-
1. 匿名 2018/10/18(木) 08:38:17
仕事で一日パソコンとにらめっこ状態ですが、いまだにショートカットキーが3種類くらいしか使えません。
増やしてもいいのですが、時間のない時に間違えて慌ててしまうよりは良いかと思い、ベタな操作になっています。
皆さんの知ってる便利な技教えてください!
+48
-6
-
2. 匿名 2018/10/18(木) 08:40:18
私も教えて欲しいです!
細かい表を一ページにおさめるやり方ってどうやるんですか?
+43
-4
-
3. 匿名 2018/10/18(木) 08:40:20
+15
-53
-
4. 匿名 2018/10/18(木) 08:41:15
私もExcelの良さの3%ぐらいしか使えてないと思うわw+287
-1
-
5. 匿名 2018/10/18(木) 08:43:13
>>2
改ページプレビュー
印刷する時の余白設定+79
-11
-
6. 匿名 2018/10/18(木) 08:43:31
自分にとってエクセルは表計算をするより
画像貼ったり、枠作ったり
お便り作成ソフトの位置づけ。
+170
-11
-
7. 匿名 2018/10/18(木) 08:43:55
印刷ページだけが白くて周りがグレーになってるのってどんな機能?(笑)
+21
-8
-
8. 匿名 2018/10/18(木) 08:44:22
やっぱりpc作業早い人って小技めちゃくちゃ駆使してる。
他の人の3倍ぐらいの量こなしてるもん。
私も勉強させて~+226
-3
-
9. 匿名 2018/10/18(木) 08:45:26
>>2
答えてあげたいけど、めちゃ説明長くなる…
いろいろ触って覚えるのが一番早いんだよね。
戻るボタン押せばやり直しきくし。+99
-4
-
10. 匿名 2018/10/18(木) 08:45:52
エクセルで作った去年の表をまとめてファイルにしたいんだけど、どうやるのかわからないまま、今年もあと2ヶ月半になりました。
誰か教えてください。+53
-4
-
11. 匿名 2018/10/18(木) 08:45:59
たまにバージョン変わるけど
変化で影響を受けない程度の
基本的なことしか使えないよ~+35
-1
-
12. 匿名 2018/10/18(木) 08:46:10
パソコン、覚えたて。みんなのコメントで勉強するわ。+67
-2
-
13. 匿名 2018/10/18(木) 08:46:33
文章で説明するの大変だから、自分で本買いなはれ。+96
-6
-
14. 匿名 2018/10/18(木) 08:46:57
仕事ではExcelだけど、自宅ではLotus使ってる(^^;
Lotusは簡単だから+5
-9
-
15. 匿名 2018/10/18(木) 08:47:18
+51
-4
-
16. 匿名 2018/10/18(木) 08:48:18
>>1
平日のこの時間にこのトピ立っちゃうか…
Excel得意な人は働いてる時間だよ+202
-15
-
17. 匿名 2018/10/18(木) 08:48:38
>>3
そっちのエクセルじゃない。+32
-3
-
18. 匿名 2018/10/18(木) 08:48:39
>>2
ページ設定のページタブで、「次のページ数に合わせて印刷」を横も縦も1にすれば1ページにおさまります。+114
-1
-
19. 匿名 2018/10/18(木) 08:49:19
夜になれば詳しいOLさんたちが教えてくれるさ。+108
-0
-
20. 匿名 2018/10/18(木) 08:51:28
>>10
シートのコピーじやダメ?+5
-2
-
21. 匿名 2018/10/18(木) 08:51:57
1から作るよりテンプレート配布しているからダウンロードして使うのもアリよ。
あー、こうなってるのかーっていう勉強になるよ。+34
-1
-
22. 匿名 2018/10/18(木) 08:52:13
ExcelとPowerPointが一番好きだな
Wordは使いにくい
+181
-7
-
23. 匿名 2018/10/18(木) 08:52:34
RとSを同時に押したら、ちんちんの画像が出てくるとかかな〜+1
-21
-
24. 匿名 2018/10/18(木) 08:55:24
Excel使ってるけど、
・条件付き書式
・関数(IF、INDEX、MATCH、INDIRECTあたりよく使う)
くらいしか使ってない…。
グラフの描画のしかたわからない(笑)+32
-1
-
25. 匿名 2018/10/18(木) 08:57:04
計算はΣしか使ったことないわー
家計簿程度。+46
-2
-
26. 匿名 2018/10/18(木) 08:58:41
>>10
ファイルを2つ以上開きます。
あんまり開くと見にくいので3つまでをオススメします。
上のメニューから【表示】➡【整列】➡【左右に並べて表示】(上下でも。好みで)の順に選び、移動したいシートのタブを移動したいほうのファイルへドラッグさせるとシートが移動になります。
移動先を上書き保存すればファイルが1つにまとまります。
移動元は上書き保存さえしなければ、見た目ではシートが移動になってますが、ちゃんと残ります。
ただ、シート同士でリンクさせた式があるシートを移動してしまうと、リンクが破壊されます。
+38
-2
-
27. 匿名 2018/10/18(木) 08:59:13
マクロが何なのかわからない、、、
会社でも使ってるんだけどマクロ組める
数人の人が作って私達はそのボタンを
押すだけですばらしい仕事をしてくれてる+207
-2
-
28. 匿名 2018/10/18(木) 08:59:39
在宅始めて、ワードとエクセル使うんだけど、今のところ依頼される仕事がワードのみ。
エクセルは過去にちょっと触った事ある程度だから、今後が不安。
本とか買おうか考えてたところ。
使いこなせれば仕事の幅も広がるし依頼も多くなるんだよなー
そしたら小遣い増えるし。
勉強しなきゃな。
このトピお気に入りに入れとくね!+46
-2
-
29. 匿名 2018/10/18(木) 08:59:55
>>7
白い部分が印刷する範囲で、グレーの部分が印刷されない範囲ですよ
白い部分に青い枠があると思うので、その枠を動かせば印刷範囲が調節できます!+20
-1
-
30. 匿名 2018/10/18(木) 09:00:57
+8
-6
-
31. 匿名 2018/10/18(木) 09:02:41
>>26
わー、ありがとう!
今日早速やってみます。
私が一番エクセルを使えるようなポンコツな部署にいるので、本当に助かります。+31
-1
-
32. 匿名 2018/10/18(木) 09:02:51
>>7
改ページプレビューなので右の縁と下の縁のところでカーソルが↔の形になったらドラッグすればその方向にドラッグした分だけ白くなります。あと、表示を標準表示にすれば全部白くなる。+4
-2
-
33. 匿名 2018/10/18(木) 09:07:19
買掛帳をエクセルで作ってるけど、前月の残金を今月の表に自動に繰越せる方法ってないのかな。今は毎回コピペしてるから大変。。。+4
-0
-
34. 匿名 2018/10/18(木) 09:08:03
>>27
マクロは、やりたい人がやりたいように個人的にやるには、たいそう効率的ですが、みんなで使う共有ファイルなんかに、知ったかぶった人に独断で仕込まれたりすると、却って邪魔な場合があります。ファイルも重くなりますから、いいことばかりではないです。できなくても何ら問題ないです。+131
-2
-
35. 匿名 2018/10/18(木) 09:12:39
ネットでさがしてごらんよー
ここで言葉で伝えるのは難しいよー💦+9
-1
-
36. 匿名 2018/10/18(木) 09:13:43
データ抽出って何?
ピボットテーブルって何?+9
-5
-
37. 匿名 2018/10/18(木) 09:13:50
>>33
ただイコール合計セル、といれておけばいいじゃない?
+22
-0
-
38. 匿名 2018/10/18(木) 09:15:58
地方自治体の事務処理の機関で臨時で働いてたことがあるけど、正職員がみんな恐ろしくパソコンが使えない。中にはエクセルに定規あてて電卓で計算した数字を入れてる人もいた。みんないい大学出ててあれ。メンドクサイことはPCが堪能な臨時に任せればいいんだもん、やめられないよね。本物の勝ち組さん方だと思ったわ。+105
-5
-
39. 匿名 2018/10/18(木) 09:19:28
>>33
ハイパーリンクじゃダメなの?+3
-0
-
40. 匿名 2018/10/18(木) 09:20:02
ショートカットキーじゃなくてひとつ小技!
慣れてきたらファンクションキーも有効的だよ。
F5はわりとみんな知っていて、リロード(再読み込み)スマホでもやるでしょ?
エクセルで隣のF4が使えるんだけど、一つ前と同じ作業をしてくれます。例えばセル行選択して削除とか。次も同じことしたい時に同じ選択をしてからF4押すと、同じ動作になるの。説明難しいな。
影響ないファイルで休憩時間にでもやってみてください(๑・∀・๑)+86
-1
-
41. 匿名 2018/10/18(木) 09:20:38
変なイルカみたいなのが勝手に出てくる(゜゜)
余計にわからなくなるから出てこないでね ♡+133
-5
-
42. 匿名 2018/10/18(木) 09:25:39
・図形のフリーハンドの線をまっすぐに引けない。どうしたら?
『シフトを押しながら引くと、水平、垂直に引けます。』
・図形をエクセルの線にぴったり沿わせたい。
『ALTを押しながら移動すると線に沿います。』+23
-1
-
43. 匿名 2018/10/18(木) 09:26:52
>>38
私の親戚も同じ様な事を言ってた。
県○庁でもパソコンを全然触れない上の人達(オジサン連中)の給料で、バリバリパソコンを触れる新人何人雇えるだろうか…って。+90
-0
-
44. 匿名 2018/10/18(木) 09:30:07
色々と勉強になります!!
早速お気に入りに追加しました(^^)+1
-0
-
45. 匿名 2018/10/18(木) 09:38:18
ネットでExcel ◯◯←検索したい内容 をいれると瞬時にわかるよ。+22
-0
-
46. 匿名 2018/10/18(木) 09:50:45
一体エクセルはどこらへんまで使えたら一人前なのだろう。
そこが知りたい!+68
-0
-
47. 匿名 2018/10/18(木) 09:58:38
>>40
F4ってそうやって使うんだ。
F6~F9は文字の種類と全半角の変換に使ってたけどね。+52
-0
-
48. 匿名 2018/10/18(木) 09:59:31
>>7 >>32補足
改ページプレビューにするには表示タブ→ブックの表示→改ページプレビューを選択
複数ページになる時は破線のところで自動改ページされるので不都合あればドラッグするとその位置で改ページされます+1
-0
-
49. 匿名 2018/10/18(木) 10:04:24
>>16
ExcelでVBAやってる主婦の私もいます。+3
-1
-
50. 匿名 2018/10/18(木) 10:12:21
パソコン教室行けばよくね?
+14
-6
-
51. 匿名 2018/10/18(木) 10:13:31
赤の他人のために長々コメントできない
面倒くさい
本買いなよ
+7
-33
-
52. 匿名 2018/10/18(木) 10:15:37
仕事上今のままで問題ないなら別に良いのでは?
そういう人多いと思う
知識を深めたいならプロに教ればいい
+3
-15
-
53. 匿名 2018/10/18(木) 10:16:55
Cyrilとshift 矢印ボタンを同時に押すと、矢印の方向にデータが入っている(または入ってない)最後のセルまで選択することができるよ!
コメント欄で簡単に紹介できるのって難しいね。+22
-3
-
54. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:28
>>33
セルに他のセルの内容を表示する関数があったような?
たとえばA1とB1のセルがあって、B1にある関数を入れておくと、以降A1に入力した内容が同時にB1にも書き込まれる。
みたいなやつ。+4
-0
-
55. 匿名 2018/10/18(木) 10:21:49
詳しい人は独学でかなり勉強したか
時間とお金使ってパソコン教室で勉強したかだよ
そうやって身につけた人に無料で教えてーなんて図々しい(笑)
親切に教えてあげる必要ないと思う
+9
-32
-
56. 匿名 2018/10/18(木) 10:22:02
ここで教えて下さいって言ってる時点で、殆ど何も分かってないことが分かるわ。本買うか、ネットで調べるか、習いに行くかして、図などを見ながら、徐々に自分でいろいろ触りながらじゃないと上達しないよ。+46
-3
-
57. 匿名 2018/10/18(木) 10:26:50
>>56
本当そう
Excelってがるちゃんで教えられる感じではないよね
+60
-3
-
58. 匿名 2018/10/18(木) 10:26:57
教えて欲しいことは数あれど説明される言葉がまずわからない
どらっぐってどらっぐすとあ?というレベル画像付きとか動画とかでないとわからない
はいそっ閉じします ‾̠̠̠̠̠̠̠̄| ॣ•͈̀๑)そっ+3
-8
-
59. 匿名 2018/10/18(木) 10:28:00
わからないことを聞こうにも、わからないことを説明できない私も終了ですね+6
-1
-
60. 匿名 2018/10/18(木) 10:29:28
mosエキスパートくらいの知識はあるけど
ここで教えるのは面倒クサイ
身近な人に聞くかアビバでも行ってください
+4
-10
-
61. 匿名 2018/10/18(木) 10:30:24
[オプション]→[クイックアクセスツールバー]
ここでよく使うコマンド(って言うの?)を選択したら
画面の左上に横並びに表示されるようになるんで
わざわざボタンを押さなくても
[Alt]+(左から順に1,2,3,4~とテンキーを選ぶ)とそのボタンが実行されますよ
勿論その表示されるボタンを直接押しても実行されます
これを設定してある自分のPC以外を使った時の効率が全然違うから
意外と便利だと思いますオススメ+9
-0
-
62. 匿名 2018/10/18(木) 10:35:05
Excelて少しでも使えるようになるとかなり楽しいし頼もしい!
ぜひそれを味わってほしい!!
私は入った会社で得意な人がいて、その人に教わったり、その人のショートカット見たり、その人の作ったファイル見て「こうなってるんだー」っていうのを繰り返してたら少しはできるようになりました!+59
-1
-
63. 匿名 2018/10/18(木) 10:39:15
ショートカットで、これ結構使う!ってやつある?私が知っててよく使うのは
コントロール+C、V、S、F、P、X、Z
ぐらい。
そんなに大したことしないから一応今のところ足りてはいるけど、調べるよりも事務仕事してる人がよく使うもの聞いた方が早いかなって。この時間だといないかな。私も有休中だし。+17
-1
-
64. 匿名 2018/10/18(木) 10:46:13
コントロール+D
上のセルと同じ値を入力できる+23
-0
-
65. 匿名 2018/10/18(木) 10:49:56
せっかくお詳しい方が来て下さって、勉強になる良いトピなのに〜
私もスクール+自分で一つ一つググって覚えたからイラつくのはわかるけど、せっかく教えてくれる方がいらっしゃるのだから水ささんでもいいのでは?
そういう方は精神衛生上良くないから見ない方がいいよ+83
-3
-
66. 匿名 2018/10/18(木) 10:53:25
>>65
別にイラついてるわけじゃないと思うよ。
具体的な質問なら答えやすいけど、専門用語も分かってないっぽいし。
うーん、例えば英会話ここで教えてって言っても無理でしょう?そんな感じだよ。+18
-11
-
67. 匿名 2018/10/18(木) 11:08:48
ショートカットキーは、一覧になってるやつ見ながら実践すれば使えるようになる気が…
でもさ、何か必要に迫られないと出来なかったりするよね。
私は新卒で、文系だったくせにIT系の会社に入ってプログラマーっぽいことやってたんだけど、お陰でエクセルの最低限の使い方と、ショートカットキー多数と、システムとは何ぞやの基本的な部分が理解できた感じ。
辞めちゃったけど、あの時があって良かったなと思ってる…+11
-1
-
68. 匿名 2018/10/18(木) 11:32:56
エクセル初心者です!
あんな操作1つで全て計算してくれる事に感動しました!
頑張ってもっと使えるようになりたい!+23
-0
-
69. 匿名 2018/10/18(木) 11:40:56
手持ちの手帳の1ページサイズに作成した表を糊付けしたいんですけど、
印刷したあとからしか確認できません。
表が小さすぎたり大きかったり…何度も…
表の横幅や縦幅がセンチでわかる表記ってないんですかねー?
(セルの横幅とかポイント表記で意味わからん…何センチなんや…?)+2
-2
-
70. 匿名 2018/10/18(木) 11:51:43
今のところ 役に立つ技の投稿無し+1
-12
-
71. 匿名 2018/10/18(木) 12:20:57
office365?だっけか
有料でバージョンアップをやらなかったら、
細かーい所が使いにくくなった
これは、嫌がらせに違げーねー+0
-1
-
72. 匿名 2018/10/18(木) 12:22:36
昔、生年月日を入力したら今日まで日数と、生まれてから〇〇日になった時の年月日を算出するのをエクセルで作った。
でもPCを替えた時に消した笑+6
-1
-
73. 匿名 2018/10/18(木) 12:25:13
せっかく覚えたショートカットキーが
OSが変わると使えないのは、当たり前ですか?
私が全然わかってないだけ?+1
-2
-
74. 匿名 2018/10/18(木) 12:58:43
>>69
表示タブからページレイアウトを選ぶとcm表記が出るよ+4
-0
-
75. 匿名 2018/10/18(木) 12:58:55
>>66
英会話教えるのは無理だけど役に立つ小ワザ程度なら教えられるでしょ
教えるのが面倒ならトピを開かなければいい
+21
-1
-
76. 匿名 2018/10/18(木) 13:00:51
セルの行を一つにする方法
鈴木
拓
→鈴木拓
にするにはどうすればいい?+8
-4
-
77. 匿名 2018/10/18(木) 13:03:10
>>69
プリンタにもよりますが
だいたい40ピクセル1センチだったと思う
出先なので確認できませんが試してみて
私はExcel好きすぎて重いデータの処理するときや
入れ子しまくりの関数入力するときは
気付くとPCに話しかけてる
うちの会社システムベンダーだけどExcelさえできる人がいれば
こんな馬鹿高いシステムいらないのにって思うことがしばしばある+7
-0
-
78. 匿名 2018/10/18(木) 13:07:27
今日の日付は、
CTRLを押しながら、;を押す+32
-0
-
79. 匿名 2018/10/18(木) 13:21:24
前に地区の小学校のPTAやって
自分用に関数入れまくった全自動のカレンダーや当番表、案内文作成作ったら
翌年の人がそれを使いたいと言い引き継いだんだけど
数年毎に担当役員の人から使い方教えてほしいと電話が来る
ロックかけて関数壊れないようにしてあるけどもう覚えてないよ
officeも変わったしもうやめてくれといっても引き継がれている
もう子供も大学生なのでかんべんしてほしい
昨年は高校の役員だったけど全部紙かPDFで引き継いで
お仕事マニュアルだけ作ってあげたんだけど
高校の事務室にメール送って学校で毎年配布するよう頼んだ+39
-1
-
80. 匿名 2018/10/18(木) 13:51:34
>>75
じゃたくさん教えてあげなよ
揚げ足取りしてないでさ
私はすごく納得したよ+4
-7
-
81. 匿名 2018/10/18(木) 13:55:09
>>76
鈴木
拓
の2つのセル(四角)を選択して、
他のセルとは色が変わった状態で、上のリボンの配置から「セルを結合する」を押す
しかし何で鈴木拓?笑
好きなの?+12
-6
-
82. 匿名 2018/10/18(木) 14:05:36
セルの中での改行は、
「改行したい場所でAlt.キーを押しながら、Enterキーを押す」
とできるよ.+35
-0
-
83. 匿名 2018/10/18(木) 14:07:51
タブの複製は、
controlキーを押しながらタブを右にドラッグすると出来るよ。
その時、カーソルは、➕マークになってるはず。+1
-0
-
84. 匿名 2018/10/18(木) 14:09:35
仕事とかでエクセルのファイルを作って、誰かにメール添付やその他の方法で渡すときには、カーソルは、A1セルに置いて、上書き保存するのが、マナーなんだって。
あと、必要ないタブは削除して。+36
-0
-
85. 匿名 2018/10/18(木) 14:28:55
windd10になったら主さんと一緒でショートカットキーが使えなく…
Ctrl➕c のコピーも
Ctrl➕v の貼り付けも出来なくなって右クリック…
面倒…+3
-6
-
86. 匿名 2018/10/18(木) 14:33:00
>>28
触った事ある程度で在宅の仕事って出来るの?適性検査とか試験みたいなものってなかったの?+2
-1
-
87. 匿名 2018/10/18(木) 14:39:35
MOUSは取ったけど超初心者💦
1⃣2⃣3⃣と入力して、3つを全部選択した状態で
隅っこの+を横にひっぱると4⃣5⃣・・・・・と
どこまでも勝手に入力してくれるのが衝撃だった。
日付でやるとカレンダーが簡単に作れる+10
-1
-
88. 匿名 2018/10/18(木) 14:57:37
>>85
10でも、Ctrl+cや、v、xは出来るよ
何が違うんだろう+12
-0
-
89. 匿名 2018/10/18(木) 15:02:21
>>33
=A18(前月残金セル)+4
-0
-
90. 匿名 2018/10/18(木) 17:59:21
言葉もわからないレベルの人間はどんな本で勉強したらいいですか?+4
-0
-
91. 匿名 2018/10/18(木) 20:01:53
>>90
わからない言葉はその都度調べていくしかない。
Excelに限らずだけど、漠然と勉強しようじゃなくて、自分がやりたいことや作りたいファイルについて操作を覚えたほうが身につくよ。
+11
-0
-
92. 匿名 2018/10/18(木) 21:03:08
Excelって作る人のクセがかなり出るから、工程を理解してない人が他人の作ったファイル使い続けるのはリスク高いよね
作った自分でもなんでこんなとこにこんな関数いれたんだろ?ってなることあるのにww+26
-0
-
93. 匿名 2018/10/18(木) 21:28:44
マクロまでできるのでこのトピ開いたけど、人の説明読むのしんどいなぁと思ったよ笑
特にここほとんど文字だけだし、私も今スマホしかないし
自分で知りたいこと検索して、手を動かしながら勉強するのが一番じゃないかな+11
-0
-
94. 匿名 2018/10/18(木) 21:40:12
>>87
1,2だけで大丈夫だよ。
1,3でやると奇数の連続データになる
下か右に動かしたら値は増えて、上か左なら減る+2
-0
-
95. 匿名 2018/10/18(木) 22:05:05
値貼り付けはクイックアクセスツールバーに入れておくとほんと便利
あと、個人的にenter押したあとの移動先セルは下ではなく右にしたほうが作業がしやすいのでカスタマイズしています+8
-0
-
96. 匿名 2018/10/18(木) 22:37:53
>>43
うちはごく簡単な関数を扱えるおじさんが一人いて、
職場でExcelを一番理解してるって自負してたらしく
マクロ組んだらキレられた。+6
-0
-
97. 匿名 2018/10/18(木) 22:41:59
>>74
うわっ!ありがとうございます!!がるちゃん、やっていて良かった!
いつも、悪戦苦闘していたので助かります。やはりExcel使いこなせる方は凄いですね!+1
-0
-
98. 匿名 2018/10/18(木) 23:04:49
①Altとaとtで表のフィルタ
②隣の列にならって一番下までコピーしたい時、セルの右下に、カーソルあてて+になったらダブルクリック
これはよく使う+1
-0
-
99. 匿名 2018/10/18(木) 23:53:41
>>76
関数のコンカチつかって2つのセルの内容をドッキングさせて、そのセルを別のセルに値のみ貼り付けにすればできると思う。もっと簡単なやり方あるかもしれないけど。私は住所録に敬称付けて書き出したいときとかはこのやり方でいっぺんにやってます。
+1
-0
-
100. 匿名 2018/10/19(金) 00:22:00
>>43
自治労の労使協定で昔は1日で5000タッチしかやっちゃいけなかったらしいよ
今は知らないけど
5000タッチなんてあっという間、公務員天国だね+2
-0
-
101. 匿名 2018/10/19(金) 00:40:51
エクセルでバーコードって印刷出来ませんか?
バーコードの数字打ったらバーコードが表示されて印刷できる+0
-3
-
102. 匿名 2018/10/19(金) 08:08:48
>>8
3倍ってシャアか!+0
-0
-
103. 匿名 2018/10/19(金) 08:27:26
>>57
といういより
ガル民が教えても理解できるレベルの人間はいない現実
必要で使う人なら自分で検索して使えるスキル身に付けてるし
こんな所で聞くより探す方が早いからな
クレクレ君が身に付く物はない+2
-0
-
104. 匿名 2018/10/19(金) 08:28:47
>>101
バーコードを写真データにして図表の貼り付けじゃだめなの?+2
-0
-
105. 匿名 2018/10/19(金) 08:35:59
旦那はQRコードを作れよ+1
-0
-
106. 匿名 2018/10/19(金) 08:36:30
作れるよ
だった+3
-0
-
107. 匿名 2018/10/19(金) 08:45:16
>>105
>旦那はQRコードを作れよ
一瞬鬼嫁かって思った+10
-1
-
108. 匿名 2018/10/19(金) 10:01:15
画面が勝手に縮小拡大するのなんとかしたいてかなんでいきなりでかくまたは小さくなるの?(T . T)+0
-0
-
109. 匿名 2018/10/19(金) 11:48:01
>>104
101です
調べてはみたんですがやっぱり出来ないですよね
棚卸し用に倉庫に貼るの作りたかったんですが、写真撮ったりとかしなくてもエクセルで一気に作って印刷したら早いなあと思って😅+0
-0
-
110. 匿名 2018/10/19(金) 12:46:58
資料作りの時はvlookup使えりゃ作業効率が格段に違う。+5
-0
-
111. 匿名 2018/10/19(金) 13:45:29
>>108
たぶんあなたはctrl押しながらホイールを回している+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する