-
1. 匿名 2017/08/04(金) 11:08:08
Fランクといってもその分野の勉強しますよね。高卒より知識を得られると思うのですが。また就職先も広がりますよね?国公立じゃなくても全然良かったって経験者の方教えてください。+59
-63
-
2. 匿名 2017/08/04(金) 11:08:57
分野にも寄るんじゃない?あと性別。+227
-11
-
3. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:03
同じトピ立ってるから過去トピ検索したら?+100
-34
-
4. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:07
無理して大学行かなくてもいいんだよ
専門でもいい所あるから+210
-49
-
5. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:16
給料が違うからね。
出た方がいいと思う。+454
-24
-
6. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:16
+8
-2
-
7. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:25
金と時間の無駄のような…。
親ってありがたいよね。+260
-34
-
8. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:26
本日の学歴コンプトピ+25
-15
-
9. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:27
出た方がいいよー!
大妻とか大企業の一般職にゴロゴロいる!+321
-28
-
10. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:29
サークルで国立大の男を捕まえて結婚
友達の話だけど+206
-3
-
11. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:37
高卒よりマシ。
就職募集要項が大卒以上のところがほとんどだから。+406
-10
-
12. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:42
+33
-6
-
13. 匿名 2017/08/04(金) 11:10:24
専門よりもいいよ
自分を律することが出来るならだけど+161
-7
-
14. 匿名 2017/08/04(金) 11:10:27
勉強したい、取りたい資格があるなら出た方がいい
勉強はしたくない、ただ遊びたいなら金の無駄+202
-5
-
15. 匿名 2017/08/04(金) 11:10:29
出た方が良いと思いますよ!+83
-30
-
16. 匿名 2017/08/04(金) 11:10:42
基礎学力ごないところに勉強したってね。本当に中学英語やってるよのよ、大学で。+26
-25
-
17. 匿名 2017/08/04(金) 11:10:47
Fラン私大卒です! わたしはなりたい職業が大学に入らないとなれなかったので出てよかったです。Fランでも勉強頑張れば特待生として授業料安くなるし、就職でもそのこと強みとして話せますよー!+304
-8
-
18. 匿名 2017/08/04(金) 11:10:59
正直出なくてよかった。+9
-38
-
19. 匿名 2017/08/04(金) 11:11:05
そもそも大学は学問するところ
学究意欲がないのならどの大学も行くべきでもないと基本的に思ってる+244
-13
-
20. 匿名 2017/08/04(金) 11:11:18
大学卒業して就職して1年そこそこで結婚して専業主婦とかになるなら出なくていいと思うけど。+85
-16
-
21. 匿名 2017/08/04(金) 11:11:53
絶対大学は行くべき。高卒じゃ就職もできない時代。
私はFラン卒だけど、現在は上場企業に勤めることができました。+285
-27
-
22. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:05
んー…
一応大卒だから仕事の幅は広がる。
でも履歴書に大学の名前書くのが恥ずかしいです…
Fラン大卒より+236
-2
-
23. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:18
なんでもいいから大学行っときゃよかった と後悔している+176
-6
-
24. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:24
>>19
同意だけど日本はそういう社会じゃない。+87
-9
-
25. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:37
Fランの文系出たけど正直何の役に立たない。
就職先も高卒と変わらないと思う。給料も安いし。
それよりは看護師や歯科衛生士みたいな国家資格を取れる専門学校に行ってれば良かったなと思ってます。
メリットといえば、大卒ていう呼び名だけの学歴をもらえるて感じかな(T_T)+203
-15
-
26. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:45
高卒よりは大卒のほうがいいんじゃない?
それに地方行ったらFランとか分からないよ+155
-11
-
27. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:45
頭悪い人ですら大学行く時代だから
行けば+137
-4
-
28. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:55
フカニャン+3
-12
-
29. 匿名 2017/08/04(金) 11:13:22
コンプレックスは一生続くけどね。
あ、でも、まわりもみんな馬鹿という環境が一生続くので、気がつかないで生きていける人も多いかも。+80
-9
-
30. 匿名 2017/08/04(金) 11:13:29
大学は勉強するところです。
いい加減な気持ちで行けば留年するよ。
うちの弟その状態…
いくらかかってるんだ!+74
-5
-
31. 匿名 2017/08/04(金) 11:13:33
大卒じゃないとスタートラインにすら立てないこともある。就職や資格取得とか。絶対に大学行ったほうがいい。
高卒より。+182
-2
-
32. 匿名 2017/08/04(金) 11:14:11
わたしFラン卒です。
新卒の会社をやめてしまったら、Fラン卒業した意味があまりなくなった
中途だと、大学卒・高卒の給料分けてないところばっかり・・・
特別な分野に進みたいとか希望がないならば
高卒で公務員とか長く働ける会社に就職しても同じだったような気がしてる
+77
-4
-
33. 匿名 2017/08/04(金) 11:14:21
もうさんざん出尽くしてるよ。
過去トピ見てからにしてよ。+9
-13
-
34. 匿名 2017/08/04(金) 11:14:22
在学中に資格とりなよ!+25
-0
-
35. 匿名 2017/08/04(金) 11:14:24
絶対に行くべき
自分の子なら絶対に行かせる+35
-13
-
36. 匿名 2017/08/04(金) 11:14:44
大学は出とかないと就職だけじゃなくて、結婚するときも不利になる。
高卒じゃ相手の親が反対することあるよ。+97
-16
-
37. 匿名 2017/08/04(金) 11:14:53
美容師とか特殊な技能を得られる専門でもない限り大卒の方が就職するときに優遇されるよ。+103
-3
-
38. 匿名 2017/08/04(金) 11:15:01
大学で資格とったりするといいんじゃないかな+11
-1
-
39. 匿名 2017/08/04(金) 11:15:10
大学行った方がいいですか?って
自分で分かるやろーー。+12
-4
-
40. 匿名 2017/08/04(金) 11:15:21
私もFラン大ですが、サークルで国立大の彼氏ゲットして結婚しました!
相手の親御さんにも一応大卒だから何も言われなかった!
唯一良かったことです!+87
-19
-
41. 匿名 2017/08/04(金) 11:15:36
Fランでも大卒だと就職に有利だし、今はいい教授集めてる所もあるよ。
先輩はFFランから院試受けて別の院に行った。元々勉強できる人だったけど。
高卒より可能性が広がるのは確か。+85
-5
-
42. 匿名 2017/08/04(金) 11:16:25
>>20
専業主婦になれる相手と出会えたのも大学を出たからでしょ?
出会いはいつなのか知らないけど学力レベルか違いすぎると結婚はうまくいかないし専業主婦にはなれないよね+57
-12
-
43. 匿名 2017/08/04(金) 11:16:34
高卒だと医者の嫁になれないよ+42
-15
-
44. 匿名 2017/08/04(金) 11:16:39
正直またこの話題か・・・って感じ
この話題と、実家暮らしはダメか?って話題、何回やれば気が済むんだよw
何回も同じコメントの繰り返しだし、過去トピ見ればいいのに+55
-7
-
45. 匿名 2017/08/04(金) 11:16:58
中卒でも高卒でもちゃんと働いてるし税金納めてる人がほとんどです。全く悪く無いです。
しかし大学行けるなら行った方がいいと思います。
大卒以上が条件の職場もありますし、資格なども選択の幅が広がります。+71
-1
-
46. 匿名 2017/08/04(金) 11:17:01
Fランの中でも本当に低レベルな授業してるところもあるみたいなので、どんな先生がいるかどんな授業をやってるかをしっかり調べる。もしくは大卒という学歴を買うんだと割り切る。
それなりのレベルならFランでも物事を考える時の視野が少しは広がると思いますよ。+36
-1
-
47. 匿名 2017/08/04(金) 11:17:00
結局、大学卒業後いい所に就職出来るの?
就職後も辞めないでずっと働き続けるの?
皆結構辞めてて、そんなもんなのかなって思う。+53
-0
-
48. 匿名 2017/08/04(金) 11:17:06
偏差値55以下の高校なら Fランでも行った方がいいと思う。+28
-0
-
49. 匿名 2017/08/04(金) 11:17:31
>>42
Fランの学力w
肩書きくらいにしときなよ、恥ずかしい+12
-5
-
50. 匿名 2017/08/04(金) 11:17:43
自分の子なら絶対行かせない。勉強させてもらえる環境に感謝できる子なら、Fランなんかにならないよ。甘やかしはしない。+45
-16
-
51. 匿名 2017/08/04(金) 11:18:13
Fラン卒です。新卒では普通の会社に入りましたが、そこから勉強して大手に転職しました。転職は大学のランクではなくて、仕事ができるできないを見てくれます。
ただ大手に入るには大卒以上じゃないと応募資格がないです。
別に大手に入れとかではなく、将来の可能性を広げるために大学は出ておくべきです。+55
-5
-
52. 匿名 2017/08/04(金) 11:18:31
何回やっても同じコメントが繰り返されるだけで、結局 結論は出ない
つまり人の意見どーのこーのより、自分で考えて決めなさいよ
人の意見の通りにしたら後で後悔するから+34
-1
-
53. 匿名 2017/08/04(金) 11:18:48
高卒だけど、Fランでも大学は出てた方がいい 高卒でも仕事はあるけど給料が全然違う+31
-3
-
54. 匿名 2017/08/04(金) 11:19:04
+27
-4
-
55. 匿名 2017/08/04(金) 11:19:05
20年前~30年前の中卒程度でも今は大学に行く時代、行くが良い。
社会に出て、
活かせるか恥をかくかはあなた次第。+31
-0
-
56. 匿名 2017/08/04(金) 11:19:35
ネットだと日東駒専あたりからを全部Fランと呼んでる人いるから、話がブレそうな気がするけど…
本来の意味でのFランなら、学力的に看護専門とか行った方がいい気がする
看護に興味ない人は、大卒男子と結婚したいなら、大学出たほうがいいと思うよ
相手親が高卒ってだけで反対してきたりするから+38
-3
-
57. 匿名 2017/08/04(金) 11:20:28
「大卒」ってある意味一つの資格だと思うから、行ける環境なら行っておいた方がいいと思う。
でも、もし自分の子供がそんな「とりあえず大学行く」みたいな軽いノリでレベルの低い大学行くなら反対するかも。
少なくとも行ける限りで一番レベル高いところを目指すくらいはしてほしい。+30
-1
-
58. 匿名 2017/08/04(金) 11:20:44
私も大学行っときゃ良かったって今更後悔してるよ
ネプリーグでヒロミの息子大学生なのに「図々しい」という漢字が書けないの見て「私この人より絶対学力上なはずなのに学歴では下になるのか…」って絶望した+67
-0
-
59. 匿名 2017/08/04(金) 11:21:02
そこで学びたい意欲があるなら、卒業すればいいし、そうじゃなくて、ただただ遊んでる大学生やってるんだったら、辞めて働いたらいい。+10
-0
-
60. 匿名 2017/08/04(金) 11:21:19
Fラン大学いっても資格の勉強して取った方が
大卒資格よりアピールできる。Fラン生だからといって
とくにブランドもないし、ほんと学費も立地もFランはだめだとおもう^^
とりあえず
勉強やめてマンガヨも?Helpful site: 無料漫画(マンガ)/チャットのサービス紹介します!!site-helpful.blogspot.jpHelpful site: 無料漫画(マンガ)/チャットがメインだヨ!♪
+1
-9
-
61. 匿名 2017/08/04(金) 11:21:46
辛坊次郎
四年生行くのが、アホらしくなってるんですわ
実際気づいたらいつの間にか先進国中最下位になってるんですよ進学率が
そりゃ四年通って気づいたらろくな就職が今ない
四年経ったら同級生は既に四年働いてバリバリ稼いでる
これでは行く意味がなくなりつつあるんです
+16
-8
-
62. 匿名 2017/08/04(金) 11:22:03
国家資格でも持ってるならアレだけど、馬鹿大学でも今時、出てないよりは出てた方が良いんじゃない?+29
-0
-
63. 匿名 2017/08/04(金) 11:22:10
大妻とかレベル低くても名は通ってるよね
+46
-2
-
64. 匿名 2017/08/04(金) 11:22:14
今の大卒は昔の高卒
行かなきゃスタートラインにすら立てない+12
-14
-
65. 匿名 2017/08/04(金) 11:22:53
勝谷誠彦
レベル低い大学なんて行かなくていい
専門学校の方が就職率が、上になってるし
バカがレベル低い大学通って遊んでるだけだから
+32
-6
-
66. 匿名 2017/08/04(金) 11:23:06
給料が全然違うって言うけど、大手とかホワイト企業の話だよね
給料分かれてない会社もすごく多い+46
-3
-
67. 匿名 2017/08/04(金) 11:23:44
ゆっくり四年かけて子供から大人になる
大切な時間
家計に余裕があるなら出た方がいい
周りからしっかりしていると言われている
高卒の人も部分的に欠落していることが多い
+9
-23
-
68. 匿名 2017/08/04(金) 11:23:46
Fランでもって言ってる姿勢が良くないと思う+21
-1
-
69. 匿名 2017/08/04(金) 11:24:18
資格職だけど、大卒と専門だとお給料に差があります
同じ仕事をしているのに違いがでます
大学に行き、大学の話でも数年で学費分は返せると言われました
実際に働いて確かに同じ仕事をしているのに、学歴で給料が違うと実感しています
大学を出た方がいいと思います+24
-4
-
70. 匿名 2017/08/04(金) 11:25:17
零細企業でバイトしてたけど高卒も大卒も同じ仕事してた。
待遇は違うのかもしれないけどね。
旦那は所詮Fラン大学の工学部出身だけど、大手企業入ってるし収入も平均より断然高い。
まぁ人によるよね
文系だと就職難らしい+29
-2
-
71. 匿名 2017/08/04(金) 11:25:49
絶対行った方がいい。行かなくてなんとかなっても後々謎のコンプレックスに悩まさられる人も多いよ。+29
-2
-
72. 匿名 2017/08/04(金) 11:26:11
アラフォーの友達が高卒です。その人とは前職で一緒に働いてました。誰よりも頑張り屋で仕事もできる優秀な人です。
旦那さんの転勤で退職。しばらくして転職先が見つからないと連絡がありました。高卒だとそもそも受けられないとのこと。
私は彼女がいかに優秀で、雇わないと損だと私は知っているけれど、高卒というだけで、どんなに優秀な人でもパートしかないみたいです。+49
-2
-
73. 匿名 2017/08/04(金) 11:26:15
>>69
ないです
嘘はいいです
仕事は仕事できるかどうかで稼ぎが決まるんです+2
-10
-
74. 匿名 2017/08/04(金) 11:26:24
びっくりするレベルの大卒もいるからなぁ
もう何勉強してたの??てくらい+23
-0
-
75. 匿名 2017/08/04(金) 11:26:43
こういうトピって結局言い争ってるだけで何一つ主の質問が解決してないよね
やる意味ないと思う
自分で考えるべき+24
-0
-
76. 匿名 2017/08/04(金) 11:27:05
Fランどころか、出来たばかりの名も知れない大学卒です。やりたいことがあったのでそこに行きました。
偏差値低いのでバカ多かったから、特待生で1年間授業料免除。学校推薦で、メガバンク入行です。
同僚は良い大学多いけど、一般職で普通にやってく分にはどこ卒とか関係ないから、大学入ってよかったです。+31
-3
-
77. 匿名 2017/08/04(金) 11:27:28
仕事による。極端な例だけどパティシエとか漫画家になりたいって人が大学行ってもしょーがないとは思う。+41
-2
-
78. 匿名 2017/08/04(金) 11:28:26
何もやりたいことがない人ほど大学に行ってた方がいいとは思う+27
-0
-
79. 匿名 2017/08/04(金) 11:28:31
「大卒」ってだけでひとくくりにしないでほしい
上のランクと、金さえ払えば誰でも入れるような大学もあるんだからさ
+25
-2
-
80. 匿名 2017/08/04(金) 11:28:41
Fランの子って、大学の授業風景や宿題のノートをインスタにあげたりしてる子が多いけど、ほんっとに内容がひどいね。
こんなのがネットで見られるようになってから、Fランなんて、潰せと思うようになった。お金払ってる親は気の毒。+49
-4
-
81. 匿名 2017/08/04(金) 11:30:18
出ておいた方が良いですか?なんて迷ってるくらいなら出たほうがいい。
本当にやりたい事や信念があって動く子は専門や短大でもちゃんと目的を持って行くから。
ふわふわしてるならFランでも大学いっときな+12
-1
-
82. 匿名 2017/08/04(金) 11:30:46
高専卒だけど、絶対に大学行った方がいい
自分よりできない大卒のが給料高いんだよ
日本はいまだに学歴社会
偏差値60以上あっても、「専門」っていう扱いで給料が低い+43
-1
-
83. 匿名 2017/08/04(金) 11:32:45
>>73
大企業だと大体差は出るよ。
その後の昇給とかも、大卒のほうがエリートコースとかに乗ったりね。
本当に学歴を取っ払うならば、職人系か、起業するか、実績を作ってから転職するか。+16
-0
-
84. 匿名 2017/08/04(金) 11:33:10
>>67
高卒が欠落してる?
それは人による
大卒でニートだっているんだし、そんなの関係ない。
自分は大卒だが、高卒の友人とか先輩で、開業とかして成功して人として尊敬する人もたくさんいる
高卒が欠落とか、そういう固定観念もってる人嫌い+50
-1
-
85. 匿名 2017/08/04(金) 11:33:11
>>63
私立女子大って大体そうだよね
入試の難易度かなり低いけど
そこそこの評価がされてる。
昔の方々のおかげだろうけど。+27
-0
-
86. 匿名 2017/08/04(金) 11:33:22
奨学金じゃなくて行ける環境にあるなら行っとけば?
すっごく頑張れば、大学院でロンダリングできるかもよ!?+12
-0
-
87. 匿名 2017/08/04(金) 11:34:16
資格のためとか、ちゃんと勉強するつもりなら行く価値はあるよ。
意味があるかないかは、どうやって学生生活を過ごすかだと思う。
旦那はFランの大学だけど、教員免許取って
今は公立の先生やってるよ。公務員は学歴は全く関係ないですよ。+3
-1
-
88. 匿名 2017/08/04(金) 11:39:04
>>1
努力して
首席で卒業するとか
+5
-0
-
89. 匿名 2017/08/04(金) 11:39:39
うちの小学校の子供の先生、偏差値40の高校からFラン卒。教え方はやっぱり下手だよ。本当かんべんしてくれ。教師にはある程度の基準を作ってくれ。勉強の仕方ぐらい教えられる先生じゃないと。+13
-7
-
90. 匿名 2017/08/04(金) 11:39:44
>>67
色眼鏡で人をくっきり判別してるあなたこそ人間的に欠陥がありそうですね。+6
-0
-
91. 匿名 2017/08/04(金) 11:40:15
将来なりたい職業が決まってるなら高卒でも専門学校でもいいけど、資格によっては大卒が必須要件な場合もある。何も決めてないなら、何ランクだろうがまず行ってから考えてみては?+13
-1
-
92. 匿名 2017/08/04(金) 11:40:32
これさ、ほんと毎回思うけど答えでないよね。
人によって全然違うと思う+14
-0
-
93. 匿名 2017/08/04(金) 11:40:44
こんな風にはならないように。
Fラン授業風景
↓+25
-7
-
94. 匿名 2017/08/04(金) 11:41:59
10人いたら10通りの人生があるんやで+24
-0
-
95. 匿名 2017/08/04(金) 11:42:06
>>1
国公立より全然良いってことはないんじゃない?
偏差値が高い方が良い決まってるけど、
たとえFランしか入らなくても、決して無駄ではない。
もうすでに書かれてるけど、学歴は入社のときは必要な職種もあるからFランだと厳しい場合も多いけど、まあ公務員とかあんま関係ない職種も沢山あるし、
実際仕事に就いちゃえば学歴より断然仕事力を見られる。
学歴があっても仕事できなゃ要らない人とみなされるよ。+14
-0
-
96. 匿名 2017/08/04(金) 11:42:37
有名大学以外は高学歴ではありません+12
-3
-
97. 匿名 2017/08/04(金) 11:42:37
こんなのも駄目だよ(笑)
学食で髮染めするFランバカップル
↓+31
-3
-
98. 匿名 2017/08/04(金) 11:42:39
資格としては出た方がいい
専門分野に行くならやはりそれなりの学校じゃないと
他県に行くなら名前なんてみんな知らないから大卒っていう肩書きだけの為に金銭的余裕があるなら行けばいいと思うよ+10
-0
-
99. 匿名 2017/08/04(金) 11:43:34
自分はまぁまぁ有名な大学卒です
勉強もたくさんして努力して入りました
だからかもしれないけど
Fラン卒業して「高卒の男はムリ」とか言ってる女見るとイライラしてしまう
金を払えばだれでも入れる大学なのになぁ、と。+34
-3
-
100. 匿名 2017/08/04(金) 11:44:37
迷うのは分かる
今いろいろ変わっていってる過渡期って感じもするし+6
-0
-
101. 匿名 2017/08/04(金) 11:45:29
いまどき、面接官も「名前さえ書けば入れる大学も多い」って分かってるから
大卒ってだけで優遇なんて会社は少なくなってきてるよ。+29
-4
-
102. 匿名 2017/08/04(金) 11:46:21
親にそれだけの余裕があるなら。
でも奨学金借りなきゃいけないような家庭なら
わざわざいかなくてもいいと思う。+24
-3
-
103. 匿名 2017/08/04(金) 11:47:41
>>89
教員採用試験受かってるんだから、基準の知識はある。
授業の上手い下手は、勉強ができるかどうかじゃなく資質的な部分が大きい。
選手として活躍した人が、必ずしもコーチの素質もあるわけではないでしょ。
学歴はあるけど、教えるの下手な先生なんて山ほどいるよ。+20
-1
-
104. 匿名 2017/08/04(金) 11:49:46
どのレベルだろうと卒業してからは本人の努力次第ですよね+15
-1
-
105. 匿名 2017/08/04(金) 11:50:47
大卒とそれ以外で求人変わるよ
選択肢が広がる+8
-4
-
106. 匿名 2017/08/04(金) 11:50:49
>>97どっから探してくるのw+9
-0
-
107. 匿名 2017/08/04(金) 11:51:55
日々こんなくだらない事をするならFラン大なんて意味ないよ。
スーパーで迷惑千万の大学生+29
-3
-
108. 匿名 2017/08/04(金) 11:52:38
>>99
その「お金を払えば」のところが大事なんじゃない?
家庭環境というか、学費が払えない貧しい家庭だったのかなとか。
そもそも「高校の次は大学」が当たり前の家庭だと、そうじゃない人に違和感を持ってしまうと思う。
「中学の次が高校」なのと同じで。+21
-4
-
109. 匿名 2017/08/04(金) 11:53:32
理系なら更に院まで出ておいたほうがいい+6
-0
-
110. 匿名 2017/08/04(金) 11:54:04
>>102
そう?奨学金400万借りて大学行ったけど、意味あったよ。
資格とって、それ生かして仕事してる。
29のときに完済した。もっと早く返せたけど、手元に数百万単位で現金残しておきたかったから遅くなった。
独身時代は一年で100〜200ためて、今は夫婦で300は貯めてる。
これも資格をとったからこそ。大学に行った意味はあった。
+12
-6
-
111. 匿名 2017/08/04(金) 11:55:16
>>93
こんな奴が大学行ってるのか
呆れる+27
-0
-
112. 匿名 2017/08/04(金) 11:55:41
こういうトピでは毎回書きますが。
まともな業種や職種は大卒条件がほとんどですよ。
転職サイトに登録しても一番最初の段階でシステムにはねられるので応募すらできませんよ。
転職エージェント勤務の者より+30
-2
-
113. 匿名 2017/08/04(金) 11:57:16
社会がどう評価してるか一般論は知らないけど、Fラン大ならトリマーなりIT系なり専門学校のほうがいいと思う。+5
-4
-
114. 匿名 2017/08/04(金) 11:58:08
>>107
これ青学…+51
-0
-
115. 匿名 2017/08/04(金) 11:58:21
女性だったら、正直勉強が苦手なんだったら女子大に行けばいいと思う。
同じ偏差値の共学よりは、まだ世間的には良い。
ただ個人的には、高校まで全然違う校風のところなのにいきなり大学だけ女子大だったら、あっ・・って思ってしまうけど。+10
-1
-
116. 匿名 2017/08/04(金) 11:59:14
>>89
勉強の仕方教えるのは親の役目でしょ。
こういうなんでも教師に押し付ける奴ってモンペだよね。
自覚ないんだろうなー+17
-2
-
117. 匿名 2017/08/04(金) 11:59:17
>>112
転職でも、学歴って見られるんですか?
転職になったら実力勝負って聞いてたんですが...。
高専卒の旦那、転職エージェントで2件受けて2社とも内定もらってたけど...(両方とも上場企業)+25
-3
-
118. 匿名 2017/08/04(金) 11:59:36
東京ならFランでも行けばと思う。
地方Fランは金の無駄。
地方から他の地方のFランで将来、また地元に戻って就職したい。将来は東京へ就職で出たいなんてのは無理。+15
-0
-
119. 匿名 2017/08/04(金) 12:00:14
将来やりたい事が見つかっても大卒以上って書かれてたらチャンスすらなくなるからやっぱり肩書きって大事ですよ
大検という手もありますがFランの学力なら到底無理ですね。Fランの方がはるかに楽
将来的に考えて損ではないです
馬鹿になりパリピになるかそこで最大限の勉強するかは本人なので自分の将来をそこまで考えるなら、入った後どうするかまでしっかり考えて
入学したら在学中に妊娠して中退したり事件起こして退学したりそんな事だけはしないで欲しいなと思います
+11
-0
-
120. 匿名 2017/08/04(金) 12:00:15
>>104
そうだよ。
しかも口を揃えて「選択肢が広がる」って言うけど、それは東大生が言うなら説得力がある、桜井翔さんでもいい。
Fランごときがそれを言ったところで説得力皆無、選択肢が広がったとしてそれをどれだけのFラン卒が活かせるのか?+24
-4
-
121. 匿名 2017/08/04(金) 12:02:41
高卒枠で公務員とかのが、正直うらやましい+29
-5
-
122. 匿名 2017/08/04(金) 12:03:27
>>19
というのは建て前で、普通の経済力あって特に夢がないなら大学行った方が良い。たとえ勉強しなくても。それだけ大卒と高卒の差は大きい。+11
-1
-
123. 匿名 2017/08/04(金) 12:03:53
>>117エージェントっていい会社なくない?+7
-1
-
124. 匿名 2017/08/04(金) 12:04:30
才能や魅力がある人には学歴なんかなくても、なんとかなったりするが、
ほんとに何もない人こそ、せめてもの大卒程度は必要かもね。
+10
-1
-
125. 匿名 2017/08/04(金) 12:04:34
私はF欄までは行かないけど偏差値の低い大学出身です。でも別に田舎の中小企業でいいと思ってたから特に気にしなかった。今はニート(個人的な問題で。大卒関係ない。)だし、親戚ほとんど高卒だから大学行かなくてもよかったのかな?と思うこともある。でもやっぱり大学で視野も広がったから大学行ってよかったと思う。+16
-3
-
126. 匿名 2017/08/04(金) 12:04:34
>>121
Fランで大卒枠の公務員の方がいいんじゃない?+10
-3
-
127. 匿名 2017/08/04(金) 12:04:43
東大行くのを迷ってるのとはまた違う角度で考えて下さい
結局は大学に行くか行かないかの二択ではなく自分の学力の問題で底辺でも大卒を取るか就職するかって話ですよね
言い方悪いけど
バカ隠す学歴手に入るなら行っとけ
中卒高卒からしたら大卒ってだけでも羨ましくなる+14
-1
-
128. 匿名 2017/08/04(金) 12:04:50
どうしてみんな大学行かなくちゃって時代になってしまったんだろう
少子化で簡単に入れるとはいえ、本気で学びたい人だけが行けばいいのにと思う
今の日本は人手不足なんだから、勉強に興味なくて高卒で働くことももっと評価(賃金)してもいいのに
外国人労働者に取ってかわられるよりよっぽどいい
勉強目的でもなく大卒資格だけのために四年間という時間を無駄に過ごし高い学費を払えた者が、高卒で四年間ちゃんと働いてきた者よりお給料上ってね…+38
-1
-
129. 匿名 2017/08/04(金) 12:05:44
大学卒業しても意味なかったから、看護士とっておいたり公務員になっておけばよかった、っていう人居るけど、
看護師だってすごくハードな職業で続けられない人だって多いし、公務員だって地元の人と結婚すればいいけど他県とかに嫁いで辞めたらただの高卒だよね。
結果論で考えると無いものねだりになるけど、やっぱり大学出られるのなら出ておいた方がいいと思う。
そこから公務員になるなり、資格の勉強するなり出来るし。+24
-0
-
130. 匿名 2017/08/04(金) 12:08:34
>>97
やばいな...こんな奴らが就職できるのか...?+6
-0
-
131. 匿名 2017/08/04(金) 12:09:12
就職や給料には響かないとしても、大学生なら原爆の日、終戦の日くらいは言えるように、日本の大学生なら。
+26
-0
-
132. 匿名 2017/08/04(金) 12:09:17
教員採用試験受けて教員になれば、あんまり大学名は関係ない。
いいところ出ていても、人間的にね、、、。
+11
-0
-
133. 匿名 2017/08/04(金) 12:09:26
+4
-0
-
134. 匿名 2017/08/04(金) 12:09:44
(>_<)+14
-0
-
135. 匿名 2017/08/04(金) 12:10:19
やりたいことも何もない人こそ大学行ってないとなんかやばそう+9
-0
-
136. 匿名 2017/08/04(金) 12:10:40
>>133
載せるつもりがなかったところまで、転載しちゃったかも。
通報していただけると助かります、すみません。+1
-0
-
137. 匿名 2017/08/04(金) 12:11:29
専門学校でて資格取った方がFランク行くよりいいって言われて、歯科衛生士の専門学校行く予定です+5
-5
-
138. 匿名 2017/08/04(金) 12:13:57
Fランだったけど、公認会計士のゼミが有名で何人か合格した。教授と仲良くなると就職先紹介してくれた。もちろん一般職だけど、地元テレビ局、銀行、商社など、うちの大学としては結構良いところに就職した子多い。+16
-1
-
139. 匿名 2017/08/04(金) 12:18:41
友達が、有利子の奨学金借りてFラン大学出たけど、そこまでしてと思った。就職先も、バイトばっかりで回ってるとこの正社員とか多いし、高卒でも働ける職種の正社員になるなら、初任給大卒の方が良くても、必ずしも将来的に生涯年収が高卒よりも高くなる訳でもない。+13
-3
-
140. 匿名 2017/08/04(金) 12:20:55
>>132
小学校はあまり関係ないねFランも多い
中学だと国立の教育学部が多いかな。地方国立レベルの中学の先生だと自分から出身大学言ってる
言わない先生もいるけど、若い先生だと生徒に検索されてばれてるよ。Fランだとバカにされるかも+1
-2
-
141. 匿名 2017/08/04(金) 12:23:46
>>131
これって、仕込みじゃないの?
日本人はバカって思わせたい。
だと思いたい。いくらなんでも。+13
-1
-
142. 匿名 2017/08/04(金) 12:24:25
>>112
まともな職種とまともじゃない職種の定義を教えて下さい。まともじゃない職種とは何ですか+2
-1
-
143. 匿名 2017/08/04(金) 12:24:37
行けないよりは、行ける環境が良いよね笑
自分の意思で選べる方が後悔少ない。
勉強したいこと、何になりたいかハッキリしてる人は大学に行っても大丈夫。
腰掛け目的の非正規になる予定なら、専門出て国家資格の方が良い。+1
-1
-
144. 匿名 2017/08/04(金) 12:32:43
私専門卒だけど、四大卒しか募集してない会社とかいくつかあって就活の時悔しい思い何回かしたから行ったほうが良いと思う
鉄道とかエアラインとかホテルとか専門的な業種は高卒枠専門卒枠があるから大学出なくても行けるけど
+18
-0
-
145. 匿名 2017/08/04(金) 12:32:54
わたしFラン大卒だけど、大卒じゃないと取れない資格取ってホワイト企業に就職できた。金銭的にも精神的にも充実してゆとりがあって楽しく生きてます。+17
-2
-
146. 匿名 2017/08/04(金) 12:35:17
大学のアホな子を貼ってるけど無理に大卒貶めなくても
高卒中卒だってアホな子はいるでしょ
+19
-2
-
147. 匿名 2017/08/04(金) 12:36:11
>>54
大学自体は悪くなくても学生の質が...
日本工業大学がFランで無かったら、あんな悲劇は起こらなかったかもしれない
無知は罪+8
-0
-
148. 匿名 2017/08/04(金) 12:37:55
金銭的に通える余裕があるなら通っといたほうが良い。
有利な資格取れるなら通っといたほうが良い。
そうでなければ借金してまで行くほどでもないかな…+8
-0
-
149. 匿名 2017/08/04(金) 12:43:26
高卒よりはましだけど、就活の時に苦労するよ。
まぁ、適当に就職して数年で寿退社&専業主婦狙いなら別に構わないと思う。+0
-0
-
150. 匿名 2017/08/04(金) 12:43:52
大学を出たからこそ就職出来るような所に就職するならいいけど、実際周りでFラン行ったような人って高卒でも就職出来るような仕事しかしてないな。
で、高卒の人は4年先に就職してるから仕事出来るようになってるし昇給も早い。大学行った意味あるのかって思う人しかいないよ。あくまで私の周りの話ですが。+5
-2
-
151. 匿名 2017/08/04(金) 12:44:04
真面目に働けば返せる金額なんだから借りてでも行ったほうがいい
ほぼ大卒の会社に高卒で入ったけど惨めになるから+10
-2
-
152. 匿名 2017/08/04(金) 12:47:55
なんでFランを選ぶの?
特にその大学じゃないと学べない事があるわけじゃないなら、受験がんばってそこそこの大学言った方がいいよ。
がんばってもFランしか入れない実力なら、そこで何学んでも、資格挑戦してもムダだと思う。+3
-5
-
153. 匿名 2017/08/04(金) 12:50:00
>>152
本命の大学に落ちてすべり止めか、学力で行ける大学が限られていたからじゃない?+10
-1
-
154. 匿名 2017/08/04(金) 12:51:55
奨学金もらわないと行けないほど家庭に余裕ない場合は高卒から働いた方がいいと思う。それこそ資格とか取ってね。+12
-3
-
155. 匿名 2017/08/04(金) 12:54:36
滑り止めで行くぐらいなら浪人しても行きたいとこ行った方が上だと思う+3
-2
-
156. 匿名 2017/08/04(金) 12:55:41
お金の無駄だよ!早く結婚した方がいい!+11
-4
-
157. 匿名 2017/08/04(金) 12:56:02
Fランって学生は授業ちゃんと受けてるのですか?
授業態度とか。
あと、ヤリサーとか性に奔放なかんじなんですか?+7
-5
-
158. 匿名 2017/08/04(金) 12:59:42
高卒よりはいいんじゃない?
それか専門学校の方が手に職がつく。
+7
-2
-
159. 匿名 2017/08/04(金) 13:02:23
分野にもよると思うけど、大学受験の時に、建築学科志望で滑り止めの大学考えてるときに、担任の先生にそこに行くなら専門学校の方がいいと言われた学校があった。そこは受けなかった。
+8
-0
-
160. 匿名 2017/08/04(金) 13:04:12
浪人して国立に行く+6
-1
-
161. 匿名 2017/08/04(金) 13:04:32
>>157
Fランでした。
後ろの席のDQN達の授業態度が悪く、注意されると「いいからさっさと授業始めろよ」と逆ギレしてました。+7
-1
-
162. 匿名 2017/08/04(金) 13:08:06
スーパーでパートしてるけど、四大出てパートに教えてもらって同じ仕事してる新卒の子を見てると、もっと良いところなかったの?って聞きたい。+5
-8
-
163. 匿名 2017/08/04(金) 13:11:34
+7
-1
-
164. 匿名 2017/08/04(金) 13:14:39
Fラン行くくらいなら行かないほうがいいって言う人いるけど多くの企業が大卒を前提として求人募集してるよね。
大卒って肩書きが貰えるだけでも大きい。
だからたとえFランでも行って卒業した方がいい。+22
-1
-
165. 匿名 2017/08/04(金) 13:14:55
>>162
新卒ならまずは現場でしょ。
いつまでもレジやら品出ししかやらないわけないじゃん。+11
-0
-
166. 匿名 2017/08/04(金) 13:16:21
人によって「Fランか否か」の評価は違うからね・・・
学生の学力があまりにもない・態度が悪い大学も
あるようだから、よく調べた方がいい。
+5
-0
-
167. 匿名 2017/08/04(金) 13:16:41
就職してもどうせ結婚したら辞めるんだから婚活した方がいい。20才ならフリーターでもモテモテだから。+5
-5
-
168. 匿名 2017/08/04(金) 13:18:23
借金してまでいくところじゃない。
返すの大変だよ!+13
-2
-
169. 匿名 2017/08/04(金) 13:18:54
なにやってるんだかわからない文系学部だと大卒って資格がつくだけ。
大卒が要求される職場では底辺にしかならないし、高卒でもできる仕事で大卒だからってエリート扱いはされない。
大卒しか採らない職場に入れても最下層、よっぽど仕事ができないとバカにされるし、後輩や部下に出身校言いにくい。
強い資格がとれる学科選ぶか、専門学校掛け持ちしないとおすすめできない。
+7
-1
-
170. 匿名 2017/08/04(金) 13:19:43
どんな大学でも、大卒ってだけで有利だよ。
私は専門卒だけど、転職ってなると条件に大卒ってだけで却下だし、バカで仕事できなくても大卒ってだけで給料が全然良いし。+13
-5
-
171. 匿名 2017/08/04(金) 13:20:01
>>16誤字だらけですよ+6
-0
-
172. 匿名 2017/08/04(金) 13:20:35
家政科で手に技術をつけたならいいと思う。+3
-2
-
173. 匿名 2017/08/04(金) 13:20:37
明治学院大学ってFランでしょうか?+3
-18
-
174. 匿名 2017/08/04(金) 13:21:17
地元優良企業の子会社に就職してるイメージ。
本体の社員と同じ職場で働いてるけど、お給料や待遇は同じ正社員でも下。+8
-0
-
175. 匿名 2017/08/04(金) 13:23:36
大卒しか入れない大きな会社だと同じ大卒でも一流大とFラン大だと警察ドラマのキャリアと所轄くらい扱いが違う。田舎の中小企業とか狙いなら少しは役に立つ。+7
-0
-
176. 匿名 2017/08/04(金) 13:24:07
単純に親が行けって言うなら行った方がいいんじゃないかな。+8
-0
-
177. 匿名 2017/08/04(金) 13:25:03
>>162
パートの主婦が頭が悪いという偏見が生まれてしまうから
そういう書き込みはやめたほうが良いよw
スーパーでなくても新卒に一通り現場の仕事をさせるよ+12
-1
-
178. 匿名 2017/08/04(金) 13:25:12
>>159
先生も罪だね、先生は大卒のはず。
その人の人生がかかっているのに辞めた方がいいってよく言えると思う。自分は大学行ってるのに。
大学、専門ではアラフォーになって、転職した時に違う。+8
-1
-
179. 匿名 2017/08/04(金) 13:26:20
借金あると結婚不利になるよ!+6
-2
-
180. 匿名 2017/08/04(金) 13:27:20
>>44
極端にいえば今日たまたまがるちゃんをみた人もいるわけで
たまたま目についたからその情報を知れたって人もいるわけで
で、何度も同じトピックがたってあなたにどんなデメリットがあるの?+5
-1
-
181. 匿名 2017/08/04(金) 13:29:36
学校教師なんて生まれてこのかた学校しか知らないのだから就職のアドバイスなんてなーーーんもやくにたたんよ+5
-0
-
182. 匿名 2017/08/04(金) 13:33:46
主です。みなさんコメントありがとうございます。とても参考になります。やっぱり勉強したい気持ちがあれば大学行ったほうがいいですよね。世の中何でもランク付けですが学びたい気持ちは同じなのにって思います。+4
-3
-
183. 匿名 2017/08/04(金) 13:35:28
まわりも含めて当然大学くらいまでは行くって感じだったから、高卒って聞くと今時なんで?とは思う。+7
-2
-
184. 匿名 2017/08/04(金) 13:38:26
アホ大はチャラ男だらけだから気をつけた方がいい!+14
-1
-
185. 匿名 2017/08/04(金) 13:41:01
>>182
それなりの偏差値の大学の学生と、F欄の学生の学びたい気持ちが同じようには他人からは見えないのが現実ですよね。
個人的にも、「同様に低い」ならまだわかりますが、「同様に高い」とは正直…という感想です。+3
-0
-
186. 匿名 2017/08/04(金) 13:42:04
女子だったら学力以外の大学のイメージが大事。
遊んでそうとか、いかついとか、お水バイト多いとかのイメージの学校は、その後の人生にマイナスだから借金してまで行くのはどうかな。
+4
-4
-
187. 匿名 2017/08/04(金) 13:43:56
Fランと言っても色々で、
学生の教育に力を入れている大学や、
奨学金・施設・教員など大変充実しているFラン大もごく一部あります。
そういう中で、遊び呆けてしまう大多数の学生を尻目に、
一生懸命頑張った子は、それなりの社会的地位を築いていますよ。
それよりも、予備校の受験テクニックのみを習得して、
地頭は良くないのに高偏差値大学に入った子の方が悲惨。
授業についていけなくて、留年・中退なども。
昨今の大学は、文系でも単位認定が厳しい。+8
-3
-
188. 匿名 2017/08/04(金) 13:46:04
旦那、福祉系の大学でて今電気屋の販売。
何も生かされず今だに奨学金払う36歳。
給料手取り18万。
無駄でしかない。+18
-2
-
189. 匿名 2017/08/04(金) 13:48:01
今から行くんだったら4年後の就活大変だと思う+5
-0
-
190. 匿名 2017/08/04(金) 13:53:01
お金があるなら、ランクは低くても大学は行ったほうがいいよ。
私は資格を取って、それなりの給料をもらっています。高学歴の旦那も得られました。ランクの高い人の中に入った時に、一応大卒でよかったと思った。まぁそういう時に劣等感は抱くから、勉強は頑張ったほうがいいけどね。+7
-2
-
191. 匿名 2017/08/04(金) 13:54:43
>>173
首都圏だとMarch、六大学、首都圏国立以下はあまり差がないけどFランではないよね。
成蹊、成城、学習院、明治学院、日大、東洋大、駒沢、専修なんかはFではないでしょ。
特に前の4つは女性の出身校としてもイメージは悪くない。+10
-0
-
192. 匿名 2017/08/04(金) 13:55:33
Fランならでなくていい
専門学校で手に職(士業とか手堅い)の持った方がいい
給料が違うとかいうけどfランで就職できるところなんて大差ない。ましてや、まともなところに就職できるとは限らない。できる人もいるけど、ごく一部。
学費を無駄に使うくらいなら、手に職つけて食いっぱぐれない方が大事。
ましてや女なら、結婚出産とか考えてるやら尚更、再就職しやすい資格あるべき。今年就活してそう思った。
営業とかに女性が欲しがられてるのは事実で、どこの企業も女性の活躍をすすめています!って言うのが売りだけど、あくまで世間への建前。営業なんかだと、女性はアブラが乗ってきてこれから!ってときに結婚出産で異動や退職。
長い目で見て、自分のライフプラン考えたほうがいい+7
-4
-
193. 匿名 2017/08/04(金) 13:58:30
Fラン言って大企業に就職するわけでなし
希望の職種じゃなくても地元の中小に就職できればいいやと思う程度なら
Fランでも行ってる方が高卒よりは就活の幅が拡がるんじゃないかな
女の子で結婚して仕事辞めてパートとかだと大卒も高卒も関係ないけど
うちはあんまり頭が良いとこ出とか優秀過ぎる人はパートでは弾いてた
まず面接で希望聞くととんでもない条件言い出す人が多いからだけどね
妙にプライド高くて問題おこしそうとかもあったり
転職となればまた話は違うけど+7
-2
-
194. 匿名 2017/08/04(金) 14:16:21
どっちがいい
MARCH早慶上智中退(一般入試で) プラス
Fラン卒 マイナス
+3
-13
-
195. 匿名 2017/08/04(金) 14:22:39
>>66
そもそも大手企業はFランは門前払いくらうから比べようがない。+14
-1
-
196. 匿名 2017/08/04(金) 14:27:02
>>1
前に火災事故を起こした東京工業大学??を見ているとFランってどうなの?って思う時は多々ある。+3
-3
-
197. 匿名 2017/08/04(金) 14:30:45
>>196
日本工大と東工大を間違えるのはあまりにも失礼。
土下座するレベルだよ。
+29
-0
-
198. 匿名 2017/08/04(金) 14:38:59
F欄は大学名のブランド価値は0だし、学費は高いし、レベルも低いから費用対効果は最悪
高校までで勉強頑張れなかったけど、大学では自発的に色々頑張る!って人、コミュ力高いから大卒の看板さえあれば面接突破して良いところも狙える!って人は良いかも
コミュ力特にある訳でもなく、大学で頑張る気もないなら低収入で借金600万生活になる可能性が高い
まぁ今はネットビジネスなど稼ぐ手段は色々あるから、それも在学中で学ぶのも良いかもね
国立大卒や有名私立卒より厳しい状況にあるのは自覚して、有意義に過ごして欲しい+6
-2
-
199. 匿名 2017/08/04(金) 14:41:52
>>178
ほんとそうだよね。
私は高卒ですぐ就職したけど、今思うと大学に行っておけば良かったなぁ〜って本当に思う。
自分の子供には例え低ランクでも大学に行ってほしいと思う。
勉強以外にもサークルとか楽しそうだし、大学に行った友達はみんな「大学は本当に楽しかった」って言ってる。+8
-1
-
200. 匿名 2017/08/04(金) 14:42:52
昨日、配信されている東洋経済の「教育困難大学のあまりにも酷い授業風景」って記事を読んだばかり
この記事に出ているような大学なら、正直行かない方がマシだと思った
気になるなら読んでみて
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=O4xyAkJV3iiRDQndwf9Zh0ekNlruuJp65jti5pZRLO9xVmpvDwP0rrZC.EcDX0O_4vq0W5pM5cE8VIZtaCyuUjh5_SgbLnb.bFySXwi_e2XHbgbgZM8AhzN8jL5F86MlCe2NpD_ah2FC04czO5HXy_eeYtwW7mNg.jwPqUNojB6bbW.lzGgjTqm1YvmLJsnIOY_wlpsRRI96304S5l1zvZzxSBy2e3.5NlSIwyiwAA--/_ylt=A2RiZhlpCIRZsAIA0MZFVfx7;_ylu=X3oDMTBtdmgwdDljBHBvcwM3BHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=11rirrbql/EXP=1501925929/**http%3A//toyokeizai.net/articles/-/181672
+5
-2
-
201. 匿名 2017/08/04(金) 14:48:50
大卒の資格は取れるけど大学名で頭の程度もバレるからねぇ。高卒だと大学行かなかったけど地頭はいいふりができる。
そういうこともあるよ。
+10
-5
-
202. 匿名 2017/08/04(金) 14:51:03
大学中退とF卒業比べてプラマイって馬鹿すぎる
中退は高卒だよ+9
-0
-
203. 匿名 2017/08/04(金) 14:52:23
求人は大卒以上の所割とあるよ
+5
-0
-
204. 匿名 2017/08/04(金) 15:01:18
高卒でも医者の嫁なんてごろごろいるよ。
地方の求人でも大卒うんぬんは多少はあるから、
経済的な余裕があれば行ってもいいんじゃない?
そういえば高卒の子が~と言っててひんしゅく買って子いたな。
金あれば入れるよねと、頭の良い高校でた子がボソッと言ってたな。+3
-9
-
205. 匿名 2017/08/04(金) 15:03:38
>>26
ところが地方に行くと他県のFランクの大学は全く知られてないので、知名度が低いのと大学に実績がないのが理由て就職先を探すのが難しい。
従兄弟がそれで大学出たあと何年かフリーターだった。
今でこそ大学駅伝で名前を見るようになった大学だけど、10年前はどこにあるかさえ知らなかったよ。
+1
-0
-
206. 匿名 2017/08/04(金) 15:13:27
大学は出てたほうがいい。
学歴コンプは本当に厄介だから。
大学卒業さえすれば大学院で学歴ロンダもできるし。
国立の大学院も難しくない。
+11
-1
-
207. 匿名 2017/08/04(金) 15:15:56
今から頑張って勉強してFラン回避すればいいだけ。偏差値50位の私大なら目指せれる。+6
-0
-
208. 匿名 2017/08/04(金) 15:39:12
四年大しか受け入れない企業も多いから選択肢広がるのは事実。
Fランだからって馬鹿にする人がいるけど、実際は入ってからどれだけ頑張るかだよ。
友だちがFランに入学したけど(同じ県の人でもそれどこの大学?って聞かれることがたまにあるレベル)、そこで勉強がんばって北京大学に編入しました。入学してたった2年弱でHSK5級とってたよ。+10
-1
-
209. 匿名 2017/08/04(金) 15:41:46
そりゃ国立大卒って肩書きは良いけど、在学中なんもがんばってないやつもいるじゃん。日本は入学が難しくて卒業が簡単だからこういうことが起こる。
国立だろうとFランだろうと在学中に勉強がんばればどうにでもなるよ。+10
-3
-
210. 匿名 2017/08/04(金) 15:41:57
そりゃ大学出た方がいいさ
大手企業のエントリーの条件は、4年生大学もしくは大学院と書いてるし。
結婚にしたって良家の息子の嫁は大卒だろうし。
選択肢が広がるのは間違いない。+9
-1
-
211. 匿名 2017/08/04(金) 15:44:25
散々出てるけど選択肢が広がるから絶対行った方がいい。
大学出てないとエントリーできない企業もたくさんある。
給料も学歴ある方が高い。
海外で就労ビザとるのに学歴ないと却下されたりする。
大学出るときにかかった費用は後から確実に稼げるから奨学金借りてでも絶対行った方がいい。+5
-2
-
213. 匿名 2017/08/04(金) 15:53:42
>>36
うちは逆に高卒さんがいいわ
大卒は生意気だから+5
-12
-
214. 匿名 2017/08/04(金) 15:58:13
今気づいた。旦那実家親戚、大卒だれもいない…私だけ短大だわ
しかし旦那出世コースになってくれた
うちは勉強頑張らない子達だから大学には行かせませんでした
国立大学受かるレベルなら行かせました
就職してもらいなかなか良い給料頂いてるようです+4
-1
-
215. 匿名 2017/08/04(金) 16:00:40
>>63
おい!さっきから人の母校ディスってるやついる!(笑)
管理栄養士になって立派に働いてるわ!!+2
-2
-
216. 匿名 2017/08/04(金) 16:04:12
今、コンプレックスに思っているなら通信の大学だってありますし考えたらいかがでしょうか?
解決しない限り永遠に学歴コンプレックスにストレス感じるようになりますよ…。
私も歳を増す事に考える様になり、通信の大学か専門学校を考えてます。+4
-1
-
217. 匿名 2017/08/04(金) 16:07:53
私の母校、在籍当時偏差値60超える商業高校で、入学時は下手な普通科より学力高い人が多かった。
でも、学力関係なく高卒は高卒、大卒は大卒。母校より偏差値低い普通科卒・Fラン卒で大卒。
今母校は偏差値50程度まで凋落したが、40歳以上の方に高校の名前を出すとほめられます。
なのに、就職となると不利なんですよね。
同窓生のみんな、「当時あんなに勉強できたなら、普通科行っとけばよかった。」
と後悔しています。
だから私は通信で大卒資格を取りました。
+0
-1
-
218. 匿名 2017/08/04(金) 16:17:00
このランキング、ほとんどF。他人の事はどうでもいいが、自分の子供にはナシ
https://www.google.co.jp/amp/toyokeizai.net/articles/amp/168512%3Fpage%3D2
+2
-0
-
219. 匿名 2017/08/04(金) 16:19:16
↑独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング | 奨学金制度はどうあるべきか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net【4月27日15:30追記】初出時のランキングは平成26年度延滞率を元に作成されたものでしたので、最新の平成27年度延滞率を元にした情報にアップデートしました(平成26年度延滞率はカッコ内に表記)。それに伴い本文…
+1
-0
-
220. 匿名 2017/08/04(金) 16:21:49
高校生でFランでも入って勉強して資格とって就職して仕事頑張ろうって思ってるなら、その意気込みを今にまわして
今からでももっと勉強頑張って少しでも上位大学に行っておくれ
日本ってアホほど大学あってね、今現在で確か600校位…
大卒の化けの皮は剥がれつつある
+9
-0
-
221. 匿名 2017/08/04(金) 16:29:20
普段、高校には週2、3日しか行かない息子(高3大学受験生)
逆算して、単位落とさない程度に調整してるらしい
この前、進路指導の先生達に呼び出され
「俺が登校しない事で先生達に迷惑かけてますか?」と言って論破したと自慢してた
家でも「親に迷惑かけてる?」と食ってかかってくる
正直もう限界+8
-1
-
222. 匿名 2017/08/04(金) 16:32:17
>>217
高校の偏差値が60って。
Fランの人、そのぐらいの高校からの人結構いるよ。+7
-2
-
223. 匿名 2017/08/04(金) 16:40:28
頭が悪い+裕福だったら
Fランでも行ったほうがいいよ!
特に田舎は大学の数がすくないから
都会と比べて選択肢がない。+1
-1
-
224. 匿名 2017/08/04(金) 16:40:39
Fランでも大卒の肩書きだけは得られるけど、まともな大卒としては見なされないよね
通信系の大学出てる人のほうがずっと勉強やってるよ
学費安いから「学費なくて大学いけなかった」なんて言い訳せずに済むし+6
-0
-
225. 匿名 2017/08/04(金) 16:45:36
何度も思う事なんだけど、高卒よりは良いと思う。
Fランだろうが、高卒よりは上。高卒でも年収1000万円超えのレアケースを除いては、割合的に大卒の方が給料は良いから。
それに、大学って給料面だけでなく中学、高校とは全く違う環境での生活や友人関係があるし、経験して損だ!無駄だ!という事は無いと思う。
目的がないのならなおの事、高卒で就職するよりも大卒の方が良いよ。お金が違う。+4
-4
-
226. 匿名 2017/08/04(金) 16:47:20
大卒の男と結婚したいなら絶対大卒
高卒の男と結婚したいなら高卒でいいと思う。
+8
-0
-
227. 匿名 2017/08/04(金) 16:47:30
大卒が基本っていうけど日本は先進国の中では大学進学率低い方なんだよな。4割なんだよ。+2
-4
-
228. 匿名 2017/08/04(金) 16:55:27
学歴とかじゃなくて、
大学で自分がやりたいことや
勉強したいことがあるかじゃない?
これが本来の進学の目的なんじゃないかと思う
+3
-1
-
229. 匿名 2017/08/04(金) 17:03:59
>>10
Fランとサークルするかな
そういえば、時々、知らない大学の子が単独で潜り込んでることあったな+2
-1
-
230. 匿名 2017/08/04(金) 17:06:53
名前だけの大卒増やしたってなんにもならないよ
低学歴Fランが多いガルちゃん民は必死になってるけど、ちゃんとした企業はFラン卒をまともな大卒だとは見なさない
中小や零細で「(高卒と比べたら)給料がちょっと高い」というだけのお話+7
-0
-
231. 匿名 2017/08/04(金) 17:09:54
Fランだろうが大学出なきゃ取れない資格あるし、初任給も高卒より上。なにより、大学の仲間との4年間は本当に楽しいよ+0
-1
-
232. 匿名 2017/08/04(金) 17:14:28
>>231
大学出なきゃ取れない資格w
Fランにしか入れない頭では大卒相当の資格なんか狙えないよ
取れる頭があるなら最初から国立マーチ以上に入るほうが余程簡単+7
-1
-
233. 匿名 2017/08/04(金) 17:21:39
Fランでも建築士とかになるならいいと思う
文学部とか経済学部とかなら専門学校の方が
成りたい職業に確実になれていいかも
知人をみての雑感です+2
-0
-
234. 匿名 2017/08/04(金) 17:34:02
女の子だったらFランでも大学出れば、それなりの企業に就職出来る可能性あるよ。
顔が良ければなお良し。
男は難しいかもしれないけど。
+9
-1
-
235. 匿名 2017/08/04(金) 19:01:35
アラフォーで大卒女性が少ないから超Fランだけど大卒羨ましいって言われる。
転職もわりとすんなりできたし、大卒は大卒!
本当に親に感謝してる。
周り見ても私の年代はなんだかんだ大卒だといい意味で普通の主婦とは雰囲気違うよ。+3
-2
-
236. 匿名 2017/08/04(金) 19:09:45
>>230
Fランは大手企業からは門前払いくらうし 零細企業に採用できても高卒と同じ扱いのところが多い。
偏差値50くらいの私大卒で給料面等でギリギリ大卒扱いしてもらえる。+7
-0
-
237. 匿名 2017/08/04(金) 19:10:19
バカのくせに大卒っていう社会的にある程度認められた地位に立てることが、大卒未満の人のコンプレックスを更に刺激するんだと思ってる。
努力してるのにバカだけど大卒ってだけで同じ仕事しても給料に差があるとか本当酷い。+4
-0
-
238. 匿名 2017/08/04(金) 19:20:53
>>208
入ってからと言わずに今から努力しろよ。+3
-0
-
239. 匿名 2017/08/04(金) 19:21:38
Fランなら放送大学の方がよい+1
-3
-
240. 匿名 2017/08/04(金) 19:39:12
よほど取りたい資格でもない限り、高卒で社会に出た方が良いと思います。
私は半年ほど前、転職活動でFラン大学の面接を受けましたが、一般的な大学職員をイメージして、入職を志望したら少し違いました。
例えばノートの取り方ですとか、人前での話し方ですとか、そういうことを指導して欲しいと言われました。他にも学内の公共スペースで騒ぐなという旨のポスター掲示があったり、学生が職員に対して全く敬語を使っていないところを目の当たりにして、率直に申し上げて高校生以下だと感じました。マナーなどは早めに社会に出て周囲の大人から叱られて覚えれば良いと思います。若いから、それも許されると思います。勿論一所懸命学業に取り組まれている方も居るとは思いますが、これだけFランに関する情報が出回っている中で、偏見を持つ人事担当者も多くいるはずです。それであれば高卒で社会に出て、周囲に揉まれながら成長していく方が良いと思います。
+3
-3
-
241. 匿名 2017/08/04(金) 19:45:01
>>236
うちの会社もよほどの人員不足でもない限り大学名でフィルターかけてるって言ってた+3
-0
-
242. 匿名 2017/08/04(金) 20:15:29
フェリス、白百合、清泉、聖女あたりは偏差値よりかなりいいところに就職できる
津田東女本女は言わずもがな
+1
-0
-
243. 匿名 2017/08/04(金) 20:24:43
目的があまりなく遊ぶくらいならやめたがいいんじゃないかなー。先生達がよく言うのは、「日本の大学は名前も知らない私立大学がたくさんある。そういう所に言って遊びほうけるくらいならお金の無駄だから行くな。休みを金で買ってるようなものだ。」
って高校の先生に限らず色々な先生が言ってたよ。
+3
-4
-
244. 匿名 2017/08/04(金) 20:29:34
マトモな家の子は大学ぐらいは出てる。+7
-2
-
245. 匿名 2017/08/04(金) 20:30:58
>>242
そこらへんの大学ってFランではない。+5
-0
-
246. 匿名 2017/08/04(金) 21:29:58
>>221
それで浮いた時間を何に使ってるかだと思うけどね。+0
-0
-
247. 匿名 2017/08/04(金) 21:38:49
>>85
あと、中学〜高校〜大学と同じ女子校出身だと、しっかりした親の家庭のお嬢さんと見てもらえる。
学歴で家柄とかバックグラウンドを見せることができる。+1
-0
-
248. 匿名 2017/08/04(金) 22:00:15
ここでFランクでも良いとこ就職出来た、って言ってる人の
大学名はどこなんだろう?
Fランクの中でもさらにランクがあるんじゃないでしょうか。
ご本人はFランクと思ってても、過去には実績のある大学だったり、
地元企業にOGを多く輩出してる大学だったり。
とりあえずうちの会社では、いわゆるFランクの大卒は、
コネ入社の事務の女の子のみで、男性は一人もいない。
女性に関しては、容姿とコネがあればランクは関係無いかも。+3
-0
-
249. 匿名 2017/08/04(金) 22:08:11
就職とかそんな実利的な事(他人から評価して貰う事)だけで頭がいっぱいの人は
そもそも大学に向いてない。大学とは出会いの場だから目的なんて入ってから見つかるモノ。
「学問とは何か」「なぜ学問を学ぶべきか」そういう事自体を気づかせてくれる可能性のある場所。
私から言えるのは、とにかく良い教授に巡り合う事です。
たとえ偏差値の高い大学にっても良い師に巡り合わなければ、単に肩書を就職に利用する以外無価値です。
+3
-0
-
250. 匿名 2017/08/04(金) 22:11:33
>>243
高校の先生なんて大学でまともに学問と格闘した経験のない人が殆どなので
大学が何たる場か本当の意味で分かってる人は少ない。
偏差値教育の害悪に中途半端に追従してしかも予備校講師以下って感じが一番最悪。+4
-1
-
251. 匿名 2017/08/04(金) 22:28:39
>>240
行儀の悪い学生がその大学にどれだけ多くいようがそんな事は一切どうでもいいのです。
大学とは師との出会いの場であり或る意味お師匠と弟子の世界です。
どんな大学にも必ず立派な先生の一人や二人はいらっしゃると思います。
他の学生がサボっているのなら却って良い先生を独占できて【目をかけて貰えます】。
勿論その【目をかけて貰える】という意味は、就職の斡旋などで自分の人生に道筋を付けて
貰えると言う意味では『ありません』。学問を学ぶとはどういう事かについて
真剣に叱って下さったり、何気ない日常の雑談の中で自分の価値観を揺るがして下さる、という意味です+4
-0
-
252. 匿名 2017/08/04(金) 22:31:06
>>9
母校の名前が挙がっていてびっくり~
おっしゃる通りです
そしてみんな若くして寿退職して
子供の手が離れたらぼちぼちパート
高校とかもっと偏差値低かった学校の子ほうが
上昇志向が強くてガンガン働いてる+3
-1
-
253. 匿名 2017/08/04(金) 23:00:12
Fラン私立なんてお金無駄じゃん
ちゃんと勉強していいとこ行かなきゃね+7
-6
-
254. 匿名 2017/08/04(金) 23:51:16
友達Fランだけど美人だから大企業入ったよー
+5
-1
-
255. 匿名 2017/08/05(土) 00:10:32
Fラン大があるから困る専門学校とかあるんだろうね。+5
-1
-
256. 匿名 2017/08/05(土) 00:59:39
行った方がいいと思います
女子大はレベルが高くない割には就職率がいいのでいいと思います+4
-0
-
257. 匿名 2017/08/05(土) 01:04:14
専門学校の方が就職しやすい。
大学だと個人個人でやって下さいって感じだけど。専門学校だとちゃんと就職先を探してくれるからいいなと思った。+6
-0
-
258. 匿名 2017/08/05(土) 01:07:21
Fラン大学を指定校推薦で行くのが本物のバカ+2
-6
-
259. 匿名 2017/08/05(土) 01:10:16
私はFラン出なんだけど
母は自分の友達に私の大学名をふせてたよ。
+2
-0
-
260. 匿名 2017/08/05(土) 01:59:55
Fラン附属高校からFラン大学に進んだFランのエリートです。某企業に勤めてますが、初任給から大卒と高卒は違いましたよ。+6
-0
-
261. 匿名 2017/08/05(土) 02:06:25
金の無駄とか言うけど、数百万で人生変わってくるんだから行けるなら絶対行った方がいい
高卒じゃまずエントリーすらできないんだもの
正直、4年ぽっち働いた高卒と大学新卒じゃ全く世間の反応は違うよ。それが正しい正しくないは置いといてね+10
-1
-
262. 匿名 2017/08/05(土) 03:25:45
学歴は取れるときに取っておいたほうが良いよ。大は小を兼ねるっていう位だからね。+10
-0
-
263. 匿名 2017/08/05(土) 07:01:20
Fラン大卒じゃ弾かれるような大企業の高卒枠で就職できたら、給料は低くても手厚い福利厚生が受けられて長く勤められるってメリットはあるかな。
まぁ基本的には大学行っといた方が良い場合が多いだろうけど。+6
-0
-
264. 匿名 2017/08/05(土) 07:04:30
うちの出来の悪い息子。
高3で普通科でないため就職か進学かで悩んで進学にした。
普通の勉強と違うから試験は推薦じゃないと難しい様子…。
同じ学校でも進学も就職も男の子は半々みたいです。
遊ばせるために進学は勘弁だけど、高校からの斡旋で就職して合わないですぐやめたら先の見通しつかなくなりそうで…。
Fランかもしれないけど大学または専門へ進学希望です。
本人も進みたい方向あるみたいで奨学金借りても行きたい様子です。
お金かかるし、中退や落第したら許せない。+3
-0
-
265. 匿名 2017/08/05(土) 07:42:05
専門学校の先生って民間資格とかなのになぜそんなに
専門の信用度が高いのか理解できない。+3
-1
-
266. 匿名 2017/08/05(土) 08:23:46
うちの兄はF欄だけど、就職氷河期に新卒で入った企業に15年勤めてて、専業主婦の奥さんと子どもを養い、ファミリーカーにのり、家も建てたよ。普通に勝ち組に思える。+5
-0
-
267. 匿名 2017/08/05(土) 08:33:38
どんなにバカ大でも、四大まで出してくれる親
はそれなりに経済力があってしっかりしてる。
専門とか行って手に職つけさせる親も。
高卒で就職すればいいやみたいな家は子どもも貧乏子沢山を繰り返してる感じ。
+5
-3
-
268. 匿名 2017/08/05(土) 09:43:38
>>263
大手企業の高卒採用は昇給は大卒より低くて
出世は高卒と大卒とでは入社時点でレールが全く違って高卒はすぐに頭打ちになるけど
Fラン卒より年収余裕で高いよね。福利厚生は全く同じだし。+2
-1
-
269. 匿名 2017/08/05(土) 09:51:15
>>263
大手企業の大卒採用は高学歴しか入れないから給料面で大卒より安いけど安定を求めて工業高校 商業高校から高卒採用で大手企業に入るのもアリだと思う。中小企業の大卒より年収高いし。+4
-0
-
271. 匿名 2017/08/05(土) 11:02:45
>>267
今から努力してFラン回避させろよ。+0
-1
-
272. 匿名 2017/08/05(土) 13:25:24
女子大でええやん的なコメント見て、「え?女子大ってみんなFラン扱い!?」と思って表みたら、自分のところは一応違った。
学歴と生活レベルとで格差で差別しすぎ。+0
-0
-
273. 匿名 2017/08/05(土) 17:14:01
>>222
217です。
母校の高校、商業高校だけどトップクラスの生徒はは中学の時オール5またはそれに準ずる成績でしたよ。通知表40点前後の人が多かった。
校内で一番底辺の成績の子は、母子家庭などで入ってきた子。その子たちが偏差値を大幅に下げてた。
+0
-0
-
274. 匿名 2017/08/05(土) 17:15:59
>>273
母子家庭に対する偏見があるみたいなかきかたですみませんでした。
母子家庭など環境的に恵まれない人は、成績低めでも推薦合格させてもらえてたんです。
底辺の成績といっても、母校の場合通知表32前後くらいですよ。
+0
-0
-
275. 匿名 2017/08/05(土) 17:25:18
>>142
うん。実に本当にそう思う。
職業に貴賎なし。
額に汗して現場労働している方々も世の中支えていますよ。
「まともな職業」という表現はなんだか他人を見下しているように感じてならない。
言いたいことは何となく理解できるが、もう少しほかに言い方はないのだろうか。
+1
-0
-
276. 匿名 2017/08/06(日) 13:16:22
{文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
1、東大、慶應
2、京大、一橋、早稲田
3、地方帝大、横神、早稲田旧二部、上智
4、筑外茶、府立市立、マーカンICU
5、金岡千広
6、国立大(5Sなど)
7、地方国立大、SSM・日本
8、日東駒専、産近甲龍、南山
9、大東亜帝国、愛愛名中
10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン
{理系のお薦め(研究&マネジメント、就職実績、職歴、偏差値などより}
1、東大、医学部医学科
2、京大、東工大、慶應義塾
3、地方帝大、早稲田
4、横神、筑茶、府立市立、上理
5、電農名繊、金岡千広、マーカンなど
6、地方国立大等、4工大等
7、底辺地方国立大、中堅私立大理系
8、私立大学等、Fランクなど
社会的実績・偏差値難易度・将来経済力など様々な実質的要素を考慮する。
(1.日本国エリート)東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科
(2.日本国エリート)京都、一橋、東京工業、早稲田政経
(2.3)早稲田(政経以外)
(2.7)大阪
(3)東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智
(4)北海道、お茶の水、東京外国語、筑波、千葉、大阪府立、大阪市立、中央、明治、立教、理科大、同志社、関西学院
(5)金沢、広島、岡山、横市、東京農工大、名古屋工業、青山学院、学習院、法政、津田塾、関大、立命館
(6)埼玉、静岡、新潟、滋賀、京都工芸繊維、電気通信、名古屋市立、成城、成蹊
・まずは国立大学を優先的に志望する、という側面も強かったことから、私立大学は「結果的な入学者」も多い。すなわち、国立大学は自分の学力に適した「第1志望」であった学生が多いが、私立大学の場合は、国立志望者も私立志望者も入り乱れての競争となり、国立大学合格者を差し置いて、別次元でまた競争がある。
旧帝大医学部、国立大医学部、東大、京大、一橋、東工大、阪大といえど落ちる受験者のほうが多く、彼らは私立志望者との競争を余儀なくされる。慶應には旧帝医、国医、東大の崩れ、早稲田には京大一橋東工大の崩れ、マーチカンカンなどには旧帝大の崩れ水準が多くなり、それなりにジグザグとなる。
・文系社会は企業以外にも種々あり、人数も多い早稲田、慶應、東大の3校が抜きん出ている。理系社会は文系社会より国立色が強かったにせよ、近年は早慶理系の偏差値・研究・就職・昇進の状況の上昇が見られ、文理ともども「東大・早慶」が際立っている。高学歴意義がほぼ企業社会用であり、卒業者進路も企業社会がほとんどであるから、大学指標の重きは企業社会にて測られるべきである。
・たとえば、神戸・横国は文系方面で強い有力国立大で、地方帝大(大阪・東北・名古屋・九州・北海道)は理系方面で強い有力国立大であり、文理相殺を考慮している。
・近年は東大と慶應の共同研究(ロボティクス、人口知能、生命科学、材料科学、光量子、医学など)からの学会・科学誌への発表も多い
・パワーエリート母体の変遷
豪族貴族→院宮王臣家→平氏・源氏→北条系→足利系→徳川系
→≪19世紀≫ 薩摩藩・長州藩
→≪20世紀前半≫ 陸士・海兵(軍部)、東京帝大(政財官工)、慶應義塾(財閥)
→≪20世紀後半≫ 旧帝一工神(各界)、中央(法曹)、早稲田(政治)
→≪21世紀前半≫ 東大、慶應、医学部 +(早稲田)
~リーダー~
政治・公務・・・東大・慶應
軍事・外交・・・東大・慶應・防衛大
財界・経営・・・東大・慶應・早稲田
金融・保険・・・東大・慶應
マスコミ等・・・東大・慶應・早稲田
法曹・司法・・・東大・慶應・早稲田
会計・税務・・・慶應・一橋・早稲田
教授・学問・・・東大・慶應
研究・開発・・・東大・慶應・京大
医療・病院・・・東大・慶應・京大
生命・化学・・・東大・慶應・京大・名古屋
技術・工学・・・東大・慶應・東工大
I T ・情報 ・・・東大・慶應
文系型就職・・・東大・慶應・早稲田・一橋
理系型就職・・・東大・慶應・京大・東工大
受験偏差値・・・東大・慶應・医学部
受験負担度・・・東大・京大・一橋
音楽・美術・・・東大・慶應・芸大・多摩美・桐朋
スポーツ等・・・早稲田・日本体育大
芸能関連等・・・早稲田(シニア) ⇒⇒⇒ 慶應(中堅若年)+0
-1
-
278. 匿名 2017/08/16(水) 00:47:27
関東学院大学は低学歴?+0
-0
-
279. 匿名 2017/08/16(水) 01:06:12
弟が和光大学。
就職率0パーセントだって!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する