチェックしてきます。
辞めてもいいよね?
+106
-0
-
24. 匿名 2018/10/25(木) 00:40:53
パート8年目のサービス業です
年末年始、GW、お盆など1日も休めなく、たまには年末年始ゆっくりしたいと思い転職しようと思ってます。
正社員で探してます。やりたい事は特にないので何をやろうか迷ってます。アドバイス欲しい、、+37
-2
-
25. 匿名 2018/10/25(木) 00:55:16
来年から公務員に転職ですー!
+13
-5
-
26. 匿名 2018/10/25(木) 01:01:00
>>22
次の会社が一般的な体制ならば、パソコン使えるのは必須だと思うよ
うちの会社は技術者が原案を作って、それを私がパソコンで書類に作り上げてる
社内連絡も基本的にメールだし、あんまり手書きですることはないかな
簿記は経理事務で雇われるのでなければ不要+28
-0
-
27. 匿名 2018/10/25(木) 01:02:33
>>24
そんな時はハローワーク。
相談に乗ってもらえるよ。
ハローワークに出てる求人については賛否両論があるけどね。+19
-0
-
28. 匿名 2018/10/25(木) 01:19:17
>>14さん
どちらのエージェントをご利用されましたか?
私も薬剤師なので差し支えなければ教えていただきたいです(>_<)
今の病院は手取り16万で生活がきつくて…+4
-5
-
29. 匿名 2018/10/25(木) 01:21:42
ハロワで転職成功した人いる?経験談聞きたい+31
-2
-
30. 匿名 2018/10/25(木) 01:27:57
29歳、転職成功したと思えています。
私はモヤモヤしたまま現状維持より行動したい派なので、3ヶ月前に退職届を出して転職活動スタートしました。
この転職で年収が90万円あがりました。
エージェントも使って10社ほど面接に行って、自分の能力に対する需要や待遇の相場もざっくり掴めたので、チャレンジしてよかったと思っています。
注意点としては、大手企業は選考に時間がかかるので早い目に応募すること。
面接は本命じゃないところから順番に行くこと。
複数内定が出たら期限までに回答しなければならないので、本命の面接は日付をかためる。+49
-0
-
31. 匿名 2018/10/25(木) 02:06:45
夫が急に転職すると言い出しました。転職サイトに登録したから求人メールがきただけなのに、ヘッドハンティングがきたと言ったり、企業のいいところしかみてなくて浮き足立ってるようにみえるので本当に不安しかありません。転職もう二回してるのに。年収750万狙いだそうです。+67
-3
-
32. 匿名 2018/10/25(木) 02:13:59
>>21
劣悪ブラックだけど財形も確定拠出型年金もあるよ。
東京なのに手取り15とかだから確定拠出型年金申し込んだ人は生活ままならないらしい。
+14
-0
-
33. 匿名 2018/10/25(木) 02:34:18
32歳子なし既婚者です。
新卒で介護の職についていましたが、激務で2年勤めた後に退職。その後は美容皮膚科で受付→派遣で営業事務→正社員で一般事務やってます。
エージェント使うと事務系だと書類選考が2割の人しか通らないと聞いており、難しそうだったので
とらばーゆ経由で入社しました。
ひとり事務なので、のんびり過ごしてます。
ありがたい。+46
-2
-
34. 匿名 2018/10/25(木) 02:35:25
設計会社に17年勤めて、そこの役員がソフト会社買収して「プログラマにならないか?」って誘われて転職。
でもそいつがとんでもない奴ですぐ辞めて、別のソフト開発の会社に入った。そこで4、5年働いて、結局は設計に戻って現在は個人事業主。
でも、パソコンに詳しくなったからすごく良かったと思ってる。+16
-0
-
35. 匿名 2018/10/25(木) 03:10:46
新しい会社に入る前、就業規則や業務内容など細かく確認しておいた方がいい!!
私は今年初めより病院に入職しました。
前職は本当に小さな施設で仕事がなく、せっかく取った資格が無駄になりそうだったため、症例数の多い病院を選びました。
系列のクリニック勤務も週1ありと聞いていて、入社3ヶ月くらいは週1で行ってました。
ですがこの夏頃から私はクリニックメインになり、今では週4はクリニックに。
クリニックなんて患者数少なくて暇な時も多い。
せっかくスキルアップで転職してきたのに全く意味がない!!!
なんならまだ人間関係も良かった前の会社の方がマシ!
入職前と話がちがう!!私はクリニックや健診センターは避けて、あえて病院を選んだのにこれでは意味ないですよね??
ほんと辞めたい。。。+22
-0
-
36. 匿名 2018/10/25(木) 05:24:52
コメントが少ないと言うことは失敗の方が多いからだろうね
とりあえずお金目的は辞めるべき
月30万のはずが10万だったよ。契約取りまくればそのくらいって話で‥
詳しく聞いた方がいいけど面倒くさいやつは採用されないだろうし難しいね+27
-0
-
37. 匿名 2018/10/25(木) 05:32:47
パワハラ上司の個人経営サービス業を突然クビにされましたが、同じくサービス業で大手に就職できました。主さんと同じ33歳です。
休みも収入も増えました。
以前がブラックすぎたので、今が世間的には普通もしくは平均より下くらいなのかもしれませんが。
主さんは今より待遇のよい職場が見つからないかも、と思うのなら、ある程度しっかりした会社なのでしょうから、転職はよーく考えたほうがいいかと思います。
それでも転職したいのであれば、今後のキャリアのためにも早いほうがいいと思います。
サービス業は事務などに比べたら、求人倍率も低いと思いますし。
がんばってください。+9
-1
-
38. 匿名 2018/10/25(木) 05:38:19
>>6
クリニックの方が給料上がったんですね!素敵です!
私も大学病院からクリニックに行くか悩んで、経験年数も浅かったのて、とりあえず民間病院に転職しました。ブラックな環境は脱しましたが給料はあまり納得できていません。
人間関係とお給料、夜勤が無いというのは大きいですよね。+9
-0
-
39. 匿名 2018/10/25(木) 06:36:59
今時転職経験がない人の方がやばいと思う。
変化に適応できない人ってこと。
一番やばいのは大企業に20年いました、しかも部署移動はほとんどしてません、って人。
ノースキルで何もできないし新しいことも覚えられない。+76
-12
-
40. 匿名 2018/10/25(木) 06:47:49
>>33
良かったら1人事務に採用された時は何歳だったか教えていただけますか?+3
-0
-
41. 匿名 2018/10/25(木) 08:03:25
33歳なら今動かないと後悔しそう
35歳までの求人って何気に多いので
主さん頑張って!でも慎重にね+22
-0
-
42. 匿名 2018/10/25(木) 08:04:29
転職失敗したよ!
やり直しツラい
成功した皆様おめでとうございます+21
-0
-
43. 匿名 2018/10/25(木) 09:13:00
>>29
ハロワ直じゃないけど
ハロワに出ている厚生労働省が主催又は支援している就職支援プログラムに参加して
そこに来ていた企業の会長さんに指名されて転職できた
人と関わるのが苦手ではない人なら
履歴書だけで探す方法よりも
経営者さんや採用担当者さんに直接自分をアピールできるのでいいと思う
こちらも交流を通じて転職先の社風なども分かるので安心+5
-0
-
44. 匿名 2018/10/25(木) 11:23:26
便乗すいません。
今事務パートしてて、事務所は1,2回変わっても同じ職種の事務を10年以上やってます。仕事は一通りこなせます。
同じ職種の正社員募集に何度か応募しているのですが、いつも面接まで行きません。
狭い世界なのですが「あそこでパートしてるんだ、じゃあうちで採用するのはちょっと・・・」なんていうこともあるのでしょうか。
年齢不問のところばかり応募してますが、40歳っていうのもネックなのかなあ。+4
-2
-
45. 匿名 2018/10/25(木) 11:46:32
看護師だから、結局看護師しかできない。
容姿が綺麗なら美容クリニックとか行きたいけど、いけない。。
とこ行ってもやはり女の世界なので、どこの病院も色々ある。+9
-0
-
46. 匿名 2018/10/25(木) 11:50:53
看護師だから転職先はたくさんあるけど、一から覚えるの大変です。そこの職場のやり方に合わせないといけないし。ただ給料は上がったから良かったけどね。
経験あっても新しい職場で「前はこうやってましたよー」とか比べるような発言は反感を買うので控えたほうがいいと思います。+16
-0
-
47. 匿名 2018/10/25(木) 12:27:23
>>44
狭い世界だと前の職場のことは気にされるかも。
上のコメにあるような、前はこうだったので…と比較されたり、情報漏洩だったり、新しい会社のやり方を受け入れないかも、と敬遠されることもある。
年齢不問はあまり信じない方がいい。
若い人を育成するため、とかの理由付けができない限り、書いてはいけないだけだから。
募集の性別を書けないのと同じ。
年齢が気になるなら、何歳くらいの方が多いか、とか前任者の世代を電話で聞いてみるといいよ。
ネガティブなことばかり書いたけど、きっと合うところがあるから頑張って!
私もアラフォーで過去の職歴を評価されて、今のところに採用されてるから。+10
-0
-
48. 匿名 2018/10/25(木) 12:38:51
>>47
ありがとうございます。
今の職場は小さいところで、ボスは「うちでは正社員待遇は無理だから、もし他の事務所で正社員挑戦するなら頑張って」なんてことまで言ってくれているので、面接まで行けたら、きちんと今の事務所の理解は得ていることもお伝えしたいと思っているのですが・・・・
とにかく希望の求人があったらコツコツ履歴書出し続けようと思います。
アドバイスいただき、嬉しかったです。ありがとうございました!
+5
-0
-
49. 匿名 2018/10/25(木) 12:45:59
みんなどこ勤めてる?
東京23区+
それ以外-+20
-21
-
50. 匿名 2018/10/25(木) 13:02:23
年収230万で一人暮らし➕
年収180万で実家ぐらし➖
どっちがいいかな+13
-1
-
51. 匿名 2018/10/25(木) 14:12:13
32歳で転職エージェント利用して転職しました。
担当のエージェントさんに何かと急かされることが多く、あんまり吟味せずに色々面接受けて最初に内定を貰ったところに転職しました。
今思うとエージェントさんに色々言われて勝手に焦ってしまったなと思います。
前職よりは良い職場だけどやっぱり不満は出てくるし、じっくり考えて自分のペースで決断すれば後悔することも少なかったかなと思います。+18
-0
-
52. 匿名 2018/10/25(木) 14:22:18
私は成功したかわからないけど、職探しする前に自己分析をやったら割とうまくいった気がする。
自分の強み弱み、譲れない条件を挙げて、希望職種はこうだけど、経験のある職種にするか、未経験ならそれでも勉強してでも就きたい仕事かを検討しました。
エージェントや家族など第三者に方針を相談するのもとてもよいと思いました。+7
-0
-
53. 匿名 2018/10/25(木) 16:07:32
残業40時間ってキツイですか?
残業0時間の職場から、職務内容と福利厚生と給与あっぷのため転職を検討しています。+19
-2
-
54. 匿名 2018/10/25(木) 16:18:29
>>53
本当にその通りの時間なら慣れたら平気。
前の会社は月30時間って書かれてたけど、実際はそれ以上。
もちろん残業代は30時間分しかもらえなかった。
面接で残業時間のことを聞いて、忙しい時期は頑張ってもらうこともあるけど…みたいな誤魔化し方をされたら怪しい。+9
-1
-
55. 匿名 2018/10/25(木) 16:36:46
会社を変えるのは、彼氏を変えるのと一緒。
それぞれ良し悪し見つかるけど、やっぱりランクアップしたい。+6
-0
-
56. 匿名 2018/10/25(木) 18:04:10
>>54
ありがとうございます。業界自体がデザイン関係でブラック繁忙期も沢山なので、どこの会社も残業がすごいです。
1分単位で残業代が出ると説明されているのでそこは心配していませんが…入るまでは安心できないですよね( ; ; )+2
-0
-
57. 匿名 2018/10/25(木) 18:05:18
今度転職検討中の会社で条件面の打ち合わせが有るんですが、雇用形態と給料と残業以外で確認すべき事項はあるでしょうか??+3
-0
-
58. 匿名 2018/10/25(木) 18:38:59
>>39
そうなんだけど、新卒で入った会社で異動もせずに同じ職種を長く勤めている人が良いって感じる企業もあるんだよ。その道のプロで、会社に忠誠心がある、身元が堅そうって。物は言いようだよ。+11
-0
-
59. 匿名 2018/10/25(木) 18:40:05
>>53
全然きつくない。普通じゃないの。いや、残業時間少ないんじゃないの。+0
-5
-
60. 匿名 2018/10/25(木) 18:43:34
>>44
普通に考えて40だったら管理職採用じゃないかな。悪いけどおばさん事務員なんて雇う会社はないと思う。求人に書いてある給料見て大体どの年齢層を対象としているのか判断できない?+2
-5
-
61. 匿名 2018/10/25(木) 19:05:11
>>57
有給消化率+3
-0
-
62. 匿名 2018/10/25(木) 19:18:12
39さん
大企業で年収1,000万以上なら別に転職しなくていいよ。部署異動してないのはマズイかもしれないけど。+4
-0
-
63. 匿名 2018/10/25(木) 19:29:15
>>62
大手で安定して給料もそこそこなら会社にしがみつくのもありだと思う。全員が転職して給料上がってるわけじゃないよ。そもそも大半の転職がネガティブな理由からっていうのを忘れないでほしい。+7
-0
-
64. 匿名 2018/10/25(木) 20:02:22
最初の会社が大企業でも無ければ、大した学歴でもない場合にホワイトに転職したいなら、かなり頑張らないと無理。資格とるとか、コネをつくるとか。私は、1年間公務員試験の勉強して転職したけど。+6
-3
-
65. 匿名 2018/10/25(木) 20:22:47
>>64転職したけど、何?+5
-3
-
66. 匿名 2018/10/25(木) 20:55:29
>>64
大した大学じゃないし中小企業だったけど、専門職だから大企業ホワイトいけたよー
実力主義だし、若いと全然取ってもらえる+1
-1
-
67. 匿名 2018/10/25(木) 21:18:48
>>66
横からすみません。
専門とは、どのような専門でしょうか?
もし出来たら教えていただきたいです。+1
-0
-
68. 匿名 2018/10/25(木) 21:27:18
>>67
デザイナーです。ポートフォリオと使いこなせるソフトの数と技術が命
グラフィックからウェブにプロダクトも出来ると良いですね。
大したことない大学と言いましたが、美術大学だから偏差値的に、です。+3
-1
-
69. 匿名 2018/10/25(木) 23:06:49
何も専門知識もない資格もない事務員ですがエージェント利用しても求人出てきますでしょうか??
会社では主に会社のシステム利用していたのでエクセルとワードが普通にできるくらいです。+2
-0
-
70. 匿名 2018/10/26(金) 01:32:44
>>66若いっていくつくらい…?23歳とか?+1
-0
-
71. 匿名 2018/10/26(金) 05:45:59
>>68
お返事ありがとうございます!
デザインが出来るの、かっこいいですね。
専門性はこれから最も大事ですもんね、フムフム+0
-0
-
72. 匿名 2018/10/26(金) 13:24:54
>>70
私は24です+0
-0
-
73. 匿名 2018/10/28(日) 01:59:44
>>69
事務ならいくらでも求人ありますよ〜!
会社によっては、経理も兼ねてて簿記持ってる人とか経験者のみのとこもあるけど、エクセルとワードできれば良い所もある。
その分給料は差があるけどね!+1
-0
-
74. 匿名 2018/10/31(水) 21:42:53
アラフォーだが、英語力と学歴は条件を満たしている。外資に挑戦します。働きながらだと時間がないけど、エントリーシートや書類作成、面接対策を考えないと。
応募の理由は、金だよ!と書きたいやw杓子定規な文脈を送りつけて、目にとまるかな〜。+4
-1
-
75. 匿名 2018/11/01(木) 10:33:47
正社員不採用のところから契約社員オファーがあり保留にしています。正社員との違いは退職と一年更新...残業もあるし契約社員ってこんなに責任負わせられるの?なかなか返事出せない。+0
-0
-
76. 匿名 2018/11/01(木) 11:41:55
正社員 事務
土日休み
額面19万2千円
賞与有り 年2回
残業10時間
年間休日125
昇給は一応有りになってますが
口コミなどを見るとあまり上がらないみたいです(>_<)
上記の企業から内定を頂いたのですが
どう思いますか??(>_<)
+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する