ガールズちゃんねる

専業主婦に負い目を感じる方

1505コメント2018/11/06(火) 09:56

  • 1001. 匿名 2018/10/11(木) 04:04:15 

    ガル民のアンチって情緒不安定な人多いよね

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2018/10/11(木) 04:04:28 

    ばあばあ

    ばあばあ

    ばあばあ

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2018/10/11(木) 04:04:45 

    ばあばあってなに?そもそも

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2018/10/11(木) 04:05:04 

    専門卒の底辺だから、専業主婦になりまあす♡

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2018/10/11(木) 04:05:09 

    先に不安を抱えた婆ちゃんが現役で働いている
    若者に意地悪してる 嫌な奴ら〜

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2018/10/11(木) 04:05:23 

    床屋だろう

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2018/10/11(木) 04:05:55 

    ばあばあってなに?床屋?笑

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2018/10/11(木) 04:06:07 

    床屋を連呼する低学歴

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2018/10/11(木) 04:06:24 

    ばあばあ
    ばあばあ

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2018/10/11(木) 04:06:33 

    あと5年で専業主婦楽しみ♡
    まだ仲間になれなくてごめんね専業主婦の
    おばちゃん(*´д`*)ハァハァ
    沢山貯めてから辞めるの楽しみ

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2018/10/11(木) 04:06:47 

    ばあばあ…

    頭弱すぎwwww

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2018/10/11(木) 04:07:30 

    >>1010
    寄生虫のカース( ͡° ͜ʖ ͡°)
    底辺

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2018/10/11(木) 04:07:32 

    おばちゃんが
    ばあばあ認めたくなくてわからないフリしてる
    あーいうおばさんにはなりたくない

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2018/10/11(木) 04:07:42 

    >>1005
    まさかー現役さんにはたっくさん年金保険料等払って貰って感謝してますぅ。
    専業はタダでありがたいわー

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2018/10/11(木) 04:07:55 

    >>1010
    ニート予備軍、無能

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2018/10/11(木) 04:08:04 

    >>1012
    楽しみー♡

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2018/10/11(木) 04:08:40 

    >>1010
    無能は専業がお似合いだよ!
    さっさと仕事辞めて消えろ( ͡° ͜ʖ ͡°)

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2018/10/11(木) 04:08:53 

    誰か命の母
    おばちゃんの血管危ない笑
    めっちゃ25歳にあおられてる

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2018/10/11(木) 04:09:05 

    専門卒の低学歴を煽るトピ

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2018/10/11(木) 04:09:34 

    子持ちとかみんなババァだろ
    子供産んだおばさんってだるだる体型できもーい

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2018/10/11(木) 04:10:06 

    底辺経理が発狂するトピ

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2018/10/11(木) 04:10:27 

    ユーキャンでとれるような資格を専門でとるとは…

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2018/10/11(木) 04:10:28 

    負目感じてる専業主婦ばあちゃんが
    若者に仕事やめろって言ってる笑

    貧乏で余裕ないから意地悪な発言する
    あなた達みたいな婆ちゃんになりたくないから
    ふところに余裕をもってから辞めるよ♡

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2018/10/11(木) 04:10:32 

    専業主婦って頭おかしいの?

    +1

    -4

  • 1025. 匿名 2018/10/11(木) 04:10:54 

    専業主婦はカスだよ。

    +1

    -3

  • 1026. 匿名 2018/10/11(木) 04:11:29 

    >>1023
    さっきからだれも勧めてなくない??
    マジで頭大丈夫?
    専業批判しかしてないけど

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2018/10/11(木) 04:11:31 

    ユーキャンとか言ってる人おバカなのかな?
    専門卒、ユーキャン 給料ちがうのに
    やっぱオバちゃんは馬鹿ばかりだね

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2018/10/11(木) 04:11:41 

    >>1025
    まあカスも知ってるわ

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2018/10/11(木) 04:12:04 

    >>1023
    カスだな。専業主婦になろうなんか、カス。ゴミ

    +0

    -2

  • 1030. 匿名 2018/10/11(木) 04:12:15 

    なんだかさっぱりわかんないんだけど、お金貯めてから辞めるってしっかりしてて良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2018/10/11(木) 04:12:42 

    経理の仕事なんか馬鹿でもできるよ。専門卒でできる仕事だもん。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2018/10/11(木) 04:13:09 

    >>1030
    専業主婦なんかカスだよ

    +0

    -3

  • 1033. 匿名 2018/10/11(木) 04:13:09 

    意地悪な奴は大抵 貧乏か人生上手くいってない
    人だよね 可哀想
    晩年をそんな愚痴だらけな人生で過ごしなんて
    器の小さいおばさんだな

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2018/10/11(木) 04:13:23 

    馬鹿だから経理しかできないんだってば

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2018/10/11(木) 04:13:44 

    >>1031
    高卒でも出来ますね

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2018/10/11(木) 04:14:00 

    まぁ経理の仕事は誰でもできるのは否定しない

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2018/10/11(木) 04:14:11 

    >>1031
    経理を専門的に習ったから出来るんだよね?
    あなたのほうがバカ丸出しだよ

    +0

    -1

  • 1038. 匿名 2018/10/11(木) 04:14:12 

    >>1032
    別にカスとか言われても…?

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2018/10/11(木) 04:14:14 

    中卒でもできるよ

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2018/10/11(木) 04:14:39 

    >>1037
    馬鹿でも覚えられる仕事って意味ねw

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2018/10/11(木) 04:15:02 

    底辺高校のギャルがよくやる仕事

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2018/10/11(木) 04:15:26 

    そんなに働かせたくないの?笑
    自分が貧乏だからって他人から仕事奪うなよ
    ばあちゃん
    若いうち貯めてないから歳とってパートして
    惨めだね

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2018/10/11(木) 04:15:51 

    専門卒の経理いじりに白熱するガル民…!

    いいぞもっとやれ

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2018/10/11(木) 04:16:10 

    結論 専業はカス以下だった

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2018/10/11(木) 04:16:34 

    いやいや、馬鹿なんだから仕事くらいしないとゴミになる。
    仕事しとけよ。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2018/10/11(木) 04:16:48 

    計画的で素晴らしいじゃん
    なんで叩かれてんの
    ただのオバちゃまの嫉妬
    自分が若い頃貯めてないで余裕ないからって
    八つ当たりやめてあげて

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2018/10/11(木) 04:17:24 

    >>1046
    なんで自分で自分擁護してるの?さっきから。

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2018/10/11(木) 04:17:28 

    経理でも何でも就職出来てるんだからいいじゃん!
    と思うけど。

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2018/10/11(木) 04:17:33 

    もう年金生活です

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2018/10/11(木) 04:17:43 

    自演がバレバレ低学歴経理

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2018/10/11(木) 04:17:50 

    ダサすぎてヤバイ
    ガル民ばあさん

    +0

    -5

  • 1052. 匿名 2018/10/11(木) 04:18:57 

    きもちわるいおばちゃん

    +0

    -2

  • 1053. 匿名 2018/10/11(木) 04:19:04 

    え、だから仕事辞めて専業になるって言ってるから批判されてるんでしょ??
    専業になるな、カスだ!ってコメントあるのに、専業主婦にならせようとしてるって意味がよくわからない…

    +0

    -6

  • 1054. 匿名 2018/10/11(木) 04:19:25 

    なんか底辺同士が罵りあってるw

    +25

    -0

  • 1055. 匿名 2018/10/11(木) 04:19:35 

    専業主婦になるなよ!って批判なのに、正反対の解釈してない?この馬鹿

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2018/10/11(木) 04:20:23 

    経理やってる人だいたい容姿悪いよね

    +3

    -4

  • 1057. 匿名 2018/10/11(木) 04:20:33 

    馬鹿だからトンチンカンな解釈して、専業主婦にならせようとしてるって言ってるんだよ。

    だれも言ってねーよww

    +0

    -1

  • 1058. 匿名 2018/10/11(木) 04:21:01 

    >>1056
    そうなの?容姿も頭も悪いって取り柄はなに?

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2018/10/11(木) 04:21:25 

    専門卒DQNウェーイ

    +0

    -3

  • 1060. 匿名 2018/10/11(木) 04:21:32 

    >>1053
    専業主婦を叩く人と専業主婦バンザイの人がおりまして…
    だからあなたは好きにしたら良いのよ

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2018/10/11(木) 04:21:54 

    >>1058
    さぁ??
    専業主婦になること?

    なったら終わりなのにねww

    +1

    -7

  • 1062. 匿名 2018/10/11(木) 04:22:30 

    >>1058
    専門卒よりまともな学歴

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2018/10/11(木) 04:22:43 

    専業主婦で子供いて、って豊かな証拠だよ
    負い目を感じるどころか胸張って生きられるんじゃない??

    +44

    -0

  • 1064. 匿名 2018/10/11(木) 04:22:58 

    >>1053
    私もずっと意味がわからなかったから、コメント出来なかった
    誰も専業主婦になりなよ!って勧誘してないよね?

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2018/10/11(木) 04:23:29 

    専門win-win

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2018/10/11(木) 04:24:02 

    専門卒さいこー!!


    ばあばあ

    +0

    -2

  • 1067. 匿名 2018/10/11(木) 04:24:44 

    結局専門卒の経理が暴れてただけだったね。
    急に落ち着いたし、やはり一人で自演してたな

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2018/10/11(木) 04:25:32 

    今はやっぱり専門卒の勝ち!

    +0

    -3

  • 1069. 匿名 2018/10/11(木) 04:26:44 

    専門卒が勝ち組さいこー

    +0

    -2

  • 1070. 匿名 2018/10/11(木) 04:27:10 

    とりあえずもうあの変な経理こなくていいよね。
    まだ共働きなら、なおさら何しにきたのか。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2018/10/11(木) 04:27:56 

    専門卒のの経理のものです。お騒がせしてごめんなさい。そろそろオナニーして寝まーす(๑˃̵ᴗ˂̵)

    +0

    -1

  • 1072. 匿名 2018/10/11(木) 04:28:22 

    >>1067
    すごい勢いでコメント伸びてたし、絶対一人で連投自演してたとみた
    今が平和なのがその証拠

    +7

    -1

  • 1073. 匿名 2018/10/11(木) 04:28:57 

    >>1071
    さっさと寝ろジジイ

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2018/10/11(木) 04:29:34 

    経理でも専門卒でもないよ


    連投自演の、底辺無職のじーさん

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2018/10/11(木) 04:31:01 

    最近突然爺さんや男くるよね

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2018/10/11(木) 04:34:18 

    >>1073
    実はおっパブ勤務でした☆

    +0

    -2

  • 1077. 匿名 2018/10/11(木) 04:35:03 

    何がなんだかわからなかったww

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2018/10/11(木) 08:43:22 

    子供2人は成人してそれぞれ独立したから、今は夫と2人きりの生活だけど、私は今は働いてないよ。自由気ままに専業主婦してます!夫が働かないで欲しいって言うから働いていない。生活は人それぞれなんじゃない?

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2018/10/11(木) 08:45:50 

    負い目を感じなくていいと思うけど、これから主さんも通るだろう、PTAだ幼稚園や子供会の役員だと役割が回ってくると、ワーママが出席できない分、仕事の負担がこちらにかかって重くなった。
    その時に、いろいろ困って知り合いに相談しても「仕事だからしょうがない」とか「専業主婦だから気分転換できなくてくだらないことで悩むんだ」とか言われて
    「専業主婦は形見が狭くて嫌だなあ」って思った。

    でも家庭の事情っていろいろだし得意不得意や体力の差、実家の太さなんかもあるから、専業主婦だから◯◯って定義するのも間違ってると思うんだよね。

    +13

    -0

  • 1080. 匿名 2018/10/11(木) 08:49:45 

    子供が私立行きたい言い出して医療事務の資格とって心療内科でパートしたけど、私だけパワハラにあい1週間で辞めた。その後も内科とか転々としたけど立ち仕事はしんどいんや~体力もたないし毎日眠くて眠くて更年期障害かな?って友達にも言ってた
    専業主婦になった今はネット依存と不眠症になってもうて働くなんて考えられない。

    +0

    -2

  • 1081. 匿名 2018/10/11(木) 09:01:12 

    社会の偏見に負い目?そんなんで命守れるの?

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2018/10/11(木) 09:04:54 

    保育園の事務で働いてたけど
    保育園より幼稚園の方がいいと思った
    多少熱があってもお腹緩くても預けるから
    鼻水垂らしてる子ばっか
    先生も全員見てられないから意地悪されてる、転んで怪我した子がいても気づかない
    夕方ぐらいになると小さな子は泣いてるし
    可哀想だと思った
    子供が小学校上がるまでは専業主婦の方がいいよ

    +26

    -0

  • 1083. 匿名 2018/10/11(木) 09:10:59 

    共働き世帯です。
    専業主婦目の前にしたら、「羨ましいーいいなー」って言ってるよ。
    でも実際の共働きしてる女友達との会話はだいたいこんな感じです。

    「専業主婦はヒマそう」「一日何やって過ごすんだろうね」「飽きそう」「太りそう、身なり気にしなくなりそう」「ほどほどでもいいから社会には出ていたい」

    ちなみに全員一致した意見↓
    「夫の年収が3000万になるか、巨額の不労所得を得て、毎日遊んで暮らしても養育費に影響ないなら主婦になるわ」

    +2

    -14

  • 1084. 匿名 2018/10/11(木) 09:21:37 

    専業いいと思ってます。
    働くべきって押し付ける人いますが、私は働きたい人が働いたらいいって思うので聞き流す!
    親が共働きで寂しい思いしたから、子供にはそういう思いさせたくないです。
    せめて小学校、できれば多感な中学卒業まで子供に負担や不安を感じてほしくないな。温かいご飯準備して待っていてあげたい。

    +15

    -0

  • 1085. 匿名 2018/10/11(木) 09:23:00 

    裕福な専業主婦ならいいけど
    貧困な専業主婦は絶対に嫌だ

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2018/10/11(木) 09:25:22 

    >>1083の続きだけど、
    この会話した女友達みんな旦那の給料は20代で1千万越えてる。

    それぞれに合うやり方で暮らせばいいと思うし専業主婦は専業主婦の良い点が沢山あると思うけど、
    専業は羨ましがられてるとコメントしてる人、自分は勝ち組、共働きは負け組という内容のコメントしてる人ちょっと恥ずかしいよ。

    +2

    -7

  • 1087. 匿名 2018/10/11(木) 09:31:29 

    >>414

    ほんとそれ。
    私は専業主婦だけど、子供にとっては家にお母さんがいる方がいいと思う。
    学童ってストレスたまるらしいし。
    私は母親が仕事していたから、鍵っ子で今で言う放置児だった。習い事も週一習字だけだったから、近所の友達の家に入り浸ってた時もあった。今から思うと迷惑かけた。逆に、うちが友達の溜まり場になったりもして、親の目がないからお金が盗まれたりもした。

    +11

    -0

  • 1088. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:20 

    カスカスって言ってる人

    自分がカスなのにw

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2018/10/11(木) 09:38:12 

    主婦じゃないけど毎日掃除洗濯して毎食ご飯作ってるならちゃんと役割果たしてるから負い目を感じる必要ないのでは?
    実家住みでバイトしてる私からしたら専業主婦だって立派な仕事だと思う

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2018/10/11(木) 09:39:11 

    専業主婦をさせてもらってる、なんて言う人は負い目を感じてるのかな。

    +2

    -1

  • 1091. 匿名 2018/10/11(木) 09:40:31 

    >>110
    子持ちママが働きに出たら
    職場のお荷物だよ。

    職場のお荷物にならぬ様に
    専業してます。

    +7

    -1

  • 1092. 匿名 2018/10/11(木) 09:43:01 

    >>1083
    案の定マイナスついてるけどw、これが共働きのリアルな声です。
    勝ち組負け組で考えたり優越感でプライド保とうとするのは恥ずかしいしやめたほうがいいと思います。

    +2

    -5

  • 1093. 匿名 2018/10/11(木) 09:44:48 

    >>1082

    最近は幼稚園も保育園並みの預かり時間になってるとこもあるけど、、
    一歳から、朝8時前から夕方6時までずーっと保育園ってしんどいよね。夕食まで保育園で食べて帰る子もいるらしいしね。
    幼稚園の預かり時間が子供にはちょうどいいと思う。それに保育のカリキュラムも幼稚園のほうが充実してるし。

    +7

    -1

  • 1094. 匿名 2018/10/11(木) 09:47:39 

    負け組みって思われても子供が中学生ぐらいになるまでは専業するつもり。
    だから負い目などないよ。

    +12

    -0

  • 1095. 匿名 2018/10/11(木) 09:48:19 

    2人目の出産を機に~は分かるけど、小学校に上がることを機に~は珍しいタイプ
    小学校上がるタイミングだと仕事辞めるんじゃなくて復帰考える人が多くない?
    まぁ主さんの勝手なんだけど、上の子0-6歳で仕事続けられたんなら、上就学済み下1歳とかそこまで負担増えず仕事続けられたのでは
    1人目育休明け半年で音を上げた私としては、出来るのに勿体なぁと感じてしまった
    うちは下の子小学校に上がったら仕事始めようと考えてます・・・問題は、見つかるか;
    正社は諦めてるけど契約か派遣のフルで20万弱くらいもらえるとこあればいいな

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2018/10/11(木) 09:50:51 

    >>1094

    子供が中学まで専業できる家庭は今時勝ち組と思われてるよ!

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2018/10/11(木) 09:52:54 

    叔父が叔母に一生食べさせると決めたのにパート出させて申し訳ないと言っていた。今の日本人に少ないタイプの男性だよね。

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2018/10/11(木) 09:53:02 

    >>1084
    私も同じです。
    子供の事を一番に考えたい。
    仕事は代わりがいるけど母親は唯一だから。

    +6

    -0

  • 1099. 匿名 2018/10/11(木) 09:56:42 

    まず自分が何をすべきか、何をしていたら楽しいのか考えればいい。
    主のような考え方では、働きに出たとしても、家族に負担掛けてるんじゃないか、仕事先にも迷惑掛けてるんじゃないか?と、いつも何してても負い目を感じるよ。
    人の事はどうでもいい、まず自分の優先順位を決めて、そのために生きればいい。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2018/10/11(木) 10:01:06 

    兼業の子供が放置子になる確率が高いの知らないのかな?
    ウチはその放置子に懐かれて今年の夏休みはエライ目に遭った。
    本気でノイローゼー寸前だった。
    だからやっぱり子供の事を考えたら専業が1番だよ。

    +10

    -1

  • 1101. 匿名 2018/10/11(木) 10:03:54 

    主人に凄く感謝してるし、凄く愛してるからそれでいいと思ってる♡

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2018/10/11(木) 10:04:01 

    私自身、他人や職場に凄く気を使ってしまうタイプなので早退や欠勤をしてしまう事に凄くストレスを感じてしまうので、妊娠を機会に退職した。専業に罪悪感と言うよりひたすら夫に感謝の気持ちが大きい。

    +17

    -0

  • 1103. 匿名 2018/10/11(木) 10:04:53 

    子供いないけど、専業主婦です。
    仕事していなくても、家庭菜園、習い事やボランティアなどで充分生き甲斐は感じるし、働かなきゃいけない状況の方が勝ち負けでいうと負けなような。
    という私も38歳まではバリバリやって管理職やってました。社労士などの資格がいくつかあるので、夫の会社の顧問みたいな感じでお小遣いも出ています。
    いつも忙しいとかストレス抱えてないと生き甲斐を感じられない人って、貧乏性ですよね。

    +11

    -5

  • 1104. 匿名 2018/10/11(木) 10:07:28 

    専業の方がいいし専業叩いてる人は嫉妬?と思うけど旦那の年収700未満で専業してる人はオイオイ大丈夫かよ…と思う

    +1

    -13

  • 1105. 匿名 2018/10/11(木) 10:07:46 

    貧困でも裕福でもないし、子供いないけど、勝ちとも負けとも寄生虫とも思ってない。
    私は壊滅的に家事ができない夫に代わって家事を全部やって
    夫は心臓の病気で煙たがられて面接落ちの私に代わって金稼ぎを全部やってる。それだけ。

    最近なんか主治医にも言われ出してるんだけど「よくそんな生活を旦那さん許しますねw」とか
    「いつも何してるんですかw」とか不愉快だっていうか、おめーに関係ねーから兼業も男も黙っとけ。
    こっちは包丁研いだりシンク磨いたり買い出し言ったりで忙しいんじゃ。

    +13

    -3

  • 1106. 匿名 2018/10/11(木) 10:10:44 

    >>1104
    資産がある家は大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2018/10/11(木) 10:11:35 

    負け組み負けって吠えてる人って
    実際は自分が負け組みだよ。
    だって勝ち組な人はわざわざ負け組みを相手に騒がないでしょ笑

    +5

    -4

  • 1108. 匿名 2018/10/11(木) 10:13:01 

    負け組み負けって吠えてる人って
    実際は自分が負け組みだよ。
    もしかして、それさえも気が付いてないのかな?

    +2

    -4

  • 1109. 匿名 2018/10/11(木) 10:13:24 

    負け組み負け組みって吠えてる人って
    実際は自分が負け組みだよ。
    もしかして、それさえも気が付いてないのかな?

    +2

    -4

  • 1110. 匿名 2018/10/11(木) 10:16:45 

    >>1096
    勝ち組かどうかはその家庭の経済状況次第では?
    お金なくてカツカツなのに意地でも働かない妻・母親擁する家庭は旦那子供に明らか負け感漂ってる
    当の働かない本人が勝ちかと言えばせっせと節約して金無い金無い文句言ってちっとも幸せそうじゃない
    ・・・うちの実家の話だけど、でもこういう家庭結構あるよね

    経済的余裕あって優雅に専業主婦できてる女性はマジで勝ち組だと思うわ

    +14

    -0

  • 1111. 匿名 2018/10/11(木) 10:19:30 

    なるほど

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2018/10/11(木) 10:20:18 

    働きたくない、楽したいから専業主婦なのではなく、子育てを最優先したいから専業主婦をしています。
    三人おりますが、全員に好きな習い事をいくつかさせています。中学受験塾にも通っています。
    私は勉強のサポート、習い事の送迎、家族が健康的な生活を送るための衣食住のマネージャーのような感じで毎日とても充実しています。
    働いていた時は仕事に夢中だったのが、いまは家事育児が仕事になっているだけです。
    私が家にいることで家族も安心し、主人はどんだん出世し、子供達は友達も多く成績も良く優しいと、先生からいつも誉めて頂きます。
    自分が頑張った結果が家族に反映されていてやりがいもあります。
    友達と美味しいランチを食べに行ったり、買い物や観光にお出かけしたり、ジムで体を鍛えたり、エステに行くこともあります。子供達が未就園児の時期は自由な時間などありませんでしたが、今は小学生になり、自分でスケジュール管理ができるのでストレスなく最高です。

    +20

    -3

  • 1113. 匿名 2018/10/11(木) 10:23:25 

    普段専業を叩いてるくせにPTAや町内の仕事、子供が遊んだりする時の場所提供は専業に押し付けて当然だと思ってる人は腹がたつ。あなた達が負担すべき労働を代わりにやる為にうちの旦那働いてるんじゃないんだけど。

    +18

    -0

  • 1114. 匿名 2018/10/11(木) 10:26:25 

    >>1103
    私も子なしの専業主婦です
    でも、1103さんみたいな優雅な専業主婦ではありません
    持病があるため子供を持てず働くこともできません
    貧しく慎ましやかな生活を送っています

    勝ち組・負け組という言葉はあまり好きじゃないんだけど
    どちらかと言えば、私は負け組ですね
    専業・兼業で勝ち負けを争うのはあまり意味ないんじゃないかなと思います
    だって、同じ専業主婦でも旦那の収入によって格差があるし
    兼業主婦同士でもバリキャリと扶養内パートでは格差はあると思うし

    専業・兼業と分かれていても同じ主婦同士
    互いに分断しあうことはしたくないな

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2018/10/11(木) 10:30:04 

    >>1104うちはその3倍以上だけど他所の家庭見てそんな事思った事無い。実家が金持ちなら余裕でしょ。そもそもうちより年収低くてもぱっと見は良い生活してる家庭いっぱいあるし、働いて派手な暮らししたいかそうじゃないかなんてその家庭の価値観だと思う。

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2018/10/11(木) 10:32:23 

    >>1113それ凄く思う。うちは特に旦那が自営で不規則だから不意に空いた時間にいつでもコンタクト取れるように家に居て欲しいそうだからある意味忙しい。

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2018/10/11(木) 10:35:08 

    >>1083みたいにわざわざ専業って~だよねーなんて会話してる方が暇そう。充実してる兼業の人なら他人の生活なんかどっちでもいいんじゃないの。
    みんなで口に出さなきゃやってられないストレスでもあるのかな。

    +9

    -0

  • 1118. 匿名 2018/10/11(木) 10:38:22 

    >>1117結局お金足りないから働いてるんだね。でも労働してないと駄目になる人種の方が多いと思うから最もだと思う。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2018/10/11(木) 10:38:37 

    >>1083
    表面取り繕っても見下してることバレてるだろうね。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2018/10/11(木) 10:40:08 

    親が金持ちならいいけど、700万未満の専業て義両親や両親が金持ちで援助してくれてる家庭ばかりなの?それ以外の方が多い気がするんだけど

    +1

    -4

  • 1121. 匿名 2018/10/11(木) 10:40:21 

    今まで頑張って働いてきたよ。住宅ローンも繰上げ返済したかったし子供に奨学金を借りさせるような事態にだけはしたくなかったから。

    でもそんな事も全て終わってしまえば専業主婦に戻りたいのが本心だったから、今年から戻って自由に過ごしてる。旦那も今まで頑張ってきたんだからこれからはゆっくりしたらいいよって言ってくれたしね。再来週から週2日のパートを始めてお小遣い程度は稼ぐつもりだけど、今までのようにガツガツ働く気はないわ。負い目なんて全く感じない。

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2018/10/11(木) 10:41:31 

    もうちょっとで3歳の子と
    6ヶ月の子がいる29歳です。

    主と同じく罪悪感あり、
    お金もすっごいあるわけではないので
    働いた方がいいのかなーと
    ノンストップみてチートス食べながら
    考えとります。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2018/10/11(木) 10:41:47 

    子供が寝たから2度寝しようかと思ってるところでもまだ10時だ罪悪感笑っ

    +3

    -1

  • 1124. 匿名 2018/10/11(木) 10:43:23 

    働きに出る理由は色々あるだろうけど、子供の気持ちはどうなるんだろう?
    子供が自分より仕事や金儲けの方が優先なんだと感じたらグレるよ。
    グレなくても歪んだ人間になる。
    私がそうだったから。

    +8

    -3

  • 1125. 匿名 2018/10/11(木) 10:43:59 

    子供とついついお昼寝しちゃうと
    少し罪悪感かなぁ。
    旦那には感謝してる。
    たまに掃除サボってごめん(笑)
    でも二馬力でフルタイムで働いてた頃って
    当たり前だけどお金にめちゃくちゃ余裕あったなぁと思う。

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2018/10/11(木) 10:44:37 

    >>1086旦那や旦那周りの年収高い人はまず奥さん専業ばかりだよ。何より子育てに対する優先順位の違いだと思うけど、20代で年収1000万超えの旦那ばかりなのに奥さんがそんなにお金の事ばかり優先して考える人しか居ないって違和感。

    +8

    -1

  • 1127. 匿名 2018/10/11(木) 10:45:25 

    >>1083
    は自分がそうしたくてしてるんでしょ。
    専業主婦を見下すのは何で?

    +5

    -1

  • 1128. 匿名 2018/10/11(木) 10:46:23 

    >>1092
    私の職場に共働き沢山いるけどこんな恥ずかしいこと言ってる人ゼロです

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2018/10/11(木) 10:47:36 

    >>1127
    ストレス溜まってるマウンティング婆なんだよ

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2018/10/11(木) 10:47:45 

    共働きの家の子はいじめをする子ばっかり。
    自分の子はそんな子になって欲しいから私は家にいるわ。
    いじめっ子になっても構わない人は働けばいいんじゃない?

    +6

    -12

  • 1131. 匿名 2018/10/11(木) 10:48:50 

    >>1120子供小さいうちは専業である程度大きくなれば働くんじゃなくて?そういうのも専業に含まれるのかな?田舎だけどマイホーム頭金や土地は親、働くのも親の送迎、食事やお祝い事で援助、みんなそうだよ。金持ちじゃなくても、普通の家庭はそう。

    +1

    -3

  • 1132. 匿名 2018/10/11(木) 10:51:04 

    私も子供居ないけど専業です。
    ヒマなのがそんなに苦じゃないから自分とっては最高ですね。笑
    習い事したりゆっくり家事できるから良いですね。
    20代散々やりたい事やったし仕事に未練も無いです。
    仕事したい人はすれば良いし、専業が性にあってる人はそれで良いと思うし、旦那の収入が高くても低くても幸せな人は幸せ。
    勝負とか興味無いです。笑

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2018/10/11(木) 10:51:15 

    >>1128専業主婦は働いた事無いと思ってるのかな。多分荒んだボロボロの兼業パートじゃない。優雅にバリキャリしてる人ってこんな事言ってる人居ないよ。

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2018/10/11(木) 10:53:38 

    働かせて税金取りたいんだよ。あと専業主婦叩く人は旦那の年収200万以下とか、そんなんばかりだった。

    +4

    -1

  • 1135. 匿名 2018/10/11(木) 10:53:40 

    元同僚に「仕事は復帰するの?」って会うたびに聞かれる。これって専業でも生活できるんだと詮索でもされてるのかな?

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2018/10/11(木) 10:53:42 

    >>1131全国統計みたらただの田舎なのに貯金率かなり高い地域でした。だからかも知れません。

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2018/10/11(木) 10:55:19 

    >>1130
    うちの母働いてたけど、私は人いじめたことないしむしろいじめられっ子でしたよー・・・
    10~20年前の地方都市でそもそも専業主婦家庭ばっかだったせいもあるけど、思い返してみたらいじめっ子はみんなお母さんがうちにずっといる子たちだったよ
    どちらかと言うと忙しい親はよっぽどのことがないと文句言ってこないとナメられた兼業家庭の子は、イジメのタゲにされることが多い傾向にあった記憶・・・

    +2

    -2

  • 1138. 匿名 2018/10/11(木) 10:59:56 

    女性ばっかり何かしらに負い目を感じるのは何でなんだろうね。
    専業だと働いてない事に負い目感じて
    兼業だと家事が完璧にできない事に負い目感じるって大変すぎない?

    もっと自分のこと肯定して生きても良いと思う。

    +11

    -0

  • 1139. 匿名 2018/10/11(木) 11:00:03 

    >>493
    まあ、落ち着いてください。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2018/10/11(木) 11:02:13 

    噂話が大好きな知り合いは共働き。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2018/10/11(木) 11:03:30 

    どっちにしてもリアルで専業って~、兼業って~、口に出してる人に遭遇したことない。
    みんなでそんな事言い合ってるって恥ずかしくないのかな。

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2018/10/11(木) 11:04:28 

    ストレス溜まってるんだろうね

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2018/10/11(木) 11:09:21 

    専業主婦も立派な仕事だと思うし負い目なんて感じる必要ないと思う。
    けど旦那も愛してる女性と結婚できて幸せでしょ!とか
    兼業主婦の子供はいじめてくる!とか言うのは違うと思う
    兼業主婦も専業主婦と同じ様にいろんな事情があると思うし
    子供と一緒にいてあげるというのも大事だけど一生懸命働いてるお母さんの姿をみせるというのもいい事だと思う
    専業主婦も兼業主婦もみんな頑張って生きてるしお互い頑張りましょうでいいと思う

    +6

    -1

  • 1144. 匿名 2018/10/11(木) 11:18:21 

    独身一人暮らしですが、毎日の細々とした家事や書類関係任せられる人なんて雇ったら大変だから。専業主婦だからって卑下しなくていいと思う。

    共働きの主婦の中には羨ましさもあって何か言う人も出てくるでしょうが…。

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2018/10/11(木) 11:24:44 

    負い目なんか感じる必要ない。
    ちゃんと家事やってくれるなら。
    親戚帰省のおもてなしの時に、働いてる人間の手伝いをアテにして作るメニューを考え、手伝いに行けないと「何にもしてくれない」とか周りに言いふらすウチの義母の様にさえならなければ。
    あいつ…本当にどう言うつもり…?

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2018/10/11(木) 11:25:17 

    旦那の給料でやっていけるなら良いと思う。下の子がまだ小さいし働いて急遽休みになるよりはね

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2018/10/11(木) 11:25:58 

    経済的に余裕があって自分の自由になるお金もある程度あり、家事適当でも文句言われなくて主婦の仕事を尊重してくれるような旦那さんを持つ専業はほんと羨ましいわ。

    私は2人目育休中〜。共働きしなきゃ生活できないから、復帰する予定だけど、嫌すぎてしにたい‥

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2018/10/11(木) 11:27:47 

    >>1124
    そういうのでグレる子って元々そういう気質なんじゃないの?
    うちも共働きで少しは寂しい思いもしたけど、お姉ちゃんもいたしお母さんが頑張ってくれてること知ってたから恨んだりグレたりはなかったな
    3姉妹とも大学の費用全額出してくれて姉には留学のサポートとか、要所要所志望する進路の為に必要なお金ケチらず出してくれて感謝しかない
    子供の時から仕事と家事両立するお母さんをまぁ凄いなとは思ってたけど、自分が大人になってどんだけ超人的なことしてたか実感して頭上がらない
    「働くの好きだし!別にアナタたちの為じゃないわよ」とは口では言っても凄く大変だったろうし、まぁホントのところ私たちの将来の為に頑張っててくれてたんだろうなぁと思うととてもグレれないわ

    お母さんがずっと家にいてくれたらいてくれたで嬉しかったんだろうけど、一長一短だと思う

    +5

    -1

  • 1149. 匿名 2018/10/11(木) 11:31:14 

    専業家庭の子がみんな歪まず真っ直ぐ育つかと言えば違うしね。
    兼業だと子供が歪むだのいじめっ子になるだのどうして悪いレッテル貼りたがるんだろ。
    別に兼業家庭を落とす必要ないでしょ・・・。

    +7

    -1

  • 1150. 匿名 2018/10/11(木) 11:34:49 

    育休中です。
    働いてる時は専業主婦って楽でいいなと思ってたけど、いざ子育てしてみると専業主婦ほど大変な仕事はないんじゃなかと思ってます。
    24時間子供から目が離せないし、
    働いてた時の方がボーッと一人でお昼食べたり、時間見つけてカフェ行ったりできた。買い物だって一人でできたし。
    三食昼寝付きとか言うけど、
    その食事だって自分で作るし、昼寝もしないと耐えられないくらい疲れる。

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2018/10/11(木) 11:35:56 

    >>1032
    >>1024
    当たり前のこと過ぎて今更感がある。
    ちゃんと仕事できる人は専業にはならないよ

    +1

    -7

  • 1152. 匿名 2018/10/11(木) 11:36:12 

    うちも年少年長で余裕あるから在宅パートしてるよ
    数こなせばいいパソコン業務で月5万くらいなのでお小遣いにしてる
    幼稚園近くて(自転車5分)バスルートがなくて送り迎え必須だし、外で働くのは無理だ

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2018/10/11(木) 11:37:49 

    育休産休の人や、子供が小さい人は何の負い目も感じる必要ないでしょ。
    働いた期間が人生で5年以内とかで、結婚してずーーっと家にいる人が負い目を感じるべきなんだよ

    +2

    -4

  • 1154. 匿名 2018/10/11(木) 11:39:46 

    次は働いた期間が5年以内を叩くんだ

    +6

    -2

  • 1155. 匿名 2018/10/11(木) 11:40:40 

    「だらだらするのが好きでさ~。洗い物とかめんどくさいからなかなかできないしぃ~。朝も起きられなくて~」って言ってたアラフィフで専業歴25年くらいの叔母には殺意を覚えたよ。

    +2

    -1

  • 1156. 匿名 2018/10/11(木) 11:40:41 

    上の子中学生で専業だけど、家のこと以外も勉強もみてる。5教科オール5とってきてる。多分パートでてたら勉強までみれない。下の子は1年生。

    +5

    -3

  • 1157. 匿名 2018/10/11(木) 11:41:33 

    >>1154
    それが専業主婦だからでしょ???????

    +1

    -1

  • 1158. 匿名 2018/10/11(木) 11:42:14 

    外に出て働くとストレスで過食になるから無理

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2018/10/11(木) 11:43:04 

    >>1158
    世間にはそのストレスと戦ってる女性がどれだけいると思ってんの??
    幸せな奴過ぎて草

    +1

    -3

  • 1160. 匿名 2018/10/11(木) 11:43:44 

    脳内お花畑ハッピー野郎=専業主婦

    +0

    -5

  • 1161. 匿名 2018/10/11(木) 11:44:07 

    えっ
    じゃあグレる子は元々の性格で育て方は関係ないんだね!

    +2

    -1

  • 1162. 匿名 2018/10/11(木) 11:44:33 

    パートしてるけど出来れば働きたくないさ
    前日から憂鬱だよ(笑)貧乏だから働いてる、それだけ。なんも偉かないよ

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2018/10/11(木) 11:45:15 

    復職した途端、顎ニキビが20個くらいできて辛い
    専業主婦のときはジム行って手作りご飯食べてストレスなかったからつる肌だった
    復職のストレスと吹き出物で心理的ダメージ大

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2018/10/11(木) 11:45:53 

    >>1153それを言うなら共働きは子供に負い目を感じないのかな。私は周りが専業多かったから寂しかったけど。結婚相手も独身時代の資産も不労所得の有無や職業も全て自分の選択でしょ。選択して子育ての為の専業が負い目感じるは必要無いと思う。

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2018/10/11(木) 11:46:23 

    働くの向いてないから専業主婦してるって人(当然だけど病気や介護等やむを得ない事情がある人は除く)は、単純に働いた経験が少なすぎるからそう感じるんだと思う。
    誰だって初めは働くの向いてないって感じるし、むしろ働いてたらそんな気持ちの連続だもん。

    +3

    -3

  • 1166. 匿名 2018/10/11(木) 11:46:33 

    >>1161
    グレる子は発達障害やグレーゾーンが多いよね
    ほとんど遺伝だよ。

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2018/10/11(木) 11:47:00 

    >>48 同感。
    幼稚園の役員や父母会などでストレスはなくはないけれど…働いたら家庭が荒れるのは目に見えてる。

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2018/10/11(木) 11:47:59 

    >>1163
    兼業の主婦は毎日そのストレスと戦ってるよ????
    ニキビくらいでどうこういってるなんてほんと幸せだね(笑)
    苦労してないんだね~

    +2

    -1

  • 1169. 匿名 2018/10/11(木) 11:50:19 

    東大王のお母さんはみんな専業主婦だけどね。笑

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2018/10/11(木) 11:50:31 

    >>1168
    今までぬるま湯で幸せな生活だったんだと思ったよ。兼業は毎日頑張ってるんだよね、偉いよ本当!よしよし、いい子いい子。

    +1

    -2

  • 1171. 匿名 2018/10/11(木) 11:50:32 

    働いたら家庭が荒れるって人も、旦那の給料だけではやっていけないってなったらそれでも働くよね??????
    誰だって好きで働いてないと思うよ。(中には働きたくて仕方ないみたいな少数派もいるかもだけど)
    生活するために働いてるの!!!!!荒れるからどうだの言ってられないんだよ!

    +2

    -2

  • 1172. 匿名 2018/10/11(木) 11:50:59 

    グレる子は発達障害と
    メモメモ

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2018/10/11(木) 11:51:14 

    >>1168
    横からだけどストレス選んでお金得る人もいるし、
    お金は得る事が出来ないけど楽選ぶ人もいるしねー

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2018/10/11(木) 11:51:21 

    >>1169
    稼ぎの良い人を捕まえたんだから当然じゃないの?
    それが何なの??????

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2018/10/11(木) 11:52:09 

    うちの旦那なんか、夜泣きでねれなかった私を気遣って、私より先に一人で起きてゴミ出ししてから、出て行ったよ。
    優し過ぎて神。


    これ共働き旦那なら、嫁たたき起こして、飯つくれ!!って怒鳴るよ。

    +5

    -1

  • 1176. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:08 

    このご時世昼間にダラダラネット出来て、旦那の稼ぎがいいんだなと思う。

    貧乏人は必死こいて働くしかない。。


    ほなの。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:22 

    独身の女友達がやけに働く事を勧めてくるから正直ウンザリ

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:25 

    >>1172
    発達障害児とグレるのはまた別だと思う

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:36 

    >>1172
    ちなみに言うと、犯罪者の子供の犯罪率もすごく高い。遺伝っておおきいよ

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:59 

    >>1177
    あんたは幸せなことに早く気付いたほうが良いよ

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2018/10/11(木) 11:54:03 

    海外のケースでは、発達により勉強についていけなくなり、学校に来なくなり、異性と遊んで妊娠する。
    だから、発達が増えてると思われる。

    って言うのを読んだことある。

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2018/10/11(木) 11:54:19 

    >>1174
    当たり前じゃん。
    東大王の父親は、嫁に働けっていう底辺共働き男とは違うんだよ。
    稼ぐし甲斐性あるから

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2018/10/11(木) 11:54:58 

    保育園育ちの猿にしたくない。

    +3

    -2

  • 1184. 匿名 2018/10/11(木) 11:55:44 

    でも稼ぎ良い人も、嫁にも働いてほしいって人もいるよね??
    周りにはそういう人いるよ。アラサーだけど。
    若い世代はまた考えが代わって来てると思う

    +3

    -1

  • 1185. 匿名 2018/10/11(木) 11:56:16 

    >>1178
    思い発達障害はグレるとかいう問題じゃないけど、軽い発達障害は先生に目をつけられたり人間関係うまく行かなくなってグレることが多いよ。
    悲しいことだけどね。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2018/10/11(木) 11:56:20 

    >>1183
    あなたは確実に嫌われるタイプだと思う

    +0

    -3

  • 1187. 匿名 2018/10/11(木) 11:56:37 

    そこらへんの二馬力庶民より、旦那が一馬力で稼いでるから、仕方ない。
    でも子供が幼稚園入ったら、くそ暇過ぎて週一で仕事してるわ。
    そしたら、フルタイム主婦が嫉妬してきて草

    +3

    -1

  • 1188. 匿名 2018/10/11(木) 11:57:52 

    おさるさんみたいな子供そこらへんにたくさんいるよ!
    夕方スーパー行くと怒鳴り散らしながら子供の手を引く事務員みたいなオババいる

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2018/10/11(木) 11:58:08 

    >>1164
    肝心の反論根拠が短いし薄すぎ

    周りに専業が多かったからが理由なら
    今は専業の方が少ないから問題ないし、あるいは兼業が多い地域なら問題ないってことになる

    あと、夫婦の選択は自分だけの問題じゃないから
    周りの他人の意見は関係ないけど
    夫に負担をかけてると、「認識」して「自覚」があるなら助けるのは当たり前
    逆もだけどね

    +0

    -1

  • 1190. 匿名 2018/10/11(木) 11:58:11 

    なんで待機児童が増えたかって言うと、高給旦那の専業がリーマンなどで給料が、下がりまくり働きに出たからって言うのがあるんだよね。

    だから、待機児童が多い場所って、世田谷とか。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2018/10/11(木) 11:58:31 

    ふと思ったんだけど、ガルちゃんでは中卒や高卒は馬鹿にされるよね。
    ここにも大学出てる人沢山いるんだろうけど、見ると何の資格も無い人が結構いるんだなーと思って少し安心した。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2018/10/11(木) 11:58:40 

    >>1184うん、何故ならそうじゃない男は早くに結婚してるからね。

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2018/10/11(木) 11:58:49 

    >>1184
    うんだから思ってる人の嫁は働けばいいし、家庭に入って欲しいと思ってる男の嫁は仕事しなくていいのでは?

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2018/10/11(木) 11:59:23 

    専業主婦楽チン♡

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2018/10/11(木) 11:59:57 

    え、二馬力で専業家庭より世帯年収低いとか笑える…

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2018/10/11(木) 12:00:03 

    >>1191専業だけど資格あるよ。

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2018/10/11(木) 12:01:00 

    全然負い目感じない。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2018/10/11(木) 12:01:15 

    >>1175
    だって、共働き旦那の思考は、家事育児なんか簡単だろ!女は働けよ!金稼ぐ家政婦だろ?だからね

    家事育児分担するわけないじゃん

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2018/10/11(木) 12:02:19  ID:O2gKH143ZF 

    私は6ヶ月の子どもがいるのに旦那が怪我して働かなくてパートと内職してる。
    もちろん育児も家事も怪我してる旦那ができるわけないからしてる。
    旦那何もしてくれないから態度に出てしまってめっちゃ当たってしまう。。
    最近は皿洗いとかちょこっとした家事はしてくれるようになったけど私なんでこんなに頑張んなくちゃいけないんだと爆発してしまって旦那に当たる。。イライラしてるのも嫌だし怪我してる旦那を1人置いて飛行機使う距離の実家に帰ろうとも何回も考えてる。。
    愛する人のためならなんでも出来るって言うけどそこまで頑張れないと思ってる私は旦那のことそこまでおもってないんだかな・・・。

    ってトピからかなりズレたただの私の愚痴になってしまった・・・

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2018/10/11(木) 12:02:31 

    専業主婦できる年収の男が選ぶ女ってどんなスペックかわかる?

    東大生の母親専業多いけど、みんなそれなりのスペックでしょー
    旦那医者や研究職なんだから

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2018/10/11(木) 12:02:53 

    社会人経験少なくても良いお母さんはいっぱいいるよ。
    友達にもいるし母もそうだけど、家事も子育ても明るく頑張ってて、周りの人とも上手くやってる。
    どちらにせよ不満だらけで人に文句言ってる人より、専業でも兼業でも人柄が良ければ家族は幸せだしそれぞれ良い人生なんじゃないかと。笑

    +7

    -2

  • 1202. 匿名 2018/10/11(木) 12:02:56 

    人それぞれだからね〜。
    一生懸命目の前の事をこなすだけよ。
    ぐうたらなんてしてないからプライドあるつもり。

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2018/10/11(木) 12:03:23 

    最近、専業主婦が暇つぶしで仕事始めるから、ガチの貧乏人が保育園入れなくて、夜勤とかしてるらしいよ。

    +3

    -4

  • 1204. 匿名 2018/10/11(木) 12:03:43 

    子なし専業主婦で、家事も手抜きの私はどうしたらw
    今年、結婚と同時に専業になったけど、毎日一人ぼっちでスーパーのおばちゃんとの会話しかない。病みそう。人と関わらなくてはと思い、再び正社員で働く予定。

    +10

    -0

  • 1205. 匿名 2018/10/11(木) 12:04:20 

    子持ちのフォロートピで、共働き主婦はクズとか邪魔とか無能とか散々独身にコメントされてたのを見て、小さい子持ちが働くのは迷惑でしかないんだと思った

    +10

    -1

  • 1206. 匿名 2018/10/11(木) 12:04:59 

    >>1175
    意味がわからない。。
    人格の問題でしょう。

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2018/10/11(木) 12:05:05 

    >>1204
    友人はいないのかい?

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2018/10/11(木) 12:05:23 

    自分は旦那公務員、親資産家の不労所得ありで専業主婦してるけど年収が低い人たちを馬鹿にしようなんて思わないな
    だって収入が低い仕事も、誰かがしてくれているから経済が動いているわけだし
    その人たちなりの幸せだってあるだろうし
    誰かを馬鹿にして幸せな気持ちになるなんて、自分が幸せじゃない証拠かと

    +3

    -2

  • 1209. 匿名 2018/10/11(木) 12:05:30 

    >>1196
    偉い!
    羨ましいー

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2018/10/11(木) 12:05:33 

    >>1203
    いいんじゃない??
    働け働けって言うから働いただけで、その結果ガチの貧乏人が保育園入れなくても知らんがな

    工場夜勤でもしとけw

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2018/10/11(木) 12:06:42 

    うまくみんなの歯車がちゃんと回りますように。。。

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2018/10/11(木) 12:06:52 

    >>1200
    そろそろ代替わりじゃない?
    私の時で既に進学校だったけど働いてるお母さん多かったよ

    まあパートとかじゃなく専門職

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2018/10/11(木) 12:06:55 

    共働きしてる友達で、家事育児旦那が何もしないという愚痴しか聞かない。

    分担してる人なんか中々いないよ。
    嫁が死ぬ気で頑張るだけ。

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2018/10/11(木) 12:07:45 

    >>1212
    小学校とか手が空いたら暇つぶしで働く人多いでしょそりゃ

    幼稚園とかの話かと思ってた!w

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2018/10/11(木) 12:08:07 

    わーわー反論するよりかはちょっと負い目に感じてるくらいが良いよ

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2018/10/11(木) 12:08:17 

    貧乏人


    働いて生活費の足し



    金持ち


    仕事は余暇活動

    +3

    -0

  • 1217. 匿名 2018/10/11(木) 12:08:19 

    働くとしたら気楽なパートで月5万あれば十分

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2018/10/11(木) 12:08:44 

    専業主婦だけど兼業主婦を馬鹿にしたり見下したりする人は軽蔑するわ。。

    うちの母親みたい。視野が狭すぎ働きたくないだけババアだけにはなりたくない!

    +5

    -1

  • 1219. 匿名 2018/10/11(木) 12:08:56 

    まわりが専業ばかりだし、旦那が大変だから働かなくていいよって言うから、負い目もクソもないw

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2018/10/11(木) 12:10:00 

    家事育児まったりできて、美容にも趣味にも時間使えて、幸せ。

    同じ女として男みたいに働いて家事育児も押し付けられるなんて、そんな人生いやー( ͡° ͜ʖ ͡°)

    +3

    -3

  • 1221. 匿名 2018/10/11(木) 12:10:34 

    自分に資格もなく実家も頼れない専業さんはチャレンジャーだと思う

    旦那が倒れたら終わりだよね?

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2018/10/11(木) 12:10:49 

    >>1205
    専業主婦もクズだけど、子持ちで仕事してる奴もクズ

    つまり既婚者はクズ

    +1

    -8

  • 1223. 匿名 2018/10/11(木) 12:11:14 

    >>1221
    資格あるので大丈夫です!!イェーイ

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2018/10/11(木) 12:11:34 

    髪の毛振り乱して保育園のお迎え?やだー

    +4

    -1

  • 1225. 匿名 2018/10/11(木) 12:11:59 

    >>1217
    私は携帯代くらい稼げればいいわ

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2018/10/11(木) 12:12:28 

    >>1131
    へえー
    田舎っていいね
    みんなそこまで親の援助があるんだ 笑

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2018/10/11(木) 12:12:29 

    別に困ってないなら、専業主婦いいとおもう。
    私はワーママだけどみんな色々違っていい。専業主婦だって、家のことメインで回してたら忙しいもん。

    +2

    -1

  • 1228. 匿名 2018/10/11(木) 12:12:35 

    >>1223
    私もw
    いざとなれば働けばいいし実家からの不動産収入もあって月のお小遣いは10万ぐらい。

    しまむらしか買えないとかなら絶対専業主婦にはなりたくない。

    +4

    -1

  • 1229. 匿名 2018/10/11(木) 12:12:52 

    ネイルしてきた💅
    これからみんなとランチ会してからお迎えだよ〜

    まったり最高

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2018/10/11(木) 12:13:39 

    このご時世専業主婦できるのは、金持ちしか無理でしょ。

    昔みたいに誰でも彼でも専業主婦できるような経済状況ではないよ日本は

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2018/10/11(木) 12:13:55 

    >>1222
    笑ってしまった。笑
    何やっても文句言われてしまうのね。笑

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2018/10/11(木) 12:14:24 

    昼間にずーっとダラダラネットできてるんだから、お金に余裕あるでしょうねとしか思わない

    貧乏人なら必死こいて働かないと餓死するよ

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2018/10/11(木) 12:14:54 

    >>1189完全に夫の希望なんで負担じゃないです。認識?各家庭の財力で違いますよね。国家資格持ちで時短勤務も出来ますが、私の収入無くても稼いでくれてますしそれがやり甲斐になるとの事です。
    子供の心情ですが兼業が多いから問題無い事ないですよ。共働き浸透してる某先進国は若い子の自殺が増えたし、子育てしてるなら自分で調べて勉強して下さい。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2018/10/11(木) 12:15:12 

    やっぱりみんな親の手厚い援助があるんだね
    まさか旦那が高収入でなく親の手厚い援助もないのに専業の人はいないよね
    自殺行為だし
    安心した

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2018/10/11(木) 12:15:23 

    専業主婦は楽チンだよ!!

    共働き主婦ってやたら忙しいアピールするのに、関係ない専業トピわざわざ見にくる暇あるんだ!!

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2018/10/11(木) 12:15:35 

    >>1232
    このご時世に餓死?!

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2018/10/11(木) 12:16:01 

    >>1234
    家柄よくないと、このご時世稼ぐ旦那の嫁になれるわけないじゃん(笑)
    結婚反対されるって(笑)

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2018/10/11(木) 12:16:29 

    貧乏専業だけは不安から鬱になりそうで嫌だわ

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2018/10/11(木) 12:16:31 

    会社の体制がメルカリみたい、従業員の個別の事情に配慮してくれるような会社が増えるといいよね。
    フルタイムでも継続できるような。

    選べることが大事じゃないかなー。
    専業主婦も兼業主婦もどっちもいいんじゃない。
    兼業ってパートも入るんだよね、たぶん。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2018/10/11(木) 12:16:54 

    1歳の子がいるなら働かなくていいと思いますが。
    上の子が1歳の頃働いてましたが、時間に追われてバタバタで毎日クタクタでした。子どもが小さい程、兼業は大変だと思います。
    今は2人目出産を機に専業になって、時間に縛られないから楽です。3歳まで家にいます。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2018/10/11(木) 12:17:03 

    約1名の必死な共働きがいるね

    共働きトピによれば、専業たたきに必死なのは金がなくて働かされてる貧乏人らしい

    仕事が好きで働いてる人はそんなことしないってさ

    +5

    -1

  • 1242. 匿名 2018/10/11(木) 12:17:46 

    >>1238
    ほんとだよね!
    貧乏人と結婚して専業も、共働きも無理無理

    金持ち専業が最高〜

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2018/10/11(木) 12:18:30 

    これから美容院だよ!!
    幼稚園の迎え間に合うか心配w

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2018/10/11(木) 12:18:37 

    >>1224

    それ私のことだw。めっちゃダッシュしてる時あるよw。あれほんと疲れる。

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2018/10/11(木) 12:18:47 

    >>1238
    私なったよ。で通院してお金貰ってる。
    一生貰おうと思ってるわ。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2018/10/11(木) 12:20:18 

    >>1245
    障害年金や生活保護をもらっても惨めだし不安じゃないの?

    +0

    -1

  • 1247. 匿名 2018/10/11(木) 12:20:54 

    >>1245
    がるちゃんやってる暇あるなら治療に専念して。
    税金泥棒

    +1

    -2

  • 1248. 匿名 2018/10/11(木) 12:21:21 

    >>1246
    お得感ありますよ。旦那の税金も大分減ったもん。

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2018/10/11(木) 12:22:28 

    >>1248
    惨めじゃないの?私なら無理
    自信をなくすし更に鬱になる
    メンタル強いね

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2018/10/11(木) 12:23:19 

    >>1248
    生活保護もらってる在日や部落の人と同類ってことでOK?笑
    日本人でこんな事恥ずかしげもなく言える人いるんだな、、

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2018/10/11(木) 12:23:46 

    >>1249
    だって私社会的弱者ですから。仕方ないんですよ。

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2018/10/11(木) 12:24:33 

    >>1251
    これだから障害者は…

    +1

    -0

  • 1253. 匿名 2018/10/11(木) 12:24:47 

    >>1249
    それが普通のメンタルだよね笑
    私も恥ずかしくて無理。
    まあ障害者だからそのあたりの微妙な気持ちが理解できないって事かな?

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2018/10/11(木) 12:24:51 

    >>1199

    すっごい応援してる。

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2018/10/11(木) 12:26:19 

    専業だけどルンバや洗濯乾燥、食洗、宅配に頼りまくり。それでも山ほどやる事あるし代替え出来る事
    は全部頼ろうと思ってる。

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2018/10/11(木) 12:26:31 

    >>1253
    友人も離婚して困ってる言ったら貰えたみたいです。

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2018/10/11(木) 12:27:39 

    裕福な専業主婦はこんなところでアンカーつけて言い争いしないと思うわ笑
    下品だわね

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2018/10/11(木) 12:27:41 

    >>1256
    ちなみにあなたとご友人は日本人??

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2018/10/11(木) 12:29:07 

    ご飯たべよーっと

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2018/10/11(木) 12:29:23 

    育休中です。
    働いてる時は専業主婦って楽でいいなと思ってたけど、いざ子育てしてみると専業主婦ほど大変な仕事はないんじゃなかと思ってます。
    24時間子供から目が離せないし、
    働いてた時の方がボーッと一人でお昼食べたり、時間見つけてカフェ行ったりできた。買い物だって一人でできたし。
    三食昼寝付きとか言うけど、
    その食事だって自分で作るし、昼寝もしないと耐えられないくらい疲れる。

    +15

    -0

  • 1261. 匿名 2018/10/11(木) 12:30:39 

    >>1258
    日本国籍です。そんな人いくらでもいますよ。
    ネットだから言っただけで人には言わないから。

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2018/10/11(木) 12:34:05 

    子供がいなかったら働く
    でも子供がいたら働きに行かない。
    うちの子は今年から幼稚園だけど
    お金に余裕があるのに
    子供を保育園に預けて働いてる人の
    気持ちが分からないし預けたいとは
    思えない。
    子供が産まれたら母親は専業として子育てに専念する事は旦那も暗黙の了解

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2018/10/11(木) 12:34:34 

    >>1261
    鬱病だーって言いながらがるちゃんして障害年金もらって一生もらうつもりの専業主婦、私の周りには絶対いないわ。。

    あなた多分自覚ないけど相当底辺だよ

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2018/10/11(木) 12:34:45 

    働かなくていいなら働かなくていいよ。
    働きアリだって2割しか働いてないよ。
    ゆっくり子育てしたらいいじゃない。
    子育ては、今しかできないよ。

    +8

    -1

  • 1265. 匿名 2018/10/11(木) 12:35:13 

    >>1207
    一応少ないけどいます。でも働いてる子はバリキャリで忙しそうだし、主婦の友達は子育て真っ最中で頻繁には会えず。自分も働いてた時は感じなかったのですが(涙)
    友達と会う約束を励みに、過ごしていますw 旦那は毎日21時過ぎ帰宅です。
    早く社会復帰せねば。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2018/10/11(木) 12:35:28 

    >>1241
    そうそう
    本当にキャリアがあって一部上場企業に勤めてるお母さんは専業主婦の事を下げるような事は言わない。
    ちゃんと兼業も専業も認めてるよ。

    +6

    -1

  • 1267. 匿名 2018/10/11(木) 12:36:41 

    >>1263
    鬱だから家でガルちゃんしかやってないんです。

    +0

    -3

  • 1268. 匿名 2018/10/11(木) 12:39:01 

    >>1245
    私も障害年金を受給しています、統失なので
    障害年金から医療費や病院へ通う交通費などを捻出していますよ

    病院のデイケアに週3~5回は通っているのですが
    障害年金がなければ交通費がかさんで通うのを躊躇すると思います
    だから、とてもありがたいですね

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2018/10/11(木) 12:39:25 

    >>1267
    そっかw
    なんかおつかれw

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2018/10/11(木) 12:41:01 

    兼業も専業主婦もみんな事情は色々。
    どっちもみんな幸あれ!

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2018/10/11(木) 12:41:05 

    >>1268
    デイケアってどんなのですか?

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2018/10/11(木) 12:41:52 

    専業主婦だけど
    負い目なんて感じたことない。
    旦那の年収もそこそこだし、
    私はスマホでお小遣い稼ぎして
    月に5万くらい稼いでるし。
    ヒマな時にやるのが楽しい。

    +3

    -1

  • 1273. 匿名 2018/10/11(木) 12:41:52 

    専業トピに常駐して共働き叩くような人って障害年金もらってる障害者ばっかりなんだね

    なんか納得ー

    +3

    -2

  • 1274. 匿名 2018/10/11(木) 12:43:48 

    年金なんて主婦の パート代位でしょどうせ

    +1

    -1

  • 1275. 匿名 2018/10/11(木) 12:44:06 

    僻みじゃないし、私は専業には働ける体である限りなりたくないけど、皆は旦那のお金で生活してて申し訳ないと思わないの?

    自立したいとか社会に貢献したいと思わない?

    お金だけじゃなくて仕事を通して得られるものはたくさんあるのに。

    子どもが小さいとか病気とか、事情でやむなくならわかるけど、時間があるのに働かない人は理解できないな。

    マイナスどうぞ。

    +3

    -3

  • 1276. 匿名 2018/10/11(木) 12:46:16 

    >>1274
    自分で稼いでる主婦とは雲泥の差だわw

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2018/10/11(木) 12:46:47 

    >>1272
    スマホで月5万って大きいね。
    どうやって稼いでるの?

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2018/10/11(木) 12:46:58 

    >>1275
    わかるよー

    私はまた働きたい派

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2018/10/11(木) 12:47:43 

    >>1271
    私が通っているデイケアは生活支援型のデイケアで
    ヨガや心理講座、茶道・陶芸・絵画・音楽・スポーツなど色々なプログラムがありますよ
    病気の再発・再入院予防を目的として通っています

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2018/10/11(木) 12:51:01 

    主さん羨ましいな。
    自分、専業主婦なのに余裕ない
    育てにくい訳ではないとは思うんだけど
    子供が寝てる時くらいしか休めないし
    最近ほとんど昼寝もしなくなったから
    食が趣味だったのに昼夜まともに食べてない笑
    急いで食べないと汚されたりするから
    私はさっさと食べてる。朝は食べてない。
    旦那に負い目を感じ出たのは新婚の時だけかな
    暇すぎて何もないところ歩きに行きました。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2018/10/11(木) 12:51:31 

    >>1279
    ありがとう。私は医者にそれは勧めらた事はないんだけど。職業訓練は勧められた事があります。

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2018/10/11(木) 12:52:18 

    >>1260
    私も育休中ですが、同じ気持ち!!
    専業さんはすごいよ。

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2018/10/11(木) 12:52:40 

    >>1275
    健康で余裕があれば普通は働いてるよ。
    お金はたくさんあるにこしたこと無いもの。
    働いてない人は事情があるか、働くのに向いてないか、家のことで働く余裕がないか、だと思うよ。

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2018/10/11(木) 12:53:16 

    公的書類や警察とかに職業聞かれた時に専業主婦は無職になるんだよね。それが嫌!!あと子供や旦那の話題しか話せなくなるのが嫌!!(主婦の友達のSNSはみんなそう)

    +2

    -1

  • 1285. 匿名 2018/10/11(木) 12:53:32 

    >>1277
    今テレビでも話題になってるよ。知らないの?

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2018/10/11(木) 12:54:18 

    バリバリの高級取りキャリアウーマンから専業になった人って結構いるのかな?

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2018/10/11(木) 12:54:53 

    長年専業だったけどパート始めたって人いるけどよく続くね
    働いてた頃と違って弱りきっててキツク感じて自分には無理そう

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2018/10/11(木) 12:55:15 

    >>1284
    だから何?負い目に感じないよ。パートでも扶養内でもパートよ

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2018/10/11(木) 12:56:30 

    >>1275
    仕事を通してしか得られないものがあるように
    専業主婦で家にいて育児・家事・介護・地域貢献を担うことでしか得られないものがある
    保育園の育児を否定するつもりはないから、専業主婦のほぼワンオペ育児も否定されたくない
    労働して納税の義務を果たしてくれる人たちと
    無償で労働力を提供してくれる人たちで世の中は回ってる
    片方だけど否定するのは了見が狭すぎる

    +4

    -1

  • 1290. 匿名 2018/10/11(木) 12:56:36 

    >>1286
    探せばいる。いくらなんでも0人ではない

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2018/10/11(木) 12:57:33 

    >>1272
    スマホだけで5万すごいね。
    収入得てても専業主婦に入るなら、フリーランスでパソコンで収入得てる私も専業主婦になるのかな。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2018/10/11(木) 12:57:48 

    >>1283
    そう思います。
    なのに旦那の稼ぎが悪いとか言い出す人って多いね、ここは。
    社会人経験少ないのかなって思う。

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2018/10/11(木) 12:58:29 

    >>1290
    そりゃそうだわw

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2018/10/11(木) 12:59:09 

    >>1288
    ただ形式的に職業欄にパートは書けないってだけの話だと思う。この人はそれが嫌なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2018/10/11(木) 12:59:14 

    >>1285
    へーそんなに有名なんだー。
    知らないよ。私世の中に追いついてないのかなw

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2018/10/11(木) 12:59:58 

    >>1268
    ヨコですみません
    通院の交通費はタクシー代支給ですか?
    障害者手帳があれば公共交通機関の交通費は減免ですからそっちですか?

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2018/10/11(木) 13:00:27 

    >>1272
    ポイ活?

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2018/10/11(木) 13:00:56 

    >>1285
    私も知らないw
    怪しい仕事では?って思ってしまった。

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2018/10/11(木) 13:01:55 

    >>1291
    フリーランススゴいね。
    手に職ある!それに仕事をもらえる環境作りができてるって大変だもん。

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2018/10/11(木) 13:02:05 

    >>1286
    私。
    夫の転勤が多いのと、海外では働くといろいろ手続き面倒だし、転校による子供のいろいろのフォローもあっての専業だよ。
    同じ環境でも日本に戻ってすぐ働いてる人もいるけど、元々すんでたところに戻ってきた人とか実家が近い人とかね。
    パートは出てる。でも、ずっと働いて少しは出世したかったなあとか、これからどうしようとか考えてるよ。

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2018/10/11(木) 13:02:12 

    >>1296
    また横だけど、1級はタクシーでるよ

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2018/10/11(木) 13:03:22 

    育児を必死で頑張っているから、引け目はない。0歳、2歳、二人とも幼稚園に入ったら時間があるからパートする。

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2018/10/11(木) 13:03:33 

    >>1272
    私もスマホではないけど
    専業主婦しながら
    パソコンでちょっとだけお仕事しています。
    好きな時間にできるからいい!

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2018/10/11(木) 13:04:01 

    >>1292
    >>1283
    不労所得を知らない底辺層ね
    親や夫の会社の役員で毎月役員手当があったり
    株式や不動産所有で所得を得る層が世の中には存在します
    皆さん健康で多趣味ですわ。

    +0

    -1

  • 1305. 匿名 2018/10/11(木) 13:04:12 

    >>1297
    ありがとう!
    ポイ活っていうのね。調べてみるー。

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2018/10/11(木) 13:06:20 

    >>1305
    こっちも知らないから聞いたんだよw

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2018/10/11(木) 13:06:22 

    >>1304
    ん?
    不労所得の話してないよねー、働く話だよね。
    お金が入ってくる問題ではない。
    よく読もうw

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2018/10/11(木) 13:08:11 

    >>1304
    カリカリすな(笑)
    収入源ではなくてさ、元気なら働くよねっていう話じゃないの?

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2018/10/11(木) 13:08:39 

    >>1304
    不労所得はもちろん知ってるよ。
    一般的な話をしてるだけ。
    お金持ちの話をしていたの?

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2018/10/11(木) 13:08:47 

    ここ年金とか役員手当とか不労所得の人多いしw

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2018/10/11(木) 13:08:54 

    >>1306
    あ、そうなのw。はやとちったぜ。返事うれしい。ありがとう。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2018/10/11(木) 13:09:19 

    スマホでできる仕事がどんなのか知りたいです。
    パソコンならわかる。色々あるわね。

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2018/10/11(木) 13:10:27 

    不労所得を得てる人たちも「働いて」ますよ
    労働の質が違うだけです。

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2018/10/11(木) 13:12:01 

    夫婦共稼ぎで世帯年収500万以下
    夫のみので世帯年収1000万代
    社会貢献してるのは後者

    +6

    -1

  • 1315. 匿名 2018/10/11(木) 13:13:37 

    人のお金で生活とかガタガタうるさいやついるけど、夫がよしとしてるんだからいいじゃん。
    うちは夫は激務だから私まで働いたら、家事、育児、パートすべてを一人で遂行することになる。
    それはわたしにはキャパオーバー。
    専業だろうが兼業だろうが無関係の外野が口出すことじゃないし、主はこどもも小さいんだから負い目なんて感じなくていいと思う。

    +11

    -0

  • 1316. 匿名 2018/10/11(木) 13:14:11 

    0歳児いるから専業主婦してます(^o^)
    専業主婦って悪いことじゃないのにネットでは叩かれる対象なのが腑に落ちない。
    毎日夜泣きと戦って朝から仕事行くなんて今の私は到底無理だし、家事も最低限はやってるし負い目感じる余裕すらない(*´ω`*)
    もちろん子供が落ち着いたら働く予定だし、そんな叩かないでー!

    +6

    -0

  • 1317. 匿名 2018/10/11(木) 13:15:39 

    >>1312
    PCのやつも、もし良ければ教えて。
    興味ある。

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2018/10/11(木) 13:16:20 

    >>1313
    まあ確かに。生活保護とは違うし。
    年金も役員報酬も真っ当な収入といえるかも。

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2018/10/11(木) 13:16:25 

    >>1301
    1級だとタクシー代無料以外にも
    ・家のリフォーム代無料(上限あり)
    ・医療費無料
    ・住民税減免
    ・自動車税減免(扶養家族が1級の場合)
    ・ガソリン代支給(上限あり)
    ・高速料金無料
    ・飛行機搭乗料金減免(付き添いの家族含む)
    ・公共美術博物館・コンサートホール入場料無料
    まだまだ優遇措置があるよね

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2018/10/11(木) 13:17:10 

    >>1275
    夫の稼いでくれるお金だけで余裕で暮らしていける。わたしは働くと家事も育児も完璧に出来ない。保育園にいれてこどもが病気うつされて早退とか欠勤してる話聞くと働いてるほうが迷惑かける気がする。夫に申し訳ないとか思わないかな。ちゃんと家事と育児してるし、夫も感謝してくれてるし、わたしも夫に感謝してる。あと独身時代に貯めた貯金がかなりあるし、いざとなったら手に職あるから不安もない。

    +6

    -0

  • 1321. 匿名 2018/10/11(木) 13:17:24 

    保育園激戦区だけど働いてない人結構いるよ
    兄弟バラバラの遠くの保育園送って仕事行ってってやると疲れるし、会社にも迷惑だし
    だったら小学生までは節約しながら専業主婦の方がマシって

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2018/10/11(木) 13:18:00 

    >>1296
    通院は私鉄の電車です、障害者手帳による減免はありません
    JRも減免ないですよ
    けど、私の住んでいる自治体では市営地下鉄・市営バスは無料になります

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2018/10/11(木) 13:20:06 

    >>1317
    ヨコだけど、クラウドワークス、ランサーズあたりはどうでしょう。

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2018/10/11(木) 13:20:50 

    >>1319
    そうだね。1級は特別。2、3、は殆ど同じ。
    大抵の人は2級希望だね。

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2018/10/11(木) 13:21:15 

    価値観は人それぞれ。
    お金の稼ぎ方も人それぞれ。
    専業も兼業も、自分のやる事ちゃんとやってれば胸張って生きてください。
    肩身が狭いと思ったら狭くないような生き方考え方を身につければ良いんじゃない?

    私は家事育児が苦手だから、息抜きと小遣い目当てにパートしてる。
    働いて可哀想?金コマなの?そんな言葉痛くもかゆくもない。
    他人にゴチャゴチャ言われたら、アハハそっかなーって笑って過ごしてる。
    家族友達親兄弟いるし、みんな元気だし、お小遣い稼げてるし、衣食住ちゃんとしてるし。
    結構充実してて幸せだから、大して気にならないもん。

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2018/10/11(木) 13:23:18 

    >>1319
    障害者手帳による利用料の減免などは
    住んでいる自治体によって違いますね
    お近くの役所に尋ねるのが正確で確実だと思います

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2018/10/11(木) 13:23:46 

    >>1319
    何年更新ですか?私は再来年だけど。

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2018/10/11(木) 13:24:02 

    >>1292
    私も思います!兼業の人もカツカツでイライラして働いてるけど、ある程度 社会経験してたらわかるものなのに文句を言ってる人は、身のほど知らずで何様?経験を積んで言ってほしいと思うわ。男ぐらいの月収には届かないけど正社員でも稼ぐってどんなに労働力なのか。ここは社会経験が浅くてわからないだろうね。

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2018/10/11(木) 13:25:50 

    まったり育児して、美容や趣味や自分の時間作れて楽しい

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2018/10/11(木) 13:28:25 

    >>1298
    テレビで紹介するくらいだから怪しいものではないよ。内容はいろいろあるし。

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2018/10/11(木) 13:29:27 

    単純に、旦那が共働き希望じゃないからかなぁ

    なに共働き希望の男って?笑
    要するに自分の金で嫁と子供養う気ありませんってことだよね?

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2018/10/11(木) 13:30:18 

    これからジム行ってくる(o^^o)

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2018/10/11(木) 13:30:37 

    日本ってというか、海外がどうかは知らないけど、
    少し前までネット見ていると他人の生き方叩きって多い気がしてた
    それだけ暇な人が多いのかな?とか余裕無い人が多いのかな?とか思ってたんだけど
    このトピは生き方は人それぞれな意見が多くて読んでてもストレス起こらない

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2018/10/11(木) 13:30:48 

    金持ちと結婚してさらっと専業
    イージーモード

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2018/10/11(木) 13:32:07 

    元気な障害者だことw

    さすがに障害年金を不労所得呼ばわりは無いわw

    +0

    -1

  • 1336. 匿名 2018/10/11(木) 13:32:30 

    >>1273
    一人いるからってみんなではない。そういうことを一括でいうなよ

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2018/10/11(木) 13:32:36 

    子供と公園行って、お菓子作りして、まったり育児出来るのが最高。

    これからママ友とカフェ行くよー

    来年から幼稚園入るから暇だから週1で仕事するよー理学療法士です^_^
    訪問リハビリ。
    週一だし専業みたいなもんで楽ちん

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2018/10/11(木) 13:33:35 

    共働きって、暇じゃん。

    仕事は中途半端
    家事手抜き
    育児保育園に丸投げ

    専業トピにはりつく。

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2018/10/11(木) 13:34:02 

    >>1335
    ニートは黙ったら?w働かないの?

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2018/10/11(木) 13:34:30 

    余裕があるなら問題無い。
    うちは育休無いくせに旦那より服も買うしランチも食べるし。普段頑張ってるからいっかぁぁ!ストレス発散や!ってお金使ってます笑
    お金が減って行く事にもう何とも思わなくなってきた笑
    なのに働く気も無い。。
    当分このままかなぁ

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2018/10/11(木) 13:34:31 

    専業って言うと、旦那の職業聞かれるからやだなー。
    みんな旦那の職業バレるとめんどくさくない?明らかに敵視してくる感じ。

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2018/10/11(木) 13:35:05 

    家族が幸せだったらどっちでもいいじゃん。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2018/10/11(木) 13:35:10 

    >>1338
    張り付いてるのは使えない人で八つ当たりかもね

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2018/10/11(木) 13:36:03 

    まったり専業 vs イライラ共働き

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2018/10/11(木) 13:37:06 

    >>1343
    さきほど子持ちフォロートピ見たら、子持ち主婦なんか使えないカスと書かれていたよ
    使える人なんかいるのかな。

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2018/10/11(木) 13:37:13 

    専業叩いてる人も兼業叩いてる人も性格悪いよ。
    余裕なさすぎ。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2018/10/11(木) 13:37:58 

    共働き希望の男ってなに(笑)
    ライフステージに応じて夫婦で相談して決めるものじゃないの?
    なにがなんでも共働きさせたい男のこと?

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2018/10/11(木) 13:38:17 

    >>1294
    会社員になればいいのにね。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2018/10/11(木) 13:38:25 

    >>1346
    さっきからお前の自演だろ笑


    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2018/10/11(木) 13:39:00 

    自分の肩書きなんかどうでもいいや。
    子供が幼稚園入るまではそばで見てたい。

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2018/10/11(木) 13:39:15 

    みんな旦那の職業隠してる?

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2018/10/11(木) 13:39:44 

    そろそろ幼稚園の願書の時期だ〜
    どこにするか迷うなぁ。。

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2018/10/11(木) 13:40:07 

    >>1335
    皆何かしらの障害かも。ネット依存障害。

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2018/10/11(木) 13:40:32 

    >>1351
    言わないようにしてる
    子供産まれる前に働いてた時に同僚から僻まれる事多かったから。いまはまわりが専業ママばかりだから、隠してない。

    +1

    -1

  • 1355. 匿名 2018/10/11(木) 13:41:00 

    >>1353
    ガル民はみんな障害持ちって、知恵袋でみたよ!

    +0

    -2

  • 1356. 匿名 2018/10/11(木) 13:42:46 

    >>1355
    アスペも多いし

    +0

    -2

  • 1357. 匿名 2018/10/11(木) 13:43:46 

    兼業の身だけど専業を叩く気持ちがわからない。理解ができない。嫉妬しかみえない。主婦浪費の人が多いのかな?嫉妬するならやりくり上手にすればいいのにね。精神的にも余裕持てて生活ができるのに。

    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2018/10/11(木) 13:45:26 

    >>1353
    あなたもそういうことを言う時点で同類に気づいてね。張り付いてるでしょ

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2018/10/11(木) 13:46:26 

    >>1355
    がるちゃんは異常だもの

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2018/10/11(木) 13:49:07 

    >>1183
    まるっと同意

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2018/10/11(木) 13:49:12 

    >>1358
    そうです。ネットと買い物しかしてない。

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2018/10/11(木) 13:50:58 

    >>1247
    税金は払っているのに世間知らずだね

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2018/10/11(木) 13:58:58 

    >>1357
    私は専業だけど、ここの共働きバカにするような発言もあんまりだと思うよ。
    叩き合ってる人たちはどっちにしろ幸せじゃなさそう。

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2018/10/11(木) 14:02:18 

    兼業の人チラホラいるけど大抵この時間は働いてない?なりすまし?!

    +0

    -1

  • 1365. 匿名 2018/10/11(木) 14:15:06 

    前の職場辞めて今専業主婦。子供は保育園。就活中だけど早く働きたい。不安で不安で仕方ない。家にいてもお金使うだけで非生産な私。誰も褒めてくれない、片付けても子供がすぐに汚す。一日中食器洗い。幼稚園や小学校だったらまだ尊厳保ってられるかな。素敵な専業主婦をみたら憧れてたけどわたしには無理だ。

    +4

    -1

  • 1366. 匿名 2018/10/11(木) 14:19:24 

    >>71
    >>55
    都心の話だけど今どこも人手不足で、
    人手不足で閉店する飲食店とか、片言も怪しい外国人とかが雇われてるよ
    仕事を選ばなければ大丈夫だと思う

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2018/10/11(木) 14:19:35 

    >>1364
    シフト制というものがわからないの?

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2018/10/11(木) 14:32:35 

    >>1025
    あなた可哀想そうに😂

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2018/10/11(木) 14:33:30 

    私は今働いてないけどもやはり3号で扶養内でパートしてる人が賢い奥さんて感じ。
    少しでも働いてるなら文句も言われないだろうし。

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2018/10/11(木) 14:34:16 

    >>1323
    ありがとー!なるほど。請負で仕事してるってことね。これなら納期と自分の生活とのバランスとれそう。勉強になった。

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2018/10/11(木) 14:34:17 

    叩いてる人って金持ちで旦那に愛されてる専業主婦が羨ましいんだろうね

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2018/10/11(木) 14:35:53 

    >>1025
    ごめん
    あなたよりはカスじゃない(・ω・)

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2018/10/11(木) 14:35:58 

    >>1365
    人それぞれ向き不向きがあるから、仕事するもよしだよ。良いふうに変えていけるといいね。応援してます。

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2018/10/11(木) 14:37:40 

    >>1371
    多分独身だよ

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2018/10/11(木) 14:40:22 

    専業主婦を全く叩くつもりはないけど、旦那さんが高収入の専業主婦のみなさまは離婚リスクはどう考えて対策してるのか気になる

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2018/10/11(木) 14:41:21 

    >>1375
    たしかに。知りたい。

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2018/10/11(木) 14:42:05 

    >>1374
    結婚ができないアラサー以上独身か

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2018/10/11(木) 14:43:09 

    実家がお金持ちの専業主婦よりも高収入旦那の専業主婦の方がリスク高そうだよね

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2018/10/11(木) 14:43:52 

    >>1375
    自分の貯金は使わない貯める一方よ。

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2018/10/11(木) 14:45:24 

    >>1379
    専業主婦なのにどうやって貯めるの?まさかヘソクリレベルじゃないでしょ?

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2018/10/11(木) 14:48:09 

    国の金は自分の金。旦那の金も自分の金。

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2018/10/11(木) 14:48:29 

    >>1317
    webデザインだったり画像加工とか色々あるよ。
    pcならね。

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2018/10/11(木) 14:49:00 

    >>1380
    やりくり上手にすれば貯金できるでしょ。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2018/10/11(木) 14:50:04 

    パートするならフルで働きたい。

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2018/10/11(木) 14:51:20 

    離婚するとしても夫婦供与財産だから半分づつになる。貯金しても半分づずつ

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2018/10/11(木) 14:51:40 

    >>1383
    貯めるのは出来るよ笑
    じゃなくて離婚リスクだから、離婚の時そのお金が自分のものとして認められるの?

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2018/10/11(木) 14:53:46 

    >>1384
    身体キツくない?まだ若いのかな?

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2018/10/11(木) 14:55:05 

    >>1386
    横で失礼。家の貯金を多く貯金すれば多く半分もらえるでしょうてことだと思うよ。独身からの貯金だと証明があれば自分の貯金は自分のもの。

    +3

    -0

  • 1389. 匿名 2018/10/11(木) 15:03:20 

    >>1375
    私が逆に離婚して欲しいって言う立場だわ

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2018/10/11(木) 15:05:18 

    兼業なんて年金保険料や所得税取られるし、結構損だよね。手に職があってかなり稼ぎのいい人は別だけど。

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2018/10/11(木) 15:07:54 

    >>1183
    その言い方w
    おさとがしれるぅ

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2018/10/11(木) 15:09:27 

    >>1387
    アラフォーBBAですみません。
    パートもったいなくない?

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2018/10/11(木) 15:10:35 

    離婚て時間も精神的にもかかるし簡単にできないっていうのはそこなのよね。
    めんどくさいと兄弟や離婚経験者が話してた。

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2018/10/11(木) 15:11:35 

    ざっと見たけど

    性格悪い人ばっかりだな。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2018/10/11(木) 15:12:42 

    >>1390
    職場でもそうだけど扶養内でパートの人が多いんだよね。

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2018/10/11(木) 15:15:53 

    >>1241
    ソースは?笑
    本当くだらない。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2018/10/11(木) 15:21:14 

    一部上場勤め正社員、育休3年取得可能、仕事ゆるめな自分高みの見物だわ。

    ここの一部の専業主婦が余裕なくて劣等感剥き出しで笑える。
    なーにが自分は勝ち組だよ。旦那のおかげのくせに。頭上がらないくせに。馬鹿じゃないの?
    もっと謙虚になれないと頼みの綱に捨てられるよ。
    可哀想に。

    +8

    -11

  • 1398. 匿名 2018/10/11(木) 15:21:36 

    >>1367
    いやー、兼業は働きながら家事育児
    専業と違って忙しいはず設定なのにって思うだけ

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2018/10/11(木) 15:23:10 

    >>1395
    社員のメリットがそんなにないのかな。
    まあパートはいつ首切られてもおかしくないんだけど。でも自分の周りはそれでもいいやってパートしてる。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2018/10/11(木) 15:26:10 

    >>1397
    と独女が吠えてます

    +4

    -2

  • 1401. 匿名 2018/10/11(木) 15:30:56 

    >>1400
    横だけど、育休って大事よ。
    3年取れるなんて最高。

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2018/10/11(木) 15:32:12 

    高収入旦那年収1500万から2000万の専業主婦の場合資産2億(不動産こみ)として
    離婚したら半分の1億?
    そんなもらえるとは知らなかったよ

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2018/10/11(木) 15:37:48 

    >>1351
    一級建築士だよ。

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2018/10/11(木) 15:39:21 

    >>1400

    >>1397ですが、書くの忘れてたけど旦那外コンなので専業主婦しようと思えば全然できるよ。
    残念でした

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2018/10/11(木) 15:40:30 

    >>1404
    外コンてなに?

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2018/10/11(木) 15:41:43 

    >>1405
    外資コンサル

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2018/10/11(木) 15:42:13 

    >>1406
    そっか

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2018/10/11(木) 15:46:12 

    幼稚園から大学までの私学一貫校だと
    保護者の学校行事への協力が必須
    教育プログラムですらある
    小学校低学年までは親が毎日送迎
    専業ママは自分で送迎
    兼業ママは士業・超一流企業勤務
    子供の送迎はシッターさんがしてる
    パートママは存在するのかどうかわかんない
    わざわざパートって言う人なんていないから

    +6

    -0

  • 1409. 匿名 2018/10/11(木) 15:46:39 

    大学卒業から働いてきて、それなりにいいお金もらっていたら仕事やめないんじゃない?
    働くことに慣れてるし、元気なら働く。

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2018/10/11(木) 15:49:30 

    25歳で結婚して20年後に2億の資産形成って出来る人とはどれだけの高収入旦那さん?
    年収1500万だときつくない?子供の教育費にお金かかってるはずだし。
    45歳で離婚になったら専業主婦はヤバい気がする

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2018/10/11(木) 15:53:30 

    働かないでゆったり暮らしていくのは結構だし、自由でいいと思うのだが働く人に噛み付くのはいかがなものかってかんじ。

    +7

    -0

  • 1412. 匿名 2018/10/11(木) 15:56:21 

    >>1406
    年収は高いけど雇用は不安定な業界じゃん

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2018/10/11(木) 15:56:27 

    >>1401
    3年取れるのは最高だけど、今の時代は3年も休んだらウラシマ太郎にならないの?

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2018/10/11(木) 15:59:23 

    >>1413
    出勤したら知ってる人いなかったりw

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2018/10/11(木) 16:01:31 

    >>1413
    本物のバリキャリは3年も取らないのかもよ
    周りにいないからわからないけどw

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2018/10/11(木) 16:01:56 

    わざわざ専業のトピに来て荒れ狂う兼業は何かしら自分にも危機感あるんだよ。
    で、自分より不利な立場にいる人を見つけてマウントすることに快感を覚えるんだな。

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2018/10/11(木) 16:39:07 

    >>1416
    逆もしかりだな〜
    どこにでも意地悪な人はいるね。

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2018/10/11(木) 16:47:39 

    >>1412
    横だけど外資コンサルで働いてた人は転職時引く手数多だよ

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2018/10/11(木) 16:52:38 

    >>1415
    >>1414
    >>1413

    負け犬が吠えてるけど、今大手企業は育休3年の制度導入してるところも多いよ。
    バリキャリこそ実力あるし堂々と3年取れる。
    働く女性に優しい社会に変わりつつあるってことだよ。

    とはいえ専業主婦は専業主婦でいいと思うし、互いに自分の与えられた役割頑張ればいいと思う。
    でも兼業見下してる専業主婦は時代錯誤にも程があって笑える

    +4

    -4

  • 1420. 匿名 2018/10/11(木) 16:54:48 

    教師も長い育休取れるよねー、たしか

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2018/10/11(木) 16:56:56 

    >>1419
    アンカー3つか。まあムキになりなさんな。
    専業からしたらその制度さえ?かもよ。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2018/10/11(木) 16:59:50 

    >>1412
    アンカの数w 話題そらしに必死ね。
    でもその制度すら知らなかったとしたらいよいよ時代に取り残されてるわ

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2018/10/11(木) 17:05:16 

    >>1411
    働く人に

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2018/10/11(木) 17:06:34 

    >>1420
    姉は一年で復帰したわよw

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2018/10/11(木) 17:08:36 

    兼業の必死さよ

    +2

    -1

  • 1426. 匿名 2018/10/11(木) 17:09:27 

    必死な兼業さん
    必死な専業さん
    落ち着けよ〜www

    +7

    -1

  • 1427. 匿名 2018/10/11(木) 17:12:48 

    >>1413を書いた者だけど、僻みでも叩いてる訳でもなくて、純粋に疑問だったの。
    40代なものですから笑
    今の都会の大企業は3年休んで職場復帰してもなんの不安もなく働ける環境とその後のキャリアも心配はないということで認識してオーケー?

    +0

    -1

  • 1428. 匿名 2018/10/11(木) 17:24:39 

    専業主婦に負い目感じる必要はないと思うけど、
    専業主婦を肯定するために兼業家庭否定するのは愚かだと思う。無駄な争いが発生するじゃん。
    ムキになって兼業見下すと、かえって専業主婦の自分に自信ないのかな?と見えるよ。
    働きたいなら働けばいいし、子供の側にいたいなら側にいればいいし、どっちもメリットデメリット同じだけあるんだと思う。どっちを取るかだよ。

    あとまともなコメントで返せず話題そらしばかりしてるのって馬鹿丸出しなのでやめたほうがいいですよ

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2018/10/11(木) 17:33:14 

    >>1427
    わたしも知りたい
    子供いるから将来考えると現在の働く女性の環境とはどうなってるのか興味がある

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2018/10/11(木) 17:41:47 

    法的には育休制度あるし環境は整っていても、実際どうかと言えば職場によりけりかと思うよ
    同僚の意識が高くて人間的にも立派な人達ばかりとは限らない
    女同士は協力もするが敵にもなる

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2018/10/11(木) 17:59:08 

    >>1427
    バリキャリさんはがるちゃんにはいないかも…

    でも誰かいたら教えてね

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2018/10/11(木) 18:02:59 

    >>1427
    厚生労働相が後押ししてからだいぶ取りやすくなったよ。
    くるみんマーク(仕事と子育てが両立できる職場環境が整っている企業と認められると国から与えられる認定)というものがあり、今企業側もその認定取得のために子育て支援に力入れてたりする。もちろん企業によるけど、大手は取得してるところは多い。
    少なくとも私の職場では育休は取りましょう、なるべく仕事は続けてほしいという流れ。
    3年取る人はまだ多くはないけど、申請すればNOは絶対でない。時短しても嫌な顔する人いないし、時短の人たっくさんいるしいい時代になった

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2018/10/11(木) 18:03:46 

    >>1431
    3年育休取れるような職場の人はバリキャリなんじゃないかな?
    大手だとあるみたいだよー

    +0

    -1

  • 1434. 匿名 2018/10/11(木) 18:05:35 

    >>1427 それが……何日前かの子持ちのフォローのトピを見てきた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2018/10/11(木) 18:06:14 

    働いている人はエライと思うよ。
    少なくとも馬鹿にされるものではないよ。

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2018/10/11(木) 18:09:20 

    >>1411『働く人が』ですね。

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2018/10/11(木) 18:10:04 

    >>1435
    そう言われると、
    専業主婦も専業主婦で大変な時もあると思うけど、子供や家族しっかり支えてて偉いよと言いたくなる

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2018/10/11(木) 18:11:58 

    >>1436
    お家でマイペースにゆったりいいじゃない。
    何か後ろめたいことでもあんの?

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2018/10/11(木) 18:13:48 

    >>1437
    私は兼業だけど、専業はエライしすごいと思ってるよ。
    朝から晩まで子供につきっきりってすごい。

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2018/10/11(木) 18:19:02 

    >>1437
    社会に貢献してるからね。
    馬鹿にしない。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2018/10/11(木) 18:19:53 

    >>1432
    教えてくれてありがとう!
    「時短しても嫌な顔する人いないし」
    ここ大事だよね!
    良い時代になっただけじゃなく、良い企業に就職出来てるのはあなたが優秀な人なんだと思う
    これからもがんばってね!
    (決して嫌みじゃないですよ、本心です)

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2018/10/11(木) 18:23:22 

    >>1434
    恐ろしいけど後で見てくるよ

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2018/10/11(木) 18:27:14 

    専業主婦になることを望む男性もいるよね。
    商社マンの友人は奥さんには専業主婦になってほしいと言ってた。
    聞くと、その人の既婚者上司は子供3人と犬3匹飼っていながら毎日飲み会でベロベロに酔って帰るらしい。
    こりゃ奥さん大変だなと思った。
    決して専業主婦=楽だとは思わない

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2018/10/11(木) 18:46:36 

    ここ見てると、専業は羨ましがられて当たり前という価値観が多数派なんだと勉強になった。
    羨ましくないと言っても信じてもらえない。すぐ妬みとかレスつくし。
    この価値観じゃ女性が経済成長に参入なんて難しいのもわかる。
    専業もまったく良いと思うけど、古典的な価値観で良いでしょ?と言われたらハッキリNOだ。

    +6

    -1

  • 1445. 匿名 2018/10/11(木) 19:12:39 

    >>1428
    どんな雇用形態であろうが共働きが7割に到達した今、持ち上げられなければもう専業のアイデンティティが保たれなくなってるのかな。その危機感で過剰に反応しちゃうのかな。

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2018/10/11(木) 19:15:11 

    >>1444
    今の雇用状況の波に乗れる年の人ばかりじゃないのよ、がるちゃんは。その時の時代の流れがあるからね。そんなわたしは40代だから笑
    今さら育児休暇とか関係ない年なのよ。
    これからの人は制度を利用したり自分の選んだ道をがんばって行けば良いと思うよ。兼業を批判なんてしないよ。
    ついでに専業主婦を選んで人生を生きてるおばさんのことも悪く思わないでほしいな。今の様な労働環境ではなかったからね。
    みんなそれぞれ自分の幸せを追及してけばいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2018/10/11(木) 19:16:25 

    >>1397
    現在専業主婦だけど、別にいつ離婚しても子供を育てていける自信がある。
    何も怖くないです。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2018/10/11(木) 19:24:38 

    >>1397
    上の方は同意だわ。3年育休。1年半以降は手当て無しだけど、それまでは結構な額が保証されるし。
    劣等感、わかる。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2018/10/11(木) 19:28:04 

    専業主婦最高
    お金も自由だし、時間はあるし、旦那は優しくて子供は可愛い。これ以上幸せなことがない。
    ストレスフリー

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2018/10/11(木) 19:29:42 

    専業共働きを繰り返してるよー!
    暇になったら少し働いたりしてる!!
    助産師なので、登録しとけば派遣みたいな感じで1カ月とか短期間働く。
    派遣は給料も良くて、楽しい。
    いまは専業主婦ー。

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2018/10/11(木) 19:31:06 

    別にどっちでもよくない?
    他人の家庭の就労状況なんかw

    自分の家庭に満足してないから、他人の家庭に干渉したがるらしいよ!心理的に。

    +5

    -1

  • 1452. 匿名 2018/10/11(木) 19:31:26 

    共働き奴隷、最高だよ

    +5

    -2

  • 1453. 匿名 2018/10/11(木) 19:34:28 

    専業主婦はきっと子供にお母さんらしいこと沢山やってあげられるし、子供との思い出も沢山あることは素晴らしいと思うよ。自由な時間も多いけど、逆に自分を犠牲にすることも意外とあると思う。でもそうやって尽くしてもらえて旦那さんや子供は幸せだと思うわ

    +15

    -1

  • 1454. 匿名 2018/10/11(木) 19:38:33 

    専業も共働きもどっちも大変でしょ。
    共働きだって、子供との触れ合う時間や自分の時間犠牲にして働いてるよ。

    どっちが偉いとかないし、みんな子供にとっていいお母さんであればどっちでもよくない?

    お母さんが仕事してるかどうかで、家族の幸せって決まるのかしら??
    なにを言い争ってるのか分からない。

    +11

    -1

  • 1455. 匿名 2018/10/11(木) 19:39:18 

    はい、もう無駄に敵視するコメントはおしまい。

    ここは専業トピなので共働きの方はお帰りください

    +8

    -1

  • 1456. 匿名 2018/10/11(木) 19:39:56 

    子持ち主婦って馬鹿ばっかり!!
    専業か共働きかで喧嘩してる低脳集団

    +5

    -7

  • 1457. 匿名 2018/10/11(木) 19:45:06 

    >>1456
    はいはい。喧嘩したいのね、分かったからハウス

    +4

    -1

  • 1458. 匿名 2018/10/11(木) 19:48:06 

    >>1456
    なに一人で興奮してるんだよ。。


    さてネイルでもするか。

    +3

    -1

  • 1459. 匿名 2018/10/11(木) 19:51:32 

    負い目とか考えたことないなぁ。
    外で働かなくても稼ぐことができるから
    パートとかめんどい

    +5

    -3

  • 1460. 匿名 2018/10/11(木) 20:59:46 

    >>1365私も専業だから凄く気持ちわかるんだけど金銭的に余裕あるなら食洗機やルンバやたまには家事代行頼んだら良いと思うよ。専業だからって手間暇かけて非生産的な仕事に時間浪費する必要無いと思う。浮いた時間で心に余裕持てて幸せ。

    +6

    -2

  • 1461. 匿名 2018/10/11(木) 21:09:17 

    >>1380横だけどなんで専業なら貯金出来ないの?家計の貯金と別で貰う生活費の中から私がフルで働いてると想定した金額位は貯金出来てるよ。そうじゃないと専業出来ないし、したくない。

    +4

    -1

  • 1462. 匿名 2018/10/11(木) 21:13:39 

    専業なのに凝った料理も出来ないし、旦那とは外食多いけど、料理教室習おうかな。おススメの習い事ありますか?社交的じゃないからセレブな人ばかりと交流するのもしんどそうだし、特に趣味も無いんですよね、、

    +5

    -2

  • 1463. 匿名 2018/10/11(木) 21:24:49 

    >>1461
    もう解決したけど離婚の場合専業主婦名義で貯金してたらどうなるのか知らなかったから。貯金することは出来るのはわかるよ。
    あー、えーと、あとは贈与税とか相続税を想定して専業主婦名義で預金たくさんしてても税金取られちゃうから、高収入旦那さんの専業主婦の場合どのような対策取ってるのかと思って。
    そういう意味合いの話です。

    +2

    -1

  • 1464. 匿名 2018/10/11(木) 23:13:40 

    >>1456
    まぁまぁ🍵でも飲みなぁ!

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2018/10/11(木) 23:17:02 

    >>1365
    何で専業なのに保育園なん?

    +0

    -1

  • 1466. 匿名 2018/10/12(金) 00:55:03 

    育児において頼る人もいないので一人目妊娠と同時に退職しました!
    今は2歳4歳の子育ててるけど、田舎なので専業主婦がほとんど居ないし兼業でも祖父母頼れる人がほとんどなので、私が専業主婦で居ることに嫌味言われるのが辛い
    旦那は激務だから家事育児は全部私一人でやってるのに、旦那にも周りにも楽でいいねと言われる
    こんなことなら早く働きたいけど現実的に無理だー

    +5

    -1

  • 1467. 匿名 2018/10/12(金) 02:09:29 

    >>1434
    白熱したトピだった…

    私は専業主婦で良かった…
    メンタルも体力もありません

    +3

    -2

  • 1468. 匿名 2018/10/12(金) 02:37:54 

    産休で専業主婦してた時、なんだか申し訳なくて、
    早く働かなくっちゃ!!って復職したら、
    旦那が専業主夫になった。

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2018/10/12(金) 07:39:22 

    新しいパターンだな。是非旦那さんが負い目あるか聞いてみたいのw

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2018/10/12(金) 08:16:02 

    >>1466
    田舎でそんなに専業主婦少ない?うち地方都市だけど専業主婦が多い印象。子供が中高あたりからパート始める人がパラパラいる程度。
    東京の大企業の話出てたけど、そんな条件の良い働きがいのある職場が地方にある訳でもなしw
    既に退職してるなら子供が2歳4歳だしまだ子育て優先で良いんでないのかな。
    周りがなんか言ってきたら適当にかわしておけば?たぶん向こうも挨拶程度の会話だからw

    +5

    -1

  • 1471. 匿名 2018/10/12(金) 09:52:10 

    専業主婦でもいい子育て楽チン〜という方が羨ましいです。
    私は専業も育児も向いてなかった。
    独身一人暮らし正社員→既婚子なし契約社員→専業になったけど、2歳6歳子持ちの今が一番しんどいや。

    正社員の時は1日15時間とか働くこともあるぐらい激務だったけど、家に帰れば自分のペースで行動できるし、月に数日でも休日があってお金もあった。
    契約社員の時は仕事は楽でも家事は全部私だったけど、しょっちゅう外食してたし、洗濯も掃除も週1、2回で良かった。
    今は毎日子どもが食べるように考えて3食用意し、散らかすたびに片付け汚すたびに掃除を繰り返し、洗濯も1日もサボれない。
    子どもは育てにくい方ではないけど、幼稚園の準備に片付け、係の手伝いもあるし、下の子のイヤイヤに一日中振り回されて自分のペースで動けることは皆無。
    おまけに旦那激務で実家も遠方。
    これがしんどくない人、尊敬します…。

    どんどん働く母親が礼賛される社会になってきたけど、専業で子育てしてる母親も社会貢献してると思うんだけどね。
    保育園は待機児童でいっぱいだし、放置子や、日中住宅街に人がいないなどの問題もあるのにね。

    +4

    -1

  • 1472. 匿名 2018/10/12(金) 11:24:40 

    先日パートのフォローで独身の人が疲弊して居るのをわかってから、出来るのであれば専業主婦は全然罪悪感なんか感じる必要ないって思った。
    それほど稼がなくても良いのに働きに出ることで子供の病欠が社会にとって迷惑ならヤッパリ専業主婦に意味があるよ。

    ただ今はテレビ的にも国の方針としても働くのが流行りみたいなもんなんだなと認識してます。
    子育てにあんまり大変さを感じてない人が政治家やってるから理想通りにいかない。
    だって彼らはいつでも家政婦雇えるんだもんね。

    +1

    -3

  • 1473. 匿名 2018/10/12(金) 11:38:38 

    >>1397
    こういう一部の運良く勝ち組に入っただけで一部の専業主婦叩いてる女の人、品悪くて嫌い…。
    こんなマインドで生きて優しさも女らしさも感じない。女の姿をした男みたいなの増えてるのね。
    就職は社会情勢によって変わるからいくら努力して今の会社に入ったって言っていても説得力ないよ。
    いくら優秀でも企業事情で門前払い食らった世代も居るのだし高みの見物って言われてもねー。

    +1

    -2

  • 1474. 匿名 2018/10/12(金) 13:14:44 

    >>1473
    ほんとそう思うね。
    上から目線で何言われても、どこ吹く風で聞き流せる位に専業主婦で良かったーと思ってる。
    けど、大企業で育休3年で高みの見物って言えることにビックリ……自慢出来る程優秀な人なんだろうけど、優秀な人が近年の日本の社会経済知らないの?って感じ。
    ま、若い世代が子供を産み働く社会になるのは、国の方針だからね。がんばって!とは思ってるけど自慢されてもへーっって感じだね。

    +1

    -3

  • 1475. 匿名 2018/10/12(金) 13:49:29 

    >>1474
    >>1473

    同一人物かな?見事なまでの負け惜しみ感…
    あなたは働きたかったのかな。悔しそうな様子察するに優秀な方なんだろうね。
    でもその勝ち組、負け組って考え方やめない限り、ずっとたらたら不満言うことになると思いますよ。
    専業主婦で良かったーと本気で思ってるならもっと自分の人生に誇りを持つべきだと思うよ

    +2

    -2

  • 1476. 匿名 2018/10/12(金) 14:02:02 

    >>1444
    この価値観じゃ女性が経済成長に参入なんて難しい
    と言ってますが、価値観の問題なのかしら?

    30代40代50代の一度専業主婦を選んだ女性が経済成長に参入出来る世の中になってる?時給で働くパートは昔からあるけど待遇なんて変わってないよ。正社員で雇用されるのはまだそんな多くないよね。そういう女性が経済成長に参入するには価値観の問題じゃなく社会の問題じゃない?誰もが資格持っててスキルある訳じゃないでしょ。
    退職せず子供を産み育てる社会になるよう最近国が方針出してるから企業もそうなってきてるし、今とこれからの人は恩恵も受けられるから兼業が増えていくだけのことでしょ。
    今の時代の流れの中でも専業主婦を選ぶ人も少なからずいるはずだし、それこそ個人の自由だよ。
    専業だろうが兼業だろうが、上でも下でもない価値観が世に浸透すれば、それこそみんなが生きやすい世の中だね。

    +0

    -1

  • 1477. 匿名 2018/10/12(金) 14:48:55 

    >>1475
    1473です。
    1474さんとは別人ですよ。
    私的には育休3年くらいでって言いたかっただけなので憶測でこちらを下げてみられてもなあと。
    こちらの1日の内容をワザワザ言わないだけで客観的に感想述べただけです。
    嫌いだから嫌いって言わせてもらいました。

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2018/10/12(金) 14:49:21 

    >>1476
    ・専業主婦が正社員職場復帰できる社会にして欲しい
    ・兼業、専業の優劣をつけないで欲しい

    あなたが言ってるのはこんなところか。
    もっともだと思うよ。

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2018/10/12(金) 15:38:37 

    >>1478
    コメントありがとう
    私個人は正社員復帰を望んではないよ。もう働きたくないし人生設計出来てるから笑
    体力もメンタルも使い果たしたオバサンですから今さら社会に出てもきっと迷惑だろうし、それよりは社会に迷惑かけないよう自己責任で生きてく方が大事かなと思ってる。いわゆる老後破産みたいにならないようにって。(あくまでも私個人の価値観ですよ)
    ただ女性が経済成長に参入と言われれば社会がまだまだなのでは…と思っただけです。
    だんだんと世の中が良い方向に変わればいいなと子供がいるので思っております。

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2018/10/12(金) 18:06:19 

    >>1465
    田舎は所により専業でも保育園だって。
    働いていてもいなくても、引っ越した友達がウキウキしてたよ。

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2018/10/12(金) 18:12:55 

    子供産まれてから専業主婦です。
    小さい時の子育ては可愛くもあり大変でもあり、社会からの孤独感も焦りみたいなものも多少感じたりしましたが、子供が幼稚園小学校と進むにつれ、毎日行ってらっしゃい、お帰りなさいを言える環境だったことに幸せと感謝をしてます。
    高校生になった今は迎えにきてとスマホが鳴ると喜んで迎えに行っちゃう位チョロい母親です笑
    時代の話が出てたみたいだけど、わたしも氷河期世代だから今は良くなったねとは思う。負け惜しみとか言われたら少しイラっとする笑
    でもいくら条件良くても、その当時の自分が兼業を選んだか専業を選んだかはわからないな。
    ここまで専業主婦で来たけど満足してる。多分兼業を選んでてもきっと満足してると思う。自分が選択したのだから。
    色々語ってしまいましたが、要は今まで専業主婦だけど幸せです。これからもこのまま人生やってきます!専業も兼業もみんながんばって生きている!ということで。

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2018/10/12(金) 19:00:38 

    負い目とかじゃないかもしれないけど、子供が中学生くらいになると専業主婦がほとんどいなくなる。(私が住んでる地域ね。)
    だから子供大きいのに専業主婦だと目立つというか何で仕事しないんだろうと思われてる。役員決めの時や学校関係でママ友に会うと絶対仕事の話になるからね。ここ見てると都会は専業主婦の方が多いみたいだけど、私の周りはこんなかんじ。

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2018/10/12(金) 21:51:16 

    >>1481
    プラス10くらい連打したい

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2018/10/12(金) 22:11:58 

    専業主婦になった理由

    「子供の側にいることを選んだから」「環境的に働くのが難しかったから」「夫の要望だったから」←分かる

    「働きたくないから」←思考まんまニートじゃんw


    働かなくていい人生バンザイ!って言ってる専業主婦がニートと呼ばれて憤慨する理由が分からない。

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2018/10/12(金) 22:49:13 

    最近復帰したけど、働くと余計に、専業主婦って恵まれた環境だったんだなと実感する。

    旦那が働いてくれて、まったり家事育児できて、夫のお金で服やコスメやバッグ買えて、旅行にも行けて。
    幸せだよね本当(^ ^)

    みんな素敵な旦那さん大切にしてあげてね

    +1

    -2

  • 1486. 匿名 2018/10/12(金) 22:50:02 

    お金があるなら専業主婦でいいと思うよー。
    だってお金あるのに働いてて、本当に働かないとやっていけない人が保育園落ちたりしてるからね。

    +1

    -1

  • 1487. 匿名 2018/10/12(金) 22:51:33 

    >>1484
    働きたくないから!!を許してくれて、養えるお金ある旦那を捕まえているなら、別にほっとけば?
    他人の家庭だし関係ないじゃん。
    なんで他人をそこまで働かせたいの?あなたにとって、なんかメリットあるの?

    +0

    -1

  • 1488. 匿名 2018/10/12(金) 22:52:54 

    >>1485
    専業主婦でやっていける稼ぎのある旦那に感謝してるよー
    優しい夫にお金もあって、子供もいて幸せなことだよなぁ本当。

    +0

    -1

  • 1489. 匿名 2018/10/12(金) 23:00:03 

    >>1487
    働かせたいなんて一言も言ってない。

    言ってることが完全にニートと一致してるのに、ニートと言われて憤慨してるのが変だと言ってる。

    下に見られたくない!でも働きたくない!自分達の存在を認めろ!優劣つけるな!って
    笑っちゃうよ。
    舐められたくないなら、「働きたくないから専業主婦になりました」って言わないほうがいいと思うよ。

    +3

    -1

  • 1490. 匿名 2018/10/12(金) 23:04:47 

    そっか、ごめんごめん
    私はお金があるのと、旦那が子供が小さい間はそばにいてあげてって言うから、専業主婦なのよね。
    仕事は資格あるから小学生になったら復帰する予定。
    あなたの不満には該当しないから関係なかった!

    +0

    -1

  • 1491. 匿名 2018/10/12(金) 23:05:31 

    専業主婦できる人羨ましいなぁ(´;Д;`)
    私も子育てゆっくりしたい!

    +0

    -1

  • 1492. 匿名 2018/10/12(金) 23:06:35 

    専業主婦って言うと、旦那の仕事詮索されるから嫌だよね。
    濁してと、医者?とか大手の会社員?とか詮索してくるからウザい。

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2018/10/12(金) 23:07:39 

    35までひたすら働いて1000万貯めて専業主婦になったよー。
    もう仕事は満足!
    まったり過ごすぜー♡

    +0

    -1

  • 1494. 匿名 2018/10/12(金) 23:08:40 

    >>1486
    マジ!?働けなかったら生活できない人が保育園落ちて、専業主婦の暇つぶしで仕事始めた人の方が受かるとかきついね…笑

    +0

    -1

  • 1495. 匿名 2018/10/12(金) 23:10:05 

    >>1492
    あぁ分かる
    私自身が元医療職だから、旦那さん医者?!って絶対聞かれる!

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2018/10/12(金) 23:10:53 

    どうでもいいけど、すっごい長文コメント過ぎてビビるw
    読むのめんどくさくてとばしたww

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2018/10/12(金) 23:12:40 

    最近仕事始めた。
    専業時代はカード渡されて、服でもコスメでも買い放題だったのに、仕事始めてからは自分のお金で買えば?的な雰囲気を旦那が出してきたW

    +0

    -1

  • 1498. 匿名 2018/10/12(金) 23:46:14  ID:yVV1EAat4H 

    ▪️専業主婦も働きたくなったら再就職できる社会
    ▪️育休3年取るのが当たり前な社会
    ▪️保育園に希望者全員入れる社会

    こうなったら最高だね!

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2018/10/13(土) 00:08:01 

    >>1498
    なったら良いね!

    日本の財政と企業が競争力なくさないかが実現に向けてハードル高そうだけど…希望は持とう

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2018/10/13(土) 00:09:32 

    負い目は全くないけど、毎日子供と二人だとずっと相手しなくてないけないし、家事もそんな中大変。
    3歳だから昼寝もしたりしなかったり。
    幼稚園に行って暇を感じるようになったら働きたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード