ガールズちゃんねる

汚部屋脱出【助けてください】

159コメント2018/10/14(日) 21:12

  • 1. 匿名 2018/10/13(土) 16:12:45 

    子供が3人います。
    下の子は10ヶ月で家の中をはいはいして移動します。

    大変お恥ずかしい話ですが、部屋が荒れに荒れまくりとても人など呼べない状態です。
    汚部屋の1歩手前くらい汚いです。
    片付けなきゃ、片付けなきゃとは思うのですが昔から掃除や整理整頓が苦手&大嫌いです。

    現在は育児休暇中で、今汚部屋を脱出できなければ一生汚い家で子供たちが過ごすのか…と思い、汚部屋を脱出した方や、きれい好きの方に喝を入れてもらいたくトピを申請しました。

    今からゴミ袋を持っていらないものをどんどん捨てていこうと思います。

    +260

    -13

  • 2. 匿名 2018/10/13(土) 16:13:55 

    赤ちゃんがいるならある程度は仕方ないよ
    片づけられないなら不要な物を減らす方向で考えてみては?

    +272

    -14

  • 3. 匿名 2018/10/13(土) 16:14:01 

    頑張って!!

    とにかく捨ててこ!

    +298

    -2

  • 4. 匿名 2018/10/13(土) 16:14:13 

    そうだね!捨てるのが先!

    +299

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/13(土) 16:14:13 

    要らないものは捨てよう

    +222

    -5

  • 6. 匿名 2018/10/13(土) 16:14:17 

    とにかく捨てる。使うかもーって思ってるものは使わないとあきらめて捨てる。

    +239

    -4

  • 7. 匿名 2018/10/13(土) 16:14:20 

    赤ちゃんいて、人を呼べるレベルになんてそうそうできないよ
    それか、よっぽど人を呼べるレベルを下げるしかない笑

    +232

    -7

  • 8. 匿名 2018/10/13(土) 16:14:33 

    行きたくないわ、主の家

    +15

    -77

  • 9. 匿名 2018/10/13(土) 16:14:42 

    小さいお子さん育てながら大変ですよね。あまり無理なさらずに…
    主様なら大丈夫ですよ!

    +141

    -9

  • 10. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:07 

    私はズボラだから、収納はいつも7割使用で止めるようにしてる
    それ以上になりそうな時は断捨離・買わない
    そうすると、いざ人が急に来ても、残りの3割に適当に放り込んでもキレイになる

    +244

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:12 

    一年間使わなかったものは大事なもの以外どんどん捨てていくのがいいよ

    +159

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:23 

    私がその状況で綺麗な部屋を保てる自信はありません。頑張ってください。

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:32 

    家にアシダカグモが4匹いるよ…

    +10

    -41

  • 14. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:35 

    はいはいの子供がいるなら、よけい部屋きれいにしときなよ。

    +178

    -25

  • 15. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:36 

    部屋が汚い人は男関係も汚いよね。
    私の汚部屋の知り合いは、人の彼氏や旦那に手を出したり、複数人と付き合ったりしてた。

    +13

    -84

  • 16. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:44 

    >今からゴミ袋を持っていらないものをどんどん捨てていこうと思います。
    がんばれ。いまならやれる。 こういうのはタイミングなんですよね、
    無心ですててすてて捨てまくれ。

    元、病的な汚部屋の住人・現在普通にインテリア好きな人間より。

    +252

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:59 

    子供が小さいうちは仕方ない
    私も諦めてます。
    とりあえず週一で掃除機掛けと水回りの掃除しかしてません。
    棚に積み上がったり引き出しのごちゃごちゃは見なかった事にしてます。

    +34

    -11

  • 18. 匿名 2018/10/13(土) 16:16:22 

    うちも。子供3人いてきたねぇ

    +30

    -8

  • 19. 匿名 2018/10/13(土) 16:16:25 

    できますよ!
    とにかく不要なものは捨てましょう

    +76

    -2

  • 20. 匿名 2018/10/13(土) 16:16:46 

    育児をしながら、掃除は大変ですが
    キレイな部屋は気持ちいいですよ!
    まずは要らないものを捨てるようにしてくださいね。

    +108

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/13(土) 16:16:48 

    ほとんどいらないゴミだと思います
    捨ててスッキリしてね

    +112

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/13(土) 16:16:48 

    余分な物は潔く捨ててください
    捨てると心もスッキリしますよ

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/13(土) 16:17:21 

    しまう場所を決める。
    しまう場所が決まらないものは捨てる。

    場所さえ決めたら、片付けよう!と思ったら早い。

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2018/10/13(土) 16:17:23 

    赤ちゃんがいるんだからある程度は仕方ない
    とりあえず空間を区切って今日はこのゾーンを徹底的に片付けるって
    決めてそこ以外は手を出さず
    部屋の一部分だけ片付けてみましょう

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/13(土) 16:17:55 

    整理収納が好きなだけあって
    主のところに手伝いにいきたい😄

    +119

    -5

  • 26. 匿名 2018/10/13(土) 16:18:12 

    片付けが苦手なうえに、お子さん小さくて三人じゃ、だいぶ難関(^^;

    もう
    いっそのこと、何も考えず片っ端から捨てていくしかない。

    +64

    -2

  • 27. 匿名 2018/10/13(土) 16:18:45 

    綺麗にしよや~~

                         _, ._              '  ' ,  w
                        (・ω・ )             彡''
               ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l 彡 w
         ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' ,  w
         |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
          |IIIIIIII|       └─┘     ̄ /,// /. ̄ヽ. l  ㌦ルルル
          |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  | '_ ' ,
          l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l
          ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www www  www www

    +5

    -22

  • 28. 匿名 2018/10/13(土) 16:19:00 

    赤ちゃんいて仕方が無いけど喘息とか大丈夫?

    +67

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/13(土) 16:19:50 

    >>1
    苦手、大嫌い言ってないで手を動かして掃除しろ。
    子供も親のそういうところに影響されンだからさ。

    +4

    -24

  • 30. 匿名 2018/10/13(土) 16:20:44 

    私も整理整頓苦手

    だからこそ、物を減らした

    100個の物なんて上手に整頓出来ん!
    じゃあ、12個に減らそう!みたいに極端に減らした

    子どもの物も思い出が沢山あって捨てられないよね

    でも赤ちゃんの時のどうしても捨てられない3着以外は着られなくなったら捨ててる

    バザー出そうとか、メルカリに出そうとか考えちゃダメ!

    とにかく捨てて!次の燃えるゴミの日までに5袋パンパンにして捨てて!

    +160

    -3

  • 31. 匿名 2018/10/13(土) 16:21:10 

    やる気があるうちにどんどん捨てよう!
    捨ててから物をしまう場所を決める!
    物は最小限で良いので要るか迷ったら捨てる!
    がんばれ!

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2018/10/13(土) 16:21:58 

    まずは部屋の一箇所だけでいいからやってみて!
    私も片付けられないし仕事忙しいのを言い訳にして汚部屋だったけど、1つ片付くとまた別の日に1つやってみようという気になって大分片付いて来たよ。

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/13(土) 16:22:01 

    私も最近、大量に断捨離しました!部屋の中がすっきりすると、空気もすっきりして気持ちいいですよ!主、頑張れー!!!♪ヽ(´▽`)/

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/13(土) 16:22:06 

    最近自分の車に不用品のせて、ゴミ処理センターまで持って行ったよ。4回くらい行った。それだけ家の中に要らない物があったんだよね。

    +96

    -3

  • 35. 匿名 2018/10/13(土) 16:22:23 

    引き出しでも箱でもいいからスペースを用意して、捨てる物はゴミ袋へ、迷ったら何でもスペースに入れる。取り合えず目に触れる所に物は出てないようにしてみてはどうでしょうか。

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/13(土) 16:23:03 

    汚部屋になる癖がある部屋があるらしい
    部屋を綺麗に片付けた後に最初に汚くなる場所を改善しないと汚部屋化は止まらない
    うちはご飯の時地べたに座ってるから床が近くて使ったティッシュとかその辺に置いちゃう癖があったから高さのある机と椅子にしたら少し改善したよ!

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/13(土) 16:24:04 

    主に刺激されました!私もこれから片付けします!

    +120

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/13(土) 16:24:20 

    これいつか使うかも…は大抵の場合また部屋の片隅で何年も眠ることになるので
    思い切って捨てよう!とにかくそこまで汚くしてしまったらもう悩んでる場合じゃない。
    不必要な物を溜め込んだ自分へ自戒の意味もこめて処分しつつ反省!
    思い切りが大事、部屋がスッキリしてくると気持ちも晴れるよ頑張って!!

    +48

    -4

  • 39. 匿名 2018/10/13(土) 16:24:26 

    小さい子供がおもちゃを出しっぱなしにしているレベルの「汚部屋」なのか、
    コンビニ弁当の空き容器やペットボトルが床にあって服が椅子の背で地層を作ってるレベルなのか、まずはそれを教えてくださいよと

    +99

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/13(土) 16:25:07 

    今がいちばん幸せの詰まった部屋だよ。無理しないでね。外野の小言は無視無視。
    少しずつがんばって

    +16

    -12

  • 41. 匿名 2018/10/13(土) 16:26:13 

    なんで赤ちゃんがいるとしょーがないの?
    私は普通に人がいきなりきても恥ずかしくない程度にきれいにしてたよ。
    よっぽど要領悪いか、赤ちゃんがいるから~を理由にしてやれるのにやらないかでしょ。

    +24

    -73

  • 42. 匿名 2018/10/13(土) 16:26:43 

    ■小さい子供がいるから散らかってるのか?(子供が片付けない、またはお母さんに余裕がない)

    ■そもそも部屋の広さの割には物が多いのか?

    どっちかな?

    後者なら、捨てて捨てて物を減らすしかない。

    +63

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/13(土) 16:27:12 

    頑張って👍
    「今の生活」に必要じゃないものガンガン捨てよう
    モノが減れば掃除もやりやすくなるから大丈夫
    私も片付けてる最中だよ、一緒に頑張ろう

    +80

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/13(土) 16:27:20 

    汚部屋脱出【助けてください】

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/13(土) 16:27:43 

    私は、限界を感じて😖近くのリサイクルショップが、部屋の片付けもやっていたので頼みました!3LDKで5万円!ゴミ捨ても大変だし、子供にイライラしながらやるより、よかったと思います☺️

    +105

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/13(土) 16:27:57 

    こうゆう人って赤ちゃんがいなくても汚部屋なんだよね。

    +27

    -29

  • 47. 匿名 2018/10/13(土) 16:27:59 

    今きっと主さん頑張ってる最中だね
    ここで宣言したからには必ず汚部屋脱出するんだよー!
    子供のためにもがんばれ

    +73

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/13(土) 16:28:41 

    昔、車の営業してました。女で営業は辛くて1年程でやめたけど。先輩営業マンについて色々なお宅伺ったけど、小さいお子さんいるご家庭で整理整頓されてるお宅は少なかったし何とも思わなかったよ。契約書にハンコ貰うときもテーブルの散らかった山をごそっとどけて出来たスペースで、みたいな。
    とはいえ、綺麗にこしたことはないので無理せずにね!長文失礼しました!

    +88

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/13(土) 16:29:51 

    子供三人って、相当家が広くないと片付かないと思う。うちの妹家族(子供三人)の家は3LDKで物に埋もれてる感じの部屋だもん。


    +37

    -4

  • 50. 匿名 2018/10/13(土) 16:29:55 

    私も今日断捨離するよー
    頑張って捨てよう

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/13(土) 16:31:22 

    汚部屋で片付かないって人の部屋は収納家具がない事が多い。
    なので本や小物や服までも床にそのまま置いて乱雑な部屋になる。
    何でもかんでも捨てることは不可能なんだから収納家具は必要。床置きがなくなれば掃除もやりやすくなるよ!

    +13

    -25

  • 52. 匿名 2018/10/13(土) 16:32:10 

    主さん、私かと思った!
    私も3人子持ちで下の子10ヶ月
    掃除片付け昔から下手で、その上下の子後追いで離れたら泣くし、上の子の世話もあり…でなかなか掃除する暇がない…
    言い訳かもしれないけど、部屋うちも荒れ放題
    片付けても片付けても散らかる…
    洗濯物も食器洗いも、すぐ溜まる
    もーどうしたらいいのか、悩みです
    他の3人子育てしてる人どうやってるか聞いてみたい

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2018/10/13(土) 16:33:42 

    溜め込んでから一気に片付けるんじゃなくて
    毎日必ず15分でいいから部屋のどこかしらの掃除をするクセをつける
    これだけでそこまで酷い状態になることは無くなるはず

    +55

    -2

  • 54. 匿名 2018/10/13(土) 16:33:49 

    1日で片付けようと思わないで、
    少しずつで。。

    +50

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/13(土) 16:35:57 

    子供のおもちゃも片付けるの大変だよね
    もう遊んでないから捨てようと思っても、まだ使うー!って言ってくるし

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/13(土) 16:36:22 

    トピがたって嬉しいです!
    主です。
    皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
    とりあえず…と、食器棚と、一部屋大まかなものを捨てて掃除機をかけました。

    いくつか質問を頂いたので。

    幸い、子どもたちは喘息もなく健康です。
    部屋の汚さはとにかく物が多く部屋のあちこちに散乱しています。
    生ゴミやペットボトルのゴミは捨てていますが、洗濯して畳んだ服などは床の一角にまとめています…。
    まず、整理整頓の前に不要な物を減らしていきたいと思います。

    +99

    -2

  • 57. 匿名 2018/10/13(土) 16:38:52 

    捨てて半年ぐらい経つと捨てた服を着たくなるんだよね

    +8

    -25

  • 58. 匿名 2018/10/13(土) 16:39:21 

    >>51
    そもそも片付けがヘタな人は収納家具があっても上手く使えないし整理できない
    ゴミ屋敷や汚部屋になるタイプは物を捨てられない人が多いので
    収納家具買う→またそれに入れるものを買う
    どんどん物が増える悪循環に陥るんだよ

    +99

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/13(土) 16:39:30 

    >>41
    そんな事言わなくていいのに。
    自覚している事が大事だよ。
    仕事上、いろんなお宅に行くけど(相談支援で)本物の汚部屋の住人は自覚ないよ。

    +61

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/13(土) 16:39:36 

    >>51
    確かに収納場所が物で溢れて床置きになってる

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/13(土) 16:40:02 

    とりあえず、今使ってないものは悩まず捨てる

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/13(土) 16:40:15 

    まずは分別する所からだね。必要な物は右、ゴミは左、それが出来たらゴミは捨てて必要なものを片付ける。
    ものがあるから散らかる、この機会に使わないものは片付けるか捨てるかしよう。これで綺麗さっぱり。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/13(土) 16:40:19 

    私はいる物かどうか悩んだら、100均で買えるものなら捨てちゃうことにしてますよ

    +52

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/13(土) 16:40:55 

    人生の殆どを汚部屋で過ごしてきてしまった私が変われたくらいだから大丈夫だと思います!
    一つ一つと向き合って捨てたり売ったりで片付けました。

    +19

    -3

  • 65. 匿名 2018/10/13(土) 16:41:28 

    ・朝に必ず掃除機をかける

    ・机の上に物を置かない

    ・保留したかったり取っときたい書類類を入れるカゴを決めて置いて、いっぱいになればさばく。


    この3つだけはマイルールとして決めてるよ!

    朝掃除機かけるって決めたらその時一旦片付くんだけど、続けていくうちに床に物を置かないようになっていく。子供達が遊んだらしまい、、を繰り返していく、みたいな。児童館とかそうだし。上の子はお片づけ出来そう。

    机の上に物を置かないと決めたら使ったティッシュはちょっと置いとくとか無くなってすぐ捨てるようになりちょい置きが無くなる、

    とにかくマイルールを決めたらそれに従うために日々意識的に動けるようになりました!

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/13(土) 16:42:53 

    >>56
    辛くて大変で途中で投げ出したくなるかもしれないけど
    今を逃したらまた汚い部屋で憂鬱な日々に逆戻りだよ
    あえて甘い言葉はかけない、人間無理してでもやらなきゃいけない時ってある
    そのまま頑張れ!

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2018/10/13(土) 16:42:57 

    本当に必要なのは、無くなったらまた買い戻すものだけですよ。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/13(土) 16:43:51 

    >>41
    専業主婦の一人っ子ってオチは辞めてよ!

    +5

    -17

  • 69. 匿名 2018/10/13(土) 16:44:28 

    ごみ屋敷を片付けてくれる専門業者が作った動画を先日見ました。
    これをみたらコツとか順序とか正しいやり方がわかります。

    動画これです。さすがにガルちゃん民でここまでって人はそうそういないと思うけど、うちもこんなひどくないけど、でもこんなひどくてもこんなにきれいにできるんだーって、感動しました。しかもこれ確か2日くらいで完了してるんですよ。

    ※きれい好きの方は閲覧注意です(;´Д`) やや怖いもの見たさ向け・・・。
    5年分の生活ゴミ!ゴミ屋敷を大掃除【片付け編】Japanese Hoarder's house VS Amazing housecleaners! (Part 1) - YouTube
    5年分の生活ゴミ!ゴミ屋敷を大掃除【片付け編】Japanese Hoarder's house VS Amazing housecleaners! (Part 1) - YouTubeyoutu.be

    溢れんばかりの、缶、弁当の空き箱、タバコの吸殻…。ゴッソリ片付けて、快適に過ごせる部屋に大改造! ▼後編 https://youtu.be/YDjHacJdBAc ★Twitterやってます https://twitter.com/kataduketonton?lang=ja 【ゴミ屋敷片付けサービス】 http...


    この「片付けトントン」さんの他の動画や「大掃除を応援!キッチリ掃除のHow to」シリーズの動画も参考になりましたよ。モチベーションあがります。

    +40

    -2

  • 70. 匿名 2018/10/13(土) 16:44:45 

    恥ずかしながら我が家も小学生三人いますが部屋は荒れに荒れてます。
    片付けてと言ってるそばから一人は工作、一人は勉強、一人はゲームなどバラバラにやっており片付きません。しかも、洗濯物が乾ききらないとタンスにしまえない服まで散らかる散らかる。
    つい先程同居の舅に叱られたばかりですが、片付きません。
    なんならあんたらから片付いて、広い部屋を明け渡して頂けるなら収納場所も確保できて私の心もどっちらかったまんまが片付いて穏やかになれるのですがと毒づいてます。
    とにかく、時間がないのと体調不良と散らかった部屋にイライラする。

    +53

    -5

  • 71. 匿名 2018/10/13(土) 16:46:16 

    まずは物を捨てる
    次に収納場所を考える
    収納家具を購入
    テプラでラベルを作り、収納家具に貼る
    定期的に収納を見直す

    特に大切なのは、収納場所を考える事だと思います。例えば、キッチンで使うものはキッチンに収納。リビングで使うものはリビングに収納するなど、散らかりにくいように、必要な場所に収納するのが大切です。一気にやると収集が、つかなくなるので、取り敢えず荷物を減らしたら、今日はキッチンをすると場所を決めて、ゆっくり進めて下さい

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/13(土) 16:46:30 

    主さん、頑張れー
    私もこのトピ立ったの見てから、整理整頓して、キレイに整えたよー

    +36

    -3

  • 73. 匿名 2018/10/13(土) 16:48:23 

    私も8ヶ月の子ども育ててます。
    職場復帰に向けて、さらに断捨離してます。
    子どもいると自分の物を断捨離しやすいです。
    服、靴、鞄、下着は子どもがいると選択肢が狭まるから断捨離しやすい。
    問題は主人の荷物が多い。綺麗好きではあるんですが、収納できてるなら捨てなくていいじゃんって感じで、子ども用品がどんどん増えてるから、使わない物はさっさと処分してほしい。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2018/10/13(土) 16:48:38 

    まずゴミを捨てる発想は正解!

    整理整頓ができないのに
    まず収納を増やそうとする人いるけど
    あれはゴミ箱を増やしてるだけだよね

    +70

    -2

  • 75. 匿名 2018/10/13(土) 16:48:53 

    ハイハイしてるんだったら床はある程度清潔にしないとね。
    お子さん3人もいて大変だけど!

    +12

    -3

  • 76. 匿名. 2018/10/13(土) 16:50:31 

    おもちゃお片付けマットっていうのがあるんですよ。
    マット広げた中で遊ばせて、終わったらマットごと包んで部屋の隅へ。これならお客さんきてもあっちゅうまです。
    大きな風呂敷とかシーツなんかで代用もできるかもです。

    +23

    -15

  • 77. 匿名 2018/10/13(土) 16:51:42 

    >>52
    家電の力は絶大だよ!
    ドラム洗乾・食洗・スティック掃除機で、ホント楽になるから頼れる物は頼るべき!
    それは楽でも何でもなくて、その分子供と遊ぶ方が100倍いいママだよ(^^)

    +47

    -2

  • 78. 匿名 2018/10/13(土) 16:53:31 

    私も苦手…
    物が多いのに捨て方もわからない
    分別も難しくてたった1個のゴミ持ってどうしたらいいか立ち尽くしてしまうこともある
    よく分からないオモチャとかプラなのか何なのかわからない

    +12

    -4

  • 79. 匿名 2018/10/13(土) 16:54:24 

    >>56
    ペットボトルなどが転がってるタイプではないのねー

    じゃあこれだけ、収納家具は今買ってはダメ
    特に100均とか3コインズとかの収納は買ってはダメ
    それそのものがゴミになるので

    +70

    -1

  • 80. 匿名 2018/10/13(土) 16:54:45 

    まずは皆の言うとおりに断捨離して物減らすしかない!

    あとは、全体を一度に綺麗にしようとしたら大変だしやる気が起きないから
    「今回はテーブルだけ。」
    「今回は棚だけ」と、一ヶずつ少しずう片付けると良いよ。
    片付けたら、また散らからない様に維持さえできたら、必ず少しずつ片付くから頑張って!

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/13(土) 16:55:29 

    私も汚部屋の2歩手前くらい。
    4人家族全員片付けが苦手。そりゃそうだ、親が片付け苦手だもん、それを見て育つ子供は可哀想。

    これでも下の子が生まれるまでは綺麗だった。この3年で汚く…。なんでよー(泣)
    子供の課題は、おもちゃ出したらしまう。
    私の課題は洗濯物の山を作らない。
    旦那の課題は、脱いだら洗面所!!
    まずはこれだ。

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2018/10/13(土) 16:55:51 

    人を定期的に呼ぶと良いよ。
    嫌でも片付けるからさ。

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/13(土) 16:56:21 

    捨てる事も無理なのでは?
    子供が這い回ってるなら
    子供が怪我したら、口に入れたらと想像してみたらどうだろう、片付けると気負わずに
    これがあると子供が怪我するかもって考え方を少し変えてみると良い様な気がします
    苦手意識で取り組むと余計に進みませんよ

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2018/10/13(土) 16:56:51 

    主がんばれー!
    私も頑張るわ。
    子供3人いるとおさがりとっておかなきゃいけないから、衣類が溜まるよねー。
    私のおすすめは一軍と二軍を分けて収納すること。
    調理器具は一ヶ所にしまうのではなく、日常使いのものは取り出しやすい場所、お菓子作りで使うものはまとめて奥の方に保管みたいな感じ。

    +35

    -2

  • 85. 匿名. 2018/10/13(土) 16:57:38 

    >>65
    朝のルーチンとして掃除をするって決めるのはいいですね。気持ちもさっぱりするし。
    ドイツの奥さんが「朝は10時までに掃除と身支度を終えて、誰がたずねてきても大丈夫なようにするっていうのを習慣にしている」って言ってるのを聞いたことがあります。
    私は歯を磨かずに寝ると気持ちが悪いとか、シンクに洗い物や生ごみ残したまま翌日に持ち越すと落ち着かないとか、そういう精神的な習慣はあるんで、朝掃除身支度も「やらないと気持ち悪い」と感じるまでに習慣化できれば、逆にやらないと落ち着かないって感じになるんだろうな。

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/13(土) 16:57:50 

    >>79
    >>特に100均とか3コインズとかの収納は買ってはダメ。それそのものがゴミになるので




    片付け苦手な私は、確かに買いがちなのでハッとしたわ

    +65

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/13(土) 16:59:34 

    肌寒くなってきましたが、今後どんどん寒くなると片付けも億劫になりますよね💦
    今のうちに少しでも進められると良いですね🌻
    私の家も散らかっているのですが主に家族の物だから勝手に捨てられないし「捨てていい?」って聞くと「これはまだ使う」って言われていまいちさっぱりしません😣

    +18

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/13(土) 17:04:26 

    私も小さい子どもが2人、ワンちゃん2匹で片付けても片付けても部屋が汚く、食器も溜まるし汚部屋でしたが、引越しを機に荷物を半分捨てました


    そして奮発して食洗機、ルンバ、コードレス掃除機(ダイソン)を購入

    おもちゃは子ども部屋から出さない、買ったらその分物を捨てる、部屋が汚いと金運が下がると頭に入れて

    引越ししてから1年経ちますが、綺麗な部屋を維持してます

    家電にはかなり助けられてます(^○^)



    +22

    -1

  • 89. 匿名. 2018/10/13(土) 17:06:53 

    >>56
    主さんがんばれ。

    田舎育ちの私は、うちも友達の家にいっても、どの家でもだいたいどこかに干しあがった洗濯物がかたまりで置いてある部屋があったものです(;^_^
    なんか、実家って感じで落ち着くんだけど、片づけたほうがいいんだよね。

    これはトトロのカンタの家。

    +30

    -4

  • 90. 匿名 2018/10/13(土) 17:08:32 

    汚部屋ブログのランキングがあるから、ざっと読んでみたら、いろんな意味でやる気出るかも

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/13(土) 17:11:02 

    >>25
    どうしたら好きになれますか?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/13(土) 17:17:51 

    子供3人いています育休中って、仕事していた頃は洗濯物がままならず洗い替えのために、すごく服を持ってる状態なんだろうなあ
    サイズダウンしても下の子のためにストックするし
    収納も大変そう

    +30

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/13(土) 17:20:54 

    とりあえず3人子供いて、ハイハイの赤ちゃんいるのにガルちゃんやってないで片付けようよ!

    自分で無理なら業者頼んで1回リセットしたらどう?
    そっからは、きちんと出したらしまう。
    洗濯物畳んですぐタンスとかに片付けない時点で、散らかるのが目に見える。床に積み上げるのはほんとダメ。
    子供に片付けなさいって言えないよ。

    ガスコンロのトピでもそうだけど、汚れてる家の主婦はまず言い訳からするよね。子供が多いからとか、コンロが熱くて拭けないとか……。
    マメにやらないから、手に負えなくなるのよ。
    はじめから子沢山じゃないよね。はじめからキレイにしないから、手に負えなくなる。
    とにかく1回リセット頑張って!

    +22

    -26

  • 94. 匿名 2018/10/13(土) 17:46:06 

    捨てます!じゃんじゃん捨てますよー!

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/13(土) 17:50:59 

    このトピ読んで私も喝いれよ~と思ってたのに、主さんとか>>48さんを見て『うち、全然綺麗な方じゃん』と思ってやる気なくなった(笑)

    +4

    -6

  • 96. 匿名 2018/10/13(土) 17:56:16 

    ストップウォッチで10分と決めてその間だけしゃかりき頑張るとか、洋服は必要なもの以外は畳まないでタンスにそのまま突っ込んでたよ。そうしたら気がラクになったし部屋も大体は綺麗に見えた。雑貨は捨てるか片付けるとスッキリしてみえる。
    赤がいる時期は割りきるしかない。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/13(土) 17:58:13 

    私も元々汚部屋の人間だったけど一念発起して断捨離して今はきれいだよ!
    もったいない〜とか思い出が〜とかいう気持ちは捨てて心を鬼にして本当に必要なものだけにしたらめっちゃスッキリするよ。はじめは維持するの大変だけどしばらく頑張って続けて習慣にしてしまえば何も意識せず綺麗な状態が普通になる。頑張って!

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2018/10/13(土) 17:59:37 

    場所を取る大きな物や捨てにくい物を先に処分するとスペースができて片付けやすくなりますよ。
    不用品回収の業者さんに来てもらいました。
    家具がなかったので6000円ほどでした。
    地味に時間がかかるのは紙ゴミ。。
    個人情報満載なので溜めないことが大事かも。

    ‥‥とか偉そうに言いながら私自身も苦戦中です。
    子供さんもいらっしゃるので
    ぼちぼち一緒に頑張りましょう〜!

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/13(土) 18:04:43 

    ここ見て、どんなに忙しくても15分は時間作って毎日掃除しようと思ったわ。

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/13(土) 18:07:30 

    うちの地域はゴミの分別厳しい。搬入するにも直接搬入出来なくて、市役所で申請してからじゃないと出来ない。平日だけだし、子供小さいから運べる大きさが限られる。捨てようと思った時に捨てられないのはストレスだよ。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/13(土) 18:09:29 

    手伝いに行きたいー
    今日断捨離してテンションあがってるからこのままの気持ちでゴミ袋片手にお邪魔したいわ(笑)

    とにかく床やテーブルに物を置かないと少しはスッキリして見えるよ
    あと勿体ないって気持ちは最初に捨てる
    結局服とか靴を売ろうと思ってもひとつ10円や20円だから(笑)
    それ考えたら仕分けて売りにいく手間考えたら捨てた方が早かったりする
    量が多くて綺麗だったりブランドものが多ければ売ったらいいとは思うけどね

    あとは無くて困ったらまた買えばいいと思って捨てまくる
    実際あとから買い足した物って私はなかったよ
    頑張れ❗👊😆

    +50

    -1

  • 102. 匿名 2018/10/13(土) 18:12:08 

    思い切って捨てて、後から捨てた事を後悔した事ありますか?

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2018/10/13(土) 18:16:19 

    いつか着るかもなんて服は絶対に着ないので
    めんどくさい人は、ゾゾタウンの古着買取
    申し込むと良いよ!最低価格10円で1~2点でも
    値段付けば御の字!私なんて50点近く出して1000円ちょいW
    段ボールも届くし、集荷も楽で査定はメールで銀行振り込み
    凄く楽だったよ!回し者じゃないけどめんどく臭がりにはお薦め!
    ゴミ捨て場まで持って行く苦労考えたら有難いサービスだと思った。

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2018/10/13(土) 18:20:08 

    子どもは言い訳にならないっていってる人のうちのお子さんっておとなしい子なのかな。




    +8

    -45

  • 105. 匿名 2018/10/13(土) 18:21:13 

    生ゴミなどは別で、
    とにかく一日に3個捨てる、
    買って増やしたら減らす、衝動買いをしない
    を繰り返したら10日で30個の物が減るので、
    習慣にしていくと段々片付いていきます。
    私は勢いで捨てて後悔したこともあるので、マイペースでやっています。

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2018/10/13(土) 18:23:18 

    >>93
    おや?
    3人子供いて、ハイハイの赤ちゃんいる人は、ひといきついてネットをみて気分転換するわずかな時間も許されないのでしょうか?

    +38

    -11

  • 107. 匿名 2018/10/13(土) 18:28:49 

    >>106
    私93じゃないけど言ってることは正論だよね…
    私もそうなんだけどやろうと思えばいつでも始められるのにやらないってことは自分に言い訳してるんだよ
    けどやる気が起きないのさー(。´Д⊂)

    +23

    -3

  • 108. 匿名 2018/10/13(土) 18:35:34 

    >>107
    でも主さんはやる気はあって、喝を入れてもらいたい、今からごみ袋持って掃除しますって言ってるよ。やらない言い訳はしてないよ。
    トピたてたからって、ずっとここに座って何時間も画面を眺めてるわけじゃないと思うよ。

    +62

    -3

  • 109. 匿名 2018/10/13(土) 18:38:20 

    そのうち子供がそこらじゅうの物口に入れて大変なことになるね。

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2018/10/13(土) 18:42:14 

    春夏、秋冬服の衣替えで
    サイズアウトした服がたくさん出ました。

    欲しいと言ってくれる友達がいるのですが、
    あげるにしても、春夏物だし迷惑かな?と思って
    なかなか渡せずにいます。
    そんなときみなさんどうしてますか?

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/13(土) 18:43:46 

    私は一人暮らしですが本当に片付けできなくて年中汚部屋
    今日急に片付け欲がメラメラ燃えてきて、一発発起して「やるぞ!!!」という気持ちで床の服をつまんだらゴキブリが逃げていって物の山に消えていき、やる気喪失しました
    皆さんこんな私を応援してくれませんか?

    +81

    -7

  • 112. 匿名 2018/10/13(土) 18:44:37 

    掃除出来ない片付けが出来ない人って
    とにかく物を買い過ぎるんだよ
    部屋が汚いから物を捜せない見つからないから買うの繰り返しでどんどん増えてるよね
    収納買っても使い方わからず放置、
    断捨離本など買っただけで自己満足
    致命傷だよ汚いて認識が低いんだから諦めろ

    +8

    -14

  • 113. 匿名 2018/10/13(土) 18:48:04 

    片付け頑張るって言ってる人にわざわざ酷い言い方する人って、部屋は綺麗でも心は綺麗じゃないね

    +62

    -2

  • 114. 匿名 2018/10/13(土) 18:48:42 

    子どもや夫の物はおいといて、とにかく自分の物を徹底的に減らすことから始めるといいですよ。
    空いたスペースに子どもの物をしまえるようになります。

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2018/10/13(土) 18:49:20 

    まずは「収納場所があればスッキリするのに」は絶対ないからな
    今の収納のままで入りきらないものは全部捨てろ
    思い出の品(手紙や写真)以外はいつでも金で買えると思って捨てまくれ
    検討を祈る!

    +66

    -2

  • 116. 匿名 2018/10/13(土) 18:50:05 

    床に物を置かないことと、
    コードレスの掃除機は便利。
    優先順位を決めていくことかな。
    着ない服は使い捨て雑巾にするとか。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2018/10/13(土) 18:50:14 

    >>111
    いやいやいやいや
    ゴキブリ逃げて行ったなら速攻で片付けるでしょ(笑)

    +60

    -2

  • 118. 匿名 2018/10/13(土) 18:51:49 

    子供たちと一緒にやるのはどう
    掃除が好きな子に育つかも

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2018/10/13(土) 18:56:46 

    >>93
    私は子供寝かしつける時、自分まで寝落ちしてしまわないようにその時ガルちゃんしてます

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:18 

    ヤフオクやリサイクルショップで売れば少しでもお金になると思い、なかなか捨てれなかった。
    面倒くさがり屋だから、いつまで経っても売ろうとしないって気づいて全部捨てた。

    +31

    -1

  • 121. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:47 

    どうしたらいいのか分からないなら、思い切って家事代行サービスで片付けてもらうとか業者に頼む‼︎
    一度スッキリさせると違うよ。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/13(土) 19:02:43 

    アパート?
    引っ越しを機に捨てるとか。
    古い建物だと中々オシャレに
    しようとかモチベーション
    上がらないよね。

    捨てる
    同じ物は一つ残し後は捨てる
    本、洋服、おもちゃは
    半分以下に。
    食器、弁当箱半分捨てる。
    おもちゃはよく遊ぶもの
    以外を残し隠すのもいいよ。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2018/10/13(土) 19:06:11 

    掃除トピにいらっしゃ〜い
    【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピ
    【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピgirlschannel.net

    【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピ涼しくなってきたので、今が掃除断捨離には1番いい季節ではないかと思います。 1日1箇所でもどこかを掃除、1つでも何かを断捨離…これを30日間続けていきませんか? みんなで一緒に頑張りましょう。

    +33

    -2

  • 124. 匿名 2018/10/13(土) 19:21:12 

    赤ちゃんがいるからしょうがないと思ってたらいつまでも片付きませんよ。
    赤ちゃんがいるからこそキレイな部屋にしなきゃダメだと思って頑張ってください。

    +14

    -3

  • 125. 匿名 2018/10/13(土) 19:48:40 

    ほんとみんなが言う通り、捨てて捨てて捨てまくれ。
    片付けの第一歩だと思う。

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2018/10/13(土) 19:59:28 

    こういう掃除・整理トピは励まされる!!
    断捨離!!

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2018/10/13(土) 20:05:03 

    再び主です。

    収納用品は買わない!
    ですね。
    捨てて捨てて捨てまくろうと思います。

    又、子供は3人いますが上の2人は小学校と保育園なので平日の昼間に頑張りたいと思います!
    明日は昼間から遊びに連れて行くので、片した部屋を散らかさないように、リビングの物を少しでも捨てていきたいです。

    コメントありがとうございます!
    優しいコメントも喝をいれてくれるコメントも全て為になります!

    +69

    -1

  • 128. 匿名 2018/10/13(土) 20:05:21 

    あっ!て
    思った時
    すぐやる!!!!
    汚れ片付けなんて!
    すぐ終わるよ!
    後まわしするから
    汚れるんだよ〜
    かかっても〜
    数秒数分だよ〜♪

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2018/10/13(土) 20:16:52 

    >>106そうじゃないよー!もちろん息抜き大事!けど、主さんは、喝を入れて欲しいって言ってるからさ、キツめのエールを送ったんだよ!
    普通の悩み相談じゃなくて、散らかってるって相談だから、そんなこと言ってないでチャチャッと片付けしようよ!って意味だよ。
    ここで私達がさ、うちもだよー散らかってたって仕方ないじゃん!とか言ったら主さんまた片付けできないじゃない。

    +17

    -3

  • 130. 匿名 2018/10/13(土) 20:22:10 

    暇してるから、手伝いに行きたいわ!

    燃えるゴミは、ゴミ袋へ!いらない本は束ねて!燃えないゴミは燃えないゴミ袋へ!
    バンバン入れていこう!

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/13(土) 20:32:01 

    >>127 主さんヤル気出てるね😆
    今なら涼しいから片付けも捗るよ!
    年末は、ピカピカの部屋で過ごせるといいね。
    頑張って👍

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/13(土) 20:33:35 

    >>126さん
    主です。

    一度リセットが大事だよ!
    と喝をいれてくれたんですよね。
    ありがとうございます。きちんと、アドバイス届きました!

    そして
    >>106さん
    も、かばって(ごめんなさい、文章力がないため他の言葉がでてきまさんでした)くださってありがとうございます(*^^*)

    トピがたって、皆さんのコメント全てがありがたいです。
    お気に入りに入れて、やる気がなくなったときなどに見返します!!
    その前に、今月中には子どもたちのお友達を呼べるような家にしたいなあ、と思います。

    +42

    -2

  • 133. 匿名 2018/10/13(土) 20:41:24 

    10月末に家の10年点検にハウスメーカさんが来ます。全部屋見られるので、今、掃除真っ只中!でも、汚部屋すぎてどこから手をつければいいのか…。そんな中、このトピを見つけて、私もやらなきゃと。主さん、ありがとう。

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/13(土) 20:42:49 

    ちょうどもうすぐ年末だもんね!みんな大掃除頑張ろうねー💪( ˊᵕˋ )

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/13(土) 21:36:10 

    取り敢えず物を減らして、適材適所に移動させる事から始めればいいですよ。
    整理整頓する為には収納家が必要だけど、使い勝手やサイズを図ったりして、よく調べてから買った方がいい。勢いで適当に買うと結局使いにくくて上手く活用できなかったりするから。
    棚の中など見えない場所は、百均でもいいけど、見える場所の収納は、IKEA、無印、ニトリで少しお金をかけると使いやすくて見た目も良くなると思う。

    細々したものは、下の無印の収納がお勧め。
    私はリビングで使う、薬、爪切り、電卓、はさみ、ボールペンなどを収納してる。
    仕切りの位置を自由に返れるから使いやすいように自分でカスタマイズできる。
    いろんか人のブログ見てみるのも参考になります、
    汚部屋脱出【助けてください】

    +25

    -4

  • 136. 匿名 2018/10/13(土) 22:01:54 

    とりあえず他は諦めて

    リビング、キッチン、トイレのキレイを心掛けるだけでも違うと思うよ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/13(土) 22:18:13 

    捨てまくって後悔した物もあるけど100個中2つ位
    でも物が無く片づけしやすい部屋は生活しやすすぎてやっぱ断捨離して良かったと思う

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/13(土) 22:19:02 


    父親とは、訳あって別居しているが時々行ってみると部屋が汚部屋。私の車を借りるがそれも散らかす。
    全然する気がない。主さんより酷いと思う。
    私も得意じゃなくて、以前は散らかしていて父親に言われたけど今は片付けるようにしてる。
    なんとかして欲しい。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/13(土) 22:20:23 

    着心地悪いけど勿体無いから部屋着にしてたような服も捨ててユニクロで吟味した部屋着着てるw

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/13(土) 22:24:06 

    主さん頑張って!!

    物の適量、住所を決めるのは大変だけど、一度きっちりやってしまえばあとは使ったら必ず元に戻すと心がけるだけで片付いた状態を保てます。散らかっても短時間でリセットできます。
    うちも小学生と幼稚園児と1歳がいて、ご飯の前、お風呂の前、出かける前、寝る前など1日に何回かリセットタイムを設けてテーブル・床に何も無くなるように皆で片付けています。お子さんたちも巻き込んでしまいましょう♪

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/13(土) 22:56:28 

    ロボット掃除機買って床に物を置かなくなった
    机の上がものだらけになっている

    もう少し頑張りたい

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/13(土) 22:57:31 

    収納家具は更にいらないものを外に出す可能性があるので買わない。
    買う時はいらないものを処分、きちんと入れるものとサイズも考えて。
    買って良かったと思ったものは、コードレスの縦型掃除機と、お風呂用のポリッシャー。
    余分な力でこすることや、いちいち屈まなくていいという利点、立て掛けておいて、コードレスですぐ掃除出来るのはストレスフリー。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/13(土) 23:02:27 

    整理収納アドバイザー資格持ってます!!
    実家が汚部屋、反面教師で私は綺麗好きです。

    最初は(今の様に)捨てられる物はガンガン捨てて下さい!迷った物は一時置き場に置いて、一周回って見直すと捨てられる事が多いですよ。
    思い出の物より服や本辺りから始めると捨てやすいと思います(^^)
    整理整頓は要らない物を捨てた後の行程なので今は何も考えずに捨てる事!前にも出てますが今は収納ボックスは絶対に買わない様に。
    全部捨てて必要な物だけになった時にそれを片付ける場所を決めてからサイズを測って買って下さい。

    応援してます!頑張って下さいね!

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/13(土) 23:07:11 

    >>89
    これ、なんでばーちゃんにモザイク入ってるの?
    ウケた

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/13(土) 23:38:54 

    生活必需品以外は捨てよう。後で使うかもは使わない。そんなものとっとくよりも子供たちに清潔な住まいを‼と考えると、本当に捨てるしかない、1回捨てよう。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/13(土) 23:45:26 

    私も汚部屋です…
    主さまの意気込みを頂いて、皆さまの書き込みを私が言われてると思って、私も一緒に頑張ります
    このトピのアドバイス、本当に参考になります!
    ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/13(土) 23:47:40 

    掃除ぐらいしな。

    +4

    -6

  • 148. 匿名 2018/10/14(日) 01:26:11 

    なんか今家事代行サービスあって 5900円くらいで2時間おかたずけしてくれるらしい。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/14(日) 01:35:38 

    私も子供がそれくらいのときは本当部屋汚くて死にそうだった
    自分って片付けられない女なんだと思ってた
    けど、子供が一歳になって保育園入ったら片付けられるようになったよ!
    それくらいの時期はまだまだ子供にてがかかるからしょうがないよ

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/14(日) 03:48:17 

    いらない何も捨ててしまおう

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/14(日) 06:16:13 

    とにかく捨てて下さい。もったいない、使うかも、思い入れがあるから、その気持ちから捨てて下さい。本当に必要な物は1年以内で使ってます。もったいない、その気持ちはスペースの有効活用や掃除の妨げになっています。1日10分でも良いのです、いっきに片付けをしようとせず、平日だけでもいい、洗濯とかと同様にルーティーンにすると変わります。
    私の場合は、売るとか手間隙をかけたくないめんどくさがりやで、不燃物は百均で売っているゴミ袋に詰め込めるだけつめ込み、お安く済む最寄りの清掃センターに持ち込み、個人情報類はお金をかけて専門業者に処分依頼しました。(申し込んで、届いた段ボールに詰め込んで、集荷依頼しただけ)

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2018/10/14(日) 09:05:12 

    一回部屋の写真を撮ってみると、冷静にどこが問題点か考えるられるよ。
    ま、小さい子がいたらものは増えるよ。
    危険がない程度までまずはがんばれ!

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/14(日) 09:49:47 

    専門業者にお願いしたら?

    最近片付けアドバイザーなる人もいるからね

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2018/10/14(日) 10:05:55 

    断捨離
    稀に使うしいるよねーって物も捨てる
    本当に必要ならまた買えばいい
    いると思っててもなくなっても困らない物って意外と多い
    収納棚やケースを増やす

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2018/10/14(日) 10:10:22 

    はいはいしてるの?
    何でも拾って口に入れちゃうよ。。。
    不要なものはどんどん捨てた方がいいと思う。
    もの積み上げてたら崩れて子供の上に落ちて来るかもしれないし、ちょっと危機感が足りない気がするよ。
    子供の安全のこと考えたら片付けも捗ると思う。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/14(日) 10:25:00 

    部屋が汚くて片付けようと思って本屋で片付けての本を読むけど
    『とりあえず要らない物を捨てる為に今あるものを全部床に出してみる』
    って書かれてるのが多くて
    いや床が散らかっとるから困ってるんだが…
    と思って挫折する

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/14(日) 11:50:48 

    >>156
    床には何があるの?
    部屋が汚い人は、その本の通りにしない方がいい。
    面倒くさくなって、床に置きっぱなしになる可能性大。
    まず、いらないDMやカタログは捨てる、
    古い化粧品も処分、
    引き出し1つからスタートする。
    こんなところから始めた方がいいよ。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/14(日) 13:54:04 

    >>123
    このトピ、コテハン多くてウザ〜

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2018/10/14(日) 21:12:29 

    私も子供が2人いるのに汚部屋だ...
    しかも、ただの汚部屋じゃない。
    片付けても片付けても散らかしてしまう。
    もう最近では片付けすら辞めてしまってて。
    ここ見て、頑張ろ!って思った。
    私も引き出し一個一個から少しづつ頑張ってみよう(>_<)

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード