ガールズちゃんねる

子供を褒められると謙遜してしまう

150コメント2018/10/18(木) 18:43

  • 1. 匿名 2018/10/17(水) 19:26:47 

    3歳の子供がいるのですが、幼稚園での様子を先生に褒められると、「そうなんですかー!でも家では全然だめでー」と言ったり、ママ友にお利口だねと言われれば「家ではうるさくて困ってるよ」と言ったり。。
    実際は褒められてすごく嬉しいのに、親バカと思われたくないと思うのか、ついダメなことを探して謙遜してしまいます。そして帰ってから、子供のことを悪く言ってしまったことを深く後悔します。
    私も子供の頃、親が自分のことを悪く先生などに言っていた時、すごく嫌だったのを思い出します。
    だから本当は、子供のことを褒められたら素直に喜んだり、もっといいところを先生にも教えたい。でもできないのが情けないです。
    同じような方いますか?
    またそういう時、どういった対応しているかも教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    +190

    -6

  • 2. 匿名 2018/10/17(水) 19:27:58 

    ありがとうでいいじゃん

    +166

    -1

  • 3. 匿名 2018/10/17(水) 19:28:16 

    私も同じ
    本当は嬉しいのに

    +237

    -1

  • 4. 匿名 2018/10/17(水) 19:28:30 

    子供を褒められると謙遜してしまう

    +18

    -4

  • 5. 匿名 2018/10/17(水) 19:28:45 

    ありがとうございます

    私の唯一の自慢です

    でOK

    +98

    -31

  • 6. 匿名 2018/10/17(水) 19:28:58 

    うちの愚息が~とか、愚妻が~とかそういうことじゃない?
    日本人は身内を謙遜するタイプだよ

    +175

    -3

  • 7. 匿名 2018/10/17(水) 19:29:04 

    これうちの親が似たようなこといってたけど
    「お母さんはお父さんにバカ嫁とか家ではそんなことないとか言われたら嬉しいの?」って言ったら言わなくなったな

    +127

    -2

  • 8. 匿名 2018/10/17(水) 19:29:21 

    人格形成に影響するっていうよ 自己肯定感が低くなる
    特に子供のころ親から浴びた言葉の影響は絶大
    うちの親がそう。

    +160

    -4

  • 9. 匿名 2018/10/17(水) 19:29:22 

    同じ。
    自分が昔から褒められ慣れてないから、褒められた時どう反応していいのかわからないんだよね。
    自分じゃなくて、子のことなのに。

    +114

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/17(水) 19:29:25 

    先生には、ありがとうございます
    子供には、誉めてもらったねー嬉しいねー

    +129

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/17(水) 19:29:36 

    ありがとうございます!って受け入れてしまっても良いのでは?
    どの子だって大変な所があるのは一緒なのでわざわざ悪い点は言わなくてもその場の会話で褒めてもらえた良かったねー、ぐらいに考えていいと思います。

    +53

    -3

  • 12. 匿名 2018/10/17(水) 19:29:44 

    トピ主も愚妻とかアホ嫁ですよwとか旦那に言われたらいいよw

    +62

    -4

  • 13. 匿名 2018/10/17(水) 19:29:53 

    それでいいと思うよ!

    ドヤ顔する友人いていや。

    +8

    -22

  • 14. 匿名 2018/10/17(水) 19:30:13 

    トピ主が自分の子供を否定して虐待してるってトピ?

    +6

    -19

  • 15. 匿名 2018/10/17(水) 19:30:30 

    子供が居る目の前で「家では~」は絶対止めた方がいい

    +146

    -3

  • 16. 匿名 2018/10/17(水) 19:30:33 

    あーあ、お子さん可哀想

    +21

    -15

  • 17. 匿名 2018/10/17(水) 19:30:36 

    でしょー!って言う人はいない
    みんな謙遜するよ

    +72

    -12

  • 18. 匿名 2018/10/17(水) 19:30:44 

    そんなことないですよ〜くらいでいいんじゃない?
    いくら褒められて実際にそう思っててもそれを認めるとめんどくさいことになるから
    かと言って下げすぎるのも可哀想だしね
    あとはもう子供に褒められてよかったねって言って、自分からはそのことに対して何も言わないようにするとか

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2018/10/17(水) 19:30:52 

    私は謙遜と言うか、おりこうだね、いい子だねってよく言われるんだけど、家ではほんとにわがまま放題で外面全然違うから『家では全然そんなことないよ!』って言ってしまう。

    でもスポーツができる事と、慎重が高いことを誉められたら『そうなんよ、旦那に似てくれて良かったわ~』と素直に受け止めるよ。

    +11

    -5

  • 20. 匿名 2018/10/17(水) 19:31:07 

    私の親がそうだったんだけど、すごく嫌だった

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/17(水) 19:31:21 

    こんな母親がいるから子供はひねくれるんだろうな
    あーお母さんそんなこと思ってたんだーって思うしかないし

    +13

    -7

  • 22. 匿名 2018/10/17(水) 19:31:34 

    「褒められたよ~よかったね!」と子どもに話しかけてる。
    その場に子どもいない時は謙遜しちゃうけど。
    うちも3歳だけど話よく理解してるから、親が自分を否定したら悲しいと思うので。

    +103

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/17(水) 19:32:01 

    子供が可哀想やめなよその言い方
    もっといい子にしなきゃって思うよ

    +26

    -8

  • 24. 匿名 2018/10/17(水) 19:32:12 

    >>7確かにだよね
    考えてみれば私、外で母親を謙遜とか落とすとかしてきてない。
    なのになぜ、親はうちの子なんて○○〜っていうんだろう
    おかしいと思う。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/17(水) 19:32:34 

    でも自分のこと旦那に言われたらガルちゃんで愚痴るんでしょ?女って勝手だよね

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2018/10/17(水) 19:33:05 

    ん?
    外に対して向ける建前の言葉と自分の子供に向ける言葉は違って当たり前じゃないかな?
    私ももうすぐ3歳の娘がいるけど、何かできるようになったらその都度褒めまくるし抱きしめちゃうよ
    でも他人から褒められると照れくさいし
    いやいや、でもうちの子はーってなるよ

    +8

    -25

  • 27. 匿名 2018/10/17(水) 19:33:27 

    トピ主みたいにはなりたくないな

    +11

    -10

  • 28. 匿名 2018/10/17(水) 19:33:44 

    >>26
    ん?が気持ち悪い

    +29

    -9

  • 29. 匿名 2018/10/17(水) 19:34:05 

    >>15
    あこれ..わたしがそういわれ続きて来た
    ほんとうに嫌だった。家族だから気を許せてたというのもあるのに。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/17(水) 19:34:41 

    親バカって思われてもいい。
    私は子どものことを褒められたらめちゃくちゃ嬉しいから素直に喜んで「うちの子ほんとかわいいんですよ〜」って言ってる。
    本人たちにも「なんでそんなに可愛いの?」って言ってるくらい。

    +13

    -22

  • 31. 匿名 2018/10/17(水) 19:35:26 

    自分がイヤだったのに同じことしてるの?
    ありえない。

    +12

    -7

  • 32. 匿名 2018/10/17(水) 19:35:33 

    家族だからってなんでもいっていいわけじゃない

    +20

    -3

  • 33. 匿名 2018/10/17(水) 19:35:57 

    私は褒め返すようにしてるよ。「でも〇〇ちゃんもとってもお利口さんだよね〜」とか。

    +59

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/17(水) 19:36:18 

    子供に聞こえないところでなら良いと思うよ
    子供の前でもやる人いるけど(うちの親がそうだった)、それは深く傷つくから絶対やらないで欲しい

    +82

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/17(水) 19:36:29 

    >>6
    こういうところはもっと欧米みたいに身内を自慢するような文化(?)になるといいのにね
    昔気質な日本人もまだまだ多そう

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/17(水) 19:37:04 

    一言、ありがとうって言うだけでよくない?
    子供もその場にいる時はせっかく褒めてもらったのにわざわざ貶すのは本当にやめてあげてほしい
    親に貶されると自分はダメなんだって思考になるし大人になってもその考えに引っ張られたり親が言ったセリフが忘れられなかったりする

    ありがとうが言いにくいなら、「本当ですかー?〇〇(子供)、褒めてもらえてよかったね」って子供に話しかけてみるのはどうかな

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/17(水) 19:37:18 

    いくら抱きしめようが他人にそんなこと言ってたら「はー本音は違うんですね」って思うに決まってるだろ
    子供だって人間なんだぞ

    +44

    -4

  • 38. 匿名 2018/10/17(水) 19:37:37 

    謙遜を嫌味と受け取る人もいる。
    我が子に嫌な思いをさせた上に嫌味だと思われるくらいなら
    子ども自慢の親バカと思われる方がいい。

    先生には
    ありがとうございます。そう言ってもらえると励みになります。
    と素直にお礼を言って
    ママ友には
    ありがとう。〇〇ちゃんは〜がすごいよね。
    みたいに、
    ママ友の子を褒める流れにするといいと思う。

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/17(水) 19:38:01 

    >>1
    もっといいところを先生にも教えたい。

    これは先生に聞かれない限りはやめた方がいいんじゃ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/17(水) 19:38:37 

    子供の人格否定するとか虐待だろこれもう
    目の前で悪口言われてへこまない人間っているのか

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2018/10/17(水) 19:38:52 

    私は海外育ちなこともあって、日本人の謙遜が面倒くさいなーと感じることがあります。
    子供の事ではないけど、例えば「その服可愛いね」って褒められたら素直に「ありがとう」でいいのに、「そんなことないよー」とか「◯◯ちゃんのも可愛いよー」とか言う人が日本人には多いかな、と。
    謙遜するのは礼儀のような所もあるので否定する訳ではないですが、特にお子さんのことで褒められたのであったら素直に「褒められて良かったね」と言ってあげた方がその子の自尊心の形成にも良さそうな気がします。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/17(水) 19:39:50 

    トピ主叩かれすぎて二度と出てこなさそう

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/17(水) 19:40:33 

    主です。
    言葉が足りずすみません。
    家では沢山褒めたり、生まれてきてくれてありがとう大好き、ということは毎日伝えてますが、家族以外に褒められたときに謙遜してしまうのが悩みでした。
    コメントありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

    +20

    -18

  • 44. 匿名 2018/10/17(水) 19:41:01 

    普通の反応だと思います。
    子供にも褒められたから謙遜したよということは伝えてもいいと思います。アメリカ生活長かったのですが、(イエス!ヒーイズワンダフル!)は、日本人としては違和感感じました。

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2018/10/17(水) 19:41:18 

    >>13
    ドヤ顔されるのが嫌なの?
    誉めなきゃいいじゃん。
    誉めておいてドヤ顔されて「ケッ」と思う人って面倒くさいと思う。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/17(水) 19:41:23 

    子の発達遅くて療育行ってる。
    褒められると嬉しくて泣きそうになる…なんなら泣いた事もある。
    やばい母親だよねw

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/17(水) 19:42:36 

    家では態度が違うなんて当たり前でしょ?
    大人だって職場ではシャキッとしてテキパキ動いていても家だとボーっとしたりダラダラすることあるじゃん
    子供だって同じだしわがまま言ったり自由にするのは家だからこそ、親に甘えてるからこそだよ
    褒められたことを否定してまで家でのことを人に話すなんて、逃げ場がなくなるよ

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/17(水) 19:43:07 

    幼いからって子供をなめてるトピ主
    いつまでも覚えてるからな

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2018/10/17(水) 19:43:16 

    >>43
    幾ら家で褒めてても外で真逆の事言われたら子供の性格歪むよ

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/17(水) 19:44:44 

    ママ同士だと謙遜しなきゃいけない気がしてしまうけど先生ならありがとうございますでいいじゃん

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/17(水) 19:45:18 

    >>41
    分かる。海外育ちじゃないけど、そういう会話をしてる人が気持ち悪いって思う。
    日本人だけどわたしみたいな人も結構居ます。
    私の周りの人達は、褒められたら、ありがとう〜うれしいなあ ってこんな感じだよ

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/17(水) 19:45:59 

    >>30
    鼻につく

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/17(水) 19:46:06 

    >>46
    大丈夫!普通よ!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/17(水) 19:46:59 

    子供が聞いてる前ではありがとうって言った方がいい。
    私自身それで傷ついた事覚えてるから。
    謙遜って大人になれば分かるけど
    子供の時はお母さん私の事そんな風に思ってるんだなって傷ついた。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/17(水) 19:47:40 

    >>43
    家と外で対応変えるとか子供は混乱するよ
    家では可愛い可愛いって言って、他人に言われたら否定するなんて子供からしたらショックだしどっちが本当かわからなくならない?

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/17(水) 19:47:50 

    >>47
    たしかに!納得 なんか大人になってから心が救われたありがとう。
    うちそういう母親だったので。
    そう思うと、幼少の頃の親の態度って、こうしてずっと心に傷?を作る事になるんだよね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/17(水) 19:48:05 

    謙遜は美徳でもあり日本人のダメなところでもあるよね。程好い受け答えがしたいけど、さじ加減が難しい。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/17(水) 19:48:15 

    ありがとうございます。笑顔
    子供には褒められてよかったね〜
    それだけ。余計な事言わない。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/17(水) 19:48:40 

    私、親に誉められたことないし、大人になったら親大嫌いになったよ
    本人目の前にして言葉で誉めてくれた方が子供は嬉しいと思うし、自信に繋がるよ

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/17(水) 19:49:07 

    私の母は、「親が頼りないので子どもがしっかりしてくれてます」と答えてましたよ!

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/17(水) 19:49:50 

    主さん叩かれすぎ。
    誉められてとっさに
    「いやいや…家ではこうなんですよ」
    って謙遜する人多いよ。
    主さんもこれから気を付ければいいだけなんだし、人格否定までしなくていいじゃん。

    +22

    -13

  • 62. 匿名 2018/10/17(水) 19:50:04 

    母親になった今、親の気持ちもわかる。けど、小さい頃の家庭訪問で、先生が私の事を誉めてくれてるのに、お母さんはとても否定してて悲しくて悔しかったのを覚えてる。
    小さい子供にとったら親がすべて。謙遜せず、そうなんです。いいこなんです。と少なくとも子供の前では言うようにしてる。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/17(水) 19:50:25 

    恥ずかしいからーっていう自分の気持ちばっか最優先して子供の気持ちを考えないとか
    本当に母親かよ

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2018/10/17(水) 19:51:46 

    他人に謙遜してる時子供の顔みてみ
    見たことないだろうな

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/17(水) 19:52:40 

    私は成績上位になったとき親から「他の父兄に誉められるのが嫌だから目立つようなことするな」って言われたよ。昔の事なのに今でも覚えてる。お子さんがかわいそうなのでやめてあげてください

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/17(水) 19:53:09 

    親から褒められないで育った人が多いのがコメント見ててわかるね。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/17(水) 19:53:44 

    >>66
    それで人格歪んだのかな。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/17(水) 19:54:20 

    >>66
    トピ主の子も将来ネット掲示板に似たようなこと書くことになるだろうからへーきへーき

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/17(水) 19:56:22 

    主さんの子どもはまだ3歳なんだし、これからは謙遜して子どもを下げるような事を言わないように気を付けたら大丈夫だよ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/17(水) 19:56:35 

    私もそうだけど、帰ったら今日褒められたね!ママ嬉しかった〜って凄く喜ぶし、謙遜の意味も教えてきたから、子供も謙遜は当たり前くらいに思ってるよ
    必要以上にするのは良くないけど、ありがとう!は、人によっては嫌がられるから、自分の子をあまり落とさずに、相手の子を褒めるようにはしてる

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/17(水) 19:56:35 

    いやこれ重大なことだよ
    やめてあげてほしい
    今すぐ、ありがとうございますの一言に変えて下さい。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/17(水) 19:56:44 

    子どもは謙遜の概念がわからない。
    家でほめても外で否定したら、「本当はダメな子だと思ってるんでしょ」と思ってしまう。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/17(水) 19:58:09 

    >>70
    自分はそうだったから他人もそうだろう、と思い込むのは典型的な毒親思考

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2018/10/17(水) 19:58:27 

    3歳までの影響って色々言われ続けてるよね。
    子供だからとかまだ三歳だからと軽視してる人見るとこどもがかわいそうだなと思う..

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/17(水) 19:58:35 

    主です。たびたびすみません。
    >>61ありがとうございます(;_;)
    >>47すごく納得しました。大人だって同じなのに、唯一リラックスできる家での様子を話されたら最悪と思いますよね。府に落ちました。
    みなさんのコメント、とても参考になります。
    本当にありがとうございます。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/17(水) 19:58:38 

    >>61
    批判はまぁあるけどそれは実体験した人が多いから仕方ないだろうね
    でも誰も主の人格までは否定してないよね?
    まぁ主は子供の人格否定してるけどね

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2018/10/17(水) 19:59:57 

    謙遜のしすぎも嫌みになるよね
    うちの息子の親友は優秀で、成績順のクラス分けで一番上のクラス
    そのママがいつも「うちの子なんかばかだから、
    クラスのみんなが東大とか早慶目指してる中で模試でC判定しかとれないのよ」とか言う
    うちなんか早慶C判定も取れないよw立派だよと言うと
    「うちの子は○○くんみたいにスポーツできないしなんの取り柄もないのに」とか、
    こちらをあげて自分の子を下げようとする
    たぶん人の目をすごく気にする人なんだろうけど、
    そこまで言わないでも、と思うよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/17(水) 20:03:11 

    子どもの性格によるのかな?
    私が誉められて親が謙遜するのはよく見てきたけど、「私はダメなんだ」って悲観的な気持ちになった事ないや。
    その後ちゃんと親が誉めてくれたからかな?
    でもやっぱりいい気はしないから、無駄に謙遜はしない方がいいのは賛成です。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/17(水) 20:04:53 

    あぁ、私もしてしまってるー!!
    気をつけなきゃと思ってるのについつい…

    明日から気をつけよう。

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2018/10/17(水) 20:06:14 

    今日参観日だったけど、きちんとしてる子の親は褒められてもみんな「家では〜」って返してたよ
    あまり極端に下げるのはこっちも困るけど、そんな事ないよって返すのは挨拶みたいな物だと思う
    私は謙遜を全く知らない子には育てたくないけどなぁ

    +14

    -4

  • 81. 匿名 2018/10/17(水) 20:06:45 

    >>70
    変なの
    褒められたことに対してお礼を言うのは当たり前でしょう
    自分から褒めておきながら、ありがとうと言われるのを嫌がる人に合わせる必要はないと思う
    謙遜なんて親がわざわざ教えなくたって、人間関係の中で自然に身につくものだよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/17(水) 20:07:18 

    >>76
    人格否定というよりか、言いすぎじゃない?っていうレスはあるよね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/17(水) 20:08:45 

    私も謙遜というかクサしてしまうなぁ。
    うちの子は中性的な容姿を「美少年だねー」とかって褒められる事が多いんだけど、「いやー、男なのにまつ毛長いとか無駄」とか「今はね〜…このまま大きくなったらやばそう」とか言ってしまう。実際は将来が楽しみで仕方ない。男前な弟の小さい時とそっくりだからだ。

    本音は言わないまでもクサさなくてもいいような気もするけど、どうリアクションしていいのかわからないからやっぱりクサしてしまう。同じように子供の容姿を褒められる方、どうしてます?

    +4

    -11

  • 84. 匿名 2018/10/17(水) 20:10:12 

    >>83
    ごめん、煽り抜きで酷いと思った
    クサすを通り越してる

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/17(水) 20:11:39 

    >>80
    私はそれをしたら仲のいいママ友に
    「そんなこと言ったら家の子なんてどうなっちゃうのよ〜」
    と笑いながら言われたことがある。
    彼女が冗談めかして言ってくれたおかげで謙遜のし過ぎは良くないって気付くことができた。
    それ以来、自分の子を下げるんじゃなくて相手の子を褒めるようにしてる。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/17(水) 20:13:49 

    >>83
    可愛いのは今だけだよーと答えてました
    実際、高校生になった今では当時の面影はありません

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/17(水) 20:16:26 

    大人同士だけなら良いけど子供の前ではやらない方が良いよ
    うちの母親も私が褒められる度に「いえいえ頑固なもので〜」って言うから、幼心に自尊心傷つけられたわ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/17(水) 20:16:30 

    >>74
    >>69だけど、私の事言ってるのかな?
    3歳までの事を軽視してる訳じゃないんだけどなぁ…。
    他人から誉められる経験ってむしろこれからの方がたくさんあるだろうから、そこでフォローしてあげればいいんじゃないかな?と思っただけなんだよね。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/17(水) 20:17:39 

    >>70
    子供に「謙遜」の意味を教えておけばばいいのね!なるほど。
    帰ってから一緒に喜ぶ(^-^)
    楽しい親子の情景が浮かんだよ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/17(水) 20:18:59 

    >>83
    ありがとう~誰々ちゃん(くん)もこういう所がかわいいよ

    でいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/17(水) 20:21:30 

    私は誉められ慣れてないから、子どもの事も誉められたら反射的に「いやいや…」と言ってしまうわ。
    気を付けよう。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/17(水) 20:24:07 

    でしょー!って言う人はいない
    みんな謙遜するよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/17(水) 20:24:22 

    否定しないであげてほしいです…私の親が否定しかしなかったので、悲しかった思い出しかない、、、自信持てなくなる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/17(水) 20:25:01 

    >>80
    謙遜を知らない子にしたくないっていうのはわかるよ
    でもさ、それなら自分自信が褒められた時に謙遜する姿を見せればいいんじゃないの?
    自分と子供は別だよ
    褒められた本人じゃなくて別の人間が そんなことないよ〜 って答えるのは謙遜とは言わないよ

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/17(水) 20:29:31 

    >>92
    それしか思い付かない語彙力のない母親持った子供が悪いってことだな

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/17(水) 20:29:33 

    >>76
    ごめん間違えてマイナスおしちゃいました

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2018/10/17(水) 20:35:19 

    なんかさ、ちょいちょい謙遜の意味はき違えてる人いる
    謙遜と卑下は全く違いますよ。
    ましてやそれを子供に教えて受け継ぐだなんて最悪なループになってる
    そういう履き違いが日本人の変な空気を生んでいると思った。

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2018/10/17(水) 20:35:34 

    わたしは子供ながらに親が謙遜してるのわかってたなー。言葉では「そんなことないですよ〜」って言いながら喜んでるの知ってたし。
    日頃の信頼関係かな

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2018/10/17(水) 20:41:50 

    謙遜してたけど疲れたのもあって
    「(先生に)そうなんですか~」
    「(子供に)すごかたったね~」と言う

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/17(水) 20:44:42 

    >>86
    そっか「今はねー」くらいにしておこうかな。
    能力ならまだ返答の仕方も考えられるんだけど、容姿だとどうもね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/17(水) 21:04:13 

    自分の母親を思い出したわ。すっごい嫌だったし、せっかく褒めてくれたのになんで悪い事言うの?っていつも思ってたよ。そういうと相手もそうなんですか?って反応するから最終的に悪いイメージになったんだろうなて子供ながらに思ってた。
    あと恥ずかしがり屋だった私の事を家では変な事ばっかりしてて外では猫かぶってるっていつもいってて余計な事言うなよ逆の立場になってみろよって思ってたなぁ

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/17(水) 21:11:30 

    親バカって思われてもいい。
    私は子どものことを褒められたらめちゃくちゃ嬉しいから素直に喜んで「うちの子ほんとかわいいんですよ〜」って言ってる。
    本人たちにも「なんでそんなに可愛いの?」って言ってるくらい。

    +6

    -7

  • 103. 匿名 2018/10/17(水) 21:14:18 

    昔それを親にされて本当に悲しかったし、今でも思い出す。例え建前でも一番理解してくれるはずの親に否定されるのは辛いよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/17(水) 21:16:18 

    特に優秀な子じゃないからママ友からほめられることはない
    先生からほめられたときは「そうなんですか?」と言ってしまう

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/17(水) 21:22:01 

    >>101>外では猫かぶってるっていつもいってて
    私と同じだ。ものすごく傷ついた。
    いまだに思ってる
    子供には絶対そんな事したくない。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/17(水) 21:30:19 

    その場に子供がいれば「良かったね」「嬉しいね」で良いけどいない時のかわし方が難しい。そうなんですよー、親バカみたいですけど賢くて!とは言えない…
    賢いと言われれば、でも人見知りだしもっと積極的になってもらいたいけどねー、〇〇ちゃんは活発で羨ましいよーとか、自分の子下げ相手の子上げになってしまう。会話力の無さが情けないわ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:02 

    親から言われると本気でそう思ってないと分かっていても傷つくもの。本来嘘でも良いから褒めるべきなんだろうけどね。まわりに、うわっ社交辞令なのに本気で喜んじゃってるって引かれるのが怖い。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/17(水) 21:41:06 

    え なんかここ読んでたらどういう人間関係のなかで生きて子育てしてるの?って正直思う
    社交辞令か疑うだの喜んだら反応が怖いだの自分からしたら環境がおかしい

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2018/10/17(水) 21:42:08 

    絶対子供はショックだよ。中高生くらいになれば謙遜とか理解できるけど、小学生以下じゃ理解できない
    ママ友同士の人付き合いとかもあるから難しいだろうけど、子供にはそんなの関係ないしね

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2018/10/17(水) 21:45:35 

    わたしの親もそうでした。家では愛情いっぱいくれていたけど、謙遜しちゃってたようです。
    将来自己肯定感が低い子になっちゃうかもしれないから気をつけてください。わたしは親の愛情は感じてたけど自己肯定感がアラサーの今もとても低いです

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/17(水) 22:13:52 

    みんなのコメント見て気を付けようと素直に思った。
    うちの親も、謙遜するタイプで嫌だったわ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/17(水) 22:15:02 

    ○○ちゃんはすごいね〜って褒められたら「そうなんですよー!私に似なくて良かったです!」って返してます。
    これはこれで親の尊厳とやらが失われるのかな、とも思うけど気にしない!

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2018/10/17(水) 22:22:03 

    ありがとうございます〜。
    〇〇ちゃん、よかったね、褒められたよ!やったー!
    これからもお利口さんしようね!

    とか言って受け取る。
    頭が弱いと思われても結構。
    自分のことでもないのに親族や身内をけなす人は、褒めた方も居心地が悪くなるから。
    謙遜とは自分にするもの。
    身内を勝手に下げて言うのは、身内を否定するだけでなく褒めてくれた方への否定にもなります。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/17(水) 22:25:14 

    3歳の息子はイケメンだね!とか将来イケメンになるね!ってよく言われる。褒められるのは嬉しいんだけど、容姿のことを言われるとどう反応したらいいのか困ってしまう。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/17(水) 22:37:23 

    リップサービス込みだという事を受け止める。
    でも褒められて謙遜も良くないけど、上乗せで自慢始める人もちょっとね(笑)よその子の事なんてそんなに気に留めてないのが事実だからね

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/17(水) 22:38:42 


    母親が私のことで謙遜している場に何度もいたけど、それが大人同士の付き合いなんだな~と思ってただけだった。
    目立つのも嫌だったから、謙遜してくれて逆に有りがたかったし、自慢しない親で尊敬すらしてたよ。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2018/10/17(水) 22:39:29 

    うちの母がこれに加えて、「そんなことないよ!この前なんて〜」と私の失敗エピソードをペラペラ話す人だったから嫌だった。
    できれば誰にも知られたくないような失敗を言いふらされて辛かった。
    抗議したら身内ってそんなもんでしょ、だそうで。
    自分がそんなこと言われたらヒステリー起こすのにね。

    いとこ母は全く逆で、子どもが褒められたら「そうなの〜この間もこんなことできたんだよ」としっかり褒める人だったので、親戚の集まりがあるたび羨ましかったし自分は母に貶められるし、悔しかったよ。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/17(水) 22:41:47 

    私の親も、そうやって他人に自分の子供を褒めてもらうと私がいようがいまいが「いや、もう全然っっ!!家では~~で。ホント困るの。」と全力否定で返答し、私がいないところでは「うちの子全然○○(例えば勉強とか)しなくて。もうどうすればいいんだか。」みたいなこともよく言っていた。だから「あ、せっかく他所のお母さんが褒めてくれたのに認めてもらえないんだ」と子どもながらに思った。本人的には謙遜だったと思うけど完全に卑下だと感じたよ。そして私のいないところで「○○しない」などとよく言ってたせいで他所のお母様から「あなたが家で○○しないって、お母さん嘆いてたわよ。」など忠告を受けたこと数回。

    これは結構、傷ついた。

    だから、もし褒めてもらったら素直に「本当に?ありがとう。」とお礼を言ってその後、相手のお子さのことを褒めたらよいと思う。そしたらお互いうれしいと思うから。あと、お子さんに改めて「××ちゃんのお母さんがあなたのこと○○だって褒めてくれたね。うれしいね。」って言うと絶対に子どもは喜ぶと思うよ!!私は反面教師でそのようにしている。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/17(水) 22:47:14 

    私がろくでもない子供だったのもあるけど
    うちの母親は私の事褒められたら目キラキラさせてたよ。
    小っ恥ずかしいけど子供からしたら嬉しいものだよね。
    父親は真逆で先生が「成績がかなり上がってきたので志望校のランク内に入るかもしれないですよ!頑張ってます」と言ってくれたのに
    「馬鹿がいくら頑張っても馬鹿でしかないからね〜」って笑ってたのを今でも覚えてる。
    そんな昔の事を覚えてるから
    私は息子の事褒められたら
    素直にありがとうございますで終わらせて2人きりになった時に自分からも褒めるようにしてる。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/17(水) 22:55:40 

    子供が一緒にいる時なら、
    良かったね!褒めてもらえたよ!嬉しいね〜とか言う。
    そして同じ話を旦那の前でも披露して子供をぎゅーしてる。親バカ全開です。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/17(水) 23:10:14 

    こないだ近所の子供誉めたら、母親がまさにこれ言ってた。子供の目の前で。
    なんでもそうだけど、あんまり否定しすぎると、言ったこっちもなんか気持ちよくなくなるから、
    適当に、受け止めて欲しい。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/17(水) 23:27:43 

    母親と一緒に買い物してたら母親の友達に会った。
    娘さん背が大きいね!って言われて、横にも大きくて〜wって母が言っててすごく悲しかった
    ちなみに私はそんな太ってないし、むしろ母のが太ってる
    ハタチ過ぎてこんなこと目の前で言われると思わなくてびっくりした
    あれはどんな心理で娘を悪く言おう、ってなるんですか?

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2018/10/17(水) 23:33:30 

    自分を卑下すればいいのにね。
    私に似なくてよかった〜!とか

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2018/10/17(水) 23:35:09 

    うちの子すごい馬鹿で〜っていつも言う親がいたけど、結局子供は国立大に行った
    真逆のこと言うのはどういう意味なのかな?
    それが処世術だって言われたらまぁ仕方ないとしか言えないけど

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2018/10/17(水) 23:49:34 

    夫の母が夫の姉を下げて、私を褒めてくれたりするんだけど、こちらとしてはとても気まずい。
    謙遜しなくていいし、自分の娘褒める発言してもこっちは気にしないのになと思う。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/17(水) 23:55:55 

    私も謙遜してそう言っちゃう。
    でも帰りの車の中とかで、「今日褒められたね!頑張ったね!えらいね!ママも嬉しいよ」とフォローする。

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2018/10/18(木) 00:01:22 

    うちの親も私が褒められると謙遜してて、自己肯定感が低くなった
    今考えたら親は全く悪気ないんだろうけど
    逆に私の親が同級生を褒めたときに同級生の親は子供を否定してなくていいなって思ってた
    例えばうちの親が「お宅の子は運動神経抜群で羨ましいわ〜」って褒めたら「ありがとう〜私も旦那も運動は苦手なんだけど何でかしら!」みたいな

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2018/10/18(木) 00:49:43 

    幼稚園の先生に褒められたら、えー!そうなんですか!!家で褒めときます(笑)とかでいいかな。
    ママ友に褒められたら、褒められたよー良かったねぇー!って子供に言ってみるかな。

    親バカって自分から、うちの子お利口さんなのーとか、うちの子が1番かわいい(内心みんなそう思ってるけどね(笑))って言うのかと思ってます。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2018/10/18(木) 00:59:50 

    親ってどうしても貶しがちだよね。そういう意味じゃじいちゃんばあちゃんってなんでもほめてくれてるから、余程癖の強い義両親じゃなきゃ、同居は子育てにはいいよね。

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2018/10/18(木) 05:05:25 

    ママ友ってすごい褒めてくれるよね。返そうと思うんだけど相手の子を褒めるのが苦手で
    はたで見てると慇懃無礼に近いような応酬してる、、、、

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/18(木) 05:51:13 

    日本人は謙遜が美徳だからね・・・。

    ママ友に人に子供を褒められて謙遜しなかったら、
    「お高くとまっている。」と陰口叩かれることのありうるよね・・・。

    そういったこともあって、ママ友とつるみすぎるのは良くないと実感。
    ママ友とつるみすぎているお母さんの子供って案外自己肯定感低いのでは?!と思う今日この頃。

    お母さんがママ友の機嫌を取るのに必死で自分のことを見てくれなかったり、
    自分のことをあまり良くいってくれなかったしするからね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/18(木) 07:41:42 

    >>115
    リップサービスって時候の挨拶みたいなものだよね
    特に意味なんかない

    今日はいい天気ですね、と言われたときに
    いやいや、いつ崩れるか分かりませんよ、と否定するのも
    気象予報士並みに語るのも適切な答えとは思えない
    相手に合わせて、気持ちのいいお天気ですね、とか答えるのが無難

    それと同じように
    〇〇ちゃん、すごいですね、と言われたら、
    ありがとうございます、ってさらっと答えておけばいい
    いろいろ勘ぐり過ぎだと思う

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/18(木) 08:40:43 

    >>108
    あなたはどんな人間関係の中で生きてるの?
    逆にあなたが特別なんじゃないかな?人にすごく好かれるタイプとか、ぶっちゃけキャラで通ってるとか、周りのママ友みんな同級生とか。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/18(木) 09:11:12 

    >>1
    そうなんですかーでいいんじゃない
    親本人が褒めまくってそうでもないのが一番辛い
    自分が自慢してるわけじゃないのに親のせいで自慢してると思われ攻撃される

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/18(木) 09:15:44 

    >>116
    自慢したりそのまま話に乗って褒めると敵作るからね
    控えめなお母さんが羨ましかったわ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/18(木) 09:21:55 

    >>73
    これバランス取れてると思うけど
    親が外で自分の子褒めるのも完璧っ子じゃないと自己肯定感低くなるよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/18(木) 09:23:28 

    >>97
    それだ、卑下は良くないけど謙遜は子供に社会性付けたかったら必要かも

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/18(木) 09:26:41 

    懇談会で自分の子を褒め称える親の子は問題児ばかりと言う現実があるから褒められてもちょっと謙遜しちゃう

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/18(木) 09:59:13 

    「◯◯ちゃんはいつも気持ちのいい挨拶してくれるのよ。しっかりしてて羨ましい。勉強もできるって娘から聞いてるわよ」ってご近所の同級生の母親に言われて「外面はね。家では全然よ〜。だらしないくせに口だけは一人前。要領だけはいいから勉強はまあまあね。」って、母親が返すのを横で聞いてたけど傷ついたりはしなかったなぁ。普通の事だと思ってたw
    言葉とは裏腹に母がすごく嬉しそうだったから傷つかなかったのもあるかな?家に帰ってからも機嫌が良くて「◯◯さん、ちょっと手伝って〜♪」って、機嫌のいい時の「さん付け」。
    私が子供だった頃は、どこの家の母親も今みたいに頻繁に子供を褒めなかったと思う。相手にしてもらえる時間もほとんどなかったけど、親のこと好きだったし、大切に思われてることわかってた。
    夕飯に出る私の好物とか、服を選ぶときに試着した私を見る目とか、そういう細かいことから愛情をキャッチ出来てたと思う。なんでもかんでも明々白々ってのも情緒がない気がするよ。
    と、言いつつ自分の子供相手に大袈裟に褒めてしまう私。子供が嬉しそうにしてる顔、可愛いんだよね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/18(木) 13:53:07 

    >>139
    親子は互いに理解していたら傷つかないしいいかもしれないけど…せっかく一部社交辞令も入れつつ、本気で良い子だと思って褒めたのに、いちいち「こんな悪い面もあるんですよ〜」って関係ないネタまで持ち出されて否定されたら気分悪いよ。
    せっかく褒めたのに…。
    別に良い子であろうが悪い子であろうがもうどうでもいいわ!となっちゃう。

    素直にありがとうって言えばいいのに。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/18(木) 14:14:10 

    >>1
    謙遜なんてよくあることだし、親が喜んでいたら謙遜してても子供には伝わるもの。
    褒められたことが気に入らなくて誰もいないところで気が済むまで否定し続けるような母親より全然ましだよ。
    私も主みたいなお母さんがよかったな。
    なんであんなに自分の子と張り合うような人が母親なんてなれるんだろう。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/18(木) 14:15:14 

    勉強や運動など能力的なことを褒められる子は努力してるだろうから、謙遜しつつ、そこを認めて返したらいいんじゃないかな。「好きって気持ちは強いみたい」「まだまだだけど本人なりに試行錯誤してるみたい」とか。
    顔や性格的なことを褒められたら、「優しい彼女(彼氏)できないかしらねー」て少し茶化して返事する。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/18(木) 16:38:51 

    >>140
    本気で言ってるの?
    相手の受け答えによって気分害するなら褒めなきゃいいじゃない。こんな人に絡まれたら厄介だわ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/18(木) 17:05:19 

    それくらい人に聞かなくても分かるでしょ
    自分で考えなさいよ

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2018/10/18(木) 17:23:04 

    >>67
    もっとのんびりしたコメントがいっぱいあるのかと思ってた。歪んでる人ってこんなトピでも叩くんだね。妬みもあるのかなぁ。気の毒。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/18(木) 17:26:02 

    よかった。本気じゃないね。絡みたいだけか。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/18(木) 17:32:37 

    ○○くんかわいいこですねーって言われた時にいえいえ!しか言えなくて会話広げられないのどうにかならないかなって思う

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/18(木) 17:35:24 

    幼稚園とかぐらいの小さい頃、謙遜がわからなくて、他のとこ比べられて急に母からボロクソ私のことを言われたから大泣きしたことがあるw
    子供にはわからないよねー

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/18(木) 18:14:20 

    >>147
    わかる。
    他に話題振るしか思いつかなくて、でも適当な話題も思いつかなくて、トンチンカンなことになってしまうことがある。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/18(木) 18:43:54 

    その褒めてくれた人と自分だけの場合は謙遜していい。
    でも隣に子供がいる場合は絶対しちゃダメだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード