-
1. 匿名 2018/10/11(木) 16:53:08
10年ぶりくらいに仕事を始めました。
昔と全然違いますね!
みんな仕事以外の話はほとんどしません。
早く来てお茶の準備をしていたら、
時間外にしなくてもいい、時間があるときにして、と言われました。
みなさんの職場はどんな感じですか?+54
-1
-
2. 匿名 2018/10/11(木) 16:54:20
職種にもよると思う+29
-0
-
3. 匿名 2018/10/11(木) 16:54:39
ここ最近セクハラには特に厳しくなったよね
良いことです+51
-0
-
4. 匿名 2018/10/11(木) 16:54:39
+15
-0
-
5. 匿名 2018/10/11(木) 16:54:46
+1
-65
-
6. 匿名 2018/10/11(木) 16:55:04
>>5
ごめん、トピ間違えた+7
-27
-
7. 匿名 2018/10/11(木) 16:56:12
看護師で総合病院で働いてるけど昔より接遇にかなり力入れてて接遇の研修よくあるよ。+19
-1
-
8. 匿名 2018/10/11(木) 16:57:52
残業せずに早く帰れ、は口だけです。むしろ残業代出なくて苦しいです。+53
-0
-
9. 匿名 2018/10/11(木) 16:58:10
飲み会が無くなったから平和+29
-0
-
10. 匿名 2018/10/11(木) 17:00:57
>>1
えっ、いまだに誰かがお茶の準備する会社なの?
今時?+40
-4
-
11. 匿名 2018/10/11(木) 17:02:40
大きなビルだろうが喫煙所は一ヶ所
昔はデスクでプカプカ吸ってたとか本当信じられない+60
-0
-
12. 匿名 2018/10/11(木) 17:03:47
10時と3時に事務員がお茶淹れて配るみたいな慣習はなくなったよね+62
-2
-
13. 匿名 2018/10/11(木) 17:06:04
お局様はこれまでの経験と歴史が大事だから何事も新しくする事に抵抗があるよう。もっと効率よくしましょうよー+38
-1
-
14. 匿名 2018/10/11(木) 17:09:03
子供の頃は親に用事があったら職場に電話するのが普通でしたけど、ケータイが普及してからは社員の家族が会社に電話してくるのって驚かれることになったように思います。+18
-0
-
15. 匿名 2018/10/11(木) 17:12:04
郵便局のバックヤードでコールセンターをしていますが、集配と仕分けの現場にコールのスペースがあり、まさにカオスです。
約100人が出入りして全員紺色の制服で、名前を覚えるのが困難。みんな同じ人に見える。
郵便物不着・破損事故があると、郵便課と集配課の責任の擦り合い。
その上司はヒトラー並みの暴君です。
+13
-3
-
16. 匿名 2018/10/11(木) 17:14:21
家族経営の会社で高齢の経営陣が退かないうちは色々うるさかったです。
お客さんにお茶を出すのは女の仕事、女性社員の名刺は作らない、男性のお客さんへ渡す粗品はピンクや赤はダメ、とか。
これらを言ってるのが女だったのもびっくりした。+25
-0
-
17. 匿名 2018/10/11(木) 17:23:20
スーパーです勤務です。
昔、お客様のいる前でたばこを吸いながら
「いらっしゃいませ」と言って
売場を歩いていた店長がいた😨
+19
-2
-
18. 匿名 2018/10/11(木) 17:25:01
大手企業を退職した人達が集まる職場なんだけど、元の企業ではセクハラやお茶出しに厳しかったはずなのに、今の職場では昔っぽい感じになってる
役職付きの人達で指導する側だったはずなのに身についてないんだな、とガッカリする+18
-0
-
19. 匿名 2018/10/11(木) 17:31:06
事務服が本当に苦痛。
男性は自前スーツ、女性は事務服(制服)支給。
制服のメリットは毎日コーディネートを考えなくてもいい、自腹はストッキング、Yシャツ、ヒールくらいで済む。
っていう点だけど、もう単純に着心地悪すぎてイライラする。作るならば収縮性あるような着心地いいものにして欲しい。
なんなら自腹でも別に構わないから自前スーツ着たい。
トピとかけ離れてるか。+13
-3
-
20. 匿名 2018/10/11(木) 17:35:06
飲み会や社員旅行の
強制参加がなくなったと思う。
byお酒が全く飲めないアラフィフ+26
-0
-
21. 匿名 2018/10/11(木) 17:36:57
時間管理にうるさくなった
じゃあ仕事減らしてくれよ+23
-0
-
22. 匿名 2018/10/11(木) 17:51:46
『独身』を理由として
上司や同僚に
余計な小言を言われなくなった。
年二回ある人事考課の面接時
上司からタイプじゃない同僚と
付き合わないのかと質問されたから。+21
-0
-
23. 匿名 2018/10/11(木) 17:59:24
不倫してる奴らを確実に飛ばしてくれる!!+8
-1
-
24. 匿名 2018/10/11(木) 18:03:46
パワハラした奴を確実に左遷降格させてくれるようになった
ちゃんと証拠は撮っときましょう+12
-0
-
25. 匿名 2018/10/11(木) 18:35:30
パートのお局が権力を握ってるのでやりたい放題です
社員はお局が怖いので誰も逆らえません…+10
-1
-
26. 匿名 2018/10/11(木) 18:43:44
>>8
残業するな=早く帰っていいよ、ではなく
残業するな=残業代は支払えないぞ、が現実ですよね…+20
-0
-
27. 匿名 2018/10/11(木) 20:15:57
有休が取りやすくなりました
届けを出すととても快くOKしてもらえます+6
-0
-
28. 匿名 2018/10/11(木) 20:19:34
今はお茶出しや湯飲みの洗い等は自分でやるのが当たり前になったね。前なら飲んだら置きっぱなしで不満タラタラで洗ってた。
始業前の仕事に関しても、会社早く来たらダメになったし。仕事も9時からで良い。
コンプライアンスとかハラスメントやらで、決まりが出来たから曖昧な部分がはっきりして私は良いと思ってます。
+10
-0
-
29. 匿名 2018/10/11(木) 20:41:04
男性社員が子どもの病気や行事を理由に有給とる。
PTA役員してる方や、共働きの奥様と交互に病気の子どもの面倒見たりしてる。+9
-1
-
30. 匿名 2018/10/11(木) 21:11:53
今までブラック過ぎて、今転職したところがホワイトすぎる。
勤務時間超えてないか、防犯カメラついてチェックされてる。
+8
-0
-
31. 匿名 2018/10/11(木) 21:59:50
若い人のみで構成された職場は融通効くし、自分達の好きなように仕事をしている。
でも、1人でもお局や古い人がいるとやっぱり昔の感性で働くという感じ。
若い人のみの職場のやり方も羨ましくはあるけど、果たしてそれでいいのか感は若干あって、羨ましくはあるけどどっちにも行けない中堅職員。。。+5
-0
-
32. 匿名 2018/10/11(木) 23:24:34
ワーママの民度は低い時短勤務 | 息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊活中ameblo.jp時短勤務 | 息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊活中時短勤務 | 息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊活中マイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊活中第一子...
+2
-4
-
33. 匿名 2018/10/12(金) 12:57:51
主です!みなさん、ありがとうございます。
ちなみに歓迎会もなさそうです。派遣だからかな?
みんなと仲良くなりたいのですが、
今は昔みたいに、飲みニケーションなんて言わないんでしょうね。+1
-1
-
34. 匿名 2018/10/18(木) 16:03:56
男女のトラブルが起きないように、オフィス内の密室に男女を二人きりにしないように会社自体が気をつけてるところが増えた気がする。
(ちゃんとしたところ限定だと思うけど)
痴漢防止で両手あげるのと一緒で、対策するに超したことはないよね。+0
-0
-
35. 匿名 2018/11/09(金) 04:03:33
産休明けの後輩、半年後にまた産休はいった。
うらやましいわ。昔は絶対やめさせられるか、戻れても他の部署だったのに。
+0
-0
-
36. 匿名 2018/11/09(金) 04:07:49
コンプラまだ名ばかりだよ。不倫、モラハラ、パワハラ、セクハラ横行してるし。お気に入り人事も当たり前で。売り上げが伸びないって言われてもそりゃそうでしょって感じ。+0
-0
-
37. 匿名 2018/11/09(金) 04:13:50
おじいちゃんみたいな専務にはコンプライアンスなんて理解不能でしょう、、、理不尽な中を生き延びてこれからやっと楽しようって時に。誰かを犠牲にして運営する以外に戦略がない世代。いきなりパワハラ講習してもまず参加しないし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する