ガールズちゃんねる

世帯年収が大幅に減ったことがある人!

104コメント2018/09/14(金) 14:05

  • 1. 匿名 2018/09/13(木) 11:22:56 

    どうやって切り抜けましたか?
    どれくらい年収が減ってしまったか、とか、
    何を削った、とか、
    経験談を聞かせてください!!

    ちなみに主は夫婦+子供1人で
    もともと世帯年収700万
    →今年600万前後
    →来年以降400万
    になる可能性が高いです。

    +158

    -3

  • 2. 匿名 2018/09/13(木) 11:23:46 

    はーい!今真っ只中でまだ切り抜けてませんm(_ _)m

    +132

    -0

  • 3. 匿名 2018/09/13(木) 11:24:00 

    私が仕事を辞めたので1300万から750万になりました。

    +164

    -5

  • 4. 匿名 2018/09/13(木) 11:24:03 

    世帯年収が大幅に減ったことがある人!

    +28

    -7

  • 5. 匿名 2018/09/13(木) 11:24:29 

    >>1
    主大変だね
    なんでそんなに減るの?

    +186

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/13(木) 11:24:32 

    主人が転職した時はガクンと減りました。前の会社の退職金を少しずつ使ってましたね。

    +113

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/13(木) 11:24:51 

    奥さんの給料が下がるより
    旦那さんの給料が下がる方が危機的だよね。

    +302

    -3

  • 8. 匿名 2018/09/13(木) 11:24:54 

    .
    世帯年収が大幅に減ったことがある人!

    +72

    -1

  • 9. 匿名 2018/09/13(木) 11:25:15 

    そんなに減るなら、もう2馬力になるしかないんじゃないかな?

    +70

    -2

  • 10. 匿名 2018/09/13(木) 11:26:19 

    まぁ、女性は出産とか育児で仕事できない期間があるからね。
    どの家庭もあることなんじゃない?

    +168

    -1

  • 11. 匿名 2018/09/13(木) 11:26:48 

    400万で子供を養っていくのか、、、

    +20

    -34

  • 12. 匿名 2018/09/13(木) 11:27:00 

    子供一人ならいける。

    二人いたらアウトだったね。

    +94

    -6

  • 13. 匿名 2018/09/13(木) 11:27:20 

    旦那が去年半年無職だったから今年の保育料が24000円からいきなり3000円になった(その下は生活保護世帯の0円)
    これはこれで辛い

    +251

    -5

  • 14. 匿名 2018/09/13(木) 11:27:53 

    波がすごくあって、2年ぐらい前は800ぐらいだったけど、体調崩して今年は500ぐらいだと思う。
    もう赤字続きです。色々削りまくってます。

    +26

    -3

  • 15. 匿名 2018/09/13(木) 11:27:58 

    >>1
    世帯で400?
    旦那だけで400?

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2018/09/13(木) 11:28:11 

    トピ主です!
    まさかこんなに早くトピが経つなんてびっくりしました。
    子供が風邪で寝こんでいる間の返信になるので出現頻度は遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします!

    >>5
    700万(夫フルタイム、妻時短)
    →600万(夫休職中の傷病休暇手当、妻フルタイム)
    →400万(夫専業、妻フルタイム)
    です。
    もともと共働きでしたが、夫休職により今年は傷病休暇手当受給。
    ※本来傷病休暇は世帯年収に含めないと思いますが、わかりやすくするためです。
    夫が復職できなかったら400万になってしまう、という流れです。

    +202

    -1

  • 17. 匿名 2018/09/13(木) 11:28:32 

    元気があればなんでも出来る

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2018/09/13(木) 11:29:03 

    誰かが働けない病気したらそうなりますね

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/13(木) 11:29:15 

    1350万から350万になりました。
    私1000万
    夫350万
    妊娠したので…不安しかない
    やっぱり男も経済力ないと生活基準落としたくないしきつい

    +304

    -2

  • 20. 匿名 2018/09/13(木) 11:29:33 

    旦那の年収が約800万もあったのに休みが殆どないとか人間関係でダメになって転職していきなり半分になった。その後3ヶ月で離婚してしまいました((T_T))

    私としては前の職は全然家にいなかったし収入はいいからそのまま続けてほしかったよ

    +18

    -74

  • 21. 匿名 2018/09/13(木) 11:30:14 

    来年から夫が漁師に転職するので多分大幅に減るはず

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/13(木) 11:30:50 

    食費を削る
    牛肉を買わない

    新しい家電を買わない
    買えない

    +151

    -3

  • 23. 匿名 2018/09/13(木) 11:31:08 

    スマホ料金の見直し
    保険の見直し
    車の必要性考えていらないなら売る
    (保険料車検料税金ガス代駐車代が無くなる)

    とにかく見直しと家族の協力がないと無理だった

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/13(木) 11:31:35 

    ≻≻1
    ちなみに「年収」って手取りじゃないよ?総支給額のことだよ。
    400なら手取り300くらいってこと?

    +98

    -5

  • 25. 匿名 2018/09/13(木) 11:31:44 

    産休、育休に入る前に保険の見直しして、支払いが夫婦で年間5万減、スマホも格安にしてだいぶ負担が減りました。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2018/09/13(木) 11:33:12 

    元々世帯年収400万円台の我が家って一体…

    +249

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/13(木) 11:33:22 

    >>19
    でも1350もあったんなら、仕事できない期間くらいは今までの貯蓄でなんとかなるじゃん。
    産休終わったら復帰するんですか?

    +153

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/13(木) 11:33:37 

    >>19
    落ち着いたら仕事にはもどれないんですか?

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/13(木) 11:34:10 

    みんながいう年収って総支給額のことだよね?

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/13(木) 11:34:10 

    >>20
    会社より嫁がブラックw

    +125

    -2

  • 31. 匿名 2018/09/13(木) 11:34:35 

    >>16
    つらいですね。旦那さん傷病中ですか。
    うちも旦那が鬱で超大手企業を休職→転職、世帯収入は700万から300万になりました。
    乳児がいます。

    うちの場合は早期退職金で住宅ローン全額返済したので住居費が月に8万近く浮いたのと、とにかく食費を削る、でした。
    土日は外食が多かったので。

    今の会社お給仕安いけど、精神的につらくはないみたいでまた転職するのも怖いし…
    とりあえず近々私が働きます。

    お互い頑張りましょうね。

    +213

    -2

  • 32. 匿名 2018/09/13(木) 11:35:25 

    うちは、退職後、私に何の
    相談もなく夫が会社を立ち上げた。
    強制的に夫の実家で地獄の日々。
    (今は実家から出た)
    家賃減らせるなら、それが1番だけど
    持ち家なら光熱費かな…食費は減らさない
    方がいい。ある程度までにして…

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/13(木) 11:35:31 

    >>16
    主さん頑張れ!!
    旦那さんをATMとしてしか見れないガル民がたくさんいるなか、貴女は立派だよ!!

    +176

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/13(木) 11:35:53 

    >>4
    欅坂の人見ると毎回この人思い出す

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2018/09/13(木) 11:36:29 

    現在育休で480万減
    メルカリに手を出し、旦那実家経営のマンションに転がり込んでしのいでる

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2018/09/13(木) 11:36:54 

    >>20
    ちょっと旦那かわいそうw
    なんで転職したのに離婚

    +73

    -2

  • 37. 匿名 2018/09/13(木) 11:37:41 

    主さんのはよくあるケースだよ
    他人事みたいに言ってる人も、明日は我が身ですよ

    +87

    -2

  • 38. 匿名 2018/09/13(木) 11:38:46 

    共働きで私が入院した時200万くらい下がったかな。健康大事!

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/13(木) 11:38:54 

    >>36
    金がないと愛もなくなるのだ

    +27

    -4

  • 40. 匿名 2018/09/13(木) 11:40:33 

    >>35
    転売ですか

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2018/09/13(木) 11:42:13 

    400はきついね。
    もちろん住んでる場所によるけど、うちは550でもカツカツだから来月からパートする予定。
    扶養内だから+100万だけど少しだけでも余裕が欲しくて。
    主のご主人はどのくらいで復職できそうなんですか?

