-
1. 匿名 2018/10/21(日) 12:38:08
料理にかける時間はそれぞれどれくらいですか?
主は、朝はごはんとお弁当作るので40分。
夜は夜ご飯とちょっとした作り置きがあったら1時間半くらいです。
ちなみに実家暮らし全て1人分です。
+22
-32
-
2. 匿名 2018/10/21(日) 12:38:55
出典:xoxoxo.weblike.jp
+6
-1
-
3. 匿名 2018/10/21(日) 12:39:51
かけすぎじゃない?+109
-26
-
4. 匿名 2018/10/21(日) 12:39:58
オムライスしか作れないが故に、オムライスだけならめちゃくちゃ早く作れます。+9
-0
-
5. 匿名 2018/10/21(日) 12:39:59
夕食は10~60分+47
-5
-
6. 匿名 2018/10/21(日) 12:40:09
もやし炒め。4分だ (^^)/+40
-3
-
7. 匿名 2018/10/21(日) 12:40:12
簡単なのは15分くらい。+33
-0
-
8. 匿名 2018/10/21(日) 12:40:30
時間計って無いからなんとも…
毎回違うし+30
-0
-
9. 匿名 2018/10/21(日) 12:41:16
揚げ物とかでも二人分で一時間位かな。+8
-1
-
10. 匿名 2018/10/21(日) 12:42:15
餃子は大量に作ってたら1時間はかかるな。
+43
-1
-
11. 匿名 2018/10/21(日) 12:43:07
作りおきがあれば30分。ゆっくりしたい時は1時間かけることも。+23
-0
-
12. 匿名 2018/10/21(日) 12:43:36
昔は手際が悪くすごく時間が掛かっていましたが、最近は一汁三菜3人分を30~1時間で作るようにしています。+48
-2
-
13. 匿名 2018/10/21(日) 12:44:02
煮込み料理以外は30分あればだいたい作れます。+30
-2
-
14. 匿名 2018/10/21(日) 12:44:16
その時食べたい物によっても変わるしなあ
10分~90分だわ+37
-0
-
15. 匿名 2018/10/21(日) 12:45:19
一人分にかけすぎやろ。
私は朝は15分(朝食はトーストと目玉焼きとかそんな程度、弁当は前日に下ごしらえ済)
夜は30分くらい(野菜炒めとか焼きそばとかそんなもん)
土日はちゃんと作るけど、平日なんてこんなもんだよ。
+17
-10
-
16. 匿名 2018/10/21(日) 12:45:34
自分の為だけなら10分以内+34
-1
-
17. 匿名 2018/10/21(日) 12:46:36
共働きで、2人揃う日は夕飯のみ20-30分で作ってます。+9
-1
-
18. 匿名 2018/10/21(日) 12:46:55
朝食10分昼食30分夕食2時間+2
-0
-
19. 匿名 2018/10/21(日) 12:47:07
主人のお酒のツマミに30分、夕飯に30分、くらいです(´∀`)
ツマミはスーパーのお刺身の時もあります♪
私は17時頃帰宅で主人は19時頃帰宅なのでいつもバタバタしてます😭+4
-1
-
20. 匿名 2018/10/21(日) 12:47:14
実家暮らしで一人分て?
みんなそれぞれ作ってるの?
なんか時間もったいなくない?
使う時間とか被りそう。
当番制にすればいいのに。+15
-3
-
21. 匿名 2018/10/21(日) 12:47:24
タンシチュー 半日
らふてい 半日
ラーメン(スープ)半日
シュトレン 半日
のんびり派のB型です(笑)+16
-13
-
22. 匿名 2018/10/21(日) 12:48:32
食べる物、作るものによって様々だよね。
元シェフの親戚はカレー作る時は何時間も煮込んでくれてたし。+7
-0
-
23. 匿名 2018/10/21(日) 12:50:41
めっちゃ要領悪そうな>>1だな。
下ごしらえがある一人分の料理に一時間半とか何してるの??
+11
-24
-
24. 匿名 2018/10/21(日) 12:51:35
餃子みじん切り作業とかいれたら3時間くらいかかるよ
80こくらいつくる
残ったら冷凍+12
-11
-
25. 匿名 2018/10/21(日) 12:53:12
>>23
人を馬鹿にするあなたは頭めちゃくちゃ頭悪そう+36
-8
-
26. 匿名 2018/10/21(日) 12:53:36
実家暮らしなのに1人分ってところはつっこんじゃダメなところ?+19
-0
-
27. 匿名 2018/10/21(日) 12:53:43
>>24
餃子100個作っても3時間もかかったことないわ…
粉みじんにでもしてるの?+11
-30
-
28. 匿名 2018/10/21(日) 12:55:40
>>27
はー、、、すいませんね+43
-2
-
29. 匿名 2018/10/21(日) 12:56:42
結構作る量によってもたくさんだと時間かかるよね。
よほどお店の調理場のように広くてたくさん作るの前提の道具がある場所なら別だけど、家庭で作ろうと思うとたくさん作るにもちまちまやらなきゃいけなくて時間かかる。+10
-1
-
30. 匿名 2018/10/21(日) 12:56:51
>>1
主さん、頑張ってるね♪
マジで思うよ。+32
-3
-
31. 匿名 2018/10/21(日) 12:57:34
専業主婦です。(子供が来年小学校に上がるので来年からは半日パートです。)
インスタにupしてるので盛り付けも含めると時間掛かります。
朝食→30分
昼食→私のお昼は30分、旦那のお弁当は1時間
夕食→1時間~2時間
ガルちゃんではインスタをやっていると自己顕示欲の塊だとかインスタ蝿などと叩かれますが、私は人に見てもらう事によって料理のモチベが上がりレパートリーがとても増えてきちんとした食事を摂るようになったのでインスタをやって良かったなと思ってます。
働きだしたらお弁当に時間は掛けられないだろうなぁ。+12
-15
-
32. 匿名 2018/10/21(日) 12:57:53
作る品数にもよるよね。
20分で1汁3菜を毎日とかじゃないでしょ?+6
-0
-
33. 匿名 2018/10/21(日) 12:57:54
夫婦2人分、一汁二菜で1時間ちょっとくらいです。休日は手間のかかる料理ゆっくり作ったりで、2時間くらいかかるときもあります。+23
-1
-
34. 匿名 2018/10/21(日) 12:59:37
時間かかってる人も慣れてきたら早くなるよ。
自炊してるだけでも素晴らしい‼️+26
-0
-
35. 匿名 2018/10/21(日) 13:01:38
マイナスつきすぎやろ!!
料理も下処理からしっかり手の込んだのや品数によって時間なんかピンキリじゃん!
私もおかずが多かったり手の込んだ料理ならそれくらいかかったりするよー主さん^^+48
-2
-
36. 匿名 2018/10/21(日) 13:03:15
朝5分
夜15~30分+5
-0
-
37. 匿名 2018/10/21(日) 13:03:35
時間かかるのって悪いこと?
スキルや生活スタイルなんて個人差があるんだからどの位かけようが自由じゃない?+38
-2
-
38. 匿名 2018/10/21(日) 13:04:49
何が言いたいトピなんだろう
自分がかかりすぎてる事をまずいと思ってなのか、
人にそんな事ないと言ってもらいたいのか
アンケートの意味がわからない
実家暮らしというのは、まだちゃんとは教わっていないということなのか
きちんと教われる環境にあったということなのか
一人分とは、「自分ひとり分」ではなく「人に作ってあげる分」という事なのかなと思った
20秒くらい首ひねって考えたけど+3
-16
-
39. 匿名 2018/10/21(日) 13:06:14
二人分、汁物、付け合せ3つ、メイン(焼く蒸す茹でる系)で30分くらい
(付け合せは冷奴や卵豆腐、お刺身などぱっと出せるもの1品、後野菜系のおひたしや煮物などを2品です)
メインが揚げる系だと45~1時間
煮る系だとお昼ぐらいからコトコトします。
+2
-1
-
40. 匿名 2018/10/21(日) 13:07:08
弁当10分【おかずは別の日に作って冷凍】卵焼いたり、おにぎり作る程度。
煮込み料理1時間位。
揚げ物30分位。
炒め物とかは15分位。
全て1人分。+2
-1
-
41. 匿名 2018/10/21(日) 13:07:48
朝、昼 作らない
夜 30分~1時間
煮物だと時間かかる+2
-0
-
42. 匿名 2018/10/21(日) 13:07:56
1時間半も何作ってるんだろう?
豪華なのかな?+6
-8
-
43. 匿名 2018/10/21(日) 13:07:56
息子たちに
おなかすいたーと言われて
丼ものと味噌汁、サラダで20分くらい
もう少し手の掛かるもので
30~60分くらいかな。
主婦歴だけはあるから
そこだけは頭の回転が速く冷蔵庫にあるもので謎の料理を作ってしまう。+6
-1
-
44. 匿名 2018/10/21(日) 13:07:59
>>38
そんな深く考えるトピじゃないと思うよ+11
-1
-
45. 匿名 2018/10/21(日) 13:09:25
愚痴になるけど、
地方で駐車場抜きで月10万超えてるとこ住んでて地方にしては高い方だと思うんだけど、調理スペースが15cmほどしかない。
家具で補ってるけどそれでも料理すると時間かかって仕方ない。
母にもこんなところでよく料理してるねと言われたw+7
-3
-
46. 匿名 2018/10/21(日) 13:09:45
早くたって美味しくなきゃ意味ないし、効率より楽しく作りたい人もいるだろうからね。
なんだそんなにかかるの?とか文句言ってるマウンティングバァサンは気にしなくていい。+20
-3
-
47. 匿名 2018/10/21(日) 13:10:35
苦手なハンバーグはやたら時間かかったあげく不味い
手汚れた→洗う→あ、また手汚れた→洗う+6
-1
-
48. 匿名 2018/10/21(日) 13:11:14
>>21
丁寧な生活w?+0
-0
-
49. 匿名 2018/10/21(日) 13:11:52
>>45
自分が物件選びのセンスがないことに対しての愚痴?+4
-2
-
50. 匿名 2018/10/21(日) 13:12:52
>>21
ラーメンしかわからん
他の料理は聞いた事も見た事もない+2
-1
-
51. 匿名 2018/10/21(日) 13:13:26
夕飯は毎日(小鉢含め)6〜7品作るから、1時間半はかかる。+1
-1
-
52. 匿名 2018/10/21(日) 13:13:29
>>21
時間のかかるレシピだけをわざわざピックアップしたら誰でもそうなるよ+3
-1
-
53. 匿名 2018/10/21(日) 13:13:39
>>38
主じゃないけど、あなた超絶ウザい+12
-1
-
54. 匿名 2018/10/21(日) 13:14:12
>>49
人気の場所であいてるところがそこしかなかったんですよ…+2
-1
-
55. 匿名 2018/10/21(日) 13:16:31
主さんはまだあまり経験がないのか、それとも要領が悪いのか
はたまた凝ったものばっかり作っているのか。
主婦歴20年で夕食は大体20分から40分くらい。
煮込み料理だと朝のうちに保温鍋にセットしたりする。
餃子の皮は市販のを使ってタネは手作り、50個くらい包んで焼いても
40分くらいしかかからないよ。
もともと料理は好きでもないし、器用でもないけど、経験積めばこれくらいには
なれるんでは?+2
-14
-
56. 匿名 2018/10/21(日) 13:17:32
>>47
ハンバーグのお肉をこねるときは、使い捨てのビニール手袋使ってるよ。
なければビニール袋を手に被せても何とか代用できるよ。+6
-0
-
57. 匿名 2018/10/21(日) 13:18:17
>>38
ほんとだ、ウザッ+4
-3
-
58. 匿名 2018/10/21(日) 13:21:51
仕事から帰ってきたらもう親が飲んでるから
速攻でつまみになるおかずを作らないと
遅くにおかず出したら、つまみにいいな。もう一本飲もうかな♪
ってもう一本飲まれてしまう+0
-0
-
59. 匿名 2018/10/21(日) 13:23:39
上司のホームパーティに招かれた事があるけど、奥さんずーっと料理しててブュッフェ状態だった。料理好きらしいけどすっごく美味しくて、ああいう人が料理上達するんだなぁと思ったよ。+2
-2
-
60. 匿名 2018/10/21(日) 13:25:21
このトピで世の中の姑が嫌われやすいのがよくわかった。
普通に会話として楽しめばいいのに、歴持ちだして頼まれてもないのに主にアドバイスしてる人は見ててぐったりする。+13
-1
-
61. 匿名 2018/10/21(日) 13:31:06
>>27
なわけねーだろマウンティングババア+2
-2
-
62. 匿名 2018/10/21(日) 13:31:21
夜は毎日3品はつくるけど、メインもそうだけどポテトサラダなんかも案外時間かかるし、味噌汁も出しとってとなると1時間はかかる。ご飯炊いてる間にやる感じだからいいんだけど。+7
-0
-
63. 匿名 2018/10/21(日) 13:32:56
>>45
本当に15㎝?150㎝じゃなくて?
まな板すら置けないじゃん…+3
-0
-
64. 匿名 2018/10/21(日) 13:33:07
>>59
奥さん家政婦じゃん、気の毒に。
会社の人招いてるなら、料理好きなんで気にしないでーって言うしかないよね。+4
-2
-
65. 匿名 2018/10/21(日) 13:33:12
>>58
仕事から帰って、飲んでる親のために料理?
あなたの夕食は??+1
-0
-
66. 匿名 2018/10/21(日) 13:33:29
昨日4人分のオムライスを急ぎで作ったけど、
15分だった。+1
-0
-
67. 匿名 2018/10/21(日) 13:34:30
>>65
もちろん私の分も作るよ
やだよ、親の分だけなんて…+0
-0
-
68. 匿名 2018/10/21(日) 13:34:51
マウンティングだババアだ言い返してる人も同じ穴の狢ってことに気づかないのかなぁ。
普通に会話すればいいのにー+2
-6
-
69. 匿名 2018/10/21(日) 13:35:46
何でこんなに上からのコメントが多いんだろうか。ここぞとばかりの時短自慢ばっかね。+8
-1
-
70. 匿名 2018/10/21(日) 13:37:04
長いと要領悪いと言われ、
短いと時短自慢と言われるこんな世の中じゃ+6
-2
-
71. 匿名 2018/10/21(日) 13:40:20
>>68
それ言ったらあなたもそうだよね+2
-2
-
72. 匿名 2018/10/21(日) 13:41:11
お弁当に30分、夕食に一時間以内+1
-1
-
73. 匿名 2018/10/21(日) 13:42:38
>>59
私そういうの絶対無理だわ…
プロ並みの仕事じゃん
失敗が許されないのってプレッシャーだし+3
-0
-
74. 匿名 2018/10/21(日) 13:45:06
>>71
そういうのもいいから、普通に料理の話しましょ+2
-2
-
75. 匿名 2018/10/21(日) 13:45:34
>>59
こういう誰か一人だけ小間使いのように動き回ってる空間でゆったり座って楽しく話しできない。
料理なんて持ち寄りかデパ地下でもそこそこ揃うし、好きなら家庭内でやってほしい。招かれる側としても居心地悪い。
+4
-2
-
76. 匿名 2018/10/21(日) 13:46:14
食材たくさん使うから時間もそれなりに掛かるよ+3
-0
-
77. 匿名 2018/10/21(日) 13:48:38
>>75
雇ったケータリング業者ならまだしも、
上司の奥さんが動いてるならのんびり食べてられないよね…+3
-3
-
78. 匿名 2018/10/21(日) 13:52:31
>>77
だよね。かと言ってキッチンなんてマイルールの塊だから地雷踏まないように手伝うのも一苦労だしどちらにせよ地獄。
外注か客人が来る前にある程度完成させておいてほしい。+2
-2
-
79. 匿名 2018/10/21(日) 13:53:55
アサリ料理とかもっとしたいんだけど砂抜きに1~2時間かかるから
却下してしまう事が多いんだよね…+1
-1
-
80. 匿名 2018/10/21(日) 14:07:09
時間ある人は別に時間かけてやってもいいと思う。
ない人がここはこうやって短縮もそれでいいと思う。
ただ、もともとプロだった私は、それ短縮したら味落ちるのにというのもあるし、そこを手抜けない人もいる。
それを要領悪いと思うのは違うと思う。+6
-1
-
81. 匿名 2018/10/21(日) 14:09:28
里芋使うと皮むきがつるつるするから地味に時間かかる。+2
-1
-
82. 匿名 2018/10/21(日) 14:11:53
何作るかによっても全然違うからね~
お弁当だって、冷凍食品チンと朝から揚げ物する人じゃ違って当然だし。
比べようがないよね。+7
-0
-
83. 匿名 2018/10/21(日) 14:25:25
>>38
そんな真面目に考えなくてもいいと思うけど。
しかも首ひねってまで。+4
-2
-
84. 匿名 2018/10/21(日) 14:32:08
朝食に10分
弁当に15分
夕飯に30分
昼はもう、納豆ご飯ばっかり+1
-0
-
85. 匿名 2018/10/21(日) 14:37:29
>>73
そういうのが自慢だから招くんだと思う。
普通の人ならそもそもできないよね。+4
-1
-
86. 匿名 2018/10/21(日) 14:39:57
>>64
奥さんが好きでしょっちゅうやってるみたいだし、旦那さんより奥さんのが力関係上のところだから無理矢理ってことは絶対ないよ+3
-2
-
87. 匿名 2018/10/21(日) 14:39:59
うちは家族が多いから、トータルすると2時間くらいかかってる
買い物から帰って余裕があれば、野菜を下茹でしておくとかはしているけど、それでも結局少しの時短にしかならないな~+4
-0
-
88. 匿名 2018/10/21(日) 14:44:21
3人分一汁三菜20〜30分。
切るのだけは得意。+1
-0
-
89. 匿名 2018/10/21(日) 14:52:16
家族3.4人分
普段は20分前後、時間あって手の込んだもの作る時は1時間半~2時間くらいかな
メインと野菜 汁物はその場で作るけど、小鉢で食べるような物は作り置きしていて、お弁当も冷凍チンして作り置き詰めるだけだから5分くらい+3
-0
-
90. 匿名 2018/10/21(日) 15:02:49
>>45
うちのキッチンもスペース無し(笑)
ワンルーム用のミニキッチンなんでシンクの横すぐにコンロ。
仕方ないからシンクにまな板渡らせて調理!+2
-0
-
91. 匿名 2018/10/21(日) 15:07:29
夜だけは1~2時間かけて作ってる!家族が喜ぶご飯にしたいから!朝と昼は数分か作らない。+1
-0
-
92. 匿名 2018/10/21(日) 15:13:05
簡単なものなら10分
手が込んだものなら1時間以上かかります
下ごしらえや煮込みに時間がかかったりする場合が殆どだけどね+1
-0
-
93. 匿名 2018/10/21(日) 16:42:12
慣れてる人や元料理関係の仕事してた人ほど手際よくて早いよね。
慣れないうちから凝ったもの作ろうとしたらそりゃ時間かかると思う。
子供に料理作らせたらひとつ工程やるごとにレシピ確認したりしてるし、同時進行ができないからね。
毎日やってれば少しずつ早くなっていくさ。+0
-0
-
94. 匿名 2018/10/21(日) 17:40:44
大したものも作らないのに
私はいつも時間がかかる。手際が悪すぎる。
早い人は早いんだろうな。裏山+3
-0
-
95. 匿名 2018/10/21(日) 18:28:39
>>63
45さんじゃないけど、まな板おくスペースが15cmのところあるよ、以前に住んでたことあります。
小さいまな板置いてもはみ出るの、不便だった(笑)+2
-0
-
96. 匿名 2018/10/21(日) 19:55:07
スタートから完了するまでの時間を単純に比較できない気がする
何分って皆書いてるけど、たぶんその時間料理だけしてる訳じゃないよね
冷蔵庫みて何作ろうと考える時間とかお弁当のおかず冷ます時間、合間に洗い物したり、お皿拭いて片付けたりとか
手際のいい人はそういうのも考えてやってるんじゃないかな
作る量や品数、メニューによっても違うのはもちろんだけど+1
-0
-
97. 匿名 2018/10/21(日) 23:31:16
>>44
おもったことの垂れ流ししてる?
そりゃ料理も時間かかるはずだわ+1
-1
-
98. 匿名 2018/10/22(月) 00:56:57
炊飯ボタン押して炊きあがるまで
もう1品ほしくてもごはん炊けたら諦める
普通だと50分で早炊だと25分
朝はお弁当の朝ごはんで30分かな+1
-0
-
99. 匿名 2018/10/22(月) 07:31:09
夕飯だけど、五人分
一時間から一時間半はかかってしまう
あーめんどくさ+1
-0
-
100. 匿名 2018/10/22(月) 10:42:23
主です。
今まで料理系のトピ申請通らなかったので、初めて採用され驚いてます。笑
説明不足で申し訳ないです…
スーパーのお惣菜やコンビニのものを食べていた日常でしたが、将来のために自炊を覚えようとレシピを見つつがんばっています_φ(・_・
私はYouTubeをついつい見ながら時間をかけてしまっているので、料理に慣れている方々どれくらいかかっているのかな?と思い、目標にしたくトピ立てをしました!
今は勉強のために自分の分だけを自分で作っている状態です!
みなさんの意見参考にします。
長文失礼しましたm(__)m
+1
-0
-
101. 匿名 2018/10/22(月) 11:00:41
>>60
料理教室に来るおばちゃんがまさにそれ。
自分の家のやり方持ち出して、こっちの方が手際いいよ~で自分流通してますが、それやるから不味くはないけど美味しくないんだよって思う時あります。
そもそも教室来て、家のやり方持ち出す人は来なくていいのに。
主婦流の時短料理のやり方習いに来てるんじゃない。+0
-0
-
102. 匿名 2018/10/22(月) 11:42:34
同じきゅうりで副菜作るにも、塩もみとかキムチの素和えとかすぐ出来るの選ぶか、合わせダレつくって和えるか、酢の物でも、一度塩でもんだ方が好きだけど、スライスしただけでも旦那文句言わないしなぁ~とか、どこまで手間かけるか迷う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する