ガールズちゃんねる

結婚の挨拶のあれこれ

47コメント2017/03/26(日) 15:56

  • 1. 匿名 2017/03/25(土) 22:51:41 

    今度、彼が私の親に結婚の挨拶にきます。

    彼とは結婚相談所で知り合ったので、私の家の近くの土地勘はありません。
    私の親は母が他界して父が狭いアパートに一人で住んでいるので、どこがお店で会うことに決まりました。

    その場合、お店は誰がセッティングするのが正しいのでしょうか??
    またお土産はお店で渡すのですが、何がいいのでしょうか?のしなどに包むのですか?

    などなど、結婚の挨拶で細かいことで質問したり教えたり、あれこれ話しませんか?
    結婚の挨拶のあれこれ

    +20

    -7

  • 2. 匿名 2017/03/25(土) 22:52:27 

    うぃ〜〜っす

    +3

    -7

  • 3. 匿名 2017/03/25(土) 22:53:43 

    結婚の挨拶のあれこれ

    +3

    -5

  • 4. 匿名 2017/03/25(土) 22:53:59 

    こういうのはググれば出てきそうだけど。

    +40

    -3

  • 5. 匿名 2017/03/25(土) 22:54:19 

    >>1
    お店はあなたが土地勘あるんだからあなたと彼で探したら?支払いは2人でいていいと思うけど、お父さまが出すよと言ったら甘えてもいいと思うけど。熨斗はいらないかな

    +47

    -4

  • 6. 匿名 2017/03/25(土) 22:54:45 

    あなたたち夫婦が日時と店を決めて(もちろん実親に確認して)手土産は適当にせんべいとかでいいよ。笑
    実親なんだから気楽に!

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2017/03/25(土) 22:55:07 

    結婚生活に欠かせない3つの袋があります。
    1つ目は給料袋
    2つ目は堪忍袋
    3つ目は…

    +7

    -18

  • 8. 匿名 2017/03/25(土) 22:55:12 

    >>1
    お店のセッティングは主さんがしたらいいと思うよ(^^)
    お土産は会って注文が終わったあとに渡すか、ご飯食べ終わったら渡すかでいいと思います!

    +25

    -3

  • 9. 匿名 2017/03/25(土) 22:55:16 

    個室のあるお店を二人で選んだら?

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2017/03/25(土) 22:55:55 

    とりあえず、おめでとう!!
    お土産はあなたを大切に想う彼の気持ちで十分よ、
    なーんてね!!
    お幸せに~~~

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2017/03/25(土) 22:56:21 

    トピの内容を見る限り40近くないですか?
    その歳でがるちゃんで意見を求めるのはどうかと…
    歳が違ったとしても、ここで意見を求めるのは間違ってるね

    +7

    -23

  • 12. 匿名 2017/03/25(土) 22:57:14 

    >>7
    3つめは?
    きゃんたま袋?

    +12

    -9

  • 13. 匿名 2017/03/25(土) 22:57:59 

    主と彼で選べばいい。
    食事代も2人持ち。

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2017/03/25(土) 22:58:06 

    『初めましてオラ嫁だ。宜しくな』
    『これ持ってきたどワニの台。どんぞ。』

    +3

    -11

  • 15. 匿名 2017/03/25(土) 22:58:27 

    >>12
    お袋?

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2017/03/25(土) 22:58:44 

    彼氏さん、土地勘ないんだよね?
    主さんかお父様がお店の手配するのが無難そう
    あと、家に挨拶に来るときって当然だけどおもてなしの準備を親がしてくれる
    それを考えると三人分のお金を出すのはお父様なのかなぁと思った
    お父様へのお土産は、熨斗はなしで大丈夫だよ
    お酒を飲まれるならお酒かな

    +3

    -22

  • 17. 匿名 2017/03/25(土) 22:59:10 

    >>11
    別にいいんじゃあないの?

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2017/03/25(土) 23:00:37 

    手土産は無難に菓子より
    笑顔で挨拶
    緊張すると相手にも緊張が伝わるよ
    リラックスして色んな話をしてください

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2017/03/25(土) 23:02:19 

    個室があるお店で、手土産は彼の地元のお菓子とかかな?

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2017/03/25(土) 23:02:34 

    主がお店いくつかピックアップして、最終的には二人で決定、お代は二人で。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2017/03/25(土) 23:05:30 

    >>7
    その挨拶嫌い。
    なんで妻子より母親が大事なんだよ、バカじゃないの。って思う。
    てか花嫁に失礼だよ。

    +3

    -7

  • 22. 匿名 2017/03/25(土) 23:06:19 

    お店は主が決めるのが良いかと。
    手土産はお菓子が無難かな。
    あと、お母様のお仏壇などがあるのなら線香なども渡すと好印象かも。
    よろしければお供えください。と一言添えて。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2017/03/25(土) 23:06:51 

    お店を選ぶ前に、それぞれの好き嫌いも把握しておくといいかも。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2017/03/25(土) 23:08:02 

    お店は調べればたくさんでると思うし、
    両家顔合わせじゃないなら、そんなにかしこまらなくてもいいと思います。
    結婚おめでとうございます

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2017/03/25(土) 23:12:54 

    お店はトピ主やトピ主父で相談して決めたらいいんじゃないかな
    土地勘あるだろうし、お店も詳しいだろうし

    お土産はお店で渡すって…彼氏がトピ主父に渡すお土産??
    そんなのトピ主が父の好みを彼氏に伝えればいいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2017/03/25(土) 23:15:33 

    私だったらお店は自分でピックアップして彼に相談して決める。支払いは2人持ち。手土産は菓子折りか一人暮らしで食べきれないとかお菓子が好きじゃないとかなら、お酒や佃煮などお父さんの好みに合わせる。熨斗はいらないかな。実親だしマナーを気にするよりもお父さんに喜んでもらえるお店や品物を選んであげたらいいと思います。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2017/03/25(土) 23:19:07 

    のし?
    いらないいらない!笑

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2017/03/25(土) 23:21:42 

    誰がセッティングって、結婚の挨拶でお願いされる側の父親がセッティングして、支払いも任せる、は変だと思う。
    だから、カップルで話し合って(彼氏に土地勘ないのであれば、彼女さんが決めてもいいと思う。)
    、支払いは彼氏さんがスムーズに。
    そして、後から彼女さんはお父さんと自分の分を渡すのが良いと思うんだけど。

    私も今週、結婚の挨拶して、親の顔合わせで今日食事してきました。
    私は彼のお父さんにおかきを、のし無し。
    彼は和菓子の詰め合わせを私の両親に、のし無しで下さいました。

    食事の代金は、母がそれぞれの家族分、支払わせてほしいと事前に言っていたので、彼と私で支払いました。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2017/03/25(土) 23:26:22 

    店を親に手配させるのはちょっとちがうかな思うよ。あと手土産もきっちりね。
    主さんは実親だからいいけど、適当にやっちゃって株下げるのは彼だから、きちんと主さんがお膳立てしてあげてねー

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2017/03/25(土) 23:30:02 

    >>16ですが、なぜマイナスが多いのか分からない

    実は大学から県外に出た弟が結婚することになって、じゃあ地元のレストランで両親と私と弟と彼女で食事をしようってなったのよ
    で、当然のようにうちの両親がレストラン予約して代金も払った
    わざわざこちらに挨拶にきてくれた弟達に出させるなんてとんでもない、お祝いだしこっちで支払いますよって
    それが当たり前なのかなと思っていたけど、このトピを見ると違うのかな

    あとお酒って書いたのは、おめでたい時は日本酒をプレゼント(最近はワインが好きだからワインになりつつある)っていうのが家ルールであるので…これもまた一般常識ではなかったのね

    +0

    -18

  • 31. 匿名 2017/03/25(土) 23:36:14 

    この度はおめでとうございます。

    トピ主様のお母様は、こういった場面で
    娘さんのこのような相談にのってあげたかったと思います。

    皆様もトピ主様を身内と思って優しく相談にのってあげていただいて
    大変素敵です(^-^)

    >>22様のご提案。
    ご仏前にも〜というのが素晴らしい心遣いだと思います。お父様への印象がよくなりますよね。

    顔合わせの時は桜茶を出してくれるちゃんとしたお店が良いのかなーと思いますが、
    今回はかしこまらずに 普通の会席を主様が予約したらよいのではないでしょうか?

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/25(土) 23:40:07 

    お店の予約、支払いは彼。
    支払いについてはお父様にも事前に伝え、払うよと言ってもらえたら甘えてもいいと思います。
    手土産は日持ちのするもので、熨斗は無地のしで。
    お酒飲まれる方には方お酒も良いと思います。

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2017/03/25(土) 23:49:15 

    これから、手土産やお供え等で熨斗に迷うことがあるかもしれませんが、お店の方に聞くのが一番ですよ!

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2017/03/26(日) 00:05:56 

    熨斗って!何のお祝いよ!
    反対されたらどーすんの(笑)

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2017/03/26(日) 00:14:50 

    >>30
    遠くから来てくれたからと、ご両親が持て成したい気持ちから支払うというのも
    わかりますが
    これから新しい世代を作ろう!と挨拶にきてまで 両親に支払って貰うって格好つかないとか思わないんでしょうかね。

    挙式費用からその後の金銭援助まで
    手を出しそうで、なんだかなぁ
    独立てきないお子様夫婦が多いはずだなぁと感じました。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2017/03/26(日) 00:22:25 

    私の時は事前に旦那の両親に会っており、あまり堅い感じでもなかったので手土産無しでした。

    お店は私が選びましたが、支払いは双方の親が出してくれました。
    場所はお互い独り暮らしをしていたので、その近くまで来てもらいました。

    私の場合はかな~りユルい感じで顔合わせ兼お食事、みたい感じでしたよ。

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2017/03/26(日) 00:49:10 

    とりあえず、父親に余計なことは言うなとキツく言い聞かせる。

    ほんの、ほんの些細なことでダメになる縁談があるからね~。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/26(日) 00:53:20 

    でも、主は自分の親に相手会わせるだけでしょ?

    そんなに厳格な親なの?
    父親がお土産がどーたら、店がどーたら文句いうような人?

    最初からこだわり過ぎると、挙式やら親戚付き合いやら身が持たないよ。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/26(日) 00:56:55 

    お父さん、男の独り暮らしなら、当日の服装とかも細かく指示してあげた方がよいかと。

    なんなら、前日は主がお父さんの家に泊って一緒に店に行くくらいでもいいと思う。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/26(日) 00:58:10 

    >>1
    片親のくせに結婚しようと思ってるんだw

    +2

    -17

  • 41. 匿名 2017/03/26(日) 01:18:11 

    外で初対面で向こうの親と食事した場合こちらが払うべきかな?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/26(日) 01:28:18 

    >>41
    結婚の挨拶ではなくて普通の食事かな?私ならそれでも一応こちらが出すつもりで彼に動いてもらうよう事前に彼と話すかな。そこで彼と彼のご両親で家族のやり取りして、結果出して頂くことになるかもしれないけど、その時はお礼を伝える

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2017/03/26(日) 01:30:41 

    そもそも結婚の挨拶の時って、結婚させてください以外にどんな事話せばいいのかも教えてほしい

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2017/03/26(日) 02:01:35 

    >>35
    >>30です、いろいろありがとうございます
    思わず笑ったのが、
    >挙式費用からその後の金銭援助まで
    >手を出しそうで、なんだかなぁ
    でした!うちの親、挙式費用全額出したの!(これはさすがに娘の私もどん引きした)
    うちの親、過干渉気味でお金をどさっと出すタイプなのですが、やっぱりずれているんですね
    ありがとうございます

    +0

    -6

  • 45. 匿名 2017/03/26(日) 07:59:28 

    お父さんはどういうタイプですか?
    嫁になんか出さん!!てタイプなら、ご飯やさんもお土産もちょっと高級なやつとか、お父さんの好物を攻めるといいかも。
    ゆる~いお父さんなら、そこまで気張らずに楽しくご飯食べられるところ、お土産は彼の地元のお菓子とか。
    お土産渡すタイミングはご飯屋さんついて、挨拶したあとでいいと思います!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2017/03/26(日) 08:58:34 


    私の両親、対人恐怖症と
    知的障害とアスペなんですが
    結婚は諦めた方がいいですよね?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/26(日) 15:56:30 

    >>46
    両親がいない孤児の方とかとなら結婚できると思う。
    親御さんがご健在なら反対されるかと。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード