- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/10/17(水) 21:29:32
同僚の女性が毎朝スタバのグランデサイズを持って出社してきます。
しかもランチの帰りにもフラペチーノを持って戻ってきます。
一日スタバ代で1000円以上かかっていますよね…。
私には無理だと思ってしまいました。+2674
-26
-
2. 匿名 2018/10/17(水) 21:30:23
+70
-220
-
3. 匿名 2018/10/17(水) 21:30:56
>>1
太りそう+1895
-11
-
4. 匿名 2018/10/17(水) 21:30:57
その人意識高そうね…
+713
-78
-
5. 匿名 2018/10/17(水) 21:31:13
なんでみんな朝スタバに行くんだろう。
月にスタバ代だけで1万は越えるよね?+1854
-13
-
6. 匿名 2018/10/17(水) 21:31:29
実家暮らしの子が高い物持ってると羨ましくもあるけど
一人で居られる時間の代償だとも思うから何とも言えなくなる+1263
-54
-
7. 匿名 2018/10/17(水) 21:31:35
子持ち主婦の友達がドトールに誘ってきた時
自由なお金なくて可哀想だと切なくなりました+42
-888
-
8. 匿名 2018/10/17(水) 21:31:35
ディズニーランドでの買い物とかかな。私は吟味して2つくらい。友達はカゴいっぱい+1373
-11
-
9. 匿名 2018/10/17(水) 21:31:58
>>1
もし自分が金持ちでもスタバに費やしたくない+1928
-45
-
10. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:01
コンビニでスーパーで買い物するかのような買い物する人は凄い。+1304
-23
-
11. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:22
お菓子の持ちより等で義実家の家に行く時に渡すようなお高いお菓子持って来られた時。
ハッピーターン出し辛いわ!+1546
-36
-
12. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:23
>>5
私はスタバよりタリーズ派だけど毎月2万円はタリーズに使ってるわ(¨;)+634
-197
-
13. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:25
同僚ってことは大して給料かわらんでしょ、実情はすっからかんかもよ+1632
-23
-
14. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:49
ちょっとしたっていうか、裕福なご主人と結婚して夫婦仲良く暮らしてる友達は
身に付けるものがちょっとずついいものだよ。
鞄や財布もそうなんだろうけど、
傘とか、ハンカチタオルとか。
そういうところから豊かさを感じる。+1760
-7
-
15. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:50
ランチのあと、百貨店の物産展で家族全員分のお弁当を買って帰ると言った友達
私は家の近くのスーパーでお惣菜買うのでさえ迷うときあるのに+1530
-22
-
16. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:57
小学生の時みんな新品のリコーダーで私だけ親戚のお古だったこと+476
-86
-
17. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:57
同じ職場の実家暮らしの先輩が、給料もさほど変わらないのにブランド物持ってたり海外旅行へ行ったりすること。
あと、習い事に月5万〜とか話してて、話が根本的に合わないなと感じた。+952
-17
-
18. 匿名 2018/10/17(水) 21:33:05
大昔、友達がポテトチップ食べてたら
最後の方の破片は全部捨ててしまっていた
私は家では砕けた粉まで全部食べるw+1683
-24
-
19. 匿名 2018/10/17(水) 21:33:16
20代後半
友人が車買おうかなーと迷ってた時
ああ、そういうのに普通に手を出せるくらい、まともに良いお給料貰ってるんだなと思った+849
-28
-
20. 匿名 2018/10/17(水) 21:33:20
>>5
一万円超えか。
タバコ止めた人なら普通の感覚かもよ。+621
-5
-
21. 匿名 2018/10/17(水) 21:33:20
学歴で大体決まるよね+113
-245
-
22. 匿名 2018/10/17(水) 21:33:41
同僚の財布がバーバリーだったのを見たとき+21
-158
-
23. 匿名 2018/10/17(水) 21:34:01
>>7
子持ちへの見下し、怖い+517
-39
-
24. 匿名 2018/10/17(水) 21:34:10
>>7
どこならいいんだ?
ドトールのコーヒーが好きなのかもしれないじゃん、性格悪いなー!+1032
-21
-
25. 匿名 2018/10/17(水) 21:34:18
商品券の10万円券を持っているのを見た時。
一万円券しかないと思ってた!
っていうか、そんな高額券をやりとりしてるなんて!!+1029
-3
-
26. 匿名 2018/10/17(水) 21:34:50
息子の硬式野球チーム
遠征費に十数万、合宿数万。
子供だけとも言えないけど、毎回家族総出で行っているお手伝いしてくれる家族を見ると、うらやましい…
それプラス夏には全国大会。
キビシイですわ+640
-12
-
27. 匿名 2018/10/17(水) 21:35:00
>>13
実家暮らしなんじゃない?
同じ給料もらってても実家暮らしの人は、一人暮らしの人より月10〜15万近く得してるでしょ。+759
-23
-
28. 匿名 2018/10/17(水) 21:35:04
友人が電動自転車乗っていた+43
-62
-
29. 匿名 2018/10/17(水) 21:35:07
同じパート先で働いてる主婦、持ち物が違う+448
-5
-
30. 匿名 2018/10/17(水) 21:35:16
友人とショッピングしたとき、3万円の靴買ったあと9万円のコート買ってたこと。
特に値段で迷う様子もなく買ってて驚いた。+1029
-9
-
31. 匿名 2018/10/17(水) 21:35:29
毎年、家族で旅行やクルーズに行ってる友人。同じ職業ですが、家にはそんなの無理でなんだか悲しくなります。
旦那の職業の違いかしら…。(あっちは消防士、うちの旦那は介護福祉士)+633
-57
-
32. 匿名 2018/10/17(水) 21:35:35
私としては奮発して友人とコース料理が出るレストランに行った時、最後にコーヒーか紅茶を聞かれて友人は「お腹いっぱいだからけっこうです」と答えていた。
私ならお腹いっぱいでも料金に含まれているから頼むし、むしろ友人の分も飲むよと言いたくなる位だった。+1578
-40
-
33. 匿名 2018/10/17(水) 21:35:45
ランチで1000円以上だと高いと言う人、誘い辛い。
わたしは1800円くらいまでならOKです。
月に1~2回だよ
パート主婦です+1507
-208
-
34. 匿名 2018/10/17(水) 21:36:05
>>21
Fラン都内実家暮らしと、Aラン一人暮らしなら前者の方が楽な暮らししてるよ。+489
-14
-
35. 匿名 2018/10/17(水) 21:36:15
割れたままのスマホを使ってる人を見た時+292
-60
-
36. 匿名 2018/10/17(水) 21:36:20
ちょっとした違いなら、やっぱり持ち物かなあ
+395
-6
-
37. 匿名 2018/10/17(水) 21:36:49
歩いたら20分~30分、って分かったとたん
「じゃ、タクシー停めるね」と言った同僚
ふつうに歩く気でいた私にとって彼女は別世界の人間に映ったわ・・・+937
-62
-
38. 匿名 2018/10/17(水) 21:36:49
セブンのアイスコーヒーの方がうまいけど+590
-38
-
39. 匿名 2018/10/17(水) 21:36:53
それじゃ金持ちかは分からんのばかりだな。
実際は住んでる家に出る。家は嘘つかないで
田舎じゃない場所の土地のサイズな+11
-85
-
40. 匿名 2018/10/17(水) 21:37:14
私立高校通ってた時
家庭科の授業で先生が「保育園に通ってた人〜」って訊いたら
手挙げたの私一人だったこと
確かに保育園の同級生は大体バツイチシンママの子だったけどね...笑+125
-191
-
41. 匿名 2018/10/17(水) 21:37:25
>>21
同じ職場の話だから見当違いだと思うよ+213
-1
-
42. 匿名 2018/10/17(水) 21:37:27
義兄 ゴールドカード、我が家 楽天カード+676
-17
-
43. 匿名 2018/10/17(水) 21:37:30
ラテマネーでググれ。+49
-6
-
44. 匿名 2018/10/17(水) 21:37:39
友達(独身、アラサー)が親孝行をしたいと言って実家のお風呂のリフォーム代金を全額支払ったと言っていた。
親孝行のレベルが違う。+965
-10
-
45. 匿名 2018/10/17(水) 21:37:43
一人暮らしか実家暮らしかでもお金の使い方に差が出るよね
同じ給料で旅行とか行ってる実家暮らしの同僚見てると羨ましくなる+468
-12
-
46. 匿名 2018/10/17(水) 21:37:52
ドトールだと自由なお金がない??!
文章の意味が理解出来ない私がバカなのかな?
つまりスタバだとお金があって、ドトールだとお金がない認識?+718
-10
-
47. 匿名 2018/10/17(水) 21:38:01
小学6年生ぐらいの頃、みんな家建ててるのに自分の家だけアパートで劣等感すごかったですよ。子供の頃からあるんですよね。
+935
-11
-
48. 匿名 2018/10/17(水) 21:38:26
>>35
友人が半年でスマホをお釈迦にしたことあるからなぁ(笑)+57
-12
-
49. 匿名 2018/10/17(水) 21:38:33
高いぶどうを10房くらい買ってた
私は買えなかった泣+425
-6
-
50. 匿名 2018/10/17(水) 21:38:34
妹とランチしたとき
私→ZARAのワンピース
妹→GUのニットとスカート
+20
-236
-
51. 匿名 2018/10/17(水) 21:39:06
中身だけ入れ換えてるんじゃないの+37
-26
-
52. 匿名 2018/10/17(水) 21:39:33
友達(大卒資格職)が親の誕生日プレゼントに車買ってあげたといってた…今28歳なんですが、この年だとそれぐらいして当然ですか?みなさんにお聞きしたいです…+61
-158
-
53. 匿名 2018/10/17(水) 21:40:11
吹奏楽部でマイ楽器を親に買ってもらってた人
家が金持ちなんだなと思った+503
-9
-
54. 匿名 2018/10/17(水) 21:40:36
ネイルかなぁ。毎月、色んなデザインにしてくる後輩、可愛くて羨ましい!
独身のはやってたんだけど、子持ちで働くようになり、土日もなかなかネイルサロンに行けないのはもちろん、一月7,000〜8000円を自分の爪にかけられなくなってしまった。学資保険に回してます(笑)+723
-26
-
55. 匿名 2018/10/17(水) 21:40:46
同僚でも裕福な実家通いや既婚で趣味程度に働いてる人と、奨学金返済しながら一人暮らしとは全く感覚違うよね+455
-7
-
56. 匿名 2018/10/17(水) 21:41:04
若いときはブランド品をもってたり、ぽんぽん買い物してたりですごい!って思ってたんだけど。
主婦くらいの年齢になるともうにじみ出るんだよね
裕福な人は。
あれはぐうの音もでない格差だわ。+832
-9
-
57. 匿名 2018/10/17(水) 21:41:08
子供の友達の家が出会って7年なのに 車4台目、しかもみんなそれなりにいい車、うちは古いけどずっと同じ車乗り続けてる…+452
-14
-
58. 匿名 2018/10/17(水) 21:41:13
>>40
そうなんだ、、保育園て貧乏みたいになるの?
初めて知ったんだけど+293
-53
-
59. 匿名 2018/10/17(水) 21:41:29
関係ないけどこういうトピタイ見る度
さんま御殿一言体験談のナレーターで再生される+410
-9
-
60. 匿名 2018/10/17(水) 21:41:30
身に付けてる物で大体わかる
あと肌や髪のツヤ、歯を見ればわかる
+384
-31
-
61. 匿名 2018/10/17(水) 21:42:13
スタバで使っても、お酒飲まなかったら
トータルの出費は少ないかもよ。
+626
-6
-
62. 匿名 2018/10/17(水) 21:42:17
>>54
子持ちになるとお金をかけるところが違ってきますよね、、、すごくわかる+441
-8
-
63. 匿名 2018/10/17(水) 21:42:20
お金持ってても、服飾にはかけない人もいる。
ソースはウチの母
貯金は5000万+805
-26
-
64. 匿名 2018/10/17(水) 21:42:22
今日は控えめに注文するわ!っていって、いきなり3000円のランチを頼んだとき。+404
-5
-
65. 匿名 2018/10/17(水) 21:43:07
>>52
学費を親に借りて返してる人もいるくらいだから、親孝行に買う人はいるかもね
学費のほうが車より高いしね
毎年ではないんじゃない?+184
-1
-
66. 匿名 2018/10/17(水) 21:43:18
>>60
身に付けるもの以外にもめちゃみてるやん+247
-3
-
67. 匿名 2018/10/17(水) 21:43:25
>>40
おいくつか分かりませんが、一昔前の保育園って所得が低く共働きの人が入れるところだったようですね。今は違うと思うけど+531
-24
-
68. 匿名 2018/10/17(水) 21:44:10
貯金めちゃ貯めてるパターンの方がやっぱり賢いよね+409
-15
-
69. 匿名 2018/10/17(水) 21:44:26
>>7
そのドトールの話どっかのトピでも見たな
その友人やドトールに恨みでもあるのですか?子持ちへの僻み?+182
-10
-
70. 匿名 2018/10/17(水) 21:44:56
>>68
貯金より投資だな。
貨幣価値が下がったら貯金も価値が下がるし。+141
-8
-
71. 匿名 2018/10/17(水) 21:45:11
>>67
共働きだと貧乏ってみんな思うってことなんですか??+177
-17
-
72. 匿名 2018/10/17(水) 21:45:13
>>50え?どっちもプチプラブランドじゃないの…?+504
-4
-
73. 匿名 2018/10/17(水) 21:45:13
>>21
出身大学がすべてではないよ+127
-9
-
74. 匿名 2018/10/17(水) 21:45:29
お金に余裕があっても貧乏性な人いない?+376
-4
-
75. 匿名 2018/10/17(水) 21:45:33
>>58
女性で働く人増えたし今はそこまでじゃない
でも旦那の年収がある程度高かったら専業になるから多少はね...+267
-15
-
76. 匿名 2018/10/17(水) 21:45:46
教育費かな。月に幼稚園代と習い事で15万とか20万とかかけてる人はすごいよね。幼稚園も高い所いれて降園後も送迎付きの習い事させててそりゃ賢くもなるだろう。教育はお金がかかる。+431
-11
-
77. 匿名 2018/10/17(水) 21:46:10
>>56
若い時なら誰でもちょっとしたブランド物頑張って買えるけど、中年以降に差が出るよね
裕福な人は服もそこそこのメーカーのを着て、嫌味のないブランド物持ってる
逆は、ボロボロのヴィトンにしまむらの服、みたいになる+553
-8
-
78. 匿名 2018/10/17(水) 21:46:24
>>71
そもそも専業主婦自体がブルジョア層の特権だったし。時代が変わって単純に比べれないけど。+175
-8
-
79. 匿名 2018/10/17(水) 21:46:46
子どもの通う高校で助成金の申請方法について説明会があったとき、
助成金助かる~!ってはしゃいでいる保護者たちと、
資料をパタンと閉じて目もくれない保護者たちがいた
後者は所得制限オーバー家庭(大体年収920万以上)
助成金の対象外
+745
-8
-
80. 匿名 2018/10/17(水) 21:46:57
大学時代に全然飾らない彼女で仲良くしてたのですが、奨学金なしで進学してることを知ってビックリ‼️
たしかに中学から私立だしお母さんは専業主婦
奨学金借りて日々の生活でカツカツの我が家とは違いすぎる+273
-41
-
81. 匿名 2018/10/17(水) 21:46:59
旦那の実家
独身の義兄に5年間で3台も車を買い替えてあげてた+191
-5
-
82. 匿名 2018/10/17(水) 21:46:59
>>58
さすがに今はないけど、
ちょっと前まではそんな印象。
ちなみに私の大学でも同じような質問されてたけどほとんどの人が幼稚園卒だった。+261
-6
-
83. 匿名 2018/10/17(水) 21:47:13
スーパーでマスカットオブアレキサンドリアをささっとカゴに入れてるママ友。+327
-3
-
84. 匿名 2018/10/17(水) 21:47:33
ちょっとした事って書いてあるのに投資だの何だの書く人いる…。+212
-9
-
85. 匿名 2018/10/17(水) 21:47:49
>>40
私のまわりの保育園出身者は両親ともに公務員や大企業勤めだったから、裕福なイメージ
それより幼稚園ごとの経済格差がすごい+94
-58
-
86. 匿名 2018/10/17(水) 21:47:52
>>56
わかる、よっぽど素材が良い人以外は
日常に使ってるお金で、差が出る。
+165
-4
-
87. 匿名 2018/10/17(水) 21:48:00
>>50
これそんなに格差ある?+231
-1
-
88. 匿名 2018/10/17(水) 21:48:28
弁護士(27)の友達がFendiのバッグ持ってたこと。私なんてFURLAのバッグ買うのですらやっと………+308
-36
-
89. 匿名 2018/10/17(水) 21:48:35
毎日ジュース買っている同僚でさえすごいと思っちゃう。
だって、150円もするしお腹にたまらないし。
私は高校生のときからずっと水筒に麦茶。
同い年の友達より良いお給料もらえるようになっても、1日150円は私には大きいと思っちゃう。+653
-32
-
90. 匿名 2018/10/17(水) 21:48:45
大学で奨学金貰ってる人とか
お金に余裕ないんだなと思ってしまう。
成績優秀でもらってるやつは別だけど、
それなりに収入があると貰えないからね…。+280
-74
-
91. 匿名 2018/10/17(水) 21:48:56
>>13
その職場でずっと働いてるならそうだろうね。
でも中途で前職があるなら、
前職大企業だったり、
または夜の仕事でもしてたら貯金あるんだろうと思う。+18
-2
-
92. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:06
>>88
私はジーナシスでいっぱいいっぱい+159
-3
-
93. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:12
今は幼稚園の親も普通にパートしてるから別に裕福イコール幼稚園じゃない
むしろ保育園のほうが、夫婦で高収入バリキャリの母親が押し寄せてて、普通の主婦パートじゃ入園できないよ。
あと、全体でも保育園児のほうが幼稚園児の数を上回ってる+412
-38
-
94. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:22
>>61
スタバも酒も飲まず菓子も食わず水筒、弁当持参でも生活苦しい私はどんだけ貧乏なんだ+358
-4
-
95. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:26
>>54
近くにナイスネイルない?
チェーン店だけど結構安いよ
パート主婦だけど自分のテンション上げるために行ってます
+66
-16
-
96. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:29
私なんてLLビーンだよ+108
-6
-
97. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:41
>>79
有名私立校はプリント配られて終わりだよ
対象外が大多数だから説明会の必要がない+376
-4
-
98. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:46
住んでるマンションの敷地内駐車場が、外国車か、国産高級車。
うちは、敷地外に借りてる。軽自動車だし、カメラなんて無くたって構わん!
ちょっとした事って言ったら..
ゴミ庫に捨ててあるゴミ袋、スカスカでまだまだ一杯入るのに!って思うよ、私はパンパンに入れないと勿体無いって思う!ゴミ袋だって有料だし。+538
-7
-
99. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:51
>>79
実際年収一千万前後じゃあ税金持ってかれる方が多いしそこまで裕福とは言えないのよ
正直助成金とか欲しいぐらい
でも対象にならないとちょっとイラつくからその手の資料見たくない笑
このぐらいの年収の人ってそれなりに努力してやっと辿り着いた人が多いし
生まれながらのボンボンは億とか桁違いだからね+652
-15
-
100. 匿名 2018/10/17(水) 21:51:50
>>85
私もそう思う。
保育園出てる子は教師や公務員、薬剤師のお母さんだから、家が立派でおもちゃも沢山買ってもらえてたよ。
母子家庭もいたかもしれないけど、クラスに1人いたかどうか。+55
-39
-
101. 匿名 2018/10/17(水) 21:52:46
友達と食事に行って1500円のランチ拒否されたとき悲しかった
もっと安い店がいいって。
繁華街でフェミレスみたいなとこ行くのは逆に勿体ないって思った+519
-30
-
102. 匿名 2018/10/17(水) 21:52:48
>>1
その同僚デブじゃない?+100
-23
-
103. 匿名 2018/10/17(水) 21:52:50
職場が体力使う仕事なんだけど、休憩のたびに缶コーヒー買う同僚。私はただのウォーターサーバーですます。+184
-9
-
104. 匿名 2018/10/17(水) 21:52:52
>>90
奨学金ってもらうんじゃなくて借りるもんじゃないの?
返さなくていいのもあるの?+188
-17
-
105. 匿名 2018/10/17(水) 21:53:18
高級イタリアンで黒じゃないよ
白トリュフいっぱいかけてもらって、満足だわ〜の時に小学生の男の子が遠い目で観察してた。
生まれ持っての金持ちって怖いわ。
どんな大人になるの??
+11
-36
-
106. 匿名 2018/10/17(水) 21:54:08
>>101
分かる滅多に外食しないから安いチェーン店には行きたくない。+432
-6
-
107. 匿名 2018/10/17(水) 21:54:13
>>40
いつの時代よ!?
うちのクラスにシンママ1人もいないし、なんなら旦那さんの年収だけで1000万以上の人も普通にいるのよー+25
-45
-
108. 匿名 2018/10/17(水) 21:54:36
>>1
スタバ云々より、よく飲む人と思って驚くかもw+306
-2
-
109. 匿名 2018/10/17(水) 21:54:55
>>93
うちは23区内の普通の私立幼稚園だけど、周りはすごい人いっぱいいるよ…。外車で送り迎え当たり前、夏休みはハワイって。うちはもちろん国産車、夏休みは帰省だけど…場所にもよるかも。+241
-4
-
110. 匿名 2018/10/17(水) 21:55:08
>>4
意識高い系はランチ後にフラペチーノなんて買わないと思う+344
-4
-
111. 匿名 2018/10/17(水) 21:55:43
100均で事足りる物を、100均で売ってるよと言ったら
「え、やだ」って言われたとき。
+414
-5
-
112. 匿名 2018/10/17(水) 21:56:50
大学通わせてる上に短期留学(という名の短期海外旅行)とか行かせたり、私立中学通わせたりレベルが違う…+210
-3
-
113. 匿名 2018/10/17(水) 21:57:01
>>109
やばいねwなんか悲しくなってクルゥ+16
-10
-
114. 匿名 2018/10/17(水) 21:57:58
>>99
その手のものは対象になったことがないからイラつかないなー+4
-19
-
115. 匿名 2018/10/17(水) 21:58:03
ランチでジョナサンを提案されたとき
お高い独身だけど向こうはフリーターで私は正社員だから何気ないところで格差が出てきちゃう+15
-46
-
116. 匿名 2018/10/17(水) 21:58:53
ちょっとしたことでは無いレベルの人もいるね+129
-1
-
117. 匿名 2018/10/17(水) 21:59:02
なんだかマウンティングトピになってきたな+319
-0
-
118. 匿名 2018/10/17(水) 21:59:19
>>107
地域によりそう
田舎とか市営住宅多い地域だとシンママとか貧乏な人が保育園多いとか?
そこそこの土地柄なら保育園は寧ろ世帯年収高い人が多いよ+80
-10
-
119. 匿名 2018/10/17(水) 21:59:30
「ちょっとした事」だよね??
私は静岡住みでディズニーランドへ行く時は早朝出発の深夜帰りが当たり前だけど、
友人一家はゆっくりしたいからと毎回ディズニーホテルへ泊まるのが当たり前
同じ庶民と言えどちょっとした格差を感じました+488
-2
-
120. 匿名 2018/10/17(水) 21:59:57
>>113
やばいよw 普通っぽい優しそうなTシャツにジーンズみたいなママがベンツのゲレンデで現れたときはなんか涙出そうだったwww+305
-11
-
121. 匿名 2018/10/17(水) 22:00:14
冬になると、スーパーで何の躊躇もなくいちごのパックをカゴに入れる人を見ると、余裕ありそうだなと内心思ってます。
ハイ、私は貧乏人です。+360
-5
-
122. 匿名 2018/10/17(水) 22:00:14
>>38
いや、ローソンのカフェラテが一番だ!+140
-11
-
123. 匿名 2018/10/17(水) 22:01:27
ほんとにちょっとしたことなんだけど。
パート先の人で、たぶんそこそこ余裕のある奥様は
水筒が新しいピカピカのサーモス。
私は子供のお古(にじんだ記名あり(笑))のノーブランド。
忙しかった日、みんなで夕飯なにつくろうーって話ながら帰るんだけど、
奥様は疲れる日はお寿司かお弁当を買って済ませるらしい。
うちはもちろん自炊(笑)ありあわせ。
パートもたぶん日々のメリハリで実益もかねて
やってるんだろうなー。
学費や生活の足しとかじゃなくて。
うらやま。+382
-1
-
124. 匿名 2018/10/17(水) 22:01:39
ローソンのカフェラテ美味しいんだけど濃いからゴクゴク毎日飲む感じではない
私はファミマカフェラテが好き+20
-27
-
125. 匿名 2018/10/17(水) 22:02:45
友人が休日にチェリーパイを作ってた。
クリスマスはインスタ流行る前からチキンの丸焼き焼いてた。+281
-1
-
126. 匿名 2018/10/17(水) 22:03:05
格差を感じることなんだから、上に感じる事もある人もいれば、(言い方悪いけど)下に感じる事もある人もいるよね?+254
-1
-
127. 匿名 2018/10/17(水) 22:04:43
>>18 うち裕福な家庭育ちだったけど、兄弟みんな粉まで食べてたよ!w+193
-11
-
128. 匿名 2018/10/17(水) 22:05:15
ランチとかジムとかエステとか誘われて、取り敢えず「行ってみた〜い!」と即答するママ友。
値段を聞くまでは何とも返事が出来ない私…。+281
-5
-
129. 匿名 2018/10/17(水) 22:05:51
スマホ本体に10万かける人。
携帯にお金かけたくないから、すごいなって思う。+197
-8
-
130. 匿名 2018/10/17(水) 22:06:26
めっちゃかわいい靴見つけて、5万だったから即買した!安くない?
って言われた時
私には安くない+581
-4
-
131. 匿名 2018/10/17(水) 22:07:11
逆パターンなんだけど、近所にヨーカ堂、ライフ、まいばすけっと、あとはローカルの激安スーパー(安かろう悪かろうな店)があって、私はヨーカ堂メイン、ママ友は激安スーパーメインで買い物してることを知った時。
ヨーカ堂高いよねと言われてしまい返事に困った。なるべくハッピーデーに行ってるんだけどなぁ…。+218
-58
-
132. 匿名 2018/10/17(水) 22:07:22
>>126
同等と思ってるのに、微妙に相手の水準が下がって来ると
どうしようっって思うね。
貯金増やして生活レベル下げてる人もいるけどね。
+160
-1
-
133. 匿名 2018/10/17(水) 22:07:23
歩ける距離なのにタクシー使う人かな
私ならバスかあるきか自転車使うわ
+151
-1
-
134. 匿名 2018/10/17(水) 22:08:20
果物ぽんぽん買える人はお金あるんだろうなって思う。+391
-7
-
135. 匿名 2018/10/17(水) 22:09:04
毎日飲むお茶を、水出しパックとかで作るんじゃなくて、ペットボトルを買う人+310
-3
-
136. 匿名 2018/10/17(水) 22:09:35
保育料高いよねと、友達と話したけど、よくよく聞いたら月額がうちより四万高かった。そりゃ高いよね。+386
-1
-
137. 匿名 2018/10/17(水) 22:09:36
嗜好品だと思えば、許容範囲じゃないの?
煙草とか、お酒とか。
ちなみに、私はお酒派っすw+102
-7
-
138. 匿名 2018/10/17(水) 22:09:52
仕事先で、制服に着替えるんだけど私服で服を毎日同じ服着てたり、毛玉だらけのよらよれ服を着ているのを見るとちょっと厳しいのかなと思う。私も高い服は着てないしおしゃれをしているわけではないけど清潔感は持っておきたいなと思ってる+242
-5
-
139. 匿名 2018/10/17(水) 22:09:55
ドッグランに行った時、小型犬用と中型犬以上用に分かれていて、中型犬以上のドッグランには気品あるお犬様が溢れていた。走り回らず、しゃなりしゃなり歩いてた。
そんな飼い主達の車はアウディ、ベンツ、BMW、プジョー、アルファロメオだった。
+272
-6
-
140. 匿名 2018/10/17(水) 22:10:11
格差というかカルチャーショック、共働きのおうちの子が市販のできあがってるホットケーキ(庶民的なやつ)を買うってさらっと言ってた時
ホットケーキって母親か自分で作る庶民おやつだと思ってたから、一瞬びっくりした
+40
-45
-
141. 匿名 2018/10/17(水) 22:10:15
>>131
私は激安スーパー行きます。
ヨーカ堂高いよね?
同じパンでも30円違う。+217
-15
-
142. 匿名 2018/10/17(水) 22:10:19
こわい+3
-5
-
143. 匿名 2018/10/17(水) 22:10:28
>>51
こういうの思いつく人好きです。+91
-13
-
144. 匿名 2018/10/17(水) 22:10:43
時給1500円のしがない派遣ですが、皆さん毎日外ランチ。私毎日お弁当。+219
-7
-
145. 匿名 2018/10/17(水) 22:11:06
>>18
小学生のときは砕けた破片を食べた後、さらに指についた塩味まで楽しんでいた。
友達はティッシュで拭くと聞いて驚いた。+169
-7
-
146. 匿名 2018/10/17(水) 22:11:09
>>139
しゃなりしゃなりwわろたw+315
-3
-
147. 匿名 2018/10/17(水) 22:11:32
ママ友がランチの帰りに絵本を3冊と自分の漫画5冊を本屋でサクッと買っていたとき。
私はメルカリや図書館しか利用しないな〜と思った。+226
-16
-
148. 匿名 2018/10/17(水) 22:11:57
牛肉も国内産+74
-5
-
149. 匿名 2018/10/17(水) 22:13:04
>>14
わかる
旦那高収入の友達は15000円の日傘
旦那低収入の私の日傘は3000円
友達のバッグは某ブランドの30万のバッグ
私は3万のバッグ
友達はハリーの結婚指輪
私は俄の結婚指輪
ハンドクリーム一つをとっても差がでてる
泣ける+363
-34
-
150. 匿名 2018/10/17(水) 22:13:05
>>127
うちもw
袋から直接口に入れてた。+36
-5
-
151. 匿名 2018/10/17(水) 22:13:36
目白から新宿までタクシーで行こうとする友人と電車で行きたい私。+155
-3
-
152. 匿名 2018/10/17(水) 22:13:39
業績が悪化してパートの日数減らされそうになった時、「ガル子ちゃんは別に減っても大丈夫でしょう?私も旦那の給料だけでやっていけてるから、少しぐらい減らされても大丈夫。」「う、うん…」
いやめっちゃ生活かかってるけど。とは言えなかった。+276
-0
-
153. 匿名 2018/10/17(水) 22:13:51
ランチに1800円…わたし無理だなー( ;∀;)+80
-51
-
154. 匿名 2018/10/17(水) 22:15:21
>>140
すべての共働きが出来合いのものばかり購入してるわけではありませんよ。うちも共働きですが、ホットケーキミックスを牛乳で溶いて焼きます。
てか、ミックス溶いて焼くだけのことでドヤされてもね…+98
-39
-
155. 匿名 2018/10/17(水) 22:15:29
主です!
採用されて嬉しいです。
その同僚は既婚の派遣社員さんなのですが、恐らくご主人が稼いでいるんだろうなーと思います。
ちなみにスラッとしたモデル体型で、時計はロレックスのコンビでした!やはり格差ですね!+335
-3
-
156. 匿名 2018/10/17(水) 22:15:36
>>77
ボロボロのヴィトン、わかるわぁ〜。だったらノーブランドの小奇麗なもの持ってたほうが絶対いいのに、って思う。+383
-7
-
157. 匿名 2018/10/17(水) 22:15:41
経済格差というか金銭感覚が違う場合もあるよね
裕福だけどひくくらいケチな人もいる+250
-1
-
158. 匿名 2018/10/17(水) 22:15:43
羽振りがいいから経済的余裕があるわけでもないからねぇ😂
友達は家電でも服でもポンポン欲しくなったら買っちゃうけど30超えて貯金ゼロ、リボ払いしてる。残額100万近くあるとか+296
-5
-
159. 匿名 2018/10/17(水) 22:16:12
私は毎日外でコーヒー買う派だから、他人から「賢くないお金の使い方〜」と思われてるんだな、と思うトピ。+273
-1
-
160. 匿名 2018/10/17(水) 22:16:18
うちは貧乏でもお金持ちでもないけど、同じパートで働いててもかなり格差あるよね
助成金出ないって嘆いてる人や海外旅行よく行ってる人も居れば旦那さん非正規雇用で子供の物とか殆ど周りから貰ったおさがりだって人も
+94
-1
-
161. 匿名 2018/10/17(水) 22:16:48
所ジョージが子供と同居してたとき家族1人入るたびにお湯を新しくするって話してたとき
羨ましいというより水がムダだなーと思った+372
-4
-
162. 匿名 2018/10/17(水) 22:16:57
知人、選択子無しでご主人年収1000万以上あるけどバッグ1000円お財布10000円て自分で暴露してたよ。
でも理由がある。若い頃から重度の肩こりで荷物を1gでも軽くしたいらしく好きなブランドの良いバッグは良い革で重いから合皮のミニバッグが軽くてよいらしい。
財布もドイツ製の軽いミニ財布。
そういう人もいるよね。+313
-6
-
163. 匿名 2018/10/17(水) 22:17:16
>>154
140はどこをどう読んだらドヤしてるんだ?
共働き批判されてるとでも思ったのかな+101
-8
-
164. 匿名 2018/10/17(水) 22:17:21
>>141
激安スーパー、野菜は外に出してるから痛んでることも多いしパンもその日が消費期限だったりするんだよ。
そんな店怖くて買えなくない?+176
-39
-
165. 匿名 2018/10/17(水) 22:17:29
近所にあるのはライフ、ヤオコー、ヨーカ堂、イオン、激安スーパーなんだけどうちはヤオコーかヨーカ堂で買ってしまう。
食べ物は満足いくものを買いたいと思ってしまう。激安スーパーで買ったら玉ねぎが腐ってたり、鶏肉が臭ったりしたからトラウマで+185
-1
-
166. 匿名 2018/10/17(水) 22:18:07
専業主婦の時に幼稚園行かせて思ったことは、本当はパートなりでも働いた方がいい程度の世帯収入だろうに、働きたくないからって専業主婦してる人も多かったよ。そういう層の人は大して習い事もさせてないし、終わったらひたすら公園で遊ばせてる人達みたいな集まりだったけど。年中とかになってもよその子の砂場道具勝手に奪い取るみたいな、、そういう子もいたなあ…きっと母親は子供が幼稚園に行ってる間は昼寝でもしてるんでしょう。+26
-91
-
167. 匿名 2018/10/17(水) 22:18:12
>>115
ランチってどこも安いから値段そんなに変わらなくない?ジョナサンでも1300円くらいいくし+116
-3
-
168. 匿名 2018/10/17(水) 22:18:34
>>104
ありますよー給付型の奨学金。+58
-2
-
169. 匿名 2018/10/17(水) 22:18:36
>>89
このコメント、なんか自慢話に思っちゃう私は歪んでますよね。+9
-37
-
170. 匿名 2018/10/17(水) 22:19:31
>>153
何にお金をかけるかでも違う
1800円のランチは無理でもディズニーに行くためにお金を貯めてる友人もいるし+275
-0
-
171. 匿名 2018/10/17(水) 22:19:32
>>154
だれも共働きを批難してないとおもうけど。
市販の買うより手づくりのが安いじゃん
+147
-0
-
172. 匿名 2018/10/17(水) 22:19:38
>>77
コーチのシグネチャーを10年以上使ってる人もいるわ。+52
-13
-
173. 匿名 2018/10/17(水) 22:19:47
>>164
いいの選べばいいだけじゃ?+11
-9
-
174. 匿名 2018/10/17(水) 22:19:58
>>89
えらい!+37
-1
-
175. 匿名 2018/10/17(水) 22:20:10
パートさんで旦那さん稼いでるんだろうなと思わせる人がいる。私は派遣でカツカツ+120
-0
-
176. 匿名 2018/10/17(水) 22:20:24
>>5
タバコ代と同じぐらいじゃん+7
-0
-
177. 匿名 2018/10/17(水) 22:21:11
>>151
迷うことなくチャリだろ+9
-2
-
178. 匿名 2018/10/17(水) 22:22:30
ヨーカドーごときで高いと思われるの?
成城石井や紀ノ国屋とか行ったら目玉飛び出るだろうね。+357
-8
-
179. 匿名 2018/10/17(水) 22:22:31
一人暮らしが不安で高級住宅地にマンションを借りた。
スーパーでも夜のコンビニでも、サンダル履きの人を一度も見なかった。
雑種犬もいなかった。+203
-3
-
180. 匿名 2018/10/17(水) 22:22:40
>>172
バッグ10年使うのがダメな時代なのか
ヴィトンだって手入れしながらもう20年以上使ってる+243
-7
-
181. 匿名 2018/10/17(水) 22:22:45
安いものは安い理由があるからね
安物買いの銭失いって言葉もあるし+169
-0
-
182. 匿名 2018/10/17(水) 22:23:08
給料のほとんどを使っちゃう人もいるから持ち物とか旅行とかだけでは分からない
フリーターなのにこんなにお金使って貯金とか大丈夫?って人もいる+194
-2
-
183. 匿名 2018/10/17(水) 22:23:18
ヴィトンモノグラムとダミエは若い時に買って貧乏になってからもずっと使ってる主婦が多い+254
-8
-
184. 匿名 2018/10/17(水) 22:23:34
自家用車は2台あるけど持病があって運転免許が取れない友達
旦那さんがいない時の買い物はイオンのネットスーパーでまとめ買いって聞いてびっくり
家に行くとさり気なく良い物に囲まれてるんだよね
高い冷蔵庫とか掃除機とかw+95
-4
-
185. 匿名 2018/10/17(水) 22:24:17
正社員でそこそこ稼ぐ旦那持ちの私が
「派遣は少々時給安くても働きやすいとこがいい」って言う
シンママの近所の女は派遣はとにかく時給の高いところ
らしい
+100
-25
-
186. 匿名 2018/10/17(水) 22:24:54
>>124
好きなコーヒーを語るトピではない(笑)+159
-2
-
187. 匿名 2018/10/17(水) 22:24:57
同じ宅配サービスでも何となく生協やってる家よりパルシステムや生活クラブやってる家の方が裕福に見える+157
-5
-
188. 匿名 2018/10/17(水) 22:25:06
最近気がついた。
裕福な人がくれるお菓子やお土産は美味しい。
誘ってくれるお気に入りの店の味もいい。
値段がそれほどでなくても。
これってそもそも舌が肥えてるのと、
美味しい店や美味しいものを探していろいろ
トライ&エラーのできる余裕があるってことよね…+354
-2
-
189. 匿名 2018/10/17(水) 22:25:20
>>168
そうなんだ、ありがとう
+9
-0
-
190. 匿名 2018/10/17(水) 22:25:35
私はブランドもの1つも持ってないけど
10年使うことの何が悪いの?
10年も使える良いものってことじゃん。
貧乏とか実際のところ見た目じゃわからないし。+246
-6
-
191. 匿名 2018/10/17(水) 22:25:51
ママ友の家に行ったら、お茶をだしてくれたんだけどヘレンドのティーカップだったw
玄関にもマイセンの人形が置いてあったし金持ちなんだなあと思ったわ+159
-4
-
192. 匿名 2018/10/17(水) 22:25:52
>>166
わわわ〜っ、私そうなりそう
習い事何かさせよう
勉強になりました+3
-14
-
193. 匿名 2018/10/17(水) 22:25:53
私は紀伊國屋や成城石井も行くし、ヨーカドーも激安スーパーも行くよ
その店の得意分野を使い分けてるんだけど、激安スーパー行ってるとこ何度も見られたらいろいろ思われるんだろうか+169
-2
-
194. 匿名 2018/10/17(水) 22:27:07
>>180
手入れしてあればいいんじゃないの?
ボロボロのブランド品がみっともないよねってだけで+206
-0
-
195. 匿名 2018/10/17(水) 22:27:20
昔からの地主の子は家がそこそこ広かった。目に見える大金持ちみたいな雰囲気じゃないけど、三兄妹みんな私立の高校と大学に行ってたな。あとグランドピアノが家にあった。
産まれから違う人生だったわ…+158
-3
-
196. 匿名 2018/10/17(水) 22:27:49
パートでも金持ち主婦と生活のために働いてる主婦はところどころの会話でわかるよね
そして金持ちパートは余裕がある+227
-0
-
197. 匿名 2018/10/17(水) 22:27:55
彼氏
夕食の買い出しに専業の母親が新宿のデパートに買い出しに来るのが普通と言っていた
うちの夕飯は概ねスーパーです+114
-0
-
198. 匿名 2018/10/17(水) 22:28:00
>>188
確かにそうかも!私は失敗したくなくてバカのひとつ覚えみたいに同じものを毎回毎回…ヤダ!悲しい!+88
-1
-
199. 匿名 2018/10/17(水) 22:28:19
自分の母親と買い物に行くと
自分との格差を感じる。
買うかどうか迷ってても悩まないですぐ買っちゃえば?とか言われるし
車もベンツだし
正直自分が母親くらいの年齢になった時にそんな暮らしができるとは到底思えない。
+263
-1
-
200. 匿名 2018/10/17(水) 22:28:56
>>149大丈夫。
私は3000円のバックよ+58
-0
-
201. 匿名 2018/10/17(水) 22:28:57
>>173
安かろう悪かろうな店で少しでも良いものを…って野菜ガサゴソする勇気はないわw
+21
-14
-
202. 匿名 2018/10/17(水) 22:29:06
>>166
偏見と思い込みがすごい‥
+49
-3
-
203. 匿名 2018/10/17(水) 22:29:11
>>58保育園は共働きじゃないと生活できない人
幼稚園は母が専業で働かなくてもオッケーな人
って事なのかな???+98
-20
-
204. 匿名 2018/10/17(水) 22:29:14
友達と実家のマンションの話をしていた時に、
うちも友達も中層マンション分譲の最上階なので、最上階あるあるの良いこと不便なことに話が弾んでいた。
よくよく話がすすむと友達は山手線内側のマンション一棟所有で、最上階ワンフロワーが実家だと分かった。
多摩川べりの3LDKとは、あるある話も弾まないよ。+250
-2
-
205. 匿名 2018/10/17(水) 22:29:18
>>32
断る感じがその友達は高級レストランに行き慣れてるね
わたしにもドリンクを断るという選択肢は無いw+210
-3
-
206. 匿名 2018/10/17(水) 22:30:02
>>149
三万のバッグ買えるなら低収入じゃないよ。+307
-1
-
207. 匿名 2018/10/17(水) 22:30:32
>>182
同僚がそうだった。
ランチ、飲み物、タバコ代で毎日1000円以上で、たまに遅刻しそうな時はタクシーで出勤。
交友関係が広くて、いつもキラキラしてる感じ。
でも、実家暮らしなのに貯金額が私と比べて一桁少なかった。+126
-3
-
208. 匿名 2018/10/17(水) 22:30:53
>>203
昔はその通りだった
今は共働きが当たり前になってきてるからその考えはあってないけどね+66
-5
-
209. 匿名 2018/10/17(水) 22:31:06
>>184
イオンのネットスーパーのどこが格差なの?
実店舗と同じ物、同じ価格だよ
+163
-1
-
210. 匿名 2018/10/17(水) 22:31:18
最近釣りなのか偏見に満ちたコメント増えた気がします+38
-1
-
211. 匿名 2018/10/17(水) 22:31:21
あーわかるかも
私も母親とスーパーに行くと格差を感じる
ガンガン欲しいものを値段を見ずにカゴに入れてる
親の世帯年収1600万しかくらい+177
-2
-
212. 匿名 2018/10/17(水) 22:31:22
>>201
あなたはこのトピでの格差上側だね
いいなー
うちは毎日野菜果物たくさん取るために恥ずかしながらガサゴソしてるよ
ヨーカドーでたくさん買える余裕ない+60
-4
-
213. 匿名 2018/10/17(水) 22:31:54
会社はど田舎でランチするところがない。
毎日車でコンビニに行って、小さめの弁当、サラダ、ヨーグルト、コーヒーで1000円ぐらい買ってくる人がいる。
コンビニに毎日1000円は払えない。+132
-3
-
214. 匿名 2018/10/17(水) 22:32:01
>>206
ごめんなさい
間違いなく低収入です+3
-33
-
215. 匿名 2018/10/17(水) 22:32:07
近所のおうちの古い軽四がもう何年も異音がしてるのに買い替えないどころか修理もしない。
普通の家族っぽいから面倒だから放置とかではなくて普通にお金がないんだと思う。+40
-18
-
216. 匿名 2018/10/17(水) 22:32:09
子乗せ電動自転車の最新モデルを颯爽と乗りこなすママ友
電動ではない子乗せ自転車をヒーヒー言いながら漕ぐ私…+204
-3
-
217. 匿名 2018/10/17(水) 22:32:12
独身でも既婚でも実家が裕福かどうかでもなんか雰囲気が違う気がする〜+180
-0
-
218. 匿名 2018/10/17(水) 22:32:54
>>211
ですよね。
自分の親ながら、
いつもすごいなと思って見てます。+10
-1
-
219. 匿名 2018/10/17(水) 22:32:57
>>130
5000円でも悩むわ!+108
-7
-
220. 匿名 2018/10/17(水) 22:33:19
同じ主婦の友達の買い物に付き合ってスーパー行って、友達が298円のキャベツを躊躇なくカゴに入れた時
うちは100円以下で買える時しか買わない…
キャベツ食べなくても死なないと思ってしまうので。+207
-8
-
221. 匿名 2018/10/17(水) 22:34:25
悲しくなってきたw+145
-0
-
222. 匿名 2018/10/17(水) 22:34:30
>>201
うちも決して裕福じゃないけど、そんな姿絶対に知り合いに見られたくないw+15
-12
-
223. 匿名 2018/10/17(水) 22:35:07
冷蔵庫の調子が悪いことを
悲壮感なしで話す友人。
私なら冷や汗流れるほどの危機よ。+169
-1
-
224. 匿名 2018/10/17(水) 22:35:23
>>216
まさに、今電動自転車買おうか検討中。
高くて、手出せない。。+46
-2
-
225. 匿名 2018/10/17(水) 22:35:24
激安スーパーに通ってる私、涙目w+91
-2
-
226. 匿名 2018/10/17(水) 22:35:25
>>190たぶん、そういうところでカチンときたり言い返したりしないんだよ余裕のある人は。
気に入ったものならノーブランドでもブランド品でも
それこそ10年だって使うんだとおもう。
ただしお金かけて修理もいとわないし、生活全般が丁寧だからぼろぼろになったりしない。
+153
-5
-
227. 匿名 2018/10/17(水) 22:36:47
同い年の子供がいるママ友に小児科でばったり会った時に、会計で普通に支払いしてた時。
ある程度の年収以下は医療費無料なので、小さい子供がいるのに無料じゃない家庭で奥さんが専業主婦の場合は旦那さんがかなり高収入。+317
-10
-
228. 匿名 2018/10/17(水) 22:36:54
オーケーストアって激安スーパー?
高級車も停まってるよ。+96
-3
-
229. 匿名 2018/10/17(水) 22:37:52
>>192
私は幼稚園のときに習い事させなくてもいいと思うし、毎日公園で遊ばせてるお母さんえらいなぁと思います。
いろんな意見があると思いますよ。+210
-5
-
230. 匿名 2018/10/17(水) 22:38:46
大学の卒業旅行にヨーロッパに行った時に、私は旅費で精一杯で成田で5万下ろし、後はカードで何とかしようと思っていた。
すぐ横で友達が現金50万をサクッと下ろしユーロに換金し3ヶ所に分けてしまっていた。
で、旅行中はほとんどカード決済で現金は10万も使ってなかった。
昔から家族旅行の時から、万が一の為に現金も用意するクセなんだと。
学生で50万は下ろせやしなかった。+203
-2
-
231. 匿名 2018/10/17(水) 22:40:24
ママ友と近所のフツーの居酒屋に行ったとき。座敷で靴脱いでついでにママ友の靴を下駄箱に仕舞おうとしたら中敷に「PRADA」とあった。
プラダの靴なんて見ることもないから、外見からは分からなかったよ!
+285
-2
-
232. 匿名 2018/10/17(水) 22:41:53
ここのトピみてるとやっぱり専業主婦の方が心に余裕あるなって思うわ
+203
-14
-
233. 匿名 2018/10/17(水) 22:42:45
幼稚園年少一人いて初めてクラスランチ会の連絡が来たら一人1600円と聞いて絶句。
私はバイト代から自分の携帯や保険に化粧品や洋服、自分がらみの交際費も出してるから仕事してなくて兄弟に習い事させてランチする余裕ある周囲との格差を感じました。
都内私立とはいえ小規模園でセレブっぽいとこじゃなかったのになぁ…+12
-68
-
234. 匿名 2018/10/17(水) 22:43:00
宅配ピザは高くてとれないと言ってる人が年に何度も旅行しているのを見ると経済格差じゃなくて価値観が違うだけなんだなと思う。+408
-1
-
235. 匿名 2018/10/17(水) 22:43:15
>>214
6000円の鞄をえいっ!と思い切って買った私は何収入…+159
-4
-
236. 匿名 2018/10/17(水) 22:43:30
大学受験のとき、私立は受験するだけでもお金がかかるので国公立しか受けなかった。
仲のいい友達は「受験だけで100万ぐらい使った〜」とさらっと言っていて格差を感じた…。+183
-1
-
237. 匿名 2018/10/17(水) 22:45:02
ちょっとしたことだけど、兄弟3人とも歯列矯正器具付けてるのみるとグッとくるものがある+259
-2
-
238. 匿名 2018/10/17(水) 22:45:42
>>233
初めてのランチが1600円で絶句!?
あなた都内じゃなかったらそこまで格差を感じないかもよ
+87
-1
-
239. 匿名 2018/10/17(水) 22:45:48
>>228
金持ちでも節約するところはするって人もいるし、庶民でも車と服とブランド物にやたらお金かける人もいるから、車だけだとわからないきがする+176
-1
-
240. 匿名 2018/10/17(水) 22:46:30
入院した時、個室に入ってた人だなあ〜。
でも、「絶対に大部屋は嫌」と、高額の保険に入っている人もいるそうだから、
一概にそうとは言えないけどね。
あと、大企業が持っている病院だと、OBOGは格安で個室に入れるそうだし。+99
-1
-
241. 匿名 2018/10/17(水) 22:47:04
あれれ?ガル民って年収1000万超えの人が多いんじゃなかったの?
それともお得意の「1000万でも全然余裕ない」ってやつ?+126
-11
-
242. 匿名 2018/10/17(水) 22:47:40
>>227
わかります〜。
「子供の病院代かからないのってほんと助かるよね」ってママ友に言ったら、申し訳なさそうに「…うちはかかるんだ」って言われたとき、経済格差!って心の中で叫びました。+305
-2
-
243. 匿名 2018/10/17(水) 22:48:34
試着して値札見ないでレジ持ってく人。
店のレベルで大体の値幅が分かってるから気にしないらしい。
+62
-1
-
244. 匿名 2018/10/17(水) 22:49:12
>>149
私はあかのれんで買った700円の日傘
カバンは3000円のトートバッグ
結婚指輪は婚約指輪とペアリングセットで20万の指輪
上には上がいるんで大丈夫ですよ😂
私はあなたが羨ましいです!+176
-2
-
245. 匿名 2018/10/17(水) 22:49:35
>>228
先日、丸亀饂飩にベンツが止まってた。
ベンツ所有者でも庶民店へも行く。+133
-0
-
246. 匿名 2018/10/17(水) 22:50:23
音大とか芸大とか、習い事がフィギュアスケートとか、大多数が趣味にしかならなさそうなもの長年やらせる家はお金ありそうだなと思う
+174
-5
-
247. 匿名 2018/10/17(水) 22:51:31
>>241
経済格差のトピだよ?年収1000万円と年収1500万円でも格差あるし、逆に500万円とも格差ある。+137
-3
-
248. 匿名 2018/10/17(水) 22:51:45
地方住みだけど旦那さんが都会に単身赴任してる友人はスーパーの特売日とか気にしないし1個300円くらいするプリンとか買ってるしトイレットペーパーはダブルの香りつき
いいなぁ…+105
-1
-
249. 匿名 2018/10/17(水) 22:54:11
>>236
私は私立1校だけにして背水の陣
受かったから良かったものの…
それにしても戻ってこないお金なのにすごいよね+93
-0
-
250. 匿名 2018/10/17(水) 22:55:14
何にお金をかけるかはそれぞれだから持ち物や車だけでは計れないよ
そんなにみんな卑屈にならなくていいし見栄もはらなくていいんじゃないかな+115
-3
-
251. 匿名 2018/10/17(水) 22:57:21
金持ちじゃなくてもたまに安いお菓子5回買うなら、好きな高いお菓子1回を味わいたい時は、全体の予算でバランスとって買うことある。+131
-1
-
252. 匿名 2018/10/17(水) 22:57:47
旦那の妹(私と同い年)
子供二人、社会人と引きこもり(不登校?)の高校生の3人暮らし
CHANELのバッグにロレックスの時計、靴はダイアナじゃないと嫌!と色々こだわりがある。
私、GUとかばっかりなのに...
でも、旦那の妹は生活保護受けてる。うつ病なんだってさ。
+6
-54
-
253. 匿名 2018/10/17(水) 22:57:52
>>233
絶句は大袈裟だし出せなくはない額なんですけど未就学期に早めに進学費用を貯蓄先回ししておきたい考えなので…
ランチ代にしては高いし皆お金バンバン使えててすごいな~と思ってしまいました。+5
-38
-
254. 匿名 2018/10/17(水) 22:58:28
五万のワンピースをちょっと悩んでたけど、まぁボーナスあるしいっかとポンと買ってたのを見たとき。
価値観の違いかな?服にお金かける人ならこれくらいの値段は普通なのかもしれない。私は出せないけど。+119
-0
-
255. 匿名 2018/10/17(水) 22:59:46
>>253
クラスランチ会なら特段おかしい値段でもない気がする。+161
-1
-
256. 匿名 2018/10/17(水) 23:00:11
>>229
コメントありがとうございます
確かにそういう目線になると無理しなくても良いのかな、ですね
でも自分の性格的にも見栄張って専業続けてるのに習い事は面倒でさせずにダラダラ…っていう未来が一瞬見えちゃって、ドキッとしたのも確かなんです
ちょっと考えてみます
優しいお言葉ありがとうございました+16
-2
-
257. 匿名 2018/10/17(水) 23:00:33
>>4
毎日フラペチーノ飲んでる人は意識低そうだけどな。+125
-4
-
258. 匿名 2018/10/17(水) 23:00:41
ガルの住宅ローントピを見てると、田舎と都会の格差を感じる。
5000万のマンションを買ったトピ主がキチガイかのように叩かれてたけど、都内では普通。+314
-2
-
259. 匿名 2018/10/17(水) 23:02:31
>>252
それは経済格差ではないと思います。倫理観格差とかそんなんでは!?+25
-0
-
260. 匿名 2018/10/17(水) 23:02:54
>>253
貯金に回すんならそれ経済格差じゃないじゃん
お金バンバン使ってるんじゃなくて初めてのランチ代だからみんな出すんでしょ+75
-0
-
261. 匿名 2018/10/17(水) 23:03:02
>>252
なんだか正直者が馬鹿を見るって感じですね。
貯金とか無さそう。+12
-4
-
262. 匿名 2018/10/17(水) 23:03:08
お金を使う箇所が違うだけでしょ、馬鹿馬鹿しい+90
-14
-
263. 匿名 2018/10/17(水) 23:04:18
>>125
欧米か!?って突っ込見たいですが、それが普通なんだろうな
去年クリスマスの日はオリジンで唐揚げを10個奮発して買いました(泣)いつもはクリスマスは鶏肉よねと思って、鶏胸肉を焼いて食べました。
鳥の丸焼きを予約してる人とか凄いよね
+25
-12
-
264. 匿名 2018/10/17(水) 23:04:27
>>82
横だけど
幼稚園から大学まで一貫なんだけど友達には保育園→幼稚園の人多かったよ
お父さん社長でお母さん手伝ってるみたいな感じ
むしろ保育園行ってた人はお金持ちなのかと思ってた+22
-15
-
265. 匿名 2018/10/17(水) 23:04:32
テレビでやる年代別の平均貯蓄額
十分の一もない自分はなんなんだ・・・+60
-2
-
266. 匿名 2018/10/17(水) 23:05:06
>>7
ごめん子持ち主婦だけどさ
ドトールがいくらかスタバがいくらか
気にしたことないわ
どっちも同じなんじゃないの?
それ気にしてる方が…
恥ずかしいです+129
-14
-
267. 匿名 2018/10/17(水) 23:05:18
近くのママ友。
長期の休みのたびに家族5人で海外旅行。
バック、アクセサリーはブランド物。
しかもいい人。
お金にも心にも余裕があるんだわ。+194
-0
-
268. 匿名 2018/10/17(水) 23:05:21
>>262
なんで怒ってんの?+38
-3
-
269. 匿名 2018/10/17(水) 23:05:51
>>233
え、でも普通のファミレスでもドリンクバーにデザートも頼んだらそれくらい行く気がする。+90
-2
-
270. 匿名 2018/10/17(水) 23:06:49
>>149
本当に低収入!?
日傘は980円のを5年使ってる
バッグはメルカリで3000円
結婚指輪はその辺ので8万円
ハンドクリームはワセリン
こんな生活レベルの私から見たらセレブだよ。+198
-3
-
271. 匿名 2018/10/17(水) 23:07:17
近場でもすぐタクシー使ってる人。+17
-0
-
272. 匿名 2018/10/17(水) 23:08:20
昔、社会人のサークル内で若手同士だけで集まったとき
初対面に近いのもあって履いてた靴を褒められた
それってダイアナ?かわいいよねーって
でも私が履いてたのはフェラガモ…
何て答えたらいいのかわからなくて、でも無言になってもおかしいかなって思って答えたけど、ちょっとギクシャクはした
結局ちょっといいもの持っててもそれに見合うだけの自分でなければダメなんだなって強烈に思い知ったわ+201
-6
-
273. 匿名 2018/10/17(水) 23:08:47
毎日、朝にスタバに寄ってから来る同僚
私はブレンディステックを安い時に買いだめして会社に置いてる
スタバそんなに高くないですよ~って言ってた
帰りにも寄るらしい。+150
-2
-
274. 匿名 2018/10/17(水) 23:09:05
同じパートのおばちゃんたちが、お給料日いつか把握してなかった。+164
-1
-
275. 匿名 2018/10/17(水) 23:11:01
>>270
日傘の話だけど、友達の、
「日傘は買ったことがない」
という発言に経済格差を感じた。
化粧品のノベルティでもらえるからだって。
+157
-6
-
276. 匿名 2018/10/17(水) 23:11:42
>>22
これ安く感じたのか高く感じたのかどっちなんだろ
バーバリーの財布って5、6万くらいだよね+66
-2
-
277. 匿名 2018/10/17(水) 23:14:40
運動会のお弁当箱、お金持っててオシャレなママ友はみんなディーンアンドデルーカ
中身に必ずシャインマスカット
うちはネットで買ったお弁当箱に、巨峰+158
-5
-
278. 匿名 2018/10/17(水) 23:15:27
>>256
お習い事ねー
ドラキッズに始まり英語ピアノ習字ソロバン
送迎も頑張ったけどねー
あんなことするなら一緒にお菓子作ったり
折り紙したり公園行ったりした方が良かったかなとは思う
待ち時間の親同士の見えの張り合いとか…
めんどくさかったわ
1番辛かった子育て期
くだらん事に時間使ってたと思う+177
-8
-
279. 匿名 2018/10/17(水) 23:15:57
3000円のランチ会を断ったことがあります。
3000円が出せなかったわけではなく、
もう、そのメンバーでランチするのが嫌になっただけです。
すっかり貧乏認定されているようですが。+167
-4
-
280. 匿名 2018/10/17(水) 23:15:59
ディーンアンドデルーカにシャインマスカットって雑誌のMartみたいだな+209
-1
-
281. 匿名 2018/10/17(水) 23:16:41
友達は毎日30万円くらいのブランドバッグ、1万円以上したらしい傘や日傘、トッズの靴、カルティエの時計、ハリーウィンストンの結婚指輪、CHANELのリップクリームです。
私は毎日その10分の一以下の持ち物しか持っていません。+112
-4
-
282. 匿名 2018/10/17(水) 23:16:42
主婦で子持ちで自分のネイルも美容院も毎月行ってて、自分の持ち物も子供の持ち物もブランド〜とまではいかないけどユニクロとかでもないやつ。サンダルやカットソーがひとアイテム2万くらいの知り合い。
離婚したいと言ってるけどその暮らしは旦那の稼ぎのお陰なのでは?と思ってしまう。+153
-2
-
283. 匿名 2018/10/17(水) 23:16:47
>>275
ノベルティーで日傘!?
どんだけ高い化粧品使ってるんだ。。
+154
-10
-
284. 匿名 2018/10/17(水) 23:17:40
>>278
わかる!おまけに子どもの出来を気にしてほんと馬鹿だったな
図鑑持って毎日公園や河原に行けばよかった+130
-0
-
285. 匿名 2018/10/17(水) 23:18:44
>>277
でも運動会だとシャインマスカットの方が食べやすいから向いてるかも。+205
-1
-
286. 匿名 2018/10/17(水) 23:19:07
会うたびに新しいブランド物が増えてる友達。
都心のタワマンに住んでしょっちゅう子連れ海外旅行に行ってる。しかも専業主婦。
旦那さんいくら稼いでるんだろう…+140
-1
-
287. 匿名 2018/10/17(水) 23:20:18
>>283
いや、よく見ていると、外資系化粧品会社などでは時々やっている。
化粧ポーチ、手鏡、普段使いのトートバッグなども買ったことないそうだ。
+112
-1
-
288. 匿名 2018/10/17(水) 23:20:25
>>264
便乗横だけど、保育園行ってる子はお母さんがスーツを着るようなお仕事かなと思っていたよ。
ガルちゃん風に言うと大卒ホワイト勤めみたいな。+120
-2
-
289. 匿名 2018/10/17(水) 23:22:09
>>131
え、うちの近所にもまるっきり同じのある笑
もしかしてご近所さん?+9
-2
-
290. 匿名 2018/10/17(水) 23:22:51
>>283
どうでもよいが、昔資生堂のhakuのノベルティで日傘が付いてた。
hakuってそんなに高いかな?+67
-1
-
291. 匿名 2018/10/17(水) 23:24:06
この場合日傘を買ったことない方が上なの?
ノベルティで済ませてるのは下なの?
もうわからんw+228
-1
-
292. 匿名 2018/10/17(水) 23:24:57
化粧品のノベルティの日傘はどっちに格差を感じたのか分からないね…+81
-1
-
293. 匿名 2018/10/17(水) 23:26:02
>>277
個人的にはディーンアンドデルーカがむしろダセェと思ってしまう
いっそのこと質の良い天然木とか漆器のお重だったらヒュー!金持ちぃ〜センスいい〜!ってなるけど。+222
-17
-
294. 匿名 2018/10/17(水) 23:26:08
>>164
激安スーパーで柿買ったら底が腐って穴あいてた😭
返しに行くのも何だから捨てた+31
-6
-
295. 匿名 2018/10/17(水) 23:26:35
同時期に結婚した友達が新築マンション購入。
そしてほぼ毎晩外食らしい。
恥ずかしいけど賃貸だから相場を知らなくて「マンションって2000万くらい?」と聞いたら、
「うーん、5か6」と帰って来て目玉飛び出た+166
-6
-
296. 匿名 2018/10/17(水) 23:29:08
ご近所の奥さん、子供は巣立って夫婦二人暮らし。食費は月1万だって。
貧乏だからではない。ご主人様の仕事柄到来物が多く、肉、魚、米、果物、油、調味料、嗜好品など、ほとんどカバーされるからだって。
暮らしぶりはとってもセレブ。なぜか気が合い、時々お裾分けにあずかっている。+169
-2
-
297. 匿名 2018/10/17(水) 23:29:36
>>162
いる。稼いでるはずなのに夫婦揃って全然物欲が無いみたい。無駄遣いせず、でも他人には別にケチじゃない。二人とも東大だけど鼻にかけず庶民的で働き者。きらびやかな世界からは離れて色んな所に行き色んな経験をしている。なんか人間の大事なものを持ってる貴重な家族だと思っている。+210
-0
-
298. 匿名 2018/10/17(水) 23:29:41
毎日スタバ、凄い...。
毎日水筒、お昼は会社の350円のお弁当、
夜は半額シールの野菜とかお肉(・_・、)+65
-2
-
299. 匿名 2018/10/17(水) 23:30:22
ホテルのランチ5000円に誘われて即答でオーケーする友達と断る友達で格差を感じる。+98
-1
-
300. 匿名 2018/10/17(水) 23:32:49
>>297
案外贅沢して見える人は見栄張ってるだけの人も多いのかも。+77
-2
-
301. 匿名 2018/10/17(水) 23:34:19
行きたくなったからってノリでディズニー行けちゃうこと。
私なんて一年前、下手したら二年前から計画して宿泊費や交通費安い日調べてお土産代や食事代の予算組んでちょっとずつ積立貯金するのにw+131
-6
-
302. 匿名 2018/10/17(水) 23:35:25
>>258
都内では5000万は安いほうだよね+208
-4
-
303. 匿名 2018/10/17(水) 23:35:32
>>1
朝昼とスタバのドリンク飲んでたらカロリーやばそうw+85
-3
-
304. 匿名 2018/10/17(水) 23:36:05
>>164
横だけど、店内でちゃんと温度管理されて野菜売ってる激安スーパーもいくらでもあるよ。+33
-1
-
305. 匿名 2018/10/17(水) 23:37:49
さけるチーズが大好物だけど、あのサイズ感に値段が見合わない気がするので月に1本くらいしか買えない。
自分へのご褒美感覚。安上がりな女です。+159
-2
-
306. 匿名 2018/10/17(水) 23:40:21
駐車料金と代行代を惜しまないことかな……
その友達、シングルでパートなんだけど、夜にデリやってる。
そんな儲かるもんなの!?ってかなりびっくりしたんだけど、何より、40分かけて歩いて帰るタイプの私には、酒代より高い交通費が理解できなかった。
+11
-24
-
307. 匿名 2018/10/17(水) 23:41:10
パート先の閉鎖が決まった時だな。
系列店が近くにあるから、希望者は全員そこで働くことができると聞いてほっとした私。
お金に困ってなさそうな人達は、これを機会に専業主婦に戻るとか、暑くなるし夏場は無職でいいですとか、格差を感じた。+175
-3
-
308. 匿名 2018/10/17(水) 23:42:24
都内のマンションの話とかちょっとした経済格差じゃなくて普通に経済格差だ+95
-2
-
309. 匿名 2018/10/17(水) 23:44:37
Hakuの日傘はそれなりだったね。色も黒で今更という感じだった。
そうじゃなくて、内側コーティングのちゃんとしたきれいな日傘だった。どこのブランドかは聞く忘れたけど。+11
-7
-
310. 匿名 2018/10/17(水) 23:46:00
見た目でわかる金持ちもいれば見た目ではわからない金持ちもいる。
地主系は普段は質素な人が自分の地元には多い。服もユニクロ愛用、スーパーは激安店、でも旅行とか教育とか目に見えないものにお金をかけている。
+143
-4
-
311. 匿名 2018/10/17(水) 23:49:13
それで
日傘は
ノベルティーが上?
購入が上?
どっちなんだろうか?
+14
-8
-
312. 匿名 2018/10/17(水) 23:51:20
恥ずかしながら、最近ガルちゃんで奨学金制度というものを知り
友人達に今の大学生は半数近くが奨学金を借りるらしいよ苦労してるよねと話したら
そこにいた友人達も半数くらいが奨学金借りて大学に通っていたと知ったことかな、、、。
お金が原因で進学を諦めるとか昭和の話かと思ってた
お金関係のことはうっかり口滑らせたらいけないんだなと勉強になったよ+264
-6
-
313. 匿名 2018/10/17(水) 23:51:47
ひまー!遊びにおいでよー!とその日のうちに飛行機のチケット取ってアメリカの友人の家に遊びに行く子
ちょっと4連休あるからヨーロッパ行こう!と翌日チケット取ってアメリカからヨーロッパ行く子とか。
お金あるってすごいー…。さすがに全部一緒には行けませんよ…。+156
-1
-
314. 匿名 2018/10/17(水) 23:52:02
ママ友と子供を水遊びさせるときに履かせてるクロックスがちゃんと正規品のときかな。
うち偽物しか買ったことない笑+112
-16
-
315. 匿名 2018/10/17(水) 23:53:09
HuluやNetflixなど、月額でお金がかかる動画サービスが貧乏性でもったいないと感じて利用できない。(大して高くないし、月額の値段以上に見れるものが多くて得だとは分かってはいるんだけど)
結果、GYAO!やティーバー、FODなど、無料で見れる動画サービスをちまちま見て満足してます。+105
-2
-
316. 匿名 2018/10/17(水) 23:53:58
日帰りで温泉行った話を職場でした時、いいなあ温泉なんて何年も行ってないよ、リッチだね〜うらやましい〜 と言ってた人が毎年ヨーロッパ系の海外行ってる。逆にイヤミだなあと思った。+222
-7
-
317. 匿名 2018/10/17(水) 23:57:37
同じ稼ぎでも どこにお金使うのかは人それぞれ違うから、生活のある一面だけを見ても一概に経済格差だとは言えない気もする+156
-2
-
318. 匿名 2018/10/17(水) 23:58:52
お互い主婦の友達が前にカードの引き落としが〇〇万の時があって焦ったなーって笑い話的な感じで話してたけど、その金額我が家の生活費全部飛んでいく…全部飛んでいっても足りない金額だった。+106
-3
-
319. 匿名 2018/10/17(水) 23:59:37
夏休みどこも出掛けてない~って聞いてたけど
何かの話の流れで軽井沢や伊豆に別荘を複数持っててそこにはしょっちゅう行ってるとわかった
もはや「家」だからお出掛けにカウントしてなかったと自然に言われた+203
-2
-
320. 匿名 2018/10/18(木) 00:00:27
5000万のマンション云々はその金額が、じゃなくてその金額の割に、年収とかローンが見合ってないから無謀みたいな感じじゃなかった??
それでもなんか凄まじいなとは思ったけど+70
-0
-
321. 匿名 2018/10/18(木) 00:00:57
お金ないからコンビニのカップラーメンしか買えないと言う人がいるけど、私からしたら定価でカップラーメン買えるなんて金持ちじゃん!てマジで思う+185
-7
-
322. 匿名 2018/10/18(木) 00:01:10
子供の友達(小学生男子)が家に遊びに来る時、手ぶらで来る子や、スナック菓子持ってきてくれる子が大半なのですが、ある時、大人の手土産みたいな1000円位しそうな和菓子持ってきてくれた子がいて、なんだか眩しかったです。+193
-1
-
323. 匿名 2018/10/18(木) 00:01:15
久しぶりに義理姉と二人で服を買いに行ったら、
シンプルな長袖Tシャツ8000円のやつ買ってた。
私はその時ユニクロで土日限定790円のシンプルな長袖Tシャツ着てた。+115
-2
-
324. 匿名 2018/10/18(木) 00:03:08
ここを見ると父親からよく言われてた、物の値段を話す時は低く言えって言われた意味がよくわかる+243
-1
-
325. 匿名 2018/10/18(木) 00:05:24
>>321
めっちゃわかる笑
100円未満のを探して買う。ごつ盛りとか。+27
-3
-
326. 匿名 2018/10/18(木) 00:11:56
お金の問題は根深いよね。
お給料少ないし一人暮らしだから(勤務先は実家から通えない)、実家でお金も入れずぬくぬくしてる人はいいよなあ…なんて思ったりもするけど。
ちょっとトピずれになるかもしれないけど、
今年病気で手術しました。
良性だし大した手術ではないけど1週間の入院。
毎日朝が来ること、息ができること、足が自由に動くこと、過度なストレスのない毎日…なんてありがたいことなんだ!って思ったよ。
あの家は裕福そうでいいな、あの子はバッグ持ってていいな、っていつも思っていたけど、そういうことで悩めるのって、幸せな証拠なんだなって感じた。+259
-5
-
327. 匿名 2018/10/18(木) 00:16:27
>>310
これ基本嘘だから。
金持ってる地主は持ってるものもいいものばかり。
遺産相続の際のお金を準備しとかなきゃいけない貧乏地主は質素倹約してるけどね。+49
-11
-
328. 匿名 2018/10/18(木) 00:16:51
池袋駅から徒歩15分くらいの結婚式場に風神と歩こうとしたら『え?タクシーしかないでしょ?ハイヒールだよ?』と言われた。
こんなときでも普通に歩こうとする(タクシーが思いもつかない)自分との違いに、ちょっぴり格差を感じた
+83
-5
-
329. 匿名 2018/10/18(木) 00:17:24
ガルちゃんで年収1000万をウソ認定する人。
年収1000万を稼ぐ人の周りって同じような人が多いから、結構当たり前なんだけど、そうじゃない人とは住む世界がそもそも違うんだなと格差を感じる。
+180
-5
-
330. 匿名 2018/10/18(木) 00:20:06
このトピ見たら、なんだか自分が贅沢セレブに感じてしまうわ。
もちろん私は翌日ラスベガス〜とか値段気にせずレジへ〜なんてお金持ちじゃないよ。
ただ、トピが進むにつれて貧乏エピソード合戦になってるでしょw
スタバや百貨店まで富豪アイテム扱いになってきてないか?+124
-4
-
331. 匿名 2018/10/18(木) 00:22:44
スタバのステージが最高ランクに行ってイベントに行った人がいた
経済格差じゃなくてスタバ好きなおばさんだった
そういうことじゃないか…+83
-1
-
332. 匿名 2018/10/18(木) 00:22:53
>>329
それずっと思ってた。東京と地方じゃそんなに収入格差があるのかなって。嘘認定してる人のまわりには、年収1000万以上で働けるような企業がないってことだもんね+140
-6
-
333. 匿名 2018/10/18(木) 00:23:49
>>328
お金持ちがハイヒールでも問題ないのは歩く必要ないからとなんかで聞いた。なるほどなって思った。+147
-1
-
334. 匿名 2018/10/18(木) 00:26:31
職場でつまんでるお菓子がちょっと高級。
私は100円前後だけど高いポッキーとか高い板チョコとかw+26
-1
-
335. 匿名 2018/10/18(木) 00:30:45
格差っていうか、使い道でこんなに違うんだと思ったこと
ちなみにほぼ同じ給料だけど、私は小金持ち設定になっている
家賃
私 給料の1/9 おんぼろワンルーム
同僚 給料の1/4 1LDK広め新築
ごはん
私 デパート弁当や外食
同僚 手作りor500円以内
趣味
私 YouTube(ほぼ毎日)
同僚 飲み(ほぼ毎日)
服
私 バッグ等ぬきで全身で平均10万くらい
同僚 バッグ等ぬきでGUとか1着数千円のもの
なにがいいとかじゃないけど同僚のような使い方は私は無理
特にのみでお金と時間は使いたくない…
+112
-6
-
336. 匿名 2018/10/18(木) 00:37:12
>>74
この間、アラフォー独身士業2人でドライブ中にお茶しようってことになり、ローソンのイートインで100円コーヒー飲みました。
そんなに裕福な2人ってわけではないけど、自由になるお金はそれなりにある者同士なんだけどね。
でも2人とも自営だしお金稼ぐ大変さも実感してるから。
100円でおいしいコーヒー飲めてゆっくりできるならローソンで充分って気分です。
ケチと言えばケチですw
私の身の回りでは、会社勤めの独身女子の方がコーヒー代程度の出費ならもっとジャンジャン使いますね。
+96
-3
-
337. 匿名 2018/10/18(木) 00:38:20
言いにくいけど、スタバは高くないよ…
値段相当の味がする
まだ高くて美味しいとこいっぱいあるよ…+34
-21
-
338. 匿名 2018/10/18(木) 00:38:23
>>149
3000円の日傘、3万円のバッグ…私にはそれすら高いと感じる😭+139
-8
-
339. 匿名 2018/10/18(木) 00:39:08
クレジットカードが黒だった+38
-1
-
340. 匿名 2018/10/18(木) 00:40:45
仲のいい友人が毎年家族で海外旅行行ってると知った時。
家族で海外旅行行ったことない。+25
-1
-
341. 匿名 2018/10/18(木) 00:41:53
ネイルだな〜
毎月ジェルとかスカルプしてる子すごい
爪に六千円〜1万ちょいを毎月出す勇気が私にはない、、、+91
-4
-
342. 匿名 2018/10/18(木) 00:43:22
>>328
ならばあなたは雷神様ですね。+193
-0
-
343. 匿名 2018/10/18(木) 00:45:30
>>13
仮に主が一人暮らしでその人が実家暮らし+実家が金持ちパターンだと同じ給料でも格差が出来るよ。
+2
-3
-
344. 匿名 2018/10/18(木) 00:46:01
突撃隣の晩ご飯みたいな番組見てるとどこの家庭もおかずいっぱいで
きれいで広いお家で暮らしていること
オレオレ詐欺でお年寄りが何千万もの被害にあったというニュースを見て
よくそんなにお金持ってるなぁと思う時+187
-2
-
345. 匿名 2018/10/18(木) 00:47:11
>>337
そう?
あの値段にしてはコーヒーまずくない?+62
-3
-
346. 匿名 2018/10/18(木) 00:48:00
コーヒー語るトピじゃないから+79
-5
-
347. 匿名 2018/10/18(木) 00:48:45
財布や鞄がブランド物なのは仮にハイブランドでもそれが好きなのかなとかで格差は感じないんだけど、ボールペンとかハンカチ・ティッシュの小物系はなんか余裕を感じる+44
-0
-
348. 匿名 2018/10/18(木) 01:02:23
>>311
ノベルティーが上でしょ
年間10万以上とか、ある程度の金額で化粧品買わないともらえないし+23
-7
-
349. 匿名 2018/10/18(木) 01:05:03
>>305
いや、さけるチーズがご褒美ってかわいらしい女の人だと思いますよ。+123
-2
-
350. 匿名 2018/10/18(木) 01:05:49
経済格差って言うか同僚が同じ給料のはずなのにタバコを凄い量吸ってる。
タバコってかなり高いはずなのにあの人生活費どうしてるのかな。+19
-0
-
351. 匿名 2018/10/18(木) 01:06:27
>>342
笑わせてもらいましたw!+74
-0
-
352. 匿名 2018/10/18(木) 01:07:12
うちの旦那の実家はとても田舎で
土地も持ってて月極で駐車場も貸し出してる。
ご両親の趣味が畑作業で、
普段からあまりお金を使わないし、
使う事もないから自然と溜まってくんだろな。
旦那の車購入のお金を出してあげたり
家建てるお金も支援してくれたり
自分たちがしてもらった分、
私達にもしてくれてますが
お金の管理は旦那がしてるので
私の意見が通るはずもなく…
私の実家は、自分で何とかする!って
家だったので、理解できませんでしたね…。
うちが貧乏すぎるだけなのか…?
皆さんはどうなんでしょうか。
自分の子供にも同じ事をしてあげないと
いけないのかと思うとゾッとします…
+59
-8
-
353. 匿名 2018/10/18(木) 01:09:35
連休明けの会話。
毎週のように県外に旅行に行ってる人がいる。
いいなー。+25
-1
-
354. 匿名 2018/10/18(木) 01:20:21
カツカツな人→今日やっと給料日だよ!やった~!
余裕がある人→今日給料日だっけ?+175
-0
-
355. 匿名 2018/10/18(木) 01:30:06
母は昔からやってるいつもの化粧品店のオススメの通りに全部買う人。
全部資生堂で揃えていて、花椿会の記念品だか景品だか、いくつも転がっている。
駅前のドラッグストアなら割引だとか、デパートで買えばポイントがつくとか全く気にしていない。
家電も近所で定価で買う。+106
-2
-
356. 匿名 2018/10/18(木) 01:40:00
>>33
実家暮らしで働いてた時も
1000円以上のランチはご褒美ランチだったよー+11
-2
-
357. 匿名 2018/10/18(木) 01:40:42
>>328
風神WWWW
風神と歩けるならセレブ通り越してるよ!
神の域さぁ!!
+211
-0
-
358. 匿名 2018/10/18(木) 01:43:16
ママ友が集まりの帰りにパン屋に寄るというので付き合ったらヨーロッパとかで売ってそうな固くて白くなくてどっしり重そうなパンとかドライフルーツやナッツ使ったパンとか、手のひらサイズで700円もするようなものを何個も買ってた
うちはパンにそんなにお金かけられない!と思った+117
-5
-
359. 匿名 2018/10/18(木) 01:49:00
夫婦間格差。主人は毎日ランチで最低1500円は使っていると先日聞きました。(職場に入ってる高級スーパーのサラダボール1つでこのお値段。)他に主食買ったり、飲み物買ったり、お小遣い制だから使い道は自由だけれど、正直羨ましかった。ちなみに私はパート主婦でお小遣いはないので、ランチは抜きか余りのご飯に卵をかけて食べています。+100
-7
-
360. 匿名 2018/10/18(木) 01:49:10
自分はお酒もタバコもしないから、毎日お酒飲める人や喫煙者すごいと思う。あと、毎日ペットボトルの飲み物を自動販売機で買い、コンビニ毎日行ってカップラーメンや菓子パン、お菓子買う人
自分は水筒に白湯、手作り弁当だしお菓子も滅多に買わないで、今の時期だとスイートポテト手作りくらいしか甘いもの食べてないですが。
+51
-4
-
361. 匿名 2018/10/18(木) 02:02:46
ママ友と家計の話しててある人が
「うちの旦那の小遣い毎月15万くらいだわ」
と言ったら他のママ達が一斉に
「え〜少なすぎ!自分で稼いだお金そんだけしか使えないの?鬼嫁じゃんアンタ!」
と口々に言っていたこと。
ウチの旦那の小遣いが月2万なんて口が裂けても言えず、苦笑いするしかなかった。
+283
-3
-
362. 匿名 2018/10/18(木) 02:03:36
かなり古い賃貸アパート住みで車はボコボコでも修理も出さないし家具も子供服も貰い物ばかりのママ友。
出会って10年経つし何でも話す関係になれたママ友グループで、貯金額の話題になったとき「やっと5000万貯めたよー!」って言われた時は驚きすぎてコーヒー吹いたわ!笑
ごめんね、勝手に格下と思っていたけど…私の方が格下でした。+216
-5
-
363. 匿名 2018/10/18(木) 02:06:29
親からの誕生日プレゼントがハイブランドの財布って何?って最近思ったわ。
私なんて5千円以上のものを貰ったことがない。
ちなみに私はスタバとチョコに費やすお金のせいで貧乏です。+47
-2
-
364. 匿名 2018/10/18(木) 02:21:56
ママ友が地主の娘なんだけど、軽に乗ってるし、子供はお下がりの服ばかり。
家に行っておったまげたわ。
門から家が見えないくらい遠いし!
室内も高そうな調度品ばかりの大豪邸でした。
おじいちゃんは庭いじりが趣味で農家の方みたいないでたちだから、一見地主には見えません。庭いじりのもの買うのに便利だから、と軽トラだし。
でも家の中に外車が…
地主系の人って質素な暮らししてる人多くない?
+181
-5
-
365. 匿名 2018/10/18(木) 02:23:33
>>361
お気持ちわかります。
毎月の遣り繰りがどれくらい必要かって話になって、最低50は必要かな~!うちは60は必要!節約上手なのね、私は70くらいかなー!って子供を私立小学校に通わせているママ友と4人でランチ。
普段はおしゃべりな私が無口になってしまったよ。+147
-0
-
366. 匿名 2018/10/18(木) 02:25:33
旦那と私の小遣いが月5万なんだけど
「独身の頃と比べて全然使えない!」
とボヤいていたら、おこずかい2万の友達も10万の友達もいて、家庭によって全然違うもんなんだなんだなぁ…と思った。+113
-2
-
367. 匿名 2018/10/18(木) 02:25:37
実は貯金なし、その日暮らしな女だったりして。それだったら毎日スタバで千円以上つぎ込むかな。月2万5千円。かつかつだが、何にお金をつぎ込むからその人の金銭感覚しだいよね。価値観や人生観とか。+59
-4
-
368. 匿名 2018/10/18(木) 02:26:25
友達が真珠のネックレスをしてきて本物ー?と聞いたらお母さんのお下がりもらったって言ってた
うちの親は貧乏でしかも毒親でなんかもうありとあらゆる人生の格差を感じた
真珠のネックレスをもつ経済力も、それを娘にゆずる愛情も、母のお下がりを嬉しそうに身につけるような絆もうちにはない
+210
-3
-
369. 匿名 2018/10/18(木) 02:30:54
>>96
私なんかアネロのリュックだよ。
がるちゃんで不評なの知ってるけど、もうなんなら気に入ってるし。+78
-0
-
370. 匿名 2018/10/18(木) 02:54:19
>>33
相手は毎日外食かもしれませんよ。だから一回の費用を抑えたいのかなと。
仲の良い友人がそうなので、ありえるのではないでしょうか。+2
-4
-
371. 匿名 2018/10/18(木) 02:57:11
>>342
タクシーに乗って結婚式に出席してくれる風神雷神!ありがたい!笑+194
-0
-
372. 匿名 2018/10/18(木) 03:11:49
>>361
えぇぇ~!それ冗談じゃなくて真面目な返し!?うちなんてお小遣い無しだよって言ったら…鬼嫁以下って何(笑)+20
-1
-
373. 匿名 2018/10/18(木) 03:17:57
>>364
うちも田舎なんだけど、地主さん的なお宅や社長さんは通勤で使う普段用の車とレジャー用の国産車と何用かわからない外車をお持ちである。でも生活は派手じゃない、むしろ堅実だなぁって思う。+39
-0
-
374. 匿名 2018/10/18(木) 03:21:50
友達は年に一回くらいしか旅行行かない、でもそれが海外だったりする。
うちは、旦那が遠出が好き、毎月、近場の激安ホテルに小旅行して、年1くらいで遠くのちゃんとしたホテルにとまる。
トータルで使う金額は同じくらいじゃないかなあ。
でも友達の方が金持ちに思える。
いつも激安スーパーだけど、月一超高いランチの人、いつもそこそこ高いスーパーで毎週安いランチの人、お金のかけ方って人によって違うから、その一点だけでは判断できないかも。+100
-1
-
375. 匿名 2018/10/18(木) 03:32:56
普段、ビンボーそうでも、老後のためにすごく貯金してる友人がいるから、ほんとのところはわからないよね。
友人はGUとか着てるけど、貯金3千万。
私は、ブランド物だけど、貯金100万もないよ。
お金の使い方もほんとに賢い人になりたいと思う今日この頃。+166
-3
-
376. 匿名 2018/10/18(木) 03:33:25
ママ友と学資保険の話になって
どうせ払うし一括で支払い済ませたよー、と言われ
おったまげた+106
-2
-
377. 匿名 2018/10/18(木) 03:42:11
>>7
どうして?
私、お金に困ってないけど
ドトールも行くよ
おいしいから
そういうのって
偏見よ
どこ行こうがいいじゃない
主さんの気持ち
わからなくもないけど
それをいちいち見てるのも
どうかって思う
人は人ですよ+27
-7
-
378. 匿名 2018/10/18(木) 03:48:16
>>33
ランチ3000円以上は高いという人は誘いにくい。
わたしはランチなら5000円くらいまでならおっけー。
月1〜2回だよ。
専業主婦、夫は会社経営です。+9
-34
-
379. 匿名 2018/10/18(木) 04:03:26
>>377
横だけど「個人的な感覚」を書くトピだよ。+36
-1
-
380. 匿名 2018/10/18(木) 04:17:04
新婚旅行はヨーロッパ
新築一戸建て、3ヶ月に1回は家族旅行
子供は幼稚園で、面倒だから週に1、2回しかお昼家で食べない、近く子供連れてにランチ行っちゃうって言っていたママ友。
すべてが違い過ぎる…😭+72
-2
-
381. 匿名 2018/10/18(木) 04:59:15
一人暮らしの手取り15万の生活で働いてるストレスで月に2万はスタバに費やしてるよ。友達はお金持ちと結婚して税金の関係で年に9000万近いお金を使い切らないといけないらしくて毎月ファーストクラスで海外行ってエルメスのカバン買ったり宝石買ったりして豪遊…経済格差だよね。個人経営って何でも経費でおとせていいなー…+156
-1
-
382. 匿名 2018/10/18(木) 05:25:14
>>46
私は飲み物によって使い分けしていますよ❗+1
-0
-
383. 匿名 2018/10/18(木) 05:36:19
マック、カップ麺を食べないと言ってたこと
+4
-3
-
384. 匿名 2018/10/18(木) 05:39:38
>>162
私の事?と思いました。肩こりと偏頭痛予防。超軽量リュックでデパートも行きます。昨晩もステーキ店へリュック。よほどの場所以外は、ほぼリュック。結婚前は貧乏でしたが、ブランドバッグに時計。結婚後は逆に落ち着きました。
私の職場が実家の飲食店。未だに借金の話。先週もピンチで夫が助けてくれた。その分は私達夫婦の飲食で返して貰うのですが、現在、20万以上貸している状態。私はちょっとリッチと超貧乏を行き来しています…+3
-10
-
385. 匿名 2018/10/18(木) 05:45:00
>>80
うち、奨学金なしで大学いってるし中学から私立で母親専業だけど、実はカツカツだよ。
ユニクロで500円のTシャツ買ったり、部屋着は穴空いても着てたりとか、いろいろ無理した上で成り立ってる生活です
+47
-2
-
386. 匿名 2018/10/18(木) 05:50:31
真面目で大人しい娘。学校で話題が合わず、ハブられ気味なことをママ友に相談したら、中学受験すればいいじゃん、と軽く言われた時。
経済的に無理なんです。+86
-1
-
387. 匿名 2018/10/18(木) 06:19:56
>>101
友達と江ノ島に行った時に私は生しらす丼とか食べる気満々だったのにお腹空いてないからファストフードにしようと提案されて悲しかったわ。
私もお金ない方だけど遠出した時くらいその土地のものを食べたかった。+242
-5
-
388. 匿名 2018/10/18(木) 06:35:10
私はパート主婦で自分のお給料はお小遣いだったり生活費だったり残れば😅貯金にまわしてるけど同じパートの主婦の人はお給料は全部貯金て言われてちょっと劣等感を覚えた+43
-2
-
389. 匿名 2018/10/18(木) 06:36:46
夏休みどっか行くの?って話題で
「今年もう結構旅行したから、近場だけど、グアムで過ごすよ」ってナチュラルに言った友人。
海外が近場って感覚が自分にはない。+78
-2
-
390. 匿名 2018/10/18(木) 06:37:29
業務スーパーよく行くけどレクサスの四駆とか外車よく見る
+27
-0
-
391. 匿名 2018/10/18(木) 06:41:38
>>2
昭和の頃の統計でしょうか?+0
-0
-
392. 匿名 2018/10/18(木) 06:42:29
>>360
酒は知らないけどタバコは低収入になればなるほど喫煙率が上がるんだよ。
あと北海道とか東北とかの田舎ほど喫煙率も高いらしい。
どっちかっていうとタバコは貧乏人のイメージだな+122
-5
-
393. 匿名 2018/10/18(木) 06:49:53
>>1
そんなにスタバ行ってたら確実に太る...
一時期それでめっちゃ肥えた+8
-2
-
394. 匿名 2018/10/18(木) 06:51:22
>>11 持ち寄りのお菓子がハッピーターンって
子供会とか町内会?
普通1000円以上のものは持参しない?
+20
-21
-
395. 匿名 2018/10/18(木) 07:04:20
>>394
その辺が経済格差なんだよ
転勤族だと最初のお茶会はどっちなのかドキドキする+71
-0
-
396. 匿名 2018/10/18(木) 07:12:47
>>364
地主のおじいちゃん軽トラ持ってるよねw+65
-1
-
397. 匿名 2018/10/18(木) 07:18:27
>>267
長期休みに旦那がきちんと連休取れるってことは、自営なのか、はたまたしっかり休みが取れる大企業なのかなぁって思う。うちは中小企業でお客さんの稼働次第で休みが左右されるから。お金云々よりも、そこに注目してしまう。+33
-1
-
398. 匿名 2018/10/18(木) 07:28:39
生まれは選べないけど、努力すれば稼ぎの良い旦那を見つけて金持ちにランクアップできる。
周りから何を言われても、玉の輿に乗れば勝者。+125
-3
-
399. 匿名 2018/10/18(木) 07:33:29
>>381
個人経営ってどういう仕組みで何でも経費で落とせるの?+41
-0
-
400. 匿名 2018/10/18(木) 07:35:45
>>352
それは相続税対策もあると思うよ。預金に残高があると国から半分ぐらい税金としてとられる。田舎なら使うところもないし月極駐車場で残高は増えていくし‥と。
出せるときに出して自分の子供を援助してる。
まあ人によっては田舎でも独立独歩で相続税なんか知らん。自分の子より国や自治体が自分の地域や他の人のために使ってもらった方が良い!ぅて人もいるが。+33
-0
-
401. 匿名 2018/10/18(木) 07:35:49
パート先で自販で飲み物を買っている人をみると、余裕あるなと思う。
私はいつも水筒持参。+47
-1
-
402. 匿名 2018/10/18(木) 07:37:53
>>323
これは価値観の違いだよね
私ならシンプルならユニクロで充分だし+16
-4
-
403. 匿名 2018/10/18(木) 07:38:10
>>394
え?高校生とか大学生かなと思ってた+1
-6
-
404. 匿名 2018/10/18(木) 07:41:26
>>341
ネイルは落とすだけだから無駄って思ってしまう
+48
-6
-
405. 匿名 2018/10/18(木) 07:42:07
毎年、3回ぐらい九州からディズニーにいく5人家族。
でも経済格差が開き過ぎて何とも思わない。他にもよく旅行にいってる。台湾が面白そうだし手ごろでお勧め~♪と言われたから見てみたら学校が休みの日に行くと3人家族で25万くらいかかるな~手頃じゃないな~と思った(笑)
独身のときに旅行が好きだったから旅行の話を聞くのは好き。
うちがディズニーに行くときにアドバスを求めたら子どもは疲れやすいからパーク内ホテルとってお昼寝とか挟むと良いよ~と。
いかん‥うちと同じぐらいの家計でディズニーに行った人にアドバイスを求めよう!と思った。+113
-0
-
406. 匿名 2018/10/18(木) 07:43:47
>>354
ほんとそれ!
うちの会社はペーパーレスなので明細も会社のPCからチェックできるんですけど、給料日にPCで明細チェックしてると、「なにしてるのー?」と…
給料日だよ!って返すと、
あ、ほんとだーそうだったねーって言われる笑+17
-2
-
407. 匿名 2018/10/18(木) 07:44:22
主婦パートの多い職場。
カツカツで生活費のために働く人。
子供が小学生になり、暇つぶしで働く人。
などなど状況がちがいすぎて話に気をつかう。
+115
-0
-
408. 匿名 2018/10/18(木) 07:45:01
>>360 皮肉だよねw+5
-0
-
409. 匿名 2018/10/18(木) 07:45:37
これ、ある一面だけ見ると貧乏だけど違う一面を見るとリッチだったりするから何とも言えない。
ママ友で、住んでいる所は駅遠の不便な場所、子供も親もユニクロ、車はボロのファミリーカーで明らかに格下だと思っていたら、子供はバレエやバイオリンを習い、中学は全員私立だった。噂では、実家が裕福でマンションをいくつか持っていて不労収入があるとか。
お金をかける所も人によって違うし、旦那がサラリーマンでも親の援助とか色々ある場合があるんだよね。一面だけ見て格下と決めつけていた自分が世間知らずだった。+140
-3
-
410. 匿名 2018/10/18(木) 07:49:32
出産準備をするために母親とベビー用品店にいたら義姉の里帰り準備をするための義親と遭遇。
あれも買っとき、これも買っとき~どうせ買うならいい物買っとき~って大物は全部一番いいのを買ってくれて、更に『これを全部3つずつ(私と義姉の自宅と里帰り中用)お願いしまーす』と頼んでた。他にもあれこれ全部3つずつポンポン買ってレジで総額150万越える会計にも全く動揺せずにアッサリ会計を済ませ『慌ただしくしちゃってごめんね~お母さんとゆっくり買い物してね~。あ、他にもいろいろお金かかるだろうし、コレで肌着でも買ってあげて~じゃぁね~』ときっと店内で買って慌ててお金だけ入れただろう封筒渡されアッサリ帰ってった義親…。
中を見たら30万!!!
義親と遭遇する前に980円の肌着を見て『高っ!こんなん10枚も買えんわ~』って言ってた私達親子がちっぽけに見えた…
+180
-6
-
411. 匿名 2018/10/18(木) 07:49:50
>>378
誘ってもらわなくて結構です笑+11
-3
-
412. 匿名 2018/10/18(木) 08:03:12
子供の友達のお宅に、夜、急に伺わなくてはならない用事があって「夜分に申し訳ないけど、今から行って良いかな?」ってメールしたら「もうパジャマなんだけどいいよ」って言うから行ったら、ジェラートピケのパジャマだった。
「こんな格好で失礼します」って謝られたけど、私の外出着より高いよ…。+107
-6
-
413. 匿名 2018/10/18(木) 08:08:49
>>99
その年収1000万くらいでは~の話はもういいって。聞き飽きたから。+6
-11
-
414. 匿名 2018/10/18(木) 08:11:47
友人、ニートで金無いのに、いつもiPhone真っ先に最新に変えてるから、経済感覚ゼロ過ぎる奴も混ざってる。+47
-0
-
415. 匿名 2018/10/18(木) 08:15:01
>>280
この記事を思い出した
年収800万"Mart主婦"が破綻しやすいワケ年収800万"Mart主婦"が破綻しやすいワケ | プレジデントオンラインpresident.jp「ちょっとだけよいものに囲まれて、丁寧に暮らす」高級品は買わないからお金を使っている実感はなく、浪費が知らぬ間に積み上がっていく。
+26
-0
-
416. 匿名 2018/10/18(木) 08:15:55
>>78
過去形だけど、今がじゃなくて?
昔は専業主婦なんて普通じゃなかった?
母親が働いてる方が珍しかった。
今は共働きなんて普通だし、逆に専業主婦て聞くと、あぁ余裕あるんだなぁと思っちゃう。+57
-2
-
417. 匿名 2018/10/18(木) 08:22:56
>>409
そもそも駅近が良いとしてるのは電車使う庶民だけで、高級住宅街は基本的に駅から遠い。
駅から遠い=格下は逆に無知ってことで恥ずかしいから言わない方がいい。+101
-11
-
418. 匿名 2018/10/18(木) 08:26:51
子ども関係の付き合いで、急に予定が空いたときに、
うちは、関東でも関西でもないんだけど、
休みだから、ディズニーかユニバに行こう!って何軒かは行ってしまった。
ここからだと、諸々の諸経費含むと20万はかかる。
我が家は思いつきでは行けないなあ。+11
-0
-
419. 匿名 2018/10/18(木) 08:33:30
>>360バター高いし無添加スイーツなんてコンビニよりはるかに優雅だよ!+8
-3
-
420. 匿名 2018/10/18(木) 08:35:54
経費でエルメス落とせるなら落としたいわー
何の仕事をしてたら落とせるのか
うらやましい+61
-0
-
421. 匿名 2018/10/18(木) 08:37:48
持ってるものや一緒にいるときに買うものは、何にお金かけるかがそれぞれ違うからただの無駄遣いかもしれない。
私は友達が転職する相談をしてきた時に、高望みしてるわけじゃなくて今よりガクッと下がるのは嫌だから400万円以上(二十代半ば)のところじゃないとって言った時かな…わたし200万円代だよ〜そんなに貰ってたのー!?+9
-1
-
422. 匿名 2018/10/18(木) 08:39:24 ID:RmgquksWyw
休日の過ごし方1つで感じるよ。うちは近所のレジャースポットでクーポン使ってランチ。友達の家は県またいでディズニー行って、庶民が行かない店で家族でディナー。+18
-1
-
423. 匿名 2018/10/18(木) 08:39:45
本当の金持ちって質素だよ。
私も世間一般では金持ちの家だけど、
金があるとわかると周りとの距離もあくし、
妬み嫉妬がめんどくさいから質素にしてる。
だから、金持ちの家だとばれたことないな。
本当の金持ちって、できるだけ支出を減らすために倹約するよ。
そうやってお金を使うのって中途半端な成金が多いよね。+51
-43
-
424. 匿名 2018/10/18(木) 08:47:59
表参道へ行く時、渋谷から歩き、銀座へ行くとき新橋から歩く私。一駅に地下鉄160円出すのはもったいない。駅から15分かかる店だとタクシー使う専業主婦の友達に格差を感じる。ちなみに私はバツイチ正規社員です。
+22
-4
-
425. 匿名 2018/10/18(木) 08:48:41
子供2人大学に行かせられる家計じゃないのに、大学までは、と頑張って行かせてしまい後悔している。学費がかかる分、自分にお金をかけられなかったので、何十年も旅行してない私に、普通に旅行行った話やエステの話やグルメの話しされても悲しくなるだけなので、友達に会えない。独身時代はカウンターで高い寿司食べてたのになあ、ほんと悲しい。+12
-29
-
426. 匿名 2018/10/18(木) 08:52:38
同僚なら収入は主さんと変わらないんじゃない?
何にお金を使うか、価値観の違いだよ。
気にすることはないさー。+29
-0
-
427. 匿名 2018/10/18(木) 08:58:52
パート先の同僚は、服やバックはプチプラなんだけど、習い事の生花とダンスに相当お金をかけていて立ち居振る舞いも女性らしくて素敵だなと思っていた。
後で聞いたら、旦那さんは医者だった。
さもありなん。+75
-1
-
428. 匿名 2018/10/18(木) 09:00:58
>>364
実家が地主ですが、軽トラあります(笑)
他にも3台所有してて、母が自動車税のことよく愚痴ってます。+14
-2
-
429. 匿名 2018/10/18(木) 09:06:34
>>423みたいな人って度々現れるけど、嫉妬か自分の理想の金持ち像を言ってるだけだよね
金持ちは質素であってほしいんでしょ
ところがどっこい金を使う金持ちの方が圧倒的に多い
本物の〇〇とか馬鹿なことを言うのはやめましょうね
リアルで恥をかくよ
友達も同じこと言ってたけど、貧乏だから卑屈になっちゃったんだなあとガッカリした
金持ちは金持ちだよ+107
-10
-
430. 匿名 2018/10/18(木) 09:12:56
>>364
隣町の地主の家は大豪邸だよ
観光客がたまに写真を撮ってる
家というより城
スーパーカー5台所持
噂では不労所得だけで年数億円+32
-0
-
431. 匿名 2018/10/18(木) 09:18:13
>>364
金持ちは金持ちのふりする必要ないからね。
金持ちということで元々大変だから、逆に金無いふりはするけど、何故金持ちのふりするんだ?って考えらしい。
まあ、人それぞれだろうけど。+34
-2
-
432. 匿名 2018/10/18(木) 09:28:08
>>429
いやいや、ドケチの金持ち多いよー!
お金貯まってくのが、嬉しくてたまらない、お金大好きだからお金極力使わない。+59
-8
-
433. 匿名 2018/10/18(木) 09:29:23
>>364
私の実家が地主だけど、私は軽に乗っているよ。
子供服は近所の人達とお下がりを回している。自分で買うのはユニクロ。
土地もマンションも駐車場も全て親の物だし。私は地主の娘だけど貧乏よ。+9
-7
-
434. 匿名 2018/10/18(木) 09:30:05
>>432
親戚がそれ。一見、みすぼらしくて貧相。+23
-0
-
435. 匿名 2018/10/18(木) 09:30:19
都内の女子大に通ってるんだけど、友達10人くらいの中で奨学金借りているのが私しかいなかったこと。
そのなかには兄弟も現在大学生で一人暮らししてて生活費も親が払ってる子とかもいた。
私は実家暮らしだし差を感じた。+19
-1
-
436. 匿名 2018/10/18(木) 09:32:11
>>87
ちょっとしたことってトピタイに書いてあるよ+2
-0
-
437. 匿名 2018/10/18(木) 09:32:33
ここは「ちょっとしたことで経済格差を感じたこと」のトピです。
はっきりした経済格差や金持ち談義は、他トピを立ててどうぞ。+49
-4
-
438. 匿名 2018/10/18(木) 09:34:34
>>431
彼らは金持ちのふりをしている感覚がないんだよ
嫉妬も余裕があるから華麗にスルーができる
金持ちはただ自分の好きなものを買っているだけ
質素な金持ちは小金持ちなんじゃない?
だから節約して貯め込むんだよ
田舎に多そう
資産もせいぜい一億くらいっしょ+10
-4
-
439. 匿名 2018/10/18(木) 09:36:47
>>417
うわー。かなり恥ずかしいこと言ってたわ。
駅近だとどこへでも出られるから、多少狭くても駅近に家を買った、とか。デパ地下も駅遠だとないよね、あのへんの人はスーパーで買うしかないよね、とか。
心の中で笑われていたかも。本当、無知だ。+49
-6
-
440. 匿名 2018/10/18(木) 09:38:15
雨降るとビニール傘を買う人。
私は、怪しいと思ったら常に折りたたみ傘を持っていく。+36
-1
-
441. 匿名 2018/10/18(木) 09:39:18
同僚さんはただ貯金してないだけかもよ?+12
-0
-
442. 匿名 2018/10/18(木) 09:46:48
隣の市、鎌倉の紀伊国屋すごかったな〜
こういう物を日常で買える人たち。
嫉妬とか全くないよ、社会見学になったな。
+44
-0
-
443. 匿名 2018/10/18(木) 09:47:10
800円以上のフルーツを躊躇なく買う人は金持ち+62
-0
-
444. 匿名 2018/10/18(木) 09:47:57
ハーゲンダッツをストックしてるとか
家族旅行の時に毎回5つ星ホテルを予約してる話を聞くと経済格差を感じますね〜
一人暮らししてる子が月10数万の家賃を全額親に出してもらっていると聞き、お嬢様なんだなーと思ったり+16
-1
-
445. 匿名 2018/10/18(木) 09:53:00
何度もランチ代の話が出てるけど、私もこの前ランチに誘われてあなたお店詳しそうだから場所は好きに決めといてって言われて皆が食べたいものリサーチして色々と調べて決めた。そしたら帰りに「美味しかったし素敵な店だけど高いね、次はファミレスでいいね」って言われてなんかモヤモヤした。たまにしかないランチ会をファミレスなんかで済ませたくない。+134
-3
-
446. 匿名 2018/10/18(木) 09:54:08
>>409←他人を見下して恥をかくパターン+21
-1
-
447. 匿名 2018/10/18(木) 09:54:51
カウンター式のステーキ屋で私はヒレ4ステーキセット¥4000
隣のサラリーマンはサイコロステーキ8セット¥999
半分の量だけど値段は半額以上
+3
-10
-
448. 匿名 2018/10/18(木) 09:56:09
>>65
学費は親が出すものだと思ってた
家は貧乏よりだけどさ+65
-0
-
449. 匿名 2018/10/18(木) 09:58:46
>>409
これほんとだよね。
今年転勤でいわゆる文教区に引っ越したんだけど、見た感じそんなお金持ちっぽくなくて言動もお金ないの〜みたいな感じだったのに実は医師嫁とかお父さん社長ってのがことごとく続いて!まぁ周りに総合病院多い地域だからよく考えれば分かるんだけどね。
見た目だけじゃわかんないよね。
+59
-0
-
450. 匿名 2018/10/18(木) 10:00:37
ドラッグストアコスメの話(マキアージュとかエスプリークとか)をしたらいまいちピンと来ない様子だった友人
デパコスしか持ってないそうです…+29
-0
-
451. 匿名 2018/10/18(木) 10:04:01
でも実際は持ち物質素→貧乏
このパターンの方が遥かに多いよね
身も蓋もないけど+100
-0
-
452. 匿名 2018/10/18(木) 10:07:38
>>425
さすがに、お子さんの進学費用>お母さんの見栄にかける費用でしょうよ…
学歴は生涯賃金を左右する一生モノよ+64
-0
-
453. 匿名 2018/10/18(木) 10:07:44
>>451
私はそれ。
ただ、たまに同じ貧乏だと思っていると、よくよく聞くと実は、という人も混じっている。
だから、表面だけ見てマウンティングしてくる人は恥ずかしい人だと思う。+65
-1
-
454. 匿名 2018/10/18(木) 10:11:05
>>453
私も貧乏だから質素パターンだよ
金持ち質素もかなり稀にいるだろうけど、本当に貧乏の方が多いだろうからそう見られてしまうのは仕方ないかも
百貨店なんて特に所持品で値踏みするから酷いよ+29
-3
-
455. 匿名 2018/10/18(木) 10:12:54
>>32
そういえば、お代わりオーケーのホテル形カフェで、
コーヒー飲む前に、お代わり無料ですか?
とわざわざ店員に聞いて多目にお代わりしてる友達がいた
財政きびしいと聞いてたけど、
もう少しスマートにふるまってほしいわ+38
-4
-
456. 匿名 2018/10/18(木) 10:17:51
友達とランチ行くって言ったら旦那が千円くれたって言って来た友達。サイゼ行ったけどドリアとドリンクバーで残ったお金は溜めるそうです。財布は旦那が握ってるとか+29
-3
-
457. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:51
>>454
百貨店行かないから知らない。近くにない。行くのはショッピングセンター。
既に格差。+11
-3
-
458. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:56
>>429
>>423
生活には必要のない美術品を取り扱う仕事をしてたので
顧客の金持ちを知っているけれど本当の金持ちは質素になんかしていないw
質素にしているのは庶民の中でちょっと頭が出ている部類なんだと思う
それで成金にマウントするのが謎+68
-2
-
459. 匿名 2018/10/18(木) 10:27:14
躊躇なく自動販売機でお茶を買われた時。
子連れで何人かでお出かけした時、飲み物がなくなると皆んなすぐに自動販売機で飲み物を買うんだね。私は150円出すのに躊躇する。+8
-23
-
460. 匿名 2018/10/18(木) 10:29:23
>>425 1人はその生涯賃金ランキングとかでは、上位の大学に入ったので、お金の苦労はさせたくなかった私はほっとしたのに、就職せずに夢を追いかけて、アルバイト中。周りは、やりたい事があるなんていいじゃない?なんて呑気な事言うけど私も子供も毎日お金に困ってる。スタバなんて行った事ないし。こんなはずじゃ、です。
+11
-0
-
461. 匿名 2018/10/18(木) 10:29:47
でも本当の金持ちはみんなケチというか節約家が多い+17
-27
-
462. 匿名 2018/10/18(木) 10:31:38
家の中に100円玉落ちてたらちょっとうれしい、って言ったら
「えっ…私は500円ならうれしいけど」
って言われた時+17
-4
-
463. 匿名 2018/10/18(木) 10:32:11
本当の金持ちを知らないんだね!+12
-7
-
464. 匿名 2018/10/18(木) 10:32:11
>>461
だから本当の〇〇なんて幻想だって
本当のもクソもないよ
小学生かっ!+63
-2
-
465. 匿名 2018/10/18(木) 10:32:40
>>464
知ってます+5
-5
-
466. 匿名 2018/10/18(木) 10:33:03
本当の金持ちは〜と言ってる人は荒らしかな
本当や本物シリーズってウケるw+84
-1
-
467. 匿名 2018/10/18(木) 10:33:27
>>16
あるあるだよね
+1
-0
-
468. 匿名 2018/10/18(木) 10:35:11
うちの親、本当のそこそこお金持ちだよ。
見かけはいかにもなブランドものは持ってないから質素に見える。でも仕立てされた良いものを着ている。旅行はもちろんビジネスクラス。ファーストまでのお金持ちではない。+32
-1
-
469. 匿名 2018/10/18(木) 10:39:08
うちの幼稚園の授業料の引き落とし口座なんだけど、保護者の口座でなく子ども本人の口座も指定可能になっている意味を知っているかどうか。私は最初、まったく意味がわからなかった。そういうことに縁がないから…。+20
-5
-
470. 匿名 2018/10/18(木) 10:41:00
うちの親もそこそこ金持ち
世帯年収1600万で資産1億くらい
見た目質素というか普通だし贅沢はしてない
年収5000万以上だと一気に使い方が豪快になってる+49
-4
-
471. 匿名 2018/10/18(木) 10:44:26
美術品は生活に必要のない買い物っていうより、美術品投資で買ってる人も多いのでは?
+19
-2
-
472. 匿名 2018/10/18(木) 10:47:18
>>399
会社の稼いだお金をそのまま税金を払うか物買って多少下がった税金払うか。
たまに使ったお金そのまんま返ってくる!とか思ってる人がいますがお金が出て行くことに変わりはないと思います。
エルメスは、、、衣装代?+12
-0
-
473. 匿名 2018/10/18(木) 10:48:42
飲みに行ってまだまだ終電あるのにめんどくさいからタクシーで帰るわー5000円くらいだしとかえった友人。電車なら400円だよ・・・+56
-0
-
474. 匿名 2018/10/18(木) 10:52:49
独身の時はスタバに行くだけでもドキドキで、どうしてもカフェに行きたくなったらドトールとかベローチェとか単価が安い所で休憩してた。収入のある人と結婚したら、仕事も辞められたし近所にあるルノワールに毎日入り浸っている。最初は高揚感があったけど、今は慣れちゃってケーキまで注文している。。。。+53
-8
-
475. 匿名 2018/10/18(木) 10:52:55
>>100
地域によるのかなあ
私は両親とも国家公務員で庁舎近くの保育園に預けられたけどほとんどみんな公務員家庭の子どもでした+9
-0
-
476. 匿名 2018/10/18(木) 10:55:01
もう10年以上仲良くしているママ友の口癖は「お金ない~」なんだけど、
盆や正月には沖縄に旅行にしたり、500万以上する車をさらっとキャッシュで買う。
服もおしゃれなお店、しまむらとか論外。
何でも話せる中だけど、そこだけは突っ込んで聞けない、、、+48
-0
-
477. 匿名 2018/10/18(木) 10:58:38
高校受験の時に
すべり止めは県内を受験する前提で話が進んでたんだけど
県内だと公立受験の結果より先にそのすべり止め校に5万を納めなければならない事がその場で判明
うちの親は「それは困る!」って言ったんだけど
担任は「・・・5万円ですよ?」みたいな反応だった時
結局県外だと公立受験の結果待ってから納金だったのでそっちを受験した
今思えば担任の反応が正解だよなと思った
ちなみにうちの父親それなりの大企業に勤めてましたけどパチンコ狂でした
+30
-0
-
478. 匿名 2018/10/18(木) 11:01:18
>>105
誰目線?
よく分からないんだけど。+4
-0
-
479. 匿名 2018/10/18(木) 11:03:42
>>473
びっくりだよね!
私なら自転車で帰るかも+3
-4
-
480. 匿名 2018/10/18(木) 11:06:20
>>310
うちのおばあちゃんそれ!
ひ孫にあたるうちの子二人にポンと1500万づつの教育費贈与してくれた。
私も毎年111万の生前贈与貰ってる。
ハイ、地主です。アパートや貸家いくつもあって、農地も貸してる。曽祖父は海外でホテルも経営していたらしい。
でも、普段は庭の畑でモンペはいて野良仕事してるし、贅沢もしないから誰にも金持ちだとは思われてないと思う。
+88
-1
-
481. 匿名 2018/10/18(木) 11:09:49
見た目じゃわからんよ
車とか家とか年収じゃない
高級外車やギラギラしたファッションの人は高確率でたしたことない。
全ては資産
本当のお金持ちは豊かな資産がある
+28
-7
-
482. 匿名 2018/10/18(木) 11:11:55
>>381
落とせないよ。
税務署来たら追徴されるからザマァって思えるよ。+10
-1
-
483. 匿名 2018/10/18(木) 11:19:23
社内で給料計算してるとき
こいつ、この額で5人分の健康(2人分の年金)保険料
私正社員でもちろん扶養外1人分でこの健康(年金)保険料
そして旦那も1人分でこの健康(年金)保険料+2
-9
-
484. 匿名 2018/10/18(木) 11:21:02
>>482
でも1億以上脱税疑いないと通報しても税務署動かないんだよね
動けよ、こういうとこから1円でも多く取れよ!って思うんだけどさ+32
-4
-
485. 匿名 2018/10/18(木) 11:22:21
お友達家族何組も招待して、毎月パーティーを開く家庭。
うちは参観も厳しいわ。そして誘われなくなる・・・。+5
-0
-
486. 匿名 2018/10/18(木) 11:25:34
>>438
質素なのが本当の金持ちって言ってる人って
自分が付き合いがある中での金持ち像なのかなって
大金持ちまで行ってしまうと分かりやすく散財するし
僻まれるとか気にする必要がない
周囲も同じく大金持ちだから
ひょんなことで、そのレベルの人たちと関わったことあるけど
私は庶民なので、何、この石油浴びてこいよの世界は、と思ったよw+55
-3
-
487. 匿名 2018/10/18(木) 11:27:08
遊びに行くとき私は自転車、友達は毎回バス。+2
-5
-
488. 匿名 2018/10/18(木) 11:28:57
質素なのが本当の金持ちって私も違うと思うわ。
子どもを私立に通わせてるけど、金持ち(子ども経由で詳細詳しいけど、家のなかまるごと空調きいていて本当に金持ち)の奥さん、着飾ってるよ。
+49
-5
-
489. 匿名 2018/10/18(木) 11:30:50
>>376
手元にすこしだけ余裕があるなら
一括の方が割引になるからね
一括で払ってしまうと他の出費で借金しなきゃみたいな状態じゃないなら
ちょっと心もとないかもだけど、一括払いおススメだよ+26
-0
-
490. 匿名 2018/10/18(木) 11:31:43
人を家によぶときに、フルーツのでっかい盛り合わせを出す家は金持ち。
だって、私、そのフルーツの切り方知らないもん。
高いフルーツの切り方ってみんな知らないよね?
+60
-4
-
491. 匿名 2018/10/18(木) 11:32:40
>>490
パイナップルとか絶対無理+11
-11
-
492. 匿名 2018/10/18(木) 11:37:20
>>17
家にお金入れてないのかな?
私実家に何ヶ月か居たときは普通に賃貸の家賃以上
持ってかれてたから+3
-2
-
493. 匿名 2018/10/18(木) 11:38:02
>>304 そういう激安スーパー、どこですか?教えて欲しいです。トビズレごめんなさい。でも知りたかったんです。許してね。+5
-0
-
494. 匿名 2018/10/18(木) 12:01:06
医者の娘の友達かなぁ。
昔、今日は語ろう!って日に私は一つのお店でしばらくいて語り合うかと思ったら、
お店変えようって何度も言ってきて好きなもの頼みまくり。パーっと頼まなきゃ詰まらないって言って、どんどん頼んでた。たべつくせないし、洒落てるバーとかだったから2時間で単価7000円くらいかかっちゃって焦った。私は「うーん、そんなにお腹すいてないから良いかなー」とか言ったけどお金ないの見え見えだよね。
逆に、お金なさげなフリーターの人と付き合ってた時は逆の現象。仕事の後デートだったんだけど、会って「どこいく?ご飯でも食べる?」と言ったら「ご飯さっき食べてきたから」って言われた。多分節約。「じゃあ何する…?」って言ったら「ご飯に付き合うよ」って言って、私がご飯食べてる前で何も頼まずに見てるだけだった。「頼まなきゃ店にわるくない?」と言っても「俺ダイエット中だから水でいい」とか。すごいつまらないし、こっちが惨めだったな。+87
-2
-
495. 匿名 2018/10/18(木) 12:11:54
持ち物とかって案外参考にならないよ。
うちは子供の頃から社宅で服も三姉妹の末っ子でお下がりばっかり、母がブランド品を持ってるところなんて見たことなかった。
車も古かったし。
周りの社宅に住む人たちはどんどん大きな家建ててお母さんは専業主婦なのに、うちは両親共働き。
でも三姉妹全員奨学金なしで大学に行かせてくれた。
しかも、3人とも結婚するときに100万円ずつのお祝いと家を建てる時に1000万円ずつ援助もしてくれた。
母たちは今小さなマンション買って住んでる。
相変わらず贅沢はしてないけど、老後の心配はするなと言われているし、本当に尊敬してるよ。+135
-5
-
496. 匿名 2018/10/18(木) 12:20:20
>>484
一億以上じゃなくても通報あれば一応動くはず+3
-0
-
497. 匿名 2018/10/18(木) 12:27:09
>>8
私滅多に行かないからそのくらい買うよ。あの雰囲気に流されず一個とかしか買わない人すごいわ。+7
-0
-
498. 匿名 2018/10/18(木) 12:28:00
>>493
その人じゃないけどうちの近くだとビッグエーってのがあるw+2
-1
-
499. 匿名 2018/10/18(木) 12:30:32
>>482
バブルの頃は会社名義の親の車乗り回してるのが沢山いた。。ガソリンもハイオクで領収書もらってたよw+2
-0
-
500. 匿名 2018/10/18(木) 12:31:47
>>493
その人じゃないけど
家の近くオーケーストアは
建物も新しいし地下だから空調も効いてるし回転が速いから割と新鮮
消費期限がギリギリになる前から割引もあるし+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する