ガールズちゃんねる

方言と知って衝撃を受けた言葉

793コメント2018/08/22(水) 18:12

  • 1. 匿名 2018/08/18(土) 18:27:38 

    皆さん、どんなものがありますか?(´ー`)

    ちなみに私はなおす(片付ける)です

    +1758

    -23

  • 2. 匿名 2018/08/18(土) 18:28:03 

    へちゃ

    +12

    -71

  • 3. 匿名 2018/08/18(土) 18:28:06 

    秋田

    ゴミ投げしといて〜

    +615

    -33

  • 4. 匿名 2018/08/18(土) 18:28:09 

    放課

    +402

    -26

  • 5. 匿名 2018/08/18(土) 18:28:13 

    あるって
    (歩って)

    +589

    -31

  • 6. 匿名 2018/08/18(土) 18:28:21 

    食器をうるかす。

    お水に浸しておく的な北海道弁です。

    +1045

    -50

  • 7. 匿名 2018/08/18(土) 18:28:26 

    えんとして

    +142

    -25

  • 8. 匿名 2018/08/18(土) 18:28:29 

    さー

    +35

    -17

  • 9. 匿名 2018/08/18(土) 18:28:37 

    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +42

    -93

  • 10. 匿名 2018/08/18(土) 18:28:41 

    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +312

    -30

  • 11. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:04 

    線引き
    定規のことね

    +607

    -28

  • 12. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:09  ID:WUnB784nJV 

    同意のときの「だから」
    他の地方の人には「だから何?」と捉えられるから気を付けた方がいいってテレビでやってた。

    +897

    -19

  • 13. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:21 

    横入り

    +199

    -15

  • 14. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:30 

    ○○っち
    ○○の家という意味です

    +352

    -24

  • 15. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:36 

    チンチンかいて→正座して

    +71

    -62

  • 16. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:36 

    ランドセルをからう。

    +637

    -12

  • 17. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:45 

    あーね(納得した時の返事)

    +135

    -145

  • 18. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:48 

    だからー!!

    仙台にとっては同意の言葉です。

    +797

    -29

  • 19. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:51 

    机をつる(東海)

    +436

    -34

  • 20. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:51 

    後ろの事を裏

    +214

    -10

  • 21. 匿名 2018/08/18(土) 18:29:53 

    おっかいた

    +263

    -16

  • 22. 匿名 2018/08/18(土) 18:30:18 

    授業中に先生に指名される事を、「かかる」と言うのが新潟市でしか通じなかった

    +250

    -18

  • 23. 匿名 2018/08/18(土) 18:30:25 

    あっちがし
    向こう側の事

    +70

    -13

  • 24. 匿名 2018/08/18(土) 18:30:25 

    水せった

    ビーチサンダルのことです

    +115

    -13

  • 25. 匿名 2018/08/18(土) 18:30:43 

    猫にかっちゃかれた

    +413

    -10

  • 26. 匿名 2018/08/18(土) 18:30:46 

    これは、それ知らねと思ったらプラス押すの?

    +229

    -16

  • 27. 匿名 2018/08/18(土) 18:30:56 

    東京出身だけどみんなのコメント全然分からないけど面白いw

    +410

    -44

  • 28. 匿名 2018/08/18(土) 18:31:03 

    めげた

    +310

    -11

  • 29. 匿名 2018/08/18(土) 18:31:44 

    机をつる。(持ち上げて運ぶこと)
    @岐阜
    掃除の時机つり当番があったりして方言って知った時、他の地区ではどう言うのか不思議だった。

    +309

    -16

  • 30. 匿名 2018/08/18(土) 18:31:51 

    いぢやける

    +219

    -8

  • 31. 匿名 2018/08/18(土) 18:32:08 

    >>27
    けどが多い

    +98

    -37

  • 32. 匿名 2018/08/18(土) 18:32:18 

    だいじ。

    「この茶碗、割れてるけどだいじ?」
    「にんにく食える?だいじ?」
    「今、ちょっと腹痛いけどだいじ。」
    栃木県の人は、大丈夫という言葉の意味の「だいじ」を大切、とか大丈夫、とかm大事とかいろんなニュアンスで使うのですが方言だとは知らずに使っていました。

    その汎用性の高さから乱用しがちです。

    +324

    -9

  • 33. 匿名 2018/08/18(土) 18:32:18 

    離合

    狭い道でクルマがすれ違うこと。

    +458

    -21

  • 34. 匿名 2018/08/18(土) 18:32:34 

    地べた。

    まさか方言とは思わなかった

    +1548

    -36

  • 35. 匿名 2018/08/18(土) 18:32:37 

    直す
    例)これ直すよ
    (これをしまうよ)

    +691

    -8

  • 36. 匿名 2018/08/18(土) 18:32:40 

    意味も書いてくれ〜

    +445

    -4

  • 37. 匿名 2018/08/18(土) 18:32:45 

    キモい
    若者言葉だと思ってた

    +21

    -76

  • 38. 匿名 2018/08/18(土) 18:32:48 

    サラ(新品)

    +875

    -19

  • 39. 匿名 2018/08/18(土) 18:32:54 

    >>30

    茨城北部か栃木だっぺ。

    +125

    -7

  • 40. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:01 

    ぶちゃる→捨てる

    +147

    -7

  • 41. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:12 

    >>18
    沖縄だけど、だからさー!って同意する時に使う。
    離れてるのに不思議だね。

    +362

    -13

  • 42. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:26 

    愛知県です

    鍵をかう=戸締まりをする。鍵をしめる。

    +459

    -9

  • 43. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:28 

    ひやい
    冷たいこと

    +179

    -11

  • 44. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:29 

    穴ほげた
    (穴が空いた)

    +265

    -5

  • 45. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:31 

    「◯◯いく」をが行に変えること
    置いていかないと→置いてがないと
    もっていく→もってぐ
    泊まっていけば→泊まってげば

    +50

    -14

  • 46. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:40 

    こわい

    とても疲れていること、などの意味。

    栃木県北部

    +317

    -14

  • 47. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:42 

    ばーちゃんが、傘のこと「こうもり」って言っててそれが普通だと思ってた

    +256

    -51

  • 48. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:44 

    しゃびしゃび(水っぽい?)
    トキトキ(尖ってる)
    チンチン(熱い)
    愛知

    +352

    -8

  • 49. 匿名 2018/08/18(土) 18:33:52 

    きゃーるい(ムカツク)

    +22

    -8

  • 50. 匿名 2018/08/18(土) 18:34:08 

    直すには
    物を片付ける。物を修理する
    の使い方がある

    +211

    -11

  • 51. 匿名 2018/08/18(土) 18:34:13 

    あおなじみ
    標準語では、青あざっていうらしい

    +113

    -2

  • 52. 匿名 2018/08/18(土) 18:34:44 

    ホウキをはわく(はく) 
    福岡です

    +254

    -3

  • 53. 匿名 2018/08/18(土) 18:34:45 

    >>39
    んだ。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/18(土) 18:34:46 

    おっぺす

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/18(土) 18:34:49 

    はわく(掃く)

    +147

    -2

  • 56. 匿名 2018/08/18(土) 18:34:53 

    >>6
    山形でも使いますよ

    +57

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/18(土) 18:34:54 

    岐阜です
    お馴染みの 「ちんちん」\((^o^)┓熱い です。

    +113

    -3

  • 58. 匿名 2018/08/18(土) 18:35:12 

    >>1
    ん?言わない?
    もとの場所に直しといて!って言う

    +39

    -50

  • 59. 匿名 2018/08/18(土) 18:35:18 

    >>32
    栃木よりの茨城です
    私も方言と思わず使いまくってた

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/18(土) 18:35:31 

    >>35
    トピ主が書いてるやん
    読めよ

    +15

    -21

  • 61. 匿名 2018/08/18(土) 18:35:36 

    つっぺ。
    耳につっぺして、とか。

    意味は、栓とか。

    秋田県です。

    +80

    -3

  • 62. 匿名 2018/08/18(土) 18:35:47 

    >>58
    1じゃないけど、言わないよー

    +21

    -8

  • 63. 匿名 2018/08/18(土) 18:35:57 

    ほどんと
    正しくは「ほとんど」と知った今でもつい言ってしまう

    +12

    -10

  • 64. 匿名 2018/08/18(土) 18:35:59 

    まいた(こぼした)

    +79

    -4

  • 65. 匿名 2018/08/18(土) 18:36:19 

    うったて

    他県の人はこれをどう説明してるのか謎

    +39

    -6

  • 66. 匿名 2018/08/18(土) 18:36:23 

    横入り

    +22

    -4

  • 67. 匿名 2018/08/18(土) 18:36:34 

    ちんちんって本当に方言で言うんだねw

    +179

    -3

  • 68. 匿名 2018/08/18(土) 18:36:43 

    ランドセルをからう

    +87

    -4

  • 69. 匿名 2018/08/18(土) 18:36:59 

    ほかしといてー!
    は?

    捨てといてって意味

    +217

    -5

  • 70. 匿名 2018/08/18(土) 18:38:07 

    あげる(提出する)

    +11

    -4

  • 71. 匿名 2018/08/18(土) 18:38:14 

    キズバン
    ガンピ
    富山

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2018/08/18(土) 18:38:21 

    あづましくない
    ○○すれや
    鼻つっペ

    北海道です

    +61

    -9

  • 73. 匿名 2018/08/18(土) 18:38:53 

    すいばり

    棘が刺さること。
    通じなくてびっくりした!

    +135

    -5

  • 74. 匿名 2018/08/18(土) 18:38:57 

    あとぜき(開いてる戸をきちんと閉める)

    +61

    -3

  • 75. 匿名 2018/08/18(土) 18:39:11 

    >>58
    その、ん?で始める話し方、やめた方がいいよ。

    +213

    -36

  • 76. 匿名 2018/08/18(土) 18:39:45 

    ごめんけど

    ごめんけど、ローソンでアメリカンドッグとたらこ入りのおにぎり買ってきてみたいな使い方。悪いけどって言う意味に近いです。

    +64

    -51

  • 77. 匿名 2018/08/18(土) 18:40:18 

    >>75
    ん?

    +21

    -78

  • 78. 匿名 2018/08/18(土) 18:40:18 

    ~さんいらっしゃいますか?を~さんみえますか?と言うこと

    +156

    -21

  • 79. 匿名 2018/08/18(土) 18:40:28 

    ふんげえ
    東京でこの言葉使ったらドン引きされた

    +15

    -6

  • 80. 匿名 2018/08/18(土) 18:40:51 

    >>64
    うちの地元では、こぼしたを「まかした」って言うよ~

    +95

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/18(土) 18:40:55 

    >>79
    意味気になるわ(笑)

    +68

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/18(土) 18:41:00 

    押しピン

    +155

    -4

  • 83. 匿名 2018/08/18(土) 18:41:08 

    保育士だった時に4歳児クラスの女の子がお盆で秋田のおばあちゃんの家へ行ってきたらしく、
    「先生!おばあちゃん凄いんだよ!こんばんは の事を おばんです〜って言うんだよっ!」
    と凄く興奮して報告してくれた(笑)。

    +344

    -6

  • 84. 匿名 2018/08/18(土) 18:41:17 

    洗濯物を寄せる
    ※取り込むの意味

    静岡県

    +61

    -17

  • 85. 匿名 2018/08/18(土) 18:41:21 

    あとぜき

    +21

    -2

  • 86. 匿名 2018/08/18(土) 18:41:41 

    いずい

    +70

    -5

  • 87. 匿名 2018/08/18(土) 18:41:44 

    B紙(びーし)
    社会人になって指摘され、とても驚いた。
    模造紙というそうです…
    愛知県はB紙だよね?

    +265

    -10

  • 88. 匿名 2018/08/18(土) 18:41:47 

    なすび
    標準語は なす らしい

    +271

    -14

  • 89. 匿名 2018/08/18(土) 18:41:55 

    いけず。
    うわっ、いけずやなー!!って話の中で言ったら、関東の友達に「いけずってなに?」って、けにアクセントつけて言われた。
    全国通じると思ってた。

    +146

    -14

  • 90. 匿名 2018/08/18(土) 18:42:11 

    茄子のことをナスビと言います

    +202

    -5

  • 91. 匿名 2018/08/18(土) 18:42:17 

    >>32
    栃木にすこし住んでましたが、本当にビックリした!最初『だいじ?』って聞かれて『何が?』って答えてた。めちゃくちゃ使うよね。
    あと後ろを裏。車乗るとき『裏にのって!』って。

    +85

    -1

  • 92. 匿名 2018/08/18(土) 18:42:37 

    さぶいぼ
    鳥肌です(関西)

    +203

    -6

  • 93. 匿名 2018/08/18(土) 18:42:49 

    ちみくる。
    ちみくられた。

    +67

    -5

  • 94. 匿名 2018/08/18(土) 18:42:55 

    ウザイ
    沖縄

    +4

    -18

  • 95. 匿名 2018/08/18(土) 18:43:09 

    たう→とどく
    たわん→とどかない

    +148

    -4

  • 96. 匿名 2018/08/18(土) 18:43:12 

    痒くて掻くことを、かじる。
    ちょっと背中かじって!
    静岡県

    +71

    -3

  • 97. 匿名 2018/08/18(土) 18:43:29 

    >>87
    岐阜もB紙って言うよーー

    +85

    -3

  • 98. 匿名 2018/08/18(土) 18:43:41 

    >>90
    なすびは全国通じるんじゃないの?
    なすびって名前の芸人さんも居るし

    +269

    -4

  • 99. 匿名 2018/08/18(土) 18:43:50  ID:YAQM23dBsi 

    たわん(届かない)
    やけー、やけん (だから)
    えらい(しんどい)

    +115

    -5

  • 100. 匿名 2018/08/18(土) 18:44:03 

    >>46
    石川県小松市の山奥出身の祖父も、疲れた時、こわいこわいって言ってた!
    子どもの頃聞いて、何が怖いのか、本当に怖かった。

    +25

    -4

  • 101. 匿名 2018/08/18(土) 18:44:17 

    >>93
    響きかわいいけど意味がわかりませんw

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2018/08/18(土) 18:44:21 

    仙台です。

    ガオってるって、若者言葉かと思って使ってたらただの方言だったw

    疲れてるとかそんな感じの意味。

    +96

    -3

  • 103. 匿名 2018/08/18(土) 18:44:22 

    ぐるわ

    周りという意味で、ぐるわ。
    ぐるりという言葉が「周り」という言葉だと知っていて、方言だとは思わずに使っていました。

    茨城県南部です。

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2018/08/18(土) 18:44:39 

    面白い( 'ω' )もし良かったら使用例文も出してくれると嬉しいです

    +65

    -1

  • 105. 匿名 2018/08/18(土) 18:44:49 

    線引き(定規のこと)

    +70

    -3

  • 106. 匿名 2018/08/18(土) 18:44:52 

    シュっとしてはる←イケメン

    +179

    -6

  • 107. 匿名 2018/08/18(土) 18:45:02 

    >>78
    え?!方言なの?

    +41

    -5

  • 108. 匿名 2018/08/18(土) 18:45:07 

    >>34
    岐阜県民です。
    普通に地べた言います。
    方言なのですか?共通語ではなんと言うんだろう?

    +248

    -1

  • 109. 匿名 2018/08/18(土) 18:45:22 

    >>81
    私もよくふんげえっていっちゃいます。トモダチからは注意されますが。

    +1

    -7

  • 110. 匿名 2018/08/18(土) 18:45:25 

    >>102

    ガオッてるって、栃木県でも使うよ~。
    やっぱり意味もおんなじです。
    精神的に参っているとか、疲れているとか、そんな意味です。

    +35

    -6

  • 111. 匿名 2018/08/18(土) 18:45:27 

    くまる
    絡まるという意味

    +17

    -2

  • 112. 匿名 2018/08/18(土) 18:45:44 

    じょんじょん⇒ビーチサンダル 

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2018/08/18(土) 18:46:07 

    りんごがボケる 
    りんごが古くなってシャキシャキしなくなった状態のこと
    ボケる以外にあの状態をなんて表現したらいいのかわからない
    信州人です

    +173

    -4

  • 114. 匿名 2018/08/18(土) 18:46:11 

    >>98
    こんな感じみたい

    +109

    -3

  • 115. 匿名 2018/08/18(土) 18:46:25 

    >>62
    直して、使いますよ。
    片付けてって意味では、
    コップ食器棚になおしてやー。とか。


    +62

    -3

  • 116. 匿名 2018/08/18(土) 18:46:26 

    えらい(疲れた、しんどい)を使うところ結構多い…気がする

    +273

    -3

  • 117. 匿名 2018/08/18(土) 18:46:40 


    出身地鑑定!! 方言チャート
    出身地鑑定!! 方言チャートssl.japanknowledge.jp

    東京女子大学の女子大生たちが開発、ものすごい的中率と評判の「方言チャート」。質問に答えるだけで、あなたの出身地、ズバリ当てちゃいます! 東京女子大学篠崎ゼミ×ジャパンナレッジ「出身地鑑定!! 方言チャート」

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2018/08/18(土) 18:46:43 

    >>116
    私島根ですが使います

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2018/08/18(土) 18:46:53 

    >>91

    そうそう!
    車の後部座席は「うら」です!
    他に言い方あるのかな?普通に後部座席?

    +22

    -7

  • 120. 匿名 2018/08/18(土) 18:47:38 

    めばちこ

    +98

    -1

  • 121. 匿名 2018/08/18(土) 18:48:06 

    >>34
    地べたに座るなとかの地べたで合ってるのかな?
    これ方言なの?今知った。

    +285

    -3

  • 122. 匿名 2018/08/18(土) 18:48:06 

    つぐ

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/18(土) 18:48:21 

    ものさし
    さしとも言う
    定規のこと

    +165

    -7

  • 124. 匿名 2018/08/18(土) 18:49:03 

    宮城の人
    「ねっぱす」も方言だからね。

    方言使わない姪っ子が唯一使った言葉。

    +36

    -1

  • 125. 匿名 2018/08/18(土) 18:49:12 

    はせる。

    意味:はさむ
    用例:書類をファイルにはせる。

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2018/08/18(土) 18:49:13 

    あっちんちん。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2018/08/18(土) 18:49:19 

    「押ささった」←間違って押しちゃった時とかに使う
    東京の友達に言った時伝わらなかった
    北海道だけなのかな。ずっと使ってると方言ってわからない言葉がいくつかある

    +99

    -2

  • 128. 匿名 2018/08/18(土) 18:49:27 

    虫に噛まれる

    刺されるってこと

    +193

    -4

  • 129. 匿名 2018/08/18(土) 18:49:38 

    >>24
    連絡帳の持ち物にも書いてたから普通に標準語だと思ってた

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/18(土) 18:49:48 

    >>123
    物差しは方言じゃないと思います

    +128

    -2

  • 131. 匿名 2018/08/18(土) 18:49:50 

    蚊に噛まれる
    関東の人に言ったら噛む?!ってびっくりされた

    広島です

    +167

    -3

  • 132. 匿名 2018/08/18(土) 18:50:44 

    >>115
    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +86

    -3

  • 133. 匿名 2018/08/18(土) 18:51:00 

    叔父さんのことを「おんつぁん」名前をつけて◯◯おんつぁんって呼んでた

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2018/08/18(土) 18:51:30 

    行きしな、来しな
    行く時、来る時

    大阪です。

    +174

    -4

  • 135. 匿名 2018/08/18(土) 18:51:56 

    ぬくい、
    温かいって意味



    +228

    -4

  • 136. 匿名 2018/08/18(土) 18:52:23 

    >>76
    アメリカンドッグとたらこ入りのおにぎりで笑った

    +38

    -1

  • 137. 匿名 2018/08/18(土) 18:53:05 

    ぱげる

    意味 壊れる
    例 この筆箱、ぱげとるねぇ

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/18(土) 18:53:58 

    >>103
    私も同じ地域だけど「ぐるわ」って言葉、初めて知ったΣ(・ω・ノ)ノ!

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2018/08/18(土) 18:54:24 

    >>102
    がおるはいぎなり方言です。
    若者言葉というより年配の方が使うイメージです。

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2018/08/18(土) 18:54:26 

    なおす

    片付けること

    +44

    -5

  • 141. 匿名 2018/08/18(土) 18:55:01 

    1台目 2台目(主に曲の歌詞 1番目 2番目)

    校下(学区のこと)

    こけ(きのこ類のこと)

    @石川県

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/18(土) 18:55:30 

    のうが悪い→心地が悪い
    高知県です。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2018/08/18(土) 18:56:14 

    方言トピでいつも思うけど、どこの方言か書いてくれないと、
    共感できないわ。

    +183

    -1

  • 144. 匿名 2018/08/18(土) 18:56:38 

    根性ババ色
    (底意地の悪い人のこと)

    大阪

    +69

    -3

  • 145. 匿名 2018/08/18(土) 18:56:51 

    北陸。
    きときと寿し。
    ギトギト (´;゚;ё;゚;) 寿司かと思っていたら、
    きときとって、新鮮って意味なんだってさ(゜゜)
    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +62

    -3

  • 146. 匿名 2018/08/18(土) 18:57:10 

    歌がもげる が方言だと知らなかった
    岡山県民

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2018/08/18(土) 18:57:32 

    ちんちんの使用例を誰か教えて(´・_・`)めっちゃ気になるw

    +10

    -7

  • 148. 匿名 2018/08/18(土) 18:57:34 

    愛知県
    からい、塩辛い=塩味が強い
    しょっぱいとは言わない

    +107

    -2

  • 149. 匿名 2018/08/18(土) 18:58:22 

    いきしに

    神戸生まれ。
    行く途中に、て意味。
    行きしにケーキ屋寄っていくわーとか。

    関西弁だとは思ってたけど、大阪で通じなかった。

    +92

    -15

  • 150. 匿名 2018/08/18(土) 18:58:56 

    はしる
    目薬が目に染みるなど、傷口に染みて痛いという意味

    苦る(にがる)
    胃が苦るなど、胃腸などの内臓系が痛い時に使う。

    くちる
    脛盆んさんがくちたなど、内出血のこと。
    すねぼんさん=ひざ

    +18

    -2

  • 151. 匿名 2018/08/18(土) 18:59:34 

    大学○回生
    全国的には○年生らしいね
    関西です

    +152

    -7

  • 152. 匿名 2018/08/18(土) 18:59:59 

    ばか←すごいとか本当に
    静岡弁

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/18(土) 19:00:11 

    上=北 下=南
    北へ行く=上がる
    南へ行く=下がる
    関西(特に京都市)独特の言葉

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/18(土) 19:00:30 

    >>149
    大阪ですけど、言いますよ?

    +70

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/18(土) 19:00:54 

    ゴミほかしといて。

    はすかい

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/18(土) 19:01:29 

    気の毒な~~~
    (有難うの意味)

    石川県

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/18(土) 19:01:38 

    もー。(浣腸する時)
    もーして!もー!

    +64

    -3

  • 158. 匿名 2018/08/18(土) 19:02:12 

    >>149
    行きしなって言う

    +62

    -1

  • 159. 匿名 2018/08/18(土) 19:03:05 

    こちょばい 
    意味 くすぐったい 
    @九州

    +139

    -3

  • 160. 匿名 2018/08/18(土) 19:03:31 

    すみません≒ありがとう

    +1

    -9

  • 161. 匿名 2018/08/18(土) 19:03:48 

    津軽
    車さ(に)荷物つける
    →車に荷物を乗せる

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/18(土) 19:03:50 

    点を切る

    北海道だけどトランプを混ぜる?ことを点切ってと言う
    上京して友達とトランプした時通じなくて初めて方言だったって知った

    +38

    -3

  • 163. 匿名 2018/08/18(土) 19:04:18 

    >>149
    大阪北摂ですが使いますよ。
    行きしに買っとくわ。

    大阪でも地域によるのかな?

    +66

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/18(土) 19:04:24 

    かったるい

    神奈川の方言だそうです。

    +13

    -22

  • 165. 匿名 2018/08/18(土) 19:04:42 

    京都市内は道を聞かれたら、住所ではなく筋と通り名で説明する
    富小路六角(富小路と六角筋が交差する周辺)
    烏丸今出川(烏丸通りですよと今出川筋が交差する所)

    +11

    -4

  • 166. 匿名 2018/08/18(土) 19:04:48 

    こそばい

    兵庫

    +59

    -3

  • 167. 匿名 2018/08/18(土) 19:05:09 

    なめかん

    唇が荒れてヒリヒリ?カサカサ?してる状態のこと(笑)

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/18(土) 19:05:22 

    ぼっけぇ きょうてぇ
    現代若者語訳:マジ、恐ぇえぇぇ

    岡山県北

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/18(土) 19:05:27 

    なんや!

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2018/08/18(土) 19:05:48 

    >>166
    こそばい

    くすぐったいの意味です。兵庫

    +52

    -2

  • 171. 匿名 2018/08/18(土) 19:06:20 

    方言って訳ではないんだけど、他の県では出席番号が生年月日の順番じゃないって聞いた時はビックリした

    +124

    -1

  • 172. 匿名 2018/08/18(土) 19:06:44 

    めんくせ。→不細工

    今朝にじいろジーンに出ていた41歳の革職人のおばちゃんが教えてた。若い頃はAKBよりめんこかったと息子に証明したいと変身コーナーに出てましたが、めんくせ。な方でした。何回も自分は可愛いとな41歳でドン引き。

    +7

    -6

  • 173. 匿名 2018/08/18(土) 19:06:48 

    >>34
    北海道だけど地べた使う
    というかスマホの予測変換にも地って打ったら地べたって出てくるよ
    方言なの?

    +82

    -1

  • 174. 匿名 2018/08/18(土) 19:07:56 

    ちょっとトピズレやけど
    神戸の方居はったら教えて欲しいです

    「見なかった」を「見ず」って言いますか?
    神戸の友人同士の会話が
    「昨日のドラマ見た?」
    「いいや、見ず~。録画はしとぉ」みたいな感じが可愛くて好きなんですけど
    他の神戸の友達に聞いたら
    「見てへん」って言うらしいんです
    「見ず」は私の友達独自でしょうか?

    +10

    -6

  • 175. 匿名 2018/08/18(土) 19:08:04 

    浜茶屋(海の家)

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2018/08/18(土) 19:08:58 

    >>154
    そして、三重も使います

    +17

    -3

  • 177. 匿名 2018/08/18(土) 19:09:32 

    自分に馴染みのある言い回しがチラホラあってなんか嬉しいw

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2018/08/18(土) 19:09:47 

    はぶてる
    他の言い方だと拗ねるとか?

    広島です

    +69

    -2

  • 179. 匿名 2018/08/18(土) 19:09:54 

    岡山だけど兵庫の言葉は殆ど分かるし使う。
    広島の言葉は分かるけど語尾が微妙に違う。
    赤穂と日生で関西弁のイントネーションが無くなるの不思議だよね。
    海を渡った四国は関西弁のイントネーション残ってるよね。

    +43

    -0

  • 180. 匿名 2018/08/18(土) 19:09:59 

    にちばん日番
    学校の日直のこと。
    兵庫県でも神戸だけだと聞いてびっくりしました。

    +16

    -4

  • 181. 匿名 2018/08/18(土) 19:10:27 

    こける
      →転ぶ

    +117

    -7

  • 182. 匿名 2018/08/18(土) 19:11:01 

    めっちゃつんでコンコンやな。

    道路が渋滞して動かないことです。
    三重県\(^o^)/

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2018/08/18(土) 19:11:03 

    >>180
    え?大阪でも言ってたよ

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2018/08/18(土) 19:11:25 

    >>101
    つねる(^_^)-c<^_^;)って意味じゃないかな?
    私の地元だと「ちみぎる」になるよ

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/18(土) 19:12:13 

    いいふりここき

    人前でカッコつけようとすることとか調子の良いこと言う人、見栄っ張りなことをいう
    北海道

    +26

    -1

  • 186. 匿名 2018/08/18(土) 19:12:21 

    お造り(関東では刺し身)

    +26

    -22

  • 187. 匿名 2018/08/18(土) 19:12:43 

    岡山
    でーこんてーてーて
    (大根炊いといて)

    まあこんな例文通り言う機会全くないけど

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2018/08/18(土) 19:12:47 

    >>149
    大阪も普通に使いますよ
    「今日、ついでに○○寄るわ」
    「わかった!行きし?帰りし?」みたいな感じでも言うてます

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2018/08/18(土) 19:13:29 

    「うざったい」は東京多摩地域の方言と聞いた。

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2018/08/18(土) 19:15:37 

    >>147
    ちんちん (愛知の方言)
    非常に熱い状態。
    やかんがちんちんになっとるぞ
    (やかんが非常に熱くなっているよ)

    +76

    -1

  • 191. 匿名 2018/08/18(土) 19:15:58 

    青タンって方言?
    内出血して赤紫になってるところ

    方言+
    方言じゃない−
    でお願いします
    道民です

    +29

    -55

  • 192. 匿名 2018/08/18(土) 19:16:15 

    ごじゃっぺ
    県外いったら全然通じなかった

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2018/08/18(土) 19:17:12 

    >>183
    日番使うんですね!大阪の友達に日番?日直だって言われて調べたときに兵庫県とくに神戸だけって書いてあったので。
    やっぱり地域によって使うんですね。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/08/18(土) 19:17:51 

    沖縄ですが「ふとんまき」と「ひざまずき」が方言なのは衝撃的でした。
    ふとんまき→口唇炎
    ひざまずき→正座

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2018/08/18(土) 19:17:52 

    チンチンになる

    熱くなること

    +29

    -1

  • 196. 匿名 2018/08/18(土) 19:18:00 

    >>191
    方言かわからんけど、大阪でも青タン言うてますわ

    +39

    -1

  • 197. 匿名 2018/08/18(土) 19:18:04 

    仙台の「だからー」に質問です
    同意のときって、標準語でいうとどういう感じで使うのと一緒なの?

    「これいいよねー」
    「そうだねー」←のときと一緒?

    「これいいよねー」
    「だからー」みたいな?

    +57

    -2

  • 198. 匿名 2018/08/18(土) 19:18:30 

    こわい(疲れた)って方言?

    +40

    -1

  • 199. 匿名 2018/08/18(土) 19:18:51 

    地べたに座るって言うけど方言だったんだ 
    知らなかった 東京出身です

    +47

    -2

  • 200. 匿名 2018/08/18(土) 19:18:58 

    >>174
    見ず、は私は使いません。見てへん、見とらん、ですかね。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2018/08/18(土) 19:19:34 

    たごまる。
    仙台の言葉らしいですね!
    実は、割と最近方言だと知りました!
    自分は東京の生まれ育ちの生粋の 都民ですが、近所にいた小さい頃からよくお世話になってたおばちゃんが後々聞いたら宮城の人だったらしく。私の中では標準語だと信じてたのに身近で通じなくて東北に親戚いないから最初出どころ不明だった。笑

    +26

    -4

  • 202. 匿名 2018/08/18(土) 19:19:47 

    >>18
    北海道も使う
    同意の時だからさ!って

    +9

    -10

  • 203. 匿名 2018/08/18(土) 19:20:52 

    そろっと

    そろそろって意味だよ~新潟

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2018/08/18(土) 19:21:35 

    来ないでもちがうよね。
    大阪けーへん、兵庫こーへん、京都きーへん

    +31

    -3

  • 205. 匿名 2018/08/18(土) 19:21:47 

    ちょける。って方言かな~?
    関西です。

    +45

    -1

  • 206. 匿名 2018/08/18(土) 19:22:02 

    >130
    ものさしは関東地方の方言だそうです
    子供の頃、三重に引っ越したら全く通じなくて
    調べた本に書いてありました

    +6

    -17

  • 207. 匿名 2018/08/18(土) 19:22:18 

    栃木県では、こわい→暗いです(夜だから)

    +1

    -7

  • 208. 匿名 2018/08/18(土) 19:22:40 

    三重県民です。
    東京と兵庫で暮らしたことがありますが、通じなかった言葉は、
    ふごむ→ふわふわな感じで沈むこと
    とごる→撹拌されていた物が分離していること
    さんぱらい→ハタキ
    貝堀り→潮干狩り
    他にも東京は通じたけど兵庫だと??だったとか、反対もあり方言て不思議ですね。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2018/08/18(土) 19:22:53 

    水セッタ
    大人になって方言だと知って衝撃。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2018/08/18(土) 19:23:24 

    >>205
    関西ですが知らないです。

    +3

    -14

  • 211. 匿名 2018/08/18(土) 19:23:34 

    >>176そして、滋賀も使います。

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2018/08/18(土) 19:23:56 

    ↑すみません出身書くの忘れていました。
    和歌山です

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2018/08/18(土) 19:24:33 

    おっぺする→押す
    あんちゃん→お兄さん

    東京から千葉県に来て、何言ってるのか解釈出来ない言葉が結構あって困ったのを思い出したわ。

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2018/08/18(土) 19:24:55 

    関西弁も東西南北いろいろあるからね
    私は堺から岸和田に引っ越して
    あまりの違いに衝撃受けたわ

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2018/08/18(土) 19:25:06 

    まかす(こぼす)
    がっこ(漬物)
    あめっこ(あめ)

    秋田県民です

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2018/08/18(土) 19:25:45 

    >>205
    大阪やけど知らんわ。
    どういう意味?

    +3

    -17

  • 217. 匿名 2018/08/18(土) 19:25:47 

    せんずり

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2018/08/18(土) 19:26:23 

    たちまち、ビールで!

    たちまちの使い方がおかしい。
    とりあえずみたいに使う

    +22

    -1

  • 219. 匿名 2018/08/18(土) 19:26:43 

    福井
    ノートがつまる
    (ノートを使い切ること)

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2018/08/18(土) 19:27:37 

    うっとこ
    が最近通用しなかったんで調べたら方言やった
    大阪です

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2018/08/18(土) 19:29:26 

    >>216
    横だけど、三重だとふざけるって意味だよ。
    調子のりの子供とかは「あの子はおちょけやな。」みたいな感じで使う。

    +28

    -1

  • 222. 匿名 2018/08/18(土) 19:29:58 

    おちょける、って言う・・私
    ふざけるとかそんな感じ

    +46

    -0

  • 223. 匿名 2018/08/18(土) 19:30:55 

    >>210
    >>216
    悪ぶってる人やテンション上がりすぎて落ち着きがない時とかに使うんだけど、私の周りだけなのか、、笑 ちなみに滋賀です。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2018/08/18(土) 19:31:50 

    >>34
    地べた
    北海道でも言います

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2018/08/18(土) 19:34:41 

    >>205
    大阪です
    わかるわかる!
    ふざけるとか、ちょっとコミカルな感じかな

    +28

    -2

  • 226. 匿名 2018/08/18(土) 19:35:03 

    めげる(壊れる)
    さら(新しい)

    標準語だと思ってた

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2018/08/18(土) 19:36:14 

    ジャミジャミ
    カチャカチャ

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2018/08/18(土) 19:37:11 

    はあ →もう

    宿題はあやった? →宿題もう終わった?

    広島です。

    +21

    -2

  • 229. 匿名 2018/08/18(土) 19:38:17 

    宮崎県北部

    いぬる=帰るのこと。
    宮崎県北部でも本当に昔からの人だけかもしれない。中学のころ、いのうーと言われて、意味分からなかった。

    +9

    -3

  • 230. 匿名 2018/08/18(土) 19:38:39 

    >>225
    そーです!
    ちょっと悪ぶってる人には「あいつちょけてるな~」と嫌味にも使います笑

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2018/08/18(土) 19:39:29 

    >>180
    兵庫の姫路だけど使うよー。
    神戸だけってのは間違った情報かもー

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2018/08/18(土) 19:39:29 

    どべ
    東海です。関東では通じなかった。

    +86

    -3

  • 233. 匿名 2018/08/18(土) 19:39:30 

    おばんです

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2018/08/18(土) 19:39:44 

    >>18
    鹿児島もだからよ!で同意です!

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2018/08/18(土) 19:40:58 

    >>232
    べべ。って意味?

    +4

    -7

  • 236. 匿名 2018/08/18(土) 19:41:00 

    はわく=掃く
    はわくだとずっと思ってた!
    あと、こゆい=濃い
    漢字変換で出てこないと思ったわ。

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2018/08/18(土) 19:43:07 

    さーめ(寒い)
    ねった(寝た)
    よろっと(そろそろ)
    新潟だけだった

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2018/08/18(土) 19:43:36 

    大分県
    なおす
    私の地元だと元々あった場所に戻す。という意味で使いますが、東京で「これ私がなおしておきますねー」と言ったら修理する意味だと思われたことがあります。よく考えたら確かにそうですよねー

    +6

    -6

  • 239. 匿名 2018/08/18(土) 19:43:55 

    >>205
    お年寄り世代までなのかな?
    亡くなった祖母によく言われました。
    ちょけやな〜って。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2018/08/18(土) 19:44:51 

    宮崎

    はわく 掃く
    からう 背負う
    こちょばい くすぐったい
    こゆい 濃い
    なおす しまう
    てげ  とても

    地べたも使うよ

    +26

    -1

  • 241. 匿名 2018/08/18(土) 19:45:11 

    >>192

    おばん!

    今日もごじゃっぺな同僚いたか?
    あんまし気にすんなよ~

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2018/08/18(土) 19:46:14 

    山口県民ですが「礼!」のイントネーションが他県と違うと聞きました。「い」が上がってるのは独特だと指摘された時は驚きました。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2018/08/18(土) 19:47:42 

    定規のこと「さし」っていう
    @岡山

    +23

    -2

  • 244. 匿名 2018/08/18(土) 19:48:21 

    きっとかっときっとかっとかんとかんかった

    ってやっぱり伝わらないのかな?

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2018/08/18(土) 19:48:59 

    とっとーとよ

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2018/08/18(土) 19:51:12 

    >>244
    キットカットしか思いうかばない笑
    どういう意味ですか?

    +20

    -1

  • 247. 匿名 2018/08/18(土) 19:53:13 

    黒板消しの事をラーフル(オランダ語)と言う。
    因みに鹿児島ね。

    +26

    -1

  • 248. 匿名 2018/08/18(土) 19:53:14 

    >>132
    ん?周りの県は片付けるだけど、東京だけ直すっていう意味で使うの?

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2018/08/18(土) 19:53:33 

    せんずり

    +2

    -8

  • 250. 匿名 2018/08/18(土) 19:55:34 

    広島県民ですが、祖母がよく
    はらんきょう漬けよ!と度数高い焼酎に
    はらんきょうと呼ばれる果物をつけていて
    はらんきょうってなんの果物??ってなり
    お店行くとスモモそっくりで
    はらんきょうってスモモだよね?スモモ酒だよね?と祖母や父母に聞くと違うって全否定され、はらんきょうは、はらんきょうよ!と言われ、
    ある日、方言の本みると
    はらんきょうは、スモモのことをいい
    広島県の方言です。と書いてあった…
    当時頭固い親と祖母にビックリした自分がいる

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2018/08/18(土) 19:57:25 

    ちんちん、は熱いって意味でなら母親世代が使ってる。
    因みに滋賀県です。

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2018/08/18(土) 19:58:00 

    じゃん言葉

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2018/08/18(土) 19:58:32 

    線引き貸して!と言ったら、通じなかった。
    線引き→定規

    静岡

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2018/08/18(土) 19:59:19 

    >>246
    244です。
    キットカットは大正解。笑

    キットカットを多分買っておかないといけなかった
    という意味です。

    使う出番はほとんどありませんが(^_^;)

    +14

    -2

  • 255. 匿名 2018/08/18(土) 19:59:46 

    >>3
    北海道もだよ〜

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2018/08/18(土) 20:00:52 

    めいぼ

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2018/08/18(土) 20:00:57 

    よばれる
    ご馳走になるという意味で使うんだけど、よその地域では通じなかった
    「お夕飯食べてって」
    「ほんならよばれていこか」
    みたいな感じなんだけど、方言だったとは

    +122

    -5

  • 258. 匿名 2018/08/18(土) 20:01:21 

    すごく限定されちゃうんだけど「いじくりこんにゃく」かな。方言なのは気づいてたけど、まさかその地域しか言わない言葉とは思わなかった

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2018/08/18(土) 20:02:40 

    行きしな、は石川県出身のうちの母も使ってる。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2018/08/18(土) 20:02:58 

    >>6
    道民ではないが表現として、うるかすわかりそう

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2018/08/18(土) 20:03:35 

    >>171
    小学生までは生年月日順だった。
    後で知った理由は、 4月生まれの子達と早生まれの子達ではまだ月齢の差があるから、生年月日順に席に座った時に 早生まれの子達にはより分かりやすく伝える為らしい。
    中学生位には差も無くなるから名前順だけど。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2018/08/18(土) 20:04:59 

    “ちょっと机かいて”

    ちょっと机を持って運んで、の意味
    どこの言葉かわかりません
    母が使ってます

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2018/08/18(土) 20:06:24 

    にがる。腹の痛い様子、下痢とか。
    めぐ。物を壊す、両替する。
    よだつ。恐ろしい。
    しわい。噛みきれないくらい固いもの。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2018/08/18(土) 20:07:17 

    >>257
    私普通に使うよー

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2018/08/18(土) 20:08:11 

    しゃびしゃび

    私は主に汁物系の味が薄くなった時に使う。
    例えで使うと、インスタントみそ汁のお湯入れすぎてしゃびしゃびになってまったわー。
    みたいな感じで。

    +24

    -1

  • 266. 匿名 2018/08/18(土) 20:08:25 

    ちみくる=つねる

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2018/08/18(土) 20:08:33 

    >>229
    私は使わへんけど、祖母(大阪北摂)義母(大阪河内)は言うてましたね
    いぬわ~(帰るわ)

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2018/08/18(土) 20:08:50 

    お湯にこうまる
    お湯に浸かる

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2018/08/18(土) 20:08:57 

    髪をくくって~。結んでの意味です。

    +89

    -1

  • 270. 匿名 2018/08/18(土) 20:09:00 

    このボールペン書かさらないんだけどーっていったら通じなかった…

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2018/08/18(土) 20:09:35 

    >>262
    関西は言います
    担いでの意味ですよね

    +6

    -7

  • 272. 匿名 2018/08/18(土) 20:09:40 

    >>46
    富山では、固いことをこわいって言うよ。
    「このご飯こわいね」みたいな。

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2018/08/18(土) 20:10:31 

    既出かもしれないけど
    鉛筆がときんときん
    机をつる

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2018/08/18(土) 20:10:36 

    >>256
    どちら?
    大阪はめばちこ

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2018/08/18(土) 20:11:24 

    >>87
     新潟では「大洋紙(たいようし)」と呼びます

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2018/08/18(土) 20:11:26 

    >>235
    最後っていう意味です。
    例えば運動会でどべだったー。
    どべ2も言います。最後から2番目ですね。

    +57

    -0

  • 277. 匿名 2018/08/18(土) 20:12:08 

    >>250
    はらんきょうがいっぱい笑

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2018/08/18(土) 20:12:34 

    >>244
    キットカット
    きっと買っておかないといけなかった

    ですか?

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2018/08/18(土) 20:13:13 

    ランドセルせたらう

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2018/08/18(土) 20:13:56 

    ほうきではわく

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2018/08/18(土) 20:14:38 

    >>276
    どべ、べべ両方使うなー
    どべ2は始めて笑 可愛いな(^^ )

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2018/08/18(土) 20:15:00 

    笑ける

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2018/08/18(土) 20:15:14 

    >>157
    もしかして、お尻突き出すこと?
    言われてた!
    大阪ですが、どちら?

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2018/08/18(土) 20:15:16 

    はわく(掃く)

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2018/08/18(土) 20:15:25 

    草ひき

    草むしり?草とり?って皆言うんですよね

    兵庫県某地域です

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2018/08/18(土) 20:15:54 

    亡くなった父が生まれも育ちも東京なのによく味噌汁チンチンにしてくれ、って言ってたのは若い頃愛知に住んでた事があったからなのか!
    なので関東在住なのに私は○○チンチンにして~を使います(笑)

    +21

    -1

  • 287. 匿名 2018/08/18(土) 20:16:41 

    たつ
    (ドアを閉める)

    「そこたっといてー」

    意味:そこを閉めておいて

    通じませんでした…
    広島の端っこです。

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2018/08/18(土) 20:17:48 

    >>257
    お呼ばれは共通語だよ
    普段使わなくても状況から推測できることばだと思います

    +16

    -11

  • 289. 匿名 2018/08/18(土) 20:18:18 

    >>250
    はらんきょう
    ハタンキョウとは違うのですか?
    祖母と市場の果物屋さんへ行くて
    はらんきょう?とかハタンキョウ?と値札に書いてあったと思います(大阪)

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2018/08/18(土) 20:18:40 

    腹おきた
    (お腹いっぱいになった)

    香川出身の友達が言ってました。

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2018/08/18(土) 20:19:04 

    >>101
    つねるって意味です!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2018/08/18(土) 20:20:42 

    >>285
    関西だけど、草ひき言う人いるよ。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2018/08/18(土) 20:22:22 

    しゃー、シャーがしゃーならしゃーないなあ。
    →そりゃあ、シャー(アズナブル)がそうなってしまったなら、しょうがないね

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2018/08/18(土) 20:22:25 

    >>116
    偉いと勘違いされる。
    えらい、良く使います。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2018/08/18(土) 20:24:10 

    ごぼる
    雪や泥の上を歩く時に沈むことを指します

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2018/08/18(土) 20:24:48 

    >>83
    かわいいw

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2018/08/18(土) 20:25:51 

    >>68
    前のコメントお前も読め!
    出てるやろうが

    +4

    -8

  • 298. 匿名 2018/08/18(土) 20:26:26 

    ほんま、ゴンタやなぁ。
    神戸です。

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2018/08/18(土) 20:28:39 

    「だいじ?」ね
    私も他県の人に使ったら「だいじって何が?」と返されてびっくりした記憶(笑)by茨城

    トピ画の「タンマ」って待ってやタイムってことだよね?他にあるかな?
    子供の頃遊ぶ時によく使ってたな
    これも方言か、今知ったw

    +21

    -1

  • 300. 匿名 2018/08/18(土) 20:28:42 

    キズバン

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/08/18(土) 20:30:07 

    たいぎー(めんどくさい。広島です)

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2018/08/18(土) 20:30:10 

    なんかかる

    もたれかかる、よりかかるの意

    福岡です

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2018/08/18(土) 20:31:53 

    サラダ油もガソリンも灯油も全部「あぶら」って言います

    車さ油入ってねーなー
    ストーブの油ねぐなった

    @青森県 津軽

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2018/08/18(土) 20:32:29 

    さし

    定規のことです。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2018/08/18(土) 20:33:49 

    「押ささった」が方言って知った時の衝撃たるや!!
    標準語で何て言い表していいのか分からない

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2018/08/18(土) 20:35:26 

    誰々の「家」のことを「げ」と言う
    例 : おばあちゃんの家 → ばーちゃんげ
    ユウコちゃんの家 → ユウコちゃんげ
    など
    前に出てた「ち」も使う。南九州です

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2018/08/18(土) 20:36:49 

    たちまち

    広島では「とりあえず」の意味で使います。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2018/08/18(土) 20:40:06 

    トピの最初の方に出てたけど、放課
    放課は授業と授業の間の休み時間(10分だったり、15分だったり)だったから、放課後遊ぶみたいな話が分からなかった。
    放課の後は授業だから。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2018/08/18(土) 20:42:19 

    おがる←成長する
    がおる←疲れた
    け←食え
    まんず←ひとまず

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2018/08/18(土) 20:45:11 

    腸感冒

    多分全国的には胃腸炎。
    腸感冒ですねー、って医者も普通に使ってたし正式な病名だと思ってた
    主に山陰で使われてる言葉だと知ってびっくりしたわ

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2018/08/18(土) 20:45:38 

    髪の毛を くくる
    →関東は、縛る、結ぶ なんやね

    +30

    -1

  • 312. 匿名 2018/08/18(土) 20:45:59 

    りんごがぼける

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2018/08/18(土) 20:47:19 

    さしよりビール!
    とりあえずビール!という意味です 熊本

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2018/08/18(土) 20:48:49 

    >>25

    私はそれを

    猫にかっちゃかっちゃ!

    って言ってたなー

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2018/08/18(土) 20:51:46 

    福島県民だけど、北海道弁って書いてるうるかすとかリンゴがボケるとか押ささったとか普通に使うよ
    あと、おにぎりあたためますかって大泉洋とかが出てるローカル番組でだから~とかもっきりとか北海道弁だよ!って紹介されてたけどやはり普通に使ってるから、純粋な北海道弁ってそんなに無いと思うよ

    +24

    -1

  • 316. 匿名 2018/08/18(土) 20:51:49 

    とーと(「ずっと」という意味。)

    栃木、出身は宇都宮です。
    「とーとてわすらしてんじゃねーよ」のように使います。
    ちなみにてわすらも栃木弁です。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2018/08/18(土) 20:52:22 

    東海地方のみえますか?

    +57

    -0

  • 318. 匿名 2018/08/18(土) 20:53:15 

    押ささる。多分北海道弁⁇

    押す意志が無かったけど不可抗力的に押してしまった時に使います。

    使い方
    ⇨ (.電気のスイッチに肩が触れて)ごめんスイッチ押さったわー!

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2018/08/18(土) 20:53:55 

    カベチョロ

    ヤモリのこと。
    福岡です。

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2018/08/18(土) 20:55:57 

    〜だもんで→ 〜だから
    〜しんといかん→ 〜しないといけない

    名古屋ですが方言だと最近まで気づかなかった

    +46

    -2

  • 321. 匿名 2018/08/18(土) 21:00:10 

    もーえらいであるきたない。
    訳 もー疲れたから歩きたくない。
    三重北の方
    [三重は縦長なので北と伊勢の方南とは また違うかも]

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2018/08/18(土) 21:00:16 

    おられる

    西日本の人だけしか使わない
    東は いらっしゃる

    +51

    -2

  • 323. 匿名 2018/08/18(土) 21:00:30 

    汚い言葉かも知れませんが
    う〇こ→あっぽ
    出す→たれる
    と言います。

    どれ、あっぽたっちくっかなー
    (どれ、う〇こしてくるかなー)

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2018/08/18(土) 21:00:46 

    >>95
    広島ですね!

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2018/08/18(土) 21:01:26 

    >>67 お湯やお茶、やかんなどが熱いときに使います。「今お風呂ちんちんだよ!」みたいな。
    お下品に感じるかもしれませんが、男性器とはもちろんイントネーションが違います(笑)そして、熱さによって表現が変わります!
    ちんちん<ちんちこ<ちんちこちん
    ちんちこちんのお風呂には足先しか入れられない感じです。たぶん。長々とすみません。
    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +40

    -1

  • 326. 匿名 2018/08/18(土) 21:02:04 

    どうやらこのトピに同郷がいるな(笑)

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2018/08/18(土) 21:02:12 

    お腹起きた(お腹いっぱい)
    たいぎい(おっくう)
    へらこい(ずるい)
    むつごい(味が濃い)
    がいな(強い)
    香川で愛媛よりの地域に住んでたけどこの言葉が上京するまで方言だって知らなくて通じなかった時は軽くショックを受けた

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2018/08/18(土) 21:03:44 

    >>258
    千葉?めっちゃ使う。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2018/08/18(土) 21:03:46 

    せこい→疲れた
    めげた→壊れた
    いけるん?→大丈夫?
    いがる→叫ぶ
    いっこも→全然
    いぬ→帰る

    徳島県民です‼︎

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2018/08/18(土) 21:05:03 

    >>299
    タンマって器械体操の炭酸マグネシウムをつける所から来たってテレビで見たけど方言なの?!

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2018/08/18(土) 21:05:08 

    >>316

    とーとトット追っかけてたって家のじいちゃん。
    (ずっと鶏追いかけてたよ、家のじいちゃん)
    今日は涼しかったから倒れなくてよかったけど…

    私はたまに仕事中手わすらするよ!
    輪ゴムとかいじくったりしてる。
    暇なんだ!

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2018/08/18(土) 21:06:00 

    アメリカンドッグのこと、うちのほうではフレンチドッグって呼んでた

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/08/18(土) 21:07:24 

    >>299

    ちょっとタンマ!って使うよね?
    待って、って意味で。

    方言なの?

    +98

    -2

  • 334. 匿名 2018/08/18(土) 21:07:25 

    こわい

    岐阜です。
    この一言で「困った、驚いた、恥ずかしい、恐縮だ、不安だ、怖い」など幅広い感情を含みます。その上、米などが「硬い」も「こわい」。
    地元にいるときは何となくのニュアンスで通じたのに、他県ではダメでした(笑)

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2018/08/18(土) 21:07:33 

    自転車ついてく。
    自転車に乗らず、横を転がして歩くこと。
    長野県東信です。
    上京して、「こないだチャリがパンクしたから、ついて帰って大変だった」と話したら「ついて帰るって??」とみんなに聞かれ衝撃でした。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2018/08/18(土) 21:09:47 

    >>334

    関東も硬いことを「こわい」っていう地域ありますよ。
    おこわのことを「こわめし」って言ったりするし。
    その場合のこわいは、硬いとかの意味ですし。

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2018/08/18(土) 21:10:25 

    ふたちょん、ひとちょんが方言って知った時の衝撃

    髪のふたつ結び、ひとつ結びって意味です

    岐阜です!

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2018/08/18(土) 21:10:37 

    >>207
    愛知のおばあちゃんは、こわいは固いって意味で使います。

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2018/08/18(土) 21:12:01 

    新潟
    小学5年か6年の頃に大阪出身の担任から"たいようし(大洋紙)"は方言だと言われ、びっくりしたのを10年近く経った今でも覚えてます。
    それまでずっと模造紙という物を知らずに大洋紙が全国共通かと思ってました。

    大洋紙 = 模造紙

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2018/08/18(土) 21:12:12 

    >>294
    えらいを先輩の前で使って怒られたことがありますw
    「はぁ?何威張ってんの??」って。

    自分では方言と思っていなかったので、その時は「!?」でした。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2018/08/18(土) 21:12:32 

    関西のイラチという言葉。
    想像通りの意味でいいなーと思った。

    グネる、も好き。

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2018/08/18(土) 21:14:31 

    北海道とか秋田のは青森でも言うの多くて面白かった
    「うるがす」とか「なげる」とか「~ささる」

    「何それ?」って言われたのは「テレビ入る?」っていうやつ
    例えば「今日ドラマ入る?」みたいな
    方言なのかなぁ?

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2018/08/18(土) 21:17:56 

    舌ベラ

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2018/08/18(土) 21:18:58 

    うっちゃっちゃえ うっちゃっちゃう
    →捨てちゃえ 捨てる


    栃木県です

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2018/08/18(土) 21:19:48 

    かじる

    かゆいところをかく。



    山梨

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2018/08/18(土) 21:20:22 

    >>334
    栃木県はこわい→疲れたです。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2018/08/18(土) 21:24:19 

    オメコ

    +2

    -10

  • 348. 匿名 2018/08/18(土) 21:27:55 

    つ(かさぶた)
    なおす(片付ける)
    からう(背負う・担ぐ)
    はわく(掃く)
    ぶくる(溺れる)

    長崎です。
    「つ」「からう」「はわく」は標準語だと思ってた(笑)

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2018/08/18(土) 21:29:20 

    >197
    〇〇(←映画とか化粧品とかなんでもいいけど)ほんといいよね〜!
    だから〜!!あれほんといい!
    みたいな感じかな。
    そうだね〜!っていうよりか、そうそう!って感じで私は使ってました。
    普通のだからとイントネーションが違いますね。
    地元の人はイントネーションとか用途で使い分けてる感じです。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2018/08/18(土) 21:30:29 

    >>342
    テレビに何々入る?って方言だよ
    関東の子に通じなくて、初めて方言って知った時の衝撃が今でも忘れられない

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2018/08/18(土) 21:31:24 

    あとぜき!

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2018/08/18(土) 21:31:48 

    >>197
    〇〇(←映画とか化粧品とかなんでもいいけど)ほんといいよね〜!
    だから〜!!あれほんといい!
    みたいな感じかな。
    そうだね〜!っていうよりか、そうそう!って感じで私は使ってました。
    普通のだからとイントネーションが違いますね。
    地元の人はイントネーションとか用途で使い分けてる感じです。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2018/08/18(土) 21:33:20 

    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2018/08/18(土) 21:35:18 

    秋田県
    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2018/08/18(土) 21:38:01 

    地べたは結局 標準語?

    +23

    -1

  • 356. 匿名 2018/08/18(土) 21:40:47 

    がしょうき→乱暴って意味。
    群馬とか埼玉北部の方言みたいなんだけど、埼玉西部出身の旦那に、なにそれ?って言われて初めて自分の地域しか言わない言葉だと知った。

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2018/08/18(土) 21:41:21 

    >>201
    北海道でも言いますよ。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2018/08/18(土) 21:41:38 

    さびお→絆創膏

    +17

    -3

  • 359. 匿名 2018/08/18(土) 21:41:42 

    えらい(辛い。大変。)
    東海地方で使います。九州出身の人に不思議がられた

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2018/08/18(土) 21:42:59 

    >>168
    岡山の県北出身だけど、ぼっけえは使ったことなかった。
    県南の方言かと思ってた。
    岡山の真ん中へんに住んでる祖母はすごい〜って言う時に「ぼっこ」って付けてるけど。
    私らは「ぶち」って付けてた。
    なんなら「きょうてぇ」も使ったことない。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2018/08/18(土) 21:43:30 

    しかしかしてる

    しっかり➕ハキハキした人の事

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2018/08/18(土) 21:43:54 

    >>25
    栃木け?

    うちは、
    かっつぁかれる
    っつーよ!

    by栃木県北

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2018/08/18(土) 21:44:20 

    山形
    ①→いちまる
    ②→にまる
    普通は、まるいち まるに て、言うんですよね?!

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2018/08/18(土) 21:45:11 

    >>315
    北海道って全国各地から開拓民が集まって開拓した土地だから、元を辿ると他から入ってきた方言のほうが多そう
    じょっぴんかるとかは北海道弁かもだけど

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2018/08/18(土) 21:45:58 

    ガソリンつめる

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2018/08/18(土) 21:46:12 

    泥まるけ(泥だらけ)

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2018/08/18(土) 21:47:06 

    >>46
    それ私の住んでる地域でも使うよ!@愛媛県

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2018/08/18(土) 21:47:19 

    >>350
    そうなんだ
    じぇんことかからぽやみみたいにいかにもみたいな方言じゃないからビックリだよ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2018/08/18(土) 21:48:18 

    兵庫住みだけど、コンビニでバイトしてたとき、おっさんに弁当暖めるかきいたら「おう!チンチンにしといて!」と言われて(なんだこの人?電子レンジのチンのオリジナルの言い方?それとも下ネタ?)と思って変な顔しちゃったかも。
    辞めてから愛知の方言と知った。ごめんよおっさん。。。

    +32

    -0

  • 370. 匿名 2018/08/18(土) 21:50:24 

    鍵をかう
    鍵をすると言う意味です!
    ちなみに北海道です

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2018/08/18(土) 21:51:10 

    してはる とかいう言い回しが苦手な人いる?

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2018/08/18(土) 21:52:30 

    なおすは方言なの?!
    どつく かな

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2018/08/18(土) 21:52:34 

    離合(狭い道で車がすれ違うこと)って共通語じゃないって、何年か前に知ったときビックリした。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2018/08/18(土) 21:55:01 

    「ねまる」と「つ」は大人になるまで方言だと知らなかった。
    ねまる→食べ物が「いたむ」
    つ→かさぶた

    @熊本

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2018/08/18(土) 21:55:03 

    >>320
    私も名古屋だけど、それが標準語とはさすがに思えないでしょw

    +12

    -2

  • 376. 匿名 2018/08/18(土) 21:56:13 

    >>301
    北海道は「たいぎ」て言います。似てますね。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2018/08/18(土) 22:00:22 

    教務室
    全国的には職員室なんて知らんかった@新潟

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2018/08/18(土) 22:00:52 

    >>346
    北海道でも言います

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2018/08/18(土) 22:00:56 

    東海地方です
    疲れた→えらい
    つんでる→多い
    恐縮・不安→こわい
    熱い→ちんちん
    こそばい
    地べた
    しょっぱい→辛い
    持ち動かす→つる

    全部全国で通じると思ってた
    さすがにお米がこわい、はっかの辛い、けったなどは方言の類だとは思っていましたが

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2018/08/18(土) 22:01:01 

    昔塾の先生が叱る時に「ちゃっそ!!!」って言ってて、その先生独特の言い回しで「あかんで!」くらいの意味だとおもってたら
    最近ひょんなことから大阪弁で「チャカ(銃で)殺すぞ!」って意味と知ってビックリした
    大問題発言やんけ!!!(笑)

    +10

    -4

  • 381. 匿名 2018/08/18(土) 22:02:53 

    おらぶ
    (さけぶ)

    しゃがれる
    (ひかれる)

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2018/08/18(土) 22:04:48 

    友達の家に行く時に、
    「今から来るねー!」が方言だと、
    知った時はびっくりした。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2018/08/18(土) 22:10:00 

    鍵をかう。
    ボタンをかう。

    標準語だと「かける」ですね

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2018/08/18(土) 22:11:00 

    だからよー

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2018/08/18(土) 22:11:56 

    なおす(しまう)
    ランドセルをからう(背負う)
    おしっこしっかぶる(お漏らし的な意味)

    福岡

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2018/08/18(土) 22:12:08 

    ラーフル  黒板消しのことです。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2018/08/18(土) 22:12:23 

    ごはんをつぐ(よそう)

    +27

    -0

  • 388. 匿名 2018/08/18(土) 22:13:05 

    さるく → 歩く

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2018/08/18(土) 22:13:18 

    富山だけど、
    かたがってる(傾いてる)
    言っちゃいます。笑

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2018/08/18(土) 22:13:26 

    自転車をせる(自転車をひく?手で押す?)

    大分

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2018/08/18(土) 22:15:19  ID:ZXTLI9AosS 

    ノート詰まった。
    分かる人いますか?福井の方言みたいです。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2018/08/18(土) 22:16:00 

    ほっぱといて〜

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2018/08/18(土) 22:19:05 

    北海道の道南の田舎出身ですが、
    かちゃっぺない→大した事ない
    こっぺくさい→大人っぽい
    札幌の友達に言ったら、何それ?って言われました。北海道でも通じる地域とそうじゃない地域があるようです。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2018/08/18(土) 22:19:26 

    〇〇さら→〇〇ごと
    静岡です。『ティッシュ箱さらちょうだい!』と県外の方に言ったら通じず驚きました。
    箱と皿を探してしまうと言われました。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2018/08/18(土) 22:23:55 

    >>39
    海沿いの南部でも使うよ。
    ➡︎いっちゃける、とか変化してたけど。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2018/08/18(土) 22:23:57 

    おっかく(折る)

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2018/08/18(土) 22:28:48 

    しゃびしゃびって方言だったの⁉︎
    このトピで初めて知ったわ…全国的には何ていうの?

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2018/08/18(土) 22:31:18 

    青なじみ(青あざの事)

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2018/08/18(土) 22:31:43 

    さし(定規)

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2018/08/18(土) 22:32:14 

    宮城
    「だから~」
    そうそう、分かる分かるって意味で使ってます

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2018/08/18(土) 22:33:54 

    広島です。
    “〜しちゃった”っていう方言。普通に使ってたら他県から来た人にびっくりされたことがある。
    例)
    お客様が来ちゃった→お客様が来られた。
    昨日何処何処へ行っちゃったんですか?→昨日何処何処へ行かれたんですか?

    敬語として使ってたんだけど、すごい失礼な奴だと思ったらしい。他県ではなるべく使わないようにします...。

    +28

    -1

  • 402. 匿名 2018/08/18(土) 22:34:58 

    B紙 ビーシ

    模造紙のことです。by岐阜県

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2018/08/18(土) 22:35:15 

    こわい

    山梨のお友達のおうちに泊まらせて貰ったときに、
    おとうさんがキャベツのお味噌を食べて
    「このキャベツ、、こわい、、ちょっとこわいな、、」
    と言ってなんか酷い農薬でも浴びたキャベツかと恐ろしかったです笑
    後から聞いて、こわい→かたい、という意味だったみたいです。

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2018/08/18(土) 22:36:18 

    ござる。
    誰々さんござる?→誰々さんいらっしゃる?
    っていう意味。漢字で書くと御座るだから、方言というより古き良き日本語なんだろうけど…
    忍者かよwってバカにされる(笑)
    (岐阜)

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2018/08/18(土) 22:39:06 

    関西から関東にこしてきて道案内する時に「どんつき」を左とかって言うと通じなかった

    +15

    -2

  • 406. 匿名 2018/08/18(土) 22:39:53 

    >>148
    そのやかん、ちんちんだで触ったらいかんよ!

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2018/08/18(土) 22:41:11 

    関西出身の堤真一が出てる、とんとんとんとん日野の2トンの忍者バージョンでリリーフランキーが抜けがけで消えたら、堤真一が「ずっこ!」って言うの、関東では通じないんじゃ?とおもってる。

    +9

    -3

  • 408. 匿名 2018/08/18(土) 22:42:09 

    めいぼ(京都)
    めばちこ(大阪)
    ものもらい(標準)

    パーマをあてる(関西)
    パーマをかける(標準)

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2018/08/18(土) 22:42:23 

    これまで読んできて、え?これって標準語ちごたん?ってのがいくつかあった

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2018/08/18(土) 22:43:52 

    フェラガモ

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2018/08/18(土) 22:46:56 

    >>405
    行き止まりって事だよね

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2018/08/18(土) 22:49:24 

    ちきない。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2018/08/18(土) 22:56:54 

    穴がほげた!(あいた)

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2018/08/18(土) 22:58:37 

    ほたえる という言葉の響きが、なんか好きな関西人です。犬や子供がふざけて動き回って騒ぐようなときに使う?ほたえるな!ほたえとる!とか。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2018/08/18(土) 22:58:49 

    うったて
    (書道の時使う。書き始めのぐっと力を入れる部分のこと)

    他県では使わないと聞いて衝撃を受けました。
    岡山県南部です。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2018/08/18(土) 23:00:27 

    ゆっくりする。ホッとしたとか落ち着いたとかの意味なんだけど、東京で通じなかった。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2018/08/18(土) 23:00:42 

    後ろに、なんかがる➡後ろに、もたれる

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2018/08/18(土) 23:04:52 

    Uかます→車でのUターン
    居っとき→ここに居てたらいいよ

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2018/08/18(土) 23:05:38 

    てそい

    めんどくさいって意味

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2018/08/18(土) 23:06:23 

    腕をかじる
    →腕をかく

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2018/08/18(土) 23:08:34 

    ひずるいー。まぶしい。愛知県三河。

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2018/08/18(土) 23:10:30 

    いせくれるーはひねくれる。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/08/18(土) 23:12:49 

    >>387
    え!?つぐって方言なの?

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2018/08/18(土) 23:13:53 

    >>407
    そうそう!
    あれって
    「ずっこいわ」の意味の「ずっこ!」ですよね?
    「ずっこい」って「ずるっこい」とか「ずるい」の意味

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2018/08/18(土) 23:14:26 

    かんぱち

    沖縄の方言で切り傷跡の禿げた部分のこと

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2018/08/18(土) 23:14:32 

    トピタイ読んで。明かな方言ばっかりになってるし…
    最初の方は衝撃だけど他は全然衝撃でもなんでもないでしょ

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2018/08/18(土) 23:15:25 

    お湯にくずむ
    お湯に浸かるって意味だって

    名古屋出身の旦那だけど他の名古屋人からは
    聞いたことない!

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2018/08/18(土) 23:15:47 

    1000円がな買う→1000円分買う

    山形です。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2018/08/18(土) 23:15:48 

    行(い)きしに→行きがけに

    生き死に、だと思われる。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2018/08/18(土) 23:16:28 

    愛知県
    捨てる→ほかる
    このゴミ、ほかって(このゴミ、捨てて)

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2018/08/18(土) 23:17:40 

    >>78 これ東海地方?の方言で標準語ではないのに、必ずマイナスついて標準語だ!って言い張る人が多いやつだ。

    +24

    -2

  • 432. 匿名 2018/08/18(土) 23:18:36 

    >>380
    大阪ですけど「ちゃっそ」?
    吉本新喜劇のやなぎ浩二の「ちゃ~っそ」しか聞いたことありません
    新喜劇やったら「しばくぞ」的な意味と思って見てるけど
    実社会で使ってる人は居ませんわ

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2018/08/18(土) 23:19:57 

    いらう(触る)
    中国地方でよく聞く

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2018/08/18(土) 23:20:38 

    >>425
    魚じゃないの⁉︎

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2018/08/18(土) 23:22:35 

    関西のいちびるは関東では通じない

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2018/08/18(土) 23:25:42 

    なんかかる (寄りかかる)

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2018/08/18(土) 23:26:18 

    ちんちんとか女性も普通に使うの?

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2018/08/18(土) 23:27:52 

    ゴミ投げる(捨てる)は東北も使うね
    うるかす(浸す)も使ってた!お茶碗うるかす、とか。関東出身の主人か知らなくて、初めて方言だと知ったよ。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2018/08/18(土) 23:33:14 

    放っておくことを ほかる@愛知

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/08/18(土) 23:34:12 

    >>204
    京都はきいひんでしょ~

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2018/08/18(土) 23:40:47 

    こわい=固い (石川県)

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2018/08/18(土) 23:43:50 

    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2018/08/18(土) 23:44:22 


    かさぶたの事。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2018/08/18(土) 23:44:36 

    クーラーが逃げる

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2018/08/18(土) 23:44:49 

    えーふりこきの
    しらみたかり

    北海道弁
    意味は身の丈にあった
    生活をしなさい

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2018/08/18(土) 23:45:26 

    ピンク色の物とかを

    "ピンクい"

    +5

    -5

  • 447. 匿名 2018/08/18(土) 23:47:39 

    テレビのチャンネルを別のに替える時とかに
    「反対にして」

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2018/08/18(土) 23:48:16 

    だからって方言だったんですね…
    ○○だよね?
    だからね。(そうだよね)
    って使いませんか?

    あと,洗濯物を「おっこむ」(意味は取り込むです)って使う方いませんか??
    使い方は「洗濯物おっこんどいて〜」です。

    +2

    -3

  • 449. 匿名 2018/08/18(土) 23:51:14 

    私は東京なのですが
    例)今テレビでやってるドラえもん(標準語) を
    今テレビであってるドラえもん
    と言うのはどの地域ですか?
    最初誤字かと思ったのですが、よく見かけるから方言なのかな?と

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2018/08/18(土) 23:52:19 

    >>434
    ちなみに沖縄は脚の傷跡とかアザのことも
    かんぱちって言いますよ〜笑

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2018/08/18(土) 23:52:50 

    東京ケーキ。
    =ベビーカステラらしい。方言だとは知らなかった。
    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2018/08/18(土) 23:53:54 

    >>375
    無意識に使ってると方言かどうか分からないものだよ

    +7

    -3

  • 453. 匿名 2018/08/18(土) 23:59:32 

    >>34え?どこの?静岡だけど、普通に使ってた。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2018/08/19(日) 00:01:02 

    青森
    手袋をはくが普通だと思ってた

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2018/08/19(日) 00:05:40 

    >>205
    関西だけど使わない
    意味教えてほしい

    +3

    -4

  • 456. 匿名 2018/08/19(日) 00:05:41 

    あーね(あーそうなのね、あーそうだね等相槌)は九州(西日本)から全国に広まって今じゃ普通にJK用語として定着したと聞いたけど

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2018/08/19(日) 00:07:25 

    ⭕️⭕️しね〜
    (して、やって)
    岡山の倉敷方面です。
    怖がられました。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2018/08/19(日) 00:09:10 

    >>440
    京都やけど、きーへん、
    きぃへんって言う。地域によるのでは?

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2018/08/19(日) 00:10:43 

    醤油をかけ過ぎて味が濃いことを"くどい"と表現するのですが、テレビでしょっぱいとか、辛いとか言ってて驚きました。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2018/08/19(日) 00:11:48 

    つまえる

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2018/08/19(日) 00:12:00 

    きもいる⇨頭にくる

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2018/08/19(日) 00:12:10 

    >>298
    ゴンタやなぁー。大阪も使う

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2018/08/19(日) 00:12:13 

    ほきだす
    吐き出す

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2018/08/19(日) 00:14:37 




    中学生になって知った。 他所じゃ『 かさぶた 』

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2018/08/19(日) 00:17:05 

    たがく→持つ

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2018/08/19(日) 00:17:38 

    岐阜のちんちん(熱い)はほかの地方の人に笑われるけど、下ネタになる音イントネーションとは違うんです…
    たぶんほかの地域の人がイメージしてるのは、パンダの「シャンシャン」のイントネーションだと思うけど、熱いって意味で使うちんちんは、新陳代謝の「新陳」の部分と同じイントネーション。
    伝わるかな…ww

    +31

    -0

  • 467. 匿名 2018/08/19(日) 00:21:40 

    なんかかる (よりかかる・もたれる)
    なんかける (よりかける・たてかける)
    in 大分です

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2018/08/19(日) 00:23:09 

    >>427
    名古屋だけどくずむ使うよ!!!
    「寒いからお湯にくずもう」みたいな

    +1

    -3

  • 469. 匿名 2018/08/19(日) 00:25:00 

    >>466
    めちゃ分かります笑
    分かりやすい例え笑

    +24

    -0

  • 470. 匿名 2018/08/19(日) 00:25:24 

    たわんしね。

    本気で標準語だと思っていたので、どういう意味?って聞かれて答えられなかったです。笑

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2018/08/19(日) 00:26:40 

    >>48
    トキントキンは響きが好きでよくつかってた
    トキトキより鋭い時に使うんだよね

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2018/08/19(日) 00:28:39 

    ちんちん
    ちんちこちん
    愛知は変態方言オンパレード

    +4

    -10

  • 473. 匿名 2018/08/19(日) 00:32:13 

    >>437
    使うよ。
    チンチンだから触っちゃだめ
    チンチンになったら入れて
    食べようと思ったらチンチンだった

    +13

    -1

  • 474. 匿名 2018/08/19(日) 00:32:34 

    愛知県
    車校 自動車学校
    放課 学校の休み時間、だからドラマで放課後って単語が出てくるとどういう事?それ授業中じゃんって思ってた

    +14

    -2

  • 475. 匿名 2018/08/19(日) 00:34:28 

    >>22
    同じ新潟で私は中越だけど、かかるって言うよ。

    じっこして
    じょっぺ
    しゃっぺ
    へら
    ほうりっこ
    たれこち

    隣の市に行くと通じず、地元から出なくても通じないものもある。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2018/08/19(日) 00:38:38 

    ちぐ
    ちぐぬき

    意味は、ウソ、嘘つき。です

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2018/08/19(日) 00:40:17 

    だんちんこんちん

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2018/08/19(日) 00:43:20 

    ばっちゃあさいでら

    (お婆さんが歩いてた)

    青森

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2018/08/19(日) 00:43:25 

    ラーフル 黒板消し
    はわく  掃く

    鹿児島です

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2018/08/19(日) 00:45:47 

    目ぇかたい

    他県の友人に伝わらなかった。私は関西だけど、他の地域では使わないのかな?
    寝る時間なのに眠たくならない、みたいな意味です。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2018/08/19(日) 00:53:18 


    アイスコーヒーのことを
    広島の喫茶店では冷コー(れいこう)とも言いますよ。


    +6

    -1

  • 482. 匿名 2018/08/19(日) 00:53:41 

    おかっこ(正座) 香川県

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2018/08/19(日) 00:55:08 

    日番

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2018/08/19(日) 00:57:01 

    鍵かっといて

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2018/08/19(日) 00:59:17 

    ジュースがまけた(こぼれた)
    お腹おきた(お腹いっぱい)
    むつごい(油っこい?)

    香川の方言、讃岐弁です。
    当たり前に使っていて、伝わらなくてショックを受けた記憶があります(笑)

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2018/08/19(日) 01:00:20 

    かっとばん も方言に入るのかな??
    方言と知って衝撃を受けた言葉

    +6

    -2

  • 487. 匿名 2018/08/19(日) 01:01:49 


    カット絆のことを何と言いますか?

    以前、分布図を見た事があるんですが、
    サビオ、リバテープ、バンドエイド、キズ絆と
    その地方で言い方が違って面白いです。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2018/08/19(日) 01:03:14 


    かばち=屁理屈

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2018/08/19(日) 01:03:31 

    いきなり=すごい
    雨、いきなり降ってるよー
    雨、すごい降ってるよー
    宮城です。

    あと、水溜まりを踏んで足に泥跳ねがかかることを
    すっぱねと言ってた。最近聞かないけど。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2018/08/19(日) 01:04:59 

    >>274愛媛です。

    溢れる事を「まける」って言います。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2018/08/19(日) 01:06:45 


    いたしい・・・難しい

    まひげ・・・眉

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2018/08/19(日) 01:06:49 

    髪の毛こごるってわかる?

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2018/08/19(日) 01:08:05 

    >>5
    ふつうじゃない?
    茨城県南です
    あっ、ケンポク(県北)が方言と知ってビックリしました
    あと、貸して(ほんの少し退いてと言う意味、避けてに近い)

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2018/08/19(日) 01:08:18 

    内ズック、外ズック

    だってさ、「ズックリン」って靴用洗剤あるじゃない。
    全国で売ってるのに、方言だったなんて。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2018/08/19(日) 01:08:47 

    みいいく
    筋肉痛

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2018/08/19(日) 01:17:52 

    「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」専務が内定者面談で恫喝、元九大生の1年を棒に振らせた個別指導塾スタンダードのブラック指導:MyNewsJapan
    「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」専務が内定者面談で恫喝、元九大生の1年を棒に振らせた個別指導塾スタンダードのブラック指導:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com

    「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」――小中高生対象の個別指導塾を運営する株式会社「個別指導塾スタンダード」(本社・福岡県)の山﨑寿志専務取締役が、2016年11月の内定者面談において、九大卒内定者A君に対して恫喝発言を繰り返し、暴言を理...



    貴様って使う人がいるのか、と衝撃を受けた。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2018/08/19(日) 01:23:36 

    語尾にじゃんをつける

    いいじゃん
    そうじゃん

    神奈川

    +9

    -2

  • 498. 匿名 2018/08/19(日) 01:28:09 

    そこにほさっとる洗濯物とって

    そこに干してある洗濯物とって

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2018/08/19(日) 01:28:21 

    はぶてる(≒不貞腐れる)
    あおじ(青タン)

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2018/08/19(日) 01:28:52 

    あとぜきしてね
    (部屋に入ったらドアはしめてね)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード