-
1. 匿名 2018/10/23(火) 14:03:58
(同業同職種の他社と比べて)給料が良いだけの今の職場に嫌気がさし2ヶ月ほど転職活動をしていましたが、先日やっととある会社から内定を頂きました。
異業界への転職ということもあり、年収は手取りで1/3程度(手取り350→230程度)になってしまいます。
夫の収入(良い方だとは思います)もあるので生活していくのに苦労はないと思うのですが、月9万も下がるのか…と思うと、本当に転職して良いのか?と心が揺らぎます。
転職したものの新しい勤務先で上手くやっていけるのか?という不安もあって。
年収の下がる転職をされた方、どうやってご自身を納得させたか等経験談をお聞かせください。+12
-68
-
2. 匿名 2018/10/23(火) 14:04:25
ちょっとこのご時世に、厳しいんじゃないかと+176
-3
-
3. 匿名 2018/10/23(火) 14:04:28
ニート+3
-3
-
4. 匿名 2018/10/23(火) 14:04:43
1/3ちゃうやんけ+145
-1
-
5. 匿名 2018/10/23(火) 14:05:29
2/3の間違いだよね?+185
-1
-
6. 匿名 2018/10/23(火) 14:05:38
3分の2?+21
-1
-
7. 匿名 2018/10/23(火) 14:06:09
私なら転職しない。
転職先がいい所とは限らないから。それで給料が前より安いとか…それこそ地獄+193
-3
-
8. 匿名 2018/10/23(火) 14:06:10
恋愛と一緒だよ、未練残したまんま次に行くと、前の方が良かったかも…ってずーっと思い続けることになる
まだ新しい勤め先に行ったことないうちにそんなモヤモヤしてたら失礼なのでは+33
-4
-
9. 匿名 2018/10/23(火) 14:06:42
>>4
いやそうだけどそこは汲み取ろうよ…
+7
-21
-
10. 匿名 2018/10/23(火) 14:07:04
9万円はきついね・・・・。
躊躇なくできていたこと(外食とか化粧品買うとか旅行行くとか)が
少しできなくなるよね。。。+151
-2
-
11. 匿名 2018/10/23(火) 14:07:13
>>4
>>5
>>6
ぱっと2/3とコメントできるのスゴいわ
私わからんかった。笑+156
-21
-
12. 匿名 2018/10/23(火) 14:07:14
起業すればいいじゃん。
むしろ主の状況でなぜしないのかわからない。+3
-31
-
13. 匿名 2018/10/23(火) 14:07:45
優先順位を決める。
私の場合、時給千円は無いと絶対いや。
だから、時給900円で通勤近いと時給千円で通勤遠いなら時給千円。
でも、時期1300円で通勤遠いと、時期1000で通勤近いなら時給千円。
あとは、有給取得率とか、福利厚生とか。
自分がどこを納得できるかできめる。
+127
-3
-
14. 匿名 2018/10/23(火) 14:07:54
年収の上がる転職しか、しちゃダメだよ+12
-18
-
15. 匿名 2018/10/23(火) 14:08:11
9万円て、普通のサラリーマンだと昇進2〜3回分くらいだよ
責任がそんだけ軽くなるなら、いいか
と思えるかどうか+85
-2
-
16. 匿名 2018/10/23(火) 14:08:21
介護
介護より安い仕事はないと思う+16
-1
-
17. 匿名 2018/10/23(火) 14:08:26
>>11
大丈夫?+5
-14
-
18. 匿名 2018/10/23(火) 14:08:36
>>10
旦那も給料よいなら出来るでしょ+8
-4
-
19. 匿名 2018/10/23(火) 14:08:53
>>12
あなたの言ってることの方がわからんわ+29
-1
-
20. 匿名 2018/10/23(火) 14:08:58
お金は大事!!転職してわざわざ年収を下げるなんて勿体無いと私は思いました。+83
-1
-
21. 匿名 2018/10/23(火) 14:09:04
それに匹敵する別の何かに魅力があるからじゃないの?
私だったら、どうしても人生で一度挑戦してみなきゃ後悔する業界とかじゃなければ、しないかな+17
-1
-
22. 匿名 2018/10/23(火) 14:09:25
もうこの会社行けない…ってなるまでは今のままで条件いいとこ探し続けたほうがいいとは思うなぁ。精神クタクタなら絶対辞めて正解だと思うけどね。9万ですよ…+112
-0
-
23. 匿名 2018/10/23(火) 14:10:37
共働きならいいんじゃない?
しかも旦那の収入良い方って
専業主婦で旦那が転職とは重みが違う+87
-2
-
24. 匿名 2018/10/23(火) 14:10:46
なかなか難しいけど、憧れの業種なら私は転職する
それ以外のどうでもいい仕事ならもうちょっと今の職場で我慢して貯金する
+25
-0
-
25. 匿名 2018/10/23(火) 14:11:29
おいくつか分からないけど、転職して年下の上司や仲間と仲良く出来るかとか、不安もあるよね。
給料が上がるならそれも我慢出来るけど、何をモチベーションに頑張れる?+6
-0
-
26. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:00
手取り230万ってブラックじゃないの?
その転職先大丈夫?+12
-25
-
27. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:03
旦那がいいって言えばそれでいいんじゃない?
9万円には変えられないほど嫌気がさして転職活動始めたなら転職すればいいんだよ。
+45
-0
-
28. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:04
主みたいに新天地に移動する前にグダグダ言ってる人はどこに行っても愚痴しかないし続かない。
今の仕事は給料がいいだけって残留するのにじゅうぶんな理由だと思うけど。他に何が不満なの?+84
-3
-
29. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:32
月九万円分の魅力がその会社にあるかどうかじゃないの?
あとは、将来性とか。+21
-0
-
30. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:43
9万下がるとなると生活水準を下げなきゃいけなさそうだし難しいね。夫婦だけなら旦那さんと話し合って納得いく方を選べばいいと思うけど、もしお子さんがいるならお子さんが生活水準下げた生活に慣れるかどうかだよね+6
-0
-
31. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:53
転職先には何を求めてるの?
やりがい?勤務体系?
私も収入が3分の2になる転職してます。
前職は面白いし給与も高いし、本当は辞めたくなかったけど
結婚を機に引っ越したので、通勤遠くてキツかったので。
転職して6年経ちますが、仕事内容は前職の方が面白かったけど、
今は子供もいて、前職では両立不可能だったと思うので
トータル的には納得してます。+48
-1
-
32. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:57
給料アップじゃないと転職なんてしないほうがいい
私は給料すこーし下がった。
塾の非常勤講師から
会社正社員へ転職しました。
ボーナスや保険はありがたいけど、結局生活費がすこし減ってるから
苦しくてしょうがない+34
-0
-
33. 匿名 2018/10/23(火) 14:13:47
仕事に何を求めるかで変わってきますよね。
40代子持ちの私はお金しかありませんが。+13
-2
-
34. 匿名 2018/10/23(火) 14:14:00
>>19
何故?
・2ヶ月もかけて決まった転職先が薄給
・夫は定収あって生活に困らない
・税金対策になる
・職場の人間関係に振り回されないですむ
むしろ起業しない理由がない。+4
-16
-
35. 匿名 2018/10/23(火) 14:14:16
私は無理ってなったら、もう本当に無理!なので、給料さがっても新しい職場に行く
楽観的かもしれないけど、
精神的なストレスが減って生活もなんとかできるなら、年収減ってもいいやって思う
主さんは職場変わって給料減るより、今の給料維持できるほうがストレス少ないなら転職するかもう一度考えてみた方がいいかもね+55
-0
-
36. 匿名 2018/10/23(火) 14:14:45
子供の為とかなら9万減るくらいは余裕だけどね+3
-0
-
37. 匿名 2018/10/23(火) 14:15:32
>>12
起業して、そのうち何%残るか知ってる?+10
-1
-
38. 匿名 2018/10/23(火) 14:16:04
旦那の年収が500万位なら9万下がるのにも抵抗あるけど、800万位ならいいんじゃないの?+24
-2
-
39. 匿名 2018/10/23(火) 14:19:12
主とは逆の理由だけど私も転職を考えてて現在就活中
転職が不安なの凄く分かるよ!人付き合いや仕事内容がまた一からと思うと面倒だし、主みたいに収入が減るとなると馴染めなかった時の後悔も大きいだろうから慎重になるよね
やっぱり旦那さんと話し合うのがいいんじゃないかな。ただ9万減ってしまってでも転職したいと思ってしまう時点で今の会社は主に合ってないとは思う
お互い良い会社に出会えると良いね!
+13
-0
-
40. 匿名 2018/10/23(火) 14:19:20
辞める理由、内定貰った会社のメリットによる
現在の会社が激務、休みも少ない
内定貰ったところはお給料はそんなよくないけど残業もほぼなし、休みも増える
とかならアリだと思う。むしろ、結婚してるならワークライフバランス的には私ならそっちの方がいい。
ただ、旦那の収入がイマイチで自分が稼がなくてはいけないとかならまた別+27
-1
-
41. 匿名 2018/10/23(火) 14:19:21
うちの職場はまったり薄給ホワイト
求人出すと、年収下がるのに転職希望してくる人がたくさんいました
勤務時間九時五時、夏期冬期休暇が10日ずつ、人間関係のいざこざはまずない
という、とにかく楽な職場です+68
-0
-
42. 匿名 2018/10/23(火) 14:20:06
主のアホさに驚いたわ+7
-14
-
43. 匿名 2018/10/23(火) 14:20:39
配偶者の年収が(本人の意志で)2/3になったら正直嬉しくはないよね
今のところがどうしても辛いから、とかの理由を理解してもらえるといいね+4
-0
-
44. 匿名 2018/10/23(火) 14:21:52
私も年収200万くらい下がる転職したけど、身の丈にあった仕事で息がしやすくなったよ。って言えるのも200万下がっても人並み程度の年収だからだと思うけど。300から100万になったら、そうも言ってられないかも。+56
-1
-
45. 匿名 2018/10/23(火) 14:25:20
>>1
不安は的中するよ。
って言うより、既にケチついてるし。+2
-0
-
46. 匿名 2018/10/23(火) 14:26:10
>>11
非常にがるちゃんらしいコメ+1
-1
-
47. 匿名 2018/10/23(火) 14:27:49
パートでいいやん
パートで+8
-1
-
48. 匿名 2018/10/23(火) 14:29:20
独身なら分かるけど、既婚なら行きたい所に行く。
給料少なくてもストレスが少なそう、仕事が合ってそう、など給料以外のメリットがあれば問題無し。
給料良くても人間関係最悪だとしんどいもん。+35
-0
-
49. 匿名 2018/10/23(火) 14:29:36
他はどうなんだろう?それにもよる。
私年間休日70日で、不潔で、有給使えなくて、法事で使っても給料ひくし、サビ残させるブラックにいたんだけど、(それで総支給19万という低収入だったけど)
転職した先は、とにかく清潔で完全週休2日制で残業代もでるところで給料が16万になった。
たった三万だけど、この低収入の三万は大きい。でも、余裕がもてるようになったよ。家にいる時間も長くなったから自炊もしやすいし。+10
-1
-
50. 匿名 2018/10/23(火) 14:31:36
民間営業職→国家公務員に転職
当時引くくらい年収下がったけど、こうして同僚に嫌味も言われず心安らかに育休取れてるので長い目で見て正解だと思ってる
あと周りの民度が高くなった+17
-2
-
51. 匿名 2018/10/23(火) 14:36:30 ID:NLLHVVHQRb
主です
ご指摘通り、手取りが現状の2/3になってしまう、の間違いですすみません。+8
-0
-
52. 匿名 2018/10/23(火) 14:47:31
給料9万下がるのはキツイな。転職後の仕事も本当に自分に勤まるかどうか、今の仕事と比較して9万下がるより魅力とか将来性考える。9万給料上げるのなかなか簡単じゃないと思うんだけど、お金を優先するなら転職は諦める。お金よりやりがいとか、自分に合いそうな環境を優先するなら転職。でも一生懸命働いても前の仕事より9万も給料下がるとモチベーション下がりそう私なら。
+8
-0
-
53. 匿名 2018/10/23(火) 14:50:05
看護師だけど
若いうちは急性期の病院で夜勤もバリバリこなしてたけど年取ってきてきつくなって転職したら
給料は減るばっかりよ。
看護師なんて給料いいって言われてるけどそれは夜勤をバリバリこなせる若いうちだけ。転職するたびに給料減るけどもう仕方ないわ、だって、急性期でなんて今さら働けないもん。+23
-1
-
54. 匿名 2018/10/23(火) 14:53:25
いまの職場を辞めたい一番の理由はなに?
残業が多いとか、休日が少ないとか??+4
-0
-
55. 匿名 2018/10/23(火) 14:53:40
出典:stamp.bokete.jp
+26
-0
-
56. 匿名 2018/10/23(火) 14:56:16
年収が下がってもプラスに作用する事が多くあればいいのでは?
通勤時間が短くなって、体力的な負担がなくなる。
前職のストレスがなくなって、気持ちが楽になる。だとか。
それでも納得できないなら、安易に転職しない方がいいと思う。+18
-0
-
57. 匿名 2018/10/23(火) 14:57:11
年齢もわかりませんが、まだ働き盛りと仮定してフルでお仕事されるにしては年収が下がりすぎるように思います。
旦那様と今後も離婚の可能性がない、また今の職場と比較して明確な魅力(条件や環境など)があるのであれば転職するのもひとつかと思いますが、人間関係など入ってみなければ分からない事だけなのであればリスクは高いように思います。
他の方もコメントされているようにご自身の優先順位が何か具体的に考えられるといいかもしれませんね。+2
-0
-
58. 匿名 2018/10/23(火) 15:06:15
異業界って難しいですよね。
私は憧れがあって転職活動をしたけど内定がもらえずで、結局同業で年収アップの転職に落ち着きました。+1
-2
-
59. 匿名 2018/10/23(火) 15:21:35
私も正社員からパートに転職して月10万も下がる。
でも残業や正社員だと嫌でもいつか上に立つのが苦痛で、解放されたかったので後悔してない。
子どもいないし作る予定もないから。。+9
-0
-
60. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:26 ID:NLLHVVHQRb
主ですが、今の職場を辞めたい理由は、職場のとある人間が原因のストレスです。
心療内科の薬にお世話になっていた時期もありました。
その他勤務条件(休日、給与、人間関係)は良いので勿体ないという気持ちがあるのですが、そろそろ限界かなぁと。
夫婦ともに30代半ば、夫の現在の年収800万、転職する事への夫の了承は得ています。
転職先は病院、介護事務職です。
医療介護業界は今後もニーズのある仕事であると思っているので、元々そちら方面に絞って転職活動をしていました。
収入が下がるのは覚悟の上の転職ですが、改めて数字に直してみると…という部分で踏みとどまりそうになります。+6
-2
-
61. 匿名 2018/10/23(火) 15:28:22
何が嫌で、耐えられなくて転職するかにもよるんじゃないの?連日の残業、休みなし、たまの休みにも普通に顧客からバンバン来るとか、会社内で人間関係悪過ぎて精神病んでもう限界…って鬱っぽくなるほどならお金の問題じゃなく転職もありなんじゃない?
しかも旦那の収入まぁまぁいいんでしょ?
転職理由が「えっ、そんなん言ってたらどこ行ってもまぁまぁその程度の嫌なことってあるじゃん!」みたいな理由だったり、主の性格が休み欲しいーっ!でも海外旅行行きたいーっ!毎月美容にかかるお金節約とか無理ーっ!ってタイプなら月9万ってかなり大きいだろうけど。
何と引き換えに毎月を9万捨てるかによると思う。
+4
-0
-
62. 匿名 2018/10/23(火) 15:29:24
>>60
勿体ないと思うならやめておいた方がいいかもね。
今の職場に未練があれば次の職場は嫌なことが普通以上に嫌なことに思えるよ、きっと。
夫の年収がそれなら私ならパートでゆっくり仕事しながら家のことするけどなー。
マイナスつくかな?w。
+13
-0
-
63. 匿名 2018/10/23(火) 15:34:41
こればかりはやっぱり自分の判断になると思う。
介護事務職をしていく中で、やりきれないことが出てきてお金も安くてってなった時、果たして気持ちがついてくるだろうかって。
お金を考えたらその業界以外で探さないと難しいと思う。
もう自分で考えて決めるしかないね。+5
-0
-
64. 匿名 2018/10/23(火) 15:36:34
>>60
その他の条件がいいのにたった一人の人間のせいで転職しなきゃならないのは悔しいね
でもストレスは一番良くないよ
心療内科の世話になるほどメンタルやられるなら、転職したほうがいいと思う+17
-0
-
65. 匿名 2018/10/23(火) 15:39:47
職場ってどこもひとりくらいはアクの強い人がいるもんだよ。
次またそうなったらどうする?
+9
-0
-
66. 匿名 2018/10/23(火) 15:45:24
年収あがるところ見つかるまで頑張ったほうがよくないですか?
次の会社けっきょくきつくても年収あがったと思えばちょっとは励みになりますけど逆だと絶望!
同じ経験・スキルでも転職して年収100万あがった(残業代別で)ひと2人知ってるので、もうすこし探してみたほうがいいとおもいますよ!+0
-0
-
67. 匿名 2018/10/23(火) 15:55:49
いくらお金があっても身体や心を壊したら意味ないよ。
旦那さんの給料が良いなら、転職しても生活は大丈夫なんでしょ。+3
-0
-
68. 匿名 2018/10/23(火) 16:15:05
自分を納得させるには
転職したい理由が叶って良かった!って意味
そのものしかないんじゃないのかな?
報酬もよくて職務にやりがいもある仕事を
選べないのは自分の能力の表れなので、
収入が下がってでも転職したかった理由を謳歌したらいいんだと思うよ。
それがハッキリしてないのに
転職するのはそりゃ不安しかないので、
新しい職場で時間をかけて納得する理由を見つけるしかないよね。+2
-0
-
69. 匿名 2018/10/23(火) 16:19:47
>>55
この子、お客さんがお父さんかお母さんいますか?って言うと呼んできてくれるのかな。
ごめんなさいトピずれ。+0
-0
-
70. 匿名 2018/10/23(火) 16:21:42
年収は下がったけど月々の手取りは増えたから生活に余裕がでてよかったと思ってる+3
-0
-
71. 匿名 2018/10/23(火) 16:23:56
転職活動するってすごくエネルギーのいることだけど、それでもしていたってことはよほど今の職場が嫌だったんでしょ。
悩むことかな。
お給料で悩んでるなら、もう少し頑張って転職活動続けるしかないと思うけど。
それもいや、今の職場もいやって言うなら内定出たとこに行くしかないし。
主はどうしたいの?+4
-0
-
72. 匿名 2018/10/23(火) 16:24:55
>>60
旦那年収800万あるなら、主は自分の好きな仕事したら?
子供はいないのかな?
旦那だけの給料でも食べていけるなら無理することないでしょ+7
-2
-
73. 匿名 2018/10/23(火) 16:29:37
私(事務)の前任の人が、老人ホームの介護事務職に転職したんだけど
事務より雑用の方が多いって愚痴ってるらしい。
忙しいと現場に出されるから事務兼ヘルパー手伝い状態で、そのせいで残業になったり。
主さんは病院だし、ちゃんとしたところならそういうのないかもだけど。
+5
-0
-
74. 匿名 2018/10/23(火) 16:54:42
何でもそうだけど悩むなら動かない方がいい。
ただし主のコメント見てると今の職場ともいずれは縁が途切れそうだけど。+3
-0
-
75. 匿名 2018/10/23(火) 16:55:19
夫が転職したけど、手取り10万くらい下がったよ。
夜勤や残業が多くて、休日はダウンしてる状態だった。
転職して良かったよ。身体が大事だから。
+7
-0
-
76. 匿名 2018/10/23(火) 17:23:13
今までお給料で仕事を選んでたと言う子。
前と違って休憩もきちんとあるし、休みも前より多いし、時間は少し長いけど前もこれくらい働いてたので楽ですー。
って言ってたけど、給料でた次の日に連絡も無しに突然来なくなった、振込額みて嫌になったんだろなー。+4
-1
-
77. 匿名 2018/10/23(火) 19:21:28
私は転職で年収525から200まで下がったよー!!
前職のときは欲しいものも買えるし旅行も行けるしそこそこ潤った生活ができていたけど、心が全く満たされていなくて幸せじゃなかった。
欲なんて満たしても満たしても湧いてくるしね。
今は贅沢なんて一切できないけど、美味しいご飯を色々作って食べたり、お金を貯めて欲しいもの買ったり、興味のあることを勉強したり、念願のパン作りに挑戦したり…すごく満足した生活ができているよ。不便な生活が楽しいし面白い。
人生に何を求めるかによると思うよ。+24
-0
-
78. 匿名 2018/10/23(火) 20:06:35
たった一人の社員と気が合わないくらいで悩むくらいの精神力ならどこ行っても上手くいかないと思う。
どこの会社でも気の合わない人いるからね。+0
-0
-
79. 匿名 2018/10/23(火) 22:03:50
今の年収が減るって言うことは、将来の年金受給額も減っちゃうんじゃない?
私がアラフィフだから、ついそっちを考えて、なかなか仕事辞められない。+1
-2
-
80. 匿名 2018/10/23(火) 23:49:23
私も主さんのように心療内科に行くほど病んで、
年収が150万円下がる仕事に転職しました。
今、心から幸せに働いています。
もし本当に精神を壊したら月9万円かけても治せないと思う。
「転職しても劇的に環境が良くなるわけではない」とよく言われたけど
そんなことはなかった。新しい仕事がんばってみては?+4
-0
-
81. 匿名 2018/10/24(水) 02:11:25
いい就職.comの評判と流れ!高卒や年齢が30代やニートでも利用出来る!tenshokunavinavi.net日本社会では条件や待遇の良い会社に就職しようとするなら、大学に入学し周りと同じタイミングで就活するというのが一般的です(もちろん例外のルートもあります) 学校卒業後退職歴があったり空白期間があったりすると「条件の良い就職はどんどん難しくなる」と、考...
転職エージェント的なところに相談してみるのもありじゃないかな+0
-0
-
82. 匿名 2018/10/24(水) 12:16:17
>>1
『(同業同職種の他社と比べて)給料が良いだけの今の職場』
これで何の不満があるの・・・?+0
-0
-
83. 匿名 2018/10/24(水) 15:12:05
給料が良いだけで他に嫌な所ないのに転職するの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する