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2018/09/13(木) 11:45:35 

    夫1000万私350万が夫のみで800万に
    残業規制ってやつです
    さらに子供産まれて私は退職
    ローン(都心一軒家)車のローン(諸事情で2台分)でギリギリかマイナスで生活してる
    貯金ができなくなりましたが外食やお出かけなどやめられません
    将来が怖いです

    +69

    -23

  • 43. 匿名 2018/09/13(木) 11:48:04 

    うちも残業してくれないと結構きつい
    でも、最近はもう残業ないから大変

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/13(木) 11:49:13 

    今旦那だけの収入で500万。
    田舎だから何とかやっていけてるけど、転職を考えているらしくこれから給料下がると思う。
    そしたら私もパートするつもり。
    俺にも何か資格あったらなーとか言う割には、資料取り寄せたり行動に移す気のない旦那にちょっとイライラしてる。

    +45

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/13(木) 11:50:24 

    うちも3年前、夫のみ650万から翌年400万切る収入になった。
    去年から私もパートしてるから、世帯年収450万くらい。
    辛い…。

    +58

    -4

  • 46. 匿名 2018/09/13(木) 11:57:45 

    950万(夫婦正社員)→700万(育児休暇中)→930万(夫昇進、妻退職後パート)です。
    保険や固定費の見直しは都度します。
    食費は外食を控えるくらいに。
    車は、週一、二回しか使用しないのでその内処分する予定です。

    +3

    -22

  • 47. 匿名 2018/09/13(木) 11:59:00 

    高収入の人はその分仕事も大変ですし、真面目だったりして鬱や過労で休職せざるを得ない人も多いですよね。
    私も以前1年休職して心療内科のリワーク施設に通っていましたが、そこには大企業のそこそこ仕事を任されている人がたくさんいました。
    ある人は結局仕事を辞めることになりましたが、その後以前の半分の年収の職につき、お金は減っても仕事への不安が大分違い、色んな意味で安定できたって笑顔で言ってました。
    主様の旦那様も体調よくなると良いですね。

    +80

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/13(木) 12:04:33 

    みなさん、コメントありがとうございます!

    >>24
    総支給で書いています。
    400万の方は、手取り換算だと月20~22+ボーナス年50万くらいですね。

    傷病休暇については実際の振込額ですが、
    傷病休暇手当として支給された額から、社会保険料を会社に振り込んでるので、実質的に額面として受け取っていただいて問題ないと思います。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/13(木) 12:08:29 

    夫の実家の家業を夫婦で手伝っていて、夫はほぼ休みもなく毎日残業。
    休日、残業手当が大きかったのでそこそこお給料をもらえていましたが、4年前から役員になり固定給になってしまいました。
    役員だからとボーナスや一切の手当てがつかなくなったので、手取りにして約150万円減。
    仕事は増えるばかりなのにどんなに働いても同じ額しかもらえず、貯金も思うようにできなくなりました。
    わたしは安い時給のパート扱い。潤うのは義両親だけ。辞めたくてもやめられず地獄です。

    +62

    -2

  • 50. 匿名 2018/09/13(木) 12:09:40 

    レジャーは行かず遠い大きな公園で遊び、外食はなし。お祭りも一ヶ所だけ。お惣菜も買わなかった。衣類も最低限。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/13(木) 12:13:16 

    トピ画www嫌味かよ

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/13(木) 12:14:47 

    やっぱり女性が生活を支えるって相当なリスクなんですね…
    年収700万だけど、ヒモ同然の彼氏を養おうかなって思ってた。700万程度じゃ危ないですね。

    +73

    -2

  • 53. 匿名 2018/09/13(木) 12:27:31 

    >>2
    真っ只中なんですね…
    少しでも早く、切り抜けられますように!!

    >>3
    550万も稼いでいらっしゃったんですね!
    夫婦で近い額だと、片方が働けなくなった時にガクンと減りますよね。

    >>6
    退職金があると、少しは生活の足しにできますね!
    うちは確定拠出年金のようです…

    >>7
    間違いないと思います!
    それこそ一馬力だったらどうなってたことか…

    >>9
    残念ながらすでに2馬力なんです(T_T)

    >>10
    そうですよね。しかも、女性は産後の経過が良くなかったりで男性より辞めざるを得ない危険性も高いですよね。
    共働き前提だとしても、一馬力で何とかなる生活レベルを目指したほうが良いな、と今更ながら思いました。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/13(木) 12:28:43 

    旦那+私で730万だけど、最近妊娠が分かったので働けなくなると390万になる。
    旦那だけの収入になると家賃が収入に対してほぼ半分だし、車のローンもあるし絶望感…

    +37

    -2

  • 55. 匿名 2018/09/13(木) 12:30:07 

    >>54
    育休中は手当もらえるし案外大丈夫
    復帰するしかなくてやむなく働いてるママさん多いよね
    なんで旦那の収入だけで暮らせなくなっちゃったのかな

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2018/09/13(木) 12:31:04 

    妻の収入は当てにしないで貯金のひとが多いのかと思ってたけど
    そうでもない感じですね

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/13(木) 12:32:56 

    >>19
    流石に甲斐性なさ過ぎると思う。

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2018/09/13(木) 12:33:32 

    >>49
    私の事かと思った。まさしく今その状態。
    役員だからとボーナス、残業代ナシ…
    私もパート扱いで手伝いしてます。辞めて外で働きたいのにそれも出来ない(T-T)
    義理両親は殆ど戦力になってないのに、私より給料高い。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/13(木) 12:36:23 

    >>11
    しかも都内勤めです…
    400万は正直、キツイ。
    夫が仕事ができるくらいまで回復してくれればいいのですが…

    >>12
    本当にそう思います!
    一人っ子かわいそうとか言われますが、そんなこと言ってられない!

    >>13
    保育園料、安くなってよかったです!
    うちは来年安くなるかなぁ…
    安くなるのはありがたいのに、安すぎるのも悲しくなるというジレンマですね。
    いや、でも安くして頂いて本当にありがたいですよね。

    >>14
    波があると難しいですよね。
    収入が多い時になんとか溜めてってなるのでしょうか。
    生活レベルは所得によって流動的には変えられないですし…(家賃とか)

    >>15
    世帯です…
    >>16に追記させていただきました!

    >>17
    元気がなにより大切です。本当に。

    >>18
    そうなりますよね…
    ちゃんとリスクを考えて生活基盤をつくらなかった私が甘かったです。

    >>19
    1000万!?すごすぎます!
    女性が働けなく期間があることを考えると、やっぱり男性の経済力って大切だと思います。

    >>20
    ご主人もあなたも大変でしたね。
    今のあなたが幸せな生活をできていますように。

    +15

    -9

  • 60. 匿名 2018/09/13(木) 12:38:36 

    >>19
    年収1000万もある女性なんて出産してからも普通に復職できるでしょ
    そこまで稼げる女性が何も考えなしに貯金もせず子供産んでなんて考えられないし
    嘘くさいなあ

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/13(木) 12:40:45 

    トピ主さん全部のコメントに返信しなくていいんだよ?
    ここは個人のsnsじゃないしそんな気を使う必要もない

    +122

    -1

  • 62. 匿名 2018/09/13(木) 12:41:16 

    >>21
    漁師さんになるのですか…!
    危険も付きまとうお仕事だと思いますが、頑張ってください。
    美味しいおさかなをありがとうございます。

    >>22
    牛肉は既に買えていないです(笑)
    新しい家電って魅力いっぱいですよね~。
    冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ…みんなすでに8年目なので、が壊れないことを祈ります…。

    >>23
    スマホ料金、今とても悩んでいます!auの家族割の電話代0円にお世話になっているのですが、いかんせんキャリアは高くて。
    車ははじめから持っていないんです。
    保険も、見直さないといけませんね…
    時間を見つけて、窓口相談行ってきます。

    >>25
    保険の見直しで楽になったんですね…!
    私も行ってきます!

    >>26
    生活できているであれば、十分です!
    我が家はもともと350万同士の共働きだったので、350万で生活できるようにしておくべきでした。

    >>29
    みなさんはわかりませんが、私は総支給で書きました!

    +9

    -13

  • 63. 匿名 2018/09/13(木) 12:45:10 

    世帯年収1500万から出産を期に退職して750万に。
    必死に節約中です。
    やっぱり正社員は手放したらダメですね。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2018/09/13(木) 12:47:56 

    >>31
    同じ状況の方からのコメント、参考になります。
    住宅ローンが返済できていることがとても羨ましいです。
    うちは賃貸なので、公営住宅を視野に入れる必要があると思ってます。
    転職をして仕事環境が悪化して体調を崩してしまったら、元も子もないんですよね…
    お互いに頑張りましょう!!

    >>32
    相談もなく会社を立ち上げるってすごいですね!?
    大変でしたね…。
    正直、家賃が一番ネックです(現在月8.3万)
    食費は減らさない方がいいという意見、参考にします!
    逆に、外食は減らして食費に回そうと思います。

    >>33
    ありがとうございます!がんばります!

    >>35
    育休中って2/3または1/2でますよね…?元のお給料がすごすぎる!!
    住む場所が確保できていると安心できますね!
    メルカリって送料や手間賃を考えるとあまり利益が出ないイメージでしたが、利益を出せているならすごいです!

    >>37
    まさか我が家が、って感じでした。
    でも病気になるかどうかなんて前もってわかりませんよね。
    地に足を付けて生活をすべきでした…

    >>38
    入院されたとのこと、今は体調は大丈夫なのでしょうか?
    無理しないでくださいね!
    本当に健康が第一だと思います!

    +5

    -9

  • 65. 匿名 2018/09/13(木) 12:48:31 

    世帯だと1880万から私が妊娠分かったから仕事辞めるとなると470万になるから辞めるにやめられない…

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/13(木) 12:50:45 

    主さん家賃どれくらい?
    収入が減るにあたり、固定費が高いと辛いよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/13(木) 12:57:29 

    >>41
    都内勤めなので本当に厳しいです…。
    今は復職が全然見えません。
    面談のために会社に月1で行くのですが、薬を飲んでも不調でたどり着けないこと多々あります…。

    >>42
    残業規制、正直きついですよね!
    私も残業規制がなければ、もっと稼いでくるのに!
    (会社規程で副職禁止という…)
    将来、不安ですよね。
    お互いに、頑張りましょう!

    >>43
    残業させてもらえないの、本当に厳しいです。
    残業したい人は残業していい!(※残業代がでること前提)
    って風潮になってほしい。
    もちろん、したくない人はしなくていい!という大前提が必要ですが。

    >>44
    転職は入社しないとわからないことも多々あり、不安が多いですよね。
    資格を取っても大して給料変わらないこと多いですし…
    ご主人の転職が成功するよう、祈っています!

    >>45
    ご主人の年収がガクッと減ってしまったんですね。
    200万減ってしまうのはかなり痛手だと思います。
    一緒に頑張りましょう!!

    >>46
    ご主人、昇進おめでとうございます!!
    都度見直していらっしゃるの、偉いです。
    私は家賃はそのままだからな…ちゃんと見直す行動をしてこようと思いました。
    車が無くても生活できる環境であれば、車は不要ですよね。
    我が家は車元からありません(笑)

    >>47
    休職+リワークをご経験されてるんですね。
    実際の経験談、とても参考になります。
    お金だけではないなぁって思います。健康(精神面含む)って本当に大切ですね。

    >>49
    手取り150万減はかなりの痛手ですね…!
    給料を減らすためにあえて役職付きにするなんて話も聞いたことあります。
    ご主人の実家が絡んでいると、なかなか言い出せなさそうで心中お察しします…。
    義両親が潤っていくのを見たら、私だったらイライラして喧嘩しちゃうかも…!!

    >>50
    お祭りに行かない、は盲点でした!
    ついつい祭りがあると行ってしまってましたが、祭りの出費って案外大きいですよね…。

    +4

    -11

  • 68. 匿名 2018/09/13(木) 12:57:53 

    私の退職により旦那の収入だけになったので、750→500になった。
    子無しなので生活に困るってことはないのですが、皆さんの書き込み見ると旦那さんに何かあるとやっぱしんどいですよね・・・

    仕事のストレスで生理も3か月とかこないのが当たり前になったので妊活も兼ねて仕事辞めたのですが、何の資格もない身なので休んでる場合じゃないのかな。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/13(木) 13:01:37 

    主、返信しなくていいよ。

    お子さん病気なんでしょ?看病疲れするよ。少し休みなされ

    +116

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/13(木) 13:01:41 

    >>52
    正直、リスクは大きいと思います。
    働けなくなる時期もありますし。
    たとえ貯金があったとしても、貯金がすり減っていくのを見ると精神にも悪いと思います…。
    すみません、養うことを考えている方にこんなこと言ってしまって…。

    >>54
    同じ額くらいの共働き同士だと、妊娠・出産の収入減はかなりの額になりますよね…!
    でもまずは、あなたの体が第一です。
    妊娠経過が順調でありますように。

    >>56
    それが理想だと思います!
    が、夫の収入だけでは生活できない家庭も今のご時世たくさんいると思います。
    (というかたくさんいると思いたいです。我が家がそうなので。)

    >>61
    そうなんですね…!
    ご指摘ありがとうございます。
    そろそろ子供が起きそうな気配なので、今後はあまり返信できないかもです。すみません。

    >>63
    半分まで減るのは痛手ですよね
    なるべく正社員を維持できるようにがんばります!

    +6

    -8

  • 71. 匿名 2018/09/13(木) 13:04:24 

    欲しいものは買わず
    必要なものだけを厳選して買う。
    何とかがんばって切り抜けてね。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/13(木) 13:11:33 

    産休育休はちょっと事情が違うよね
    病気やリストラとと違って、計画的に、一時的に世帯年収が減ってるわけだし

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/13(木) 13:14:21 

    >>19
    妊娠するような事を、好きでしたんだよね?

    +4

    -8

  • 74. 匿名 2018/09/13(木) 13:14:47 

    旦那が転職して700万の年収が半分になった
    ひたすら貯金で補填
    再度転職で元に戻ったけど年収半分になると何かを節約ぐらいじゃ乗り越えられない

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/13(木) 13:17:17 

    >>19です。
    エステ業界の自営なので、自分のメンテにもお金がかかりますし、数年不妊治療(体外受精)もしていましたし、一軒家も建てました。夫は10歳年下なので甲斐性はなく、貯金も家を建てた時に頭金で結構使ってしまいました。不妊治療はしていたものの正直諦めかけていたんです。なかなか授かれなかったので。。仕事復帰も産後自分の体のメンテをしないとお客様にも会えないので、少し時間がかかりそうです。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/13(木) 13:17:38 

    全部に返信ウザイ
    個人のやり取りする場所じゃないの分かるよね?

    +50

    -21

  • 77. 匿名 2018/09/13(木) 13:20:16 

    なんで主はいちいちコメントつけてるの?
    怖すぎる

    +59

    -9

  • 78. 匿名 2018/09/13(木) 13:23:37  ID:M3RCISSFaz 

    今年始まった頃に旦那の手取りが11万になりました。プラス40万の家賃収入あり。
    私は疾患があって働けないので、急にお給料減ったときは絶望しかなかったです。
    旦那の方に支払いが沢山あるので家賃収入やお給料は殆どそちらに充ててしまい生活費がゼロに…。
    私の貯金があったのでなんとか数ヶ月やりくりして、今は手取り30万まで回復してくれたのでよかったです。
    子供いないから何とかやっていけたけど、主さん大変ですよね…
    頑張りすぎて身体壊さないでくださいね、私がそうだったので。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2018/09/13(木) 13:25:22 

    >>75
    もう、旦那に主夫になってもらって
    育児も家事も任せた方がいいんじゃないですか?
    家事育児仕事全部やるのは辛すぎ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/13(木) 13:27:36 

    >>78
    50万あれば贅沢に暮らせそうですが
    家賃とか高いとこに住んでるのでしょうか
    回復して良かったですね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/13(木) 13:28:31 

    一人暮らしだけど転職で
    転職前の年収1500万
    転職後の年収280万
    それでPGの副業をはじめました
    何が大変って住民税が前年の高い年収で零細勤めに来ること
    同族零細企業だけには転職しないほうがいいよ、福利厚生はない人間関係のいざこざが多い
    無能な経営者だから代々零細

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/13(木) 13:42:09 

    生活水準を下げるしかない

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/13(木) 13:55:24 

    主の全レスウケる

    +50

    -3

  • 84. 匿名 2018/09/13(木) 14:05:47 

    旦那さんが病気して手術や入院後退職して病気治って再就職まで1年位私の年収300万位で貯蓄切り崩してやってたよ
    夫婦2人だからなんとかなったけど、とにかく食費削った医療費はほぼ貯蓄から出してたけどカレー率高かった(笑)月3万位で食費おさえて家賃光熱費もろもろで私のお給料無くなる感じでした。
    主さん頑張って!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/13(木) 14:47:05 

    面白いから、主が全レスするスレたたないかなw

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2018/09/13(木) 15:05:31 

    妻フルタイム
    子供公立高校からのバイト
    旦那千円カット
    妻セルフカットのおうち染
    携帯白ロムからの格安シム
    外食レジャーなし
    服はリサイクルショップ
    車は10年越え
    自転車活用
    クレカでポイント貯める
    洗濯はアルカリ洗濯で水も節約
    床は米糠で磨く

    でも食費だけは削らない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/13(木) 15:07:09 

    >>81
    PGって何?
    プログラミング?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/13(木) 15:32:17 

    旦那500、私450の世帯収入950万から、世帯収入520万になりました。
    子供は小6.小3です。
    旦那の収入減は上司からの嫌がらせで残業外しをされた事、私に関しては正社員→短時間パートになったからです。
    元々旦那の収入でやりくりするクセがついてたので思った程しんどくは無いですが、貯金は殆ど出来ません。
    外食を減らす、携帯を格安シムに変更、保険の見直しはしました。
    上の子が中学生になったら正社員復帰予定です

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2018/09/13(木) 15:48:39 

    最初から貧乏より辛いのかな

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/13(木) 15:56:35 

    主です。みなさん、コメントありがとうございます!

    自分がコメントもらえると嬉しいのでついついコメントしちゃってましたが
    全レスするのやめますね。
    不快に思わせてすみませんでした。

    また来れたらきます!

    +73

    -5

  • 91. 匿名 2018/09/13(木) 16:37:04 

    うちは旦那が自分で会社してるんだけど、最高3000万→1500万→800万ぐらいの感じで減りました。ちなみにIT。
    これ以上減ることはないと思うけど、もう1000万以上に建て直すのは難しそう。
    削ったのは全部ですね。笑

    友達とかに、未だに裕福だと思われてるのが辛い。
    幼稚園はやっぱりインターナショナルスクールとか入れるんでしょ?小学校も私学でしょ?みたいな感じで話ふられるけど、いやいや。そんなお金ないから。ってなる。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/13(木) 16:49:43 

    以前
    夫650、妻550 合計1200

    夫500、妻350 合計850
    時短勤務ですが、忙しい部署に異動になりました。
    お昼休みも休憩もほとんど取れないし、有給も取れません。残業も休日出勤もさせられます。
    今350でもフルタイムに戻れば550稼げるのはわかってるんで惜しい気もありますが日々神経をすり減らしていく現状に耐えられません。辞めたいです。
    今は夫の給料でやりくりし私の給料貯金できてますが、夫の給料だけでは貯金ができなくなり不安です。
    参考になります。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2018/09/13(木) 16:50:05 

    1100万円から480万円になりました。
    数年前、子供を妊娠中です。
    私はずっと専業です。
    いつか下がるときが来るかもしれないと生活レベルをあげないようにしていたので、海外旅行をやめたり外食を減らしたり夫のお小遣いを減らしたりでどうにかなりました。
    マンションも、1000万の年収にしては安い中古を買い、早いペースで返済、退職金で完済できました。
    現在は2か月無給ですがなんとかなっています。
    続くと厳しいですが。。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/13(木) 17:14:49 

    結婚した当初は世帯年収1000万ぐらいだったけど私が専業主婦になって子供産んだから夫の稼ぎのみで現在600万ぐらい。
    マイナス覚悟だけど私の実家が近くて父が収入多いからだいぶ助かっている。
    孫のものはなんでも買ってくれるし実家に行けば美味しいものが食べられる、母と出かければ欲しいものは買ってくれるし好きな所でランチできる。
    本当にありがたいです。
    義実家も少し離れているけどお金あるから会うたびに好きなものを買ってくれたり。
    早くで結婚したからどちらの両親も助けてくれる。
    いつまでも親に頼る私達って・・・とは言っているけど自分たちの子供が大きくなったら同じように援助できるようになりたい。

    +12

    -9

  • 95. 匿名 2018/09/13(木) 17:39:49 

    30代半ば900万くらい→それから3年後くらいには600万くらいなって、私は節約できるほど我慢強くも頭もよくないので子供作るのあきらめた。
    生活はそのままで年間貯金額が減ったくらい。
    40代半ばの最近は給料が800万くらいになったけどあまり手取りが増えてないような・・・


    +4

    -2

  • 96. 匿名 2018/09/13(木) 18:48:53 

    主さんが返信したかったらすれば良いと思うんだけどな~。
    わざわざ全部に返信するなんて、驚いたけど偉いな~って思ったよ。
    自分がたてたトピだから頑張ったんだよね?
    私も個別にコメ来ると嬉しいから気持ちわかる。

    +45

    -2

  • 97. 匿名 2018/09/13(木) 18:50:06 

    はい!年収7000万から350万になりました。自営業です
    天国と地獄です。会社の再建頑張ります。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/13(木) 19:33:17 

    世帯年収700→600
    単純に貯金ができなくなった。。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/13(木) 23:54:39 

    >>58
    49です。
    同じ境遇の方がいらっしゃるとは!
    自営の家になんて嫁ぐもんじゃありませんね…
    お互い無理のないようにやり過ごしましょうw

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:08 

    主さん、コメント返していただいて嬉しいです!
    ご自分が大変な状況のなか、お気遣いありがとうございます。
    この先、主さんに良いことがたくさんありますように(^^)

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/14(金) 01:17:26 

    主さん、トピ立ててくれてありがとう!
    私も2年前から世帯収入が減って、精神的に参ってしまってます。
    夫婦で850くらいだったのが、今500です。
    ここに書ききれないですが、いろいろあって私が無職になり、働きたいのに働けない状態です(ワンオペ育児、保育園落ちた、頼れる実家なし)。更に夫の会社が、「働き方改革」という名の「残業代カット改革」を推し進めていて、ジワジワと給料が下がってます。
    今は隙間時間でちょびちょびバイトしてますが、本当は正社員に戻って月収を稼ぎたい。
    お金に余裕ないと常にイライラしてるし、子育てもおおらかにできません…。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/14(金) 01:51:23 

    >>21
    元漁師の嫁です。漁師は博打みたいなもんだから覚悟しておいた方がいいですよー。うちの旦那は漁師やめて会社員してるけど漁師やめてよかったって言ってる程、漁師は収入が不安定すぎる。義父や義兄弟、親戚はまだ漁師続けてるけどここ10年で不漁が進みかなり苦しいって。漁の合間に遊漁船やったり、色々工夫はしないとね。頑張って支えてあげてくださいね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/14(金) 10:39:46 

    我が家は1100万が世帯収入。夫が1000万。子供はいません。私パートで100万。私は貧乏な実家の家業を手伝っているので、これ以上は増やせません…
    10年後、夫が65歳で退職。その頃私は53歳。そこから夫の年金生活になる。おそらく月額23万ぐらい。今年手術を3回する私。10年後もハードな家業手伝いをする自信もいまいちなく、今から怖いです…

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2018/09/14(金) 14:05:59 

    旦那300 + 妻300 =600万

    旦那300 + 妻0 =300万

    私が体調崩し働けなくなりました。
    夫婦2人で本当にかつかつだから
    絶対子供作れない。
    旦那の年収が少なすぎる(;_;)(;_;)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード