-
1. 匿名 2018/10/17(水) 08:55:06
一応偏差値40は超えているのですが、Fランと呼ばれる大学に通っています。
他校の友人やバイト先の人は低くても偏差値50は超えている大学、良くて誰もが名前を知っているような私立・国立大に通っています。
目的があってその大学に入学したので自己責任だし辞めるとかは考えていませんが、比べてしまいなんだか恥ずかしくなってきました。Fランに通っていたけど後悔してないよ!誇りだよ!って方いらっしゃいますか?+24
-36
-
2. 匿名 2018/10/17(水) 08:56:09
職業に繋げるつもりなら良いと思う!+223
-1
-
3. 匿名 2018/10/17(水) 08:56:35
一応40超えって低すぎない?
Fランの中でも下だね。+59
-60
-
4. 匿名 2018/10/17(水) 08:56:56
+4
-9
-
5. 匿名 2018/10/17(水) 08:57:41
短大と同じ就職先
短大出て大学卒業しました♫って言ってる子いたなぁ。+5
-34
-
6. 匿名 2018/10/17(水) 08:58:10
ちゃんと就職して働けばいいんだよ。
東大行ってニートじゃ何の意味もない。+340
-8
-
7. 匿名 2018/10/17(水) 08:58:25
どっからFランになるのかしら+122
-1
-
8. 匿名 2018/10/17(水) 08:58:37
資格取れば?
宅建、行政書士、社労士などなど+109
-2
-
9. 匿名 2018/10/17(水) 08:58:50
誇りなんてあるんけない!笑
人生舐め腐ってた自分のせいだけど、やっぱりちゃんとしたところ行かなかったから今更ながら後悔!
子供には絶対それなりのところに行ってもらいたい+45
-7
-
10. 匿名 2018/10/17(水) 08:59:19
2年後に放送大学に入る予定。今は聴講生。
色んなものが枠を超えて学べるから楽しいです。
そこで取れた資格で(資格目当て)で通ってるならいいと思います。
そういう方結構います。+91
-3
-
11. 匿名 2018/10/17(水) 09:00:02
後悔してる、、+14
-6
-
12. 匿名 2018/10/17(水) 09:00:12
気にするな+27
-3
-
13. 匿名 2018/10/17(水) 09:00:43
高卒とFラン卒、どっちがいい?+67
-2
-
14. 匿名 2018/10/17(水) 09:00:49
まあ、なんとかやってるよ。+4
-1
-
15. 匿名 2018/10/17(水) 09:01:41
勉強以外のことが充実していればへっちゃらだと思う。
勉強もFラン、運動もFラン、他もFランだったらだめだろうけど。
それに、普通にサラリーマンするなら、学歴で給料変わるわけでもないしそんな関係ないよ。
+60
-8
-
16. 匿名 2018/10/17(水) 09:01:50
そもそも努力なくこの位置なんだからうけいれてまーす!
+19
-2
-
17. 匿名 2018/10/17(水) 09:02:38
Fランも入れない人からしたら贅沢よ+139
-4
-
18. 匿名 2018/10/17(水) 09:03:04
高卒よりはいい待遇だけど…+101
-3
-
19. 匿名 2018/10/17(水) 09:03:15
>>13
Fラン
大卒だし、大卒じゃないと取れない資格とかもあるから、親になんでもいいから大学に行きなさいと言われたなら絶対に大卒。
奨学金で行くなら大学は行かない+138
-5
-
20. 匿名 2018/10/17(水) 09:03:21
経済的に余裕があるなら高偏差値の大学の院に進めばいいと思う。
いわゆる学歴ロンダリング。+94
-10
-
21. 匿名 2018/10/17(水) 09:03:48
高卒でも就職出来るような所で大卒の給料貰えるって感じ。
そう考えると行かないよりマシではあるけれど、女子の場合4年歳取ってしまう事と4年分の給料を考えたらどうなんだろうとは思う。
結婚や出産でどうなるかも分からないし。
大企業のようにボーナス70万ぐらいドーンと出してくれないし、4年の学費と給料が追いつくのに何年掛かるのかなぁと思う。
大企業はやっぱり最低でもニッコマ以上の人がほとんど。+93
-0
-
22. 匿名 2018/10/17(水) 09:03:51
ぶっちゃけ、小学生からやり直して出直したい。しっかり勉強していい大学入り直したいと思ったりする。でも就活はすっごい頑張って、有名私立大学の人しかいないような上場に入れたし、年収もそこそこです。学歴コンプは常につきまとう。+139
-2
-
23. 匿名 2018/10/17(水) 09:04:03
無名大学卒ですが、資格があるので結婚した今も資格を活かした仕事や有償ボランティアをしています。友人も同じような人が多いです。+47
-0
-
24. 匿名 2018/10/17(水) 09:04:04
めちゃめちゃ適当にランク落としまくって選んだから勉強は楽だけど人と合わない。それなりの人ばっかり+20
-4
-
25. 匿名 2018/10/17(水) 09:04:07
>>13
高卒って、家庭環境とか色々あるでしょ。
Fランは、お金あるけど・・・って感じ。+38
-6
-
26. 匿名 2018/10/17(水) 09:04:29
>>23
どういう系の資格お持ちなんですか?+1
-1
-
27. 匿名 2018/10/17(水) 09:04:44
Fランでも大卒の肩書が付くからいいんじゃないの?
+53
-2
-
28. 匿名 2018/10/17(水) 09:05:04
誰が学費払ってるんだろ。
Fランだって、かなりお金はかかっていると思うよ。
+79
-1
-
29. 匿名 2018/10/17(水) 09:05:18
親もバカそう+13
-30
-
30. 匿名 2018/10/17(水) 09:06:04
>>8
こういう資格とか看護師とか専門学校二年で取った方が良いと思う。
Fラン行くぐらいなら。+41
-12
-
31. 匿名 2018/10/17(水) 09:06:33
偏差値50ぐらいの大学卒業したよ。
就職は一般事務だったから就活には困らなかったし、転職もすんなりできた!
エリート捕まえて今は専業主婦です。
幸せ〜。+18
-21
-
32. 匿名 2018/10/17(水) 09:06:47
>>21
ボーナス100以上はもらえる企業に入りました。確かに同期にはマーチ以上しかいません。ラッキーにも私のように滑り込める人はいますが、入るのも大変だったし、入ってからも自頭の良さが違いすぎてなかなか大変。+57
-1
-
33. 匿名 2018/10/17(水) 09:07:01
親族がほぼ旧帝大。
MARCHでも一族の恥だと言われた+34
-12
-
34. 匿名 2018/10/17(水) 09:07:25
超がつくような一流大学でも、本当に頭良くて社会的に地位があったりお金持ちになる人(たんなる一流企業のサラリーマンレベルじゃないよ)って、ごく一握りだよ。
そういうごくわずかな同じ大学の人を指して、わたしも同じ大学なんだって別の大学の人にマウントしてるだけで実際は不自由な生活してる人がほとんどよ。
+19
-6
-
35. 匿名 2018/10/17(水) 09:07:42
学費に見合った就職先と親への恩返しができればいいと思う。+24
-2
-
36. 匿名 2018/10/17(水) 09:07:55
私の息子は大学いかせてくれ!と土下座までして
行って、結果大学関係ないやん!て仕事してますよ、あほか
+91
-5
-
37. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:49
>>30 看護師も今は専門より大卒の方が勉強内容も良さそうだよ。+46
-3
-
38. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:55
Fラン出身だけど一部上場企業に勤めて20年目だよー。大学名も大事だけど、一番重要なのは就職した後の頑張りだよ。
職種にもよるけど、頭の回転の速さやコミュニケーション能力も重要。時間ある今のうちに色々経験して取れる資格は取っておこう。+59
-4
-
39. 匿名 2018/10/17(水) 09:09:04
>>23
結婚できてるから有償ボランティアでいいけど、多くの人はそれじゃ生活していけない。+11
-2
-
40. 匿名 2018/10/17(水) 09:09:32
高卒だけどエリートの旦那と結婚して左団扇の生活してる
女は一発逆転のチャンスがあるから頑張れ+8
-10
-
41. 匿名 2018/10/17(水) 09:09:39
奨学金借りてまで行くんじゃなかった…+19
-1
-
42. 匿名 2018/10/17(水) 09:10:36
>>25
お金もない、実力もないでFランに奨学金で入ったよ。学友や教授に恵まれたのもあって、いい会社に就職して、高学歴の旦那と結婚もできた。高卒だったらなかった人生な気がしてる。Fランでも大卒で良かったと思う。+38
-5
-
43. 匿名 2018/10/17(水) 09:10:52
Fランの意味
+18
-1
-
44. 匿名 2018/10/17(水) 09:10:53
>>1
確かに、『一応偏差値40は超えているのですが』と言っても、人間、多くの場合は最終学歴で判断されるからね。
後悔は分かるけど、(そのつもりは無くても)負け惜しみに聞こえかねないから、外では『偏差値は40超えてるんですが』は、あえて言わない方がカッコイイと思う。
偏差値は高いんですが!ってアピールするなら、なぜ今の大学入ったの?って感じになっちゃうし。
でも、やりたい事がハッキリしてるって、素晴らしいよね。
『なんとなく』大学に行く子も多いなか、『〇〇を学ぶために行く』って、本来の学びの姿勢だよね。
がんばって😘✨+20
-9
-
45. 匿名 2018/10/17(水) 09:11:04
救急救命士という国家試験を受けるために世の中ではFランと呼ばれる大学に行きました。
学年全員合格して(50人くらい)公務員試験も受かりました。
でもFラン大学出身なので恥ずかしいです。
+35
-2
-
46. 匿名 2018/10/17(水) 09:11:14
>>32
あなた美人とか?
顔が良い友達は知らん女子大だったけど大手に就職したよ。
こういうレアケースもあるけどね。
高卒でも大手に派遣で入って正規に登用してもらった挙句、そこの大卒の社員と結婚とかあるから…
ってレアケースを言い出したらキリが無いけれど。+6
-4
-
47. 匿名 2018/10/17(水) 09:11:18
関東地方のFランク大一覧リスト | Fラン.comf-ran.com関東地方の私立大学のFランク大学の一覧リストです。 まず関東(と甲信越) の私立大学総数をみると、全部で237校あります(国公立大にFランク大学は存在しませんので計算から省きます。)。 これは他の地方を圧倒的に上回る数になっており、その分大
+4
-3
-
48. 匿名 2018/10/17(水) 09:11:55
日本で唯一、その大学でしか学べないことなのかな?
結局、勉強って個人次第だからな。
今はやる気に満ちてるようだけど、
貴方の大学ではレアな存在なんじゃない?
真剣に授業受けてる子少なそうだし、
モチベーションが四年間続くのは難しそう。
+9
-1
-
49. 匿名 2018/10/17(水) 09:12:01
日本全国の大学の下から数えたらすぐみつかる底辺だったけどキチンと就職できたし、大卒というところも評価してもらえたよ
慶應義塾大学行ってても性犯罪者ばっかりだしキチンと学んでればいいよ!
+52
-21
-
50. 匿名 2018/10/17(水) 09:12:02
会社でそれをネタに、パワハラ野郎とお局からパワハラされたことがあるが、やったほう2人も、名前を書いたら入れる学校だった
+8
-0
-
51. 匿名 2018/10/17(水) 09:12:23
地方は割と
出身大学<出身高校
で学力判断してる気がする+26
-3
-
52. 匿名 2018/10/17(水) 09:12:35
学歴ロンダリングって無知の素人は騙せても、頭いい人だったり採用担当にはバレバレなんだよね。
よっぽど無力な大学だったりしない限り、ずっと同じ大学で勉強した方が、その後の就職でも有利だったりするよ。
+7
-4
-
53. 匿名 2018/10/17(水) 09:13:18
アホなくらいが可愛いと言ってくれる人と結婚しました!+5
-4
-
54. 匿名 2018/10/17(水) 09:13:45
親に恥ずかしいと言われたが、両親揃って高卒
父親→超進学校で落ちこぼれて就職
母親→商業高校
+15
-1
-
55. 匿名 2018/10/17(水) 09:13:56
高卒だとさ、有名企業を新卒で受けるチャンスすらないじゃん?そんなの興味ないって人は高卒でもいいけど、後から後悔しても遅いから無名私立でも大学は出て損はない。+27
-0
-
56. 匿名 2018/10/17(水) 09:14:00
まぁ、大学行かずに高卒で公務員試験受けりゃ良かったなとは思う。
大学は楽しかったし就職もしたからまだいい方かな。
Fランだと就職もできないでヘラヘラしてる同級生もたくさん見て来たから。+1
-3
-
57. 匿名 2018/10/17(水) 09:15:38
Fランって言葉を自分が高校生のとき知らなかった。+12
-0
-
58. 匿名 2018/10/17(水) 09:16:21
近所にFランと呼ばれる大学あります。スクールバスがないので駅からゾロゾロ学生が歩いてますがもの凄く派手な子はいない感じ。女の子はローリーズファームとか好きそうな子が多そうな雰囲気。
学園祭も有名大に比べたら小規模だけど、みんな真面目に頑張ってていい印象でしたよ。
唯一、某体育会系の部活やってる子達は態度悪いけど。+29
-0
-
59. 匿名 2018/10/17(水) 09:16:57
ここで知る言葉が多い
高卒の私には勉強になる+4
-0
-
60. 匿名 2018/10/17(水) 09:17:07
偏差値は関係ないよね
教養とコミュニケーション能力を身につけて就職出来れば良いのでは?+21
-1
-
61. 匿名 2018/10/17(水) 09:18:36
学歴は重要だよ。男見ればわかるでしょ。なんだかんだ高卒じゃ社会出れば馬鹿にされる対象だよ。高卒の集団でしか生きてけないよ。
いずれ女もそういう時代になるかもしれないよ。だからFランでもやめないほうがいいよ。+21
-3
-
62. 匿名 2018/10/17(水) 09:19:36
>>46
美人なのか?自分では判断できないけど笑
キャラは立つかも。自分でもレアケースだと思ってる。面接では目立つ自信がなぜかあったし。結局はFランでもチャンスを生かせる人はいるし、そのままズルズル行く人もいる。+1
-3
-
63. 匿名 2018/10/17(水) 09:21:08
自頭良けりゃなんでもいーわ
出来ないのに無理矢理高いレベル求められて、引きこもりになるより+5
-1
-
64. 匿名 2018/10/17(水) 09:21:36
>>5
いる。私は短大卒と言ってるけど、同じく短大卒の子は「大学の時は〜」って言い方してて物は言い様だなと思った。みんなその子が四年制の大学でてると勘違いしてるみたい。ちょっと突っ込んだら「短大でも大学の一つだから間違ってないじゃん」って言ってた…+19
-0
-
65. 匿名 2018/10/17(水) 09:22:28
Fラン大学出身です。運良く新卒で大手に就職しましたが、周りの新人は東大やら慶応やらが多くて圧倒されました。働いちゃえば関係ないですが、やっぱり段取りとか頭の回転が違い過ぎて自分は働くの向いてないなぁと思い、職場結婚の寿退社しました。今は専業主婦ですが一番良い選択肢をしたと思ってるww+19
-8
-
66. 匿名 2018/10/17(水) 09:22:59
何かしたいって志や親とかの近い人間からの助言がなければFランでもいっかなって気になるよね。
要は入って出たあとどうなるかだし。
ただレベル高いところの方がお互い切磋琢磨はできるし、当たり前だけど高いレベルの授業受けれる。
個人的に個人主義の人間、あまり周りと連まない人間はどこの大学だろうが、自ずと知識を吸収すると思ってはいる+4
-0
-
67. 匿名 2018/10/17(水) 09:23:28
こういうトピって婚活とかと同じで、
45歳でも一回り年下のイケメンと結婚して今年出産予定です!とか、
ブスでコミュ力無い20代と美人でハイスペの40代なら後者の方が需要あるよ!とか、
ごくごく稀な話や極端な例を出す人がいるからなぁ。+28
-1
-
68. 匿名 2018/10/17(水) 09:23:28
少し前にとある大学の部活で顧問のセクハラはニュースになったときヤフコメが
どこ?
そんな大学あったんだ?
初めて聞いたわ
の嵐でその大学とはなんの関わりもないけど低学歴の自分までなんか悲しくなったわ+2
-0
-
69. 匿名 2018/10/17(水) 09:25:07
義弟だけど、介護系のFラン大学に関西住みなのに東北の大学に行って、今は全く違う職種についてる。
本人や義両親には言えないけど、介護なんて中卒でも働けるのにわざわざ遠い所のFランに行かせてバカだと思ってる。仕送りも合わせて1千万位は使ったんじゃないかな。今の仕事も給料安いし。
とりあえず大学でとけってのは意味がない。高卒でも大企業に入ってる人もいるからこれからはFランでてもいい会社には入れないと思う。運よく働けてもこれからは実力社会になってくる。+17
-0
-
70. 匿名 2018/10/17(水) 09:25:16
旦那がFラン大卒だけど、学内でトップにいたらゼミの教授がそこそこ大手の会社を斡旋してくれたみたい。
旦那の友達はフリーターだったり、ブラックで職を転々としてたりしてるから旦那は運が良かったのかなーって言ってるけどね。+20
-0
-
71. 匿名 2018/10/17(水) 09:27:17
大学で知り合った30代女性で、地方のFラン国立大学出身の人がいた。
結婚して東京で暮らすようになってもう一度大学で学びたいから編入試験を受けたと言ってたよ。
そういう手もあるかな。+3
-5
-
72. 匿名 2018/10/17(水) 09:29:22
ランクって、最低この偏差値でも合格という基準だと思ってた。
だから、トップの子はAランクの並くらいはある。
また女子大学は希望者が少ないから入りやすいけど、
教職や司書などの資格を取るには良いと思う。
高校で勉強しないでやっとこさ大学に入った子でも、4年間で見違えるように成長した子を何人も知ってる。
母校を恥じる必要はないと思う。
+1
-1
-
73. 匿名 2018/10/17(水) 09:30:55
>>34
一流大学の中でもマウントがあるって聞くよね。起業して成功したり難関資格合格したり、そんなの一流大学の中でも一部の人達だけだからね。一流企業でもサラリーマンとかもう抜け出せない状況の人達が学歴学歴って煽ってるのかもね。+6
-0
-
74. 匿名 2018/10/17(水) 09:32:12
>>71
国立大学は、どんなところでもFランのイメージないなあ
特に地方だと、経済理由でそこしか行く選択ない人多いから+37
-0
-
75. 匿名 2018/10/17(水) 09:41:09
資格をきちんと取るならたとえFランだろうが偉いと思う。しかもちゃんと就職すると。
「大学出ましたニートです」じゃお金無駄にしたってかんじ。+5
-0
-
76. 匿名 2018/10/17(水) 09:41:17
どんな所に至って自分次第だよ。
東大受かるレベルなのにFランにいる友達もいた。
(もったいないと思う)
私はMarchも受かったけどやりたいことがあったからFラン大行ったけど後悔してません。
おかげで今やりたい仕事できてるし、留学したりスポーツしたり色々な事熱中していい時間だった!
友達は正直向上心ない人多くてつまらなかった。+14
-3
-
77. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:00
どこからFランなのか知りませんが、今まさにうちの従姉妹がレベルの低い短大に通いながらサボりまくってます
しかも奨学金借りてます
大学のランク以前に愚かすぎて腹立つ
いっそサッサと留年決定して辞めればいいのにと思ってます
主さんはそこで一生懸命勉強して、何かしら売りになる事をひとつでも身につければいいんです
人の事はいいから、自分の未来のために学んでください+1
-1
-
78. 匿名 2018/10/17(水) 09:52:46
偏差値55くらいだったらFランとは言わないの?本当に線引きがわからない+4
-0
-
79. 匿名 2018/10/17(水) 09:54:51
>>20
そんなに簡単には進めないよ?
まずTOEICの点数ボーダーがあって、どの学部でもここをクリアしないと、どんなに立派な小論を書いてもダメです。
ちなみに旧国立一期。
MARCHから受けたけど、それはそれは大変でした。+9
-0
-
80. 匿名 2018/10/17(水) 09:58:44
Fラン大学出身ですが、来年から教員として採用されます!国立大卒でもFラン大卒でも、採用されてしまえばその後は同じ。結局はどこの大学であろうと自分の頑張り次第だと思います!+18
-3
-
81. 匿名 2018/10/17(水) 10:02:01
Fランでも大学卒業して良かったよ!
同期や上司に有名大卒いたけど結局同じ企業で働けているわけだし
高卒だったらこうはいかなかったかもしれない。
たまに卒業大学聞かれる機会があっても
「アホ大学なんでお恥ずかしいですー」って答えれば誰もそれ以上突っ込んで聞いてこなかったよ。+19
-0
-
82. 匿名 2018/10/17(水) 10:04:10
Fランどころか家庭の事情で大学に行けなかったから普通にうらやましい。+12
-0
-
83. 匿名 2018/10/17(水) 10:05:07
親もエリートじゃないから、大学は好きなことやりなーって言われて文系大学行って就活で後悔。大学で学んだこと…古典!一般社会の就活では弱い!大学名も弱くて足切りばかり。
4年間ゆるゆるしてたツケがきた!と思いきや縁あって大手企業の一般職に内定。楽〜〜!ガルちゃんできちゃう。
あまり悲観せず、資格取ってみたり色んな人に会ってみたりすれば良い方向に繋がると思います。+3
-2
-
84. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:49
>>78
Fランじゃないでしょ。
その偏差値なら日東駒専~成成明獨国レベルだろうし。+14
-0
-
85. 匿名 2018/10/17(水) 10:11:01
Fラン行くぐらいなら女子大の方がいいね+0
-0
-
86. 匿名 2018/10/17(水) 10:15:11
>>47
まさしくこのリストにあるFラン出身。
高卒の人に『うちら馬鹿だからさ~』って、同じ括りにされたことある。仕方ないんだけど、その人、人生で一番勉強したのが運転免許の学科試験だと言ってて、さすがにこのレベルの人と同じに思わるのは心外だった。
高学歴の人の方が内心どう思ってるかはともかく、あからさまには馬鹿にしてこない。私みたいなレベルの人とでも対等に会話してくれるし、そういう術を持ってるのがやっぱ賢いんだと思う。
+24
-0
-
87. 匿名 2018/10/17(水) 10:16:28
>>54
お父さんは寧ろ良い人生なんじゃない?
進学校ってだけで評価高いから就職できたのでは?+1
-0
-
88. 匿名 2018/10/17(水) 10:22:41
私もF欄みたいな大学だったけど、資格もとったし、院までいったよ
お陰でそこそこの優良企業に就職して31歳で年収850万くらいもらってる
就職難の時代だったけど、大学に入学するときの偏差値もまぁ大切だけど、学生時代に何を勉強して何ができるかが大切だと痛感した
あとコミュニケーション能力がすごく大切+9
-0
-
89. 匿名 2018/10/17(水) 10:26:45
F欄から公務員です。
就職の時期に頑張るからそうでないかも明暗を分けた気もします。周りに流されず頑張れば大丈夫です!+8
-0
-
90. 匿名 2018/10/17(水) 10:28:20
Fラン私立大学に行くよりは・・・という理由もあって公立短大を卒業した。地元では就職有利と言われたとこだけど。しかし就活するころ、ちょうど就職氷河期でそもそも短大というだけで門前払いだった。
結局、公立短大出てもどうしようもなかった。今だって学歴コンプレックス。
だから小学生の子供には「選択肢が広がるように今、一生懸命勉強しよう。自分の将来の夢を叶えられるように、よりレベルの高い大学を目指そう。」と言い聞かせて自分も一緒に勉強に寄り添うようにしている。+2
-0
-
91. 匿名 2018/10/17(水) 10:33:39
Fランだと確かに大手やいい会社は受かりにくいかもしれないけど本人の気持ちと目標次第で跳ね返せると思うよ。
昔の知り合いで、Fラン卒でも、明確な目標を持って入学して大手に勤めて活躍してる人もいる。大学に入れればどこでもいいと、奨学金借りて適当に入学し、資格も取らずふらふら遊んでブラック零細企業にしか就職できず、すぐ辞めてフリーターで貧乏になった人もいる。京大出て新卒で入った超有名大手を半年で辞めて10年間ずっとフリーターの人もいる。
学歴社会の風潮があるのは否めないけど結局最後は本人の努力が物を言う。+3
-0
-
92. 匿名 2018/10/17(水) 10:35:44
>>71
国立をFラン扱いにはしない
基本5教科で2次記述もあるし。
私立偏差値と比べるもんじゃないよ+26
-0
-
93. 匿名 2018/10/17(水) 10:51:38
>>10
放送大学ってFランじゃないよね??+2
-0
-
94. 匿名 2018/10/17(水) 11:03:40
>>93テレビチャンネルだよね!+1
-0
-
95. 匿名 2018/10/17(水) 11:19:16
Fランなので大手なんて受けられないよ。
私は販売職に就職。勤めて3年目ですがまだ店長になれず同じ時期に高卒でバイトから社員になった人に抜かれました。
自分は無能なんだと思い知らされて辛いです。+2
-2
-
96. 匿名 2018/10/17(水) 11:22:47
Fランだったけど、推薦もらえて大企業に就職できましたよ。大学生活は真面目に授業に出てました。サークル活動はしてないけど、ゼミナール活動は頑張ったので、面接でその話をしました!ですが、入社してから周りの同期と比べて仕事をこなしていくのが大変でこれが大学の差なのかなぁと少し思いました。同期はみんなマーチ以上でした。+3
-0
-
97. 匿名 2018/10/17(水) 11:30:35
何でFランって言うんだろうね
ABCDEもあるのに
CDEランってどこだし+1
-1
-
98. 匿名 2018/10/17(水) 11:36:05
私が行ったのは大した大学じゃなかったけど(多分Fラン)、社会人として・大人としてのマナーとか、心構えとか、資料の作り方とか、常識的なことや予定の組み方とか、そういう社会人になったときにできて当たり前の事を、先生から色々教わったし身に付いたよ。
大学生にありがちなバイトや合コンとか、そんな事をやる暇なんかないくらいレポート漬けだったし、本当に忙しい四年間でみっちり勉強した。
自分の為になったから行って良かった。
+2
-0
-
99. 匿名 2018/10/17(水) 11:36:36
今では大学になって見事なまでのFランだけど
昔はお嬢様短大だった
短大なのに制服があって、社長の娘とかが多かった
バブルがはじけて学校ごと落ちぶれたのだろう+5
-0
-
100. 匿名 2018/10/17(水) 11:54:21
頭良いのに家から近いからって理由でFラン行った子がいるけど誰もが知ってる有名ホワイトに入った。
Fランでも本人次第。+3
-0
-
101. 匿名 2018/10/17(水) 12:00:56
学部によって偏差値違うし54〜64てなってる母校 これ何ランなの+3
-0
-
102. 匿名 2018/10/17(水) 12:02:28
目的があるのは立派だよ。そんなことを気にするより頑張りな。
大学がどこかってことより、社会人になってからが勝負なのだから。
私も優秀とは思われない大学に行ったけれど、仕事を頑張って
社会的に立派にやっている卒業生が沢山いる。
本人次第。卑下することないよ。
+5
-1
-
103. 匿名 2018/10/17(水) 12:17:21
13.そりゃFランだよFランでも高卒とじゃ全然違う。+5
-0
-
104. 匿名 2018/10/17(水) 12:33:21
Fランだろうが大卒は大卒
転職するときとか
大卒はいいよ
絶対損にはならないよ
+16
-1
-
105. 匿名 2018/10/17(水) 12:36:37
大卒てのはパスポートみたいなものだよ
だから大学中退だけは
絶対にもったいない
自動車学校いって最後の試験受けないような
ものだよ
お金の無駄+17
-0
-
106. 匿名 2018/10/17(水) 12:38:43
頭いいのに家から近い、授業料免除だからという理由で
Fラン女子大にいった友達がいるからFランだからと言って悪いとは思わないな。
そうすれば国立大学行くよりも安く大卒の資格が貰えるし。
お金をあまりかけずに大学行ってすごいなと思うだけかな。
+7
-0
-
107. 匿名 2018/10/17(水) 12:38:47
>>65
分かる。
いい大学出てるひとってやっぱり頭いいから
理解力が早いよね
仕事もできるし。
自分は理解するのに時間かかるし
やっぱり頭いい人うらやましい+10
-0
-
108. 匿名 2018/10/17(水) 12:40:26
>>95
高卒だと受ける資格すらないから、受けられないはあるけど、Fランだから受けられないはない。+5
-0
-
109. 匿名 2018/10/17(水) 12:47:03
日東駒専はFランに入りますか?+0
-10
-
110. 匿名 2018/10/17(水) 12:53:38
Fラン大学で出会った友達は今でも仲良し。入学して解ったんだけど地方の金持のどら息子どら娘の収容施設で就職も家業を継ぐ。大学時代の恋愛結婚も多い→社長妻もいる。医師の妻は無いけどね。+1
-0
-
111. 匿名 2018/10/17(水) 13:17:18
Fランでも理系なら凄いと思う。+1
-0
-
112. 匿名 2018/10/17(水) 13:31:32
自分の子供がFランに行こうとしてたらどう思うかなぁ・・・
まだまだ、ずっと先の話だけど+0
-0
-
113. 匿名 2018/10/17(水) 13:40:50
大卒資格のおかげで専門学校に行きなおせたけど、Fラン卒なコンプレックスは消えないなぁ。
でも仕方ないしね。受け入れるしかない+3
-0
-
114. 匿名 2018/10/17(水) 13:51:03
Fランなら男のコンプレックスをむやみに刺激しない。+2
-1
-
115. 匿名 2018/10/17(水) 14:56:17
犯罪で逮捕された慶応よりずっといいよ。自信ないなら学内の夕方から学べる資格講座で勉強したら?+3
-1
-
116. 匿名 2018/10/17(水) 14:58:13
今の親や学校の先生は大学行かなかったり専門の仕事就けなければどういう未来が待ち構えているか教えてほしい。私の時誰もそんなの言ってくれなかったよ。今思えばそれで職業人口調整するための作戦だったのかなとも思う。+0
-2
-
117. 匿名 2018/10/17(水) 15:34:52
>>101
54〜64ならFランではないと思われ+6
-0
-
118. 匿名 2018/10/17(水) 15:37:07
>>1
学士入学でもう少し難しいとこに変わったら?+0
-0
-
119. 匿名 2018/10/17(水) 15:38:00
>>114
どんな男を対象にしてるんだ+1
-0
-
120. 匿名 2018/10/17(水) 16:21:23
たとえFランでも、大卒だからいいもんね+1
-0
-
121. 匿名 2018/10/17(水) 17:11:22
>>1
目的があるなら良いじゃない。
国文科だけは雰囲気違う大学とかありますよ。
周りに流されないで、しっかり勉強して就職してね。+2
-0
-
122. 匿名 2018/10/17(水) 17:19:55
>>95
大手に行けるかどうかと大学のレベルは、実はそんなに関係無い。
無名大でも教授が大手企業にツテ持ってると就職できたりするのが日本。
採用担当者は、どんな有名大学でもハズレはいると知ってるし、低偏差値大でも有能な人材がいる可能性はあると思って探してる。
偏差値はあくまで指標の一つってだけ。+1
-1
-
123. 匿名 2018/10/17(水) 17:21:37
1の書きっぷりを見ると、その「目的」がなんだったのか聞くと失笑・マイナスが吹き荒れそう。
トピもあっさり止まるとみた。+0
-0
-
124. 匿名 2018/10/17(水) 17:24:43
主です 皆さまありがとうございます!
中学生のときまでは勉強が嫌いで、受験勉強しなくても合格できる高校を選んだばかりに高校での授業のレベルも低く、みんな推薦入試で一般やセンターを受けるような生徒はいませんでした。
将来どうしてもやりたい仕事があって、それはは大学に行かなきゃできない仕事なので奨学金を借りて通っています。
応援してくれる方が多く嬉しかったです! これからも頑張って通い続けます!+10
-1
-
125. 匿名 2018/10/17(水) 17:47:28
Fラン公立大出身です。
今思えばさっさとやめればよかった。+0
-0
-
126. 匿名 2018/10/17(水) 17:53:05
無理に背伸びして難関大学行かない人生も有りだと思う。
会社は高専出身の地頭がいい連中ばかりだから、ついていくだけでも大変。
見栄を張らずに身の丈に合った人生を送るのが幸せだと思う。+2
-0
-
127. 匿名 2018/10/17(水) 17:54:51
40越えってすごくない?
保育士目指してる高2ですが大学はほとんど40以下です…。でも親がFラン大学の授業料は払わないって言ってるし…。+4
-0
-
128. 匿名 2018/10/17(水) 18:15:47
>>127
いや、偏差値40はさすがに凄くはない。普通が50だから普通より結構下なのは間違いない。
でもそういう大学入っても人一倍頑張って技術や知識を身に付けた人なら尊敬出来るよ。
まぁF欄行ってダラダラして適当に就職した人でも、仕事人一倍頑張ってるならそれも尊敬するよ。
+1
-0
-
129. 匿名 2018/10/17(水) 18:23:49
私も主の高校のような所に通ってた。なんか人生諦めきってるんだよね。頑張る方がおかしいみたいな空気。でも結婚やら実家に住み着くなどちゃっかりしてる人ばかりだったから主は尊敬する。主のおかげで脱汚部屋と勉強また頑張ろうと思えてきたからこのトピ立ててくれてすごい嬉しい。どんな仕事か分からないけど勉強頑張ってね。+4
-0
-
130. 匿名 2018/10/17(水) 19:54:47
>>47
「定員に対して受験者数が足りていないから誰でも入れる」という基準なら
そりゃFランクばかりなるさ
ただ、それは少子化の流れで仕方ないことじゃないだろうか
卒業生の就職先とかそういうので判断しないと分からないね+1
-0
-
131. 匿名 2018/10/17(水) 20:00:45
>>127
調べたけど、保育系の学科って偏差値低いんだね
なんとなく給料が安い理由が分かった気がする
雇う側が偏差値でなめてるんだわ・・・+1
-0
-
132. 匿名 2018/10/17(水) 20:19:48
>>119
地元が田舎なんで大卒の方が少ないんだよ。+1
-0
-
133. 匿名 2018/10/17(水) 21:06:41 ID:oOIXV9WEoj
私はFランクからの、院に進む過程で国立に進学したよ。院に馴染めばこっちのもの。
就活でも最終学歴でいくから就職活動も自信もって挑めて超大手のホワイトに就職できた。旦那もそこで見つけた。
院は奨学金で行ったけど回収出来たし、頑張って良かった。+2
-0
-
134. 匿名 2018/10/17(水) 21:38:31
>>133
私も国立の院に進学した。
振り返ってみたらFランだけど学部時代も楽しかった。
入学して最初のうちは知り合う人みんな「こんなはずじゃなかった」「センター失敗した」みたいなかんじで、第一志望で来たわけじゃないアピールすごかったな。
でもそれも最初だけでみんな楽しく過ごしたよ。
就職もいろいろ。進学や公務員試験頑張った人もいるし、全然ダメだった人もいた。+2
-0
-
135. 匿名 2018/10/17(水) 21:47:28
>>131
なめてるのではなくて、それに準じた評価なんじゃない?
学力高くないと就けない職業はだいたい収入いいから。+0
-2
-
136. 匿名 2018/10/17(水) 21:52:31
Fランでも後の頑張り次第!と書いてあるけど
うちの旦那は有名じゃない地方国立大出身で、
某一流企業に就職しました。
東大生が3割ぐらい占めるような環境ですが
旦那のコンプやばいですよ。
就活時よりむしろ働き出してから学歴が大事だと痛感してるそう。
東大出た人はいい意味でプライドの塊らしく、それが仕事の面ですごく良く反映されるらしい。
勉強が出来る≠仕事が出来る
でなく、
〇〇大を出た自負がある=自分は勉強を努力し結果を出してきたから、仕事も頑張れば結果を出せると信じて疑わず、頑張り続ける事が出来る
だそうです
また東大出たような人達は常に自分の弱点に向き合い全ての教科を100点にするよう本当に努力してきた人達だから、仕事のミスを他人や会社に責任転嫁せず、必ず自分の努力不足だと受け止め更に頑張るそう
働けば働くほど、自分が誇れる学歴が欲しかったと痛感しているそうです+2
-0
-
137. 匿名 2018/10/17(水) 21:57:38
Fラン二留ニート三十歳の自分はもう無理。+0
-0
-
138. 匿名 2018/10/17(水) 23:17:05
Fランでも高卒でも社畜枠なら一流企業でも採ってくれるよ
昇進したいなら最低Bラン以上じゃないと、もちろん学部ね+0
-0
-
139. 匿名 2018/10/17(水) 23:45:32
高学歴の保育士・幼稚園教諭ていないのかな?+0
-0
-
140. 匿名 2018/10/18(木) 00:14:58
一流企業に行くには、偏差値高い大学に行くべきでしょ。どう考えても。+0
-0
-
141. 匿名 2018/10/18(木) 01:07:30
なんでみんながみんな一流企業を目指さなきゃいけないわけ?+0
-0
-
142. 匿名 2018/10/18(木) 01:59:02
就活で学歴フィルター通らない大学は実質Fランみたいなもんよね+0
-0
-
143. 匿名 2018/10/18(木) 02:35:12
>>20 学歴ロンダリング
>>52の前半で言う通りで、学歴ロンダリングなんて自己満足くらいにしかならないよ。
学歴ロンダリングとか言ってる人の学歴や職歴、知能を見ればわかること。+1
-2
-
144. 匿名 2018/10/18(木) 07:15:31
大手の営業職だけど、ほぼマーチとニッコマのところに数人Fランの子達がいた
もれなく美人か、コミュ力がすごい子で
ノルマ至上だったからマーチの子が鬱になって辞めてる中
Fランの子が営業トップだったりしたよ
会社によるかもだけど、入ってしまえば営業は本当学歴関係ないから出来れば良いお給料もらえるよ。+2
-0
-
145. 匿名 2018/10/18(木) 08:15:20
>>1
Fランク大って言うのは偏差値40に満たない大学の事だよ
偏差値40台は平均よりは下だけどフリーランクとまでは行かない+1
-0
-
146. 匿名 2018/10/18(木) 08:38:58
Fランにいった方 親は反対しなかったのですか?
子供が高1ですが Fラン大学なら行かせるつもりはありません。ましてや私立はお金がかかるし
明らかに将来役にたつFラン大学なら考えますが。たとえば 保育とか看護系とか。+1
-0
-
147. 匿名 2018/10/18(木) 08:48:10
>>146
女の子は保育士だと手に職付くし結婚も出来るけど
男の子で保育士だと手取り13万あるかないかだから
あまりお勧めしないよ
看護師でも女性としては高給だけど男性にしては薄給になるし
女性ばかりの中だと病んで退職して無職になってひきこもりなんて事も珍しくない
偏差値50以上の大学を出てまずまずの会社に入れるのが一番良いと思う+0
-0
-
148. 匿名 2018/10/19(金) 11:22:46
>>146
親がお金持ち。コネがあるから就職楽勝。
むしろ働かないでニートになってる友達いるよ〜羨ましい。+0
-0
-
149. 匿名 2018/10/20(土) 07:06:00
女は顔採用があるから就職で頭脳偏差値より顔面偏差値がものをいうこともある。
顔面偏差値が高いならFランでもいいけどそうじゃなければ頭がいい大学に行かないと厳しいよ!
顔面偏差値も頭脳偏差値も高いならシングルマザー率高くなるけど女子アナでもどうぞ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する