ガールズちゃんねる

母が使う独特な言葉

192コメント2018/10/15(月) 22:26

  • 1. 匿名 2018/10/14(日) 17:15:07 

    うちの母は上着の事をオーバーと言います
    別にいいんですけど、周りでそう言うのを聞いた事ないので、なんかおばさん臭いなぁと思っています(笑)

    +278

    -7

  • 2. 匿名 2018/10/14(日) 17:16:18 

    うちの母はキムチのことを朝鮮漬けと言います。

    +409

    -12

  • 3. 匿名 2018/10/14(日) 17:16:52 

    テレビのリモコンを
    「テレビのピッピッ取って」

    +189

    -14

  • 4. 匿名 2018/10/14(日) 17:17:34 

    義母が、『◯◯出来ないよ』と言う時、『◯◯しられないよ』と言う。
    子供が間違えて使い始めた言葉が移ってる。
    間違えたまま子供が成長するから嫌なんですが、何度言っても直りません。

    +80

    -5

  • 5. 匿名 2018/10/14(日) 17:17:38 

    言葉を略す癖がある様な気がする。
    スパゲッティーをスパと言ったり、
    ゴキブリはゴキって言う(~_~;)

    +88

    -34

  • 6. 匿名 2018/10/14(日) 17:17:51 

    こんにゃろーと怒る( -_- )
    ちなみにばあちゃんもこんにゃろーっていう。

    +157

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/14(日) 17:18:22 

    昔、ヤッケってよく聞いたけど、ペラペラの上着。
    今なんて言うんだろう。

    +162

    -3

  • 8. 匿名 2018/10/14(日) 17:18:24 

    >>3
    うちは「チャンネル取って」と言います。
    分かるからいいんですけどね(;´・ω・)

    +223

    -3

  • 9. 匿名 2018/10/14(日) 17:18:39 

    私の周りの60代以上の方、眉毛のことを『まひげ』と言う。

    +22

    -21

  • 10. 匿名 2018/10/14(日) 17:19:20 

    >>5
    スパは言わないけど、ゴキはみんな言う気がする

    +138

    -2

  • 11. 匿名 2018/10/14(日) 17:19:36 

    喉につまることを「のざえる」!
    お餅食べてのざえた~って感じ。
    うち以外で聞いたことがない、方言?

    +16

    -4

  • 12. 匿名 2018/10/14(日) 17:20:05 

    >>1
    懐かしいな。母も昔言ってたよ。

    +124

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/14(日) 17:20:20 

    イントネーションが微妙におかしい時がある

    最近だと、いまアネロってバッグがはやってるんでしょ~?と聞いてきたんだけど
    アネロが安室奈美恵の「安室」と同じイントネーション
    アネ↑ロ↓・・・

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2018/10/14(日) 17:20:40 

    うちの母だけなのか微妙ですが、
    物を商品名で呼んでますね。

    ツナ缶は全て、シーチキン
    おむつは全て、パンパース

    あと、靴は総じてズックと呼んでる気がします。

    +252

    -5

  • 15. 匿名 2018/10/14(日) 17:20:43 

    激落ちくん(メラミンスポンジ)のことを何度修正してもガリガリくんと言う。

    +178

    -3

  • 16. 匿名 2018/10/14(日) 17:20:52 

    食器用洗剤はライポン
    絆創膏はサビオ

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/14(日) 17:20:53 

    「〜ざます」
    ふざけて言ってるんだろうけど外でも平気で言うからやめてほしい。恥ずかしい

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2018/10/14(日) 17:20:53 

    昔、「飲み込むのよ!」ってことを「のぐむのよ!」って言っていた。
    方言かなって思ったけど、そうでもない、うちの母語。

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/14(日) 17:20:57 

    息子(母から見ると孫)に座って欲しい時「ヘンコして」って言う。
    私はチャンコして言うんだけど、どっちが変?

    +26

    -12

  • 20. 匿名 2018/10/14(日) 17:21:14 

    ちょっと違うかもだけど、わざとじゃないけどなんでか単語が一文字抜けてたり一文字違ってたりする
    コンタクト→コンタク
    アイスクリーム→マイスクリーム
    とかたまに言う

    +14

    -8

  • 21. 匿名 2018/10/14(日) 17:21:25 

    >>2うちおばあちゃんはそう呼んでた

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/14(日) 17:22:32 

    >>3
    あー、名前が出ない物を擬音で表すんよね。
    何言ってるか分からん!とつっこんでいた私も身に付いてしまった。

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2018/10/14(日) 17:23:01 

    ダメな事をしたりすると、このポンツクがーって言ってたな。

    +20

    -5

  • 24. 匿名 2018/10/14(日) 17:23:23 

    商品名で言うのはあるあるだよね。
    うちの母はどんなラップもサランラップ。でも買ってくるのはクレラップ。
    かび取り剤は常にカビキラーだけど買ってくるのはカビハイター。

    +158

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/14(日) 17:23:51 

    母じゃなくておばあちゃんだけど、
    ハンバーガーはハンバーグ
    ドリアはドリアン

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2018/10/14(日) 17:24:40 

    >>7
    ウインドブレーカー??

    +62

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/14(日) 17:24:51 

    インスタント麺はみんなチャルメラ

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2018/10/14(日) 17:25:13 

    擬人化して呼ぶ。
    鳩を鳩子とか、犬を犬子とか、メダカをメダ子とか。

    +60

    -6

  • 29. 匿名 2018/10/14(日) 17:25:19 

    >>7
    ウインドブレーカーでしょ?アラフォーの私もふざけ半分と短くて言いやすいからたまに言うよ。

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2018/10/14(日) 17:25:35 

    義母が、サランラップの事をパラピン紙と言う

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2018/10/14(日) 17:25:46 

    鳥肌のことを『さぶさぶ』

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2018/10/14(日) 17:25:56 

    赤ちゃんのことをバブちゃんっていう

    +61

    -5

  • 33. 匿名 2018/10/14(日) 17:26:09 

    「親の仇みたいに〜」を「鬼の仇みたいに〜」って言う
    私が子供の頃からずっと言ってるけど間違ってるよと言い出せないw

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/14(日) 17:26:16 

    行く用意しなさいを、行くまわりしなさいって言ってた

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2018/10/14(日) 17:26:33 

    >>1
    うちは上着は全部、ジャンパー

    +121

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/14(日) 17:26:56 

    ゲームは全てファミコン
    あと擬音を入れながら話す
    車がブーンブーンって来てね〜など

    +32

    -3

  • 37. 匿名 2018/10/14(日) 17:27:16 

    >>20
    あるあるですね。

    うちの母も会話中急に、
    「○○(私)、ロクソニンって知っとる?」と言ってきたので、
    直前の会話とも全く無関係だったけど、
    「もしかして、ロキソニンの事…?薬の話してる…??」
    て聞いたら当たってました。

    結構、自分ルールで覚えた言葉を使っちゃうので、
    間違ってるの気付いたら出来るだけ、違うんだよ、正しくはこれだよ、
    と訂正する様にはしてます(・_・;)

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/14(日) 17:28:17 

    一緒にカフェとか行くと

    「食後パンケーキ頼んでセアする?♡」

    とか言う(笑)
    カタカナ発音が苦手らしい(笑)

    +145

    -3

  • 39. 匿名 2018/10/14(日) 17:29:26 

    お母さまに、
    テレビのリモコンを取ってあげてるガル民が割といるという事がわかった。

    +108

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/14(日) 17:29:34 

    靴下をたびちゃんっていう

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/14(日) 17:30:27 

    Tシャツ(ティーシャツ)を「テーシャツ」って言う
    ティーが言えないっぽい

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/14(日) 17:30:31 

    >>2
    朝鮮漬けって茄子のキムチだと思ってた!

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/14(日) 17:33:35 

    >>41
    うちもです。
    デズニーランドも。ディズニーが言えない(笑)

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/14(日) 17:33:52 

    ナプキンのことをアンネちゃん
    なんでちゃん付けよ?

    +65

    -3

  • 45. 匿名 2018/10/14(日) 17:33:58 

    ディズニーをデェズニー

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/14(日) 17:34:02 


    私の母もよく独特な言葉を使います

    動く→いごく
    ケータイをいじる→いじくる
    コンセント→線(せん)
    眼科→目医者
    下痢→ピーピー
    ダサい→ごっつくさい
    などなど。

    外では恥ずかしいからあまり会話しません

    +53

    -3

  • 47. 匿名 2018/10/14(日) 17:35:11 

    >>17
    『〜ざます』を始めて使った(開発者)…のはスーパーゼネコンの竹中工務店、創始者の奥さんですよ。
    母が使う独特な言葉

    +4

    -12

  • 48. 匿名 2018/10/14(日) 17:35:18 

    DVDやBlu-rayの事、ビデオって言う。

    +89

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/14(日) 17:35:42 

    テレビのハードディスクのことを
    まだビデオって言ってる。
    何回言っても治らない(-_-;)

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/14(日) 17:36:19 

    スーツを背広

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/14(日) 17:36:25 

    「あーもう、やぎろうしい!!!」

    って言ったときは「なんて?」て聞き直した(笑)
    煩わしいとかそういう意味で、香川県の言葉らしい。
    香川県出身でもないのに(笑)

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/14(日) 17:37:06 

    インフルエンザをインフレって言う
    何度言っても聞きゃしない

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/14(日) 17:38:06 

    母の友達からの電話には、
    「もしもし」じゃなく、
    何故か「シーキューシーキュー」

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/14(日) 17:38:26 

    カクレモモジリってキャラクターのことを
    何度もカクレモモジローって言ってた

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/14(日) 17:39:16 

    マッシュルームをマルッシュム

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/14(日) 17:39:28 

    >>49
    私もいちいちハードディスクって呼ばないなー
    ビデオ録ったやつって言っちゃう

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/14(日) 17:40:28 

    言葉より話に主語がない。

    理解が大変。

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/14(日) 17:40:33 

    白湯やお茶を、おぶ飲み〜

    お粥を、おかいさん

    近所のおじさんは、きつねうどんをけつねうどん

    鯨の肉を、かーくじら

    それから、根性なしをあかんたれ❗️
    関西では使いますかね?

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/14(日) 17:40:36 

    地元から出たことない年配の人は方言を方言と思わずに使うのはあるあるだな~。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/14(日) 17:41:07 

    病院名を、上の部分しか言わないので、
    一瞬理解出来ない時がある。

    例えば、
    「この前、神戸歯科に行ってきた。」が、
    「この前、神戸行ってきた。」になるので、
    一瞬「ん(考え中)・・・?」てなる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/14(日) 17:41:52 

    瘡蓋のことを、かさぴた。
    でもこれは地域的なのかな、まわりでも使ってる人チラホラいた。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/14(日) 17:43:13 

    ハーゲンダッツを高いアイスと呼んでる。
    名前が覚えられないみたい。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/14(日) 17:44:31 

    「すくない」を「すけない」と言う。
    言いにくいのかな?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/14(日) 17:44:48 

    >>61
    かわいい(^ ^)

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/14(日) 17:45:00 

    大正生まれの祖母は
    デズニーランドて言ってた
    ある世代から上は
    ディがうまく言えないのかな。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/14(日) 17:45:34 

    派手な服装を見ると「チンドン屋」と呼ぶ

    +60

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/14(日) 17:46:21 

    主のオーバー懐かしい

    うちのお母さんは布をキレ、
    小麦粉をメリケン粉って言ってたなぁ

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/14(日) 17:46:33 

    >>57
    同じくです。
    これって、個人の特徴ではなくて、
    母親世代になると、それ寄りになっていくって事なんですかね。

    あと、同じ話を何度もします。
    2,3度くらいまでなら何とかうんうんと聞いてるんですけど、
    それ以上になると、さすがに「それって○○って言ってた話だよね?」
    とさりげなく言ってみても、お構いなしで話を続けるので、
    効果無しです…

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/14(日) 17:46:43 

    >>66
    同じだw

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/14(日) 17:46:59 

    >>7
    ウインドブレーカー?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/14(日) 17:47:03 

    ミッキーマウスがミッキーモウス
    電子レンジはチン
    テレビと電話はダイヤルとかチャンネルをまわすらしい。どうやって回すかわからない。
    リモコンなんてクルクル回しても番組変わらんよ。
    スパッツってレギンスのことらしい。
    想像力が必要だ。

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2018/10/14(日) 17:47:24 

    >>1
    うちの母もいうよ
    サンダルはツッカケw

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/14(日) 17:47:27 

    >>52
    うちも言います。

    確か、長嶋茂雄さんも言ってた(-_-;)

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/14(日) 17:47:58 

    ゲームのソフトをカセット

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/14(日) 17:48:24 

    スポンジケーキも全てカステラって言う。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/14(日) 17:48:40 

    >>14
    結構みんな商品名を使ってますよ。

    サランラップ
    セロテープ
    タッパー
    ホッチキス
    シャチハタ
    サランラップ
    バンドエイド
    宅急便
    …などなど(^_-)

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/14(日) 17:49:14 

    >>44
    あ!うちもです。

    ちゃんは付けないけど、アンネって言うんです。
    何で?アンネって何?と思ってたけど、
    母達の世代では、メジャーな呼び方なのかな。

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/14(日) 17:49:49 

    〜〜やさかいになぁ、とか言ってる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/14(日) 17:50:38 

    >>77
    アンネの日記のアンネです。
    メンスとかも言うね

    +17

    -3

  • 80. 匿名 2018/10/14(日) 17:51:24 

    >>53
    神様、僕は気づいてしまった

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2018/10/14(日) 17:52:26 

    うちの母も上着を「オーバー」って言う。
    他にも、
    ベスト → チョッキ
    ベビーカー → 乳母車
    バンドエイド → バンソコ

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/14(日) 17:53:13 

    >>11
    調べたら、栃木と福島の方言って出てきたよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/14(日) 17:53:51 

    >>56
    勘違いしてる人多いけど、ビデオであってるよ
    ビデオはビデオテープだけじゃないから

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/14(日) 17:55:49 

    どいて

    ぞいてって言う…

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/14(日) 17:57:26 

    とっくりセーター

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/14(日) 17:57:31 

    >>1
    オーバーコートの略みたいだね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/14(日) 18:00:09 

    DVDの事を未だにビデオという

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/14(日) 18:05:53 

    >>71
    テレビと電話は昔は回すものだったんだよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/14(日) 18:07:30 

    >>71
    スパッツを知ってる世代からすると、何でスパッツをわざわざレギンスなんて呼び方に変えるんだろうって思ったけどね。

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/14(日) 18:08:11 

    >>14さん!
    もしかして、東北の方ですか?(゚∀゚)

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/14(日) 18:15:36 

    オレンジ色を赤って言う
    赤色の事も赤って言う

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/14(日) 18:15:53 

    もけもけ。
    毛布とかふわふわした感触のもの?に使うらしい…
    方言だと言われたけど、母方の祖母に聞いたところそんなん言わん!と言われた(笑)

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/14(日) 18:15:57 

    下痢のことをピーピーちゃんと言う。
    下痢ピーからきてるのかな。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/14(日) 18:19:29 

    生理ナプキンの事を
    パット。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/14(日) 18:19:36 

    >>7
    うちの母もヤッケって言う!
    「ウインドブレーカーやろ?」って言ったら、「お母さんはドイツ語で言ってるだけ」って言われた。
    調べてびっくり、本当にドイツ語だった。
    母ちゃんすげぇ。

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/14(日) 18:20:58 

    黄身の事、きいみっていう。それが普通で育ってるから私もついつい使ってしまう。。。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/14(日) 18:21:48 

    食器用洗剤の事は全て
    ママレモンっていう

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/14(日) 18:24:49 

    ステーキのことを「テキ」と呼びます。

    用例
    「今夜はテキ焼くで〜」

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/14(日) 18:25:23 

    私の愛犬を可愛がり過ぎて
    最近は「王子様」と呼ぶ…

    やめて下さいお母さん!!!

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2018/10/14(日) 18:26:07 

    ファスナーのないパーカーをヨットパーカーって言ってる

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/14(日) 18:26:44 

    友達のお母さんだけど、ハンガーを衣紋掛け、左利きをギッチョ?
    あと鳥肌をチキン肌って言ってた笑

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2018/10/14(日) 18:34:00 

    リモコンのことを、ぴっぴと呼ぶ母。
    ぴっぴっとボタンを押すかららしい。笑

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/14(日) 18:34:59 

    小麦粉をメリケン粉
    ゆで卵をにぬき
    スニーカーを運動靴
    ベルトをバンド

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/14(日) 18:35:10 

    >>101
    品のないお母様ですね。
    匿名だからいいけど、知人には言わない方が良いよ。俗に言うお里が知れる。

    +2

    -36

  • 105. 匿名 2018/10/14(日) 18:38:11 

    >>87
    デジタル ビデオ ディスクがDVDだからべつに間違ってないよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/14(日) 18:44:16 

    面白くないことを
    「おもしくなぁい♪」
    ……もう60過ぎてるのに、ぶりっ子のように

    恥ずかしいわ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2018/10/14(日) 18:49:52 

    疲れたときに「つかれたび~」「ちかれたび~」とよく言っていた
    私も影響されて子供の頃から言っていて、それを聞いた同級生の間でプチブームになったことがある

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/14(日) 18:56:09 

    >>90
    いえ・・・九州住みです(;∀;)

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/14(日) 18:59:58 

    63歳
    岐阜県生まれ

    自分のことを わたい
    私のことを おまはん

    これ普通?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/14(日) 19:02:31 

    ペットボトルのことをペットポトルって言う。
    二回指摘したけどなおらない😅

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/14(日) 19:03:45 

    犬のことをワンという。
    あ、ワンや。
    可愛いからいいけど笑

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/14(日) 19:05:59 

    >>6 こんにゃろー 可愛い。猫好き。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/14(日) 19:06:02 

    >>108
    私は東北住みなのですが「ズック」は東北の方言だと思ってて(^_^;)
    九州でも「ズック」って言うんですね!

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/14(日) 19:17:21 

    うちの家のことをうっとこって言う笑

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/14(日) 19:20:57 

    フォークの事さじ(発音はさぁじ)っていう。
    コンセントはじゃっくり。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/14(日) 19:23:03 

    家の母は特に上品て訳じゃないんだけど何故か「滑り台」のこと「お滑り台」って言う。
    孫と公園に行った後とか「今日行った公園お滑り台が変わってて〇〇ちゃん気に入ってた」とか
    夏「こんなに暑いとお滑り台滑れないね」とか、お滑り台なんて母以外の人から聞いたこと無い。
    しょっちゅう言ってるけど聞き慣れない。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/14(日) 19:34:28 

    >>38
    セア(笑)
    かわいすぎて笑っちゃいました!

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/14(日) 19:36:53 

    リュックはリック

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/14(日) 19:42:43 

    柔軟仕上げ剤のことはソフター
    漂白剤はハイター

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/14(日) 19:43:10 

    ストッキングをシンブレス(笑)

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/14(日) 19:46:22 

    >>7
    ヤッケはヤッケ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/14(日) 19:47:23 

    >>113
    ズックは生地の名前だよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/14(日) 19:59:38 

    ウチの母、そこの地方出身でもねーのに「知らなんだ〜」って言う
    聞く度にイライラする
    ブスだし口くせーし何故父はこんな女を抱いたのか

    +7

    -7

  • 124. 匿名 2018/10/14(日) 20:06:12 

    >>9うちの祖母と同じ!それ岡山弁ですかね?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/14(日) 20:13:38 

    >>8

    うちの母もチャンネル取ってって言います!

    同じ方がいたんですね!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/14(日) 20:15:30 

    私がちょい憎たらしいこと言うと、このオンタンちんて言ってきます。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2018/10/14(日) 20:19:20 

    プラスチックが言えないのか、プラッチックになる

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2018/10/14(日) 20:20:18 

    ネット検索する事を、インターネットで引っ張る。って言う。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/14(日) 20:21:01 

    入浴剤は何でもバブって呼んでる

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/14(日) 20:26:12 

    HBをエッチビーと発音
    DVDをでぇーぶいでぇー

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2018/10/14(日) 20:27:50 

    タートルネックをとっくりって言ってる。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/14(日) 20:38:41 

    キャベツやレタスの芯の部分をボネ。
    →サイゼで母がペペロンチーノ頼んだ時に芯が多くて、ボネばっかりやね〜
    口の中の上顎?の事を天井。
    →熱いものを食べて、天井火傷した!
    湯沸かしをボイラー。
    →ボイラー消した?
    普通に母が言ってるので、私も普通に言ってたけど、学生の時に誰にも伝わらなくて初めてそこで気付いた。
    熊本だからかなー?って母が言っていたのでバイト先にいた熊本出身の方に聞いたらそんな事言わないって言われました。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/14(日) 20:43:08 

    津軽弁の様なのですが、
    「~ごすじゃよ」

    「~よ」や「~だよ」の意味で使ってるみたいなんだけど、何でそんなに長くなったん?と思いますw

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/14(日) 20:54:09 

    うさきの『ミッフィー』のことを

    『ミフティーちゃん』って言う。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/14(日) 20:55:03 

    >>131

    中居正広も言ってたw

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/14(日) 20:55:34 

    フォチキスをガチャピンっていう

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2018/10/14(日) 21:13:08 

    サニタリーショーツを「生理バンド」
    なんか嫌。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/14(日) 21:14:19 

    近道を
    近回りっていう
    遠回りの逆って考えなのかな?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/14(日) 21:18:10 

    フィリピンをフィーリッピン

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2018/10/14(日) 21:21:53 

    食べられるを食べれるって言います。
    起きれるとかも。
    ら抜きやめて〜
    孫に使った時、そっと私が食べられるね〜と言います。

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2018/10/14(日) 21:24:27 

    おしめ
    バギー

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/14(日) 21:32:18 

    私は東京で生まれ育ったから聞き馴染みのない言葉が時々出てきて、その度に意味を教わる。
    「あーしにった!」が一番印象的だった。
    あざになるとかそんな感じの意味の甲州弁で、普段のイントネーションは標準語なのにふとした時に甲州弁の単語が出てくる。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:30 

    ちょっと不良っぽい子の事を「トッポい子」って言う

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/14(日) 21:47:35 

    おしょうゆ → おしょゆう と呼ぶ母は大阪生まれ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/14(日) 21:49:44 

    >>13
    安室奈美恵、実はアネロのイントネーションなんです。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/14(日) 21:56:42 

    うちの母は玉山鉄二のことをウェイクと呼びます

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2018/10/14(日) 21:59:38 

    >>139
    コメしようと思ったら、既に出ていて笑いました。
    他にも、ローソン⇨ロンソンとかね。
    とにかく横文字弱い、

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/14(日) 22:01:56 

    >>134
    ラフティーちゃんみたいで笑った!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/14(日) 22:04:05 

    >>136に子供がいたら、うちの母ちゃんフォチキスって言ってる、とコメされそうですね。
    ホッチキスじゃないの?そして正しくはステープラーだっけ?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/14(日) 22:12:33 

    インターホンをピンポンという

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2018/10/14(日) 22:31:23 

    カレーライスをライスカレーと言う。
    わりとお年寄りは多いみたいだけどなぜだろう?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/14(日) 23:33:47 

    うちのオカン語…「でれすけ」。
    意味は、説明が難しいけど、「まったくもー(笑)」みたいな時に使うかな…?
    「でれすけ」よりももう少し強い意味で「でれすけほー」と言う時もある。
    方言なのかなんなのか…?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/14(日) 23:39:06 

    今は亡き母はしょうもないような事を指す時に、全くよそんつけちゃうね😡とよく言っていました。今となってはの話ですが、どういう意味だったのか聞いとけばよかった..か?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/14(日) 23:40:57 

    お尻の肉?お尻を
    ケツっペタと言う
    お尻のホッペと言う意味らしいw

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2018/10/14(日) 23:55:26 

    若い頃キャミを着るとよく、シミーズ(シュミーズらしい)みたいな格好やめなさいと言われ何のことかわからなかった

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/15(月) 00:08:27 

    蟻をありんこりんと言う

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/15(月) 00:15:16 

    母はヤリマンビッチのことをパン助といいます。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/15(月) 00:20:03 

    教えた事のみ込みが早い事を「のどりがいい」…喉通りがいいから?

    ご飯がちょっと足りなさそうな事を「足りくさい」足りない(っぽい)くさいかなぁ…普段そんなに粗野な人なわけでもないのに、たまに田舎言葉が出てくる。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/15(月) 00:21:09 

    教えた事のみ込みが早い事を「のどりがいい」
    …喉通りがいい、から?

    ご飯がちょっと足りなさそうな事を「足りくさい」
    …足りない(っぽい)くさいかなぁ…普段そんなに粗野な人なわけでもないのに、たまに田舎言葉が出てくる。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2018/10/15(月) 01:03:12 

    >>71
    昔のテレビは、チャンネル変える時、ホントに回すんだよ。

    私、平成生まれだけど、小さい頃回すタイプのテレビが実家にあった。(笑)
    だから想像力でも何でもなく、実際に回してたってやつだと思う。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/15(月) 01:03:24 

    怒るとなぜか「チョウッ!」て言う。
    さらに怒ると「チョチョウッ!」と言う。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/15(月) 01:06:40 

    うちのお母さんは何故か、チューハイのことを、「冷たいの」って言います。笑

    冷たいの、買ってるよ!
    冷たいの、飲むやろ?
    などと言ってきます。笑

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2018/10/15(月) 01:42:25 

    義母が、
    座るの事を小さい頃からすわむと言ってたみたいで、子供の前でもすわむと言う事にイラつきます。


    60近い大人なんだから、正しい日本語使ってくれよ…

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/15(月) 02:04:23 

    >>157
    終戦直後に売春婦のことをパンパンとか
    言ったらしいけど、その名残なのかな?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/15(月) 02:07:00 

    >>71
    >>160
    年取ってて悪いけど、子供の頃、テレビのチャンネルは
    もちろんガチャガチャ回すものだったよ。
    私の実家には、さすがに、もう誰も使ってなかったけど、
    白黒テレビが置いてあった…

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/15(月) 02:12:21 

    私は大阪出身なんだけど、私の父親は、
    アイスコーヒーのことを「冷コー」って言ってたよ。
    読み方は「レイコー」。「レイコーちょうだい」とか。
    私は結婚で東京に引っ越してきたからもう分からないけど、
    大阪のおじさんたちは、今でもそう言ってるかもしれない。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/15(月) 02:17:36 

    >>166の続きだけど、
    「レイコー」は実はあまり気にしてなかったんだけど、
    喫茶店の店員さんとかに対して、「~ちょうだい」って
    いうのが、けっこう嫌だった…
    ちゃんと、「~をください」っていえばいいのにって
    ずっと思ってた。

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2018/10/15(月) 04:50:49 

    チャンネルを回すって言う。
    変えるの間違いじゃって思うけど母ちゃんがそう言うから私もたまにそう言っちゃうじゃないか。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/15(月) 06:11:09 

    団塊の世代をダンコンの世代と・・

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/15(月) 07:55:26 

    縞模様の猫を見ると「アメリカンキャットフード」という
    間違ってるし、そもそも全部じゃないし

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/15(月) 08:17:35 

    ぐーたらすることをのたくってっていう
    「まーたそこでのたくって」とよく叱られる

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/15(月) 08:18:46 

    お母さんじゃないんだけど旦那のおばあちゃんが
    私の事を「ぽっぽちゃん」って呼ぶ。
    旦那に聞いたら
    子馬=ぽっぽ=ポニーテールって意味らしい。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/15(月) 09:13:23 

    電子レンジで『チンする』ことを『エレクする』と言う。
    たぶん英語のエレクトリッククッカーからきてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/15(月) 09:51:28 

    近所のスーパーの名前を、最後の1文字を省略して呼ぶ。しかもなぜか「お」を付けて丁寧語にしてる。
    最後の1文字抜いたって、最初に1文字つけたら、文字数変わんないよ!

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/15(月) 09:56:06 

    私に服を買ってくれる時は、「若向きのお店に行こう」と言っていたな。
    今では懐かしい思い出。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/15(月) 11:15:44 

    >>159
    我が家では「足りくさリン」と何故か可愛くバージョンアップされてます

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/15(月) 11:18:54 

    >>173
    お母さん、何かインテリでカッコいいじゃん! 

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/15(月) 11:22:47 

    母は私(50歳)の事を
    「◯◯ちゃん」って呼ぶ時もあれば

    「ちゃんちゃん」って呼ぶ時もある。
    ↑↑
    (私が)頭悪そう。

    40代で結婚した時に
    「あの子はまだオムツが外れてないようなところがあるけど、よろしくね。」
    私のいないところで旦那に言ったそうな。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/15(月) 13:58:40 

    もう出てるけどママレモン、衣紋掛けは初めて言われたとき本当に何のことかわからなかった(笑)

    他には暦(こよみ)めくって〜とかもよく言われるし、チキンラーメンのことはオキコラーメンって呼んでる

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/15(月) 15:23:40 

    私の母は汚れ物のことを、よごれもん、と言います。。
    小さいころから聞かされているので、私もうつっています(笑)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/15(月) 15:47:35 

    >>173
    昔エレックって電子レンジがあったんだよ
    今もあるっぽいけど
    CMでエレックさんと呼んでた

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/15(月) 15:53:45 

    >>173
    元々はエレクトリックなんとかかもですが
    むかーし最初の頃に出てきた電子レンジが「エレックさん」という商品名で
    スイッチオンすることを「エレックする」と
    メーカー側で広めていたみたいです。
    うちの親も最近までよくそう言っていましたね〜

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/15(月) 15:54:49 

    >>104
    人のお母さんについてそんな言い方をするなんて…。
    あなたがどんなお上品なお育ちか知りませんが、非常識すぎますよ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/15(月) 15:57:06 

    髪を結わくゴム?結わく事自体?を
    ちょんちょりんこ
    って言ってた母の造語かと思ってたら
    友達の家では、ちょんちょりん(こ←は無い)って言ってて驚いた何か語源があるのかな

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/15(月) 16:22:22 

    >>184
    うちの両親(東京出身)もちょんちょりんこって言ってた。
    意味を聞いたら、うちの親の使い方としては女の子が雑に髪を一部分だけ結んだ状態のことっぽい。
    昔だと、柔道家時代の田村亮子さんが前髪を結んでるのとかをそう言ってた。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/15(月) 16:56:43 

    義父母に妊娠の報告をしたとき、義母に『でかした!!!!』って言われて手握られたんだけど、ずっと引っ掛かってる。笑 いつの時代?みたいな。言っとくけど、なかなか出来なかったのは私だけが原因じゃないんですけど…って。笑

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/15(月) 16:57:45  ID:UxIt2Yd8uT 

    私の母は『ちょっと間(ちょっとま)』をちょっとのかんと言う。『ちょっとのかん待っててー』とか。小さいころから聞いてたので、私も使ってて誰にも指摘されたことがなかった。
    今の夫に指摘されて間違いだと気付いた。そういえば、父が言ってるのは聞いたことがないから母だけ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:57 

    >>173
    ナショナル(現パナソニック)の昔の電子レンジの商品名が「エレックさん」だったような?懐かしの広告とかで見たことある。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/15(月) 17:24:04 

    ハンガーを衣紋掛けと言う
    メールで「きをつけてね」を「きおつけてね」と打つ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/15(月) 20:23:36 

    ケイン・コスギのことを

    コイン・ケスギ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/15(月) 21:07:00 

    >>185 >>184
    横ですが、軽く調べたら
    「ちょんちょりん」は東京の方言、
    「ちょんちょりんこ」は埼玉とか秋田とかで使われてるみたいです。
    凄くかわいい言葉。 孫の代まで受け継いでくださいね!

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/15(月) 22:26:23 

    ビッチはズベ公またはズベ、あばずれ
    不良はツッパリまたは番長
    母子家庭の子はててなし子

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード