-
1. 匿名 2018/10/16(火) 21:57:23
不安の強さと不眠の症状があります
それが動悸と体調不良に繋がるため頓服としてデパスを処方してもらっています
こちらでも安定剤への否定的な意見もありますが…
私の場合は薬を飲むと楽になります
こういう事から依存になるのかな?って不安に思う時もあるのですが、、
しんどいのを我慢するよりは薬に頼るのも一つの方法かなと思いながら生活しています
皆様はどうですか?
安定剤を服用している方、薬を飲むと少しは楽になりますか?
+426
-12
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 21:58:51
出典:7shoku.com
+245
-49
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 21:58:54
私はレキソタンだけど、飲むのは保険的な感じです。+242
-13
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 21:58:58
+28
-170
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 21:59:08
薬の効果より飲んでるって事が心の安定剤になってる気がする。+733
-9
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 22:00:15
プラシーボだなぁって思うことよくある+293
-21
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 22:00:54
私は合わなくてだめだった。たくさん薬もらったけど全部捨てた。
+30
-23
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 22:01:43
レキソタン
飲まないとかなり不安
やばいな。めまいが原因からの処方です。最初はデパスでした。+261
-5
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 22:01:46
本当に調子の良くない時は飲むようにしています。
少しずつ気持ちが落ち着いてきます。
量が少ないからか依存を感じることはないですが、生活に支障の出る状態の方であれば、きちんとした病院で処方してもらえば大丈夫だと思います。+173
-4
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 22:02:08
私は効かない。飲むときも、効くわけないのになと思ってる。なので、なおさら効かないのかも。+163
-10
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 22:02:11
もう7年くらい飲んでるよ
飲むだけで落ち着くしよく眠れる
主さんお大事にしてね+352
-6
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 22:02:17
効くよ、飲んだ瞬間は。
でも切れた後の反動凄いし、辞められなくなった。+199
-8
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 22:02:39
心療内科で漢方薬処方されてる方、
何を飲んでますか?
効果ありますか?+52
-7
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 22:02:44
私もデパス飲んでます。
動悸や不安感が和らぎます。+290
-5
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 22:03:10
私は股関節の病気があって痛み止めは全く効かないけどデパス飲むと筋肉の緊張がゆるむのか?痛みが楽になる。+211
-5
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:01
頭がボーっとなり、あれこれと考えられなくなる。
これが楽になる症状かと言われら、どうなんだろうか。
それでも飲んでしまうけれど。
+264
-5
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:04
デパス等のベンゾジアゼピン系の薬の依存性は麻薬よりも強いことが分かってる。
海外では最長服用3ヶ月まで。
サプリメントのようにベンゾジアゼピン系出す医者は疑った方がいい
+53
-64
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:22
鬱トピが多いな。
この時期は発症しやすいのかな?!
デパスは心療内科でなくても
筋肉を和らげるためにも使われますので
整形外科でも処方されます。
多様に飲むのはダメですけど、医師の処方通りなら大丈夫ですよ。+237
-15
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:30
ゾロフト。
これで普通に生活できる。
自殺して迷惑かけるよりは肝臓壊れるまで飲み続けて普通に生活しようと決めてる。+202
-9
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:34
飲んでるけど、「ラムネでしたー」って言われたら即やめる。こんなに高いラムネないでしょ。
飲まないと寝れないから飲む、一つの習慣になってる。
なるべくなら頼りたくないね。+70
-6
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:51
10ヶ月前まで毎朝ソラナックスを服用していましたが、2日前に運転中にパニック発作を起こしてしまい、近々病院へ行こうか迷っています。
一応、薬はカバンに入れてますが、10ヶ月前ぶりに服用を再開するという抵抗と依存しないか、離脱症状がないかという不安で相談しようかと。
パニック発作のあの気が遠くなってドキドキ鼓動が早くなって思いっきりハンドルを切りたくなる感じはもう恐怖。
2キロ先のパーキングエリアまで本当に長く感じたし、そこにパーキングエリアが無かったらどうなっていたんだろう。
ハザードをいつでも押せるように左手はハザードに、添えてに切ろ運転した。
楽になるなら薬はやっぱり飲むべきかなぁ。。+297
-18
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:54
デパスは眠くなるだけ
元気で楽しくなるクスリがほしい+81
-40
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 22:05:42
ジェイゾロフトは記憶力判断力が鈍くなる
とっととやめたわ+20
-18
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 22:06:29
パニック障害で出社前のクロキサゾラム(セパゼン)が不可避です+26
-3
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 22:08:01
不規則な生活で睡眠が取りにくく、気持ちも沈んでいたので、レスリンとマイスリー処方されてました。順調だったし快適だったけど、旦那に「そんなもの飲むな」って言われ飲まないでいたら、
5日くらい前の外出先で突然泣き出して止まらなくて、一日中泣いて過ごした。病院行ってレクサプロ処方されて飲んでる。まだ不安な状況自体は変わらないけど、泣くことはなくなったしすこしだけ前向きになれてる。旦那に薬飲んでることは言えてない…
あと私は命の母ホワイトも生理前関わらず不安定な時に効く。
文が長くてわかりにくかったらすみません。+215
-5
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 22:08:28
飲むとホロ酔いの時のように考えが浅くなってちょっと楽しくなる。
でもそれが自分で怖い。
どうしようもなく気分が落ちて日常に支障をきたしそうな時にだけ飲んでる。+149
-7
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 22:09:47
動悸や息苦しさは自律神経なので習慣になりやすい。
ある期間集中して安定剤をのんで発作を抑え込むのが有効かと。
+119
-3
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 22:10:35
私は動悸がおさまります
接客業の為、不安が襲ってきそうになったら飲んでいました
抑鬱だったので、今は飲んでいません+105
-3
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 22:10:47
毎食後と睡眠前に必ず飲んでいるけど、効果の程は実感がない。日常生活を送れているのです効いているんだろうけど、もはやサプリメント。+8
-6
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 22:11:02
私はストレスから円形脱毛症を4回、帯状疱疹、メニエール病になりました。心療内科は受診したことはありません。安定剤も処方されたり、すすめられたこともありません。
服用されてる方は何科を受診されましたか?
服用されると、心身ともに楽になるものですか?
飲み始めるのに、不安やためらいはありませんでしたか?
質問ばかりで、すみません。
+22
-7
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 22:11:03
>>4
何に効く薬❓+1
-4
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 22:12:28
長期飲むならベンゾより抗うつ剤のほうが安全だといわれる+54
-5
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 22:12:28
合わない薬だと頭が働かなくなる。
切れた時に反動が大きい薬もあった。
今飲んでる薬は適度にポジティブになれる。
飲まないと落ち込み方が尋常じゃないから継続する予定。+87
-6
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 22:12:43
何度か抗うつ剤飲んだことあるけど
いい時と悪い時の差が激しくてあんまり。
今2ヶ月くらい低用量ピル+漢方飲んでるけど
調子いいです(^^)+12
-4
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 22:12:46
父が老人性うつでデパス処方されてる。
八つ当たりみたいによく当たられるけど、これは病気が言わせてるんだ、お父さんはそんな人じゃないよ、大丈夫私知ってるよと自分に言い聞かせてる。
デパスを飲んですやすや寝てる父を見ると泣けてきます。+270
-6
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 22:13:01
トピずれですみません、近々心療内科に行くか迷っています。
数ヶ月前は、絶望を伴う不安に襲われて涙が止まらなかったり、胸騒ぎを通り越して胸元をひねり潰されそうな感じになり全く眠れない状態でした。あの頃は本当に病的だったと思うのですが、今は大分マシになりました。それでも嫌な気分になって涙ぐんだり、軽い胸騒ぎで眠りにつけないことは毎日あります。
これは薬に頼るべきなのか、カウンセリングを受けるべきなのかどちらでしょうか?+152
-7
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 22:13:14
今までのコメントに出た薬は全部試したけど、調子良くなるのはなかった。
全部吐いたり倒れたり痴呆症みたいになったり。
どれも辛くて無理矢理断薬したら、
離脱症状で廃人になった。
どれをとっても地獄なんだけど
+18
-10
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 22:13:26
眠れないときは風邪薬飲んでるだけ+8
-16
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 22:13:39
鬱歴8年程。
一般的に名前を聞くようなものはだいたい試してる。けど劇的に変わることはないな。睡眠薬がなんとか役にたってるくらい。新薬も合わなくて1日でやめたり。
人それぞれだろうけど、まだ諦めてない出産とかを考えると薬抜きの辛さが不安で仕方ない。+46
-8
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 22:14:11
効かなかった。却って不安が増大した。
+3
-13
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 22:14:23
私は効果あります
ふわふわとした浮遊感が薬を飲むと消えます
ゆるめのやつなので、すごい悪いときは1時間経っても効かないときあるので、2つ飲みます
そしたら、やっぱり浮遊感が消えるので、効果あるんだと思います+76
-5
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 22:14:26
薬に不安を感じるのは合ってないからだと思う。
パニック障害の時ソラナックス等の安定剤を飲めば不安が抑えられたけど、
パニック治ってからそれ以外の不安で飲んでも効果は感じられなかったし、ただただ眠くて困った。+37
-5
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 22:15:17
デパスあまり効かなくなってきた+28
-8
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 22:15:20
デパス マイスリー効かなかったなー
レキソタン効いた気がする。
今元気になったよ。辛い方、睡眠薬だけでも貰いに行くことオススメです。
+86
-3
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 22:15:48
はじめは効いてらような感じするけど、だんたん、効果がわからなくなって、変えてもらうの繰り返しです+9
-2
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 22:15:57
>>26
私の父、おそらく飲んでたんだけど自殺した。
もともと下戸だったから、ほろ酔いの楽しさがわからなかったんだろうね。
あなたのコメントでなんか腑に落ちたよ。
ありがとう。数十年の謎だった。+31
-14
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 22:16:13
抗うつ剤リフレックスは不安感と息苦しさに効きます
もう3年くらい飲んでる。
ベンゾチアピンを飲み続けるよりいいと思います+25
-5
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 22:16:15
>>19
ゾロフト数年飲んでも肝機能にはあまり影響ないと医師に言われたからあまり心配いらないよ。
+31
-4
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 22:16:24
>>17
一度、肩凝りかなんかで処方されたの飲んだけど、何も変わらなかった
いつもボーッとしてるからだろうか+5
-3
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 22:17:18
レキソタン飲んでいましたが体調良くなり辞めました。依存はなかったです。+24
-4
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 22:20:39
>>30
私も円形脱毛の経験があります
5~6回くらいはなってます
私の場合は生活に支障が出たので心療内科に行きました
(布団から出られない、お風呂にも入れない等)
自分自身も辛かったので全く抵抗やためらいはなかったですね、
むしろ専門医に診てもらいたい、薬を処方してもらいたい、って気持ちの方が強かったです+26
-1
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 22:20:46
デパスのジェネリック、エチゾラムを飲んでます
不安が強いとヒステリー球で胸と喉が痛くなるんですが、薬を飲むとスッと収まります
イライラが酷い時にも飲むと気持ちが落ち着きます+82
-1
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 22:21:34
アルプラゾラム錠 飲んでます、発作が起きそう、って心配な時だけ+30
-1
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 22:23:33
毎日1日3回リーゼ飲んでる+34
-2
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 22:26:33
リボトリール飲んでる
気持ちが楽になる。、意識が少しぼーっとなるかな
ジプレキサと服用してます+15
-2
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 22:26:46
20年以上リーゼとレキソタンを飲んでる
そのうち17年くらいは月3回飲むくらい
ここ一年は月2回リーゼを一錠飲むくらい
量はセーブしてるけどスパッとやめたい
+27
-1
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 22:27:31
>>23
え!ジェイゾロフトは判断力など失われちゃうんですか?+6
-14
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 22:28:19
>>36
カウンセリングは病院によって自由診療?なのか高額請求されるところもあるから気をつけて。お医者さんも話聞いてくれるからそれでまずは十分だと思う。
+41
-1
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 22:28:21
効いてます
まず緊張で固まった首から肩にかけてのコリがほぐれて、不安もとける+41
-2
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 22:30:13
5年程軽いパニック障害で飲んでました。ストレスの元が職場から去り、3年前に徐々に辞めました!
楽に生活出来るなら飲んだ方が良いですよ!辛い思いして、生きるより頼った方が良いです!
いつか無くても大丈夫な日々が訪れるので、無理せず頼りましょ!+99
-1
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 22:30:14
>>52
わかります、
ヒステリー球って一度気になると悪いですよね
私の場合は病気を疑って耳鼻科に何度も行った事があります
耳鼻科の先生も言っていましたが
ヒステリー球は女性に多い
一度気になるとずっと気になる
酷い時には悪い病気なんじゃないか?と心配になって受診される患者さんが多いんだそうです
私もヒステリー球の時はデパスの服用で楽になります+30
-1
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 22:30:27
名前忘れたけど視力低下、尿でない、ヨダレ出すぎる
薬飲んでたことあるなー。あんな副作用キツイの合う人いるのか不思議だった。+4
-9
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 22:31:06
自律神経失調症でメイラックス処方されたけどよく効果がわからない。
半減期が長いのもなんか怖い+8
-9
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 22:32:03
離脱症状きついですよね…。
肩こりのため、内科で何故かデパス最大量出されてその時は知識がなかったから普通に服用してたよ。
もう飲まなくていいか〜と思って断薬して初めての離脱症状。
それが最初なんなのか分からなくて自分が怖くなった。
今は少しずつ減薬中。
運動と、瞑想も良いですよ。+46
-1
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 22:34:00
不眠で薬飲むの人が謎。
寝れなければ起きていればいいんじゃないの?
って思うんだけど、なんで薬飲むの?
寝ちゃうからまた寝られなくなるんじゃない?
+3
-123
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 22:35:01
私色々8年飲んでたけど離脱症状も依存も何もなくスパッとやめれたよ。肝臓の数値も健康そのものだったよ。
+37
-2
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 22:35:18
飲むと電車に乗れる、会食も平気になる+81
-1
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 22:35:24
まぁ、薬に頼ってばかりじゃずっと治らないだろうけど、無理して飲まないと悪化したりすると思う+74
-2
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 22:36:53
デパス服用しています。耳鼻科でメニエール病のめまいが不安で今めまい起こしたらって思うと頭がグラグラするって話をしたら処方されるようになりました。
私には効果あります。よくデパスを眠るために飲むって話も聞くけど私は眠たくはならず元気になって食欲も安定しています。
デパスを飲むことに抵抗もあるし、依存が怖いけど
働かなくてはいけないし、飲むことで元気に過ごせるならと割り切っています。+75
-3
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 22:37:00
>>65
脳休めないとホントやばいからだよー。健康な人が夜更かしするのとやっぱり違うんだよね。。。+103
-2
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 22:39:13
辛いことがあって薬に頼った。
とても楽になって助かった。
症状もよくなって止めたけどちょっと落ち込むことあったり気分が沈むだけで薬を欲するようになった。
もう何年もたつのに依存症から抜けきれないもんだね。
怖いよ。+32
-1
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 22:40:31
すぐマイナス1全部に付くけど何?+8
-5
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 22:40:34
ヒステリー球って案外肩こりからだったりもするよ。不安だと体ガチガチになるから肩がこる。デパスで収まるのは体のコリがほぐれるからだと思う。(もちろん不安にも効くけど)
案外肩のストレッチや、お風呂で温まると楽になる時あるよ
精神薬は辞めるのが不安な時はまだ辞めどきじゃないと思う。焦っても逆に悪化したりするし、辞められるわ!って思う日が来たら辞めたらいいと思うよ。断薬症状も人によって違う(私はそこまで酷くなかったタイプ)から恐れずに辞めたい時はチャレンジしてみるのも手だよ。断薬症状を恐れてズルズル飲んでるのは勿体ない+36
-1
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 22:42:12
飲んでも効かない。でも、飲まないと離脱症状で病院送り…
だから、飲んでます。+6
-1
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 22:42:33
雨が苦手で雨が降ると今まで嫌だったことをドーッと思い出して、またこれから起きるんじゃないかって強迫と予期不安で潰れそうだったけど安定剤を飲んだら「ま、大丈夫でしょ」程度にはなった+50
-2
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 22:42:36
>>21
その経験、私もしたことある。物凄い怖かった。
あれがもう一度起こるくらいなら、私は薬を飲みます。
+33
-1
-
77. 匿名 2018/10/16(火) 22:42:47
>>65
無知なコメント平気でつけるから最低
+18
-1
-
78. 匿名 2018/10/16(火) 22:43:32
>>22
元気で楽しくなる薬私も欲しいけど違法の危ない薬になっちゃうと思う
デパス飲んだことないけど、サインバルタあんまり効かないから試してみたい
ロラゼパムはちょっと眠くなるから緊張感はほぐれてる気がする+9
-2
-
79. 匿名 2018/10/16(火) 22:44:31
オーバートレーニング症候群でレキソタンを1年ほど
2ヶ月掛けて減薬したけれどバーニングマウス症候群を発症、そして線維筋痛症
何なんだろうね、私の人生+25
-2
-
80. 匿名 2018/10/16(火) 22:45:47
>>70
何がどうやばいのか?
だって寝なきゃ死ぬでしょ?
でも死なないでしょ?
ちょいちょい寝てるでしょ!
死ぬほど疲れて寝られない日が2日続いても寝られないの?
単純に気になるから教えて。+0
-51
-
81. 匿名 2018/10/16(火) 22:47:33
効かないことが多くなってきた。
量増やせば効くのか、それとももう耐性ついて薬自体変えないといけないのか。
効かないのに不安でとりあえず飲んでる。
+6
-0
-
82. 匿名 2018/10/16(火) 22:47:40
レキソタン頓服で飲んでるけど、飲まないよりかはマシって感じかなぁ。私はIBSで歯医者とかが苦手なんだけど、たった30分〜1時間のことで薬飲みたくないなぁっていつも思う。。+9
-1
-
83. 匿名 2018/10/16(火) 22:48:11
しんどいなら、絶対に一人で我慢しちゃだめだよ。
エチゾラムを一日1.5と、寝る時にマイスリーとミークの2種類飲んでる。重度の肩こりと自律神経失調症。
35歳過ぎて体力の衰えと、職場のストレスから不安が治まらなくなり、1年は継続して飲んでる。依存について悩んだこともあったけど、結局一番のネガティブになるもとって睡眠かもしれない。
疲れとれずにイライラ不安、他人にムカついたり。だから自分のためにお薬を飲むことを私は決めたかな。
抗不安剤に抵抗があっても、不眠の症状があるなら睡眠導入剤などのお薬だけでもある方が体を休めてあげるためには必要。
あと、通っている病院の雰囲気にも色々あるから、合うところを見つけられたら、やっぱり楽になります。
以前行ったところで、心療内科というより完全に精神科で、待合室で色々な人見て病んだ。
長々となりましたが、お薬を日常生活で飲んでいるのは自分を大切に扱えるひとつの手段だと思うので、辛い時は病院に行くことをおすすめします。+55
-0
-
84. 匿名 2018/10/16(火) 22:48:57
うつなんじゃないかなって思って
病院行こうか躊躇ってます。
イメージ的に薬出されて終わりのような気がするし、
そもそも薬が効くのかわからないし。。
って考えてるとまた気分が落ちるんです(・・;)
なので、みなさんの意見を聞きたいですー+28
-0
-
85. 匿名 2018/10/16(火) 22:50:21
>>80
健康な人が睡眠不足で疲労困憊イコール倒れるor泥のように寝るなんだろうけど精神疾患の睡眠不足はそう言うヤバさじゃないから。わかるでしょ?最悪な終わりを防ぐために精神科行ってるんだよ。+70
-2
-
86. 匿名 2018/10/16(火) 22:50:40
>>80あのさ、悩み事があって眠れないとずーーっと悩みについて考えてるわけ。寝不足だと思考もおかしくなってくるから自殺を考えたり。何日も何日もそれが続く
眠れるっていうのは精神科では大切なことなんだよ。眠れるならまだ大丈夫的な。眠れない人はまずは睡眠薬と軽めの安定剤から処方される。それくらい病んでる人がずっと眠れないのは大変な事なんだよ。うわー、今日に時間しか寝てねぇわってミサワとは違う+113
-2
-
87. 匿名 2018/10/16(火) 22:52:13
>>84お風呂は入れてる?悩み事は仕事とかかな?
お風呂サボる、眠れない、ご飯が食べられないとか出てきてるなら早めに病院に行った方がいい+42
-0
-
88. 匿名 2018/10/16(火) 22:52:51
>>65
不眠って、別に、眠らなくても平気だから眠れないわけじゃないよ...。
確かに睡眠不足が溜まればその日は眠れるけど、普通は毎日ちゃんと眠るものなのに、数日に一度の睡眠で、どうして保つと思うの...。+37
-1
-
89. 匿名 2018/10/16(火) 22:53:06
>>84
気晴らしにはなりますよ。+2
-1
-
90. 匿名 2018/10/16(火) 22:53:39
>>73
同じ意見です。
私、薬良くないって親にしつこく言われて医師に内緒で断薬したらシャンビリ半端ないし益々落ちちゃったから勝手に断薬だけは二度としないと思った。
効く効かないは個人差有るから素人判断で色々言う人とは距離おいた方がいいし、お医者さん信用できないなら病院変えた方がいい。
断薬するなら少しずつ薬減らす方向がいいよ。
血中濃度がいきなり変わると負担がかかるから、ゆっくりで良いんだよ
薬飲むのは甘えでもなんでもないし、今は昔より副作用少ない薬に変わってるから容量用法守れば負担少ない+49
-0
-
91. 匿名 2018/10/16(火) 22:53:43
不安ですよね。私も色々とありまして…。
精神科医に診察して頂いて処方する分量を守って正しく服用すれば良いと思います。自己判断で増減しないようにして変わった事があれば受診を。
デパスは少ないミリ数もありますから医師に相談!私は、一番少ないミリ数で朝夕服用してます。こんなに少なくて効いてるのかなぁと思いますが「飲んだら安心」の状態です。これも大事かなと。何年も量は増えていません。薬はなるべく飲みたくありませんが、飲まなくて苦しい思いをするよりは、上手に薬と付き合っていくのも大事だと思います。
ご自分に合ったお薬で、大切なお身体、メンタルも守って楽しく暮したいですね。お気をつけて下さい。+47
-0
-
92. 匿名 2018/10/16(火) 22:54:19
レキソタンをお守り程度に
でもボーっとしたり眠くなるので仕事中はガマンしている+16
-1
-
93. 匿名 2018/10/16(火) 22:54:49
>>80
さっきちょうど睡眠が大事って投稿した者です。
不眠は、眠れない状況や深刻さに気づかないまま症状がひどくなる。2〜3時間寝付けない、1時間ごとに目が覚めるって本当に辛いよ。
わからない方が幸せだろうと思うわ。+100
-0
-
94. 匿名 2018/10/16(火) 22:56:29
効かない。メイラックス飲んでる。飲むとよけいイライラする。なんでだろ、+9
-0
-
95. 匿名 2018/10/16(火) 22:56:32
>>87
早速のお返事ありがとうございます!
そうなんですか?
汚いですが、お風呂と睡眠はぼちぼちで
ご飯は食べるのが(用意するのも)めんどくさくなって適当に食べてたら
先月風邪が凄く長引いて大変だったので
食事はとるようにしました。+14
-1
-
96. 匿名 2018/10/16(火) 22:57:03
不安障害で以下の薬飲む。効き目ありますが
眠くなる・・・
朝(アルビブラゾール)
食後(スピリルド・ロラゼパム)
3時間毎に(エチゾラム)
就寝前(リルマザボン・エビリファイ)+17
-0
-
97. 匿名 2018/10/16(火) 22:57:33
>>58
ありがとうございます。+2
-0
-
98. 匿名 2018/10/16(火) 22:57:51
>>71そうだよね。精神薬飲んだことない人は落ち込んでも悩んでも眠れなくても最終的にしか薬と言う手段を選ばないけど、1回飲むと最初に薬!って思うよねぇ…そのくらい楽になるし、飲んだ事で安心するのも事実
でも最初に極限まで我慢して薬ってコースだったから、その状態になってしまうのが怖いってのも有るんじゃないかなと思う。
薬飲むだけで楽になるなら良いじゃん。そういう薬があるってありがたいよ。我慢せず飲めばいいよって家族に言われて楽になった。そして断薬も出来た。辛い時は飲んでもいいんだ!って思ってた方が楽だよ+25
-1
-
99. 匿名 2018/10/16(火) 22:58:02
リーゼはちがうの?
+3
-0
-
100. 匿名 2018/10/16(火) 22:58:47
>>89さんもコメントありがとうございます!
そうですね、
思い悩んでるより行くべきですね!+9
-0
-
101. 匿名 2018/10/16(火) 22:59:02
エビリファイめちゃくちゃ効くわ。おかげで普通の暮らしできてる。+22
-4
-
102. 匿名 2018/10/16(火) 22:59:10
クエチアピン飲んでたけど、あまり効き目が現れないから最近ジプレキサに変わった。
よく寝れるようになったけど、感情の起伏が激しくなる時もあるし効いているのかよくわからない。
それにジプレキサは確実に太るって聞いて、太るのが嫌でそれが更にストレスになっている。+13
-1
-
103. 匿名 2018/10/16(火) 22:59:17
鬱歴15年です。飲んでるけど、効いているかわからない正直。睡眠が1番大事だと思います。ルネスタ、サイレース飲んでるけどルネスタは唯一依存性がないと言われていますよ。+15
-0
-
104. 匿名 2018/10/16(火) 23:01:14
今年の11月で精神薬10年目。
疾患の方はたぶん子供の頃からのものだから
もっと長くて治りはしないだろう。
だからあまり深刻に捉えずにサプリみたいな感じで飲んでる。
せめてラクに生きる為。+72
-0
-
105. 匿名 2018/10/16(火) 23:01:19
病院代っていくらくらいですか??+3
-1
-
106. 匿名 2018/10/16(火) 23:01:49
>>103
ルネスタの苦みってどうですか?+4
-0
-
107. 匿名 2018/10/16(火) 23:01:58
>>80
皆んな何かしら悩み、心配ごとがある。それでも寝れる人には寝れない辛さがわからないだろうなぁ!好きで寝れない訳じゃない、薬無しで寝ようと努力しても寝れない、今度は寝れないことがまた一つ悩みになる、やっぱり寝れない、頭はボーっとして肩はガチガチ、頭痛もする、薬を頼るしかない。それだけ繊細な心を持ってるんです。+65
-0
-
108. 匿名 2018/10/16(火) 23:02:04
結婚が決まってからずっと、喉が詰まってるような首もとが圧迫されてるような感じで苦しいんだけど、病院行ったら薬貰えますか?
色々調べてみたらヒステリー球なのかな、ストレスかな…+41
-0
-
109. 匿名 2018/10/16(火) 23:02:48
自分がまだ不安神経症だと分かる前に丸2日寝れない事があったよ。
寝たくても寝付けないの。
それから15年近く心療内科に通ってる。
良くなったり悪くなったり繰り返しながら自分なりに不安神経症と付き合ってる。
夜にパキシル、外出時にソラナックス飲んでるけど私は効いてる。
パキシルは良くないって話しも聞くけど、薬飲んでれば普通の生活送れるから飲むだけ。
1度はパキシル止められたけど、今年の夏前にまたぶり返してお世話になってるよ。+28
-0
-
110. 匿名 2018/10/16(火) 23:02:53
定期的に飲むと、効かないときがあるので
調子の悪いときにだけ飲むようにしています。
だと、効きます。+8
-0
-
111. 匿名 2018/10/16(火) 23:03:00
エチゾラムたまに飲んで効くんだけど、目がすごく充血する。
だから余り飲まないようにしてる。
+4
-2
-
112. 匿名 2018/10/16(火) 23:03:53
>>21
そんな状態で車の運転しないでよ!+25
-5
-
113. 匿名 2018/10/16(火) 23:03:55
心療内科の敷居は高くないです。
よい先生に当たるといいですね。
あんまり難しく考えないで 自分を大切に。+49
-2
-
114. 匿名 2018/10/16(火) 23:03:57
レクサプロのんでます
私には程良く効いて楽になった
薬が定まるまでは強すぎて廃人状態になったり効かなかったりで苦しかった
自立支援受けてる人いますか?+40
-0
-
115. 匿名 2018/10/16(火) 23:04:35
>>105
3ヶ月〜半年に1回で診察代1400円薬代5000円だったかな。最後の方は。+5
-0
-
116. 匿名 2018/10/16(火) 23:05:10
産後うつでひどい時は抗不安薬と睡眠薬を夜飲んで、ワイパックスっていう短時間の抗不安薬を一日3回飲んでた。無いと不安で常に持っててお守りみたいになってた。私には効いたかな。
一年かけて治療して少しずつ減薬して、先日やっと全ての薬を辞めることができました。
飲み出すとまた辞めるのにすごい苦労がありますよね…+28
-1
-
117. 匿名 2018/10/16(火) 23:05:20
>>105
私は抗不安剤と睡眠導入剤をジェネリックで、2千円くらいかな。でも薬によって処方が2〜3週間が最大だったりするから月に2回になることもある。
高いところもあるから気をつけて。
ちなみに私は大阪のオフィス街ど真ん中の病院です。+23
-0
-
118. 匿名 2018/10/16(火) 23:07:30
以前ランドセン、セパゾン、セディール、レクサプロ等のんでましたが
鬱な気持ちがどうにかなるわけでもなく多分私はこのまま自殺するんだとずっとずっと思ってました。
+12
-0
-
119. 匿名 2018/10/16(火) 23:07:53
>>108一応ヒステリー球には半夏厚朴湯っていう市販されてる漢方も効く。まずは市販薬で試してみたらいいよ!すぐ安定剤出す医者もいるのは事実だから気をつけて+25
-0
-
120. 匿名 2018/10/16(火) 23:08:25
まあ間違いなく効果はあると思う
性被害に遭って一日中何もできない時期があったけど起きた瞬間に安定剤と睡眠薬飲まないと発狂しそうだった
今はもう飲んでないし普通に働いてる
もちろん使わなくて済むならそれに越したことはないけど、必要な時期は仕方ない+55
-1
-
121. 匿名 2018/10/16(火) 23:09:17
>>113
なんだか113のコメント見たら涙が出て出てきた。、、
でも、ものすごいこんな自分がいやで。
性格がダメなんだろうなと思うんですけど
病気のせいに出来たらいいのにって。
すみません、重いこと書いて。+32
-0
-
122. 匿名 2018/10/16(火) 23:09:46
↑さんが、抜けてました。
すみません。+22
-1
-
123. 匿名 2018/10/16(火) 23:11:09
パニック障害の人と不安などがあって飲んでる人だとまた話が違うような?
パニック発作が起きる人はむしろ飲まないと生活しづらいだろうし、飲むべきだと思う。妊娠中でも薬飲みながら出産する人が多いのはパニック発作がある方な気がしたよ+24
-0
-
124. 匿名 2018/10/16(火) 23:11:32
>>117
思っていたより良心的な価格なんですね。
私も大阪なので教えていただきたいです!+6
-0
-
125. 匿名 2018/10/16(火) 23:11:46
薬飲んでる人はバイクや運転はだめ?
大型バイク免許とりいきたい。
でも、薬はのんでます。
やはり安定剤飲んでる方は危険?
気をつければ意識すれば大丈夫と自分は思っていますがやはりやめるべきですか?+11
-9
-
126. 匿名 2018/10/16(火) 23:16:42
>>80
>>120だけど私の場合、一睡もできない状態が5日くらい続いて異常にハイになった後、過呼吸発作起こして救急車で運ばれた
眠れないと倒れるから薬使っても寝たほうがいいよ+34
-0
-
127. 匿名 2018/10/16(火) 23:19:09
サインバルタ、アルプラゾラム、リフレックス、トリアゾラム飲んでます。+13
-1
-
128. 匿名 2018/10/16(火) 23:20:36
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
抗不安薬を服用していると、医療保険に入れないとはよく聞きますが、
保険以外で服用することでのデメリットはありますか?+11
-0
-
129. 匿名 2018/10/16(火) 23:21:09
>>105
初診と再診でお値段違うけど、初診は血液検査有るから薬代いれて5000円くらい持っていったら安心かな
何週間分の何のお薬もらうかにもよるんだけど、抗うつ剤はちょっと他の薬より高い+10
-1
-
130. 匿名 2018/10/16(火) 23:22:43
>>121
横からすみません
診療内科でなくても主治医がいるなら、
ちょっと相談してみるといいよ
私はかかりつけの内科で
軽めの安定剤と睡眠導入剤を出されて
とりあえず普通の生活が出来るくらいだったから
それでもきつかったら、診療内科がいいけど+9
-0
-
131. 匿名 2018/10/16(火) 23:26:51
>>128
ご存知ならすみません
抗不安薬は風邪薬みたいに治ったら辞めるという事ができません。自己判断で急に辞めると離脱症状やより一層鬱がひどくなったりしてしまいます。
お医者さんの指示のもと少しずつ薬を減らして身体をなれさせるので、必然的に治療は長期になります。薬をへの依存性もあるので、そこはきちんと頭に入れておいた方が良いと思います。+27
-0
-
132. 匿名 2018/10/16(火) 23:27:31
10年選手だから薬ないと眠れない、妄想酷くなる、希死念慮が出る、理性を失う、お風呂に入ったり食欲なくなるで離脱症状でぼろぼろになる。+20
-0
-
133. 匿名 2018/10/16(火) 23:29:11
>>128
無保険型保険なら高いけど通院してても保険加入出来ますよ。
抗不安薬だと眠くなる副作用はどれもあると思います。+4
-0
-
134. 匿名 2018/10/16(火) 23:31:53
>>106
ルネスタは確かに苦いです。私は入院して薬を抜きましたが、ルネスタは依存がないからと許されました。翌日にも苦みが残る方もいらっしゃるみたいです。寝つきが悪い人にはルネスタがよいと思いますよ。
+7
-1
-
135. 匿名 2018/10/16(火) 23:34:09
最初の方に書いてる人もいるけど、私も薬が効いているというよりも、薬を飲んでるって事が自分を安定させている気がする。
この前主治医にそれを話したら「それも薬を飲んでいる効果ですよ」と言われ、すごく納得した。
私はまだまだ治るには時間がかかりそう。本当は薬に頼らず生きていきたいけど、薬なしで家事も何も出来ないより、薬を飲んでいれば比較的元気で毎日自分がやらないといけない事が出来るんだったら、今はそちらを選びたい。+37
-0
-
136. 匿名 2018/10/16(火) 23:34:49
これから精神薬飲むかもしれない人へなんだけど…精神薬を飲んだからといってスパッと心が元気になるかと言えばそうでもない。最初はどうしても薬への期待が高くなるから…
大して効いてないかも、でも少しは楽かも程度だと思った方が良いかな。でも徐々に楽にはなるから、とにかく焦らず!
抗うつ剤だと効き目が出るまでに2週間位かかる。そろそろ限界かも?と思ったら早めに病院へ+39
-2
-
137. 匿名 2018/10/16(火) 23:37:12
エチゾラム
クロチアゼパム
トラゾドン
飲んでいた方いらっしゃいますか?私は眠くなりました。+4
-0
-
138. 匿名 2018/10/16(火) 23:41:09
レキソタンは私には効きます
ただ、自分の身体の状態によって
酷く眠くなってしまったりするときもあるから
注意しながら服用する
0.5ミリから15分か30分おきに0.5ミリ増やして飲んだり微調整してる
緊張が酷いときは1ミリからはじめて更に1ミリ増やす感じ+4
-0
-
139. 匿名 2018/10/16(火) 23:43:41
抑うつ状態が酷くなったら
レキソタンを2ミリ一度に服用して
あとは休日ならお風呂に入って1日中とことん寝てます
それだけでかなり抑うつ状態は軽減しますね
月曜からはかなり楽に出社できる+11
-0
-
140. 匿名 2018/10/16(火) 23:44:37
>>106
横だけど、1mg飲んでるけど、夜中目が覚めると、すこし苦いなあと思う程度で、ほとんど気にならない。
もちろん、個人差はあるはずだけどね。+4
-0
-
141. 匿名 2018/10/16(火) 23:48:51
パニック障害でジェイゾロフトのんでます、それでもダメなときはソラナックスのんでと言われソラナックスも処方されてるけど今はジェイゾロフトだけで様子見てます+12
-0
-
142. 匿名 2018/10/17(水) 00:07:06
23年飲んでます+14
-0
-
143. 匿名 2018/10/17(水) 00:21:32
約半年ほど数種類飲んでたけど、当時の自分のSNS投稿とか写真見るとドン引きというか直視できないww
リミッター外れた感じ…怖くて戻りたくないです
何飲んでたかは忘れたけど、クロミッドとかマイスリーとか…そんな名前だったかな+11
-1
-
144. 匿名 2018/10/17(水) 00:22:33
レキソタンの5ミリはめちゃくちゃ効く
すーっと楽になるのが分かる
毎日2ミリを朝昼晩飲んでたけど、レキソタンはかなり効いたなぁ
その分辞めた時の離脱は結構酷かったよ
長年飲んでたからね+6
-0
-
145. 匿名 2018/10/17(水) 00:22:44
>>143
クロミッド違うわ。恥ずかしい。笑+6
-0
-
146. 匿名 2018/10/17(水) 00:23:47
色々あって引きこもりしてて 身内の不幸で精神が不安定になってからクロチアゼパムを処方されてます
毎日じゃなくて緊張が高まる日とか動悸がする時に服用してますが私には効果があります
「飲んだら効く 落ち着ける」と思いながら飲む一種の落ち着ける儀式みたいになってます
薬を持ってるだけで大丈夫と思えますしプラシーボでも何でも心が安定するので今のうちは良いかなと思ってます+13
-1
-
147. 匿名 2018/10/17(水) 00:24:06
弱っている時は、助けてもらっていいのですよ。
人は弱い。そして強くなる。
必ず、明るい朝は来ますから。
繊細なココロを持った事を誇りに思いましょう。
辛いときは、辛いと言いましょう。
その時のあなたにとって薬は、良薬でもあります。+54
-0
-
148. 匿名 2018/10/17(水) 00:35:25
生理前や季節の変わり目はソラナックスがてきめんに効きません。
薬が合ってないのかな?+6
-0
-
149. 匿名 2018/10/17(水) 00:37:51
ここのトピ心の優しい方ばかりでなんだか泣けてきてしまったよ
みなさん、無理せず焦らずゆっくりと(私も)
冷えてきたので暖かくして寝て下さいね+67
-0
-
150. 匿名 2018/10/17(水) 00:38:35
飲んですぐ楽になるような薬はやばいって。主治医が言ってた。
ちなみにわたしはサインバルタとデジレル、レンドルミン。+5
-1
-
151. 匿名 2018/10/17(水) 00:39:31 ID:pvfVLMkjWI
昔レキソタン飲んでました
で今はワイパックスです
離脱症を経験してからレキソタンとデパスは大嫌いになりました
デパスは切れ味が良すぎて切れた時に切れたとわかるくらい辛く
レキソタンは長年飲んでたせいで減薬の際に酷く飲みたくなったからです
10年前物凄い量を飲んでて今は
ジェイゾロフト、ワイパックスのみです
産後鬱にもなったのでジェイゾロフトは10年飲んでますが効いてます
とはいえ100g→50gに減りました
私の場合は大量の薬を短期間でやめた、結構無理矢理な減薬からのスパルタ的な断薬だったため、
最悪なほどしんどかったです
がおかげで薬の量は減りましたが…
いつかは減らさなきゃと思ってますが、無理に止める必要もありません+14
-0
-
152. 匿名 2018/10/17(水) 00:40:03
緊張から手の震えが酷くて、ロフラゼプ酸エチルとルネスタ貰ってるんだけど、効いてるとは思うんだけど、これっていつまで続けるんだろうって思ってる。辞めようと思ったら辞めていいものなのかな?+3
-1
-
153. 匿名 2018/10/17(水) 00:41:05
>>80
違うんだよ。
夜は悪い方へ考えがちなんだよ。
夜に起きてるとろくなことないよ。+45
-0
-
154. 匿名 2018/10/17(水) 00:55:39
入院中にめちゃくちゃ強い薬処方されたみたいでゾンビ化寸前でうまく表情が作れなくなった。
薬をやたらと推奨する医者だったけど、病院変えたら体質的に合う薬を探してくれて楽になった。
今は飲んでません。あのヤブ医者許せない。+36
-0
-
155. 匿名 2018/10/17(水) 00:58:01
デパスって効かないんだけど、切れると手が震えたり頭がぼーっとするから飲んでる感じ。
意味わからん。断薬したい+10
-0
-
156. 匿名 2018/10/17(水) 01:01:19
きちんと生活したらほとんどの人は薬必要無いと思う。+2
-25
-
157. 匿名 2018/10/17(水) 01:02:11
>>25
私も一日中泣いていて、これはまずいと思って病院に行きレクサプロもらいました。
1ヶ月かからずにとても気持ちが落ち着いて、ひどく落ち込むことも、生理前のどうにもならない憂鬱もほぼなくなりました。
旦那さんにも理解してもらえるといいですよね。
+24
-0
-
158. 匿名 2018/10/17(水) 01:05:32
>>101
エビリファイ、飲んだことあります。普通の人はこんなに楽なのかってくらい余計な不安がなくなりましたが副作用がきつくて中止になりました。
症状は倒れそうなほどの眠気とはの食いしばりです。
+22
-0
-
159. 匿名 2018/10/17(水) 01:18:54
デパスを半年服用してる
物忘れが激しくなってきた、認知症になりそうで怖い+18
-0
-
160. 匿名 2018/10/17(水) 01:19:09
パニック障害。
ジェイゾロフト副作用きつくて3日でやめた。
頓服でレキソタン1ミリのみ。
まだ飲んでないけど、発作時に1ミリで対応できるのだろうか。
そもそも安定剤オンリーでパニック障害が治るの?
+8
-0
-
161. 匿名 2018/10/17(水) 01:25:42
わたしは辛い思い続くと鬱になるから、心療内科でもらってる。
飲むとほんとに元気になる。+7
-0
-
162. 匿名 2018/10/17(水) 01:28:34
レキソタン飲んでた。
朝夕飲んでてとにかく日中眠くて仕方なかったです。コーヒーは全然効かず、とにかく睡眠時間が増えたのと、常にふわふわして夢の中みたいな感じだった。その後、別の病院でレキソタンだけは頓服としてしか出されなかった。朝夕なんて常用するものじゃないと言われた。薬どうこうより医者を選ばないと怖いかも。+11
-0
-
163. 匿名 2018/10/17(水) 01:32:33
162ですが朝夕じゃなくて昼も飲んでました。
私には眠いだけで効いてるのかどうかわからなかった。記憶力はちょっと下がったかも。+5
-0
-
164. 匿名 2018/10/17(水) 01:36:37
>>18
知ってるよ。そんな事じゃない。
+1
-1
-
165. 匿名 2018/10/17(水) 01:51:41
デパス飲んでいたんだけど担当医が変わったときに「ワイパックスの方がいいんだよねー。」と言われワイパックスに変わりました。パニック状態になったとき効き目が早い気がしますし副作用が少なくなった感じです。息苦しい日々が続き今は漢方も飲んでます+20
-0
-
166. 匿名 2018/10/17(水) 02:08:26
私は効いてると思って飲んでます。
以前別のお薬の時、副作用がすごくあったので、一応良いにしろ悪いにしろ作用はあるんだな、と感じました。精神論で語られる事が多い中、一人で辛いなら薬に頼っても良いと思うんですか…。+20
-0
-
167. 匿名 2018/10/17(水) 02:33:07
安定剤は、少し効いたかな?くらいの効き方が良いと聞きました。あまりに効くと、離脱症状もあるし、依存度も高くなるみたい。
私は飲んだことないけど、家族が服用中。
トピ主さんも、飲めばスッキリするんだ!と期待しすぎずに、少しだけ助けてもらう気持ちで病院に相談してみては?
+9
-0
-
168. 匿名 2018/10/17(水) 02:33:22
精神科に行って処方をもらうのでしょうか?
精神科でこのような薬をもらうと、保険が不利になったり、家のローンが組めないなどあると聞きましたが本当でしょうか?
+4
-10
-
169. 匿名 2018/10/17(水) 03:04:07
今切らしてるの泣
デパスとワイパックス。
漢方あるんだけど…まずいよね。味が。あとは速効性とかではないからなぁ。
眠くなってはくれないし。+7
-0
-
170. 匿名 2018/10/17(水) 03:10:07
私は、ワイパックスを頓服で飲んでるよ。
薬を飲んだから不安や動揺が治まるはずっていう
気分の問題もあるだろうけど、効いてる気がする。
前にデパスを飲んでたことがあるけど、
半年くらいして効き目が悪くなった気がした…
薬に体が慣れちゃうのかな?+8
-0
-
171. 匿名 2018/10/17(水) 03:35:43
実際効かない
思い込みが大事というか…
それより副作用で尿が出にくくなって大変だった+1
-7
-
172. 匿名 2018/10/17(水) 04:14:08
自律神経整える目的でリーゼ飲んでる
他の人と使い方が違うかもだけど自律神経の乱れでなる胃腸痛、吐き気、膨満感の症状が出たら頓服で飲む
効かない場合さらに頓服のブスコパンとナウゼリンもあるけどリーゼ飲むとこれらにお世話になることは少なくなった+17
-0
-
173. 匿名 2018/10/17(水) 04:16:40
>>119
私も その漢方薬飲んでます。
なんか あっ、来そうって症状が
出る前 徐々にわかりますよね?
それを察知したら即飲むと
落ち着きますよ!+6
-0
-
174. 匿名 2018/10/17(水) 04:16:59
うつ病で薬 睡眠薬たくさん飲んでたけど今はデパスで落ち着いてる つらい時だけ あんまり飲みたくない気持ちはあるけど辛い時は頼っていいんだって思って飲んでる+10
-0
-
175. 匿名 2018/10/17(水) 04:18:18
>>168
ローンのことは初めて聞いたけど私は内科でもらってる 内臓痛でもらってるからかもだけど 心療内科でも貰えるよ 病院に抵抗があるのなら軽い薬なら薬局にもございます 薬剤師に相談してみよう+8
-0
-
176. 匿名 2018/10/17(水) 04:20:27
>>156
こんな時間に起きてるんだから体もおかしくなるよね わかってるけどさー+5
-0
-
177. 匿名 2018/10/17(水) 04:38:33
>>168
パニックとうつで心療内科行って薬もらってるけど服用中に今入ってる保険とプラスで他の保険入ろうと思って、FPさんに相談した時、心療内科系に通ってるか、メンタル系の薬を飲んでたらかは忘れたけど、入れなかったり、 かけ金高くなるって言われたよ。
メンタルだけじゃなくて、通院中だったり、病歴があると同じだろうけど。
住宅ローンにも響くのは
メンタル疾患だと、自殺のリスクがあるからってネットで見かけたことあるよ。
+12
-1
-
178. 匿名 2018/10/17(水) 05:20:16
>>1
精神科に通ってるってだけで、首吊るから嫌だって言われてから、無力感が出るようになった。
病気、薬云々に関わらない方がいいと実感している。
理解無い人の方が多い。医療従事者なんか特にそうだよ。+9
-0
-
179. 匿名 2018/10/17(水) 05:53:10
>>33さん
もし良かったら
そのお薬名教えてくださいm(_ _)m
+3
-0
-
180. 匿名 2018/10/17(水) 06:39:23
眠気が出ることが多いです
安定剤というより眠剤代わりに飲むことが多い+9
-1
-
181. 匿名 2018/10/17(水) 07:09:51
>>114自立支援受けてます
抑うつ5年目で月に2回通院、診察とカウンセリングで1回の費用が460円でずいぶん助かってます。
薬もほとんど飲まなくなり、そろそろ通院も終わりかも?と思っています。+15
-0
-
182. 匿名 2018/10/17(水) 07:14:36
んー。。ストレス半端ない。。薬飲み過ぎらと眠いし。+5
-0
-
183. 匿名 2018/10/17(水) 07:22:13
>>19
私も昔服用してました。
ゾロフト服用してる方は気休めとかプラセボとかのレベルではなく、飲まないと自分にとっても周りにとってもヤバいのでお気持ち察します。
二度とふつうの社会で生きられないと悲観したけど、今は何も服用せず通勤できるまでになっています。急がば回れ、じっくり良くなりますよう。+8
-0
-
184. 匿名 2018/10/17(水) 07:24:28
>>36
ツラくなるきっかけとなる出来事を整理したいならカウンセリングがいいと思うけど、体の不調のことならまず内科では?
お薬はお医者さんが必要と判断すれば出してくれると思います。
なるべく飲みたくなければその理由とかも伝えればいいと思うし。+2
-0
-
185. 匿名 2018/10/17(水) 07:29:36
レキソタン
眠すぎるからやめたい。+3
-0
-
186. 匿名 2018/10/17(水) 07:56:53
>>4は、こんな画像載せちゃって平気なの?+5
-1
-
187. 匿名 2018/10/17(水) 08:13:59
動悸、眩暈の時にリーゼを飲んでる
どちらにも効くので助かってます+2
-0
-
188. 匿名 2018/10/17(水) 08:27:31
19歳からパニック障害と付き合って20年。
ここ10年は薬要らずだったけど、最近再発。
レクサプロ(必ず)と、デパス(不安を感じる時)に飲んでる。
発作が出てしまうと苦しいし、苦しくなってから飲んだら効きにくい気がするから、早めに飲んだ方がいいと思う。+15
-1
-
189. 匿名 2018/10/17(水) 08:30:21
ルボックス飲んで意識が飛んだ。気付いたら病院のベッドの上だった。自分に合う薬を見つけるのは難しい。+1
-0
-
190. 匿名 2018/10/17(水) 08:30:38
鬱と不安障害と双極性とを、ちゃんと心療内科医が見極めてくれないと、難しいよね。
私は鬱かと思いきや、双極性だった。鬱かと思う前は生理前症候群だと思ってた。
ちゃんとわかるまで、薬を取っかえ引っかえしながら半年以上かかったと思う。
合わないと思った薬は、ちゃんと申告しよう。
+12
-0
-
191. 匿名 2018/10/17(水) 08:42:13
>>13
半夏厚朴湯と言う漢方飲んでます。
デパス飲まなくなりました!
眠剤は手放せませんが+10
-0
-
192. 匿名 2018/10/17(水) 08:48:19
不眠と不安感でリフレックス4分の1飲んだら離脱で錯乱状態
サインバルタはカプセルから中身を取り出して半分くらい飲んだら吐き気と過呼吸と不安感倍増でした。
私には抗うつ剤が合わないと思い、導入剤に変えましたが、やっぱり離脱症状がすぐきて、結局漢方に変えました。
+1
-0
-
193. 匿名 2018/10/17(水) 08:55:29
漢方効いた人が羨ましい
半夏厚朴湯とか加味消散飲んでたけど
副作用かで手足が熱くなる症状が出て
デパス頓服と眠剤飲んでる
ヒステリー球が辛い。+3
-0
-
194. 匿名 2018/10/17(水) 08:58:14
>>172
私も自律神経で胃の調子が悪くなる。消化器の働きが悪くなるからで何か異常があるわけではないんだよね。消化器診れる内科ならアコファイドを試してみてもいいかも+3
-0
-
195. 匿名 2018/10/17(水) 09:00:48
頭の中が消えたいやしにたいでいっぱいにならなくなったのはレクサプロ(抗うつ剤)の効果だと思うけど、そわそわして不安で泣きたくなるのはたまにあるからそれはワイパックスの方だと思ってるので効果はあると思う。ワイパックスは筋弛緩があまりないからレキソタンとかみたいに体感で効いた感じしないけど。+2
-0
-
196. 匿名 2018/10/17(水) 09:02:49
デパスって案外佐用が強いですよね。
私は一時期息子が不登校になり、コントロールできない不安感と不眠でリーゼを飲むことに。
飲むとじきに感情が平坦になる感じで不安感が楽になり、どうにか家事をこなせるように。
でも3~4時間たつと効果がうすれ、薬の事ばかり考えるようになり「少し依存がでてるな」とおもい計画的に減薬→断薬しました。
その後は不安感がでたらウォーキングしまくってしのぎ、息子の高校進学で症状は改善しました。
一時期は安定剤に本当に助けられました。
あと、依存が強い場合の自己判断の断薬はおすすめしません。+6
-1
-
197. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:01
>>193
漢方って体質に合う合わないがあるから困るね
症状のみで出されると副作用が出ちゃう
半夏は合ってるけどこれ以上薬を増やさないために飲んでる感じ+0
-0
-
198. 匿名 2018/10/17(水) 09:10:07
>>80
言いたいことわかるよ。
からだ動かしてヘトヘトにするのは確かに大事だよね。
でも神経のバランスが大きく崩れていると、自分の意志と関係なく、ずーっと頭がギンギンに冴えて体が眠る態勢に入ってくれないんです。
疲れてるし眠りたい、なのに眠れない…
これが続くと自然に眠れると思いきやそうではなくて、脳のリミットが外れてプツッと自死しようとしたり、発作が起こったり、幻覚に苦しんだりします。
ストレスで交感神経と副交感神経の働きがアホになってしまっているで、すぐに治るものではなく、危険回避のために薬で眠らせるんです。
ここまで悪化する前の普通の「眠れない」だったら80さんのご意見で収集つくだろうと思います。
+26
-0
-
199. 匿名 2018/10/17(水) 09:19:13
>>112 さん
>>21です。
すみません。
おっしゃる通りです。
こんな状態で運転なんてダメですね。
ずーっとパニック発作がなかったので、一般道も、高速道路も運転してました。
2日前に運転中にパニック発作になった時は夫も同乗してましたのでパーキングエリアで変わってもらいました。
これから病院へ行ってきます。+15
-1
-
200. 匿名 2018/10/17(水) 09:28:00
>>35
うちの父親がまさにその症状です
性格と歳により年々酷くなる一方です
本人に言うと絶対に飲まないと思います。
事前に主治医に相談して薬を飲ませることは可能なのでしょうか?+0
-0
-
201. 匿名 2018/10/17(水) 09:45:00
私もエチゾラム(デパス)飲んでる。
パニック障害、緊張型頭痛、不眠に効いてます。+14
-0
-
202. 匿名 2018/10/17(水) 09:48:36
酒に手を出すよりよっぽど良いと思う。
不眠や不安からアルコールに依存になった家族がいる。
人格も変わったし、若いのに老婆みたいだよ・・。
+22
-1
-
203. 匿名 2018/10/17(水) 09:58:22
服用は頭がぼーっとしない?
考えにくくさせてるだけというか
効果というより、ただただぼけーっとさせてる感じだよ
+11
-2
-
204. 匿名 2018/10/17(水) 10:01:09
鬱とパニックです
今夏は猛暑でパニック発作がひどかったです
ご飯も食べられず、10キロ痩せました
ワイパックス、ヒルナミン、デパスを飲んでます
眠剤はラボナ、ロフピノール、リフレックス、ランドセン、です
薬がきいてるかどうかと言われれば・・・効いているようです
私事ですが、薬が効いているのか分からない方、日記をつけるのお勧めします
何時に飲んで、どんな症状がでたか、自分で記録するといいかもです
ひどいパニック発作の時に、日記を読み返して
「ほら、この時もひどかったけど夜には緩和されてたじゃない」って独り言言ってます
+16
-0
-
205. 匿名 2018/10/17(水) 10:16:11
緊張すると手に震えが出て、それがコンプレックスで更に緊張場面に弱くなる悪循環でした
不眠もあったので2年ほど入眠剤のマイスリーとセロトニンを増やすSSRI系の薬を常用し、緊張場面では心拍数と血圧を抑制するアルプラゾラムとチオグールを頓服として飲んでます
SSRIの方は正直効いてるか分らなかったけど頓服はてきめんです
鬱とは思わないけど生活するうえでストレスが多いと感じる人は試してみてもいいと思います
お守りとして持ってるとそれだけでビクビクしなくて済む
実際、頓服の効き目はすごいです
やや、酔っぱらったような感覚にはなりますので注意は必要です+6
-1
-
206. 匿名 2018/10/17(水) 10:32:07
県外に嫁いだけれど親の病気とか腹違いの兄弟が障害者になったりとか
私に一気に負担が来て気が狂いそうになるくらいの時期があった。
自分はフルタイムで仕事してるし田舎で心療内科や精神科もない。
お試しでエチラームを通販してみたらすごく自分にあってた。
1錠を半分に割って1回分。辛いときだけ飲む。
どんなにつらくても1日2回までと決めて辛い時期を乗り越えた。
口の中で溶けるラムネみたいな薬で即効性があるし本当に救われたよ。
ちゃんとした病院で見てもらったほうがいいのは百も承知。
でも私はこの方法で自分の命を繋げたと思ってる。今は飲んでません。+33
-3
-
207. 匿名 2018/10/17(水) 10:38:46
私の場合は落ち着くというより、無気力+眠気になりました。
私、働いてないのになんで眠いの?なんで動けないの?ってなってしまったのであまり飲んでいません。
前までは意味もなく泣いていて辛かったのですが、最近は開き直ってます。+7
-0
-
208. 匿名 2018/10/17(水) 10:40:59
安定剤は「どこまで求めるか」が重要だと医師に説明されました。
「安定剤を飲めば気分が晴れてスッキリする」「悩みを忘れて爽快になる」または「ボーッとするまで強い薬をのんですべて忘れられる」
こういう事を期待しすぎてはいけないそうです。
薬を飲んでも不調の原因が消えてなくなるわけではないので。
強い薬に頼り過ぎないように『日常生活をなんとかこなせれば成功と考え方ましょう』と。
不安の原因がなくならない限り不調がすっかりなくなることはありません。薬ですべてなくなると勘違いすることは依存に陥る危険があるそうです。+24
-0
-
209. 匿名 2018/10/17(水) 11:03:56
隣人がかなり厄介な方で
その人が最初にやり始め周りも道路族です
もう何年も被害にあってます
薬だけではだめですね
飲まないよりマシですが、 効いてもストレスはあります
落ち着いて気分よく過ごせてる方もいますが
個人差あるんですかね
+6
-0
-
210. 匿名 2018/10/17(水) 11:05:08
デパスは作用のアップダウンが激しいから、ベースは長時間作用のメイラックスを使ってもいいかも。頓服は体制ができるから2種類交互にしてもらってもいいかも。
あ、医療関係者でもあります。
但し、個々違うから一概には言えないですが。+8
-0
-
211. 匿名 2018/10/17(水) 11:16:31
依存性が強烈かもしれないけど毒性は少なそう
妊娠した時に重度の産前鬱になり、1日1mg3錠も飲んでいたけど、生まれた子供はすくすく健全に育っている
+9
-1
-
212. 匿名 2018/10/17(水) 11:20:24
>>210ですが。
自分のベースは長時間型、デパスは安定というより仕事時の血圧が高いのでそれを抑えるために飲んでる、かな?
あとは子供の頃から不眠症だったから、
短期作用+中間型。
漢方は柴胡加竜骨牡蛎湯さいこはかりゃーこつぼれいとーが好きです。
だいぶ種類も少なくなったし。
デパケン、テグレトールまで飲んでた時期もあったけど。血中濃度上がらない体質みたいだし、眠気が酷くなんとか避けたい。+1
-0
-
213. 匿名 2018/10/17(水) 11:38:43
>>17
ごめん、間違ってマイナス押してしまったけどあなたの話は事実です。
覚醒剤とかよりもベンゾチアミンは依存性が強いから日本でも3種類までしか処方できなくなり入眠剤と睡眠持続薬が必要な私は精神安定剤をワイパックスにするかソラナックスにするか悩みました。
アメリカではベンゾチアミン系の薬を持っていたら逮捕されるとも言われました。
でもデパスで眠れる程度の不眠症の人には関係ないかも。
とにかく認知療法だよ。不安な時は飲み、いつか、あ、今日は気分がいいから大丈夫そう
からの気付いたら飲むの忘れたくらいになる日がくるよ!
私もソラナックスとワイパックスで悩むのは毎日言われた通りに飲んでないからあまっていて3種類までなら睡眠薬2種類と精神安定剤はどっちか一個一応もらおうって思うからだよ。+7
-1
-
214. 匿名 2018/10/17(水) 11:55:43
精神安定剤は絶対に飲んではいけない薬
麻薬だから。
長い間飲むと廃人になるよ。
+6
-27
-
215. 匿名 2018/10/17(水) 12:07:30
私もデパス。頭の痛みとか顎の痛みとか取れる。極度の緊張状態の時は助かってる。+9
-0
-
216. 匿名 2018/10/17(水) 12:49:25
産後うつの時期に旦那が元カノと連絡取っていることを知ってしまい、そこから感情のコントロールが出来なくなりました。
夜になると不安に襲われ眠れない、涙が出てくる。自分を責めてしまう。生理前はイライラが増す。
どんどん変わっていく自分が怖くなり病院へ行きました。 デパス飲み始めて夜は眠れるようになったし、ピル飲んでから生理前痛もなくなって少しずつ安定してきた。
でも夜はデパス飲まないと眠れない気がして辞められない。また大きな不安が襲ってくるんじゃないかと思うと辞められない。
+17
-0
-
217. 匿名 2018/10/17(水) 13:05:58
ワイパックスとソラナックス
どちらを服用されてますか?
ワイパックス +
ソラナックス -+8
-18
-
218. 匿名 2018/10/17(水) 13:13:04
デパス、…ヤメナヨ
依存度ナンバーワンだよ‼️私は自力でヤメテ4年になります。+5
-19
-
219. 匿名 2018/10/17(水) 13:26:04
自力で断薬こそ、…ヤメナヨ+35
-1
-
220. 匿名 2018/10/17(水) 13:26:16
自律神経が乱れてるときにデパス処方されたことがあります。
飲むとホッとする感じと脱力感で辛いときやお守り的にいいかなと思ってましたが、私の場合は薬効が切れかかってくると反動でものすごく不安感に襲われて怖くなり1週間で飲むのをやめました。
思考判断力も低下するので、それも怖かったです。
今はサプリメントや運動、規則正しい生活で体調を整えるようにしてます。+0
-0
-
221. 匿名 2018/10/17(水) 13:33:52
私もデパス、しかも20年近く飲んでます。
頭痛がひどくて処方されています。
依存度は高いですが、もうないと生きていけません。😭+7
-0
-
222. 匿名 2018/10/17(水) 13:53:34
平穏な毎日を過ごしたいだけなのにそうさせてくれない。そういうものから解放させてくれるからありがたい。ぼんやりしてる位でちょうどいいと、割り切りこれからも付き合っていくと決めている。
横になっても眠れず、過呼吸で死ぬかと思い、水すら受け入れられなくなったあの地獄は二度とあじわいたくないから。+6
-0
-
223. 匿名 2018/10/17(水) 13:55:36
>>214
もう私廃人なんで。どうという事ない。人の心配より自分の心配したらいかが?+21
-1
-
224. 匿名 2018/10/17(水) 14:03:51
私は、今イフェクサー75mgを3錠セディール錠10mg飲んでいます。飲んで楽になるわけでもなく体がだるくてベットから起き上がれません。自分が自分でないような感覚です、、、。主治医の先生は副作用との因果関係は無いと言います。でも、ガルちゃんのこのトピ見ると薬で楽になる方が多く色々参考になります。でも私と同じ薬を飲んでいる方はいないみたいですね、まずは自分で様子を見て行きたいと思います。+1
-0
-
225. 匿名 2018/10/17(水) 14:07:04
精神薬、睡眠薬にはいろいろ意見が有ると
思いますが必要なうちは飲んだ方が良いのかなと
おもいます。
私も不眠から来る不安などで
メイラックス頓服でレキソタン
眠剤はいろいろ飲んだけど合わなく
ベルソムラ、マイスリーで寝れるように
レキソタンは凄く聞いたけど副作用がきつく断念
メイラックスは断薬中です
マイスリーは自然に辞めれて
今はベルソムラとロゼレム半錠で眠れてます
眠剤もいずれは断薬したいと思ってますが
まだ私は必要みたいなので飲んでます。
+8
-0
-
226. 匿名 2018/10/17(水) 14:15:52
>>191
私も、半夏厚朴湯飲んでます。
前は安定剤を常用していましたが、今は頓服として使うくらい快復してきています。+10
-0
-
227. 匿名 2018/10/17(水) 14:17:29
>>17
そんなこと皆分かってるよ。
でも、辛いから飲んじゃうの。
安定剤なんて、飲まないに越したことはない。+21
-0
-
228. 匿名 2018/10/17(水) 14:24:47
>>21
安定剤を飲むことに、抵抗を感じてる人って多いよね。
でも、飲んで楽になるなら、パニックを起こしそうな予感がした時や、
パニックを起こした時は頓服として飲んで良いと思うよ。
それで楽になれば、次からは薬を飲めば大丈夫!!って気持ちになって、
その気持ちが自信につながって、薬を持ってればお守りにもなるもん!!
我慢しないで、飲みましょうよ!!
+29
-1
-
229. 匿名 2018/10/17(水) 14:28:05
>>36
カウンセリングじゃなくても、メンタルクリニックの先生に話を聞いてもらうだけで楽になると思うよ。
そこで先生が、あなたに薬が必要と感じたら、薬を出してくれるだろうし…
まずは、メンタルクリニックへ…+8
-0
-
230. 匿名 2018/10/17(水) 14:31:52
>>65
一生起きてろと??
馬鹿なの??+7
-0
-
231. 匿名 2018/10/17(水) 14:34:03
>>80
眠らないとどんなことになるのかくらい、自分で調べれば??+5
-0
-
232. 匿名 2018/10/17(水) 15:02:09
ベンゾ系の安定剤を来年4月から長期処方を出来なくなると聞いたのですが、本当でしょうか?
今飲んでいるので、処方出来なくなるのは困ります(>_<)+0
-0
-
233. 匿名 2018/10/17(水) 15:04:34
精神安定剤=睡眠薬みたいな感じ。
+1
-5
-
234. 匿名 2018/10/17(水) 15:38:52
トレドミン飲んでる人はいませんか?
あと、メイラックス、頓服でワイパックスたまーに飲みます。+2
-0
-
235. 匿名 2018/10/17(水) 15:46:23
>>224
イフェクサー37.5とゾロフト75です。
最近イフェクサー追加しました。まだ効果はよくわかりませんが…不安です+0
-0
-
236. 匿名 2018/10/17(水) 15:56:45
リーゼ
頓服で飲んでる
たまに飲むので効いてます
主治医が効いてるのが実感できてるんだから飲まないで具合悪いより飲んで元気に生活できる方がいいでしょうと言います
しんどくないときでも常に持ち歩いてます
お守りです+9
-0
-
237. 匿名 2018/10/17(水) 16:03:34
>>234
レンドルミン飲んでましたよ
その前に違うベンゾ系の離脱症状で苦しかったので
レンドルミン処方されました
もう減薬したかったので1錠→半分→4分の1を1ヶ月くらい飲みました
私はもともと中途覚醒だったので1錠だと3時間で目が覚めてしまいました
+0
-0
-
238. 匿名 2018/10/17(水) 16:22:30
来年からデパスあんまり出せないって医者から言われた 国から規制がかかったみたい+6
-0
-
239. 匿名 2018/10/17(水) 16:26:34
311の後、フラフラして歩くのがしんどかったから受診したら安定剤を初めて処方された。私はお酒に弱いし他の薬も副作用が出る場合が多いので、一回二錠のところ一錠だけ飲んで寝た。翌日全く動けなかった。体は重いし、ずっと寝てた。次に受診したら今度は酔い止めを処方された。フラフラが治った。
人生で一錠でも衝撃的な体験だった。+2
-0
-
240. 匿名 2018/10/17(水) 16:43:09
デパス飲んでた友人がいるけど、2時間くらいは嘘のように良くなるが、切れたら物凄くキツくて
中毒症状だったって。
病院をいくつか渡り歩き、やっと信頼できるドクターと会い、今は仕事もできてる。
私は2か月前に小さいストレスがいくつか一気にきて、不眠が一か月続き病院に駆け込んだ。
けどエバミールとリーゼを出されたけど、一向に改善せず、交感神経マックスで不眠、焦燥感、唾液が出ないですごくきつくなったので、他の病院にいったらやたらに薬を出されるけど全然
効いてない。ドクターは気持ちのギアを切り替えたら早く治る、とか精神論をかざすけど
唾液が出なくて不眠で肉体的にきついからきてるのに。+6
-0
-
241. 匿名 2018/10/17(水) 16:50:04
240だけど、初めに心療内科に飛び込まず、不眠が始まった時点で自律神経を整えるサプリや体操、ツボ押しでとかやっとけば良かったと思う。
自分でこじらせたような気もする。元々の性格かも。
ここを見てる人で心療内科を迷ってる人がいたら、サプリとかヨガとか調べて試してからがいいよ
私は、不眠が数日のうちになんとしとけばと後悔している+2
-8
-
242. 匿名 2018/10/17(水) 16:58:53
サプリは信用しない派
ヨガはリフレッシュもできていいと思う+15
-0
-
243. 匿名 2018/10/17(水) 17:12:21
私も安定剤は眠くなるだけで、元気が出る薬が欲しい。
抗うつ剤も効果を感じない。
思考の歪みが大きく、今は通院もやめてしまい、ストックを時々夜飲んでます+6
-0
-
244. 匿名 2018/10/17(水) 17:13:07
食欲と気持ち上げる為にスルピリド、不安、パニック予防にデパス、睡眠薬にヴロチゾラム飲んでるけど、飲んでも悪夢見て2時間置きに目が覚めてキツイ。お風呂も3日ははいれてない…+2
-1
-
245. 匿名 2018/10/17(水) 17:24:33
色んなお薬試して、最終的に一番合ったのがレクサプロ。徐々に回復してたのに、前の台風(大阪)で、完全にびびってしまって、今は頓服でアルプラゾラムも飲んでる。せっかく良くなってたのにな…+7
-0
-
246. 匿名 2018/10/17(水) 17:29:23
全然効かない。
安定剤飲んだから大丈夫!って思える人は効くかも。
私は全然信じられない人だから全く効かない。+3
-0
-
247. 匿名 2018/10/17(水) 17:29:42
何年も前は多剤処方だったけど
四年前に2種類に減りました
一つは寝る前
あとは頓服
デパスとウィンタミンです+0
-0
-
248. 匿名 2018/10/17(水) 17:32:12
>>39
産後まともな人でも精神的にホルモンで辛くなるよ。
大丈夫ですか?
+1
-0
-
249. 匿名 2018/10/17(水) 18:07:08
>>214
それあなたの感想ですよね+2
-1
-
250. 匿名 2018/10/17(水) 18:09:58
初めてデパス飲んだ時はテンション上がって誰とでも話せて活力も湧いて不安や悩みが嘘のように無くなってビックリした。今はあんまり効かなくなってリボトリールとレキソタン 飲んでる。平日だけ飲んでるけど落ち着いた気分で会社行けるから無いと困る。物忘れ、記憶が無い、変なことしちゃう時はたまにあるけどね。+1
-0
-
251. 匿名 2018/10/17(水) 18:31:51
リーゼ。
パニック障害なので、
症状が出そうで怖い時に飲んでる。
ここぞという時しか飲みません。
効いています。
常に持ち歩いてお守りにしています。+19
-0
-
252. 匿名 2018/10/17(水) 18:36:45
天気や気圧でしんどくなる時にレキソタン飲んでいます。
少しふわふわするけど、頭痛よりましです。
+2
-0
-
253. 匿名 2018/10/17(水) 18:45:38
>36
状態が良くなってきてるなら、あんまりおすすめしないかも。
やっぱり薬だし。
自分は副作用の眠気がひどくて毎日ほとんど眠ってた。
物忘れも増えるし。知能の低下を感じた。
死んだほうがマシだと思うほど体が苦しかったから、それから解放されたのは良かったけど、
飲まないで良くなったならそれにこしたことはない。+10
-0
-
254. 匿名 2018/10/17(水) 18:46:23
>>13
適応障害と診断されて、抑肝散を飲んでいます。
家庭の問題で怒りが収まらず、爆発して喧嘩ばかりでしたが、処方されてから沸点が下がり、かわせる様にもなり穏やかに過ごせてます。
飲み始めて3ヶ月経ちますが、1日3回から2回に減りました。
まだ完全に飲むのをやめるのは、不安ですが。
+10
-0
-
255. 匿名 2018/10/17(水) 18:54:05
ドグマチール デプロメール ソラナックス飲んでるけど、効いてるかよく分からない
レキソタンは飲むと確かに落ち着く
レンドルミンは飲むと確かに眠くなる+5
-0
-
256. 匿名 2018/10/17(水) 18:55:43
>>228さん
>>21です。
確かに安定剤を飲むことに抵抗を感じています。
しかし、飲まないで症状が悪化するよりもマシなのかもしれないですね。
本日病院へ行きました。
先生に相談した結果10か月前とおなじソラナックスを頓服として処方してもらうことにしました。
毎朝1錠飲み続けるのと、頓服としてその場しのぎとして飲むのと迷いましたが、頓服として処方してもらうことにしました。
私は日常生活や人混みや行列やいつも通る慣れた道路は大丈夫なのですが、高速道路や車での渋滞の巻き込まれが苦手なので。
とは言っても効き始めるのが30分~1時間後なので、飲む、飲まないの見極めが重要ですが。
先生には毎朝飲んでルーティンとして土台作りをしてみてはと言われました。
どちらが正解なのか分かりませんが初めは頓服としてから再開します。
親切なコメントありがとうございます。+14
-0
-
257. 匿名 2018/10/17(水) 19:17:17
動悸、息切れ、不整脈、ふわふわ感、突然くる不安感で悩んでいます。
どこも異常がなく、内科では自律神経の乱れかなと言われました。前よりは調子良くなってきたかなと思うのですが、なかなか毎日スッキリしません。
できれば薬を飲まずになんとかしたいのですが、これをしてよかったよ!や漢方などおすすめを教えていただきたいです。+8
-1
-
258. 匿名 2018/10/17(水) 19:27:26
ソラナックス ワイパックス セルシン等々飲んでいました。
一時期は それがないと日常生活が送れなかったので結構服薬していました。
安定剤飲みながら 生活していくうちに自然と薬を飲みたくないなぁと思う事が増えてきて、結果 今は飲んでいません。+11
-0
-
259. 匿名 2018/10/17(水) 19:27:49
薬を飲まずに乗り越えるのは体力、休息、食欲をコントロールすることなかあ。
温泉巡り、リラックス(アロマやハーブティ)糖質依存にならないようにすること
水泳とかヨガ、ヨモギ蒸しいいよ
寝る前にはスマホは禁止だよね
好きな漫画や映画みて泣くといいよ
ライブに行ったりもね
自分に甘く優しくすれば
スーと楽になることあるよね+16
-1
-
260. 匿名 2018/10/17(水) 19:32:48
生理まで2週間くらいあるのに、自然に涙が出てテレビ観ても大したことないのに泣いてしまいます
今日は胸が張り裂けそうなのでデパス一錠飲もうと思います。
何なんだろう
+12
-0
-
261. 匿名 2018/10/17(水) 20:04:48
>>256
病院行けて良かったね!
いつもの場所が平気なら、いつもと違う場所に出掛けるときは、必ず出掛ける前に1錠飲んでから出かけるってのはどうですか?
何もなくても飲んでいれば安心だし。
私も、歯医者の予約の一時間前、美容院の予約の一時間前、遠出する一時間前...
いつもと違う事をする時には、必ず頓服でセパゾンを飲んで出掛けますよ!
楽に行きましょう!
+15
-0
-
262. 匿名 2018/10/17(水) 20:06:54
レキソタン人気やね。
飲んだことないけど、効き目ってどうですか?
個人差あると思うけど...+6
-0
-
263. 匿名 2018/10/17(水) 20:22:38
動悸と不安で眠れない時とかに処方のルーラン飲んでます。
鬱かと思ってたけど、pmsの精神的な症状がひどいPMDDかもしれなくて、さっきチェストツリーのサプリ注文してみた+4
-2
-
264. 匿名 2018/10/17(水) 20:29:20
>>257
263ですが、腸内環境大事だなと思ってビオフェルミンも飲んでます。
色々ためしてるけど、やっぱり気の許せる人に打ち明けたり、くだらない話したりするのが私は一番安定します。+5
-0
-
265. 匿名 2018/10/17(水) 20:36:02
21>>
私も 何度か経験があります
運転中のパニック発作は危険ですね
どうしても運転しなければ
ならない時は 家族に同乗してもらって
いましたが
今では 運転しなくても
不便ながらも生活出来るので
自分専用の車は手放し
運転は やめています
(人身事故を起こしてからでは
後悔しきれないからです)
しかし 運転はやめても
安定剤と抗うつ剤 睡眠導入剤は
やめられません
日常生活が出来なくなるからです
+5
-0
-
266. 匿名 2018/10/17(水) 20:38:52
>>65
ニートはいいよね。いつ寝ていつ起きててもいいんだもん。+6
-8
-
267. 匿名 2018/10/17(水) 20:43:16
デパスは6錠飲むと記憶飛ぶ事を覚え、やり過ぎて健忘起き始め、夫から医者にうちの妻にもうデパスを処方しないでくれと連絡がいき・・・
レキソタンで落ち着いてたけど
今は消化器内科からソラナックスもらってる
ちなみに、全て頓服にしてる
ないと育児がまともに出来ない
自分が発達障害持ちですよ+10
-1
-
268. 匿名 2018/10/17(水) 20:44:05
>>65
2~3日くらいならね…。
毎日のように眠れないと、判断力、思考力がなくなる。
直に生活に支障をきたすから、なんとしても寝なくちゃと思うとさらに眠れなくなる。
だから、薬飲んででも寝るんだよ。
眠れない夜中なんかは、ありもしない不幸な未来に不安になって死にたくなるし。
薬を飲む理由は、ただ普通に穏やかに生活したいだけだよ。+15
-0
-
269. 匿名 2018/10/17(水) 21:02:35
精神安定剤は認知症になりやすいって本当?+8
-1
-
270. 匿名 2018/10/17(水) 21:03:13
SSRIを15年飲みましたが、鬱は治りませんでした。
最近ADHDの薬に変えて💊良くなってきました。
多動でなくてもADHDの可能性があります。
気持ちの浮き沈み、衝動性など。
SSRIは眠気が激しく、やる気も失うので、何も出来ない自分へのイライラにも繋がります。+6
-2
-
271. 匿名 2018/10/17(水) 21:12:19
>>259
ありがとうございます!!
今まで家事育児仕事を全部一人でこなして
体を休めろというサインかもしれないですね。
今年は猛暑の影響で季節の変わり目で
体調崩してる方が多いみたいですね。
リラックスしてゆっくり自分に甘く
過ごしてみたいと思います。
整体とかはあまり意味がないのでしょうか?+7
-0
-
272. 匿名 2018/10/17(水) 21:16:36
ジェイゾロフト効いてるのかわからないけど1年弱のんでる!レキソタンは効いてる感じする。+3
-0
-
273. 匿名 2018/10/17(水) 21:18:08
効かない時もあるけどそれでも断絶ラク。今日は効かなかったけど明日は変わるだろうと考えられるようになったから。
飲んでなかったらなんで眠れないんだ、どうしたんだ私の体、と不安感が増すばかりで一睡も出来なかっただろうから。理由のない不安とかザワザワする感じって、なった事のない人には分かってもらえない。説明するのもしんどい。+15
-1
-
274. 匿名 2018/10/17(水) 21:20:30
>>263
ありがとうございます!!
腸内環境ですかー確かに小さい頃から
不安になったり環境が変わったりすると
すぐにお腹を下すので腸内環境乱れてると思います。そこも大事ですよね!
それと、私も母や夫や姉など家族といると
安心からか不安感は全く感じないんです!
動悸や息切れも全て不安感からくるもの
かもしれないです。
夫が単身赴任で毎日子供2人と私だけなので
そういう日は凄く体調が悪いです、、
周りにもやはり頼るべきですよね。+10
-0
-
275. 匿名 2018/10/17(水) 21:22:43
>>273さんの最後の3行が凄くわかる。
本当にしんどいですよねこのザワザワ感。+16
-0
-
276. 匿名 2018/10/17(水) 21:31:18
>>257
なんか何年か前の私みたいです。症状も。
眼科の疾患が、引き金になったらしく、年齢的にも更年期障害からの自律神経失調症だろうね、と内科の先生に診断されました。婦人科では一切診察してもらえませんでした。ホルモン値だけでも調べて欲しかったのですが心療内科に行けと門前払いだったんです。257さんは私よりきっとお若いでしょうから更年期云々は関係ないでしょうね。
今は抑肝散陳皮半夏とメイラックスで凌いでます。
抑肝散は不安感のある人にはいいみたいですよ。
先生とよく相談なさってください。
お大事になさってください。+4
-0
-
277. 匿名 2018/10/17(水) 21:39:50
睡眠薬は効くけど安定剤はその時による
睡眠薬効くから寝るだけなんなけど。+6
-1
-
278. 匿名 2018/10/17(水) 21:59:38
>>21
迷わず飲んだ方がいいと思います。
我慢しても治るわけでもないので、我慢せずに処方量守ってる分には飲んでくださいって主治医に言われたことがあってから私は我慢するのを辞めたよ!
我慢してることがさらにストレスになるからって言われて、納得した。+10
-0
-
279. 匿名 2018/10/17(水) 22:16:02
>>224
イフェクサー3錠は副作用ありそうな気がしますよ!
多いけど、段々増えたんですか?
セカンドオピニオンというより、他の病院に変えるか、ドクターショッピングしてみてはどうでしょうか。
私の家族は服用していますが、1錠から2錠に増やすのも慎重でした。
+5
-0
-
280. 匿名 2018/10/17(水) 22:18:30
整形で出してもらってるデパスは寝る前にしか飲ままい。+1
-0
-
281. 匿名 2018/10/17(水) 22:32:59
うつ病も不安障害も寛解したんだけど、不眠だけは治る気配ありません。トリアゾラムと言うのを飲んでいますが、寝起きはかなり辛いけど、仕事を休まず何とか毎日生きていける眠剤なので手放せません。これ以外の眠剤は今となっては合わないです。
依存なんだろうな。でも寝れないと働けないし+8
-0
-
282. 匿名 2018/10/17(水) 22:58:44
精神安定剤7年ぐらい飲んでるけど、飲まないと離脱症状が出て危険。一生飲まないといけないのかなと不安になる。+13
-0
-
283. 匿名 2018/10/17(水) 23:11:39
レキソタン2mm。仕事の1時間前には飲みます。効いてる感じはします。仕事ない時は飲まないです。+2
-0
-
284. 匿名 2018/10/17(水) 23:21:29
>>55
リボトリール使ってたけど、低容量でも離脱が酷くて泣きながら仕事してた。
今はリフレックス、メイラックスとかだけどまた離脱の時に苦しむのかと思うと嫌になる。+2
-0
-
285. 匿名 2018/10/17(水) 23:48:45
>>36
まず最初にカウンセリングを受けた方が良いと思います。
話す事で気持ちが楽になったり、いいアドバイスがもらえるかもしれない。
それでも駄目なら薬に頼って、でも沢山薬を出す様なところはやめた方が良いです。
+3
-0
-
286. 匿名 2018/10/17(水) 23:58:48
眠くて生活に支障きたしてたのに、医者に言っても薬変えてもらえなかった。あなたにはこれがあってるから!と言われて。
親が探してくれたから仕方なく通い続けたけど、
飲み続けたおかげで生活がめちゃくちゃになりました。
おまけにパキシルを飲むとちょっとイライラしやすくなるんだけど、もともとの性格のせいと言われた。+5
-0
-
287. 匿名 2018/10/17(水) 23:59:00
漢方は効かなかったなぁ
体質に合わなかったんだろうな+4
-0
-
288. 匿名 2018/10/18(木) 00:03:31
眠れない方、どんな薬で眠れる様になりましたか?
その薬で眠れる様になったけど起きた時のダルさや副作用等はありますか?+4
-0
-
289. 匿名 2018/10/18(木) 01:14:50
>>288
マイスリー。
昔はソラナックスで寝てたけど効かなくなったしソラナックスのが寝起きはだるかった。
マイスリーは何故か寝起きもシャキッとするのが逆に怖いです。
まるで電気のスイッチを急にオフとオンにするような感じです。+5
-0
-
290. 匿名 2018/10/18(木) 01:19:41
>>264
>やっぱり気の許せる人に打ち明けたり、くだらない話したりするのが私は一番安定します。
これ、結構大事ですね。
何事もためないこと。+9
-0
-
291. 匿名 2018/10/18(木) 01:24:18
>>194
どんな作用があるの?よくネットで書いてあるけど一度も進められないw+0
-0
-
292. 匿名 2018/10/18(木) 06:35:07
>>257
私の場合は自律神経失調症と診断されました
動悸、喉の詰まり、不安感、常に石ヘルメットを被ったような頭重頭痛と首の凝りがあり、3車線以上の道路、渋滞時での運転でパニックでした
デパス処方されましたが、思考力判断力の低下が酷く効果がきれかかると尋常でない不安感に襲われ、また薬を飲むと脱力ボーッと何も考えられなくなり仕事になりませんでした
とにかく薬がきれた時の反動が恐怖で徐々に減らし、色々サプリも試し、今はプラセンタを飲んでます
プラセンタで気分の振り幅が穏やかになり頭重首凝りもなくなりました
医学的根拠は分かりませんがもう5年安定剤は飲んでません、私にはプラセンタが合っていたようです+6
-0
-
293. 匿名 2018/10/18(木) 06:44:18
>>175
>>177
丁寧で優しいお返事に感謝しています。ありがとうございます。自分はアラサーで、対人関係に悩み自傷(人がいない場所で自分の腹を殴る、打つ、壁に頭をぶつけた痛みで、人に怒りをぶつけないようコントロール)しています。
人には絶対ぶつけられないから、この形で収まっているけど痛いし虚しいです。
病院に行くのは怖いし、家なんか買う予定は皆無ですが、何か不利になるようで心配でした。本当にご親切にありがとうございます。
+4
-0
-
294. 匿名 2018/10/18(木) 07:50:19
>>269
薬嫌いでほとんど薬飲まない知人、若年性認知症。ただアルコールは大好き。
なるひとはなるしならない人はならないんじゃないかな~+5
-0
-
295. 匿名 2018/10/18(木) 07:52:19
リーゼがいちばん軽くて次がデパス?
強さの順位みたいのってありますか?
ひとそれぞれ?+7
-0
-
296. 匿名 2018/10/18(木) 20:33:17
私も主さんと同じで、不安感と動悸・胸苦しさで眠れず、でも安定剤は依存が怖い、どうしたらいいのとますます不安に…の悪循環でした。
でも心療内科の先生に、「じゃあなんで風邪薬や頭痛薬は飲めるんですか?どんな薬にも副作用はあるのに」と言われ、確かにそうだと。
そして旅行先で、こんなに素敵な場所なのに、胸苦しさに支配されて楽しめない自分がイヤだ!と心底感じ、服薬治療を始めました。
先生から、最初にしっかり薬を飲んで過剰に反応してる自律神経を整えて、落ち着いたら減薬していけばいい、焦る必要はないと言われ、色々試した結果レキソタンを一日3回4mgずつ飲みました。レキソタンは昔からある薬で、比較的女性に合うそうです。
本当に、指示通り飲んだら段々苦しさがなくなって、波はあったけど三年がかりで減薬していき、今はすっかり元気になりました。
だから主さんも絶対大丈夫!焦らず、自分を責めず、毎日ちょっとした楽しみを感じながら、ゆっくり治療してください。+17
-0
-
297. 匿名 2018/10/18(木) 21:53:07
>>294
一概には言えないけど、大酒飲みは脳が萎縮するのが確認されています。アルコールも依存症あるし一種の薬みたいなものかな?+2
-0
-
298. 匿名 2018/10/18(木) 22:05:02
好きでお酒を飲むのはいいんだよ。
でも眠るために飲んだり一人で飲むのは良くない。
友達は安定剤も眠剤もお酒のせいで効かなくなってしまいました。+4
-0
-
299. 匿名 2018/10/18(木) 23:13:47
デパスは医者の間で無くす環境になってると言われました。
依存性が高いから?だったかな、代替薬に移行していく考えが増えているみたい。
+5
-1
-
300. 匿名 2018/10/20(土) 09:11:34
>>60
もう3年弱いけど安定剤飲んでます
やめられると聞いて安心しました
ストレスから離れて飲まないで暮らせる日がくるといいなー+4
-0
-
301. 匿名 2018/10/20(土) 19:50:40
>>286
パキシルは攻撃的になると思います。
医者は変えた方がいいかもしれません。+2
-0
-
302. 匿名 2018/10/20(土) 22:58:10
>>251
同じです!
パニック障害で症状が出たときだけリーゼを飲んでます。
お守り代わりに持ち歩いてます。
最初は他の薬も色々試したけど私には強くて気持ち悪くなったり眠すぎてつらかったりして、1番弱いリーゼが丁度良かったです。リーゼを半分に割ってもらったのを処方して貰っていて、それでも効きます。つらい時はしっかり一錠飲みます。+3
-0
-
303. 匿名 2018/11/01(木) 21:07:35
ソラナックス頓服で出してもらったけど、依存がこわいのと眠気が困る。でもイライラしたり不安になるのどうしたら良いのだろ+0
-0
-
304. 匿名 2018/11/04(日) 11:29:34 ID:KfTr58MfPs
つらい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する