-
1. 匿名 2018/10/10(水) 11:39:25
私は北関東出身なのですが、先日静岡県の方と反復横跳びの話になりました。
私は今まで反復横跳びは「サイバー攻撃」と同じアクセントで発していましたが、静岡の方は「アイスは冷凍」と同じアクセントで話してきました。
あまりのアクセントの違いに、はじめは何を話してるのかわからなかったほどで大いに衝撃を受けました。
皆さんの地域では、反復横跳びのアクセントはどこでしょうか?
他の言葉でも変わったアクセントがあれば教えてください!+62
-29
-
2. 匿名 2018/10/10(水) 11:40:15
私もサイバー攻撃派だな+245
-4
-
3. 匿名 2018/10/10(水) 11:40:16
え??+90
-5
-
4. 匿名 2018/10/10(水) 11:40:31
ごめん分からない+178
-16
-
5. 匿名 2018/10/10(水) 11:40:31
アクセントの再現率高ぇwww+355
-8
-
6. 匿名 2018/10/10(水) 11:40:35
+55
-2
-
7. 匿名 2018/10/10(水) 11:40:35
+82
-0
-
8. 匿名 2018/10/10(水) 11:40:40
衝撃は受けてないけど
B'z
テレビでアナウンサーが呼ぶ時いつも自分の思ってる発音と違う+154
-0
-
9. 匿名 2018/10/10(水) 11:40:56
主、わかりやすいよw+230
-6
-
10. 匿名 2018/10/10(水) 11:41:02
シー↘サー↗+26
-1
-
11. 匿名 2018/10/10(水) 11:41:07
「アイスは冷凍」が普通に話せなくなった+167
-1
-
12. 匿名 2018/10/10(水) 11:41:08
アイスは冷凍w+160
-0
-
13. 匿名 2018/10/10(水) 11:41:13
むかしだけど、ダウンタウンがタクシーのことタ→ク↑シー→って言っててなんだこの日本語!って思った+58
-6
-
14. 匿名 2018/10/10(水) 11:41:18
大阪出身です「反復横跳び」は「kinki kids」と同じ発音です
「サイバー攻撃」と変わりないですね+95
-6
-
15. 匿名 2018/10/10(水) 11:41:32
「アイスは冷凍」
「ぶんぶく茶釜」
と同じアクセントだね。+108
-16
-
16. 匿名 2018/10/10(水) 11:41:52
ぜんいん
が
最近変な奴多いアナウンサーでも
+9
-0
-
17. 匿名 2018/10/10(水) 11:42:10
>>14
「はんぷくよっこ」になっちゃう…+25
-0
-
18. 匿名 2018/10/10(水) 11:42:14
>>2
私もそっち派です!+5
-0
-
19. 匿名 2018/10/10(水) 11:42:40
>>1
え、私静岡出身だけど発音サイバー攻撃の方だよ
+64
-0
-
20. 匿名 2018/10/10(水) 11:42:43
上田まりえのイントネーションはいつも、おかしい
あいつが喋るたびムズムズして吐きそうだわ+16
-5
-
21. 匿名 2018/10/10(水) 11:42:57
反復横跳びをアイスは冷凍のイントネーションで言うとめっちゃ面白い笑+100
-1
-
22. 匿名 2018/10/10(水) 11:43:20
頭の中で繰り返してたら
元がわからんくなったw+106
-2
-
23. 匿名 2018/10/10(水) 11:44:03
島根県出身の人の鳥取の発音が変だった
最初の「と」が高い
こっくりさんの「こっくり」みたいなアクセント+20
-1
-
24. 匿名 2018/10/10(水) 11:44:07
>>1
それは多分出身どうこうではないと思う。
その人がそういうアクセントなだけだと思うよ。
静岡だけどそんなの聞いたことない。+20
-1
-
25. 匿名 2018/10/10(水) 11:44:20
さくらんぼ
ししおどし
助け合い
私は、助け合いの方のアクセントで呼んでたけど、間違いだったのね+8
-0
-
26. 匿名 2018/10/10(水) 11:44:23
サイバー攻撃とアイスは冷凍…
アクセントの違いが分からんヤバイww+130
-1
-
27. 匿名 2018/10/10(水) 11:44:28
安室奈美恵が言ってたけど、本当の発音は
あ↑む↓ろ→ らしいよ。
みんな あ→む→ろ→ って言うけど。+56
-1
-
28. 匿名 2018/10/10(水) 11:45:09
ピングー
私は「パンティー」と同じで「会いたい」みたいな感じでグーが強くなる人いるんだけど、どっちが正しいんだろ+25
-2
-
29. 匿名 2018/10/10(水) 11:45:16
B'zマジか
ZARDと同じアクセントだと思ってた+51
-1
-
30. 匿名 2018/10/10(水) 11:45:19
朝ドラのまんぷく
満腹の言い方じゃないのですね+3
-1
-
31. 匿名 2018/10/10(水) 11:45:22
私もサイバー攻撃の方がしっくりくるなー
道の駅 の言い方って、人によって違うよね?
栃乃若 のイントネーションの人と、
普通に、○○の+駅 みたいなイントネーション+7
-0
-
32. 匿名 2018/10/10(水) 11:45:41
安室ちゃんって、あ↑むろなみえ なんでしょ
引退だ!ってなって初めて知った
東京に来て、あむろ↑ちゃんってなったって言ってた+22
-0
-
33. 匿名 2018/10/10(水) 11:45:56
>>8
「B’z」は
「チーズ」か「パーツ」かどっちかなと迷ってたら
ファンの人は「貴一」の発音だったわ+46
-1
-
34. 匿名 2018/10/10(水) 11:46:18
北関東出身なんだけど、いちごと半袖の発音が方言だと知った時は衝撃だった。
いちご→昆布 半袖→卵白の音が標準語だと思ってたよ。東京で働きだした時に笑われちゃったよ。
でも家族と話す時はつい方言になってしまう。+13
-0
-
35. 匿名 2018/10/10(水) 11:46:20
北海道では椅子がリスと同じアクセントです。
コーヒーはシーサーと同じですが、英語もコにアクセントがあるので、こっちの方がいいのではとすら思っています。+10
-2
-
36. 匿名 2018/10/10(水) 11:46:21
>>1
生粋の静岡県民だけどサイバー攻撃だよ+13
-0
-
37. 匿名 2018/10/10(水) 11:47:18
>>27
なるほど
ガンダムのアムロみたいに発音すればいいのか+68
-0
-
38. 匿名 2018/10/10(水) 11:47:20
テレビ。うちの両親(大阪人と石川県人)はレを上げる。でも東京というか標準語はテが上がるよね?+10
-0
-
39. 匿名 2018/10/10(水) 11:47:39
玉子をタバコと一緒にしたら違うって言われた+5
-0
-
40. 匿名 2018/10/10(水) 11:48:07
転ぶ意味の「こけた」が標準語では「レタス」と同じアクセントだったことに驚いた。私の地域は「こたつ」と同じアクセント+6
-1
-
41. 匿名 2018/10/10(水) 11:48:58
>>38
わさびや苺も同じ感じでイントネーション変わる人いるよね
どっちが正解なのかいまだにわからん
+1
-0
-
42. 匿名 2018/10/10(水) 11:49:24
声に出して「サイバー攻撃」「アイスは冷凍」「ぶんぷくちゃがま」「反復横跳び」を繰り返したら何だか楽しくなってきた。そして混乱してきた。+74
-0
-
43. 匿名 2018/10/10(水) 11:51:11
前後の言葉で変わるときもあるよね?
「巨人」
阪神vs巨人のときは、き↑ょじん↓できが強い
でも進撃の巨人では、き→ょじ→んで平坦
+24
-0
-
44. 匿名 2018/10/10(水) 11:51:24
>>38
私、大阪だけどテが上がる。
でもレが上がるのも違和感ない。
これ書きながら繰り返してたら、どっちで言ってるのか分からんくなってきた(笑)+7
-0
-
45. 匿名 2018/10/10(水) 11:51:26
関西人が言う「カナブン(虫」を初めて聞いた時は違和感すごかったw
標準語だと「ピグモン」と同じだよね?関西だと「ジリ貧」の発音ぽい+17
-1
-
46. 匿名 2018/10/10(水) 11:52:19
>>35
そうそう、北海道の人は英語のcoffeeと同じイントネーションだよね
+8
-0
-
47. 匿名 2018/10/10(水) 11:54:10
北海道富良野市の事を、道外のアナウンサーが東京の「上野」と同じアクセントで言ってて凄い違和感あった。こっちでは苗字の「菅野(すがの)」と同じアクセントで言います。ですよね?道民さん+41
-0
-
48. 匿名 2018/10/10(水) 11:54:23
「アイスは冷凍」で「反復横跳び」と言うと、欽ちゃんみたいにピョンと飛びたくなる+15
-0
-
49. 匿名 2018/10/10(水) 11:54:23
最近、PL学園のイントネーションの違いで彼氏と言い争いしたわ。無駄な時間だった(笑)
むかしカナブンのイントネーションも職場の姉さんに言われた事ある。それは、カネゴンの言い方だと(笑)
+7
-0
-
50. 匿名 2018/10/10(水) 11:54:25
最近気になったのはアナウンサーが「おー↑坂↓ なおみ選手」と発音していたこと。「大→阪」じゃないの?+20
-0
-
51. 匿名 2018/10/10(水) 11:55:18
サイバー攻撃にアイスは冷凍w
おもわず笑っちゃった。
主さんよくその例えが思いついたね。+34
-1
-
52. 匿名 2018/10/10(水) 11:55:22
ディズニーで売ってるぬいぐるみバッジの略称「ぬいば」はどちらですか?
課題と同じイントネーション→プラス
メイクと同じイントネーション→マイナス+9
-8
-
53. 匿名 2018/10/10(水) 11:55:44
東北の夫実家は、橋・箸・端が全部同じイントネーションで、違いなんてわからないよ!と言っていた
柿も牡蠣も同様で、発音より話の内容で果物の話か海産物の話かわかるでしょ(笑)って
そうなんだけど、自分が洗い物しながら話半分で会話したりしてるとわからないよ~!
(あくまでも夫実家の人々の話なので、東北の方を貶してるわけではありません)
+6
-1
-
54. 匿名 2018/10/10(水) 11:57:28
>>47
富良野のイントネーションは私もモヤモヤしてました!
菅野だよ、菅野!+24
-1
-
55. 匿名 2018/10/10(水) 11:58:45
地名の発音は難しい。
秋田県の男鹿半島の「オガ」が自分では言えてるつもりだったけど現地ではどうしてもうまく伝わらなかった。オ→ガ→?+1
-0
-
56. 匿名 2018/10/10(水) 11:59:40
菅野菅野いってるけどさ、菅野さんって苗字がそもそもメジャーじゃないんだけどw
素直と同じでいいの?+27
-0
-
57. 匿名 2018/10/10(水) 12:00:16
>>6
関東のニュースのくまモンのアクセントがおかしくて熊本の人が悶絶してた+15
-0
-
58. 匿名 2018/10/10(水) 12:00:20
>>56
そう!素直!+24
-0
-
59. 匿名 2018/10/10(水) 12:00:29
夫は九州出身
牡蠣のアクセントで柿って言うからややこしい+3
-3
-
60. 匿名 2018/10/10(水) 12:01:50
くまモンのアクセントって、シナモンと一緒だと思ってましたが…違うようですね+33
-0
-
61. 匿名 2018/10/10(水) 12:02:28
山口県に居た時
イズミっていうスーパーを泉と一緒かと思ったら違った+3
-0
-
62. 匿名 2018/10/10(水) 12:02:46
ホームセンターの「コメリ」
サンバ・うんちと同じ発音で言ってたけど
CMではコ→メ→リだったのが驚いた+20
-0
-
63. 匿名 2018/10/10(水) 12:03:39
浜松って、アイスは冷凍派ですよね+6
-1
-
64. 匿名 2018/10/10(水) 12:04:18
+9
-0
-
65. 匿名 2018/10/10(水) 12:05:20
出身青森の南部地方だけど
箸、橋、端
柿、牡蠣
ちゃんと使い分けられるけど東北も色々あるのね+2
-1
-
66. 匿名 2018/10/10(水) 12:05:25
地名は地元の人とニュースで違うあるある+0
-0
-
67. 匿名 2018/10/10(水) 12:05:42
>>60
偽物のパチモンと同じ発音+0
-1
-
68. 匿名 2018/10/10(水) 12:06:28
南関東の私もサイバー派!
京浜東北線を"マイケル富岡"のイントネーションで言う人もいるよね。+5
-0
-
69. 匿名 2018/10/10(水) 12:06:37
>>60
シナモンで合ってるよ。全国区のニュースでリモコンの発音でアナウンサーが連呼しててモヤモヤした。+19
-1
-
70. 匿名 2018/10/10(水) 12:07:21
祖父の代から三代続く江戸っ子ですがサイバー攻撃ですね
反 復 横
跳
び
ア
イ
ス
冷 凍
は+19
-0
-
71. 匿名 2018/10/10(水) 12:08:08
くまもんの発音は安住アナが解説してたけど
❌シナモン
⭕️リモコン
ですってよ+33
-3
-
72. 匿名 2018/10/10(水) 12:08:10
夫は東京出身で私は大阪出身で現在愛知在住
りんご、とんぼ、テレビなど、3文字単語の半数以上はアクセントが違います
街など2文字でも違うことが多いです。
愛知は比較的、関東よりのアクセントかなと思いながら住んでいます
+4
-0
-
73. 匿名 2018/10/10(水) 12:08:28
>>70
熱意www+15
-1
-
74. 匿名 2018/10/10(水) 12:09:15
愛知出身。
さくらんぼはさ→く→ら↑ん↓ぼ→って感じでらが高くなるんだけど
東京生まれの友人はさ→く→ら→ん→ぼ→だったのがびっくりした。
それが標準のイントネーションなんだよね?
わたしにはそっちのほうがなまってきこえる+2
-5
-
75. 匿名 2018/10/10(水) 12:09:42
>>71
熊本ではシナモンです+12
-0
-
76. 匿名 2018/10/10(水) 12:10:19
>>55 お→が→であってると思う。そういえば、お↑が↓って東京の人が言ってた。+5
-0
-
77. 匿名 2018/10/10(水) 12:10:19
ちんちん電車。
私の地方ではレンジでチンと同じようにサラッと言う感じなんですが
大阪に行った時、子連れのお父さんが関西弁で「ほらちんちん来るでちんちん」
って言ってました。いやもうそれ完全にぶら下がってる奴と同じ発音じゃ・・・。
子供も「ちんちん来たちんちん」って喜んでました。
あのちんちんとこのちんちんの発音が同じ事に衝撃を受けました。+8
-1
-
78. 匿名 2018/10/10(水) 12:13:50
>>71
それはおかしいわ
リモコンくまモンは聞いたことないよ
森高千里の歌でもシナモンで歌ってるし+6
-4
-
79. 匿名 2018/10/10(水) 12:14:34
シナモンで合ってるの?
熊本の人が言うなら間違いないか+23
-1
-
80. 匿名 2018/10/10(水) 12:15:59
『サイバー攻撃』は「中高(なかだか)」
『アイスは冷凍』は
アイスが「頭高(あたまだか)」、冷凍は「平板(へいばん)」
でもどちらもアクセントの例えが秀逸+13
-0
-
81. 匿名 2018/10/10(水) 12:16:05
佐賀県の人が雨が降ってきたを飴が降ってきたって一瞬何?と思った+7
-0
-
82. 匿名 2018/10/10(水) 12:17:52
わかめ
本当は、わ→か↑め→
「か」にアクセントがあるんだよね。+6
-0
-
83. 匿名 2018/10/10(水) 12:18:16
熊本ではシナモンの発音でしか聞いたことないよ。佐賀と福岡のテレビでもシナモンでアナウンサーが発音してる。+8
-1
-
84. 匿名 2018/10/10(水) 12:19:34
>>32
>>43
単語単体と組み合わせ、助詞がついたりで
アクセントが変わる事はあります
法則もあるけど、覚えきれない+0
-0
-
85. 匿名 2018/10/10(水) 12:19:46
シナモンロール食べたくなってきた+8
-0
-
86. 匿名 2018/10/10(水) 12:20:25
みんなが書いてるの頭の中で発音してたら何が何だかわけがわからなくなってきたー
そう言えばトマトも頭高の人と中高の人がいる
三文字は地域差が出やすいのか・・・+9
-0
-
87. 匿名 2018/10/10(水) 12:21:39
静岡のイントネーションはものすごいよ。
あまりにもひどくて私の方がおかしいのかと錯覚しちゃうレベル+7
-1
-
88. 匿名 2018/10/10(水) 12:22:54
>>74
へんな言い方w+1
-1
-
89. 匿名 2018/10/10(水) 12:25:32
親父ってどういう発音が正解?
西村雅彦がお↑や→じ↓って発音してて違和感あったんだけど。+5
-0
-
90. 匿名 2018/10/10(水) 12:26:17
静岡だけどサイバー攻撃だよ
でも
静岡出身の松島聡くんが
アイスは冷凍 のアクセントで
周りにいじられてるの見た事ある
あと同じくJr.村松北斗が
小腹が空く のアクセント違いで
突っ込まれてるの見たことある
静岡も東部、西部、中部とか
親のアクセントで違うと思う+0
-2
-
91. 匿名 2018/10/10(水) 12:27:56
>>89
ハイジみたいな感じ?+0
-0
-
92. 匿名 2018/10/10(水) 12:29:12
>>91
ハイジより、もっと激しくハイジってする感じ。+0
-0
-
93. 匿名 2018/10/10(水) 12:29:47
アイスは冷凍をお借りします。
職場の上司が、西城秀樹のことを『アイスは冷凍』で言います。
ニュースになってた頃は上司から連日その名前を聞いてたけど、もう途中から吹き出しそうなのを堪えるのに必死だった。+4
-0
-
94. 匿名 2018/10/10(水) 12:31:30
>>89
ゲームのコナミみたいなアクセントで言うよね。多分普通は小藪の発音だと思う。+0
-0
-
95. 匿名 2018/10/10(水) 12:32:08
浜松の店で「飲食店は…」ってアナウンスが、不思議なイントネーションだった。「金閣寺」と同じイントネーション。その人がそうなのか浜松みんなそうなのかはわからない。+3
-0
-
96. 匿名 2018/10/10(水) 12:32:30
>>92
そうなんだ、激しく
ハイジ!!!!!
わけわからなくなってきた 笑
+7
-0
-
97. 匿名 2018/10/10(水) 12:32:47
岐阜県もアイスは冷凍って言う!
最初まず反復横跳びが会話にあんまり登場しなくて聞いた時かなりの衝撃だったけど
静岡さんも言うんだねw+5
-0
-
98. 匿名 2018/10/10(水) 12:33:34
>>23
私島根だけど、鳥取は「肋骨」とアクセント一緒だよ+5
-1
-
99. 匿名 2018/10/10(水) 12:33:48
>>92 もっと激しくハイジ!(笑)+8
-0
-
100. 匿名 2018/10/10(水) 12:34:42
>>93
西城秀樹はアイスは冷凍で合ってない!?
なんかもう混乱してるのでお許しを笑+9
-0
-
101. 匿名 2018/10/10(水) 12:35:22
北海道人はイントネーションぜんぜん標準じゃないのに、自分達は標準的だとかたくなに信じてる。「まくら」、も、「く」にアクセントが来たり。+3
-3
-
102. 匿名 2018/10/10(水) 12:35:32
B'zのファンの子は、テレビと同じアクセントで言ってる。B'zじゃない、B'z!ってよく言われる。+0
-0
-
103. 匿名 2018/10/10(水) 12:37:51
>>100
秀樹の発音は違うと思う+12
-0
-
104. 匿名 2018/10/10(水) 12:40:17
>>100
西城もアイス、
秀樹もアイス+9
-0
-
105. 匿名 2018/10/10(水) 12:47:12
くまモンと西城秀樹があたまのなかでぐるぐる+19
-0
-
106. 匿名 2018/10/10(水) 12:52:46
よかったー!
くまもんはシナモンと同じ発音の方がかわいい!って思ってた!+13
-0
-
107. 匿名 2018/10/10(水) 12:55:29
>>106
リモコンの発音でくまもーんって呼んだりしたら変だもんね+4
-0
-
108. 匿名 2018/10/10(水) 12:57:27
反復横跳び=サイパー攻撃、は、
東北訛りですね
+0
-8
-
109. 匿名 2018/10/10(水) 13:02:39
全然わかんない…サイバー攻撃派は、反復の「ぷ」にアクセント?アイスは冷凍派は「は」にアクセント?+0
-0
-
110. 匿名 2018/10/10(水) 13:09:44
大塚愛のさくらんぼは、標準語のイントネーションじゃないよね?+0
-1
-
111. 匿名 2018/10/10(水) 13:12:58
最近うちの子どもがちびまる子の「藤木」を「ひじき」と同じイントネーションで言ってた。
アニメじゃなくて漫画読んで自己流になってたんだろうけど、大人でもそういうのあるよね?
字面でしか見たことないグループ名とか。+0
-0
-
112. 匿名 2018/10/10(水) 13:18:50
三重です。赤福のイントネーションが他の県と違う。
あ↓か↑ふ↑く↑で平板かと思ったけど、他の地域はあ↓か↑ふ↓く↓らしい。+9
-0
-
113. 匿名 2018/10/10(水) 13:25:44
>>112
私は、
赤福=したたか の発音と一緒+15
-0
-
114. 匿名 2018/10/10(水) 13:26:58
夜↓勤↑
と思っていたらドラマで
夜↗︎勤↘︎だったのが最近の衝撃でした!+10
-1
-
115. 匿名 2018/10/10(水) 13:29:54
平常時はメ↑ガネ、メガネを探している時だけメガ↑ネ
親に言われて気がついた。+4
-0
-
116. 匿名 2018/10/10(水) 13:30:49
ミヤネ屋のナ↓カ↑ヤ↓マ↓さんだけは何度聞いても慣れない+10
-0
-
117. 匿名 2018/10/10(水) 13:30:51
焼き鳥かな
や→き→と→り→って言ってるけど
や→き→と↑り→の発音の人が結構いる+0
-0
-
118. 匿名 2018/10/10(水) 13:35:17
大阪です。
三文字は難しい。一般的かもしれないけど、
トマトとナスビと眉毛は、→↑→になる。+5
-1
-
119. 匿名 2018/10/10(水) 13:37:44
ちょっと工藤静香がいっぱいいる+18
-0
-
120. 匿名 2018/10/10(水) 13:47:31
南東北です。サイバー攻撃と同じイントネーションです。
最近子供が見ているYouTubeで気になる発音あるんだけど、プリ姫スイートのお母さんが「後ろ」の発音が、“う”にアクセントがついたイントネーションなんだけど、これはどこか地方の話し方なのかな??+0
-0
-
121. 匿名 2018/10/10(水) 13:51:15
だんなの実家が熊本だけど、みんなシナモン調だよー。+3
-0
-
122. 匿名 2018/10/10(水) 13:56:17
風早+0
-0
-
123. 匿名 2018/10/10(水) 14:14:16
>>34
えっ、私も北関東で育ったけど、いちごや半袖のそのイントネーションは聞いたことがないですよ!
いちごはうさぎやすいか、かぼちゃと同じようで、半袖は山菜や変態と同じように思います。+3
-0
-
124. 匿名 2018/10/10(水) 14:24:33
転勤で熊本に来ました熊本はテレビ局によってくまモンのイントネーションが違いますよね
シナモンで言う局と違うイントネーションで言う局があってややこしいです
熊本の人はアナ雪のアナやZARAを穴のイントネーションで言うのに最初驚きました+3
-0
-
125. 匿名 2018/10/10(水) 14:30:27
「白井さん」の呼び方でわかる。
関東では⤴︎→→で、関西では⤵︎→→みたいな。
伝わるかな?+1
-0
-
126. 匿名 2018/10/10(水) 14:32:04
本家くまモン的にはリモコン(抑揚なし・熊本弁の「よそもん」「わさもん」と同じ感じ)だけど、好きな方でいいよって公式ツイッターで昔呟いてたよ。
熊本県内のテレビ局でもリモコン派とシナモン派があるので、好きな方でいいんじゃないかな。リモコン派は熊本弁強めの人が多い印象。+4
-0
-
127. 匿名 2018/10/10(水) 14:59:43
ラジオのCMで
「◯◯は無料です」
発音が無料(↘️)だった。
無料(→)じゃないの?!+1
-0
-
128. 匿名 2018/10/10(水) 15:02:07
>>123
私も北関東で同じです!
変態に笑った(^^)+2
-0
-
129. 匿名 2018/10/10(水) 15:03:39
富山
の発音。富山の人は↘️じゃなくて→って聞いた+0
-0
-
130. 匿名 2018/10/10(水) 15:06:20
安室奈美恵
安室ちゃん本人が、本当はア↑ムロなんですと言っていました
+2
-0
-
131. 匿名 2018/10/10(水) 15:16:34
カレーライスのカレーを、カ↗︎レー↘︎と言っていたのでお魚の鰈の事かと思った。
+3
-0
-
132. 匿名 2018/10/10(水) 15:16:35
関西電気保安協会思い出した(笑)
関西人は普通に言えない(笑)+5
-0
-
133. 匿名 2018/10/10(水) 15:25:26
今度転勤で熊本に行くので、このトピ読んでドキドキしてきた。
現地に下見に行ったら店員さんも道ゆく人も、方言というより文章全体のイントネーションがだいぶ違ってて脳が忙しかった。くまモンもよく聞いてみようと思った。+2
-0
-
134. 匿名 2018/10/10(水) 15:45:56
元マラソン選手の高橋尚子さんやフィギュアスケーターの村上かなこちゃんが「靴」をナスとかリスのイントネーションで言っていて、びっくりした。
こちらは水(みず)と同じ感じのアクセントで言っているので。+5
-0
-
135. 匿名 2018/10/10(水) 16:08:02
>>134
村上かなこさんと同じく名古屋ですが、靴のほかに、熊、坂も同じように言います。東京の人に教えてもらうまで知りませんでした。高橋きゅーちゃんも岐阜だから似てます。+7
-0
-
136. 匿名 2018/10/10(水) 16:27:23
>>107
TBSはリモコンの発音で統一してる+0
-0
-
137. 匿名 2018/10/10(水) 16:29:32
関西の奴って
IKEAを まるで イケ屋みたいな発音
+0
-0
-
138. 匿名 2018/10/10(水) 16:47:53
>>134
>>135
わたしも愛知だけど、よその土地でバイトした時に「服(ふく)」の発音が〇〇さん(愛知県人)と同じだねー、って笑われて新鮮だったw
人に言われるまで気づかなかったよー+3
-1
-
139. 匿名 2018/10/10(水) 16:48:36
>>130
ガンダムのアムロと同じってことかな?+1
-0
-
140. 匿名 2018/10/10(水) 17:07:26
>>138
服、もそうですね!机つるとか放課とかは転校生に「なに?」って言われるからわりと子供のときに気づいたけど、アクセントは大人になるまで気づかないの多かった+1
-1
-
141. 匿名 2018/10/10(水) 17:20:06
【新潟】は
【椎茸】
と同じ発音。
おかしいですか?by広島県民+1
-1
-
142. 匿名 2018/10/10(水) 17:28:37
幼稚園
+0
-0
-
143. 匿名 2018/10/10(水) 17:46:46
く→ま↗︎も↘︎ん?+0
-1
-
144. 匿名 2018/10/10(水) 17:49:07
おがっちの発音が正しいと思ってだけど熊本県内でも色々あるのね。+0
-0
-
145. 匿名 2018/10/10(水) 18:53:23
名古屋は「ありがとう」を
あ↓り↓が↑と↓う↓
「が」を高くアクセント置くね。
一般的には
あ↓り↑が↓と↓う↓+1
-2
-
146. 匿名 2018/10/10(水) 20:26:58
千葉から静岡に引っ越してきたけど、静岡の人みんな話し方変だよ!笑
〜だもんで、〜ら、って語尾がなんとも言えない感じ。+4
-1
-
147. 匿名 2018/10/10(水) 22:05:22
サイゼリヤも、テレビで聞いたら
変だった!
「三なすび」みたいな感じだと思ってたら
「ナイジェリア」みたいに言ってた…+0
-0
-
148. 匿名 2018/10/10(水) 22:24:26
バンドの〈ストレイテナー〉を
今日までストレイテ↑ナ→ーだと思ってたら違ってショック受けた…
正しくは
ストレ↑イ↓テ→ナ→ーだそう
+0
-0
-
149. 匿名 2018/10/10(水) 22:39:01
1さんの例えが秀逸!
どういう経路をたどって「サイバー攻撃」と「アイスは冷凍」をチョイスしたのか気になるお!!+4
-0
-
150. 匿名 2018/10/10(水) 22:50:53
静岡生まれ静岡育ちなのですが今年県外に引っ越してはじめて半袖のイントネーションがおかしいと笑われました(笑)
ちなみに私は半袖のはにアクセントつけてます(笑)+0
-0
-
151. 匿名 2018/10/10(水) 23:25:50
何このトピ、めっちゃおもしろいじゃん。
どのコメントがじゃなくて、流れ全てが!音声なしでアクセントを伝えるみんなの努力が面白い。
ちなみに、映画もモデルも今は平坦だけど、昔は先頭にアクセントだったよ。
太郎 と同じ。
+2
-0
-
152. 匿名 2018/10/10(水) 23:30:01
英語のネット辞書みたいに発音機能つけてくれると楽しいのに!+0
-0
-
153. 匿名 2018/10/11(木) 00:13:16
USJに行ったとき、ハンバーガー屋さんの商品受けとるカウンターでの出来事。
カウンター越しにクルーさんから、「どちら様ですか?」と前ぶりもなく突然聞かれて、驚きつつも少し後ろに妹がいたから、…妹ですがっ?!って言いそうになったけど、はい?って聞き返したら「お連れ様ですか?」と言われていた。
イントネーションが「お↑つ↓れ↓さ↓ま↓」なのね、びっくりした…。
それともその方だけなのかな…+1
-0
-
154. 匿名 2018/10/11(木) 01:19:31
何度聞いてもギョッとするのが「姫路」の発音
関西以外の人が言うと「ひ」が上がってるから物凄い違和感ある
ひ→め→じ なんだよなあ
アクセントが違うともうその土地の名前には聞こえない+0
-0
-
155. 匿名 2018/10/11(木) 03:34:28
>>123
群馬だけなんですかね、家の方はみんなこれなので。でもいちごアイスなどの言葉になると、ちゃんとい→ち→ご↑って言うんです。
単品だとい↑ち↓ご↓。+0
-0
-
156. 匿名 2018/10/11(木) 09:40:13
>>147
サイゼリヤ=ナイジェリア と同じ言い方でしか聞いたことないなー+0
-0
-
157. 匿名 2018/10/11(木) 10:25:40
名古屋だけど…
分からなくなってきた(*_*)
英語みたいに強弱アクセントしてもらうと分かる。自分が悪いんだけど、矢印も多分正解してないʕʘ‿ʘʔ+0
-0
-
158. 匿名 2018/10/11(木) 11:28:23
>>118
関西弁の3文字の単語は
→↑→(中高と言います)になる事多いよね
もちろん「マクド」は「ク」が高い
関東でマックじゃなくてマクドに略したとしたら
マ↑ク↓ド↓(これは頭高)になって、別のハンバーガー屋に聞こえそう+0
-0
-
159. 匿名 2018/10/11(木) 11:32:06
アクセント辞典ってのがあるんだけど
ここではそれを使って調べるのはヤボだよね
いかに「なるほど!」の例えを出すか、
そこが勝負…勝負じゃないけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する