ガールズちゃんねる

HSPの方

883コメント2018/11/06(火) 15:41

  • 501. 匿名 2018/10/12(金) 15:54:21 

    なんとなく人には言わない、言えないと思う

    +22

    -1

  • 502. 匿名 2018/10/12(金) 15:55:12 

    +0

    -7

  • 503. 匿名 2018/10/12(金) 15:56:08 

    >>423さん
    ありがとうございました
    参考になりました!

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2018/10/12(金) 16:03:32 

    私はHSPの人って結構強いと思う

    +7

    -19

  • 505. 匿名 2018/10/12(金) 16:07:23 

    過敏すぎて良い側面もたまにないですか?

    私の場合、配色と構図(幾何学的構図)で意図が読めるので、鬱やパニックで休み休みしながらも絵でお金を貰っていました。

    ただ絵を描く以外は混乱ばかりで周囲に迷惑をかけてしまうのでデザイン会社を辞めました。

    後は他者が笑っていたり、格好つけていても嘘や黒い思惑もわかるので、私だけ課長の罠にひっかからず助かったことがあります。
    本当に心から笑っている人は少ないですよね。
    コンサートで盛り上がってる人たちの顔も「楽しまなくちゃ」と一生懸命に喜ぼうとしている人が多く見えます。

    +7

    -7

  • 506. 匿名 2018/10/12(金) 16:14:33 

    >>504
    別の意味でそう思ったのかもしれませんが、私は鈍感の方が強いなーって思います(鈍感でトラブルに巻き込まれたり、事故に遭う率が高そうですが)
    電車のドアが開いてバーっと走って人をかき分けて席に座るおばちゃんは、周囲の目線など気にせず堂々と「あーあつい」と座ってて、この人には敵わないと思いました。
    嫌味じゃなく私も少しだけでも良いからそうなりたい。

    +13

    -2

  • 507. 匿名 2018/10/12(金) 16:19:25 

    mixiにHSPのコミュ二ティがあるけど
    その中でもシカトやいじめっぽいことがあって見ていて苦しかった
    結局、どこでもいじめっぽいことはあるんだね、、、

    +23

    -1

  • 508. 匿名 2018/10/12(金) 16:34:28 

    怒るとすごい怖いと言われます
    普段は気を使って笑わせようとしたり挙動不審なぐらいなのですが、怒るととても怖いと
    人前で怒ったことは3回ぐらいしかないし、大声で怒ったわけじゃないのに一気に鎮まり返ります
    HSPで外に一歩でると常に緊張して顔がひきしまるからか、美人といわれてて、それが怖さになるのかもしれません

    +5

    -2

  • 509. 匿名 2018/10/12(金) 16:35:52 

    蛍光灯つけない間接照明だけ明るいと頭痛する
    いつも耳栓、扇風機のモーター音換気扇の音などが苦痛
    肌着は裏返しに着る(縫い目が痛いパンツはシームレスを更に裏返す)
    本や映画はほぼマニア
    気を遣いすぎて疲れる
    素養ありって感じかな?

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2018/10/12(金) 16:48:31 

    まとめ役とか絶対出来ないです。
    全員の意見に共感してしまってまとまらない。
    賛成意見も分かるな。反対意見もわかるな。。。どうしよう。。。
    となるので役員がとても苦手です。

    連絡とかも、この時間迷惑かな?本当は行きたくないかな?ランチ高すぎ?それとも高くても美味しい方がいい?
    ラインなどでやりとりしていると相手の表情が見えなくて送る前に気を使いすぎて、文章考えるだけでヘトヘトになります。
    で、大抵自分から誘えない。

    +45

    -1

  • 511. 匿名 2018/10/12(金) 16:48:52 

    >>504
    弱者を装った強者だと思う。

    +3

    -7

  • 512. 匿名 2018/10/12(金) 16:51:21 

    >>463
    どこのチェックサイトで調べてますか?
    とりあえず、48項目のやつやってみたら、102点だった

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2018/10/12(金) 16:52:25 

    HSPのトピって2018年からしか無いんだね。

    私これだ!って思って楽になる人は多いのかな?
    余計暗示にかかって苦しむ人もいそうよね。

    +9

    -2

  • 514. 匿名 2018/10/12(金) 16:56:05 

    >>505
    >構図(幾何学的構図)で意図が読める

    小学校入学したばっかりの時の知能テスト?で
    同じものを選びなさいっていうひし形の中に線が引いてある図の
    選択の成績が良かったらしく、母親が担任に「伸ばしてあげてください」
    って言われたんだって。関係あるのかな?発達障害なのかな?

    +1

    -2

  • 515. 匿名 2018/10/12(金) 16:56:56 

    これの人で、育った環境なので外交的な性格要素をプラスされた人がアーティストに多いと思う。
    私は内向的だからひきこもりになりやすい。
    自分の事ばかりに目を向けてしまってる。
    音や光に敏感なのも凄くわかります。

    +24

    -1

  • 516. 匿名 2018/10/12(金) 16:58:45 

    光に敏感(異常にまぶしい)なのは乱視のせいだと思ってた

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2018/10/12(金) 17:00:46 

    >>504
    強いって言うか、自分の力量を分かってるから限界超えることはしないと思う。

    +11

    -0

  • 518. 匿名 2018/10/12(金) 17:03:39 

    >>487
    耐性の問題なのかと思います
    行為中も相手の思考が気になるというか
    結構苦痛ですが、耐えてます。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2018/10/12(金) 17:04:57 

    >>3
    パフォーマンス的にしかみえません

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2018/10/12(金) 17:06:21 

    >>32
    第3者の人に少しでも共感してもらえれば
    妄想じゃないと思う

    +0

    -2

  • 521. 匿名 2018/10/12(金) 17:08:26 

    敏感って言ってもそれが本当に合ってるかは分からないよね?
    人の気持ちが人一倍わかる人みたいな言い方だけどただの気にしいな人ってことでしょ?

    +4

    -13

  • 522. 匿名 2018/10/12(金) 17:13:57 

    グループLINEですら見下されてる、嫌われてるかもって会話の中でなんとなくわかってしまう。昔からの腐れ縁で今も連絡取り合うけどなんで友達やってるんだろうって思う。そしてなかなか切れなくて悩む。

    +23

    -1

  • 523. 匿名 2018/10/12(金) 17:15:56 

    >>521
    うーん、こういうコメント見るだけで
    ひやひやしてしまう人がHSPなんですよね。

    +8

    -4

  • 524. 匿名 2018/10/12(金) 17:16:16 

    >>423
    これは神経質とか潔癖症じゃないですかね?
    HSPとは違う気がします。

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2018/10/12(金) 17:17:20 

    エンパスの方がキツいよ

    +4

    -5

  • 526. 匿名 2018/10/12(金) 17:19:56 

    微細な悪意でも察してしまいます

    +16

    -3

  • 527. 匿名 2018/10/12(金) 17:24:05 

    嫌な事にも敏感だけど、素晴らしい音楽とか、自分の好みの絵やアート作品に出会うと感動して
    身体中に鳥肌が立って雷が落ちたような激しい感動体験をする事があります。
    楽しい時にはすごく愉快な気持ちになったり、爆発したように夢中になったりする。

    家族からは大げさって言われる。

    +34

    -1

  • 528. 匿名 2018/10/12(金) 17:24:58 

    >>527
    確かに夢中になりますね
    しばらく、ハマるというのが正しいのか

    +15

    -0

  • 529. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:03 

    HSP診断したらほとんど当てはまっててびっくりした。
    友達と遊んだら疲れて家で寝込み、人混みの中へ行っても疲れて家で寝込んでたから。
    私だけかと思ってたから同じような人がいるってなんかホッとする。
    会社勤めの時は何とかなったけど、一番しんどかったのはママ友付き合いとか幼稚園のPTAだった。
    私の変な一言で子供に何かあったらって考えすぎて胃潰瘍と蕁麻疹になったよ。
    だから二人目は作らないって知人にポロっと言ったら、そのくらいで子供が一人っ子ってありえない、そのくらい我慢出来るでしょ?って言われてあなたに何がわかる?って物凄く腹がたった。
    生きづらいのは自覚しててもどうにもならないんだよ。
    神経図太い人が羨ましい。
    長々と失礼しました。

    +43

    -3

  • 530. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:06 

    HSPでAセクシャルの人いる?
    男との結婚に逃げられないし、仕事で毎日他人の中でもまれているのも心身すり減るし、本当にもうどうやって生きていったものやらとアラフォーにしてくたびれ感がすごい
    若い頃は、自分だけの感性で何か表現できればと思っていた
    でも今は、そういう表現を望む気持ちも人の世を騒がしくしているの一つの要因としか思えなくなってしまった
    静かに穏やかに時を過ごしていけたらなあ

    +18

    -2

  • 531. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:59 

    >>521
    怒っている人の気持ちもわかるし、怒られてる人の気持ちもわかるのです
    ただ、怒られてる人の気持ちに寄り添いがちではあります
    音にも敏感なので
    そんなに、声を荒げなくても普通に話せないものなのか等

    +17

    -1

  • 532. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:48 

    感受性強くても、能動的に対応出来れば「弱い子」に見下されないんだろうけど、受けるだけで対処が出来ないから悩む。病む。
    分かってても何もしない自分は「気が利かない」のだろうと思う。
    インプットとアウトプットのバランスは重要と思う。

    +17

    -1

  • 533. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:52 

    他の人が気にしないような、他人の一つの言動で1日不安になったりします。
    3.4人で話しているときに私だけに目を合わせてくれないと不安です。
    でも、以外と自分自身、気にしてるようで実は気にしてないかも?ちゃらんぽらんな性格かも?と自己暗示して少しだけ性格変わることに気がつきました。性格というか、自分に対する見方は自身で変えられるかもしれません。

    +31

    -1

  • 534. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:56 

    人の話を聞くのは好きだけど、気がつくと4時間くらいほとんど相手の話を聞かされていた。
    今まで3人にやられている。その後3日位寝込む。
    もうその3人とは距離をおきました。
    スッキリした。

    +20

    -2

  • 535. 匿名 2018/10/12(金) 17:31:45 

    子供の頃親戚のお姉さんの結婚式でリングガールを頼まれて
    緊張しすぎて朝から吐いたりしてた。

    大人になっても何かプレッシャーがあると胃がムカムカするし
    「◯じに起こしてね!」って家族に頼まれると一時間おきに目を覚まし
    夢の中では寝坊する夢をみる

    眠りが浅く目覚まし時計がなる前に胸騒ぎで起きる。

    生きる力弱すぎて自分でも笑う😭

    +19

    -2

  • 536. 匿名 2018/10/12(金) 17:32:33 

    学生時代の友人などと買い物中に偶然あって
    会話後に「じゃあまたね」の一言で
    ちゃんと話を聞いてただろうか?とか、気分を害することを
    しなかっただろうか?復習してしまいます

    +9

    -1

  • 537. 匿名 2018/10/12(金) 17:34:45 

    これアメトークとかで該当する人やってほしい。
    そのうちエセHSPアピする芸能人出て来そうだけど

    +16

    -2

  • 538. 匿名 2018/10/12(金) 17:37:51 

    初対面でその人の性格がわかっちゃう。
    何考えてるのかも大体わかる。
    霊感あるのかな~と思ってた。
    でもたまに読めない人もいる。
    すっごく腹黒い人は読めない。

    +17

    -6

  • 539. 匿名 2018/10/12(金) 17:41:20 

    >>517
    賢いと言えば良かったのかも。そういう生き方って賢いと思う。
    「鈍感な人が羨ましい」と言うれど
    「たまには馬鹿になってみたい」って感覚の方が近い気がする。
    繊細ってよく分からないな
    私はHSPの人に内心馬鹿にされてるんじゃないかと不安になるもん。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2018/10/12(金) 17:41:24 

    「敏感すぎてしんどい人のための本」みたいなのを、職場の図太いクソババアがこれみよがしに読んでるのみて、思わず吹き出しそうになったww

    +27

    -3

  • 541. 匿名 2018/10/12(金) 17:42:15 

    医療系で働いてるけど、相手の気持ちがわかりすぎて辛い。
    辞めようと思ってる。
    全く人と関わらない、物品だけと関わる仕事したい。

    +34

    -1

  • 542. 匿名 2018/10/12(金) 17:43:11 

    >>136
    わかります。
    5人に1人なんて本当にいるのかなって思います。
    仕事をしていても、自分以外はもっと意思表示をしたり、イライラを態度に出したり、マイペースだったりして、こんなに気にしているのは自分一人のような気がしています。
    最近は、この性格のせいで、明らかな損をすることが続いており、これはもっと自己主張しなさいと言うことなのかな、と思ってはいます。

    +16

    -2

  • 543. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:43 

    サイレンなどの大きい音が本当に苦手。子供の頃、火災報知器の誤報があった時に腰を抜かして泣いてしまった。
    駅では、貨物列車が通過する音が大き過ぎて、恐怖でいたたまれなくなる。通過する特急の音も怖い。
    どこかで喧嘩している声や怒鳴り声が聞こえると、自分には関係なくても心臓がバクバクいって緊張して平常心ではいられない。

    +12

    -2

  • 544. 匿名 2018/10/12(金) 17:46:10 

    いま、チェックリスト出みてみたけどすごく当てはまってた…生活していても相手の顔色を伺ってばかりだし、痛みにとても弱い(笑)すごく納得できた。このトピ、ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2018/10/12(金) 17:48:05 

    私も人の気持ちわかりすぎる。
    こういう霊感みたいな力があるのかと思ったけど、これだね。
    ばかだわ。

    +13

    -1

  • 546. 匿名 2018/10/12(金) 17:49:18 

    東北大震災の時は被災したわけでもないのに
    ニュースに映像が流れると苦しくて仕方が無かった。

    とにかく緊急地震速報の音が怖くて
    (トゥイローン・トゥイローンって不安定な音階の)
    毎回ギュッと縮んでる。
    大きな音でなければ、まだプィップィップィッの方が楽…

    最近、夜中の0時頃に鳴った時があって
    その晩は寝られなくて翌日辛かったな。

    +10

    -2

  • 547. 匿名 2018/10/12(金) 17:51:25 

    掃除機のモーター音、ドライヤーの音も苦手で
    スイッチ入れる時に音をイメージしてびっくりしないように
    してるんですが、やっぱり実際耳に入るとビクってなります
    面倒な人間だなと自分で思う

    +6

    -1

  • 548. 匿名 2018/10/12(金) 17:53:36 

    >>530
    アセクシャルですよ。仕事や日々のもやっとした不安を分かち合えるのはバツイチの結婚の意思のない友達かも。年齢が私は42なのでそこそこバツイチの人がいて自然と仲良くなり連絡とってるよ。向こうも家庭があるし、LINEとかはするけどたまにか合わないけどお互い愚痴ったりお茶飲み友達みたいにまあまあの距離感あるから楽かも。
    男は無理だけど猫がいるので寂しくはないかな。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2018/10/12(金) 17:53:50 

    >>523
    そうね、ドキドキしますね
    そんなふうに見られているのかと思うと…

    って言うとまた、気にしいな人って言われて
    また落ち込むという 苦笑

    +5

    -1

  • 550. 匿名 2018/10/12(金) 17:54:33 

    >>505
    >>514
    私は建築図面や写真を見ながら図面を描く仕事をしているのですが、少ない情報からイメージして頭の中で3Dにするのが得意です。
    出来ない人は全くできないので、この傾向のある脳の使い方として向いているのだと思います。
    ちなみに打ち合わせが終ればずっと無言で一人でできる仕事なので、その点でも向いています。
    クレーム電話もかかってくる事務が一番向いてなかった…

    +9

    -2

  • 551. 匿名 2018/10/12(金) 17:59:19 

    >>443
    私も考えないようにして自分に集中することを心掛けてます

    でも自分が強い気持ちをもってコメントしたところが綺麗にプラマイ0になってる…
    ここでは理解してもらえると思ったのでショック!
    まあいいです笑
    他人に認めてもらえなくても自分はそう思ったのだからそれでいいや。

    +18

    -1

  • 552. 匿名 2018/10/12(金) 18:05:58 

    友達・恋人いない(出来ない、ほしくない)
    家族相手に人見知りする
    隣人の生活音が気になって病む
    他人の視線に尋常じゃないほどイライラする
    人混みに15分以上いると立っていられないほど疲れる

    これはhspかな

    +2

    -11

  • 553. 匿名 2018/10/12(金) 18:14:14 

    >>443
    でも、私は罪悪感に勝てそうもない

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2018/10/12(金) 18:16:59 

    更年期障害かと思った。

    +4

    -4

  • 555. 匿名 2018/10/12(金) 18:17:21 

    HSPと発達障害の違いとして

    姪が発達障害だけど特定のダメな音がある。ダメな音が聞こえると耳をふさいだり逃げたりする。

    でもダメな音以外は騒音でも全く平気。工事現場とラジオと話し声がミックスされても動じない。

    HSPの音に対する敏感さとは違いますよね。

    +10

    -3

  • 556. 匿名 2018/10/12(金) 18:19:04 

    トピ画ってどうやって決まるの??一番はじめにコメントでついた画像がトピ画になると思ってたら、私のコメント>>29の画像がトピ画になってた。
    トピと関係なくてすみません。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2018/10/12(金) 18:20:17 

    何回も鬱状態と鬱病になったので
    他人にや環境に自動的に影響されたらダメだと思うようになりました
    自分で自分を変えないと!と思って努力した結果
    今の生き方は常識的な超マイペースという感じでしょうか
    道半ばでまだまだですけどね…

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2018/10/12(金) 18:20:27 

    >>282
    私、infjだ。1%しかいないのか。寂しいな。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2018/10/12(金) 18:20:43 

    HSPって本人にはメリットほぼ無いよね。
    強いて言えば美しい物に心底感動できる事かな。その分醜い物を見るとずっと引きずられる。
    HSPは社会的に必要だから一定の割合で生まれてくる感じがする。
    学校や会社で潤滑油になり、家に戻れば家族の気持ちに寄り添える。
    周りの人は楽できそう。
    それを人の役に立ってると思うか、気の強い人にいい様に使われてると思うかは自分次第。

    +47

    -2

  • 560. 匿名 2018/10/12(金) 18:21:28 

    色々なことにすぐ感動してしまう!
    絵とか音楽とか自然。
    日々の人とのやりとりも。
    そういう自分は好き。
    だけど敏感すぎて、見たくないものも見えちゃう。
    よく人を見てるねと言われるけど、見てるんじゃなくて見えちゃうんだよ。

    +47

    -1

  • 561. 匿名 2018/10/12(金) 18:24:51 

    だいぶコントロールできるようになりました。
    大人数ランチや飲み会ははっきり断る。でも笑顔で毎日の挨拶だけはしっかりする。人の名前や他情報は失礼ないように家で一人コソコソ覚えとく。
    日光はサングラス。ゲームセンターなど大きな音のする施設には絶対に近寄らない。痛みに過敏で、すぐ過呼吸や喘息発作を起こすので鎮痛は早めに対処する。
    自宅でクヨクヨして吐いたりしないように、できる限り外のことは外で完結させて来る。私の場合、謝罪とお礼は大げさなくらいします。

    今35ですが、最近どうにか自分にこうして付き合っていけそうだなって思うようになりました。10代20代は辛かった。人と比べて落ち込んでばっかりで、廃人のようでした。

    +43

    -1

  • 562. 匿名 2018/10/12(金) 18:25:05 

    気を遣いすぎてもう誰とも本音で話すことができなくなった。
    表面上の当たり障りない付き合いしかできない。

    一人でいたいけど反対に色んな人と交流してみたいとも思ってる。

    見下されるしそれがわかるから辛い。

    +52

    -1

  • 563. 匿名 2018/10/12(金) 18:25:47 

    このトピ多いよね。定期トピなの?
    正直人といると疲れる。
    学校だと同じ席で毎日顔合わせて、3ヶ月くらいで環境に慣れる(おそっ)
    慣れると明るい。
    でも慣れないとずっと敬語
    内弁慶というか。
    大学だと授業それぞれだし、席自由だから、ずっと緊張してて、友達作り難かったかも。何かの障害かな?

    +12

    -0

  • 564. 匿名 2018/10/12(金) 18:29:52 

    トピずれだけど、今HSPってだいぶ周知されだしたけど、一番初めにトピ申請したの私なんだよね。
    まさに主さんによく似た文章で申請したけど運営の人が見落としたか、よくわからないと思われたのか
    採用されなかった。でもその一か月後ぐらいから急に何度も採用され出したので、えっ、やっと認識
    されたのか…と、驚きました。ごめんなさい、ちょっと愚痴らせてもらいました。

    +5

    -11

  • 565. 匿名 2018/10/12(金) 18:31:36 

    >>548
    530ですが、同じ年齢で同じく猫を飼っています!
    やはり世の中には、同じような条件下で生きている人がいるんですね。
    私は数人の独身の友達とつかず離れずでいる感じが、一番性に合っているようです。
    どんな相手にしろ、毎日連絡を取り合うような濃厚な関係は無理のようです。
    今はまだ若い猫が年を取る頃までに、あうんでツーカーの関係を醸成するのが夢です。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2018/10/12(金) 18:34:11 

    会社の人が退職したりしてお別れするのでも
    別に好きな人じゃなくても、号泣してしまいます

    +9

    -4

  • 567. 匿名 2018/10/12(金) 18:35:17 

    >>466
    確かに良く道を聞かれます。
    お店でも私服で店員ではないとわかるのに、売場とか商品のことを聞かれて困ることがあります。

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2018/10/12(金) 18:35:37 

    >>564
    なんで一番最初に投稿したって分かるの?
    思い込みじゃないの?

    +12

    -1

  • 569. 匿名 2018/10/12(金) 18:36:43 

    見下されすぎて、これは○○さんが言ってるから許されるのであって
    私が言ったら、ものすごい批判されるに違いないと思ってたりします

    +27

    -1

  • 570. 匿名 2018/10/12(金) 18:38:48 

    HSPだと同じHSPの人が何となくわかりますよね?変な空気になるからHSP同士はあわない。何にも考えてないような明るい性格の人との方が相性が合う気がします。私はいわゆる真面目な性格なのですが、友達はヤンチャと言われる子が多くて周りからは不思議がられました。

    +35

    -2

  • 571. 匿名 2018/10/12(金) 18:40:31 

    >>562
    めっちゃわかる。見下されてるのわかります。

    +21

    -1

  • 572. 匿名 2018/10/12(金) 18:40:34 

    人と会ったりするとそのあとどっと疲れるから心構えが必要で、1日外出したらその後2日ぐらいは疲れて家に引きこもるを繰り返してる。人より気力の充電に時間がかかる。

    +56

    -1

  • 573. 匿名 2018/10/12(金) 18:43:52 

    自分がHSPであることを、鈍感な人には分からないし理解できないし信じられないと思う。

    +21

    -2

  • 574. 匿名 2018/10/12(金) 18:43:59 

    全部読んで無いので前に書いてあったらすみません!社会不安障害も入るのかな?
    そのため安定剤飲んで、なんとか普通の人やってます。
    子供の頃から良く言えば感受性豊でテレビドラマや漫画で主人公がイジメられるの悲しくて最後まで見られなかった!ヒドいときは泣きわめいて消してた。あとは不安障害色々。。。
    母親は発達障害グレーのせいか怒られたり悲しい事に鈍感で常に笑い飛ばしてしまう!←そういう自分を強くてエライと思ってる。そういう人ドラマも基本ウソ物だから面白くないと見ない。ドキメンタリティーとバラエティーしか見ない。
    こういう母だから(自分は発達障害グレーと思ってない)一緒にいると、すごくすごく、シンドイです! 敏感=弱い、と言う考え方のみで(T.T)

    +7

    -2

  • 575. 匿名 2018/10/12(金) 18:50:01 

    エセHSPは自分が嫌な目に遭った時だけ敏感になり、他人に対しては鈍感で、自分をもっと丁重に扱え!と文句言っているイメージ。

    +20

    -2

  • 576. 匿名 2018/10/12(金) 18:52:28 

    >>565
    分かりますよ。毎日連絡は無理です。しんどいw幸い周りのバツイチ友達も特に早く連絡するのもしんどいしって共感してくれて何かあればまあ電話でというゆるいもので助かっています。お互い既読も未読もそもそも気にしないメール世代なので楽ですね。仕事となるともう仕方ないしストレスに耐え連絡はかかしませんが、せめてプライベートは楽な距離感で付き合いたいですよね。
    LINE考えたやつボコりたい。
    猫いいですよね!うちは17歳ですがまだまだ元気で慰められます。同じような境遇でこちらこそ励まされました。ありがとう。プラマイ反応せず押せなくてごめんー。

    +7

    -2

  • 577. 匿名 2018/10/12(金) 18:53:08 

    真面目な質問いいですか?
    HSP自覚ある方の毒親率ってどんなもんなんだろうと思って。

    毒親、毒家族で辛かった→+
    家族大好きで家なら安心→-

    +50

    -14

  • 578. 匿名 2018/10/12(金) 18:53:40 

    >>574
    >>母親は発達障害グレーのせいか怒られたり悲しい事に鈍感で常に笑い飛ばしてしまう! 

    意味不明

    +2

    -3

  • 579. 匿名 2018/10/12(金) 18:54:44 

    一般人は鈍感そうで楽でいいよね!という他者見下し、他者への攻撃的傾向、自尊からの他者排除などは、HSPとは似て非なるタイプである気がするんだけど、どうなんだろう

    鈍感タイプというか生存適応能力が高そうな人とは絶対的に住む世界が違っているってだけで、「自分は優れていて善で他者は愚かで悪い」という独善的な酔いはHSPにはないと思うんだよね

    +13

    -3

  • 580. 匿名 2018/10/12(金) 19:01:45 

    >>568
    話題になり始めたところだったんです。でもみんなはあまり知らなくて。
    でも私より早かった人がほかにいたかもしれませんね。
    すみませんでした。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2018/10/12(金) 19:02:40 

    >>576
    >LINE考えたやつボコりたい

    同意ですw
    職場のLINEグループに加わるとか私にとっては精神的に死活問題なので、LINE自体やっていないといって逃げています。
    既読スルーなどとばれないメールの距離感が楽ですよね~
    17歳でまだまだ元気な猫ちゃん、羨ましいです! 同じHSP・アセクシャルのよしみであやかれますように。
    これからも少数派な生き方を何とかかんとかwこなしていけたらいいですね。

    +10

    -2

  • 582. 匿名 2018/10/12(金) 19:04:15 

    INFJ-Tでした

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2018/10/12(金) 19:08:47 

    >>579
    そうですね
    例えば道を聞かれるときに見下されてるんだろうなって思考(相手の思考)はHSP
    頼られてる!やさしそうにみえちゃった?的な思考(自身の思考)は違うと思う

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2018/10/12(金) 19:16:13 

    友人が多分これだけど、理解するのに長ーい時間がかかった。私には何でこんな事が心配なのか分からない事ばかりで、なんとなく彼女の場合はこういう時NGと記憶して対処してるよ。何十年間の付き合いですよ。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2018/10/12(金) 19:20:05 

    >>465
    子育てしにくい。
    なんで命は平等なんだろうと思う。
    HSPの人は普通の人が一生分かけて感じることをもう若いうちに味わってしまってると思う。
    短命にしてほしい。

    +17

    -4

  • 586. 匿名 2018/10/12(金) 19:21:58 

    もっと一人でいても平気になりたい。学生の頃からぽつんとしていると辛い。
    高1の時に仲良しグループから1年ハブられて一人で寂しく過ごしてからトラウマで…。
    その人達よりは絶対に幸せに暮らしたい。

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2018/10/12(金) 19:35:23 

    グイグイくる人がしんどいからはっきりとした拒絶にならないようにそれとなく遠ざけてるのに
    鈍感・抜けてる・天然とか言われてナメられるパターンのやつをもう5億回は繰り返してきた

    +24

    -1

  • 588. 匿名 2018/10/12(金) 19:38:29 

    一人が好きとか他人が嫌いな訳じゃないんだよね。ありとあらゆる事に過敏だから、仕事でもプライベートでも外出先ではとにかく神経を使う事が多過ぎてクタクタになってしまう。
    無意識や無神経な振りは出来ても心の中は常にドキドキピリピリしてる感じ。

    +35

    -1

  • 589. 匿名 2018/10/12(金) 19:38:37 

    あ、あれか
    私は必要とされてないんじゃないだろうか
    もしかして嫌われてる?
    って、仕事辞めちゃって
    病院行って鬱だから生活保護受けれるやつ?

    +1

    -23

  • 590. 匿名 2018/10/12(金) 19:39:32 

    暇なんだよ
    朝から晩まで働けば何も考えなくていいよ

    +1

    -21

  • 591. 匿名 2018/10/12(金) 19:41:39 

    ペットを飼ってると個体の生まれつきの性質の違いにビックリすることってありませんか?同じ種類の動物なのに。

    私は猫を二匹飼ってましたが、
    一匹は明らかにhsp気質の猫でした。
    いつもビクビク緊張してて弱気で
    ときどーき私の前でだけリラックスしてる時があっていじらしかった。
    絶対に粗相したりしない賢い子で長生きしました。

    もう一匹は人間で言ったら多動・自閉っぽい猫で、こっちは全く周りを意に介さず…
    いつもガサガサ動き回るし次から次へと刺激を求めるような積極奇異?っぽい性格で
    飼い主の私に対して愛着がないみたいな子で目も合わないし全然懐きませんでした 涙

    どっちも可愛かったけど。

    +11

    -2

  • 592. 匿名 2018/10/12(金) 19:41:41 

    >>587
    グイグイ来る人本当にしんどいよね。
    その人に対して心の壁を作ってるつもりでも、それをいとも簡単にぶち破って来る。
    私の中に入ってこないでほしいのに。

    +21

    -2

  • 593. 匿名 2018/10/12(金) 19:43:28 

    人のすごく細かいところまで腹が立ったりしたりする。会社に敵がいっぱいいる。だから毎日しんどくてストレスがたまる。

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2018/10/12(金) 19:45:32 

    周りに変わってると思われてると思う。
    こう考えてしまうのもHSP?

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2018/10/12(金) 19:46:48 

    嫌いなやつ多すぎて腹立つわ~。

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2018/10/12(金) 19:47:41 

    HSPの方は他人に過剰同調する事が多くありませんか?私は人の意見に否定的な事を言えない事が多いです。でも、私が何か意見した時に私の様に過剰同調する人は少ないし、時には反対意見を言われる事もあります。でも、たぶんそれが普通なんですよね。自分は本当に軸が無い人間なんだなぁ…て我ながら嫌になる時もあります。

    +38

    -1

  • 597. 匿名 2018/10/12(金) 19:50:19 

    >>588
    わかる。人と関わるのはむしろ好きなんだけど自分が思ってる以上に
    周囲にアンテナ張りすぎてて人と関わると疲れちゃうんだよね
    他人に緊張感や不安感とか気づかれたくないから表面上は普通にしてるけど
    一人になるとドッと疲れを感じて無理してたんだなって実感するw

    +27

    -1

  • 598. 匿名 2018/10/12(金) 19:52:12 

    >>596
    学生時代に中途半端なグループに入ると
    どっちに着くの?みたいな感じになってタゲられたり

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2018/10/12(金) 20:00:54 

    >>2

    そのあなたも無神経と誰かに思われてるかも

    +2

    -2

  • 600. 匿名 2018/10/12(金) 20:01:32 

    叩いている人はなんなの?
    HSPが分からない人にしてみればHSPの思考は単なる甘えにしか思えないんだろうか?


    +5

    -2

  • 601. 匿名 2018/10/12(金) 20:04:05 

    ちょうどHSPの本を読み始めたところです。
    私は騒音、人混みが苦手。100均一の匂いが苦手。電器店のチカチカ照明が苦手。眩しがりやで家の中でもサングラス。日傘必須。自分の子供の泣き声でもノイローゼになった。ようやく黙々とこなす仕事を見つけて喜んでいたけど、最近空調が冷えすぎて体調不良。こんなに過敏で弱い人に合ったことがないです。このトピにいる方と知り合って気持ちを分かちあいたいです。

    +37

    -4

  • 602. 匿名 2018/10/12(金) 20:04:45 

    >>596
    私は鈍感な人に八方美人だ、自分の意思が無いのかと馬鹿にされました。
    私にしてみれば、逆にその人は他人を批判することを目的にしているように感じたので、気にしないように努めましたよ。

    +36

    -1

  • 603. 匿名 2018/10/12(金) 20:05:58 

    神経質な人もいれば無神経な人もいる

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2018/10/12(金) 20:10:20 

    他人を否定しないのも思いやりがあるから。
    決して他人の意見を丸飲みしてるわけじゃないし、批判精神がないわけでもない。

    +41

    -2

  • 605. 匿名 2018/10/12(金) 20:11:03 

    メールの返事ですら、ありがとうの一文だけで喜んでるとか、怒ってるとか、空きてるとかをなんとなく感じてしまう。
    話していたら、表情、目の動かし方、声色でどんな感情を出しているかわかってしまう。
    毎日疲れる。

    +60

    -3

  • 606. 匿名 2018/10/12(金) 20:15:00 

    ギターのメーカー?イノランモデル好きよ

    +1

    -5

  • 607. 匿名 2018/10/12(金) 20:19:18 

    鈍感な人は単純な思考で物事を納得できるからうらやましい。思考がシンプルなぶん、悩みも減りそう。

    +6

    -3

  • 608. 匿名 2018/10/12(金) 20:21:00 

    どこにいても疲れる。
    自分はどこに行けば楽に生きれるのか知りたい。

    +38

    -1

  • 609. 匿名 2018/10/12(金) 20:23:05 

    図々しい人って、自分の常識が世間の常識だと思ってませんか?
    他人の意見を受け入れられないからすぐ批判してしまうんだと思います。

    +31

    -3

  • 610. 匿名 2018/10/12(金) 20:23:13 

    「上から目線」でも、「選ばれし私」でも無い!!
    ただただ受け取る情報に過敏過ぎて、感情が振り回されて疲れるんです。
    香りが、音が、光が、感触が、感情が、ガンガン伝わってくる。
    それを表面に出せず、他の人に相談するのも悪いと思ってしまう。
    他人を気にし過ぎず、豊かな人間関係を作れる人がとても羨ましい。

    +38

    -2

  • 611. 匿名 2018/10/12(金) 20:24:25 

    自覚はないのですが、
    このセルフチェックを今してみたら80点でした
    HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェック
    HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェックhsptest.jp

    この診断であなたのHSP(Highly Sensitive Person)の度合いを知ることができます。HSPは病気ではありません。繊細な自分を知ることで、自分や世界の見方を変えることができます。

    +12

    -0

  • 612. 匿名 2018/10/12(金) 20:28:11 

    >>466
    よくあります。老若男女外国人誰にでも初めての土地を訪れたときでも聞かれます
    3時間で2人に道聞かれたことがある
    でもISFJ-T 擁護者だった これはどう捉えればいいのか考え中

    +16

    -0

  • 613. 匿名 2018/10/12(金) 20:37:29 

    >>611
    108点だった
    煩悩と同じ数っていうのがまた

    +5

    -3

  • 614. 匿名 2018/10/12(金) 20:38:36 

    >>612

    何となく直感で回答した質問もあったけれど、私も同じ擁護者でした。
    ホント、これはどう捉えるのでしょうかね。

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2018/10/12(金) 20:41:45 

    私は93点だった。
    今は専業主婦で働いてないが、働いているときは常に頭痛がして鎮痛剤のんでたなー
    ほんと鈍感力がほしいな…

    +13

    -1

  • 616. 匿名 2018/10/12(金) 20:45:06 

    被害妄想や自意識過剰とは違うの?

    +3

    -10

  • 617. 匿名 2018/10/12(金) 20:48:16 

    音や声、光、振動など、外で起こっているあらゆることをキャッチしすぎて疲れます。
    普通の人はあまり気にならないんだろうな。
    誰かが喧嘩してても「あー喧嘩してるね。でも自分とは関係ない」と思ってスルーできるんだろうな。

    +14

    -1

  • 618. 匿名 2018/10/12(金) 20:48:52 

    >>611
    スコアが120のHSP度は強でした。

    「非常に強いHSPの可能性があります。
    他の人に比べ困難な点が多くあると思いますがその反面、
    他の人よりも優れた点が多くあります。
    世界に必要な才能を備えているあなたは
    自分に自信を持った生き方をし、
    そして疲れた時は休息をとりましょう。」

    ここを読んでいる人達にほぼ当てはまるのでは?
    皆さん、ゆっくり休息しましょう〜

    +24

    -1

  • 619. 匿名 2018/10/12(金) 20:51:09 

    私もこれだなあ……感受性が異常。ニュースとかがしんどすぎてほぼ見なくなった。
    子どものころ、すれ違う人の視点から見える景色を想像する癖があった。車に乗ってる時は延々としてたな。
    わかってくれる人いるかしら

    +16

    -1

  • 620. 匿名 2018/10/12(金) 20:52:18 

    >>572

    すごいわかります。私も、たかが買物だけど帰宅したら横になりたい。なんなら寝てしまうこともある。服を脱いで部屋着になりたい。となります。

    +38

    -2

  • 621. 匿名 2018/10/12(金) 20:53:36 

    最近アスペルガーやHSPやサイコパスをマネする人が多くない?
    HSPなら光が苦手など、特徴があってマネできるから成り済ましやすいのか。
    そういう人はなにか自分を表す肩書きでもほしいのかな。

    +17

    -1

  • 622. 匿名 2018/10/12(金) 20:55:32 

    >>621
    「特別な人」「個性的な人」になりたいんじゃないかな

    +12

    -1

  • 623. 匿名 2018/10/12(金) 20:55:57 

    アスペルガー・自己愛性・hspの私のチームで仕事した事あるけど地獄でした… 涙

    アスペルガーが自己愛を怒らせる
    hsp(私)は自己愛に逆らえずイエスマン化
    アスペルガーに対してイライラハラハラ

    私はhspを調整役とか美化するつもりはないので…ぶっちゃけ調整役とかできない。
    ただ自己愛にペコペコしてアスペルガーにはイラついて信じられない…なんだこの空気の読めなさはって見下してしまったり

    三者三様で皆んな最悪だったよ…

    +29

    -3

  • 624. 匿名 2018/10/12(金) 21:01:18 

    HSPにわざわざなりたがる人の気がしれない。

    +18

    -0

  • 625. 匿名 2018/10/12(金) 21:01:20 

    私も今回のガッキーのドラマ、完全にhspだと思いました。
    やってる事は違うとはいえ、自分まさにあんな感じなんだろうなって。
    心の中ではなんで私が!?って思いながらも笑顔で断らない、自分の仕事じゃないけど頼まれたら完璧に準備しちゃう、言葉にされなくても察して色々やってしまう、悪口言われても怒らず笑顔で聞かなかった事にする、一人になった時疲れすぎて無表情。
    客観的に見るとあれは付け込まれるわーって。
    辛すぎました。。

    +21

    -2

  • 626. 匿名 2018/10/12(金) 21:01:31 

    >>572
    わかる。
    自分はそれに加えて1日に複数の予定を入れるのにすごい覚悟がいる。

    銀行行って、役所行って、買い物行って、夜友達と飲みに行くなんて出来ない。
    役所行ったらその日はそれしか出来ない。せいぜいスーパーでついでにお惣菜買って帰るくらい。

    +56

    -1

  • 627. 匿名 2018/10/12(金) 21:02:56 

    >>20
    あなたは絶対に非HSPと思います。

    +3

    -2

  • 628. 匿名 2018/10/12(金) 21:03:28 

    >>430
    に書き込みした者です。

    やはり、多くの方が仕事で悩んでいるんですね。
    私は、月〜金の連続勤務は無理なので、
    シフト制の仕事を選んでいますが、
    3勤でもクタクタです。
    仕事の内容というより、一緒に働いてる人の顔色ばかり見て、空気を読み取って…
    という感じで頭を常にフル回転させています。

    休みの日は、もうグッタリで寝て終わってしまって…。
    どうやってプライベートと仕事の割合を上手くすればいいか分かりません。

    +19

    -0

  • 629. 匿名 2018/10/12(金) 21:04:43 

    人間観察とかいう性格の悪い趣味と同一視されると悲しくなる。
    HSPは人のあら探しをしているわけじゃない。

    +24

    -1

  • 630. 匿名 2018/10/12(金) 21:04:53 

    主人がHSPで結構勉強しました。
    最近は本も増えてますよね!
    本を読むと主人はまだ軽度かな?と思いますが、賑やかなスーパーに買い物行くと気分悪くなったり疲れたりしてます。

    全ての音がしっかり聞こえてくるそうです。
    宣伝の声、客が話してる声、食材がカゴに入る音、レジの音、そして私の声など。。。笑

    +5

    -2

  • 631. 匿名 2018/10/12(金) 21:05:34 

    やっぱり子どものギャン泣きが辛い人たくさんいるんだね。
    私も泣かれると子どもに責められてる気持ちなってノイローゼ気味になった。
    今振り返ると思い当たることばかり。
    私も道をよく聞かれるよ。
    介護の仕事もやったけど、寝たきりで言葉を喋れない人を介護するのが怖かった。
    目や体からものすごく訴えてくるものがあって、それを感じ取っていたんだろうな。
    あとhspの人ってストレス多いよね?
    病気になりやすくない?
    私はよくヘルペスになるし、病院通い多い。
    あと肩に力が入ってる。整体で力抜いて!って言われても、抜きかたが分からない。
    旦那は鈍感だから羨ましいよ。私の気持ちはちっともわからないだろう。でも求めるとイライラするから、自分でなんとかするしかないね

    +17

    -3

  • 632. 匿名 2018/10/12(金) 21:05:57 

    セルフチェックとやらをやってみて思うのは、本の宣伝だから誰でも「HSPの可能性があります」になるんだな…ってコト。
    63点ですら、中程度のHSPなんですと。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2018/10/12(金) 21:07:04 

    私もこれかも知れない。精神科とかでどうにかなる問題なのでしょうか。

    +1

    -3

  • 634. 匿名 2018/10/12(金) 21:08:13 

    >>623
    やっぱりASDを見下したりするんだ
    正直めっちゃ伝わってくるからHSPを信用できない
    HSPもASDを信用しないと思うけど

    +4

    -6

  • 635. 匿名 2018/10/12(金) 21:09:30 

    音とか声にめっぽう弱いです。
    転職数回してるんだけど、一応何年か勤めてきた
    けど、この前は騒音おばさんが隣の席にいて、1日に何十回もキャビネをばたん!ばたん!と閉められて、パニック障害のような症状が出るようになりました。
    一か月で辞めてしまいました。体が大切だし。

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2018/10/12(金) 21:09:41 

    >>396
    うちもそうです。
    母親が多分アスペルガー。
    とにかく頓珍漢で、思い込みが激しく頑固で、人の気持ちがわからない、想像力がない。
    人にペットが死んだ話されても笑いだしたり、「先生から聞いたんだけどあんた学校で友達いないんだってね笑 うちでは威張ってるのに~アハハ」みたいなもう無茶苦茶。

    あまりに頓珍漢で、小さい頃から近所の人や同級生の母親にも「○○さんって変わってる笑」と呆れて嫌味言われても「私個性的なんだって♪」みたいに真に受けてる母親で、子どものこちらが居たたまれない思いをしたことが何度もある…。

    悪人ではないけれど本当に想像力、人の気持ちがわからないので、私は結婚して親から離れてマシになったけど、本当に酷い子ども時代だったと思う。
    辛いときに寄り添ってくれる人がいなくて、学校で辛いときに家ではそれを嗅ぎ付けると常に馬鹿にしてくるからね。
    それがやっと大人になって分かったけど、その頃にはHspな上に親のお陰でもう自己肯定感までゼロ。オドオドしてるつもりないのにオドオドしてしまう癖が抜けてないみたいで、人付き合いが鬱。

    +20

    -2

  • 637. 匿名 2018/10/12(金) 21:13:11 

    >>611
    自分は違うと思いながらやってみたら66点で中らしい
    私はここの皆さんみたいに他の人の感情に敏感では無いし、優しくないし、わりと思ったことをはっきり言ってしまう(後悔するのだけれど)
    でも、皆さんがここに書いてることでわかることもあるから少しそういう気質があるのかなー?

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2018/10/12(金) 21:14:09 

    子どもの頃から自家中毒になったりしてた。
    今は睡眠障害。

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2018/10/12(金) 21:15:05 

    最近はなんでも分類化、特徴の羅列をするよね!

    アスペルガーの特徴を見たら、私これかも…って思うし、サイコパスのを見ても、私そうかも…って思っちゃうんだよ笑。もちろんhspも…笑。

    +4

    -8

  • 640. 匿名 2018/10/12(金) 21:18:01 

    トピズレで悪いけど、お隣の韓国は発達障害が多いらしいよ。日本と同じだね。アスペルガーって発達障害でしょう?

    +0

    -6

  • 641. 匿名 2018/10/12(金) 21:19:59 

    人と話してると、これ言ったら不快な思いさせるかもとか瞬時に色々考え巡らせてしまって、結果自分でも訳わからない事を言ったりする。
    相手も私も???だし、自己嫌悪でいっぱい…。

    +10

    -2

  • 642. 匿名 2018/10/12(金) 21:20:07 

    うーん。あ。うーんって
    空気読みすぎて何も言えなくなる

    結果大人しい人ねと

    +8

    -4

  • 643. 匿名 2018/10/12(金) 21:24:05 

    友達がそうだった。
    本当にすごい人格者で、どうやって育ったらこんなに素晴らしい人になれるのかと思っていたけど自殺した。
    全てに優しく、自分に厳しかったのかな。
    その子みたいな人格者にいつかなりたい。

    +1

    -6

  • 644. 匿名 2018/10/12(金) 21:24:22 

    >>640
    前頭葉が普通となにか違うらしいよー

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2018/10/12(金) 21:25:08 

    チェックリストだとHSPとHSSに当てはまるみたい。納得する部分と、そこまでじゃないかな?という感じと両方ある。
    昔よりはだいぶ改善されたように思うからかなぁ。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2018/10/12(金) 21:25:18 

    今期のガッキーのドラマ見て真っ先に思った感想がつらくなった人、胸糞ドラマだと思った人はHSP~HSPの傾向があると思う。
    松田龍平にいつも笑ってるのがキモイと言われてるのを聞いたあとで交わした松田龍平との笑顔がない淡々としたやりとりを見て、この2人は合うと思った。
    HSPの人って笑顔作ってばかりで本音言えること自体少ないんじゃないかと思ったから。

    +16

    -0

  • 647. 匿名 2018/10/12(金) 21:28:04 

    自分がHSPかどうか気になる人は
    >>282さんので診断してみたら参考になるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2018/10/12(金) 21:31:50 

    >>634

    うん、正直に言うと
    空気を読んで気付く人→気付かない人というベクトルにどうしてもなってしまうから
    そういう見方から行くとアスペルガーに対して見下すという結果になってしまいがちだね。

    だけどhspはただ気付くだけで受動的、その場の空気読んでスルーするくらいしかできない。自分から状況を変えてく力はないからアスペルガーより優れてる訳では無いんだよ。

    アスペルガーの人からしたらhspは何か周りにはヘコヘコ下手に出て良い顔してるけど自分には結構冷たい人だよなぁーどーでも良い事ばっか気にして。って感じると思う

    +7

    -5

  • 649. 匿名 2018/10/12(金) 21:33:51 

    >>611
    133点だった...非常に高いって出てびびってる。

    +2

    -2

  • 650. 匿名 2018/10/12(金) 21:37:35 

    旦那がいない方が楽って言う人の気持ちがわからない。
    私の育児は旦那がいないと成り立たないと思ってる。
    ネットでも子どもが小さい時、
    普通の母親は月に1回旦那さんに数時間見てもらうくらいが普通で、よく預けてる人は叩かれてたけど、
    私は週1で日中全部預かってもらうくらいじゃないとやっていけなかった。
    小学生の今も行事も平日以外は旦那に出てもらったりしてる。
    他のママは仕事したり、旦那の分まで育児したり行事に出たりしてるのが普通で、ママ友らで楽しくやってる。
    単身赴任だといなくて楽ーとか言ってて2~3人産んで本当にパワフルに見える。



    +16

    -2

  • 651. 匿名 2018/10/12(金) 21:38:53 

    >>47
    批判じゃないですよと前置き。
    地震の前に耳鳴りは便利では。良い方向に考えましょう。

    私は小学校時代に家に帰るとどっと疲れて気持ちが悪くなっていたな。
    友達が遊びに来るなんて言うとその子を嫌いじゃないけどマジか、と気が重かったり。
    今は旦那以外の人と長時間いるとやっぱり気持ち悪くなる。
    気持ち悪いって吐き気とか頭痛とかそういう意味でです。
    気を使い過ぎて疲れるのだと思っています。

    +24

    -1

  • 652. 匿名 2018/10/12(金) 21:39:13 

    >>648
    優劣でhspとアスペルガーを比較するのはおかしい。

    +16

    -0

  • 653. 匿名 2018/10/12(金) 21:40:54 

    え?それって病気なの?多分私も当てはまるけど、だから疲れやすいのかな?

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2018/10/12(金) 21:41:01 

    >>648
    わざわざHSPに喧嘩売ってくるかんじ、アスペルガーっぽい

    +3

    -7

  • 655. 匿名 2018/10/12(金) 21:43:05 

    運転中や助手席で、対向車のライトがキツすぎて辛い。

    +21

    -3

  • 656. 匿名 2018/10/12(金) 21:43:10 

    HSPの意味が分からない人にしてみれば、おまじないや星座占いと同じ類としか思えないんだと思う。

    +16

    -0

  • 657. 匿名 2018/10/12(金) 21:45:05 

    ジェットコースターには絶対乗れない

    +7

    -10

  • 658. 匿名 2018/10/12(金) 21:45:13 

    「生きづらい」と感じたことはないのだけど、昔から『気にしすぎ』『考えすぎ』と言われ続けてきました。神経質だね〜なんて、嫌味っぽく言われることも。それが普通だと思っていたしこの人生しか知らないから、他人よりどのくらい敏感じゃないのかわからない。だから他人の顔だけ見て「きっと怒ってる」「私なにか言ったかな」などと落ち込むことが多々あります。

    +41

    -1

  • 659. 匿名 2018/10/12(金) 21:45:19 

    >>655
    それは普通でしょwウケるww

    +1

    -5

  • 660. 匿名 2018/10/12(金) 21:46:35 

    >>657
    高所恐怖症かな?心臓悪い?
    別のトピックに戻ろうね?

    +0

    -5

  • 661. 匿名 2018/10/12(金) 21:47:23 

    蛍光灯大嫌い。
    Wi-Fiやエアコンなど家電製品の電源入ってる時の
    ちっっちゃいランプあるでしょ?
    あれついてると眩しすぎて眠れないから
    ガム手で隠したりとか対策してるよ。

    +29

    -2

  • 662. 匿名 2018/10/12(金) 21:49:03 

    家電のコンセントは基本抜いておく
    冷蔵庫だけは仕方ないけど

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2018/10/12(金) 21:49:24 

    >>653
    病気じゃなくて性格

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2018/10/12(金) 21:49:57 

    ひょっとして「ウエストゴムすらキツイから嫌い」とかいうのもこの性質?
    キツイのはもちろん、少し腹張りしてる時はゆるくても気になる。
    パジャマはつなぎにしようかと思ってる。家でブラとかも考えられない。
    これは違うかな??

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2018/10/12(金) 21:52:15 

    本当につらい。
    同僚の態度が突然変わったりすると、私が原因?ただの不機嫌?と悩む。相手の表情的には自分が原因の様だが、昨日も笑顔で挨拶して終業した。全く心当たりがない。こんな事で、せっかくの土日も思い出して鬱々としてしまう。
    本当につらい。

    +66

    -1

  • 666. 匿名 2018/10/12(金) 21:52:38 

    HSPが発達扱いになっても、こんなに自称する人がいるのかね。

    +3

    -6

  • 667. 匿名 2018/10/12(金) 21:53:23 

    >>647
    ほんとだ。
    試しにやってみたらINFJ-Tだった。


    +7

    -1

  • 668. 匿名 2018/10/12(金) 21:55:06 

    電灯の色も、オレンジ色に発光するのが落ち着く。

    +37

    -0

  • 669. 匿名 2018/10/12(金) 21:55:13 

    小説を読んでいると繊細な心理描写にびっくりする時がある。
    どうして人の気持ちが分かるんだろう?作者は神様なのか?神様だから他人の気持ちが手に取るように分かるの?って。
    小説家にはhspが多そうだなと思います。

    +27

    -3

  • 670. 匿名 2018/10/12(金) 21:58:57 

    >>639
    今は当たり前に認識されてるPTSDだって15〜20年くらい前の日本では「は?!こいつ何言ってんの?」扱いだったんだよ。
    残念ながらそういう分野では日本は欧米からだいぶ遅れてる。

    +16

    -0

  • 671. 匿名 2018/10/12(金) 21:59:25 

    >>634
    どちらかというとアスペルガーの人にも気使って優しく接して、好きと勘違いされる感じでは?

    私はそれでアスペルガーの夫です。
    結婚当初は訳わからなくて(アスペルガーと気づいていなかったので)相当悩みましたが、最近は何考えてるんだか分からない(思考回路が違う)くらいの人が私にはお似合いなんだろなと思えてきました。
    多分夫でなくても同じような人を選んだと思います。

    家庭内別居のようになっておりますがこの距離感がお互い大丈夫なので、これが定型の夫だと晩酌付き合えとかなんで一人になりたいんだとかうるさいんだろうなと疲れてしまうと思います。

    そちらの世界を想像して理解しようと思う人が多いと思います。
    見下してはいないですよ。

    +4

    -2

  • 672. 匿名 2018/10/12(金) 22:00:14 

    わたしもHSPかと思った本を読んだんですけど生まれつきそうだったらHSPだけど私は学校でいじめられて敏感になったから違うなと思いました。
    いじめがなかったら明るい性格で何も考えず生きてたと思うし。

    +21

    -1

  • 673. 匿名 2018/10/12(金) 22:01:28 

    職場でペンをカシャカシャ鳴らしながら忙しげに歩く女性上司
    電話を終えて苛立ちを込めた深いため息をつく向かいの席の社員
    引き出しを強く閉める背後の女性社員
    毎日電話相手に怒鳴り散らしてる男性上司

    自分はHSPなのかどうかわからないけど、他人の発する音でいちいち疲れてしまう
    私は一人でいる時もあんまり音を立てないようにしてきたけど、なぜそうしてきたんだろう?とわからなくなった

    +27

    -1

  • 674. 匿名 2018/10/12(金) 22:04:26 

    >>282
    2回やってみてエンターテイナー、幹部でした。
    わたしはHSPではないみたいです。。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2018/10/12(金) 22:08:57 

    時代もあって
    人と同じじゃないといけない気がして無理してたと思う。
    本来の私をよく見つめて自然に振る舞える様になった。
    無理して結婚したから慣れるのも大変だったし、喧嘩ばかりだった。
    穏やかに分かり合える人と暮らしてみたかった。

    +11

    -1

  • 676. 匿名 2018/10/12(金) 22:11:15 

    小さい時の写真が私一人だけまぶしい顔ばかり
    隣の兄弟は普通の顔

    +19

    -1

  • 677. 匿名 2018/10/12(金) 22:13:21 

    >>570
    これはすごくわかる…
    わたしはこの明るい側のタイプで、
    来ないようにバリアを張っていたらしい友人のバリアが見えず踏み込んで結果仲良くなったりします

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2018/10/12(金) 22:14:22 

    hspがここ数年でかなり有名になって来てかなり気が楽になった…と同時に、
    近い将来、製薬会社に目を付けられて
    その感覚の過敏さは病気だからと薬の投与対象にされそうなのを恐れてる。=製薬会社のカモにされるんじゃないかと。

    まぁ実際、hspがなりやすい社交不安障害はすでに抗うつ薬の投与対象にされてるけどね。
    発達障害も10年前くらいにやっと耳にするようになったばかりで今や投与対象になっているし…
    発達障害に薬が必要かどうか詳しくは知らないけど(必要な人には必要なんだろうし)
    hspも治すべき性質だという視点から製薬会社に利用されそうで怖いなぁ

    +6

    -3

  • 679. 匿名 2018/10/12(金) 22:14:43 

    ドアバーン!階段ドカドカ!引き出しガン!
    恐ろしくて大変だったけど最近は自分に
    向けてるのか別の人向けなのか
    判るようになってきた

    +16

    -1

  • 680. 匿名 2018/10/12(金) 22:17:39 

    服の締め付け等の身体的な感受性は
    ADとか発達障害の特徴で、それ用の
    服のデザインなどがあるみたい

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2018/10/12(金) 22:21:01 

    スピリチュアルにハマるとおかしくなるから気をつけてください。

    +17

    -0

  • 682. 匿名 2018/10/12(金) 22:21:05 

    日本人の大半がコレでしょう?誰しもが苦労して生きてる国だよ

    +3

    -16

  • 683. 匿名 2018/10/12(金) 22:22:06 

    最初の方にもあるけど、HSPはインプットが全自動なんだよね。それこそがHSPがHSPたる特徴
    マイナス覚悟で書くと私は282のテストでinfpで後半のテストでは100以上でHSP度強だったけど、別の人格障害テストをするとスキゾイド傾向が一番高く出る(次点で回避性で、この二つだけ基準値より高い)

    人がそこまで好きじゃないし興味もないのに情報を自動受信するのがストレスで、最近自律神経がおかしくなってきた
    その人のことを特に考えたくもないのに、勝手に脳が作動して無理矢理考えさせられてる感じっていうのかな。考えるのも気力消費するから疲れるしもっと他のことに時間も気力も割きたいのにって思うとそれがまたストレスになる悪循環

    自律神経の次は自己免疫疾患だから、HSPって短命なんじゃないかとすら思う

    +16

    -0

  • 684. 匿名 2018/10/12(金) 22:29:15 

    >>412
    私は、おそらくアダルトチルドレンだから、後天的にHSPみたいな気質になりました。精神科入院する少し前までは、割とワガママで何でもかんでも好きかってやって、嫌われてもいいや!ぐらいの感覚でいわいる自己中でした。でも、本当は嫌われたくないみたいのはあったと思います。
    何が言いたいかって
    今は、凄く気を使うし、相手の表情で判断して言葉選ぶし気を使いすぎてるし傷つける事はしてないけど

    昔の方が私と仲良くなりたいって感じで話してきたり近づいてくれる人が多かった。

    たぶん、気を使いすぎたり、全く道をそれた発言しない、人って一緒にいてて息つまるんだろうなって理解してる

    +8

    -1

  • 685. 匿名 2018/10/12(金) 22:29:36 

    >>647
    私もINFJTだった。
    私は知り合いからあなたはHSPなんじゃないか?と言われてその存在を知った。
    旦那が大雑把な人だから神経質な自分に直面する機会も多くて気になって辛かったけどこの言葉を知ってからだいぶ気持ちを楽に持てるようになった。

    +4

    -1

  • 686. 匿名 2018/10/12(金) 22:30:27 

    >>683
    思考が止まらない系の人?
    私それになったあと本当頭弱くなってダメになっちゃった。
    ちなみにinfp。

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2018/10/12(金) 22:32:15 

    >>664
    キツいから嫌いっていうけど、なぜ嫌いかが気になります。
    hspに関係なく食後は私もキツくて嫌になります。家ではリラックスしたいですよね。わかります。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2018/10/12(金) 22:33:23 

    HSPです。たぶん。
    悩みがあって。
    対人スキル特Aな人に好かれる。
    賑やかな所に連れてかれる。
    私、不機嫌になる。
    環境が空気がつらいと説明しても納得されず。
    いい男を紹介しなかったからだと誤解されたり。
    そーじゃないんだーーー!

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2018/10/12(金) 22:34:42 

    >>655
    安全に運転できなくなるし困りますよね。
    マナー違反です。

    +2

    -3

  • 690. 匿名 2018/10/12(金) 22:35:43 

    たくさんの人にあったりして
    ストレスたまり過ぎた日は
    帰宅後一人だけになってリラックスすると
    あ、あーっ!ってフラッシュバックして
    声でちゃう時ある
    やっぱり集中してないとダメな感じで
    横になったらすぐ寝ます。寝落ち!

    +15

    -0

  • 691. 匿名 2018/10/12(金) 22:35:47 

    耳栓持ち歩いてます

    +9

    -2

  • 692. 匿名 2018/10/12(金) 22:35:49 

    >>611
    --- 診断結果 ---
    スコア:134
    HSP度:【強】
    だった。マジかー。
    でも小さい頃からなので、自分なりに対処法を考えて明るく生きてるよ!
    年を取ると経験値が上がって色々と流せる様にもなった。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2018/10/12(金) 22:36:38 

    >>657
    私も!!高所恐怖症で苦手。高さに敏感なんだよかね。私も普通の人みたいに楽しくジェットコースター乗りたい。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2018/10/12(金) 22:37:12 

    >>683
    考えたくもないのに考えてしまうの本当によく分かります。かなりエネルギー使って勝手に疲れて、せっかくの休みの日も台無しにしてしまいます。
    やめたいけど気付くと考えてる。
    気分転換が破壊的に苦手です。

    +13

    -0

  • 695. 匿名 2018/10/12(金) 22:38:04 

    私は文筆業もしてるので無駄だとさえ思った感性が少しは役に立ったのかとちょっと安心した。判定のサイトにクリエイティブに関する質問もあって創造するのは確かに楽しい。ただ基本的にやり取りが辛い。連絡が密な仕事なだけにそっちがストレスでスマホ投げたくなる。

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2018/10/12(金) 22:38:07 

    子育ても苦手、大きい声にゾワゾワするから。たまにヒステリックになってしまう。
    幼稚園の知り合いとの、ストレス半端ない。私のこと好きじゃないなとかすぐわかっちゃう。

    その事を考え出すと夜も眠れない、どうしようもなくなって旦那にその事を話してみる、被害妄想だよと言われへんな奴扱い

    旦那からしたら、育児も、人間関係もうまくできない被害妄想やろうなんだろうな

    +20

    -0

  • 697. 匿名 2018/10/12(金) 22:39:25 

    >>682
    日本人の大半がコレだと
    とても灯りが暗い、防音設備も充実した
    日本になっていたと思います
    見下しの悪意が伝わってくるのでやめて下さい

    +18

    -1

  • 698. 匿名 2018/10/12(金) 22:39:32 

    >>681
    これってスピリチュアルじゃなくない?
    占いでもないし病気でもないよ。

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2018/10/12(金) 22:44:05 

    >>678
    hspは性格だよね?性格が薬で治るって言い出したらさすがにやばくない?
    そこまでして薬に頼りたくない

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2018/10/12(金) 22:45:14 

    HSPを病気だと勘違いしてビジネス左翼が人権ビジネスを始めないか心配

    +1

    -2

  • 701. 匿名 2018/10/12(金) 22:49:35 

    光が苦手→HSP
    言っちゃいけないことを言う→発達障害
    など
    こう来たらこう!みたいな診断やめてほしい
    差別や偏見の温床になる

    +22

    -0

  • 702. 匿名 2018/10/12(金) 22:50:08 

    >>667
    私もINFJ-Tでした!同じ!


    >>671
    同じ!
    私の夫も、結婚して10年目で自閉症スペクトラムと判明しました。少し前まで、いい意味でマイペースで自己中な彼が普通で、何かと気にしすぎな私が変なんだと思っていました。でも、私も彼も極端だった。気にしすぎな私とKYな夫、凹凸がぴったり合ってしまったんだと今では色々腑に落ちます。

    ささいなことで悩んだり、疲れやすい私のことを夫は理解できないししようともしないので辛いこともありますが、そんな私をいい意味で気にしないのもまた助かるので、持ちつ持たれつでやっていくしかないなと思ってます。

    +13

    -0

  • 703. 匿名 2018/10/12(金) 22:51:23 

    >>676
    それは幼くてカメラになれてないだ…ゴホッ

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2018/10/12(金) 22:52:48 

    >>700
    どうだろう
    察する能力に長けてるから
    擬似HSP、後天性向けならいけるかも
    しれないですね
    精神科以外のお医者さんの面倒くさそうとか
    めっちゃ疲れてるなとか伝わってきやすい人
    多いと思いますよ

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2018/10/12(金) 22:55:23 

    >>703
    そういうコメント来ると思ってました
    私は一番上なので兄弟はもっと幼いのです

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2018/10/12(金) 22:57:20 

    >>705
    今はカメラの光は平気なんだよね。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2018/10/12(金) 22:59:37 

    後天的なHSPはないですよ。

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2018/10/12(金) 23:01:40 

    >>281
    infp 仲介型でした…

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2018/10/12(金) 23:01:42 

    私光よりコンセント刺した時とかスマホ充電してる時の小さいジーーーーーーーーって小さい音が気になる。

    +6

    -2

  • 710. 匿名 2018/10/12(金) 23:02:12 

    スコアは110だったけど、ISFJ-Tでした。前は違ったような。
    物心つく位から自分の特性が何となく判ってたし、鈍感になったり、鈍感ぶった風を演じてみたり何とか自分なりに対処しようとしてたと思う。
    それでも多感な時期はストレス過多で精神的な病気にもなって死にそうな不毛な時期を過ごし、頑張っては何回も壊れて長いことかかって運良く復活できた。
    30も半ばを過ぎ、自分が刺激を受けて大変になりそうな事は大体わかるので、避けてるという意識を持たずして避けるか前もって対処してる。
    開き直って常に自分の中でのバランスを気にしながら生きてるよ。
    今は前よりもだいぶ楽。年の功かも。

    +16

    -0

  • 711. 匿名 2018/10/12(金) 23:03:34 

    最近は逆光とか気にしなくても
    スマホカメラ有能だもんね~

    +2

    -1

  • 712. 匿名 2018/10/12(金) 23:04:49 

    大人しい道化だった

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2018/10/12(金) 23:05:51 

    正直人間関係を極限まで断捨離したらラクになったよ
    今までと違いすぎて神様ありがとう!って感じ

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2018/10/12(金) 23:06:30 

    >>706
    40代以上の男性ですか?

    +0

    -3

  • 715. 匿名 2018/10/12(金) 23:10:02 

    気が回りすぎてしんどくなる事がたびたびあります。
    鈍感で図々しいくらいな人の方が長生き出来るんだろうな。
    けど、人を思いやれる、気遣いの出来る自分は良いと思う。
    そんな風にしときましょう。

    +24

    -0

  • 716. 匿名 2018/10/12(金) 23:10:14 

    みんなそんなに他人のこと考えて生きているわけではない、
    と言うことに気がついたときはショックだったわ…

    +28

    -1

  • 717. 匿名 2018/10/12(金) 23:10:39 

    光苦手って、日中外に居ると目が一人だけ充血してたんだけど、それも関係ある?
    遠足の時とか夕方真っ赤だった。

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2018/10/12(金) 23:12:53 

    他人に気をつかう毎日が辛くて、でもなんとか日々を乗り越えてる。あまりに辛くて、心療内科に行こうとあちこち電話しまくったけど、どこも予約で一杯で、当日行ける病院が無かった。みんな病んでるのかなぁ。

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2018/10/12(金) 23:13:09 

    HSPの人に質問
    小中校で不登校になりましたか?
    なった+
    ならなかった-

    +8

    -24

  • 720. 匿名 2018/10/12(金) 23:16:47 

    >>719
    プラマイつかないのでコメントで。
    なりませんでしたよ

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2018/10/12(金) 23:18:16 

    >>719
    行きたくなかったけど行かされました。

    +11

    -0

  • 722. 匿名 2018/10/12(金) 23:23:15 

    敏感な人に対してより敏感に反応する

    ピリピリ感あって
    緊張するよー

    +8

    -2

  • 723. 匿名 2018/10/12(金) 23:25:47 

    >>716
    人のことなんてどうでもいいと言っていた友達。
    自分優先・大事にする、そのくらいの方がいいのかも知れない。

    +13

    -0

  • 724. 匿名 2018/10/12(金) 23:29:26 

    目の前で困っている見知らぬ人がいたので
    とっさに「助けなきゃ」と思った自分と
    「めんどくさいから通り過ぎよう」と思った友達

    それ以来友達でいる意味が分からなくなった
    でもきっとHSPならではの考えすぎなんだろう

    +8

    -1

  • 725. 匿名 2018/10/12(金) 23:29:56 

    >>719
    幼稚園ですでに行きたがらない子供だったわw
    小学生のときだけ一時不登校になったけどすぐに登校するようになったよ
    でも学校は基本的に人が多くて疲れるから苦手だったな
    友達つくれるし苛めも受けたことないんだけどね

    +20

    -0

  • 726. 匿名 2018/10/12(金) 23:32:27 

    >>68
    それズレてる場合もあるから気をつけた方がいいよ。
    思い込みってのもあるから。

    +2

    -3

  • 727. 匿名 2018/10/12(金) 23:39:25 

    >>282
    3回やっても提唱者INFJ-Tだった
    1%未満って本当イヤ
    色々立派なこと書いてるけど、そんなに出来た人間じゃないし…。
    生きづらいとしか感じないよ。

    +14

    -1

  • 728. 匿名 2018/10/12(金) 23:39:50 

    >>52
    HSPの人がジジイのくしゃみにイライラするって思うのかな?
    ちょっと違う気がするな。
    ただびっくりするんだけどな。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2018/10/12(金) 23:55:26 

    >>127
    病気ではないから治療なんてありません。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2018/10/13(土) 00:12:38 

    >>194
    お母さんがきちんと理解していてくれるのは、お子さんにとってはとても幸せなことですね。
    私はHSPで母は非HSPでした。
    真逆の性格なのでむしろ良かったこともありますよ。
    お子さんの考えを一度受け止めてあげて、それからお母さんの意見も伝えてあげてはどうでしょうか?

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2018/10/13(土) 00:15:18 

    ママ友付き合いに疲れてきました。
    近くに住んでいるママ友は、私とは正反対で
    何にも気にしないタイプなので、言葉の一言一言に悪気はないものの、傷付く事も多く、キツイです。
    私の発言が気に入らず、ムスッとしているのにもすぐ私は気づいちゃうので
    フォローの言葉を言ったり、でも内心本音は私もイライラしていたり、、本当に自分が嫌になります。
    母親になり、だいぶ強くなったとは思いますが、根本的には変われないですね。
    ちなみに、娘もHSCです。

    +22

    -1

  • 732. 匿名 2018/10/13(土) 00:18:36 

    笑い声が苦手な人いますか?特に女性の

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2018/10/13(土) 00:18:51 

    >>709
    その音に対して悪意とか何か感じるの?
    もしかしてただ音がするなあ、気になるなあってだけじゃ………

    +1

    -5

  • 734. 匿名 2018/10/13(土) 00:19:42 

    >>732
    女性恐怖症ですか?

    +0

    -5

  • 735. 匿名 2018/10/13(土) 00:23:51 

    >>722
    敏感対決!!ファイッ

    +0

    -4

  • 736. 匿名 2018/10/13(土) 00:29:19 

    >>734
    いえ、そういうわけではないですが
    わたしは思いきり笑っても声はあまり出ないので、大きな甲高い笑い声が苦手です

    +7

    -1

  • 737. 匿名 2018/10/13(土) 00:39:26 

    >>682
    出た
    そうだとしても、人との違いに悩む者同士語っても良くない?
    あなた鬱は甘えとか言ってしまうタイプでしょうね。

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2018/10/13(土) 00:40:17 

    >>736
    女性の笑い声だけ苦手ならHSPではないと思う。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2018/10/13(土) 00:42:26 

    HSPは敏感自慢してるわけじゃないよ
    張り合うのとはまた違う

    +21

    -1

  • 740. 匿名 2018/10/13(土) 00:47:13 

    子供っぽい質問ですが蠍座の方いますか?

    +0

    -4

  • 741. 匿名 2018/10/13(土) 00:47:33 

    >>727
    私も同じ。
    提唱者だったけど絶対違うと思う。人助け面倒くさいとか思っちゃうタイプなのに。典型的内向型だとは思う。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2018/10/13(土) 00:49:13 

    >>738
    HSPかどうかをここで診断していただきたかったわけではなく
    同じように笑い声が苦手な方がいるかどうか知りたくて書き込みました
    失礼しました

    +8

    -1

  • 743. 匿名 2018/10/13(土) 00:49:22 

    >>281です!皆さんにたくさん反応頂いて嬉しいです。
    仲間の多さにホッとしました(*‘ω‘ *)
    補足なんですが、hspとhss、両方の特性を持った人だと
    infp,infj以外が出ることが多いそうです。



    +6

    -0

  • 744. 匿名 2018/10/13(土) 00:50:04 

    >>743
    すみません、>>282でした間違えた!ww

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2018/10/13(土) 00:56:26 

    >>742
    荒らしは出てけ

    +0

    -5

  • 746. 匿名 2018/10/13(土) 01:05:57 

    >>634
    見下すとかじゃなくて、気質が正反対だから関わりたくないんです。

    親がASDだけど前ぶれもなく癇癪起こすし、すぐに怒鳴る。
    機嫌が悪いと八つ当たりしてくるし、常に大声、テレビ音量は常に大。
    周りに気遣えない、優しさの欠片もない。
    子供に対しても容赦なく当たり散らしてくるから最悪ですよ。
    両親とも毒親。ガサツで無神経な気質。
    何度、神経質!お前がおかしい!と罵られたか。

    +9

    -1

  • 747. 匿名 2018/10/13(土) 01:06:43 

    >>745
    不安障害で悩んでいて、大きな笑い声にプレッシャーを感じるので書き込みました
    心療内科の先生にHSPかもしれないと言われて気になったもので…
    荒らしているつもりはまったくなかったのですが、もう来ません
    ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2018/10/13(土) 01:37:13 

    >>650
    いいなぁ。うち単身赴任なんだけどいない方が傷つかなくていい。私hsp、子どもhscとアスペルガー、旦那アスペルガーなもんで。全く旦那は頼れない。最悪の組み合わせだなと思ってる。



    +6

    -1

  • 749. 匿名 2018/10/13(土) 01:39:48 

    >>514
    505です。幾何学的構図とは下の画像のように色と線だけのシンプルな配色構図のことです。
    この配色で文化的とか軽やかとか作者の意図が分かるのですが、多くの人はこれだけでは気持ちが読み取れないそうです。
    514さんがおっしゃるように私も知能検査で正しい構図を探す問題だけ異様に点数良かったです。
    立体図形を反対側から見たのはどれか?とかも。
    多分514さんも頭の中で図を回すことができるんじゃないでしょうか?
    成人してから周囲に驚かれて気づいたのですが、地図を一度見たら自分が左右に曲がっても混乱することなく辿り着けます。
    出来ることと出来ないことは個人差がありますね。
    HSPの方

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2018/10/13(土) 01:43:44 

    大きな笑い声苦手だわー
    笑い声に限らず特に苦手な音を聴くと体の弱い部分に何らかの症状が出る方いませんか?
    私は呼吸器が元から弱くて、無駄に大きな笑い声や子供の奇声で咳き込むことが最近多い

    +8

    -1

  • 751. 匿名 2018/10/13(土) 01:51:39 

    リフトで気が狂いそうになって飛び降りそうな自分を理性で必死に止めました
    ジェットコースターは冗談抜きで死ぬと思う

    でも健常者扱いされ学校ではプールの飛び込みとかさせられる
    普通の人には多少の恐怖でもHSPにはトラウマレベル
    障害者認定して欲しいとか、障害者保障を充実してくれとかじゃなく、「みんな同じ」だという認識がなくなって欲しい
    それだけで生きやすくなる

    +29

    -2

  • 752. 匿名 2018/10/13(土) 02:03:06 

    >>78
    私も自分の絵を見てられなくなって余り見返すことないです。

    仕事で映画で使われる絵を描いたのですが観ていません。
    テレビで放映されていたのを母が観て喜んでいるのを見るだけです。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2018/10/13(土) 02:07:31 

    >>457
    同感、私も幼い時から伏せ目がちです
    あらゆる場所が眩しい

    +17

    -0

  • 754. 匿名 2018/10/13(土) 02:09:48 

    足の裏がゾワゾワするから物心ついた時から爪先立ちが多かったです
    学校や会社など人目につく所では普通に歩いていたけど気持ち悪い

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2018/10/13(土) 04:29:15 

    >>623

    私がかつて同じ状況で働いてました。

    あまりにも全く同じなので私の事を書かれてるのかと思いました。
    正に地獄絵図でした。

    今は自己愛が辞めてアスペルガーと2人で働いてますが…もう限界です。本気で辞めようと思っています。

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2018/10/13(土) 05:11:36 

    わたし、ちがうみたい。笑

    +1

    -4

  • 757. 匿名 2018/10/13(土) 06:10:54 

    にこにこしていると言われ、鈍感に思われがちだけど、びっくりしたりドキドキしててとっさに言葉がうまくでないだけ。

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2018/10/13(土) 06:19:12 

    >>751
    パニック障害、不安障害じゃないかな?私も。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2018/10/13(土) 06:50:25 

    皆さん同様私も非常に生きづらいです。
    48問テストの結果104点でした。

    勤め先がブラックな会社で色々と仕事を押し付けられています。そして住んでいる地域も人口が多く、ガチャガチャした人が多くて毎日しんどいです。

    皆さんにお伺いしたいのですが、私は引っ越しをした方が良いと思いますか?

    +17

    -0

  • 760. 匿名 2018/10/13(土) 08:27:12 

    田舎のほうが陰湿だよ

    +5

    -2

  • 761. 匿名 2018/10/13(土) 09:09:13 

    >>746
    「優しさのかけらもない」のはあなたの親であってASDの人じゃない

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2018/10/13(土) 09:18:18 

    子供がいるHSPの人はいますか?

    思春期の子供が2人いるのですが、些細な変化があって当然な年なのに心配で、子供達にも気を使い、最近一緒にいるのが辛いです。

    旦那が私と真逆の適当、マイペースな人なのでなんとかなってます。
    子供が小さい時は何ともなかったのですが、最近は母親として自信がない··

    それプラス仕事でも気を使い、もうヘトヘトです。
    でも誰もわかってくれなく、それがもどかしくイライラしてきます。そして溜まりに溜まって爆発してしまうんです。そして自己嫌悪に陥り··のループです··

    同じような人は家族に対してどのように対処していますか?

    +10

    -1

  • 763. 匿名 2018/10/13(土) 09:27:39 

    >>761
    一例としてASDの親を出しただけです。
    ASDでも十人十色なのはわかっていますよ。

    +4

    -3

  • 764. 匿名 2018/10/13(土) 09:35:41 

    >>719
    行きたくなかったけど、家にいる方が苦痛だったので行っていた。
    行ってきますと家を出て、実際学校には遅刻早退を駆使してあまり行かなかった。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2018/10/13(土) 09:43:18 

    主さんにお礼が言いたいです。
    HSPの事を初めて知りました。何でこんなに辛いんだろうと思ってたけど、理由を知って息苦しさがちょっと抜けました。
    何より音、匂い、光がHSPに関連してると知ってほっとしました。私の感覚が異常なんだと思っていました。

    興味深いので、もうちょっと勉強してみようかな。

    +24

    -1

  • 766. 匿名 2018/10/13(土) 09:45:54 

    スポーツジムにあるグリップ付きの立派な体組織計使う時、電流が体中を流れているのを感じてそれを言ったら驚かれた。
    普通は感じないんだって。
    これも一種なのかな?
    逆に機械に感知されないことも多くて、毎度ジムの人に困惑される。
    大きな音や不意の気配が怖くて自分は気配消す癖があるから?
    自分のことながらちょっとだけ笑っちゃう。

    +6

    -1

  • 767. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:08 

    >>747
    まだ見てるといいな
    荒らしてないよー!
    私も大きな笑い声苦手
    突発的に不安定に甲高い声がランダムに聞こえるのがすごく不快
    女子高生みたいな箸が転がるだけでも爆笑する世代の多いカフェは拷問

    +18

    -0

  • 768. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:53 

    >>766
    それわかります!
    体内を何かが走るような感覚というか、ほんの少しピリピリするというか、ちょっとした違和感がありますよね。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2018/10/13(土) 10:04:05 

    そう言えば恐怖と緊張がひどくてドッジボールが苦手だったわ
    無理やり参加したらそれなりにできるんだけど、そういう問題じゃなく怖い

    +11

    -0

  • 770. 匿名 2018/10/13(土) 10:04:54 

    >>702

    671です。
    私もISFJ-Tでした。似てますね!
    きっとあるあるがいっぱいありますよね。w

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2018/10/13(土) 10:19:45 

    >>760
    田舎もいろんなところがあるので、田舎でくくらないで欲しい

    +4

    -1

  • 772. 匿名 2018/10/13(土) 10:20:48 

    >>639
    サイコパスの特徴みてそうかもって思ったことないわ

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2018/10/13(土) 10:23:15 

    >>768
    それそれ!それです。
    なんとも気持ち悪い。笑

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2018/10/13(土) 10:26:40 

    >>759
    自分はかなり田舎の生まれだけど、今は地方都市郊外に住んでる。
    自然環境は田舎の方が好きだったけど、周りの目や親戚関係も煩わしくて病むので出ました。
    子供の頃は東京にも憧れてたけど、一度見学しに行って、街の広告とかで目眩して、臭いや音も悪過ぎて一瞬で諦めた。
    住んでる人は馴れてるのかな。
    東京に居る人ってだけで精神的に強く、粗野に感じたので、ドラマとかで繊細な心の人出て来るのが不思議だった。その意味も含めてフィクションなのかなとか思ってた。(笑)

    理想はロンドン郊外の家と家が離れてるとこや、スイスやイタリアの田舎で酪農やって暮らしたかったな。
    日本ももちろん好きなんだけど、悲しいことにどんどん好きじゃなくなっていってる。
    本当にこんな不快なのを是としてるんだろうかと不思議に思うけど、言うと変な風に思われるので口をつぐんで生きてる。

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2018/10/13(土) 10:41:47 

    >>774
    横から失礼します

    日本への意見はがるちゃんでガンガンやってます
    あなたも参加したらよいのに!
    ちなみに自分は性格タイプはINFJでした

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2018/10/13(土) 10:45:30 

    飲み会から生還したけど、お説教タイムもあって疲れた!私パートなのに!(泣)

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2018/10/13(土) 11:20:58 

    トピ画の本ってどうですか?読んで楽になりますかね?

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2018/10/13(土) 11:30:05 

    私はHSPで、子供もHSCですが
    LINEアカウントの「子育てハッピーアドバイス」というのに登録しています。
    毎日絵付きの画像が届き、そこに書かれている言葉に、色々考えさせられます。
    変なアカウントではないので、お子様がHSCだと思われる方は、是非登録してみてください。
    私の親は非HSPなので(ですが、とても良い親です)、私が小さい頃は、人見知りで内弁慶な自分をわかってもらえず、とても悲しい思いをしたので
    子供にはとにかく気持ちに寄り添っていき、少しでもこの子にとっての楽しい人生を送らせてあげたいです。
    自分の人生は、正直思い出したくない事だらけです。人の顔色を伺いっぱなしの人生、疲れます。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2018/10/13(土) 11:53:03 

    >>762
    子どもが2人います。
    上の子は小学校高学年の女の子で、友達関係に悩むことが増えてきました。女子特有の、ある日突然仲間外れとか嫌われるとか…。娘が落ち込んで帰ってきたのを見ると、何も言われてないのに雰囲気を察してあれこれ聞いてしまうし、自分のことととらえてしまってこちらがすごく落ち込んだり、相手のお友達にいらいらしてきてしまったり、かなり引きずられてしまいます(^_^;)


    深刻いじめではなさそうだから、ドーンと構えておおらかに、安らげる家庭にしてあげたいのですが、なかなかそうできません。

    もしかしたら娘の変なクセ(未だに鼻ほじる笑)が引かれてるのでは、私や夫の言動などから(特に何もしていないけれど)、親から付き合うなと言われているのでは、など、次から次にネガティブなことを考えてしまって娘以上に鬱々としてしまいます(^_^;)

    私も夫がマイペースで自己中なので頼りにならず。ママ友もいないし親とも疎遠なので、こうしてネットで解決策を見いだしています。お仕事されてるならもっと大変ですよね。お互い、しんどいですね…。

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2018/10/13(土) 12:05:55 

    おすすめの本です。
    例えばHSPは面接などで質問されると、答えが出すぎて選べずに回答がすぐできない、自己肯定感が低い、疲れやすい(体の疲労ではなく脳の疲れからくるもの)などなど共感することがたくさんありました。
    繊細だけどスリルを求めるHSS型HSPがいるというのも勉強になりました。
    具体的な事例と対処法もあり、とても参考になりました。
    HSPの方

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2018/10/13(土) 14:23:14 

    >>698
    横からですが、
    これ自体がスピリチュアルってことじゃなくて、
    こういう敏感な人・繊細な人がスピリチュアルにはまるとどっぷり浸かりすぎる可能性あるから
    気をつけて、って意味に読んだけど。
    違うかな?

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2018/10/13(土) 14:32:07 

    >>769
    私もドッジボール大嫌いでした。
    テニスやサッカーも、ボール飛んでくるの怖い、
    球技全般苦手です。

    ドッジボールはボール怖くて逃げ回ってたので
    いつも最後の1〜2人まで残ってました。

    4年生の時に担任に見抜かれ、単独でボールをキャッチする特訓させられた。
    怖いおばちゃん先生だったけど、心身ともにキツかった。

    +15

    -0

  • 783. 匿名 2018/10/13(土) 14:34:39 

    >>754
    私はお風呂場やプールなど水場のヌメヌメ感が無理で
    お風呂・プールではつま先立たもしくは
    側面で立ってます〜

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2018/10/13(土) 14:39:39 

    浸かるってどういうとこまでいうんだろう。
    考え方の一つとして枷は感じるけど、のめり込むまではないんだよね。
    きつ過ぎてのめり込みたいとは思ったことあるか。
    のめり込むのも思考が邪魔する。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2018/10/13(土) 14:42:02 

    >>774
    東京生まれ東京育ちです
    子供の頃から人工物に囲まれてることに疑問と不快感ありました
    都心の街には人が多すぎるので好んで行くことはありません
    東京だとどこでも常に人人人でHSPの自分には結構苦痛です
    東京の夜景は好きだしお金さえあれば色々楽しめるし何より便利ではありますけど
    HSPの人が住むには辛いかもしれないです

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2018/10/13(土) 14:42:15 

    歯医者と婦人科が死ぬほど辛い人いませんか?

    拘束されて身体に機械突っ込まれるなんて、拷問。
    歯医者が辛いのは痛さだけじゃなくて、
    ライトもキツイし、
    無駄に音が大きいし、
    急に熱かったり冷たくなったり、
    変な匂いしてきたり…
    そういうの無言で進める歯科医は鬼かと思う。

    +11

    -0

  • 787. 匿名 2018/10/13(土) 14:54:47 

    >>782
    ボールを他人に当てるのも辛いし
    当てられるのも怖いから必死だし
    みんなは構わず楽しそうだし
    HSPにはつらい遊びですよね

    +13

    -0

  • 788. 匿名 2018/10/13(土) 15:26:54 

    スピリチュアル、オカルト、陰謀論、カルト以外の宗教の話などが大好きだわ
    信じてるのかって言われたら、うーん?って感じだけど
    空想好きだからそういう話に興味もってのめり込む危険があるのかな?

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2018/10/13(土) 15:43:18 

    HSPにとって、生きやすくなる考え方とかないのかなぁ。特に人間関係とか。本当、生きづらくてたまらない。

    +16

    -0

  • 790. 匿名 2018/10/13(土) 15:43:59 

    最近hsp関連の本がいっぱい出発されてるよね。
    書店でも一角にhsp特集コーナーが出来ててビックリしたよ。私がはじめてhspって言葉を知った5年前は知る人ぞ知るって感じで一般的にはまだ浸透してなかった
    自分がhspであってもhspなんだという事を知らずモヤモヤと生きづらさを感じてる人ばかりだったと思うけど
    ここ数年、今はかなり知名度上がってきて、自分がhspって気づいてる人が大半なんじゃない?

    ただ残念なのは、hspが楽になる!とか書かれてるけどそれ系の本を読んでも楽になった試しがないってこと。
    書かれてるのは同じことばっかりだし
    結局は気の持ちよう、工夫して生きてくしかないみたいな内容で
    ネットで貪り読みした内容以上はなくて
    どうやったら楽になれるのか?もう自分でもやり尽くした感ある

    +18

    -0

  • 791. 匿名 2018/10/13(土) 15:59:51 

    バレーボールもきつかった…
    バスケはボールを守って玉入れをするのでまだましでした

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2018/10/13(土) 16:00:13 

    >>786

    歯医者、婦人科、美容室が
    三大苦手スポットです_:(´ཀ`」 ∠):

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2018/10/13(土) 16:04:33 

    hspって何やってても舐められるのか評価が低く見積もられるよね
    同じように頑張ってても
    勉強できても才能あっても
    なんかイマイチ評価が悪い扱い。

    例えれば
    非hsp=正社員
    hsp=非正規雇用
    みたいな扱い。同じ事を同じようにやって同じ実力があったとしても。

    +24

    -0

  • 794. 匿名 2018/10/13(土) 16:12:39 

    >>779
    >>762です。
    同じです。何かあっても「ほっとかなきゃ」と思っても、無理なんです。子供の傷ついた痛みがダイレクトにきて息苦しさで辛いです。
    本人は爆睡してるのに、私が色々考えて不眠になったり··

    でもここで同じような人がいて、私だけじゃないと安心しました。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2018/10/13(土) 16:54:07 

    >>792
    美容院もきついね、わかります!
    私は客なのに美容師さんにムダに気を使って疲労困憊ですょ。

    美容師さんが、全く興味ないプライベートの話とか一方的に喋り続けるの、聞きたくないのに無視できないし。相槌とか返事するの疲れる。
    向こうも気を使って家族構成やら休みの過ごし方やら聞いてくるけど、話したくないけど無視も出来ないし。

    シャンプーの最後「気持ち悪いとこないですか?」
    って、アリアリだけど絶対言えないの余計にストレスだから、いっそもう聞かないでほしい。

    +14

    -0

  • 796. 匿名 2018/10/13(土) 17:26:32 

    >>774
    759です。ありがとうございます!
    痛いほど気持ちが分かります…私も都内ですが毎日辛くて…安定剤をのんでなんとかやってます。
    本当に私も全く同じことを日々感じています。
    どんどん日本が野蛮になって来ている気がしますね。私もあなたのように丁度良い場所へ引っ越したいです。本当にコメントありがとうございました…

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2018/10/13(土) 18:01:56 

    派閥の真ん中に居るの辛くないですか?

    高校の時にクラスの女子がパリピ系と普通と真面目系に別れて対立してた中の真ん中に居たんだけど。すごく辛くて、2学期からは学校に行けなくなったんだよね

    それからバイトや仕事でも派閥や対立がすごい所は早々に辞めるか、関わらないようにするようにしてる

    2つのグループからの悪い気に当たる気がする
    自分の感情じゃない感情が身体に入ってきてすごく疲れるよ

    宗教やホストやネットワークにハマって目の色変わってる人もすごく疲れるから踏み込まないようにね

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2018/10/13(土) 18:03:11 

    わたしは子供欲しくても授からなかったし婦人科が苦手すぎて不妊治療とかメンタルやられてできないからって諦めたんだけど、自分がhspだと後から知って
    居なくて良かったのかもしれないと思った。

    子供関係の付き合いをこなせる自信が全くない。
    自分の事で精一杯だから子供を守っていけるのかとか。
    更に子供がhspで生まれてきたら私と同じような辛さを味あわせることになったのかもと思ってしまう。

    でも子供を産んで育てるという素敵な経験もしてみたかったなと思う。


    +22

    -0

  • 799. 匿名 2018/10/13(土) 18:05:16 

    >>793
    私は正社員だけどそれを言うと「え?働いてるの?ニートか週2回位のアルバイトだと思ってた」みたいな事を言われる

    頭が悪そうに見られるんだろうな、何も言ってないけど中卒不登校と思われてた



    +3

    -0

  • 800. 匿名 2018/10/13(土) 18:08:12 

    >>792
    流れ作業系の所に行くといいかも?

    疲れない美容師さん、婦人科の先生がいますよ
    意外と婦人科は男性の先生がマシでした。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2018/10/13(土) 18:10:57 

    HSP の概念が周りにないので、家の電気が眩しいとかテレビや子供の泣き声、オモチャの電子音がうるさいとか伝えると、そんなの我慢してよ!と怒られたりワガママだと思われてる。職場の空調も寒すぎて我慢してて辛すぎる。どうやって人間関係を悪くしないように伝えたら良いでしょうか?

    +18

    -0

  • 802. 匿名 2018/10/13(土) 18:12:58 

    >>798
    私もそう思ってる。
    前のページでも書かれてたけど、遺伝率はすごく高いらしいから子どもが非HSPでも子どもの言葉で傷つきボロボロになったり、子どもに気を使わせたり…

    子供を育てるために、お金を稼がないと行けないしそのためにはメンタルの強さと体力も必要で。

    ママ友とかの難しさ、普通の人が悩んで傷ついてる位だからHSPの自分は寝込んでしまうんじゃないかと思う

    +21

    -1

  • 803. 匿名 2018/10/13(土) 18:14:43 

    HSPの私。我が子はHSC傾向。私のノイローゼ、ヒステリーに、子供の高度な要求と癇癪。分単位のルーティーンをこなすよう私に要求する毎日。地獄すぎる。外では良い子、優等生なので担任に相談しても、首をかしげられるだけ。孤独に悩み続けている。毎日死にたいと思う。

    +11

    -1

  • 804. 匿名 2018/10/13(土) 18:14:48 

    >>801
    気になってしまって集中出来ない
    目が悪くて証明が眩しく感じる

    とかはどうですか?
    デジタル耳栓が使えますよ。
    人の声と電話の音は聞こえます

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2018/10/13(土) 18:18:16 

    >>790
    あと5年くらいしたら対策本みたいなのがでてくるかも?

    発達障害もそんな感じで対策本もやっとでてきた感じだよね。
    鬱の時もそうだったし。

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2018/10/13(土) 18:32:20 

    HSP親子でも相性ってあるのかな?うちも母と私がHSPだけど
    母は先読みして気配りするのがめちゃくちゃ上手いし社交的で利他的な人
    私が敏感で内気な性格なのをちゃんと理解してたみたいで
    よく叱られはしたけど否定されたことがないしすごい居心地よかったよ
    心配性で不安になりやすい人だから母は私を育てるの大変だったかもしれないけど

    +25

    -1

  • 807. 匿名 2018/10/13(土) 18:39:41 

    なんかhspって人類には変わりないけど
    車で言うと標準搭載仕様じゃなくて同じ車で見た目は分からなくても実はメッチャこだわってる特別仕様車(良い意味でも悪い意味でも)みたいだよね。
    壊れやすいし修理もしづらい。

    標準搭載仕様みたいな乗りやすさはないし
    すぐ壊れて扱いづらいけど
    その繊細さと独特さがまた愛しく思うよ。

    +25

    -3

  • 808. 匿名 2018/10/13(土) 18:53:26 

    >>803
    なんかわかる。苦しいよね。よくわかるよ

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2018/10/13(土) 19:15:50 

    >>797
    凄く分かる。
    どうしても2つのグループの間に入ってしまう。
    片方のグループが言うもう片方のグループの悪口を
    聞かされる度、本当に辛かった。
    悪口言われてるグループとも仲良かったから。でも反撃はできないんだよね。そんな小心者の自分が嫌でいつも自己嫌悪に陥っていた。

    それが辛くて専門学校辞めた。そんな事でって言われるけど、私には無理だった。

    仕事始めても中立の立場になってしまう。みんな慕ってくれるのは嬉しいけど、神経すり減らして疲れる。

    +17

    -1

  • 810. 匿名 2018/10/13(土) 19:46:48 

    痩せがたの人が多いかな?
    私は毎日神経すり減らしてるからか太れない体質みたいだ。
    ストレス感じると食べれない。

    +23

    -5

  • 811. 匿名 2018/10/13(土) 20:14:52 

    毒親×hsp子は最悪な組み合わせだよね
    高確率で精神疾患発症しそう

    hspでなくとも辛く苦しいと思うけど

    +26

    -0

  • 812. 匿名 2018/10/13(土) 20:22:57 

    まだ子供いないけど、友達から産後うつになりそうな性格だよねと言われ
    その通りなんだけどやっぱそういうふうに見えるのか…なんか凹んだわ。

    まぁその友人には結婚準備中に全く浮かれたりできなくて超憂鬱で…マリッジブルーなところ見せちゃってたけど 笑

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2018/10/13(土) 20:24:43 

    >>810

    hspの人ってなんとなく、痩せ型で色白なイメージがある
    もちろん痩せたり太ってたり色んなタイプいると思うけど

    +20

    -3

  • 814. 匿名 2018/10/13(土) 21:36:42 

    >>811
    それうちの事だわ。
    毒親で宗教ジプシーの母親×私(HSPの傾向高し)+妹(たぶんHSPのサイコパス)

    私は母親の価値観から離れないようにというのが痛いほど分かるから従ってきたけど、ある時爆発してあらゆる事を伝えたら絶縁されました。
    妹は常々死にたいと言っていて若くして亡くなった。

    +12

    -0

  • 815. 匿名 2018/10/13(土) 21:44:28 

    自分は薬を飲んでいるので、
    副作用で太りました
    以前は色白のやせ形、少食でしたね

    +14

    -0

  • 816. 匿名 2018/10/13(土) 22:00:03 

    娘(6歳)→HSC。私→非HSP
    ここを読んでたら、HSPで辛いとか、生きづらいと思っている人ばかりで悲しくなってしまった(T_T)
    HSPだけど幸せですって人はいないんですか?
    娘も将来こんな感じで辛い思いをしちゃうのかな?
    今日、娘とお絵かきしてたときのこと…
    娘の絵より私の絵方がが上手だと思ったらしく、怒って二階に行ってしまった…☹️
    娘は同学年の子に比べればとても絵が上手なのに…
    HSCやHSPの本が少しづつ出て、世間にも浸透していって、繊細だけどとても素敵なみなさんが生きやすく過ごせると祈っています…(;_;)

    +16

    -0

  • 817. 匿名 2018/10/13(土) 22:02:16 

    >>816です
    誤字ありました
    娘の絵より私の絵方がが→×
    娘の絵より私の絵の方が→○

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2018/10/13(土) 22:50:28 

    井戸端会議とか、ママの集まりとか、子供の行事とか皆さんどうしてますか?
    ほんと無理すぎてポツンです。人の感情が入り乱れてるところ、怖いです。子供の療育の時毎日たくさんのママさんと関わってドッと疲れました。

    +17

    -0

  • 819. 匿名 2018/10/14(日) 00:20:24 

    3つ以上の情報処理ができません。
    怒られないよう、ミスしないよう、一生懸命説明聞くけど、3つ、4つ目になると
    脳内パニックというか、キャパオーバーで、処理しきれなくなる。

    あとで、思い出しても、ワンブロック情報が抜けてない感じです。
    結局、何度も怒られ、萎縮しながらメモを取り、出来たメモは、超わかりやすいマニュアルとほかの人に重宝され、
    後から来た新人さんとかが、困っていそうだとわかるから、つい、やり方を教えて。

    新人さんが、メモを元にすぐ理解するから
    上司とかに、もう、覚えたの?理解いいね、あの彼女は覚えるまで時間かかるし大変だった、と、堕とされてしまいます。

    損だよな、といつも思う。

    +29

    -0

  • 820. 匿名 2018/10/14(日) 01:41:44 

    20代後半の私、ずっと生きづらさを感じる人生で最近になってHSPだと自覚。仕事も不向きとされる職業で、精神的にくると一人になれた途端泣いたり寝込んだり。今まで誰にも言ってこなかったけど、近々結婚予定の彼氏にカミングアウトしようか迷い中。

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2018/10/14(日) 09:17:33 

    物にも感情があるように思ってしまう。
    長年使っていた布団でも
    「もうお別れなの?寂しい…」と言っているように感じたり、出先で子どもがうんちしてそのオムツとかも出先の自分から離れた遠くには捨てられない。
    でも結局家で捨ててもごみ収集車が遠くに持っていくんだけど。
    だから市のクリーンセンターなどにもう必要なくなった物を捨てに行くには勇気がいる。
    で、毎回クリーンセンターで泣いてる。

    この感情を姉に話してもまったく理解できないって笑っていた。

    +3

    -5

  • 822. 匿名 2018/10/14(日) 10:15:19 

    >>814

    HSPのサイコパスってどんな感じなのか
    想像できない

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2018/10/14(日) 10:31:07 

    hspで子育てする自信も持てず子供を持たない事にしたし、
    後の人生は消化試合です。さみしいけど。
    とにかく自分の事だけは自分でできるようにして平穏無事に人生終えたい。
    生まれ変われたら次はhspじゃなくてめちゃくちゃ強気でメンタルタフな人間に生まれたいな 笑

    もう結婚とか出産とか、華やかな人生とは全く無縁だけどそれでいいかなと最近は思う
    賑やかで華やかな人生は羨ましいけどそれはそれで人間関係の苦労が絶えないだろう



    +21

    -0

  • 824. 匿名 2018/10/14(日) 11:39:27 

    >>816

    綺麗事は抜きで正直に申しますと、hspとして生まれるだけで人生ハードモードは確実です。
    私は今幸せは幸せです。でもやっぱり人生のあらゆる場面でなにかと辛いのは事実です。色々恵まれてハードモードじゃなくてもhsp気質が勝手にハードモードにしてしまう…

    ただ、お母さんがそうやって気にかけて気質を理解してくれるなんてhspのお子さんにとってはすごく幸運な事ですよ
    大抵は親に理解されず気難しい子だと非難され続けて萎縮しちゃったまま成人する事が多いと思うから

    私は敏感さを親に訴えてもワガママだ気難しい子だと一蹴されて歪んで育ちました。

    +25

    -0

  • 825. 匿名 2018/10/14(日) 12:42:56 

    >>810わかる。
    ウイダーインゼリーが必要
    小さな頃から、子育てや結婚は無理だと思ってた。
    結婚がゴールではなくスタートだと分かってたから。責任果たせる自信が全くないし、自分みたいな子が産まれたら真っ直ぐ育ててあげる自信もない。
    休日や連休に遊びに行ったり、一緒に思い出を作ったり、安心感与えたり、ママ友作って付き合ったり、学校行事参加したり自分には出来ないことばかり。学校行事なんて学生時代からトラウマだから余計に無理。
    自分の気持ちを安定させようとする事で精一杯。
    音や光もそうだけど匂いにも敏感です。

    +17

    -0

  • 826. 匿名 2018/10/14(日) 12:53:21 

    日本て繊細なモノ(美術品・工芸・文化など)はすごく尊ぶのに
    そういう価値観を根底に持ってる国民なのに、
    繊細な人間自体にはすっごく冷たい国だよね 繊細・敏感=使えない、価値なし扱い。

    欧米の成果主義が入ってきたから更に酷くなってるのかなぁ。別にHSPじゃない人も生きるのがどんどんしんどくなってきてるよね
    もう人間自体が健康に無理せず生きてける国じゃなくなってる

    +24

    -0

  • 827. 匿名 2018/10/14(日) 14:57:40 

    たかが隣の県に行くだけでも、長旅に出るかのような心構え。電車の乗り換えがわからなくなり、人混みでは自分が自分じゃないみたいな感覚になり、グッタリしてしまい頭痛がはじまる!

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2018/10/14(日) 14:59:20 

    混んでるレストランとか無理。隣のテーブルの会話や笑い声が気になり、食べた気がしない。

    +14

    -0

  • 829. 匿名 2018/10/14(日) 15:29:42 

    >>824
    HSPの気質が色々なことをハードモードにしてしまうと言うのは娘を見ていても分かる気がします(T_T)

    お母さんに理解されなかったこととても辛かったですね(T_T)
    でも、私もHSCを知るまでは娘のことを、『神経質だなぁ』『大袈裟だなぁ』『いちいち要求が多いなぁ』『育てにくいなぁ』『私と娘は合わないんだ』とかネガティブに思ってました(T_T)
    反省です…☹️

    これからも外の世界で頑張る娘が、安心してパワーを充電できるような居場所を作っていきますね(^^)v

    +14

    -0

  • 830. 匿名 2018/10/14(日) 16:24:29 

    >>814
    妹二重人格

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2018/10/14(日) 17:32:40 

    「みんな違ってみんないい」の一節で有名な詩人の金子みすゞってHSPだったんじゃないかなあ
    物の気持ちがわかると上に書いてる方がいるけど、金子みすゞもある物事をそれが物であっても相手の立場で見るとこうなりますという内容の詩が多いように思う
    そしてそういう感覚に理解のない夫と結婚して病んじゃったからあんな最期だったんじゃないかなって

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2018/10/14(日) 18:07:51 

    芸術的な感性が豊かで鋭いのは利点かとも思ったけど、自分が鑑賞する側じゃなくやる側だと人と一緒にやる系はやはりキツいね
    趣味で楽器をやっているけど、オーケストラやアンサンブルだと他の演奏者の考えてることが手に取るように分かるからそっちに気をとられてグッタリ疲れるし
    今は五重奏をやってるんだけど、人に合わせることは出来ても合わせさせることは出来ないから、他のメンバーにそこはもっと主張して他パートをリードするようにと言われてもつい癖で人に合わせてしまう
    そしてそんなことを言ってくる割には、いざ私がリードしようとしても誰もついてきやしないというね

    その割にはよくいろんな人から一緒にアンサンブルを組もうよと誘われるけど、多分人に合わせられる素質を買われてる。私は腕自体は平凡だからきっとそう
    確かにどれだけ好き勝手しても合わせてくれる人が一人いたら楽だもんね

    HSPが絶対に向かない仕事の一つに指揮者があると思う
    あれ出来るのはいちいち他人の気持ちなんて入ってこないし考えないワンマンタイプのみだわ
    逆にソリストのピアノ伴奏者なんかは向いてそう


    +13

    -0

  • 833. 匿名 2018/10/14(日) 19:51:59 

    HSPは繊細っていうけど、私はうまく気遣いができません。相手がどう思うか考えすぎるのか、どうしていいか分からなくなり何もできません。

    例えば飲み会などの席で大皿が出てきた時、取り分けようかと思うのだけど、自分で好きに取りたい人もいるかな、食べない人もいるかも、等々あれこれ考えて、結局何もしません。
    誰かが困っている時もどうするのが1番いいか考えてるうちに何もせず終わったり…。

    自分の中ではあれこれ考えてるけれど、他人から見たら何もしない人って思われているんだろうなと思うと悲しいです。

    同じような方いらっしゃいますか?!これはHSPとは違うのかな?

    +31

    -0

  • 834. 匿名 2018/10/14(日) 19:59:24 

    >>833
    全く同じで自分が書いたかと思った
    大皿料理が出てくるほど大勢の飲み会自体が、自分で好きなときに料理を取りたい人もいるし取り分けて欲しい人もいるからどっちに合わせようか考えてるうちに他の人がやってくれてる感じ
    だから最近大勢での食事会や飲み会には参加しないわ
    料理が出てくる度に考えるなんて疲れるし、少人数の方がほういう余計なことを考えずに全員と会話できるからまだ楽だし

    +12

    -0

  • 835. 匿名 2018/10/14(日) 20:36:53 

    子供2人で行事の度に身の置き所に困難さを感じている。今年はPTA役員と部活の保護者会があって会議や行事の日は目が覚めたとたんに死にたい‥と思ってしまう。何年も続いていてこの先を考えると本当に辛い。職場は少人数で1人の時が多いのでましだけど、ビルの同じフロアの他社の人とすれ違う度どう接していいかわからない。更年期もあるのか年々酷くなっている。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2018/10/14(日) 21:32:21 

    >>834
    共感してもらえて嬉しいです!
    私も少人数の方が好きです。たとえ友達グループであっても複数だと、ちゃんと聞かなきゃ、皆が楽しめる話をしなくちゃ、とか考えて結局何も話せずニコニコ話を聞いて終わってしまい、しかもドッと疲れます。一対一が1番楽。
    夫の身内の集まりとかほんとに大変(^_^;)

    +15

    -0

  • 837. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:14 

    >>835
    私も同じです。参観とか懇談とかがあると、挨拶はどういう風にしようとか数日前から悩んで気がそぞろです。
    役員されてるのはすごいですね!!私も、人付き合いが下手だから慣れが必要なんだ!と、委員程度ですが積極的に参加したりしたのですが、全くダメです…むしろ、ダメな自分にますます落ち込み、最近はもう外界と接触したくないというところまできています。
    経験を積めばいいってもんじゃないんですね。生理前後とかメンタルが相当ヤバイので、目の前に迫っている更年期が怖いです。。

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2018/10/14(日) 23:47:09 

    みなさんお仕事は何をされてますか?

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2018/10/15(月) 02:12:12 

    子なし専業主婦です。
    共感することばかり。子供もつのが不安ってかもてないと思う。
    保育園・公園とか自分があの輪の中にポンと入る想像しただけで吐きそう。

    +14

    -0

  • 840. 匿名 2018/10/15(月) 07:47:38 

    結婚できたhspうらやましい。
    私はひとりの時間がなにより大切だからそれぞれの寝室個室がほしい。生きづらい毎日で、子供にもこの気質が遺伝するからと思うと欲しいとはおもえない。
    子なし希望で寝室別でもいいと思ってくれる人に出会いたい。

    +15

    -0

  • 841. 匿名 2018/10/15(月) 08:37:28 

    >>838
    私は専業主婦してます。転勤族だし子どもがまだ小さいからだけど、家計的にそろそろパートに出ないとまずいです。が…もう10年以上働いていないので怖くて働きたくないです。よくあるレジや接客は絶対無理。家に帰ってからストレスと疲れで何もできなくなる&家族に当たるのが目に見えてる…。

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2018/10/15(月) 08:44:34 

    >>838
    娘ありの専業主婦です。
    前は男性殆どの職場で技術職してました。
    プライベートで付き合わなくていいので、女性の中で働くより幾分かマシでしたが、体力がついていかなかった。

    INTJでコレの人っていますか。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2018/10/15(月) 10:21:30 

    自分のことでいっぱいいっぱいなのに子供なんて考えられない
    旦那は早く子供欲しがってる
    プレッシャー
    その罪悪感から旦那にも気を遣い始めてしまって本音を言えないでいる
    仕事も辛い
    仕事内容じゃなく職場の人との人間関係が。
    仕事に支障がない程度の会話はなんとか頑張ってるけど雑談とか無理
    キラキラしてる人ばっかりで私には場違い
    事務職だけどそれが苦痛で、むしろ他人と接してる時間がメインの接客業の方がまだマシな気がする
    前は接客業だったから同僚との雑談なんてほとんどする必要なかったし、お昼もバラバラに取るからまだ楽だったのかも
    家のローンもあるしもう逃げられない
    旦那に申し訳ない気持ちでいっぱい
    自分の家族に先立たれるのも怖くて自分が先に死にたい

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2018/10/15(月) 12:01:35 

    自分がhspだけど、hsp同士だから分かり合えるわけじゃないと思う。
    とくに、自分が普段から人にあまり話さずガマンして隠そうとしてる敏感さとか生きづらさをめっちゃアピールしてくる人にはイライラしてしまう。
    自分と同じマイナス面を見せつけられてるみたいでイライラするのかな。たぶん、hsp気質のこと自分で恥ずかしいと思ってるから。


    こういうネット世界ではhsp同士語り合って、そうそう!私も同じだよ!ってすごく共感できるんだけどね
    現実だとあまり出会わないし
    (多分みんなhsp気質を必死で隠してるから…?)
    気付いたとしても繊細アピールが激しい人には魅力を感じないし嫌悪感…自分にブーメランなんだけどね 笑
    好きになる異性もhspじゃない男性ばかり。

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2018/10/15(月) 13:43:10 

    優しかったり人望あったりして
    明るくて人気者の人のブラックな部分とか
    冷たさにいち早く気付いてしまったりしませんか?

    私はそういうとき、何だ全然良い人じゃないじゃん~
    ただ人当たりが良いだけじゃんって思ってしまう。
    でもきっと世の中ではそういう人が好かれるんだよね 
    そういう人っていつも輪の中心にいて皆から好かれてるけど
    皆気が付かないのかな~?ホントはめっちゃ冷たいよ。それでいいのかなっていつも不思議に思う。

    そしてたぶん、私がそこに気が付いたのを相手が気付くんだよね
    それで、そんな人望キャラなのに私にはあからさまに嫌いオーラ出してくる
    自分は人のこと言えない根暗キャラで輪に入れないので
    ひがんでるんだろうか。

    +16

    -0

  • 846. 匿名 2018/10/15(月) 15:38:38 

    幼稚園の時、先生から「朝からお帰りの時間まで泣いてばかりです」って
    母に連絡が行ってたな。

    これかと腑に落ちた。
    運よく小学校の時は優しい子に囲まれたから
    無事に行けていたのかも。
    先生が変わってからの一学期は不安だったり
    朝おなか痛くなったのも納得。

    これは障害じゃないから、生きやすい行動パターンを
    自分で見つけていくしかなさそう。
    薬でどうなるものでもない。

    +9

    -0

  • 847. 匿名 2018/10/15(月) 17:55:59 

    >>846
    私も保育園に通っていたときは、毎朝大泣きで登園してた。先生に帰らせてほしい母に連絡してと泣いて訴えてたのを思い出した。
    電話かけるふりをした先生に振りじゃなく本当に電話してと怒って泣いていた。扱いにくい園児だったろうなぁ。

    学校でも毎日気を張っているせいか家に帰ると反動で親に当たってしまうこともしばし。
    家族から内弁慶でわがままだ甘えるなと言われるたび癇癪を起こして悪循環だった。

    そんな私はhspでありアダルトチルドレン
    小さな頃から生きづらかった。
    これからもずっとこの生きづらさが続くと思うと滅入ってしまう。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2018/10/15(月) 18:23:58 

    私も内弁慶です。
    親が割と優しい理解してくれるタイプだったから外でずっとガマンしてる分お母さんに癇癪起こしてた。

    +12

    -0

  • 849. 匿名 2018/10/15(月) 18:26:55 

    仲良しで固まって、職場を自分たちの居場所のようにしてる人が苦手です。誰とでも平等に接してくれる人はこっちも心を許せるけど、仲間意識が強くて つるんでる人達には心を開けないし、そういう人達って、表向きは社交的で人当たりも良さげだけど、上手く自分がさほど気に入ってない人をさりげなく見下してる。HSPと関係ないかもしれないけど、そう感じることが多いです。

    +17

    -0

  • 850. 匿名 2018/10/15(月) 19:16:16 

    具体的にどうすると生き易くなるのでしょうか。病気ではないから治せない、無理せず休息をとりながら自分を肯定して守っていくと聞きますが、人付き合いや仕事は必須だし、必ずしも快適な環境にできるわけでもないし、考え方を変えるしかないなんて生きてく希望が見つからない…。

    いっそのこと薬飲んでさくっと治したいけどそうはいかないんですよね。

    皆さんは具体的にどのようなことをして生き辛さを克服してますか?私は自己肯定感がとても低いのですが、そこを変えたら少しは生き易くなるのでしょうか…。

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2018/10/15(月) 19:30:13 

    HSP
    もっと広まって一般的に知られて欲しい

    そう思うと共に、将来的に発達障害と同じように薬を投与されるのが常識になったりしそうでコワイと思う。
    hspは薬で治療する!みたいな。

    発達障害児も今や精神薬飲まされるのが標準的になっているよね?
    ひと昔前にはリタリンとか覚醒剤的なのを使われてたらしいよね。効果あっても副作用凄そう。私は発達障害の当事者じゃないから口出すのはおかしいかもしれないけど。
    hspって人口も多いから精神科ビジネスに利用されたりしたら嫌だな

    +15

    -0

  • 852. 匿名 2018/10/15(月) 22:36:43 

    いまEテレの百分で名著で赤毛のアンやってるの見て思ったけど、赤毛のアンってモロhspだよね。外交的なhspかな。

    幼い頃は生きづらそうだけど、感受性の豊かさと繊細さが花開いてステキな女性になって…
    hspが周りにも理解されて幸せな成長すると、きっとあんな風になるんだろうなと思う。
    現代日本では難しいかな…

    +10

    -0

  • 853. 匿名 2018/10/15(月) 23:57:25 

    >>850
    自分を最優先にすることかな。
    自分の場合だけど、自分の機嫌を取る為なら他人に好かれなくてもよいと考える。
    差し障りあるなら最低限の交際でいいかなとか。

    あとは自分に大しては出来るだけポジティブに考える。
    生きにくいとかなら、ちゃんと一生懸命生きてそれで死ぬのであればそれでいいと割り切った。
    やれるだけやってるなら、それ以上どうしようもないよね。

    他人を羨まない。自分の幸せのことだけ考える。
    心構えとしてはこんな感じ。

    +16

    -0

  • 854. 匿名 2018/10/16(火) 06:13:43 

    >>683
    他人の愚痴を聞き流すことができない
    「うんうん」「そうだね」って流したほうがいいことでも自動的に頭の中に入ってきちゃう
    いちいちまともに受け止めて疲れちゃうし、相手のマイナス感情が移るから愚痴聞くのは苦痛だよ
    黙ってうんうん聞いてくれればいいのって言われても無理

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2018/10/16(火) 08:31:36 

    >>853
    850です。お返事ありがとうございます!853さんはとてもお強いですね。私もそうなりたいです。

    でも、他人より自分を優先する→周囲がどう思っているか気になる→ストレス、になってしまうから、そのストレスを感じるくらいなら、他人にどう思われるかを優先して行動する、というパターンにいつもなってしまいます。この思考を変えていかなければ生き辛さから抜け出せないというのは分かってはいるのですがね…。

    他人のことも羨んでばかりです…。私も853さんのようになれるようもっと自分を信じてあげたいです!

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2018/10/16(火) 13:37:57 

    >>855
    私の場合、生きにくいを通り越して生きるか死ぬかまで何回かいってしまって、死なないのなら強くならざるを得なかったかな。
    ニコニコしながらキツい思いしようが他人は何にも思ってはくれないですよ。
    キツかったら、キツい顔して休めばいい。
    それで死ぬわけではないですし。

    変わりたいと思っていれば、きっかけになるような人は現れると思います。
    まずは人を羨むのは損しかしないので今すぐにでもやめて、自分が不快にならなくなる事に集中しながら、もっと他者に興味持つとか。
    色んな人居るから、自分だってこの世の末席を汚してもいいでしょ。

    私には人徳というのが一切ないんですが、生まれつき人の器って決まっているので、大きく見せようとしても土台無理なんですよ。
    せいぜい余裕ある時に、周りの人に少し優しくする位で十分ですよ。
    健闘を祈ります。

    +12

    -0

  • 857. 匿名 2018/10/16(火) 18:05:50 

    自分以外のhspって見かけないと思ってたけど以前勤めてた会社に居た女性がhspだったのかなと今思うわ
    いつもニコニコしててすごく柔らかい雰囲氣だったけど周りにすごく気を使っているのが分かった。ふとした瞬間に辛そうな顔よくしてたわ。
    その職場で働くまでずっと専業主婦してたと話してて、私ねいつも仕事始めてもうまくいかないんよと寂しそうに話してくれた
    何でこんな良い感じで話しやすい人が働けないんだろう?と自分は若かったから不思議だったけど今ならわかるわ。
    その人はすぐ辞めてしまった

    +23

    -0

  • 858. 匿名 2018/10/16(火) 19:09:51 

    皆さん、どんな仕事してますか?

    私はもう、何回転職したかわかりません。
    どこへ行っても「ここは無理」ってなって辞めてしまう。
    もう疲れました。。。
    だけど、働かないわけにもいかないし。
    1人事務を探してるんですけど、なかなか無いです。

    +26

    -0

  • 859. 匿名 2018/10/16(火) 21:04:44 

    独身時代はまだ若く体力があったしそれなりにフルタイムで働けたけど
    主婦パートになってからの方が辛かったです。主婦同士の独特の雑談が辛すぎた。

    今は子無し専業主婦です。仕事辞めてから体調はすごく良いです。
    結局働き出すと家事する余力もなくメンタルもボロボロになってしまいます。結局心身壊して病院通い…自分の体調が一番大切なので
    仕事してないという罪悪感はこの際捨て去りました 笑

    +15

    -0

  • 860. 匿名 2018/10/16(火) 23:52:34 

    正直生まれて来たくなかった
    お父さんもお母さんも好きだからこんな事言うのはバチが当たりそうだけど

    こんな障害でもないのに微妙な生きづらさのままずっと生きていかなきゃいけなくて
    いつも周りの事ばかり気にして
    心から楽しめた事なんてほとんどないな
    いつも心の片隅に不安があって。

    +24

    -0

  • 861. 匿名 2018/10/17(水) 13:04:49 

    学校でも職場でも必ず群れてる人たちが居る反面、一人で平気な人って必ずいますよね?
    周りに心底興味なくて一人でも傷ついたり恥ずかしがらないタイプの人。
    ちょっと自閉気味な人ではあるけど

    そういう風になりたいんだけどどうしても周りが気になってしまう。
    hspは大人数より本当は一人が好きな人が多い
    だけど周りから何を言われるかもとても気になるからグループから外れられない…
    何言われても一人で周りと一定の距離置いて平気だったら楽なのに
    グループの端っこにいて周りの人をビクビク伺ってしまうのが
    人間関係のトラブルに巻き込まれやすい理由なのかなと思う

    +16

    -0

  • 862. 匿名 2018/10/17(水) 14:52:57 

    >>858
    私もどこへ行ってもって感じ、、おんなじです。。
    デザインとかグラフィックの仕事してます。
    会社員を辞めて、派遣とか在宅とかフリーとか、、色々試したりしましたがあんまり上手くいかず。特に収入面で…(笑)

    派遣で仕事を探していた時はhspの自覚が無くて、人に疲れる事が退職の原因って感覚だけは持っていたので、中小の少ない人数の会社希望って派遣会社に伝えてたんですが、何故ですか?って理由まで求められました。。人数が少ないと情報もトラブルも少なくて済みますよね?安心というか。私だけかな。この感覚を分かってもらうのはかなり難しいですよね。

    これはあくまでも私の場合ですが
    デスクワークのような内勤を始めてから特にやり辛いとか、苦しくなった感じがしてます。
    学生の頃にやってた飲食店や、動き回るような仕事の方がコミュニケーションの取り方でいちいち悩まないというか(瞬時に対応しないといけないからでしょうか)気疲れがまだ少ないような、、気がしてます。もちろん接客となるとかなりのエネルギーを使いますが。

    とはいえ収入や体力の事を考えるとなかなか踏ん切りつきません。入っても辞める時すごく気を遣いますもんね…
    私も今ちょうど悩んでいたので長文になってしまいました。。辛いけど自分に合った働き方、皆んなみつかるといいですよね。色々疲れちゃった。。

    +14

    -0

  • 863. 匿名 2018/10/17(水) 19:14:52 

    この気質だからか分からないけど、本当に体力の消耗部品が激しくて、休みの日はただひたすら寝ています。

    +16

    -0

  • 864. 匿名 2018/10/17(水) 20:28:35 

    シフト制の仕事してるんだけど、合わないおっさんと連勤になるといつもと変わらない時間寝てるのに疲れが取れない。
    転職も結構多いし、なんでこんなに社会不適合者なんだろうって思ってた。HSPって知ったら多少気が楽になったかな。

    +14

    -0

  • 865. 匿名 2018/10/17(水) 22:04:38 

    hspの自分ですら、自分より更に敏感な(hsp度高め)な人の話を聞いてて
    大変そうだなと思う反面、自分が大丈夫な方面の敏感さに対してはそこまでは理解できないというかちょっと面倒くさい人だと思ってしまう。同じhspのこと理解できるはずなのに。
    だから人から見ると自分の敏感さも面倒くさいと思われるだろうから、隠し通そうとしてしまう。

    私は対人関係とかにはかなり異常に敏感でグッタリしますが
    光・音・服のチクチクとかはそれ程気にならないタイプです
    hsp度は64点くらいでした。

    +10

    -0

  • 866. 匿名 2018/10/18(木) 07:09:33 

    これは私だけかもしれないけど、自分が調子悪い時とか、架空のカウンセラーとか医師を想像して自分は何を言われるんだろうって考えたりする。
    そして、そういう医師も100パーセントな人間ではないだろうから、どういう性格的な欠点があり、私が何か答えた後にどういう反応を見せるだろうとか。
    多分、自分で自分を治療しようとしてるんだと思うけど、普通の人はこんな事をしなくてもいい訳で。
    とにかくせめて時間的余裕ないと潰れるだろうなって感じ。

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2018/10/18(木) 11:34:56 

    以前は栄養士をしていました。トラブルは特にありませんでしたが、上司の管理栄養士と調理師さん達の板挟みと勝手に感じてしまって、ストレスはありました。
    結局夫の転勤で辞めて、その後工場内で、1人でもくもくと作業をする仕事をしたけど、精神的ストレスはほとんど無かったです。周りに人は大勢いるけど、個別の作業だし男も多かったから人間関係のトラブルもありませんでした。こちらは自分が求められているという充実感は無かったけど、お金を稼ぐっていう面では自分にすごく合ってました。

    今は専業主婦で、もう少ししたらパートに出る予定だけどこんな自分が働ける所があるか不安です。適職診断すると、共感性が高く細かいところに気づくので接客や営業に向いてるって出るけど、いや、そこがネックなんだよな、と思い悩む…。
    高収入女性トピ見て、精神面も体力面でもタフな女性のがんばりを知ってさらに落ち込んでます。

    +14

    -0

  • 868. 匿名 2018/10/18(木) 17:34:41 

    本やドラマ、映画、美術、音楽の世界観にどっぷり浸かれる人多くないですか?
    ユーチューブで感傷的な音楽聞くだけで簡単にトランス状態になるというか…

    昔はすぐそうやって感受性の海に溺れてた
    それが心地よかったのもあるけど
    疲れるし、あんまりやりすぎると日常生活がおろそかになる 笑

    今はトランス状態に行きそうになると
    ヤバイヤバイ!とシャットアウトして現実に戻れるよう調整するようにしてます 笑
    だんだん切り替えできるようになりました

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2018/10/18(木) 22:11:41 

    これは特別hspに限らないかもしれないけど年賀状に書かれてる一文だけで、
    相手が自分のことどう思ってるのか察する。
    その人の性格とか文字をトータルで考えるとなんか気付いてしまう。
    ・私の事を本当に思って送ってくれる人
    ←少ない
    ・仕方なく送ってるのか
    ・本当は私なんかどうでもいいけど
    子供の写真とか結婚写真を見せたいだけ、とか
    ・内心嫌われてるのか

    そして心のない年賀状を見るとすごく胸がギュウっとします。
    だから年賀状が来るのが憂鬱で出すのをやめました。

    +16

    -0

  • 870. 匿名 2018/10/19(金) 18:27:22 

    >>29
    私もその本読みました。
    そうそう!私ってこうなんだよねって当てはまることばかりで、自分の取り扱い説明書みたいでした。

    「なんで普通の人のように生きられないんだろう」って、今まで自分を責めてたんだけど、それもHSPの特徴ゆえだとわかって、なんか吹っ切れたというか、自分を受け入れられたような気がしました。
    今まで自分を否定してきてごめんねって気持ちです。
    自分への理解が深まると、気持ちも楽になりますね。

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2018/10/19(金) 19:42:44 

    >>869
    年賀状のシーズンですね…。私は毎年作るのにかなり気をつかいます。
    子どもがいるので写真を使いたいのですが、世間では賛否が別れるのでネットでかなり色々な意見を収集します。既婚未婚、男女、仕事プライベート、子持ち不妊等々、誰も不快にさせない為にはどうすればいいのか考えます。
    一度、あれこれ考えるのが面倒で、友達とは何だろう…と思い悩んだ時期でもあったので出さなかった時があるのですが、出さないと皆と縁が切れてしまうのでそれも寂しくて再び出しています。

    でも、割りと皆、子どもだけの写真に一文だけさらっと書いてくるだけだったりするんですよね(^_^;)文字も、その人を現しますよね。今年はどうしようかな…。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2018/10/19(金) 19:57:20 

    年賀状来るだけましですよ。
    仕事辞めたらほぼ来ない。
    お祝いもらった親戚関係に出してるだけだよ。
    お返し来なくなったらこちらから出すのはやめようと思ってる。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2018/10/19(金) 22:55:42 

    >>860
    私は生まれてきて良かったです

    嫌な思い90%、幸せ10%でも
    そのとても幸せを感じる
    10%のために生きてます

    +6

    -1

  • 874. 匿名 2018/10/19(金) 23:02:47 

    >>868
    何回も作品に浸る?のが心地よくなって
    現実世界にかえりたくなくなったり、
    (いつの間にかすごい時間がたってる)
    繰返し見てしまうので、徐々にそこから
    フェードアウトする術を会得しましたw

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2018/10/20(土) 08:24:12 

    私は、人間関係でいつでも逃げられる状況に居ないとダメみたいです。
    その場限りというか利害関係がない人間関係なら上手くやれるんです。意外と社交的に楽しめる。

    それが、固定メンバーや逃げられない利害関係が発生しちゃうと物凄く息苦しくなってしまいます…
    ここでは、失敗できない、逃げられない。
    そんな思いが強くなるし
    たいてい長く居ればいるほど何らかのトラブルや悪口に巻き込まれる確率かなり高いです。

    契約社員で何社か働きましたが、更新はせいぜい1年で辞めるとあまりトラブルも起こらず。更新を重ねていくと人間関係のイザコザに巻き込まれ始めます。
    だからまだ更新出来そうでもトラブルに巻き込まれないうちにサッと辞めた方が良いのかなと最近気づきました
    そういう働き方は金銭的に難しいですが。

    私は子ども居ませんが、ママ友とかたぶんhspにとっては相当ハードル高い世界だと思ってます

    +16

    -0

  • 876. 匿名 2018/10/20(土) 15:43:51 

    子供の頃は家族で出かける直前に
    どうしても嫌で騒いで泣いて、それでオマエはワガママだ、家族の予定をいつもぶち壊して!と怒鳴り散らされたり叩かれたりする事が多かったです。
    出かけるのが嫌な理由は色々とあるんだけど(例えば海が怖いとか、その場所への不安・緊張など)親には上手くそれを伝えられないんですよね。すごく不安なんだけど、親からしたらそんな些細な事で…っていう。
    扱いづらいただのワガママ娘だと思われてたみたいです。

    今でもアウトドアは苦手です。

    +7

    -1

  • 877. 匿名 2018/10/20(土) 17:39:30 

    職場で休みの日にもめ事があったりしてもなんとなくわかっちゃう。話しやすい人に「なんか今日雰囲気悪くないですか?」って聞くとだいたい当たる。
    空気悪いのがいたたまれなくなって気付かないふりして普段の雰囲気にもっていくんだけどやっぱ疲れる。
    社会人なんだからその辺上手くやってくれ!って思ってたけど私が気づきやすいだけなのよね(^_^;)

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2018/10/21(日) 06:39:36 

    今までは、自分の感じ方が人よりも過敏だからと我慢して人付き合いしてきた。
    アンテナが反応しても、我慢我慢って。

    理解されない上に我慢って何一ついいことないなと気付きながら。

    もういいやと心から思い立ち、人付き合いを一切やめてみた。楽だ。友達、ママ友、いらないや。友達と言いながらもアンテナ反応してるし。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2018/10/22(月) 21:02:49 

    ・学校の先生、バイト先の上司(料理長)が誰かを叱っている現場が苦手
    ・マルチタスクはできないし、周りでいろいろ起きてるとパニックになる
    ・昔から大きい音(特に破裂音)や強すぎる光(ゲーセンのピカピカした光)が苦手
    ・人が何を考えているかわかるし、髪を切ったとかいう変化もわかる
    ・体調不良の人、機嫌が悪い人といたらしんどくなる
    ・1人の時間がないと無理
    ・惚れっぽい、依存してしまうので彼氏ができても長続きしない(最長1年1ヶ月)
    ・ウェーイ系、大勢の飲み会が苦手
    ・バイトで早くしろと急かされるのが苦手

    HSPかなって思ってます。
    大学に通いながら飲食店のキッチンでバイトしてますが、向いてないのかなって考えてしまいます。
    でもいま3回生なので今更バイトを変えることもできないと、揺れ動いているところです。

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2018/10/29(月) 11:52:54 

    生まれる前に戻れるなら、全力で自分が生まれるのを阻止したいくらい 泣笑
    人生ジワジワと苦しい事ばかりだった

    ときどき自分がhspで無いバージョンで産まれていたら、例え今の自分と同じ外見で同じ知力、体力だったとしてももっと色んな事頑張れたんじゃないかって思う
    ただの現実逃避だけど

    決して頭はバカではないし健康な身体で産んでもらってるのに自分の気弱なメンタルが色々台無しにしてしまう
    せっかく頑張った物を続けられない精神力の弱さが悔しい
    正しいと思う事をやり通す勇気がない
    周りの意見に流される
    そしてすぐにメンタルが不安定になる

    繊細・敏感・内向的な素質はいつもけなされ、良くないものだと言われ、
    もう良い歳なのにいつになっても自分に確固たる自信が持てない。


    +10

    -0

  • 881. 匿名 2018/10/30(火) 15:30:29 

    >>880
    すっごいわかる…

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2018/11/03(土) 09:28:52 

    専業だけど旦那と子どもが凄く喋るからしんどい
    延々喋ってられるのもテレビの音がずっと聞こえてるのも頭おかしくなりそうなくらいキツイ
    ヘッドフォンで自分の好きな音楽とか聞いてたら大丈夫なんだけどそうすると話聞いてくれない!って怒りだすし音がキツイって言っても忘れっぽいしそこまでだと思ってないからすぐ忘れる
    耳栓もあんまり効果ないししんどいよ…

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2018/11/06(火) 15:41:00 

    hspが居ないグループや職場はそれはそれで殺伐としてるよ
    hspの人が気付かぬうちに緩衝材になってたりする
    その恩恵を受けてるのは本人じゃなくて周りの人たちだけど

    hspは一部の群れたがる上昇志向高めな人たちに小馬鹿にされたりなめられてるけど、hspが辞めた後
    その人たちがもっと険悪になるっていうか、hspを小馬鹿にしてる人たちが群れてる中で
    hspが居なくなった後さらにその中で悪意がむき出しになってる感じがする
    で、その人たちも意外とダメージ受けてたりする…かもね

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード